ガールズちゃんねる

選択一人っ子の語り場part2

589コメント2024/04/04(木) 22:32

  • 1. 匿名 2024/03/10(日) 00:06:32 

    主は現在30歳で子供一人です。3歳娘です。
    色々な事情が重なり2人目は諦めました。
    田舎なので珍しがられ、次は〜って言われても「そうですねー」と返事してスルーしています。

    一人っ子のお子さんをお持ちの方、良かった事とか教えていただきたいです。
    主は1人に集中できるので余裕があるのと、パートでも生活できることがメリットだと感じています。

    もちろん2、3人いるご家庭が羨ましいと思う時期もありましたが、自分のキャパを考えると無理でした。

    +338

    -12

  • 2. 匿名 2024/03/10(日) 00:07:19 

    全集中できる

    +263

    -10

  • 3. 匿名 2024/03/10(日) 00:07:30 

    選択一人っ子の語り場part2

    +16

    -67

  • 4. 匿名 2024/03/10(日) 00:07:34 

    愛情いっぱいに育てている

    +250

    -23

  • 5. 匿名 2024/03/10(日) 00:07:56 

    選択一人っ子の語り場part2

    +40

    -3

  • 6. 匿名 2024/03/10(日) 00:08:26 

    2人目欲しいけど、
    旦那と不仲だから自信なくてやめた。
    これって選択なのかな?

    +189

    -16

  • 7. 匿名 2024/03/10(日) 00:08:36 

    コミュ力育てなさいよ😡

    +7

    -49

  • 8. 匿名 2024/03/10(日) 00:08:37 

    経済面でも手をかけられる

    +194

    -11

  • 9. 匿名 2024/03/10(日) 00:09:29 

    ひとりっ子いいよ!
    きょうだいで愛情の差をつけられて育ったから1人だけをいっぱい大事にしてるよ!

    +460

    -33

  • 10. 匿名 2024/03/10(日) 00:09:53 

    2回連続で水子でした。悔しいです😔

    +14

    -28

  • 11. 匿名 2024/03/10(日) 00:09:55 

    発達ゆっくりめで病院通ったりデイサービス通ったりで2人目なんか考える余裕なかった。
    2人目が定型で生まれるとは限らないし定型だとしても上の子育てながら2人目育てるとか私の方が潰れそうで

    +337

    -9

  • 12. 匿名 2024/03/10(日) 00:10:00 

    一人目のときの悪阻が酷すぎてまた妊娠するのが怖い

    +250

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/10(日) 00:10:02 

    隣のおうちが兄弟多くて、よく兄弟げんかしてる
    お母さんがいつも『やめなさい!』って注意してて大変だなって思う

    私のキャパでは兄弟ゲンカまで対応できない

    +238

    -10

  • 14. 匿名 2024/03/10(日) 00:10:51 

    周りは大体3人ぐらいお子さんがいて、肩身が狭いです

    +56

    -41

  • 15. 匿名 2024/03/10(日) 00:11:26 

    私と父と祖父がみんな一人っ子で色々と苦労がなかったから私も一人っ子を育ててる
    たぶん気質的に一人っ子があってる

    +192

    -5

  • 16. 匿名 2024/03/10(日) 00:11:41 

    特に悪い事も無いよ
    子どものペースに付き合えるし、お金も掛けてあげられる

    +207

    -5

  • 17. 匿名 2024/03/10(日) 00:12:03 

    >>14
    何の肩身?

    +60

    -4

  • 18. 匿名 2024/03/10(日) 00:12:27 

    >>1
    23歳で産んで一人っ子
    高校大学にお金かかるし1人で精一杯でした
    もうすぐ大学卒業するからこの先は老後資金貯める!

    もう1人欲しい気持ちはあったけど、
    金銭面で無理でした

    +250

    -6

  • 19. 匿名 2024/03/10(日) 00:13:05 

    二人目不妊って思われてるのかなって時々思います
    さほど周りは気にもしてないと思いますが

    +65

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/10(日) 00:13:13 

    >>1
    うちも選択一人っ子、37で子供は小3です。

    子供が小さい頃は周りから2人目は?と聞かれたりしましたが、「授かりものですから〜」で流してました。小学生の今はもう言われませんね。

    うちは子供の病院通い(大した病気ではないのですが)とか、睡眠が少ないとしんどくなるタイプなので、パートでも何とかなるように1人にしました。

    +220

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/10(日) 00:14:06 

    小さいうちは可愛いけど
    中学生くらいになった大人と同じような人間が2人以上いると考えると…やめよってなる笑

    +24

    -17

  • 22. 匿名 2024/03/10(日) 00:14:10 

    子供1人で精一杯
    もう子供は高校生だけど、きょうだい欲しかったんだろうなと感じることある

    +160

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/10(日) 00:14:11 

    私のキャパ的に絶対に「お姉ちゃんでしょ…」みたいなこと言っちゃうし、0歳児の世話中にちょっかい出されたらすごい嫌な顔しちゃうと思う。そんな思いをさせたくないなーと思って選択一人っ子です。
    今年年少だけど、周りはきょうだいいるご家庭ばっかだよ〜。

    +284

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/10(日) 00:14:44 

    >>22
    女の子ですか?
    どういうところで感じますか?

    +31

    -4

  • 25. 匿名 2024/03/10(日) 00:14:47 

    3人目産んだよー!
    やっぱり家族増えるのは嬉しい幸せ😀
    まあその分大変だけどね笑

    +13

    -138

  • 26. 匿名 2024/03/10(日) 00:15:41 

    病気になっても兄弟間で移し合いがないのがいい
    私も子どもの風邪が移るしそんな中で子ども2人の看病はとても出来ないと思う…

    +169

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/10(日) 00:17:37 

    単純に2人目を考えたことがないので一人っ子です。子供は可愛いし、外でも赤ちゃんを目で追うくらい好きだけど、また手のかかる幼少期から始まるのかと考えたら‥
    一人っ子の良いところは自分の時間を持てることと、兄弟ならお金の出費が重なるけど、それがないことですかね。ただ学校でも一人っ子は少ないので肩身は狭い笑

    +216

    -6

  • 28. 匿名 2024/03/10(日) 00:17:37 

    次も帝王切開が決定してるので、二人目は子どもは諦めました。

    +74

    -4

  • 29. 匿名 2024/03/10(日) 00:17:41 

    子供を保育園入れてしまったことを後悔してて、2人目できたら幼稚園まで自分で見たい。
    そうなると、お金が必要なのに働けなくなる。
    全ては手に入らないと思い諦めた。
    けど、欲しい気持ちは変わらず…

    +8

    -21

  • 30. 匿名 2024/03/10(日) 00:18:05 

    >>25
    こんな空気読めない母親嫌だろうな

    +161

    -3

  • 31. 匿名 2024/03/10(日) 00:18:17 

    >>27
    肩身狭いって例えばどんなところですか?

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/10(日) 00:18:29 

    この子だけにお金も手間も掛けられる。今、中2なんだけど新年度からは受験生だから塾の費用ヤバいよ。送迎とかも含めて1人だから出来てる。弟妹いたら無理だったよ。

    +155

    -8

  • 33. 匿名 2024/03/10(日) 00:19:07 

    2人目の不安
    生活水準の低下
    兄弟を完全に平等に扱えるか
    教育費用の値上がり
    円安、物価高

    ほとんどお金
    2人産んで老後の資産減って子供に迷惑かけたら意味ないなと

    +177

    -6

  • 34. 匿名 2024/03/10(日) 00:19:17 

    >>1
    今はむしろ一人っ子多いのでは?私も表向きは、不妊治療でどうにか産んだので、もう1度病院通いはしんどいって話してたけど(でもなんとかなるよ〜通院のとき預かるよとか五月蝿い人は居た)実際には夫と私のキャパ的に二人目は無理でした。

    息子1人なら身軽であちこちお出かけ行けたし、私立高校〜私立大学の費用も半端なかったし、全然後悔はしていません。

    +167

    -16

  • 35. 匿名 2024/03/10(日) 00:19:18 

    >>32
    塾代くらいなら貯金してたら大丈夫ですよね

    +4

    -24

  • 36. 匿名 2024/03/10(日) 00:19:42 

    21で産んでもうすぐ息子は8歳。
    私自身一人っ子だったから兄弟のイメージがわかなかったし、何より陣痛長すぎて辛くてもう二度と出産はしないと決めました泣
    兄弟いればなーと思うことは何度もありましたがなんやかんやで一人っ子最高と思ってます!

    +126

    -6

  • 37. 匿名 2024/03/10(日) 00:20:07 

    まわりにひとりっ子全然いないけど特に気にしてないなぁ。みんな大変そうだなぁと思うくらい。

    +124

    -4

  • 38. 匿名 2024/03/10(日) 00:20:21 

    >>25
    こういう露骨な荒しって子沢山叩かせてバトらせたい子無し独身ジジイだと思ってる

    +92

    -6

  • 39. 匿名 2024/03/10(日) 00:20:40 

    22歳で産んで選択一人っ子。自然妊娠不可能で、不妊治療で授かったので。 5歳児に習い事毎月9万かかってるのと、私立小に通うので一人っ子で良かった。わが家の経済力では子1人が限界です。

    +15

    -29

  • 40. 匿名 2024/03/10(日) 00:20:49 

    合理的に考えるとメリットだらけだとは思う
    本能的に考えちゃうと…欲しい…
    可愛いんだもん
    けど、今の子を犠牲にしてまでは無理

    +116

    -6

  • 41. 匿名 2024/03/10(日) 00:21:28 

    >>25
    こういう能天気な感じの人が1人っ子だから大人しいのよとか遊び方知らないのよとか平気で言ってくるんだろうな…

    +98

    -4

  • 42. 匿名 2024/03/10(日) 00:21:29 

    兄弟は他人の始まりだと思っている

    +108

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/10(日) 00:21:37 

    >>22
    うん、なんとなくわかるよ
    こっちの思い込みかな?考えすぎかな?って思う時もあるけど、なんとなくそれを感じてるって感じる時がある

    説明しづらいけどね、なんとなく親だから感じるというか

    +69

    -5

  • 44. 匿名 2024/03/10(日) 00:21:39 

    一人っ子派の人が急に再婚して、2人目
    あるあるなんですが?

    +4

    -15

  • 45. 匿名 2024/03/10(日) 00:22:18 

    娘がきょうだいといるところ見たいし
    赤ちゃん育てる幸せも知ってるけど
    睡眠時間減るのがしんどい
    塾代も15年前より3倍ほど高くなってる

    +94

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/10(日) 00:22:40 

    >>5
    ここは青いのがもう1人いるからなぁ

    +51

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/10(日) 00:22:57 

    >>3
    クリエーターズファイル?

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/10(日) 00:23:05 

    >>1
    旅行とか塾とかお金かけられるとこかな、これが3人とかいたら大変

    +43

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/10(日) 00:23:18 

    ストレスなく笑顔で子育てするのは1人が限界
    イライラしたくないし2人はキャパオーバーになりそう

    +87

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/10(日) 00:23:44 

    >>34
    一人っ子は少数派だよ

    +27

    -44

  • 51. 匿名 2024/03/10(日) 00:23:44 

    未だに一人っ子は多くはない
    これからも多くはならなそう
    友人や親族も当たり前に2人目産む
    みんなすごすぎ

    +162

    -3

  • 52. 匿名 2024/03/10(日) 00:24:00 

    2人目もかなり悩んだけど
    1人目が女の子だったので諦められたかも

    +27

    -38

  • 53. 匿名 2024/03/10(日) 00:24:58 

    >>25
    文章が子供みたい笑

    +41

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/10(日) 00:25:16 

    >>1
    一人っ子ですが、選択してはいません。たまたまですが、娘が現在大学院生。学費諸々考えたらギリギリですね。

    +68

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/10(日) 00:25:37 

    >>34
    私の周りは2人が1番多いよ。一人っ子少ない

    +65

    -7

  • 56. 匿名 2024/03/10(日) 00:25:42 

    32歳子供1歳半、周りが2人目ラッシュです
    うちは一人っ子予定だけど、子供に後々自分も兄弟ほしいとか言われるのかな〜と考えてしまう
    言われるとしたら未就学児のうちだけかな?

    +37

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/10(日) 00:25:53 

    >>52
    私は逆
    男の子じゃなかったら諦められなかったかも

    +52

    -8

  • 58. 匿名 2024/03/10(日) 00:26:01 

    >>9
    差をつけるつもりなんかなくてもそうなってしまいかねないからそれが怖くて選択ひとり、誰も不満持つことなく複数人子どもが育つって無理じゃね?って。そういう時今いる子が自ずと兄(姉)になるから我慢させることが多くなると思うんだけど、ひとりっ子だったらしなくていい負担だからな

    あと単純に妊娠〜出産〜新生児期をまた最初からするのが嫌っていうのもある

    +141

    -3

  • 59. 匿名 2024/03/10(日) 00:26:04 

    私自身が兄弟多くて個室どころか学用品もお下がりばっかりだったから金銭面やキャパシティ面で無理してまで兄弟作る必要もないかと思ってひとりっ子。私も持病があるし。
    おかげで余裕持って子育てできてる所は良かったと思う。

    +34

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/10(日) 00:26:20 

    周り一人っ子多いのと自分の人生も大事にしたいから
    特に2人目欲しいと思わない

    +134

    -4

  • 61. 匿名 2024/03/10(日) 00:26:50 

    旦那が妊娠出産育児時短早退
    やってくれるなら3人欲しい

    +22

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/10(日) 00:27:04 

    一人っ子って舐められませんか?
    なんか態度でマウントとられる

    +29

    -25

  • 63. 匿名 2024/03/10(日) 00:27:06 

    >>57
    珍しいね

    +18

    -28

  • 64. 匿名 2024/03/10(日) 00:27:18 

    正社員共働きの方いますか?
    やはり一人っ子なら専業かパートの方が多いのかな…
    旦那が半年前に仕事で怪我させられて
    行ったり休んだりを繰り返して
    給料下がったので私が先月から正社員で
    働き始めました。(今月から復帰するそうです)
    幸い医療系国家資格を持っていたので。
    中学受験も考えていたので正社員で
    働いてたほうがいいのかなとも思いますが。

    +49

    -2

  • 65. 匿名 2024/03/10(日) 00:27:45 

    この子が事故や病気になって死んだら子供いなくなるって思うとすごく過保護に干渉してしまいませんか?

    +2

    -18

  • 66. 匿名 2024/03/10(日) 00:28:07 

    子がまだ小さかった頃は「2人目はいつ?」とか「1人っ子なんて可哀想」なんてよく言われたけど、ある程度大きくなったら言われなくなって楽になった
    子だけでなく自分の趣味にもお金使えるから、うちは1人っ子で良かった

    +82

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/10(日) 00:28:25 

    >>63
    女の子人気ですよね
    私はずっと男の子が欲しかったんです
    次産むなら女の子もいいですね

    +40

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/10(日) 00:28:55 

    旦那が2人目希望みたいなんだけど
    私は今の子だけで充分と思ってる…。
    旦那は息子が可愛いから2人目もって理由らしいけど
    私は息子が可愛すぎて2人目が考えられない。
    今こんなに甘えてるのに、2人目産まれたらこの子に色々我慢させると思うと辛い。

    +119

    -5

  • 69. 匿名 2024/03/10(日) 00:29:05 

    >>1
    まだ平気で「つぎは?」なんて聞く人いるんだ

    +55

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/10(日) 00:29:13 

    >>57
    私もどちらかというと男の子希望だったからもう1人で満足してる。姪いるけどやっぱ女の子は私には無理だと思った。

    +76

    -15

  • 71. 匿名 2024/03/10(日) 00:29:32 

    >>65
    わかります
    本当に大切すぎて
    でも2人いても多分同じかも
    心が持ちませんね

    +35

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/10(日) 00:30:34 

    >>62
    支援センターで2人ママさんにあからさまに舐められたよ
    この子を見て学んでくださいって言われて何を?って思った

    +82

    -4

  • 73. 匿名 2024/03/10(日) 00:30:57 

    >>66
    2人目は?って会社のおじさんに言われた
    女の人は絶対言わない気がする

    +8

    -5

  • 74. 匿名 2024/03/10(日) 00:31:30 

    >>25
    トピタイも読めないんだね
    かわいそうに

    +52

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/10(日) 00:32:32 

    >>6
    うちも不仲ではないけど、作る行為がめんどくさいから一人っ子になった。

    +88

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/10(日) 00:32:38 

    >>65
    逆に心配性だから1人で良かった
    沢山いたらそれだけ目が行き届かなくなるし

    +55

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/10(日) 00:33:24 

    多産の義妹から1人っ子は楽でいいねとか自分にお金使えて羨ましい自分は我慢してるのにとかさんざん言われるのがウザい
    アンタが好きで産んだんだろうが

    +156

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/10(日) 00:33:47 

    >>75
    逆だ
    行為は作業だから平気なんだけど、
    生まれた後もし離婚になったら育てられない

    +16

    -4

  • 79. 匿名 2024/03/10(日) 00:34:40 

    >>73
    横だけど、うちの義母は当然2人産むかの様に「2人目できたら〜」って話言ってたわ
    義母が3人産んでるからなのか分からんけど

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/10(日) 00:35:07 

    >>1
    若いのにぎゃくにひとりなんだ。高くつきそう。

    +3

    -18

  • 81. 匿名 2024/03/10(日) 00:35:20 

    子供2人いたらお金的に保育園に預けないときっとダメだったと思うけど、一人っ子なので幼稚園までずーっと一緒にいられてよかった。
    最初で最後の育児になるので自分で子育てしたかったから。

    +76

    -5

  • 82. 匿名 2024/03/10(日) 00:35:37 

    >>76
    それ話したら
    2人以上いると心配がなくなるとか義父に言われた

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/10(日) 00:36:24 

    >>80
    手当てとか?笑

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/10(日) 00:36:56 

    >>44
    再婚相手が本当の子供欲しがったんでしょ。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/10(日) 00:36:58 

    >>63
    珍しいんだ!私もどちらかと言うと男児希望だったよ。異性のほうが冷静に子育て(特に思春期あたり)出来そうで。なんか女の子だとどうしても自分のその頃とかと比較してしまって感情的になってしまいそう、あくまで私の場合

    +96

    -3

  • 86. 匿名 2024/03/10(日) 00:37:27 

    >>72
    何その上から目線
    嫌なママ達だね
    別のセンターに通ってみては?

    +73

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/10(日) 00:37:32 

    >>77
    お金ないからってすぐ言い訳されるよね

    +34

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/10(日) 00:37:52 

    参観日とか疲れる行事も1人分で終わるからどうにか頑張れる。私自身が姉がいても仲良くなくて年に一回連絡とるかどうかのレベルだし(しかも毎回母親絡み、母が亡くなったら完全に疎遠になると思う)、兄弟姉妹がいるから幸せ、一人っ子はかわいそうって考え方がすごく嫌い

    +146

    -3

  • 89. 匿名 2024/03/10(日) 00:38:08 

    >>51
    幼稚園だから子供2人、戸建て、車2台、奥さんパートか専業主婦ってよくいるけどお金あるなって思う。

    +76

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/10(日) 00:38:20 

    1人目でキャパオーバー
    このまま一人っ子かなぁと思いながら生活してるけど一人っ子だから金銭面では本当に楽だなってのはある
    何が正解かわからんけど1人だからこそ今の余裕があると思うようにしてる

    他人や身内から2人目は?とかは特に何もないのもありがたい 今はそんなこと言ってくる人が同世代だとありえないって認識だからよかったのかも

    +74

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/10(日) 00:38:36 

    年収600万程度だけど、地方持ち家ローンなしな事もあり私立中学通わす事がギリできそう
    高校受験向きの子でなければ中学受験させてあげたくて選択一人っ子にした

    +16

    -7

  • 92. 匿名 2024/03/10(日) 00:38:41 

    23歳で産んで今12歳。産まれるまでの悪阻がキツくて2人目は無理だった。1人だとお金もかけられるし、よかったのかもしれない。兄弟がいない分将来結婚出来なかった時が寂しくなっちゃうかなって心配はある。

    +46

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/10(日) 00:39:08 

    >>82
    ひとりっ子じゃなくても自分の子供は死なせたくないよね
    心配なくなる訳ないわ

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/10(日) 00:39:25 

    >>89
    幼稚園終わってからが本番だよ
    みんな色々考えてると思う

    +42

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/10(日) 00:39:35 

    >>65
    兄弟いても上の子は上の子、下の子は下の子じゃないのかなって思う。それにずーっとお通夜みたいな気持ちと家庭の空気の中で子育てするのもそれはそれでキツそうではある

    +7

    -5

  • 96. 匿名 2024/03/10(日) 00:39:39 

    ・よだれつわりで、妊娠中はお腹が目立たない頃から分娩台の上にいるまでよだれ止まらず
    ・旦那は産後半年から激務。家族で旅行なんてとんでもない
    ・子どもの発達に問題あり、幼稚園落ちて現在療育園
    ・子どもと意思疎通できるようになってから「弟か妹ほしい?」の問いかけは全てNO
    ・お金がない。旦那は私と子どもの貯金すら卸して生活費に当ててた
    ・無痛分娩だったけど、自然なんて絶対無理。隣で出産してた妊婦さんの叫び声が忘れられない
    ・今私は37、旦那39

    というわけでほぼ99%一人っ子です
    子どもは、ペットならいいと言うから何か飼いたいな

    +21

    -7

  • 97. 匿名 2024/03/10(日) 00:40:30 

    >>56
    うちの娘6歳だけど一度も言ったことない。弟か妹欲しい?って聞いたら、赤ちゃんできたらお母さんと2人で遊んだりおでかけしたりできなくなるからこのままがいいと言われた。

    +68

    -5

  • 98. 匿名 2024/03/10(日) 00:41:33 

    >>63
    珍しい?
    この場合で珍しいと言うのが珍しいかと

    +28

    -2

  • 99. 匿名 2024/03/10(日) 00:42:00 

    映画とか見るの好きだからこれ以上自分の時間を犠牲にして出産や育児したくない
    ごめんなさい
    けど今の子にはデレデレです

    +83

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/10(日) 00:42:42 

    >>78
    なんで?仕事すればいいのでは?

    +9

    -6

  • 101. 匿名 2024/03/10(日) 00:43:21 

    >>91
    600万で私立?!え?

    +6

    -14

  • 102. 匿名 2024/03/10(日) 00:43:58 

    専業なんだけど2人目産んだら共働き必須なんだよなぁ。
    上の子育てながら下の子育てて、更に仕事もするとか無理じゃね?1人目産んだ時に体ボロボロになって持病も悪化したし共働きどころか家事子育てすら危うくなるかもしれないって思いひとりっ子。

    +98

    -4

  • 103. 匿名 2024/03/10(日) 00:44:43 

    4歳の子どもが赤ちゃん欲しくない
    ママだーいすきって言ってきて、いらないかとなった!
    これから欲しいとかなるのかな?

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/10(日) 00:44:45 

    >>29
    なんで後悔してるんですか?
    良かったら教えてほしいです

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2024/03/10(日) 00:45:04 

    同時期に出産した実妹も選択一人っ子だから話も合うし色々相談できるから心強い。
    同学年にも一人っ子家庭が多かったから何も言われない。
    唯一要らんこと言ってきたのは義母だけ。
    義妹も一人っ子なのに私には2人目産めって出産直後に言ってきた。配慮が足りない人は嫌い。

    +79

    -2

  • 106. 匿名 2024/03/10(日) 00:45:15 

    子ども7歳。今でも妊娠後期の辛さ、出産時〜傷口が回復するまでの痛み、産後の夫とのいざこざや産後うつだったことが鮮明に思い出されます。
    少し前に夫からも子どもからも兄弟を…みたいな話をされたんだけど、私の中で2人目の可能性は0%です。 

    +71

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/10(日) 00:45:47 

    >>69
    その聞いたオバアにも、お宅つぎは?と言ってあげればいいよ

    +14

    -4

  • 108. 匿名 2024/03/10(日) 00:46:23 

    小3の娘で一人っ子
    うちは兄弟欲しがらなかったのと0歳児の時に全然寝なかったのがトラウマで一人っ子です
    メリットはやっぱり経済的に余裕が出ることかな
    今は親も色々我慢しなくていいけどもう1人いたらうちの経済力だと我慢することが多くてストレス溜まりそうです
    あとは一人っ子って割と平和主義な気がします🕊️

    +101

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/10(日) 00:47:27 

    >>100
    仕事はずっとしてる
    離婚になる可能性がある旦那とわざわざ作らないって話ですが?

    +11

    -7

  • 110. 匿名 2024/03/10(日) 00:48:08 

    >>62
    舐められるというか、実際一部の人に子育てに盲目なママがいるからだと思う。きょうだいがいれば、当たり前だけどその年齢年齢で成長具合がわかるし、1人目の時は私もそうだったなーとか思えるけど、公園とか支援センターとかいくと、走り回ってる2-3歳を目の敵にしてる0歳児ママとか、小学生を目の敵にしてる3歳児ママとかいっぱいいる。

    +9

    -20

  • 111. 匿名 2024/03/10(日) 00:50:32 

    >>110
    何が言いたいのか意味がわからない

    +36

    -7

  • 112. 匿名 2024/03/10(日) 00:51:56 

    >>79
    あ、義母には言われたw
    1人目って言葉使う
    まるで2人目がこれからできる前提みたい

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/10(日) 00:54:40 

    33歳、10歳の息子1人です。
    金銭的にとても余裕があるわけではないので、1人に対してがっつりかけたく選択一人っ子です!
    上と下で教育格差うまれちゃうのは嫌だったので、、

    周りから、未だに2人目だのなんだの言われますがスルーです。でも、年齢的に出産難しい年になってきたんだなと思うと、赤ちゃん欲しいなてものすごく思います。
    でももう今更子育て一からはしんどいので、息子に時間とお金かけまくります!!

    (本当はとても赤ちゃんほしいので、街で子供みかけるたび心の中でとっても愛でてます。)

    +44

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/10(日) 00:57:33 

    >>101
    地方なんで交通費込みで月10万捻出できればどこの私立も大体いける
    大金持ちがそんなたくさん存在してないから地方公務員の子供とか普通の家庭の子結構通ってる(私も庶民だけど私立出身)
    家を親から譲り受けて住宅ローンない分と公立中学校での塾代を考えたら私立でもそんな変わらないかなと

    +34

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/10(日) 00:59:14 

    1人息子は妹か弟が欲しかったみたい
    だけど私は流産を経験して結果的に高齢出産になってしまい、産後に子宮筋腫と内膜症と診断されたから2人目は考えられなかった
    「お母さんのお腹は壊れたからもう赤ちゃんは産まないんだよ」って話をして分かってもらうしかなかった
    息子の願いが叶えてあげられなかったのだけは心残りだけど、息子だけでも授かったことはありがたかったと思ってる

    +52

    -3

  • 116. 匿名 2024/03/10(日) 00:59:22 

    大人になって就職の為に上京した
    辞めない限り戻って暮らすことはない
    夫婦だけで寂しいけれども
    子供の人生だから実家に縛られず生きて欲しい

    +29

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/10(日) 01:00:21 

    >>101

    私立行かせるには年収1000万以上とは言われているけれど、実際600-800万の家庭が多いそうですよ。
    うちも受験組ですけど、1000万はないっ!

    +33

    -3

  • 118. 匿名 2024/03/10(日) 01:03:09 

    >>1
    子供ができなくて病院に行ったら初期の子宮ガンでした。幸い初期で抗がん剤なしで半年治療してその後不妊治療で子供が産まれました。でも再発率が高かったので2人目をあきらめ子宮をとる手術をしました。
    よく言えばお金と愛情を1人にあげられると割り切っています。あとは私のキャパが少ないのもあるので1人で良かったと思います。

    +80

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/10(日) 01:08:19 

    >>9
    そうしてるつもりなくてもやっぱり多少の贔屓みたいなのあるよね。
    周り見てると自分含めて、上が女で下が男の姉弟のところはなんか拗れてる。
    母親からしたら男の子って本当に可愛いんだろうね。
    うちは一人目女の子だったから私と同じ思いをさせたら嫌だと思って一人っ子にした!
    他にも理由あったけど、それが一番大きいかも。

    +108

    -3

  • 120. 匿名 2024/03/10(日) 01:10:54 

    不妊治療でやっと授かった一人っ子。高校生になったけど「兄弟欲しかった」ってよく言われて申し訳無く思った。親は一人っ子でよくてもそう思う子も居るね。

    +40

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/10(日) 01:12:31 

    >>23
    同じ!
    私が長子で悲しい思い出多いから、一人っ子にした!
    都内住みで今幼稚園年長で一人っ子はクラスの1/4くらいの割合かな。

    +52

    -2

  • 122. 匿名 2024/03/10(日) 01:16:17 

    >>101
    よこ
    住宅ローンなしなのは大きい

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/10(日) 01:19:11 

    >>11
    うちも発達凸凹ある子だから一人っ子。だいぶ成長して育てやすくなったけど、二人目がもっと大変な子だったら‥と思うとね。療育関係の子達は、一人っ子か子沢山のどちらかだわ。

    +95

    -3

  • 124. 匿名 2024/03/10(日) 01:22:42 

    >>20
    年齢全く一緒です。
    35くらいまで、いやもう無理だわって思いながらもどっかで二人目悩んでたし、
    周りからもなんとなく
    聞いていいのかなっていう空気感じてたけど、
    子供が3年生になった途端に今更感が確定したのかすっと楽になりました。

    +25

    -4

  • 125. 匿名 2024/03/10(日) 01:24:00 

    私は元々子供は1人で良い…と思ってたので一人っ子であることのデメリット?は特にないです。

    +26

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/10(日) 01:30:12 

    選択一人っ子と言っていいのかわからないけど
    子供が2歳の時に夫が仕事でメンタル面崩して、もう1人は無理だわってなった。
    休職したり復職したりしてたけど、とうとう今年退職見込みだから2人目考えなくて良かった...
    23で出産してるから、年齢的には全然いけたんだろうけど。

    +33

    -2

  • 127. 匿名 2024/03/10(日) 01:31:16 

    一人っ子だからこそ、ほんとは何しても可愛いんだけど
    盲目的に可愛がらずに
    人間同士として接してます。
    人として嫌なことをされたら
    『お母さんは』ではなくて『私は』それは嫌って
    ハッキリ伝えるようにしてる。
    素敵なところは素敵って伝えて、
    優しくしてもらったら
    『こうしてもらうとこうなってとても嬉しい』と具体的に伝えるようにしています。

    正しいかどうかはわからないけど、
    私の都合で兄弟がいない分、
    人間関係に困らない程度に教えてあげられることは
    教えてあげたいです。

    +46

    -3

  • 128. 匿名 2024/03/10(日) 01:33:11 

    >>1
    私自身3人姉弟で、元夫は4人兄妹で姉弟の居る良さは分かっていて、当初は2人、3人と欲しいねと話していました。

    でもなかなか授からなかったのと、妊娠と同時に切迫流産→切迫早産で、張り止めで持っていた我が子。
    何度も危ない時があったし、薬をやめた次の日に37週と0日で生まれました。

    我が子を抱き締められた時に欲が削ぎ落とされたというか、"この子がここに居ることは物凄い奇跡の集まりで凄いことなんだ"と思ったら、"この子さえ居てくれたら良い"と思って2人目が欲しいとかなくなった。

    そのうち離婚したし、うちは一人っ子ですね。
    赤ちゃんをみても"可愛いなぁ。あぁ、その頃の我が子に会いたいなぁ…"で、2人目の思考にはならない。笑

    少し手のかかる我が子ですが、相性が良いのもあって可愛くて仕方ないし、いずれくる親離れの時に私が寂しくないように たくさんたくさん手を掛けさせてくれているんだなぁって思って、親孝行な子だわと親バカ炸裂で子育てしてる。笑
    腹が立つこともあるけど、やっぱり可愛いになって毎日 何だかんだ幸せだなぁと過ごしています。

    あと数年、子供の傍で母で過ごせる今を満喫します。

    +54

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/10(日) 01:35:12 

    31歳、息子4歳で、主さんと同じ感じ!
    同じく田舎住みですが、園のクラスの子達は殆ど兄弟居ます。4人居るご家庭も!
    我が家は1歳を迎える頃コロナ禍になり、時期的に発達も気になり。相談する場も殆ど失い、子育てに急激に自信無くなくなり2人目を考える余裕が無くなった。
    今では始めたパートも楽しくて、1人の時間も確保しつつ、息子と向き合えてるからもうこのままかな、と。
    そもそも主人も週末は仕事なので、兄弟2、3人居てワンオペだとしんどいかな...。
    子どもには寂しい思いさせてるのかなと思う時もあるけど、パート先に1人息子が居る先輩が居て色々話聞いてると、1人っ子でもいいなと前向きに思えるようになった。
    ただ、経済的にかなりの余裕が有るなら2〜3人は欲しかったかも。

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2024/03/10(日) 01:38:07 

    >>1
    主人も私もぼちぼち勉強した方だったので、子供にも同じ選択肢を与えようと思ったら一人が限界です。

    中学・高校の6年間の塾代で500~600万。
    中学~大学の間に2回は留学。
    大学は私立・国立、全国どこでも。
    突き詰めたいなら大学院も。

    進路や将来の目標によっては留学や大学院も必須ですし、親子3人で生きるだけで精一杯ですね。

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/10(日) 01:49:28 

    >>1
    1さんは積極的にというより2、3人欲しいけどキャパ的にって感じだよね
    うちはひとりで大満足なんだけど
    まだ30で若いんだからそのうちキャパ広くなるかもしれないよ~
    30なら出産可能な時間は結構あるから決めつけないでゆっくり考えて行けば?後悔はしないでほしいな

    +2

    -7

  • 132. 匿名 2024/03/10(日) 01:52:41 

    >>13
    ケンカしたこと無いから
    遊びにきた兄弟が蹴りとか暴言とか背中殴って変な音出た時にうちの子ドン引きしてた

    打たれ弱いかも知れないけど争いが家庭内には内から
    優しい平和な子に育ってる

    +63

    -4

  • 133. 匿名 2024/03/10(日) 01:54:59 

    妊娠中は普段より体調良いくらいで不調なし。
    出産も微弱陣痛から5時間のスピード出産。
    新生児の頃から夜はよく寝て、睡眠不足にもならなかった。よく飲んでよく食べる。夜泣きもなかった。
    イヤイヤ期もほとんどなかった。
    これ以上楽な子を産める気がしない!そんな奇跡はない!って思って1人にしたよ。
    今9歳。お金かけてあげられるし、毎年飛行機乗って旅行にも行けるし、ひとりにして良かったって思ってるよ。

    +37

    -2

  • 134. 匿名 2024/03/10(日) 01:58:25 

    子どもが一人でいられないタイプだから相手するの本当に大変
    あとなんでもものすごく手がかかる
    キャパオーバーで毎日イライラしてしまってるので、
    同じようなタイプ産まれたら絶対相手できないから一人っ子です

    +55

    -2

  • 135. 匿名 2024/03/10(日) 02:01:13 

    >>1
    自分のキャパ的に1人って決めてた。
    周りに2人目のこと聞かれたら「うちは元々選択一人っ子なの」と言ってる。

    ただ子供の赤ちゃん時代の動画とか見てたら「また赤ちゃんのお世話したいな」と思うし、若ければ「やっぱりもう1人」と思ったかもしれないな〜と思う。

    でも、やっぱり自分のキャパ的に1人で良い笑

    +61

    -2

  • 136. 匿名 2024/03/10(日) 02:04:38 

    >>103
    うちは5歳から急に言い出したよ
    ごめんママはもうむりーって言ってる

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/10(日) 02:18:48 

    >>51
    令和1年生まれ育ててるけど同じ学年の子は一人っ子多いよ〜
    今から妊娠しても5歳差以上になるからそのまま一人っ子の家庭が多いんじゃないかなと思ってる

    +17

    -17

  • 138. 匿名 2024/03/10(日) 02:19:03 

    自分が楽したいから。
    子どもは最初で最後と思ってれば何でもまあまあ楽しめるし、早く一人で好きなことしたいから。

    自分が姉だったけど全然しっかりしてないし、兄弟いて良かったことも特にないから。

    +75

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/10(日) 02:25:56 

    >>91
    住宅費なしで一人っ子の600万なら余裕だよね
    家賃もローンも無い分まるごと貯まってるし月々で考えるっていうか既に持ってる分で一括で払えちゃうよね

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/10(日) 02:45:55 

    兄弟がいると子どもが可哀想だと思うから一人っ子だよ。
    兄弟のいる子は乱暴で意地の悪い子が多いと思う。
    一人っ子は利口で争い事を好まない。

    +61

    -24

  • 141. 匿名 2024/03/10(日) 02:54:28 

    仕事柄兄弟姉妹の争いを目にすることが多く、私自身も妹と不仲だし、旦那の兄には手を焼いてるし、一人っ子全然ありです
    お金とか色々絡むとほんとに嘘みたいにあっさり不仲になるからね人は

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/10(日) 02:58:18 

    >>1
    良いことたくさんですよ!!!!!!

    他の方も書かれてましたけど
    1人に全集中してあげられる。
    愛情の分散や優劣が絶対にない!!!!!ので
    兄弟の中での自分の立場とか考えたりして落ち込むこと、その点においては絶対悲しい思いをさせることはないです。
    私は十分に子供を平等に扱っている!!という人もいますが……お子さんはそれぞれ個性があるので、感じ方も違うので……。どれだか忘れましたが子育ての書籍で、兄弟が増えるというのは愛人が増えることと同じ、ということが書いてあり、だからこそ上の子には手あついフォローが必要だと書いてありました。

    親としての立場としても、万が一
    複数の子供の中で好き嫌いが出てしまった時、真面目なかたは自己嫌悪になって凄く悩むと思います。
    それが無いので、もし苦手なタイプの子だとしても、他の子に逃げないで、ちゃんとその子に向き合うことができます。


    経済的にも余裕があり
    欲しいもの我慢させることもないですし(これはご家庭の収入や、教育方針によるとは思いますが)そのせいで
    よそのお家にご迷惑かけること少ないと思います。
    例えば、うちはクリスマスのお手紙を書くことを促したら……今は充分だから特にないかな大丈夫、と言われて衝撃を受けました笑。本当に書かなかったので親が選んでお友達や家族のみんなと遊んでね、と桃鉄をサンタさんからだと勝手に送りましたよ。

    +31

    -5

  • 143. 匿名 2024/03/10(日) 03:04:59 

    一人っ子っは素直で優しく可愛い子が多い、そして幼稚園の子が多い
    兄弟児は乱暴で口が悪く保育園児が多い

    +15

    -17

  • 144. 匿名 2024/03/10(日) 03:11:59 

    >>1
    >>103
    >>136

    小さい頃はいらないと言っていましたが
    うちも小学2年までの間に3回くらい兄弟欲しいなー弟いるのいいなーとかたまに言ってました。

    けど、私の考えを述べて
    理解してもらいました。

    〇〇くんが可愛すぎて、他の子見てる暇がない。
    人1人育てるのに莫大なお金と責任がかかる
    その分〇〇くん1人にお金かけてあげたい。
    〇〇くんのサポートを全力でしたい。
    1人増えたらその子と向き合う時間〇〇くんと向き合う時間はその分物理的にどうしたって減る。
    いくら大好きな気持ちがあろうが、時間に限りがあるからには、避けて通れないこと。
    そして
    収入にも限りがあるので、家族3人でできる事が
    4人になったらできないことも増えるので
    (具体例も出す)
    ママは今の暮らしが最高に好きだし
    できなくなったらママは日々の生活がつまらなくなる。
    子育てはとても素晴らしい経験を運んできたけど
    それは私の人生の一部であって全てではない。
    自分の人生も生きたい、楽しみたい。
    〇〇くんはどう思われますか?
    と言った感じでお話しました。

    もう納得してくれてるみたいですし
    親ガチャどうだった???と聞いてみたら
    『スーパーレア!』と答えてくれたので
    多分、人生に満足してくれていると思います。

    +9

    -19

  • 145. 匿名 2024/03/10(日) 03:28:21 

    >>26
    ほんとこれ
    うちは上の子が入園前に下の子が産まれてるので
    入園後の病気ラッシュを知らなかった
    入園するまで病気とは無縁だったのに…
    下の子は赤ちゃんの時から病気たくさんもらってるよ⤵⤵
    もちろん親もね
    でも赤ちゃんいるのに休めない…

    +10

    -9

  • 146. 匿名 2024/03/10(日) 03:33:24 

    >>27
    私は肩身狭いと思ったことない。田舎の方ですか?

    +22

    -4

  • 147. 匿名 2024/03/10(日) 03:42:25 

    35で第一子だから、年齢とか体力的に1人かな。夫もちょっと年上だし3人でのんびり生きていこうと思ってます。

    +39

    -1

  • 148. 匿名 2024/03/10(日) 04:02:52 

    体力がない
    一人育てるので精一杯だった

    +39

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/10(日) 04:11:08 

    弟が2人の子持ちとでき婚した
    何も考えてない人って本当にいるんだなと実感すると共に夫婦って似た者同士がくっつくんだなと

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/10(日) 04:32:38 

    >>9
    同じく兄弟格差あったことで選択的ひとりっ子

    兄は贔屓されてたから今も子沢山
    私は兄がいたことで虐げられてきた記憶しかないし、きょうだいを平等になんかできる自信ないからとてもじゃないけど兄弟なんて無理

    +68

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/10(日) 04:45:49 

    >>22
    うちは中学生だけど、特にきょうだいは欲しくないらしい
    多分共働きなのもあって、一人の方が愛情面でも金銭面でも自分を見てもらえると思ってるのかも…

    +42

    -7

  • 152. 匿名 2024/03/10(日) 04:55:38 

    >>7
    お前も万引きするなよ

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2024/03/10(日) 05:00:07 

    発達遅れてたけど、兄弟いたらここまで手厚くできなかったと思うわ。
    スモールステップを意識って手間ひまかけてあげないとできないから。

    +33

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/10(日) 05:06:32 

    お菓子の取り合いとかしないから、好きなおやつも分けてくれて可愛い。
    私は弟いるけど、一緒に遊ぶことも小さいうちだけで特にメリットも無かったので、ひとりっ子で十分。
    好きな習い事もさせてあげられるし、将来の選択肢も公立、国立しかダメなど狭まらない。

    +43

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/10(日) 06:16:43 

    >>77
    そういう人いるわ何が言いたいんだろうね
    ウザいから素直に
    「一人っ子楽でいいですよ〜余裕を持って子育てできるんで」って答えてる

    +72

    -2

  • 156. 匿名 2024/03/10(日) 06:22:11 

    二人目泣いて病むほど欲しくて欲しい時期は2年病んでたけど子が幼稚園行ったらスッとつきものがとれた
    自由最高一人最高ってなって
    ママ友とかも出来て自宅に遊びに行くときょうだいがいてまた欲しいなって思えるかな?って思ってたら自宅は戦争状態
    自分がどういう人間(静かで散らかってないケンカのない家が好き)だったか改めて実感して出来なくて良かったのかも…て思った

    +39

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/10(日) 06:22:23 

    >>1
    大学1年の一人っ子が居ます
    もうほぼ育児終わり
    教育費にお金かけられるし
    もちろんだけど奨学金なしで行かせてる
    子供が大学生の今は私勝手に遊びに行ってる
    老後の資金も心配ない
    最高だ〜 

    3人とかで
    兄弟素敵よーっていいながらハアハア髪の毛振り乱してるママ友見てたら私には無理だなぁ

    +57

    -8

  • 158. 匿名 2024/03/10(日) 06:28:20 

    性別が違えば性差で、
    勉強の出来が違えば成績の差でなど、
    私には比較せずに育てる自信がなかったので選択一人っ子です。

    25歳で産んで今33歳。
    もう子どもは小学生だけど、
    たま〜に、これから2人目の予定は?と聞かれます。

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2024/03/10(日) 06:30:13 

    32歳で息子は今年小2。
    2人目悩んだ時もあるけど、今は全く!
    でもひとりっ子って私の周りじゃ少ない💧

    メリットはお金に余裕があるので何でもやりたい事させてあげられるとこかな。
    学費の心配もしなくて良いし。

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2024/03/10(日) 06:34:57 

    >>52
    私な逆かな
    女が欲しいのはわかるし、私も女の子希望だけど、女の子だからこそ一人っ子だと心配になってしまう
    男の子はなんだかんだ将来仮にひとりになっても、生きていけそう

    +2

    -17

  • 161. 匿名 2024/03/10(日) 07:03:58 

    私は35歳子供は7歳本当に育てないで妊娠のみ、ならギリギリ可能かもしれないが生理の調子も悪いし先天性疾患持ちだし体的にもやめといた方がいい、あと一番が精神的に無理!単純に子育て大変だから嫌
    なんてかさぁ体の問題はそっかぁ…かわいそうにみたいなしょうがないよね感出されるのになんで子育てが大変だからって精神的面の問題で産まないとええっ!?なんで産みたくないの!?まだ産めるよ〜みたいな行け行け!みたいに言われるのか理解不能

    +21

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/10(日) 07:04:21 

    心の余裕が欲しいのと車が運転出来ないので一人っ子です

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/10(日) 07:07:11 

    >>6
    シングルマザーになった身からすると、本当に一人っ子で良かったと思いました。
    不仲の人は気をつけたほうが良いですよね。
    子ども産めば仲良くなれるかもって考えるのは危険。

    +120

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/10(日) 07:08:50 

    >>140
    兄弟いると多少なりとも我慢する場面ってあるから、例えば兄弟から意地悪された反動が友達に向かったりするのかなぁと考えたりする。

    +14

    -4

  • 165. 匿名 2024/03/10(日) 07:12:52 

    >>160
    男の子一人っ子は
    超溺愛か
    超放置に分かれる

    +12

    -7

  • 166. 匿名 2024/03/10(日) 07:14:08 

    >>108
    うちも同じ理由で一人です。
    イヤイヤ期もまーすごかった笑
    今は信じられないくらい穏やかで平和主義+自分軸がしっかりした娘に育ってきてます。
    お稽古やこの先の進路を制限しなくて良いのもいいなと思います。

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/10(日) 07:16:27 

    >>140
    うわあ…スクショしましたw

    +3

    -20

  • 168. 匿名 2024/03/10(日) 07:35:11 

    >>77
    子どもの友達に楽そうって言われたことある

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/10(日) 07:48:55 

    >>140
    うちもひとりっこだけどさ、そういうこと平気で書くのやめなよ
    ひとりっこはワガママ!みたいな偏見と何も変わんないじゃん
    これにプラスつけてる人も信じられない

    +49

    -6

  • 170. 匿名 2024/03/10(日) 07:51:08 

    >>14
    それは感じたことないw

    +19

    -3

  • 171. 匿名 2024/03/10(日) 07:51:17 

    >>1
    25で産んで1人
    元々1人っこ希望だったから自分的には満足だけど子供にはきょうだい欲しかったって言われるw
    小学生だけど、クラスでもやっぱり子供2人以上の家庭が多いね〜
    まだまだ産める年齢だけど物価高や学費、住宅ローンの残りを考えると1人でいいやって思う。
    子供へのフォローなども年齢が上がると難しくなるし
    何人も同じように対応できる気がしない。

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/10(日) 07:54:25 

    うちの子はイヤイヤが凄すぎてかなり苦労して、可愛いであろう2,3歳の時にストレスが凄かった。
    今は4歳で前よりは落ち着いたものの、やっぱり本人の気質もあって、育てにくい。
    最近は反抗期みたいな返しがおおすぎて、いちいち私が腹立ってしまうので、私はおそらく育児に向いてない…
    しかもワンオペで基本頼れる人がいないので、2人目のキャパがゼロ!!
    2人目欲しいという気持ちすらなくなってしばらく経ちます。

    +41

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/10(日) 07:56:34 

    >>28
    帝王切開2人って大変なの?

    +2

    -5

  • 174. 匿名 2024/03/10(日) 08:04:06 

    地方在住だからまだ価値観古くて、1人目の時も時短は取れたけど育休取れなくてしんどかったから2人目は諦めたよ。
    子供好きだから本当なら3人くらい欲しいけど、産後2ヶ月で上の子もいるのに仕事復帰したらさすがに倒れそう。

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/10(日) 08:06:15 

    この子より可愛い子は出てこないだろうなと思って選択一人っ子
    2人目生まれた時にこの子悲しい寂しい思いさせたくないと思ってしまった。

    +72

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/10(日) 08:09:56 

    >>11
    元々一人のつもりで産んだから一人で済んだけど自閉症は折線型も多く年子や2歳差で兄弟いる人が多い
    重度は遺伝しないって言う人もいるけど療育では半々くらいで程度は違えど兄弟で発達障害
    そして定型だと思ってた上の兄弟のことも疑い出す

    +45

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/10(日) 08:14:20 

    >>8
    習い事増やし過ぎたかなぁと後悔したけど、一人っ子だから経済的にはそれほど負担にならないんだよね

    +13

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/10(日) 08:18:25 

    >>1
    うちも、娘が一人です。
    まったく後悔していません。
    自分は3人きょうだいで、習い事もいくつかしたし、3人とも大学まで行かせてもらったけど、常に「うちって貧乏だなぁ」という感覚があって、コンプレックスになってた。
    お友達の家は、綺麗で大きくて、羨ましかった。
    同じ思いを、子どもにさせたくなかったので選択一人っ子。
    強いて言えば、娘が将来、子どもを産んだら、その子に母方のイトコがいないという点が気になるくらい。
    まぁ、イトコと遊んだ楽しい思い出もあるけど、大人になったら法事以外では会わないし、大丈夫かな、と思ってる。配偶者が一人っ子じゃなければ、イトコできるし。

    +38

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/10(日) 08:20:27 

    子供産んで10年専業主婦だけど、一人っ子だから専業主婦できてる。
    子供一人の学費や養育費の用意ならめちゃくちゃ負担が軽い。

    +29

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/10(日) 08:21:06 

    >>173
    回復遅れるし入院長いし、2人目以降ちょっとためらうのはわかるよ
    一応3人までは帝王切開できるみたいだけどね

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/10(日) 08:22:28 

    >>1
    選択一人っ子で私35歳、子供5歳。
    コロナ禍の孤独育児で産後うつになり、2人目なんて考えられなかった。子供が幼稚園に入ってからパートをはじめて精神面が安定し、5歳にもなると子供も手がかからなくなり自分でもびっくりなのですが、最近2人目もいいかもと思い始めた。悩んでる暇はないのだのだけ、一人っ子と腹括ってたからどうしよう、

    +17

    -9

  • 182. 匿名 2024/03/10(日) 08:23:34 

    低学年の娘が歯並びが悪くなる可能性が高いと指摘されたり本人が顔の目立つホクロや体毛の濃さを気にしてるけど、歯列矯正や美容医療に時間とお金をかけられる余裕があるのは良かったと思う
    私は他に子供がいたら余裕がなくて「何つまらないこと気にしてるの」って受け流すタイプだという自覚があるから

    +12

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/10(日) 08:27:11 

    >>52
    私も女の子だけど、義親族達に嫌味いわれるのが辛い。職場でもおばちゃん達に「ご主人長男さんでしょ?男の子産まなきゃ〜って」。1人目が男の子だったら楽だったのになぁ。

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2024/03/10(日) 08:28:12 

    >>180
    横だけど二人目帝王切開でも一人目と同じだよ
    入院は5日か6日

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2024/03/10(日) 08:37:02 

    >>145
    そうだよね〜。
    きょうだいいる子はそこだよね。うちは幼稚園だけど、上の子の小学校でインフルエンザ流行ってて下の子うつったってよく聞くよ。あと、インフルエンザのワクチンも効果はある無い別にして、例えば3人いて2回接種だから高いからうたないって方も多い。3000円を2回に3人となると、18000円だもんね。それに大人ともなるとプラス6000円。
    病気のめんではひとりっ子良かったとは思うなぁ。まぁきょうだい喧嘩とか、コミュニケーションとか、それはひとりっ子にはなかなか。
    もちろんひとりっ子でもコミュ力すごい子いるし、うちの子は人見知りだけどw

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2024/03/10(日) 08:38:10 

    何人か自身も一人っ子の方がいて嬉しい。
    一人っ子の人は兄弟に憧れがあって、自分の子どもは二人以上な家庭が多いイメージだったから。
    私は憧れがあんまなくて、喧嘩の仲裁とか分からないし、平等に接することも難しそう(どうやっても不平不満はでそう)で二人目作る自信がなかった。

    +24

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/10(日) 08:38:19 

    小3
    うちは一人っ子+おまけに一人孫だから特に祖父母にデッッロデロに甘やかされてる

    +8

    -3

  • 188. 匿名 2024/03/10(日) 08:39:33 

    娘に兄弟欲しいか聞いたら『いらない。お父さんとお母さんを独り占めしたい。』とのこと。一人っ子だから習い事も欲しいものも我慢させずに与えています。ただ、喧嘩慣れしていないから学校とかで男子に叩かれたりするとフリーズするらしい。

    +17

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/10(日) 08:44:35 

    >>14
    うちの周りは2人が多い
    ひとりっ子だとわかると「不妊?(子供は2人が基本なのに合わせられなくて可哀想、みたいなニュアンスで)」と聞かれることが多いよ

    そんな家庭のママはいつも「お金ない、お金ない!」ってイライラしては「ひとりっ子は楽でいいよね」的な八つ当たりをしてくる

    ガルでは「一人しか産まないのは自分にもお金かけたいからでしょ?」みたいな上から目線の嫌味なコメもあるしね

    +41

    -5

  • 190. 匿名 2024/03/10(日) 08:47:36 

    >>181
    これトピ違いじゃない?
    悩んでる人のトピでも立てたらどうかな?

    +21

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/10(日) 08:49:03 

    >>183
    女の子1人いるけど、親族に嫌味言われたこともないよ。
    第一子男の子がよかったなーじゃなくて、こんなこと言う失礼な親族がいなければよかったなー、じゃないの?

    +23

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/10(日) 08:49:26 

    遺産相続問題で子供達が揉めなくて済む。
    心配ごとが1人分で済むから、精神がラク。
    自分を大切にできる時間とお金を持てる。

    +10

    -2

  • 193. 匿名 2024/03/10(日) 08:50:57 

    >>183
    田舎ですか?

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2024/03/10(日) 08:51:04 

    少子化最高ー!どんどん子ナシや一人っ子の良さを言ってくれ!

    +2

    -9

  • 195. 匿名 2024/03/10(日) 08:52:09 

    >>173
    一年あけたら大丈夫
    縫った場所を取ってくれる(ケロイドがあると)
    3人目まで大丈夫 (3人目自然分娩した人もいる)
    姉が2人目も帝王切開だったけど、保険も出るから出産費用はプラスになってたよ

    +8

    -9

  • 196. 匿名 2024/03/10(日) 08:52:58 

    >>189
    来月から我が子が幼稚園だけど、一人っ子だと周りからそういう風に見られたり聞かれたりすること出てくるのかな…

    +14

    -1

  • 197. 匿名 2024/03/10(日) 08:53:27 

    >>52
    いつも思うけど、女の子欲しい!とか女の子で良かったってコメントはマイナスなのに、男の子が良い、男の子が良かった!はプラスだよね〜

    +31

    -2

  • 198. 匿名 2024/03/10(日) 08:53:31 

    >>183
    ダメだよ、男の一人っ子の未婚率40%超えてる
    結婚しないなら男を産んでも意味ないよ

    +3

    -12

  • 199. 匿名 2024/03/10(日) 08:55:18 

    38歳で産んで、それでも周りにひとりっ子かわいそうとは言われたよ。何より幼稚園バス同じのお母さんに、ひとりっ子はねぇ〜とか、ひとりっ子だとどうのこうのと、他のお母さん達に言ってて他のお母さんも頷いたりはしにくいし、明らか困り顔でした。
    人それぞれですからね〜って私は言ってるのになぁ。赤ちゃんの頃のなかなか寝ない、乳腺炎にもなったり大変で全然2人目考えられないし、気づいたら40になったし、夫もひとりっ子でいいと最初から言ってたし、何よりパート位でやっていけてるから、経済面ではラクだなと思いますね。
    最近になって、娘はお兄ちゃんとかお姉ちゃんとか欲しいとは言ってきてまして、それは絶対無理なので、〇〇が1番最初に生まれてるから無理だねぇー。って言ってる。
    うちの地域は子育て世帯が多いし、この前も同じクラスのお母さんは4人目出産されて、ひとりっ子は少ないけど今のクラスは5人ひとりっ子です。
    まぁ、大きくなれば更にお金もかかるし、私はひとりっ子で良かったと思います。

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/10(日) 08:58:03 

    うちも8歳1人っ子!
    旅行もたくさん行きたいし、やりたい事は全部させてあげたい。
    それを×2以上は無理だったので1人にしました!
    あと、保育園の頃は良く風邪も引いていたし兄弟がいたら時間差で熱出たりして、仕事休むの大変だったと思います。

    +23

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/10(日) 08:59:33 

    >>119
    横だけどガルで前に見たのは、一姫二太郎だと女の子の可愛さを知ってるから男の子は可愛くないってお母さんが多いって見たけど
    まあ人それぞれなんだね、

    +5

    -10

  • 202. 匿名 2024/03/10(日) 09:01:31 

    >>196

    うちの幼稚園は確かに一人っ子はかなり少ないけど、みんな一人っ子の親に気を遣ってるから、嫌なことを言う人はいないよ
    自ら兄弟の話をしない人ばかり
    他もそうだと聞いた
    センシティブな部分だし気を遣うよね

    +27

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/10(日) 09:02:11 

    >>1
    うちも田舎。
    わかるわ。
    右から左から子守り手伝いあるやつらに、なんとかなるなんか言われたくないってずっと思ってる

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2024/03/10(日) 09:05:47 

    >>12
    私は陣痛が長くて産後ボロボロで産後うつになりかけたから2人目産むのこわい

    +27

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/10(日) 09:07:24 

    >>13
    わかる
    妊婦健診通ってる時から、上の子たち連れてきる人の子供見て病院内でもお構いなしにきょうだい喧嘩おっぱじまってその時から1人でいいやと思ってたかもしれない

    +33

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/10(日) 09:09:15 

    >>189
    今の時代でも親世代みたいに
    「きょうだいいなきゃ可哀想」
    「2人産んで初めて一人前」
    みたいな考えの人多すぎてびっくりする

    +48

    -1

  • 207. 匿名 2024/03/10(日) 09:10:10 

    >>14
    わかる、幼稚園きょうだいいる子ばっかり
    中にはひとりっ子だと馬鹿にしてくるお母さんもいるし

    +17

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/10(日) 09:11:02 

    >>25
    底辺かもしくは田舎だと
    子供の数や性別で女が競い合う
    世の中それだけではない

    +37

    -2

  • 209. 匿名 2024/03/10(日) 09:13:53 

    >>73
    横だけど義姉に言われたわ

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2024/03/10(日) 09:14:42 

    >>66
    一人っ子可哀想とか言う夫婦に限って2人目できたら旦那が速攻不倫してたりするw

    +19

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/10(日) 09:16:38 

    >>123
    うちの幼稚園は一人っ子は見事に療育通ってる子だけだから、周りにもああそれで2人目諦めたのかなあとか思われてそうなのがツラい

    +2

    -17

  • 212. 匿名 2024/03/10(日) 09:17:35 

    >>38
    でしょうねw

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/10(日) 09:19:37 

    >>12
    悪阻酷くて実家に帰ってたし、安定期になって落ち着いてしばらくしたら途中で切迫早産になってまた実家に帰った。ひとり育てながら妊娠生活するのは私には無理だなと思う。

    +32

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/10(日) 09:20:27 

    ひとりっ子可哀想とか言ってる人って、きっと自分がきょうだい仲よかったんだろうなって考えるとある意味羨ましい
    私は姉が大嫌いできょうだいいて良かったって思えることがないから

    +41

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/10(日) 09:22:05 

    経済的余裕だと思う。忙しく働かなくてもやっていけるし、子供はもちろんやりたい習い事なんでも挑戦させてるし、幼稚園行ってる間に私もひとつ習い事してるよ。

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2024/03/10(日) 09:23:10 

    >>63
    うちも、女姉妹で育っていとこも女ばっかだったから男の子がどういうものか知りたくて男の子が欲しかった
    親も男の孫望んでるのなんとなくわかってたしw

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/10(日) 09:24:16 

    >>57
    うちも〜
    1人目が女だったら2人目頑張ってたと思う

    +12

    -4

  • 218. 匿名 2024/03/10(日) 09:25:04 

    >>6
    共働きなのに
    旦那が色々と手伝ってくれなくてやめた
    欲しかったけど

    まあこれも選択1人っ子

    +69

    -1

  • 219. 匿名 2024/03/10(日) 09:26:20 

    偏見だけど、子供の数でマウントとってくるのは2人いるママ
    3人いるママは仏のように悟り開いてて優しい
    逆にこの時代に4人以上産む人は悪い意味で変わった人

    +20

    -2

  • 220. 匿名 2024/03/10(日) 09:26:40 

    >>51
    本当にそう。子供小学生だけど、周りはひとりっ子より3人兄弟の方が多い

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2024/03/10(日) 09:26:46 

    >>72
    お前の子から学ぶことなんてねえよって言い返してやりたいwww

    +70

    -1

  • 222. 匿名 2024/03/10(日) 09:26:48 

    >>5
    しずかちゃんもスネ夫もデキ杉君も一人っ子だった気がする。
    むしろあの学校はジャイアン以外兄妹いる子がいるんだろうか?

    +26

    -1

  • 223. 匿名 2024/03/10(日) 09:28:43 

    幼稚園で仲良しのママ友、私と違って美人で仕事もできて人望もあるのに私と仲良くしてくれるのは子供がひとりっ子って共通点が大きいと思う

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2024/03/10(日) 09:30:35 

    >>202
    さらに横
    いいな〜うちの園なんて最初の懇談会できょうだい構成を言わなきゃいけないからひとりっ子だと肩身狭かったよ
    終わったあと2人子供いるママに、うちの園きょうだいいる子ばっかりだったね〜ってさらっと言われたし…

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/10(日) 09:33:56 

    ひとりっ子ってだけで、不妊とか経済的に厳しいとかキャパが足りないとかいろいろ思われてそうで嫌になる

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/10(日) 09:34:11 

    >>224
    でも気を遣われるよりよくない?
    あと幼稚園までなら一人っ子がいても普通といえば普通だから気にしなくてもいいと思う
    一気に一人こが減るのは小学生からのイメージ

    +13

    -2

  • 227. 匿名 2024/03/10(日) 09:34:28 

    >>97
    うちは娘10歳。小1くらいの頃1〜2回お姉ちゃんほしいな〜って言ってたけど、今から生まれたらお姉ちゃんはあなただよ!って話したらそうだねーって納得してた。妹か弟は欲しくないらしいw

    +24

    -1

  • 228. 匿名 2024/03/10(日) 09:34:44 

    >>46
    羨ましい

    +12

    -1

  • 229. 匿名 2024/03/10(日) 09:35:30 

    お金がないとか無事に生まれるか心配だからとかじゃなく、ただただ私の体力とキャパがないから
    同じ人いますか?
    一人でもめっちゃ大変💦

    +33

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/10(日) 09:35:50 

    >>226
    私はむしろ気を遣ってほしい派ですw
    こどもの数には触れないでほしい

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2024/03/10(日) 09:37:43 

    >>14
    肩身が狭い、、?
    そりゃ自分がそう思ってるだけ
    周りは他人の子が一人だろうが3人だろうが気にしてないよ。
    自分のことで必死だから

    +20

    -5

  • 232. 匿名 2024/03/10(日) 09:38:35 

    >>189
    不妊なんて聞かれたことない
    あなたの周り大丈夫。。?デリカシーなさすぎよ

    +14

    -3

  • 233. 匿名 2024/03/10(日) 09:39:09 

    >>1
    この子のために兄弟を作ってあげたくて、という理由で二人目をつくる人いるけどそういう気持ちになった事ない
    作ってあげたいというより自分がほしいんじゃなくて?

    +22

    -5

  • 234. 匿名 2024/03/10(日) 09:39:37 

    >>25
    こういう親は嫌だ

    +22

    -2

  • 235. 匿名 2024/03/10(日) 09:42:24 

    >>130
    そりゃ少子化なるよねぇ~。高すぎるんだよね。教育費が。給料が倍あって2人目も同じように大事にお金掛けて育ててあげれるなら産むんだけどな

    +22

    -1

  • 236. 匿名 2024/03/10(日) 09:44:11 

    子供一人でも、幼稚園以上くらいになると服のサイズも大きくなるし洗濯物多い、ご飯作るの大変
    これがもう一人増えたら私の時間がなくなる、笑

    +32

    -2

  • 237. 匿名 2024/03/10(日) 09:51:14 

    妊娠期間が長すぎてイロイロ辛かったから無理
    妊娠期間が半年くらいならまた考えられたんだろうけど…結果一人っ子、6年生
    友達の兄弟ゲンカみてポカーンと喧嘩の仕方がわからなそうにしてた時はどうしようかなって思ったけど

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2024/03/10(日) 09:53:05 

    >>27
    下の子連れてギャーギャー言わせてる母親の方が肩身せまいよ

    +31

    -2

  • 239. 匿名 2024/03/10(日) 09:57:10 

    >>196
    うちは田舎じゃないから一人っ子と外国人が多かったよ、その中に男の子4人の母親がいて完全に浮いてた変な大家族見る感じ

    +11

    -2

  • 240. 匿名 2024/03/10(日) 09:58:53 

    >>24
    うちも中学生の女の子だけどそう思うよ
    姉妹仲良しの子がお友達にいるからかな
    たぶん弟ならいらないと思うんだけどねw
    仲良い姉妹なら大人になっても交流あるだろうし心強い存在だし…母親とはまた違うんだよね
    私自身も仲良い姉がいるからわかる

    +37

    -2

  • 241. 匿名 2024/03/10(日) 10:01:22 

    両親遠方で旦那も夜まで働いてるし子どもは発達グレーだし二人目産む余裕ない!それに子供の頃おもちゃとか買ってもらえなかったから自分の子には買ってあげれる暮らしがしたい。

    +26

    -1

  • 242. 匿名 2024/03/10(日) 10:02:16 

    >>175
    わかる
    今いる子に大満足なんだよね
    産まない理由があるんじゃなくて産む理由が無い感じ

    +45

    -1

  • 243. 匿名 2024/03/10(日) 10:10:16 

    >>56
    私一人っ子で、兄弟欲しかったけど親には言えなかったよ…。兄弟欲しかった?って聞かれても、欲しいって言っちゃいけないような気がして言えなかった。
    一人っ子なのは誰のせいでもないから、しょうがないって諦めて受け入れてたけどね。
    コメ主さんにとって嫌なコメントだったらごめんなさい。いち一人っ子としてこんな思いもあるよ、ということで…。

    +10

    -7

  • 244. 匿名 2024/03/10(日) 10:11:55 

    6歳娘ひとり
    実家義実家遠方
    3歳で入園するまでの自宅保育がめちゃ大変で病む寸前までいったのであれをもう1回…と思うと無理

    性格的に私も旦那もキャパが狭いし一人の時間が定期的にとれないと無理なタイプなので一人っ子でもヒーヒー育ててる。兄弟なんていたら平等に可愛がるとか絶対器用にできない。

    体質的に早産になりやすいらしく、産む時も妊娠6ヶ月から産むまで切迫入院だったのもあって出産をもう一度…はどうしてもイメージできない。

    +35

    -1

  • 245. 匿名 2024/03/10(日) 10:14:13 

    >>219
    わかるかも~
    2人姉妹育ててる友達にもう1人産まないの?的なことを言われて、悪意があったわけじゃないと思うんだどすごく嫌な気持ちになったな

    3人産んでるママに限ってはなぜかいつも余裕がある感じに見える。体型もスマートな人が多い。

    +12

    -2

  • 246. 匿名 2024/03/10(日) 10:19:05 

    >>18
    まるっきり同じです
    子供を産んだ年齢までおなじ

    習い事は一通りやらせたし
    全力で子育てをしたから悔いなし

    空手を習っていて全国大会出場で
    親子で毎年夏は行ってたからいい思い出

    娘は就職と同時に一人暮らし
    夫婦仲良くのんびり暮らしてます

    +32

    -2

  • 247. 匿名 2024/03/10(日) 10:20:16 

    >>223
    ママ友って人柄もそりゃあ大事だけど子どもの兄弟構成が似てるって大きなポイントだね。例えば6歳の子が3歳の子の遊びに付き合うのつまらなさそうだし、逆は難しいし

    +12

    -1

  • 248. 匿名 2024/03/10(日) 10:24:01 

    >>38
    本当に空気読めないお母さんかもしれないよ
    こういうこと病気で一人しか望めなかったお母さんに言ってるおバカいたからね

    +15

    -2

  • 249. 匿名 2024/03/10(日) 10:24:51 

    >>1
    親戚や周りが一人っ子いるけどお金もその分かからないから専業やパートで子供のそばにいてあげれるからそれもいいなって思ったよ

    +15

    -1

  • 250. 匿名 2024/03/10(日) 10:31:34 

    本当は二人目欲しかったけど、なかなか出来ず
    年齢もあって諦めたよ
    私、器用じゃないから精神的にも一人でいっぱいいっぱいで今はそれで良かったと思ってる
    私自身は妹がいて、昔は喧嘩ばかりで仲悪かったけど
    大人になって、お互い子育てするようになり
    今は良き相談相手になってる。ママ友には言えないような 結構深い話や、親の介護問題とか、親類の冠婚葬祭の相談とか…
    子どもは兄弟がいない分一人で悩むのか…って思うと 
    申し訳ない気持ちになる
    子ども自身は友達が大好きで、いろんなタイプの友達がたくさんいる。(普段一人で寂しいのもあるのかな。)
    兄弟がいない分、友達は大切に、支え合える気の合う仲間が見つかるといいなって心の中で思ってる。

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2024/03/10(日) 10:42:27 

    >>222
    スネ夫は弟がいる

    +15

    -2

  • 252. 匿名 2024/03/10(日) 10:43:51 

    >>242
    よこ。いま幸せだからこの幸せが崩れちゃう可能性のあることをしたくない。こんなの選択ひとりっ子トピでしか言えないけどさ

    +54

    -2

  • 253. 匿名 2024/03/10(日) 10:44:13 

    >>156
    私は元々2人目考えてなかったんだけど、赤ちゃん見てもイイなぁーまた欲しいなーとも思わないし、兄弟で遊んでる子供見て、うわー無理だーって思う事の方が多い。
    根本的にむいてないんだと思う。
    我が子は最高に可愛いし、ひとりだけ育てるのは全然苦じゃないし毎日楽しい。
    今いる子をまた赤ちゃんから育てたいなぁーとは思うけど、他の子はいらない。
    こんなことココ以外で言えない。

    +45

    -1

  • 254. 匿名 2024/03/10(日) 10:46:07 

    子どもが一人っ子(8歳)だけど、
    社会性の構築には、幼稚園のお友達にめっっちゃくちゃ助けられた。
    お互いを同等だと思ってて、しかも、超負けず嫌いだから、いつもくだらないことで毎日喧嘩してたけど
    (例えば道端のタンポポの綿毛の取り合いとか、どっちがピンクのドレスを着るかとか)。
    小学生になった今でも毎日のように遊んでるけど、その子のお陰で同世代との付き合い方を学べたと思う。

    あとはサマーキャンプに単身で、1人で知らない子同士でお泊まりするとかも、何年か前からやってて、それも結構いい経験だったみたい。
    どうしても親の目が行き届きすぎるからさ

    +31

    -1

  • 255. 匿名 2024/03/10(日) 11:00:33 

    >>245
    それな
    特に2人姉妹ママは意地悪w

    +7

    -2

  • 256. 匿名 2024/03/10(日) 11:05:02 

    一球入魂万々歳
    兄弟がいるゆえの心労の方が...と経験上想像してしまう

    by 中間子おばさんより

    +10

    -2

  • 257. 匿名 2024/03/10(日) 11:25:46 

    >>233
    子供がきょうだい欲しいと言い出したら考えることもあるんじゃない?

    +1

    -6

  • 258. 匿名 2024/03/10(日) 11:26:53 

    >>9
    同じです!
    3人兄弟(私は次女)で、いつも最後にされていたから自分の子は一人っ子って決めてた!
    (結婚しないとも思ってたが……生むなら)
    一人に全額注げるので私立高校行きたいって言われても何とか出来る。
    何だかんだでいつも甘えてきて可愛い(^-^)

    +41

    -2

  • 259. 匿名 2024/03/10(日) 11:27:08 

    >>238
    うちの幼稚園は赤ちゃん連れのお母さんが固まって「下の子も同じ学年だね!」って結束して幅きかせてるわ

    +7

    -3

  • 260. 匿名 2024/03/10(日) 11:30:18 

    >>241
    私が書いたのかと思ったw
    親あまり頼れない、子供の頃貧乏でひもじい生活だった、旦那激務、子供発達グレーで手がかかる
    2人目産まない理由ならいくらでも挙げられる

    +21

    -2

  • 261. 匿名 2024/03/10(日) 11:32:04 

    >>175
    ちょっとわかる
    旦那は嫁目線でもブの部類だけど息子私のいいところだけ似て奇跡的に可愛い顔してる
    2人目が旦那に似てさらに女の子だったりしたら悲惨だから躊躇うw

    +2

    -7

  • 262. 匿名 2024/03/10(日) 11:33:10 

    >>257
    まだ言葉も話せない頃に言う人も多いよ

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2024/03/10(日) 11:46:09 

    両親義両親が飛行機の距離で家事育児仕事を両立するには選択一人っ子しかなかった。
    お陰でやっと子どもの体調不良が減ってきて仕事を休む頻度も減ってきて嬉しい。
    自分のために有休使えるようになるかも

    +21

    -2

  • 264. 匿名 2024/03/10(日) 12:03:20 

    >>172
    うちもですよ〜
    私は年長の今も手こずってます。
    赤ちゃん時代が一番二人目迷いました。
    自我が芽生えてからがもうずっと大変ですぎたので。
    2歳差とかで産んでる人はやっぱ育てやすい子なんだろうなと思う。

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2024/03/10(日) 12:07:40 

    >>89
    名古屋に転勤してきたけど、そんな人多い。なんなら子ども3人とか。車もアルファードだらけだし、みんなお金もちなんだなと思う。

    +27

    -1

  • 266. 匿名 2024/03/10(日) 12:10:29 

    >>63
    たぶんこれからは女の子大変だからじゃないかな

    +16

    -3

  • 267. 匿名 2024/03/10(日) 12:25:52 

    ・夫婦共に経過観察が必要な持病あり(いずれも娘誕生後に発覚、命に関わるレベルではない)
    ・娘も持病あり(発作が起こると即救急車呼ばないと命に関わるレベル)
    ・フルタイム共働き、どちらの実家も全ての面で一切頼れない

    こうした事情から、今年6歳になる娘は選択一人っ子です。
    単に私のキャパが極小ということが大前提なのですが…。

    娘が生まれてすぐはもう1人産むべきが散々悩みましたが、私自身が子沢山家庭で育ち、物理的・心理的・経済的に数えきれないほどの我慢を強いられてきたことや、兄弟の大切さが分かる一方で、それぞれ環境や立場が変わる大人になっても仲良くい続ける難しさもよく理解しているので、自分の築いた家庭における最善の選択として、子供は1人と決めています。

    +18

    -1

  • 268. 匿名 2024/03/10(日) 12:27:16 

    >>211
    そんなことより、母親が空気読めなかったり、人の気持ちを考えられない方がつらくない?

    +10

    -2

  • 269. 匿名 2024/03/10(日) 12:31:12 

    私自身がひとりっ子で育ちました。
    経済的にも全部私にかけてくれたので、習い事もできたし、そこそこ高い学費の大学にも通わせてもらえました。
    それにひとりっ子は何かと気楽です。笑
    兄弟いたらこんなに私にお金かけられなかっただろうなと思います。

    +19

    -1

  • 270. 匿名 2024/03/10(日) 12:31:33 

    私自身は兄弟多くて、兄弟みんな仲悪くて親も親だから暗い幼少期を過ごしました笑……

    で、いま娘は一人っ子!
    なんとなく兄弟に良いイメージ無いのと、お金がかかるので。

    逆に一人っ子で育ってきたママ友(というかただの娘の同級生のお母さん)に、兄弟はいた方がいいとか、安心して死ねなくない?とか、寂しくない?とか、いろいろ言われる笑。
    ちなみにその人は2人産んでる。

    +21

    -2

  • 271. 匿名 2024/03/10(日) 13:00:00 

    私自身、ひとりっ子ですが最高です!
    全然寂しくないです!!

    +18

    -1

  • 272. 匿名 2024/03/10(日) 13:08:31 

    うちも1人っ子です。
    切迫で2ヶ月入院したり、産まれたら発達グレーでした。今は4歳になり手もかかるわけでもなく、不安も薄れてきていて、毎日本当に可愛くて楽しいです。
    でも私も35歳で、両実家は遠く頼れる人もいない、経済的にも余裕がない、2人を育てる自分の体力や精神力に自信がない、、色々重なって悩み過ぎて疲れました。

    +14

    -1

  • 273. 匿名 2024/03/10(日) 13:11:46 

    小31人娘の母です。

    今日は久しぶりにパート休みなので、インスタで情報見つけたイタリアンビュッフェに2人で来ました。

    複数子どもがいたら連れて行くの大変だっただろうなぁ。

    +26

    -1

  • 274. 匿名 2024/03/10(日) 13:11:59 

    ちょっと出産に向かない体らしくひとりっこ。
    幼稚園で「小学校にきょうだい居ますよね?」て言われたりする。
    街で連れてるのを見かけたわけでもないのに、きょうだいは居て当たり前と思ってる人が割といる。

    妊娠出産だけは思うようにいかない人も少なくないから子どもの数の話はしないようにしてる。

    +13

    -2

  • 275. 匿名 2024/03/10(日) 13:15:56 

    >>1
    産む前は漠然と子供は2人と思ってたんだけど、産んでみたらもう可愛くて可愛くて!「赤ちゃん可愛いからもう1人欲しい」とはならず、「この子が可愛いから満足!」みたいな感じになっちゃいました。
    あと私長女なんだけど、一人っ子育ててると下がいないとこんなに幸せに満ちて育つんだなーって感じることが多いよ。よく「2人目生まれるのは旦那が愛人連れてくるのと同じ」って言われてるし、そういう立場にこの子を置かなくて済んで良かったなって。
    子供は子供で、4歳頃ぬいぐるみ遊びにハマった時は「ママ!赤ちゃんあと5人うんで!」と言われたんだけどw、まわりの兄弟の様子見てて現実を知ったのか、割とすぐ「うち子供がおれ1人で良かったー!」って言うようになったし、本人の性格見てても一人っ子向きだったなって思う。
    年齢やその時の興味関心に合わせて行動できるっていうのも良かったな。外出先ももちろんだし、家の中でも下の子がいたらどうしても色々と制限しなきゃいけないこと多いし、うちは特にやりたいことが多い子なので、そういうのが積もるのは可哀想だなと。
    あとは愛情のバケツを常に満たしてあげられるのは大きいと思う。「うちは平等にした」「子供の数だけ愛情も増える」って言うけど、それは受け取る側がどう思うかの話だし、万が一上の子可愛くない症候群になろうものならどんなに取り繕っても上の子は察してるんだよね。

    +46

    -2

  • 276. 匿名 2024/03/10(日) 13:27:46 

    >>4
    一人っ子に限ったことでないかな

    +15

    -9

  • 277. 匿名 2024/03/10(日) 13:40:25 

    当初はお金の問題で子供一人にしたけど、のちにお金の問題が解決したときに、ぶっちゃけもう一人産んでも余裕あったなと思ったことはある

    住宅ローン組む時は年収低くて妥協したけど、のちにもっと広い家買えたかなといった感じに近い

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2024/03/10(日) 13:42:16 

    1人目のつわりが激しく、正社員してたから妊娠中はほぼ家では寝てた。
    産後もマイナートラブルで通院の嵐(皮膚科、耳鼻科、眼科、歯医者、内科、婦人科)夫や母に頼れたからなんとかなった。
    母も高齢だし、もう1人は考えられないな。
    メンタル保つために年1位でライブやネイルにいってる。子供2人いたら行けないとおもう。

    自分も一人っ子だけど今幸せだよ

    +6

    -3

  • 279. 匿名 2024/03/10(日) 13:51:33 

    >>214
    私も同じ
    弟大嫌いだけど家族だから会わなくちゃいけないのが辛い
    自分が兄弟に良いイメージ持てないし兄弟差別されて育ったから今いる子を上の子にしたくなかった

    +18

    -1

  • 280. 匿名 2024/03/10(日) 14:15:05 

    >>142
    サンタさんわかる

    今は欲しいもの無いから今年はサンタさんお休みさせてあげるってうちも言ってた(笑)

    YouTubeでマリオメーカーの動画沢山みてたから
    うちも勝手にママサンタさんチョイスでプレゼントしたよ
    結果は喜んでたから良かった

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2024/03/10(日) 14:56:49 

    リアルではなかなか言えないけど…私自身がきょうだい児で現在進行形で将来の不安を抱えてるから、この子に同じ思いをさせるかもしれないと思うともう1人って考えられなかったってのが一番大きい(ネガティブでごめん)

    +25

    -1

  • 282. 匿名 2024/03/10(日) 15:03:23 

    >>14
    うちも1人っ子は少数派だけど、何人かはいるから肩身が狭いってことはないなぁ 保育園でたまたまなのか地域柄なのか高齢出産ワーママもわりと多いからかもしれないけど

    +20

    -2

  • 283. 匿名 2024/03/10(日) 15:07:33 

    >>275

    私も長女で、子どもは一人っ子にしたのでとてもよくわかります。

    自分自身が姉として育って来ただけに、娘をお姉ちゃんにはしたくなくて2人目は考えられませんでしたからね。

    +26

    -1

  • 284. 匿名 2024/03/10(日) 15:23:30 

    >>281
    凄い優しさだよ
    うちは姉妹揃って子どもは女の子の一人っ子だったんだけど姉が2人目妊娠した。 

    かなり上の子と歳が離れてるけど久しぶりの赤ちゃんって喜んでたけど下の子自閉症だったよ
    心臓にも病気があって通院もしょっちゅうで入院したりも
    あって高齢出産で体も大変で
    しかも自閉症児育児でフラフラで上の子に今までみたいに全然構えなくなってる

    従姉妹同士仲良くて入院中とかは姪を私が預かる事も多くてよく家に来るけど
    私も一人っ子に戻りたいってうちの子と話してるの何度も聞いてる

    +18

    -2

  • 285. 匿名 2024/03/10(日) 15:25:52 

    2人目全く欲しいと思わないまま子供が6歳になった
    最近子供がインフルになったんだけど、辛そうですごく心配になった
    子供が2人以上いる人はこの心配や不安な気持ちを子供の人数分体験するんだよね
    私にはキャパが無くて無理だと思った

    +20

    -1

  • 286. 匿名 2024/03/10(日) 15:26:48 

    元々子育てに自信なかったんだけど、転勤族だったし、やっぱり複数人は無理だと旦那も同じ意見でした。
    自分達の人生も大切なので、子供はもちろん大切に育てているし旅行だって欲しいものだって買って、仕事も生活費の為って感じでもなくのんびーり過ごせています。
    子供の友達もわりと一人っ子が多くて、幼稚園の頃から一人っ子の子の方が仲良くなれるみたい!

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2024/03/10(日) 15:29:03 

    >>1
    一人娘がいますが、めちゃくちゃ穏やかだよ
    家も物が少なくてきれいだし静か
    子ども1人の予定に合わせたらいいから、家族旅行や外食行きやすいし親も予定立てやすい
    日々の暮らしがすごくラク
    私たちの介護は何もしなくていいように今から夫婦でお金貯めてる

    たまに私のいとこ(大家族)の家行くと賑やかで元気で楽しいけど、一日いると疲れる。物がごちゃごちゃ多すぎるのもしんどい、片付けても片付かないみたい
    習い事や友達の家とか部活とか送り迎えばかりして大変そう

    +32

    -3

  • 288. 匿名 2024/03/10(日) 15:29:10 

    >>275
    子供の一人っ子向きの性格ってすっっごくわかります!!すごくしっくり来ました!!

    +22

    -2

  • 289. 匿名 2024/03/10(日) 15:29:18 

    私自身が兄弟と差をつけられてると感じる場面があったから、子供は一人っ子にした。
    複数の子供を全く同じように愛せる自信がなかった。

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2024/03/10(日) 15:31:39 

    >>72
    何をですか?って私なら言っちゃいそうw

    +52

    -1

  • 291. 匿名 2024/03/10(日) 15:32:41 

    >>72
    ウザすぎる

    +28

    -2

  • 292. 匿名 2024/03/10(日) 15:34:34 

    >>12
    私も同じです。
    2ヶ月入院して何度も安定期まで意識飛ばして寝た状態にしてくれと思いましたし、病室で赤ちゃん諦めたいとも思ってしまいました。
    極めつけに、子供のイヤイヤ期で精神ぶっ壊れそうになったので2人目は諦めました。

    +23

    -1

  • 293. 匿名 2024/03/10(日) 15:36:21 

    >>13
    うちの隣りも姉妹なんだけど、よく姉妹で喧嘩していてお母さんがヒステリックになりながら「もう!やめなさい!!」って叫んでる声が聞こえてくる。
    大変そう。
    子供の性格によるんだろうけど。

    +22

    -2

  • 294. 匿名 2024/03/10(日) 15:36:53 

    >>265
    よこ
    こんな限定的なトピで同じ愛知に住む人がいてなんか嬉しい!笑
    愛知はレクサスとかアルファードとか多いよねー

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2024/03/10(日) 15:39:47 

    私は2人目をうっすら考えてたんだけど、子宮の癌にかかって今子宮を取るかどうか…って状態。
    取る前に産んでから取る事もできるんだけど、出産して少し経ったら手術って考えるとそんな体力無いんだよね。

    あと性格的にも1人がキャパなような気もするけど、1人だから色々目についちゃって口うるさくなってる気がして、それだと2人の方がいいのかなって悩む😕

    +12

    -1

  • 296. 匿名 2024/03/10(日) 15:41:42 

    >>41
    すぐ一人っ子だから○○だよねとか、結びつけるヤツいるね。

    +25

    -2

  • 297. 匿名 2024/03/10(日) 15:42:50 

    >>22
    友達の家に遊びに行くと低学年のうちは兄弟も一緒に遊ぶよね
    3人もいていいなって言ってた

    +20

    -2

  • 298. 匿名 2024/03/10(日) 15:46:16 

    兄弟がいると遊べるとか将来的にもいいとか、結局は兄弟といっても異性じゃなくて同性じゃない…?
    周り見てると異性兄弟だと正月やお盆休みに実家で会う程度、って人が多いなと思う。
    あと高学年とかになると異性兄弟で遊ぶとか減るよね。

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2024/03/10(日) 15:47:12 

    >>64
    フルタイム共働きです。
    一人っ子でもそれなりにお金いるので働かないと生活できません。二人暮らしの時から働かないと赤字なので。

    子供と一緒にいるのも楽しいけど飽きてしまうので働いてます。面白そうな仕事がフルタイムだったので仕方なくフルタイム。

    +17

    -1

  • 300. 匿名 2024/03/10(日) 15:49:26 

    >>110
    流れはよくわからないけど、後半なんかわかる。
    大きな子が激しく遊んでるとうちの子潰されるんじゃないかって怖いわ
    兄弟の話とは全然関係ないけど

    +14

    -2

  • 301. 匿名 2024/03/10(日) 15:54:04 

    中3の子どもがひとり、中3の時の塾代だけで70万円ぐらいかかった。うちの子は1年だけ塾行ったからこれで済んだけど、子どもが2人も3人もいたらお金貯まらない。

    +11

    -2

  • 302. 匿名 2024/03/10(日) 15:59:41 

    >>6
    育児に非協力的なくせに子供だけ欲しがるから断固拒否して選択一人っ子
    内心はもう1人女の子が欲しかったけどてめぇの子供はイラネ
    乳幼児2人連れて旦那の愚痴言い続ける人生は心底嫌だったので迷いは無かった
    今は6歳になって休日はそれぞれやりたいことやって親子2人でのんびり穏やかに過ごせてる(離婚調停中)

    +81

    -2

  • 303. 匿名 2024/03/10(日) 16:03:38 

    >>4
    私も愛情いっぱい注ぎました。
    他に子供いたら愛情、分割しないといけないから、一人に100%注ぎました。
    中には一人一人に100%注いだって言う人いるけ物理的に無理だよ。
    気持ちはわかるけど。

    +47

    -10

  • 304. 匿名 2024/03/10(日) 16:07:03 

    >>1
    2人のが実は楽だけどね
    2人で遊んでくれるから

    +4

    -20

  • 305. 匿名 2024/03/10(日) 16:09:06 

    >>8
    そうそう。
    本人にやりたいことがあったらお金や時間、
    いくらでもかけられる。
    実際、やりたいと言ったこと、全てやらせた。
    全部、身についてる。
    その中の一部が私の趣味にもなってるから、やらせて正解だった。

    +9

    -2

  • 306. 匿名 2024/03/10(日) 16:14:16 

    >>1
    自分が姉妹なのですごく良かったのはあるんですけど、子育てに向いて無さすぎて2人目をまた一から育てるという自信と体力がもうないです
    1人でヘロヘロで兄弟沢山いてフルタイムのママとか本当に尊敬します
    子供は大好きなので友人の赤ちゃん見て癒されてます

    +38

    -1

  • 307. 匿名 2024/03/10(日) 16:15:37 

    >>9
    私も事情があってひとりっ子。
    成人してるけど「いつも愛情かけてもらったから、寂しいと思ったことは一度もない」って言ってくれた時は、子育て成功したと思った。
    兄弟がいない分、結婚して家族を作って欲しい。

    +43

    -1

  • 308. 匿名 2024/03/10(日) 16:17:21 

    >>12
    めっちゃ分かります。
    悪阻が酷くて入院したから、早々2人目は諦めた。無痛分娩だったけど、予想以上に出産大変だったからもう出産したくなかった

    +18

    -1

  • 309. 匿名 2024/03/10(日) 16:18:38 

    >>69
    全然まだ居ますよ
    1人目がまだだと不妊なのかな?って一応気を使ってそのワード避けてたらしいけど1人産まれたらじゃあもう1人産めるでしょ?みたいな感覚らしい
    母親にも義母にも言われたし、子供連れて歩いてたら知らないおじいちゃんおばあちゃんにも1人目?姉妹は良いよーとか言われるよ

    +17

    -1

  • 310. 匿名 2024/03/10(日) 16:19:18 

    >>304
    ていうけど、遊ぶまでに妊娠中とか出産大変じゃない?
    2人仲良く遊んでくれたらいいけど、ずっと遊ぶわけじゃないし。1人っ子も親がずっと相手するわけじゃないしね

    +17

    -4

  • 311. 匿名 2024/03/10(日) 16:22:31 

    >>255
    すごい偏見だなぁ

    +1

    -2

  • 312. 匿名 2024/03/10(日) 16:22:44 

    >>25
    あなた頭悪そう。
    頭悪い子ども3人もいて、この先どうするの?
    高校、大学とんでもなくお金かかるよ。
    大学行かずに就職だろうな。

    +22

    -3

  • 313. 匿名 2024/03/10(日) 16:22:50 

    中々いないだろうけど、晩年離婚した母へ将来金銭的支援が必要になるだろうから一人っ子にした。
    子供2人いたら母への支援が必要になった時金銭的にキツすぎるだろうな😅
    子供2人が上京するとしたら一人暮らし費用プラス学費✖️2になるだろうし恐ろしすぎる…

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2024/03/10(日) 16:31:43 

    うちもひとりっ子
    妊娠するまでは2人ほしいな~とか思ってたけど地元離れてたし悪阻も酷くて無理だと悟った
    でもたまに新生児を抱っこしたくてたまらなくなるときがある

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/10(日) 16:34:10 

    >>22
    うちも事情があってひとりっ子。
    その子どもも社会人になって子どもに関わる仕事してます。
    子どもの頃から子どもが好きだったから、兄弟欲しかったかも。
    今は早く結婚して子どもが欲しいって言ってる。

    +13

    -1

  • 316. 匿名 2024/03/10(日) 16:37:55 

    子どもが中3になるけど、確かに赤ちゃん可愛い〜抱っこしたい〜となったことはあったけど、一瞬だけで
    あの新生児からの大変な事…夜泣き、離乳食とかイヤイヤ期をまた1からと思うと無理無理ムリ…となってたな。
    中学から私立でまだまだ学費もかかるし、矯正もしたいみたいでその費用もあるし1人で十分…

    +16

    -1

  • 317. 匿名 2024/03/10(日) 16:39:43 

    1人で充分だと思っていましたが、知人の旦那さんの葬儀の時、成人したお子さん3人いらっしゃる方だったのですが、お子さん達が仲良く協力し合い、励まし合い、お母さんを支えている姿を、見た時に兄弟を作ってあげようと思いました。私たち夫婦が死んだとしても兄弟がいたらきっと支え合えるだろうと。

    +4

    -16

  • 318. 匿名 2024/03/10(日) 16:46:54 

    >>117
    よこ
    令和3年私立中世帯年収、文部科学省調べ
    400万未満 3.8%
    400〜599万 6.2%
    600〜799万 15.4%
    800〜999万 16.8%

    1000〜1199万 17.7%
    1200万以上 40.1% ★

    世帯年収1000万以上は57.8%でボリュームゾーンは1200万以上

    +6

    -2

  • 319. 匿名 2024/03/10(日) 16:49:45 

    >>117
    住んでるところによるのでは…
    子ども1人でも1000万はないと厳しい…

    +4

    -4

  • 320. 匿名 2024/03/10(日) 16:53:14 

    >>317
    頑張ってください
    三人きょうだい仲良いパターンでよかったね。
    でも大人になっても皆んなそれぞれずっと近所に住んでればいいけど、皆んなバラバラになったら、どうしても親の近くに住んでるきょうだいに負担いくし、揉めたりもするよね。内情は分からない。赤の他人の一瞬だけ見て子育てしたいたなら頑張って

    +28

    -2

  • 321. 匿名 2024/03/10(日) 16:54:59 

    高齢出産&転勤族で一人っ子
    自分は3姉妹なんだけど全員子供一人っ子なので親親族に二人目は?とか何も言われず
    夫は妹二人いるけど義妹二人ともアラフィフ小梨なので義母がちょっと可哀そう
    こうして人口減少していくんだな。。と身に染みている

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2024/03/10(日) 16:56:27 

    >>117
    都内だと30代の子持ちの平均世帯年収が1000万弱だよ?

    +3

    -5

  • 323. 匿名 2024/03/10(日) 16:58:42 

    >>11
    ほんそれ。同じような感じ、もしくは酷かったら普通に後悔だし、定型でももしかしたら障がい児で苦労させるかもしれないし、何より自分の体力が持たないので2人目はデメリットしかなかったわ。

    お金の心配が無くなったのが唯一の救い。

    +23

    -2

  • 324. 匿名 2024/03/10(日) 16:58:57 

    >>307
    わーそんなこと言われたら嬉しいですね!
    うちの子はまだ幼児だけど、そう思ってくれるように頑張らないとな

    +18

    -1

  • 325. 匿名 2024/03/10(日) 16:58:58 

    私一人っ子だけど、両親離婚してて親の介護は私一人でやらないとだから、兄弟いたら助け合えるのに...ってちょっとだけ辛いかな

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2024/03/10(日) 16:59:47 

    >>321
    うちは2人姉妹でどっちも一人娘がいるんだけど、ママ友は3姉妹でそれぞれ全員が3人ずつ子供いるらしい。凄い!

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2024/03/10(日) 17:01:45 

    >>312
    今底辺大学進学して奨学金踏み倒そうキャンペーンみたいな事しようとしてるよね、それなら就職してほしい。

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2024/03/10(日) 17:04:32 

    >>197
    それ!
    なんでなんw

    +14

    -1

  • 329. 匿名 2024/03/10(日) 17:04:39 

    >>196
    聞かれたけど、普通に2人目必要なかったし、一般家庭だんから一人っ子だと資産形成に集中できて助かるって言ったわ笑

    +10

    -2

  • 330. 匿名 2024/03/10(日) 17:06:46 

    >>322
    Yahooニュース
    2022就業構造基本調査によると
    6歳未満の末子を持つ夫婦の世帯年収中央値は
    東京23区内で1012万、半数が世帯年収1000万超え
    東京市町村で812万
    全国世帯年収中央値は692万(6歳未満の末子がいる夫婦)

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2024/03/10(日) 17:12:45 

    自分の時間作りやすかったり、パート代で子供の可愛い服選んであげたり出来る!
    悩んだ気持ちのまま無理して2人目産んでも...だから欲しい人のところへ授かってほしい
    そして赤ちゃん可愛い〜って言うだけで責任ない立場が楽w

    +13

    -1

  • 332. 匿名 2024/03/10(日) 17:13:35 

    >>325

    >>313です。私には兄が1人いて母と兄が同県で別々で賃貸一人暮らし、私新幹線の距離で県外住みですが、将来的には私の県に引っ越してきてもらい金銭的援助+老後の世話をする事になります。

    兄が母と一緒に住んだら?という意見もあると思いますが、現実的に独身(結婚する予定なし)で働きながら母の老後の世話となると難しい+兄も引き取るつもりもないのと母も兄と一緒に住みたいと思っていない(兄にお世話になりたくない)ので、兄弟いても1人に負担が来るというのは不公平ですが、ごく普通にある事だと思います。

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2024/03/10(日) 17:22:31 

    偏見だけど、きょうだいいると性格ひん曲がるというか…
    周り見てもきついこと言ったりやったりするのは大抵きょうだい持ち。
    私自身も兄弟がいたことによって当時子供ながらにイライラしたり意地悪な思考してたもん。それが嫌だったからうちは1人にしたけど。
    一人っ子は普段家の中で平和に暮らしてるから、学校に行くようになるとあらゆる悪意にぶつかって最初は子供自身びっくりしてたな〜。

    +22

    -3

  • 334. 匿名 2024/03/10(日) 17:23:59 

    幼稚園行ってて何人かお子さんがいるお母さんばかりでなんだか肩身が狭いです。
    三人育ててら人に対して1人育ててる私が大変とか言えない泣

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2024/03/10(日) 17:27:28 

    息子がとても可愛いので、もう1人増えたらどんなに可愛いだろうかと思うのだけど、、つわり、産むまで発育の心配、壮絶な出産、そしてまたオムツやら授乳やら。そしてまた幼稚園の送り迎え、、
    と考えると、今1人の時間も取れて余裕もありとても幸せだしいいかなと思ったり。公園行くとひとりっ子なので寂しいかなと思ったり。
    でも結局自分の自由を取ってしまう私はすごくわがままなのかなとふと思います。

    +13

    -1

  • 336. 匿名 2024/03/10(日) 17:38:33 

    >>197
    コンプ強めなのでは?

    +10

    -5

  • 337. 匿名 2024/03/10(日) 17:38:42 

    >>320
    そのお子さん達は3人それぞれ県外に住んで働いています。
    頻繁に帰省もしているようだし、仲もいいです。
    内情を知らないわけではないです。

    +1

    -15

  • 338. 匿名 2024/03/10(日) 17:39:15 

    >>334
    別にわざわざそんな人に大変ですとか言わなくていいじゃん?

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/10(日) 17:41:25 

    >>334
    はっきり言って、1人と2人は全然違うし、2人と3人も全然違う。子供1人の人がいかに自分が大変かって言うのを複数人持ちの人に言っても内心なめられてると思う。

    +0

    -13

  • 340. 匿名 2024/03/10(日) 17:43:32 

    >>55
    今でも2人兄弟の割合はほとんど昔と変わらないみたい。3人以上が減ってその分1人っ子が増えてるらしい。

    +12

    -2

  • 341. 匿名 2024/03/10(日) 17:44:28 

    >>320
    がるちゃんってこういう最後の一言いらないな〜って人多いよね。性格の悪さが滲み出てるというか

    +4

    -16

  • 342. 匿名 2024/03/10(日) 17:46:22 

    >>132
    我が家も1人っ子で、基本優しくて平和に育ってるから
    確かに友達兄弟の喧嘩を見てドン引きしてた事もあった(笑)
    仲良くしている友達の中には言葉遣いの悪い子もいて、我が子が何か言われても言い返せない姿を目の当たりにすると「兄弟喧嘩の経験が無いから、いざという時に何も言えないんだな」ともどかしく感じることもあったりするかな。

    +21

    -1

  • 343. 匿名 2024/03/10(日) 17:56:41 

    >>339
    あなたは一人っ子の親なんだよねぇ?

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2024/03/10(日) 17:57:23 

    >>317
    選択一人っ子トピでこういうの要らないと思うんだけど。トピ違いじゃん。

    +18

    -1

  • 345. 匿名 2024/03/10(日) 17:58:29 

    >>52
    私はこれからのご時世、女の子こそしっかり勉強して学歴や手に職をつけないと生きていくのが大変と思って、学費かけられる一人っ子にした。将来AI発達してホワイトカラーの事務職とか無くなった時に、男の子ならブルーカラーの仕事でも食べてけるけど、女の子はそういうわけにはいかないしね。

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2024/03/10(日) 17:59:52 

    >>229
    同じです!
    もともといろんなことに対してキャパ狭いので子育てに関してもそうでしたw
    家事も得意ではないので。
    一人っ子じゃなかったら家庭崩壊してますw

    +11

    -1

  • 347. 匿名 2024/03/10(日) 18:01:19 

    >>23
    千葉県の中では都会の場所だけど、兄弟いる子めちゃくちゃ多くてびっくりしました。
    少子化と言いつつ一人っ子って少ないんですね

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2024/03/10(日) 18:07:12 

    習い事やおもちゃ代が一人分で済む。
    地味に助かったと思ってるのが子供の宿題の丸つけや音読、縄跳びや体操系の宿題を見るのが一人分ですむこと。

    +17

    -1

  • 349. 匿名 2024/03/10(日) 18:10:22 

    正社員共働き、実家義実家遠方サポートなし里帰り不可、私のキャパと体力なしで一人っ子

    子供小1で、もう一人作らないの?は今だに聞かれてそれは普通に明るく返せるんだけど、たまに「旦那さんはなんて思ってるの?子供に兄妹欲しいって言われない?」とまで突っ込んでくる人がいてそれ聞いてどうするん?って思う
    あと自分はまだ子供いないのに色々アドバイスしてくる子もいて正直うるせー!と思う(里帰りできないなら旦那さんに育休取ってもらって〜とか、私の会社だったら在宅できるし保育園入れなくてもうんぬん、とか)

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2024/03/10(日) 18:10:40 

    >>8
    うちもそう。田舎だから進学で間違いなく家を出て一人暮らしになる。一人だけならなんとかなりそうだけど二人以上なら厳しい。

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2024/03/10(日) 18:18:34 

    >>304
    これ絶対嘘です
    喧嘩とかデメリットの方が多いです

    +25

    -1

  • 352. 匿名 2024/03/10(日) 18:19:25 

    >>341
    そもそも選択一人っ子のトピだよね?
    他にもきょうだいが〜とかわざわざコメントしてる人いるけど、空気も読めないしトピズレなのにそれは性格悪くないの?

    +29

    -4

  • 353. 匿名 2024/03/10(日) 18:20:06 

    >>341
    どこが?いちいち言う人の方が滲み出てますよー

    +7

    -4

  • 354. 匿名 2024/03/10(日) 18:21:57 

    >>304
    それ幼少期の時だけだよね。
    そこからきょうだい仲がどう発展するかは賭けだよ。

    +26

    -3

  • 355. 匿名 2024/03/10(日) 18:22:00 

    本当はもう1人欲しいなと思うけど、想像以上に自分が子育て向いてなくてキャパオーバーだなと。
    3人連れてるお母さんとか見ると要領悪い自分が情けなくなる

    +25

    -3

  • 356. 匿名 2024/03/10(日) 18:24:05 

    >>2
    全集中できるとも言えるが
    全集中してしまうとも言える
    小学校高学年くらいからはあえて集中しないようにしてあげたい

    +34

    -1

  • 357. 匿名 2024/03/10(日) 18:24:05 

    >>341
    一人っ子のトピで兄弟の良さを語る人は相当性格が悪いなーって思うよ!!

    +29

    -4

  • 358. 匿名 2024/03/10(日) 18:25:53 

    >>337
    トピズレですよ。きょうだいトピでコメントしたらどうですか?夫婦亡くなったらきょうだい仲良く〜とか一人っ子がどうしようもない事をわざわざコメントする必要あります?敢えてそんな事を書く人って意地が悪いわ。自分の心の中で思ってれば?1人っ子トピで書いて傷つけたいだけでしょ?自分の現状に満足してないからって。一人っ子トピ必ず嫌なコメントあるから暫く見なかったけど、相変わらずだった

    +15

    -6

  • 359. 匿名 2024/03/10(日) 18:25:58 

    >>13
    私も自信がない
    こどもより誰より全力でキレて怒鳴りつけそう
    多分すごく口汚くキレるだろうから、今の時代なら通報されてたかもしれない

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2024/03/10(日) 18:27:29 

    単純に子育て向いてないから1人で精一杯。兄弟いたら喧嘩するし疲れそう

    +20

    -1

  • 361. 匿名 2024/03/10(日) 18:28:50 

    >>293
    子供の性格によるよね。自分の子供なら確実に元気系だから一人っ子

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2024/03/10(日) 18:36:30 

    >>189
    私も「一人でいいよね〜」って嫌味ったらしく言われたことあるよ。私は不妊治療でようやく1人目を授かったから余計なお世話!
    私が余裕たっぷりのひとりっ子ママにでも見えたのかしら?自分のキャパも考えて2人目の不妊治療はしなかっただけ。
    私に嫌味言ってきたママもケチでクレーマー気質な人だったよ。

    +22

    -2

  • 363. 匿名 2024/03/10(日) 18:36:34 

    人に言わないけどひとりっ子で良かったと心底思ってます。ひとりだからそこまでイライラすることもなく全力で向き合えるし習い事もある程度好きなことをさせてあげれたし2人でスケジュール決めて今日はサッカーの練習しようとか今日はswitchしようとか。

    ただ2人3人子供を育ててる方は単純に凄いなと思う。

    +24

    -1

  • 364. 匿名 2024/03/10(日) 18:40:27 

    >>335
    ワガママでいいやん!自分の人生なんだから自分の時間も大事にしたいよ。

    +8

    -2

  • 365. 匿名 2024/03/10(日) 18:51:52 

    >>356
    よこ
    それなんかわかります
    全集中しすぎて子供の些細なことに一喜一憂しすぎてた、けど子供に全力向けられてたからまぁ後悔してないかな

    +12

    -1

  • 366. 匿名 2024/03/10(日) 18:53:56 

    >>70
    わたしも小さい女の子憎たらしい子多くて苦手

    +15

    -20

  • 367. 匿名 2024/03/10(日) 18:54:41 

    >>363
    わかります
    うちは夫激務から単身赴任で習い事の送迎なんかも私1人なんで子供2人で用事が被ったりすると難しかったろうなー思います

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2024/03/10(日) 18:55:58 

    流産繰り返して、2人目諦めたばかり。最近義理弟に子ども産まれたけど、会いにいこうかなとも思ったけど、まだ今は無理だ~泣いちゃいそう。。

    子ども中学生くらいになったら、学費もかかるし1人でよかったって思えるかな。



    +17

    -1

  • 369. 匿名 2024/03/10(日) 19:01:16 

    幼稚園の頃、送り迎えで下の子や赤ちゃん連れてきてる人多くてもちろん可愛いんだけどそこまで心が揺れなかった。小学生にもなれば年に数回しか会わないしひとりっ子でいいや〜って気持ちがより強くなった。
    子供に「なんで兄弟いないの?」って聞かれた時に「ひとりじゃなかったら怒りっぽいお母さんになってたかもしれないし、◯◯のやりたい事を今みたいに全力で出来ないから」ってありのまま答えたら納得してました。

    +15

    -1

  • 370. 匿名 2024/03/10(日) 19:01:20 

    >>334
    子供の遊び相手ずっとしなきゃだから大変なんだよね、、言ったら周りのママはわかってくれて同情されたわ

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2024/03/10(日) 19:03:03 

    >>368
    うちは流産、切迫早産経験者だけど小3くらいまではモヤモヤしたもんあったよ
    小4くらいでスパッと消えた

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2024/03/10(日) 19:03:34 

    >>214
    私も同じ!私は姉の立場だけど姉妹差別をされ続けてきたからこりごり
    今いる娘にはきょうだいがいることによる我慢をさせたくないから絶対に一人っ子

    うちの親は2人目は?ってやんわり聞いてくるけど2人目作りたくないのはあんたらのせいだよって言ってる

    +11

    -2

  • 373. 匿名 2024/03/10(日) 19:20:36 

    >>1
    一人っ子だからこそいろいろなんとかなると思ってます。自由にお金も掛けてあげられるし行事や学校も一度きりだと思うからまだ頑張れる。自分のキャパ的にも一人が精一杯。なにより金銭面の余裕があるからしんどい時は仕事をセーブしやすいしリスク管理ができる。私はもう一人いた方がいいかな…より一人っ子で良かったと思うことが多いです。

    +20

    -1

  • 374. 匿名 2024/03/10(日) 19:28:16 

    ど田舎31歳子ども5歳の一人っ子
    意外なことに周りも一人っ子結構いて、びっくりしてる
    中にはまだ産めるでしょ〜とか言ってくる人もいるけど産まないよって答えてるよ〜
    今が幸せすぎてこれ以上むり!

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2024/03/10(日) 19:29:55 

    自分が三姉妹だけど、絶対親のキャパ越えて育てられた。
    仕事仕事で子どものことは放置気味で、悩みを話せる関係性もないから思春期のときは結構荒れた。
    母親なんか土曜日仕事のときもあってさみしかったのに、平日休みのときに「(仕事とかのストレス発散のために)あんたたちには内緒で一人で映画行ったりした」とか言ってる。
    私は、何気ない話をたくさん聞いてほしかった。
    悩みだって本当は聞いてほしかった。愛されてるって基盤がないまま成長した気がする。
    他人の人生批判する気はないけど色々思うところもあるし、自分には一人育てるのが精一杯かなと思ってる。

    +18

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/10(日) 19:38:38 

    金銭面もそうだけど、第一子の出産が痛すぎてもう一回同じ痛み耐えられないから無理。

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2024/03/10(日) 19:50:38 

    子供が幼稚園からノロウィルスもらってきて私にもうつり今日1日悶え苦しんでたよ
    子供はひと足先に良くなったからご飯用意しなきゃいけなくて地獄だった
    2人以上いたら病気の看病ももっと大変だよね
    1人でもヒィヒィ言ってる私には無理だ

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/10(日) 19:55:15 

    >>124
    私も同じです。
    1人でいいと思いながらもどっかで2人目の事考えてたけど、私なんて40過ぎたし子供小3なったしもう諦めた

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/10(日) 19:58:40 

    >>181
    それでなんだかんだで2人以上産んでる人が大半だから、あなたは選択一人っ子の人ではないと思う。

    上の子が幼稚園から小学校低学年で2人目なんて普通によくある事。みんなそれぞれのキャパや子育てが楽と感じた段階で産めるうちに産みたくなって産む人が多いから、あなたはよくいる母親の1人だよ。

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/10(日) 19:59:03 

    >>294
    私もうれしいな!
    お互い子育て頑張ろねー

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/10(日) 20:09:15 

    >>184
    長く入院できていいね!
    私の病院は帝王も普通分娩でも関係なく4日までだよ。

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2024/03/10(日) 20:10:56 

    2人目が欲しいんだけど、夫婦の年齢的に何かしら障害があったら対応するのにとても大変。
    という事で選択ひとりっ子です。

    そもそもこんな後ろ向きな考え方、どうなんだろって思います。
    何も考えずにポンポン産んでいる人、羨ましいな。

    +25

    -2

  • 383. 匿名 2024/03/10(日) 20:19:43 

    小学生の娘が1人います。次は男の子だね〜等今でも言われます。田舎だし、年の差あいてでも二人目生むのが当たり前?みたいな感じなのかも。望んで1人だけなので、言われても特に嫌な気持ちにはなりません。

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/10(日) 20:21:20 

    単純に妊娠期間がつらすぎて一人っ子って決めた。悪阻も出産もしんどかったけど、痔が断トツで一番しんどくてもうあんなの絶対無理…。産んだら次が欲しくなるよとか言われてたけど、痔の痛みを思い出すたびに無理無理無理!!!ってなってしまう。でも理由が痔なんて実際には言えない…。

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/10(日) 20:25:27 

    子供が高校生になったので、学童保育でぱーとすることにした。
    また子どもと遊べるなんて幸せ

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/10(日) 20:26:27 

    >>313

    うちも似たような事情で子どもを一人っ子にするつもりです。

    パーキンソン病持ちの義母が1人でかなり遠くで暮らしてて、義父と義弟がもう他界してるので面倒を見れるのが夫だけなのですが義実家と今暮らしてるところを頻繁に行き来するにしろ、夫だけが出戻るにしろお金がかかると想像しましたから。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/10(日) 20:27:08 

    体力ないから選択一人っ子。イライラせずに子育てできてるから、一人っ子にして良かった。

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/10(日) 20:35:12 

    リアルじゃ聞きづらくて、、
    みなさん避妊ってどう対策していますか?

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2024/03/10(日) 20:35:52 

    >>163
    私も夫婦関係に不安?みたいなのがあって
    一人っ子にしました。
    1人だったらシングルでもなんとか大丈夫だと思って。

    +24

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/10(日) 20:36:28 

    >>1
    23歳で出産。妊娠中が悪阻やら切迫やらで自宅安静・入院、妊娠中〜産後はコロナ禍真っ只中でものの見事に産後うつになってしまった。陣痛が痛すぎて吐いてしまったのがトラウマで…(色々ありますが書ききれないw)

    やっと子どもが幼稚園に行くのでそろそろ二人目を…という気持ちと働きたいキモチが葛藤してます。

    今もパートと妊活を両立していて、タイミング法ですが受診しています。
    卵管造影検査を受けましたが、これまた吐きそうな痛みでトラウマになりました。
    そんなこんなもう半年以上通ってますが妊娠しません。

    このままひとりっ子でのんびり暮らしていくのもありかなとなんとなく考えてしまっています。
    赤ちゃんは羨ましい。けど、またあの妊娠〜夜間授乳か…と思うとやっぱ一人でいいやと思ってしまい。
    毎日気が変わってしまいます。

    なのでこのトピ参考にさせてもらいます!

    +3

    -9

  • 391. 匿名 2024/03/10(日) 20:40:05 

    >>1
    どっちの選択も正解だよね
    1人目から高齢出産だったので、待ったなしで3学年差で2人目授かりましたが、元々子育てのキャパ全然持ってなかったから、ヒーヒー悲鳴あげてます。。
    1人目の時に習い事をたくさんしてお金掛けてて多いときは4つ+幼稚園のプレも3つ掛け持ちしてた。
    幼稚園も始まったので習い事は1つに絞りましたが、2人目は習い事何もしておらず、熱量が全然違うのと体力も無く自分に余裕がないと実感。
    主さんみたいに、まだ30歳と若いので、子供が小学生以降になると少し子育ても落ち着くのと、キャパだけで言うと上の子も育児手伝ってくれるかもしれないので、まだ1人と決めないのも良いと思いますよ!
    お金も体力も必要なので、2人目はそこで億劫になります、勢いも大事かもしれませんね。w
    ヒーヒー言って毎日死にそう…ってよく思いますが、産んだことに後悔は微塵も無いので、なる様になるかと思います。

    +2

    -16

  • 392. 匿名 2024/03/10(日) 20:43:40 

    >>315
    今の時代に子供欲しいって言えるのいいね!

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/10(日) 20:48:06 

    >>381
    病院により違うの知らなかった
    1日か2日くらいで長いとは言わなくない?
    大して変わらないじゃん

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2024/03/10(日) 20:49:21 

    そんな事で?って思われるかもしれないけど、子供が生まれる前から犬を飼っていて、想像以上に子育てと犬の世話を両立させるのが大変だった。犬にも子供にも我慢させてしまう場面があるから二人目なんて絶対ない。(理由は犬以外にもあるけど)
    知人で子供3人未就学児で共働きで犬も飼っている子がいるんだけど、散歩とかちゃんと行ってあげてるのか余計なお世話だけど心配してる。

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/10(日) 20:49:31 

    子育て頼れるところがなくて専業でワンオペ
    将来の事も考えて一人っ子
    自分とそっくりで相性抜群の娘が可愛すぎて幸せ
    もし二人目産んで健常じゃなかったり
    相性が悪かったら嫌だなって考えもあって
    今が完璧なので満足、精一杯育てます。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/10(日) 20:49:49 

    >>45
    3倍??
    私通ってた頃も大手は高かったよ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/10(日) 20:54:11 

    >>132
    1人っ子て社会に出てもリーダータイプに押し切られるって話だよね。チームを牽引するタイプにはなれなさそうなところが心配。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/10(日) 20:54:36 

    >>265
    名古屋はジジババ世代が金持ち多いんよな
    地主系の裕福な家庭がそこらじゅうにいる

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2024/03/10(日) 20:55:33 

    >>351
    お友達や親戚の兄弟喧嘩が激しくてビックリしちゃうよね
    上の子が下の子叩いたり、下の子が噛みついたり汚い言葉言い合ってたり
    うちの子は人が怒ってるの見るのも怖がるから、兄弟いたら何でも我慢して譲ってストレスすごいだろうなって思うから余計に一人っ子で正解だと感じる。

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/10(日) 21:01:37 

    >>77
    なんでそんなに産んだのか?
    産む前にお金の心配はしなかったのか?
    純粋に質問してみたい。

    +19

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/10(日) 21:05:19 

    >>1
    私も同じくらいに子ども産んで、自分のキャパの狭さと頼れる環境の無さ(少なさ)で一人っ子確定した。

    正直、私よりもキャパ狭いなって人は周りに沢山いるけど、みんな頼れる実家があったりするんだよね。大変大変て言いながらも周りに子育てサポートしてもらって2人3人と産んでる。

    ちょっと密室育児が続いただけでノイローゼ気味になる人もいて、頼れる実家がなかったら無理だった!って人もいるし、私も実際に頼れる環境があるかないかでどれだけ子育ての難易度が違うか実感してる。

    夫も出張で平日いないし激務だから、たまに義母に声をかけてもらって少しサポートもらえたくらいでありがたかったけどお互い気を使うし、それだけでは自分のキャパでは2人目はとてもじゃないけど無理!って早々に一人っ子確定した。

    今では金銭面(生活面)ではかなり楽だから、それは本当に良かったかなって思う。コロナ禍や相次ぐ値上がりなど時世が急転しても柔軟に生活できてるのは本当に良かったと思う点。子育ても学校行事や習い事など1人分で済むからある程度大きくなれば時間にも余裕ができて精神的にもゆったりできる。

    よく周り(40代以上の人)から老後の面倒を一人っ子に苦労かけるのは可哀想って言われるけど、今の時代は子どもには子どもの人生が尊重されてて、ただでさえ自分の生活で精一杯な人も多くて親の面倒を見れる余裕なんて無い人が多い。最初から子どもに頼るマインドが無い分、夫婦でしっかりできる事をやろうって自立思考になれるのも良い事だと思ってる。

    +37

    -1

  • 402. 匿名 2024/03/10(日) 21:10:26 

    28歳で子どもは一歳半ですが、一人っ子と決めています。今が幸せなのと、単純に二人目欲しいという気分にならなくて。
    周りには二人目が〜と言われますが、適当にスルーしています。

    +26

    -1

  • 403. 匿名 2024/03/10(日) 21:14:47 

    出産が重くて死にかけた。輸血して全身麻酔から目覚めた時にもう妊娠はやめようと決意した。お産が軽くて体が丈夫だったら2人目3人目と産んでいたと思う

    +17

    -2

  • 404. 匿名 2024/03/10(日) 21:20:53 

    兄弟居る家庭に対して別に良いも悪いも思わないけど
    兄弟居る家庭の人からよく「一人っ子だから〜」って言われるし
    直接言われなくてもうちの子とその友達の会話で「〇〇ちゃんはやっぱり一人っ子だから」的なことを友達から言われるの聞いたりするから
    家で親が言ってるんだろうね、何で一々人の家庭の事気にするのかな?って不思議。
    私は子供の話する時は「一人っ子だから」なんて自分から一言も言わないんだけどね。
    そういうママとは仲良くできそうにない、向こうもこっちと付仲良くする気ないんだろうな〜と割り切ってる。

    +17

    -3

  • 405. 匿名 2024/03/10(日) 21:22:07 

    経済的、時間的余裕をもちたくて、
    結婚した当初から選択的一人っ子にしようと決めていたけど、29歳で1人生んだ今も全くその思いは変わっていない。
    最初で最後だから目いっぱい愛情と時間をかけて楽しく子育てできてるし、家の間取りや学費などの将来設計も立てやすくてやっぱりこの選択は自分達に合ってると思った!

    +16

    -1

  • 406. 匿名 2024/03/10(日) 21:28:25 

    >>391
    なんで選択一人っ子にいるんですか?

    +25

    -1

  • 407. 匿名 2024/03/10(日) 21:28:42 

    >>371
    ありがとうございます。早くモヤらなくなりたいな~。
    今子どもが年長なんで、幼稚園の帰りに公園に行くと、下の子連れてる人ばかり。妊婦さんもいるし気持ち落ちつかなくて誰とも喋らず1人でいる(涙)

    今が一番しんどいときかな~とか、小学生になったらまた変わるかなとか思ったり。
    愚痴すみませんでした。

    +13

    -1

  • 408. 匿名 2024/03/10(日) 21:28:58 

    高齢出産、転勤族、激しいつわり、産後うつ、帝王切開、体外受精、旦那激務でもうひとりっ子以外考えられない。
    自分のキャパが低いからワンオペでもう1人は無理だな。
    私自身に控えめな兄がいて私は子供らしく活発なほうだったんだけど私が凄い可愛がられていた気がして自分の子にも同じ事してしまいそうなのがこわい。
    そして兄とは疎遠で連絡先も知らない。実家にもずっと帰ってきてないらしい。

    +20

    -2

  • 409. 匿名 2024/03/10(日) 21:31:07 

    2人いたら良いなと思ってたけどつわりも辛過ぎたし子育て向いてないので一人っ子。色々言ってくる人は自分が幸せじゃないんだと思ってるので相手にしないようにしてる。
    お金も時間も子供に使えるし、夫婦仲も良くて私は本当良かった選択です。

    +26

    -1

  • 410. 匿名 2024/03/10(日) 21:37:34 

    >>138
    いやー、本当に私はこれ
    育児ってかなり大変だし、我が子可愛いし一回で満足w

    ただ、赤ちゃんの頃の我が子をもう一回抱っこしたいなーとは思うな

    +24

    -5

  • 411. 匿名 2024/03/10(日) 21:38:06 

    >>368
    私も2人目後期流産してから年齢もあってほぼ諦めてます。
    うちも義理弟が私が流産する2週間前に2人目産まれて、私は流産してからずっとどん底だったけど、義理弟のお嫁さんは片親で自分の実家に頼れないからバンバン旦那と義理弟の実家に来て。(私達は義実家と敷地内同居です)
    みんなが産まれたばかりの義理弟の赤ちゃんかわいがってるの見て心臓握りつぶされそうだった。もう2年以上たつけど今でもつらい。旦那もあまり私には寄り添ってくれなかったし…それもあってもうダメだと思った。
    流産した後の身内の赤ちゃん見るの辛いですよね。気持ちが落ち着いてからでも大丈夫そうならそっちのほうがいいと思います。

    +15

    -2

  • 412. 匿名 2024/03/10(日) 21:39:13 

    27歳で産んだけど悪阻酷くて妊娠出産で腰痛めてそれから腰痛持ちになった
    育児中本当に辛かった、タイミング悪く出先で腰痛くなっても抱っこしなきゃいけないし
    痛みに耐えて歯を食いしばりながら駅から自宅まで歩いたのは今でも忘れられない笑。

    難産で出血も酷くて本当に命削ったなって怖くてもう無理
    子供は可愛くて幸せだけど、二人目はない、私に何かあったらと考えると子供に悲しい思いさせたくない。
    まだ存在してない二人目のこと考えるより今この世界に存在してる1人を大切に育てたい。

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2024/03/10(日) 21:39:17 

    >>1
    メリット沢山ありますよ。
    仕事は緩く働くレベルでお金も時間もあるしイライラしたりも無かった、子供は小学校から私立に入れれたし習い事も旅行も沢山行けた。
    今年から大学生なので少し寂しいけど仕事も趣味もあるのでゆっくり過ごす。夫と旅行に行ったりね。
    これが2人以上だったら絶対出来なかったなと思う。

    +15

    -1

  • 414. 匿名 2024/03/10(日) 21:39:39 

    >>77
    多分そういう人は、「そんなことないですよー!お子さんたくさんいて羨ましいです!」待ちだと思うので実際言われたらスルーもしくは「その通り、幸せですー!」と返すしかない

    +23

    -1

  • 415. 匿名 2024/03/10(日) 21:41:25 

    >>11
    まさしく同じパターンです。
    おまけに子どもの状態を、旦那は受け入れられないと言って丸投げしてきた上に、
    二人目の話をされ、失望しました。
    今はだいぶ手がかからなくなってきたけど、
    発達の心配をしながらもう1人子育てするなんて考えられないです。
    「わたしがもうこれ以上子どもいらないから1人っ子」と言ってますが、本当のことなんて言えないので、我が儘な母親だと思われてるんだろうなぁ。

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2024/03/10(日) 21:43:14 

    >>69
    いるいる!
    元々結婚遅かったから一人っ子希望、36才で出産
    まず産後おっぱいの出を診てもらう助産院で「(年齢的に)2人目も急がないとねー」って言われたから
    「いや、もう産まないです」って答えたら
    「みんな最初はそう言うけど2人3人って増えるのよー」とか

    持病で年に3回程通ってる病院の看護師さんからも「2人目は考えてる?」←これは薬の関係とかもある質問だと思いますが
    「いや、高齢出産だったので1人です」
    「えー、40までは普通に産めるよー」←医療関係者からこんな事言われるってビックリした

    兄弟いるのが普通って概念の人がまだまだ多いんだなぁと感じる

    +19

    -1

  • 417. 匿名 2024/03/10(日) 21:44:12 

    >>3
    かお!

    +11

    -2

  • 418. 匿名 2024/03/10(日) 21:44:27 

    育児が苦手だった。実家が遠方で滅多に帰省出来ずに寂しく、辛かった。
    一人を責任を持って育てている。二人目が産まれたら、私はニコニコ出来なくなると確信して急ブレーキをかけた。
    恵まれた環境の人は無責任に色々言うけど、ただの思いつきて言っているから、スルーして自分のやりたいようにするのが、1番だと思う。どの人の選択も良いものだと思う。

    +22

    -1

  • 419. 匿名 2024/03/10(日) 21:45:29 

    経済的に余裕が欲しいのと、時間に余裕が欲しくて一人っ子がいいかなーとか思ってたけど、
    実際一人でも全然余裕なんてなかった。二人目なんてとんでもねぇってなった

    +21

    -1

  • 420. 匿名 2024/03/10(日) 21:48:51 

    >>407
    すみません、横ですが411のものです。
    めちゃめちゃ気持ちわかります…
    うちは今小1ですが、幼稚園後の公園ほんと辛かったです。知ってるママ達が次々に妊婦さんになっていって…
    それだけでも複雑な気持ちなのに、そのママさん達の不安定になってる上の子がうちの子にやつあたり?的なことしてきたりした時は、なんで自分達ばっかりこんな思いしなきゃならないんだろってものすごく苦しかったです。
    小学生になったら幼稚園の公園には行かなくなったのでだいぶ気持ちは楽になりました。今はなるべく辛い気持ちになりそうな所には積極的には行かないようにしてます。

    +9

    -2

  • 421. 匿名 2024/03/10(日) 21:52:12 

    >>388
    卒乳後から婦人科でピル貰って飲んでます
    私の場合は行為ないので避妊目的ではなく、ホルモンバランスが原因の顔の吹き出物やら生理痛がひどいのでそのためですw
    今これで精神的にもマシなので、現状を変えるのが無理すぎて二人目ほしいと思えないです

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2024/03/10(日) 21:52:53 

    子供が兄弟姉妹いらない。パパとママを一人占めしたいといってるからそうしてる
    経済的にお金がかからない分、習い事や旅行とかで色んな経験をさせてる

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2024/03/10(日) 21:53:34 

    >>119
    私、今女の子のママでこの子1人にするか
    2人目作るなら愛情に差が出ないように異性の姉弟ならいいかなぁと思っていたんですが姉妹より姉弟の方が逆にひねくれるのかも?とコメント見て不安になってきた

    +5

    -3

  • 424. 匿名 2024/03/10(日) 21:57:33 

    >>1
    自分は二人目不妊で治療をして結構お金も使ったけど、流産して諦めて結果的に一人っ子です。
    娘が16歳になったけど、自分のキャパを考えたら一人っ子で本当に良かったです。二人三人育てているお母さんは本当にすごいと思います。
    一人っ子なので余裕があったおかげで資格の勉強が出来て仕事につく事もできたし、習い事や塾も思うようにさせてあげられました。普段から会話を良くしていて友達関係や勉強、部活のことなど悩み事をよく聞いて話し合っています。子供が独り立ちしてからは親のことを気にせず幸せになって欲しいです。

    +12

    -1

  • 425. 匿名 2024/03/10(日) 21:58:42 

    >>325
    そうなんですね。でも、相談できる兄弟?がいるのといないのとではまた違うのかな。と思います。いずれにせよ、介護となると大変な事ばかりですがお互い頑張りましょう。

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2024/03/10(日) 22:02:59 

    >>404
    ひとりっ子だからの次にどんな言葉が続くのですか?

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2024/03/10(日) 22:03:49 

    義姉子供二人、従姉妹子供二人
    どっちも子供に対する態度みてたら幸せそうに見えないから我が子は一人っ子にしたよ。

    +2

    -4

  • 428. 匿名 2024/03/10(日) 22:05:01 

    不妊治療に年齢、自分のキャパに夫の激務に、実親、義親、病気や出戻りで孫育、頼れない。
    不仲ではないけど離婚したときの生活費の不安。
    慎重になりすぎての選択一人っ子かも。

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2024/03/10(日) 22:05:59 

    >>420
    辛い思いされていますね(涙)
    わたしも、一回は死産で。本当に死にたいくらいメンタルやられました。
    もう二人目は諦めようと思えたとき、そう思えた自分にちょっとホッとできました。やっと終われるというか…。
    そういう意味では、選択一人っ子で、二人目はいりません、っていう人が羨ましかったり。二人目できないのに欲しいっていうのがしんどかった。

    小学生になるとお迎えとか公園についていったりという、他のお母さんとの関わりがぐっと減るかと思うとちょっと安心できます。。
    自分が病みそうな場所には行かないに限りますね(><)

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2024/03/10(日) 22:07:04 

    >>309
    人の家庭の内情も知らないのに1人では子供が可愛そうとか、1人も2人同じだよとか。あなたが子供が大学行くまででも経済的に支えてくれるの?!ってなる。適当なことは言わないで欲しい

    +8

    -2

  • 431. 匿名 2024/03/10(日) 22:07:09 

    産んだ後のことを考えて1人っ子を選択したのに、3人子育てしてる人に大変だとか、余裕がないとか言われても、、で、役員とかそういうのを私にやらせる雰囲気出されても知らんしって感じです。

    +33

    -1

  • 432. 匿名 2024/03/10(日) 22:07:47 

    子どもの幼稚園クラスのお友達はほとんどが次子(2番目の子)

    そういったママさんは、上の子繋がりの交友関係が多いらしくて、
    (お互いの子どもを兄弟姉妹まとめて連れて行って遊ぶみたいな)
    ひとりっ子だとなかなかそこに入るのが難しくて悩んでる

    子どもは、幼稚園外でも友達と遊びたいらしく、願いを叶えてあげたくて
    自宅に呼んだりとか、今まで頑張ってきたけど、やっぱりそこの仲には入りきれなくて疲れてしまった

    誰が悪いわけじゃないし、春から年長だけど、しんどいし無理するのはやめようと思ってる

    ひとりっ子なのは後悔してないけど、子どもの交友関係だけは悩みかな
    小学生になったら多少は薄まる悩みなのかな

    +7

    -4

  • 433. 匿名 2024/03/10(日) 22:08:06 

    >>107
    70歳のオバアでも聞かれたら言うw

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2024/03/10(日) 22:09:30 

    子供某有名私立一貫校、初等部から受験してかよってます
    一人っ子多いですよ
    うちはこれから大学まで湯水のごとく金かかりますから。

    有名ないい企業にお父さんいても、うちの学校に来てる兄弟二人以上はほとんどが共働きですね

    +11

    -1

  • 435. 匿名 2024/03/10(日) 22:10:13 

    一人でも出産した自分は偉いと思える位キャパが狭い二人なんて崩壊したと思う
    自分の時間を作れること親としての責任が一人分で良いことが重要だった
    基本それぞれが単独に動いていて目的のために集合するのが心地良い

    +16

    -2

  • 436. 匿名 2024/03/10(日) 22:10:41 

    学費の引き落とし日の度に、1人で良かったって心底思う。

    +5

    -2

  • 437. 匿名 2024/03/10(日) 22:12:03 

    子供に関する事で唯一自分の選択の結果なのが子供の人数。

    多胎児除く。

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2024/03/10(日) 22:14:10 

    >>426
    楽でいいわね〜とか、かわいそうとかですよ。
    よくある嫌味、マウント系
    「うちの子もついでに見てて」とか図々しい系もあります。

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2024/03/10(日) 22:14:52 

    39歳、選択ひとりっ子(2歳男の子)です。
    自分のキャパも広くないし‥
    年齢的にも体力持たないなと思い決めました!

    ひとり、と決めてから
    目一杯愛情もお金もかけられるなと、なんだか気持ちがラクになりました(*´▽`)

    もちろん、2人以上を育児している方々のことも尊敬してます!アンガーマネジメント不足の自分には無理です(;´∀`)

    +18

    -3

  • 440. 匿名 2024/03/10(日) 22:22:02 

    >>23
    うちは4月で年長になりますが、田舎だし一人っ子はうちくらいじゃないかな。
    周りは嘘みたいに3人がすごく多いです。
    私は不安定な自営業だし、夫は体は丈夫だけどストレス溜めやすくて過去に鬱手前になったことがあり、もう無理はよそう、とのことで一人っ子。
    子供も一人遊び好きだし、きょうだいいらない、と言ってるし。

    +15

    -1

  • 441. 匿名 2024/03/10(日) 22:22:43 

    職場に、子供が一人っ子の人が新しく2人入ってきて嬉しい。
    田舎だからか、今まで一人っ子の人に会ったことなかったのよ。

    その2人も会ったことなかったらしくて、3人で凄い盛り上がった。

    +16

    -1

  • 442. 匿名 2024/03/10(日) 22:26:34 

    >>438
    以前は3人子供がいる友人と遊びにいってたけど、一人っ子可哀想と言う割には出掛けたら当たり前のように友人の子のお世話係させられるし、食事は食べ放題指定だし、遊ぶ場所が有料施設だと苦い顔されるから価値観合わなくなって疎遠にしたわ

    +17

    -2

  • 443. 匿名 2024/03/10(日) 22:27:14 

    きょうだいあるあるの
    おもちゃorお菓子争奪戦がすごくて正直引いてしまった
    うちで持ってきたお菓子をテーブルにザバっと広げたらみんなワーッて取り合って私親子ともう一人の親子(一人っ子)
    我が子もママ友子も怒る悲しむも無くポカーン
    ぜ、全部なくなっちゃったね😅グミ…もってるけど食べる?ありがと…って穏やかに?解決してた
    俺のだ俺のだー!って戦争起きてる所を
    ほーら!ケンカしないの🤣ってするより
    僕たちは分け合おう🙂の方がめんどくさがりやの私としてはやりやすい…

    +4

    -2

  • 444. 匿名 2024/03/10(日) 22:28:31 

    >>56
    全く一緒!32歳で1歳半で一人っ子って決めてるから子どもに兄弟欲しいと言われても親の私たちが決めたことだから子どもには悪いけどそれは通させてもらうつもり
    そのかわり目一杯愛情はかける

    +8

    -2

  • 445. 匿名 2024/03/10(日) 22:28:33 

    >>356
    すごく同意!!
    我が子は4月から5年生の男子。
    1人しかいないし、何年生になっても可愛すぎて全集中!
    目が行き届き過ぎてしまうせいで習い事、学校、友達関係と色々気になることを口出ししたくなるけど、我慢我慢!と自分に必死で言い聞かせてます(笑)

    これで子供が2人3人といたら、分散されるしここまで気にならないんだろうなー。

    +12

    -1

  • 446. 匿名 2024/03/10(日) 22:31:29 

    今の子を産む前は二人が理想だったけど
    出産(てか陣痛)の辛さと子育ての大変さにもう絶対二人目いらんってなってる。
    子の発達面でも少し心配な面もあるし。
    自分のキャパが乏しいので二人目出来たらイライラして毎日ストレスフルになると思うから無理。

    +10

    -2

  • 447. 匿名 2024/03/10(日) 22:32:02 

    >>102
    1人の子育てでも大変なのにその上もう1人増えて、仕事も始めなきゃってなったらどう考えても私はキャパオーバーになる笑

    +21

    -1

  • 448. 匿名 2024/03/10(日) 22:34:05 

    >>388
    子供産まれてからずっーとレスなので心配いらないです、参考にならずすいません

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2024/03/10(日) 22:34:09 

    >>432
    えらいお母さんだよーよく頑張ったね。
    うちも幼稚園の子と遊びたいって娘に言われたことあるけど、幼稚園でたくさん遊んできてね!!って我が子に返した。
    子供に申し訳ない気持ちもあるけど、自分のストレスためるのもきつい。
    むしろ小学生になると勝手に約束してきちゃうから、相手の親とLINE交換して連絡とって遊ばせる、とか聞くので怖い💦

    +5

    -2

  • 450. 匿名 2024/03/10(日) 22:37:03 

    >>317
    相続で骨肉の争いを繰り広げた末に兄弟絶縁というパターンを実の親を含め多く見ているので、なかなかに楽観的だなぁというのが率直な感想です。

    +16

    -1

  • 451. 匿名 2024/03/10(日) 22:38:00 

    がるだと一人っ子いない激レア!
    周りは兄弟ばっかって言うけどうちのクラス明らかに一人っ子ってわかる子1/3ぐらいいるんだよなw
    最近子育て支援政策の話になると一人っ子増えてんですよって怒りのツイートとかも見るし国民調査でも明らかに推移みてたらあれ?増えてんだ?って思う
    選択一人っ子の語り場part2

    +7

    -2

  • 452. 匿名 2024/03/10(日) 22:38:44 

    >>28
    私も。私の出産した産院では回数制限ないって言われてるけど、同じ臓器を複数回切るのは怖い。それに早産だったから次もそうなりそうで不安。ただ夫は息子に兄弟を作ってあげたいみたいで、この話すると険悪になる...

    +13

    -1

  • 453. 匿名 2024/03/10(日) 22:40:19 

    >>432
    うわー、それはつらいね
    うちはマンモス園だったから入り乱れてたけどやっぱり上の子繋がりのママの輪には入れないオーラあったな、小学校はいろんな園から集まってくるから薄まると思うよ

    +10

    -1

  • 454. 匿名 2024/03/10(日) 22:41:09 

    >>34
    いや一人っ子なんて珍しいなと思うくらいには少ないよ

    +1

    -17

  • 455. 匿名 2024/03/10(日) 22:41:38 

    娘ひとりっ子5歳、大変な出産だったので2人目産めるか分からないしこの子が居てくれるだけで幸せ
    主人も周りも職場も一人っ子でいいんじゃないって感じだし、今の環境ではもう1人は産めない育てられないの分かってる。
    でも、本心では心の奥のわがままな本音としては男の子を育てて見たかったな〜
    大変だって分かってるけど、わたしはお節介なので
    赤ちゃんのお世話をするのが嬉しくて仕方なかったし
    触れ合ってきた男の子が可愛くて仕方なかったから

    +13

    -3

  • 456. 匿名 2024/03/10(日) 22:41:54 

    うちも女の子10歳の一人っ子です。
    つわりも酷く、子供の重度のアトピーや食物アレルギーに悩まされて2人目を考える余裕などなかったです。
    それがやっと落ち着いた頃には小学生。
    兄弟欲しいか聞いたら、2歳差とかだった一緒に遊べたりするから欲しかったけど、今から赤ちゃんだと欲しくないそうです。
    それにママとパパ独り占めしたいみたいです。

    +17

    -1

  • 457. 匿名 2024/03/10(日) 22:43:37 

    マイナス承知で書くと、娘が顔がすごく可愛くて下の子が似てなかった時に平等に可愛いと思えるのか不安
    親族に障がい持ってる人が何人かいて、何かあったらと思うと不安
    ご機嫌な母でいるには自分は1人が精一杯だった

    +25

    -6

  • 458. 匿名 2024/03/10(日) 22:45:50 

    >>416
    医療関係や助産師さんは、かなりの高齢出産の方や身体的に産めるのかな?という方が妊娠出産してるのを見てるから、普通の身体で経産婦だったら40歳でも全然産めますよーくらいの返しだと思う。
    兄弟いないと可哀想おばさんは本当に迷惑だけどね。

    +11

    -1

  • 459. 匿名 2024/03/10(日) 22:47:22 

    >>28
    木下優樹菜は2人目普通分娩だった

    +1

    -4

  • 460. 匿名 2024/03/10(日) 22:47:47 

    子供1人だからもうガッツリ遊び相手してるせいで
    ゲームめちゃくちゃ詳しくなったわw
    外遊びは夫、家でSwitchで遊ぶの私が担当
    兄弟いなくて寂しい思いはさせたくない一心で遊び相手してたらもう大きい姉ちゃんみたいなポジにw

    今年長だけどかなり良い感じで家庭回せてるし円満だよ
    そろそろ勉強の準備もしなきゃだね
    ラン活も楽しみ
    一生に一回限りのイベントばっかりで新鮮で楽しいよ

    +19

    -2

  • 461. 匿名 2024/03/10(日) 22:48:24 

    >>100
    子供2人プラス自分を養えるほどは稼げないってことです
    貧乏生活させたくない

    +16

    -2

  • 462. 匿名 2024/03/10(日) 22:49:26 

    >>391
    トピずれ

    +7

    -2

  • 463. 匿名 2024/03/10(日) 22:50:30 

    >>46
    その青いもの欲しいよw

    +10

    -2

  • 464. 匿名 2024/03/10(日) 22:51:15 

    >>457
    私も人に話さないけど、同じこと思ってた。
    2人目が無理な理由は妊娠出産の辛さやワンオペで頼る人いない、自分のキャパの問題…だけど、娘がおめめくりくりで誰からも褒められる可愛さだから、下に妹でもいたとして別の顔だったら絶対ひねくれてしまう…とも思った。

    +7

    -2

  • 465. 匿名 2024/03/10(日) 22:52:01 

    今いる我が子が相性良すぎてもう1人は想像つかないな
    よく兄弟いる家庭の子と遊ばせてもらってるけど上の子がなんか可哀想だなって思ってしまうシーンを多々見て感じてしまうので私には2人以上の育児向いてないわ

    +18

    -2

  • 466. 匿名 2024/03/10(日) 22:52:45 

    もう高校生だけど、産んで2週間で一人っ子にしようと心に誓った。育児が面倒くさかった。
    色々言われたけど全然後悔してない。
    子供はいずれ成人すると思い、仕事はパートとか色々形を変えても続けてた。子供が中学になってから正社員転職もした。一人っ子だから、そこまで子供に振り回されなかったけど、もっと自由になるかと思うとこれからどう生きるか、考えるのが楽しい。

    +20

    -4

  • 467. 匿名 2024/03/10(日) 22:53:59 

    >>317
    トピずれ

    +4

    -2

  • 468. 匿名 2024/03/10(日) 22:54:56 

    >>463
    ポケットだけ欲しい

    +8

    -2

  • 469. 匿名 2024/03/10(日) 22:56:02 

    >>197
    女の子だとマイナス多いよね。
    女の子ママとしては悲しい。
    男の子も可愛いけど、女の子も可愛いのに。

    +18

    -1

  • 470. 匿名 2024/03/10(日) 22:57:01 

    何事も余力が必要なタイプだから
    1人で十分満足

    +6

    -2

  • 471. 匿名 2024/03/10(日) 22:57:56 

    >>189自分にお金かけたいと思うことの何がいけないのかよくわからない
    ずっとすっぴんで見窄らしい格好してるのやだよ

    +26

    -1

  • 472. 匿名 2024/03/10(日) 23:04:49 

    >>469
    ぶっちゃけ女の子の一人っ子は勝ち組だと思う
    兄弟姉妹なんていい思いできるのは下の子だけで、上の子にとってはメリットなんて殆どない
    下に何が生まれても大していい事ないし、最悪2人目に男が生まれちゃって姉弟の組み合わせになってしまったら正直兄弟姉妹ガチャ外れもいいとこなので
    娘さんを一人っ子にした親はマジで人道的だなと思う
    何故か「一姫ニ太郎」生んだ親は妙にドヤる人多いけど下に弟いるって1番欲しくない組み合わせだよ
    誰が何と言おうと娘を「お姉ちゃん」にしないであげた親は絶対に正しい

    +36

    -7

  • 473. 匿名 2024/03/10(日) 23:05:27 

    >>382

    1人目の子が健康で発達にも問題がない子なのに、2人目がそうでなかったりしたら1人目の子の生活を変えてしまいかねないですものね。

    慎重になるのは悪くないと思いますよ。

    +20

    -2

  • 474. 匿名 2024/03/10(日) 23:07:12 

    >>1
    旦那が私の妊娠中から浮気しました。退院後全部知っているんだとぶちまけてやりました。何も知らない義母たち家族は2人目はまだかまだかと言ってきましたし、子供が10歳頃までデリカシーのないママさん達からも言われました。今15です。元々子供は好きじゃないし、旦那の子供かと思うと可愛くもないですが、子育てが苦手だからこそシングルの道は選択できずにここまで来ました。
    今の時代に生きていたら、子供を産むことは無かったと思います。15年足らずで、結婚出産に対する世間の目も変わりました。周りに流されず、兄弟を作らなくて心底良かったと思っています。
    子供1人で経済的にも余裕があるし、自分のためにもお金は使います。

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2024/03/10(日) 23:08:16 

    2人目を胞状奇胎で流産したんだけど、こんな事なら最初から一人っ子に決めて妊娠避ければ良かった

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2024/03/10(日) 23:08:58 

    >>266
    これからは女の子が大変てどんな事ですか?
    共働きが当たり前とか?

    +1

    -2

  • 477. 匿名 2024/03/10(日) 23:11:47 

    >>382
    他にも理由はあるけど私も同じ事考えて2人目諦めました
    旦那には考え過ぎって言われたけどもし障害があったら今いる子の人生も変わっちゃうし下の子にばっかり手を掛けてしまいそうだから、まだ見ぬ子供よりも今いる子を幸せにしたいと思った

    +14

    -2

  • 478. 匿名 2024/03/10(日) 23:13:49 

    わたしは4人きょうだいの末っ子で兄姉に幼少期から嫌な思いを散々させられたので、兄弟姉妹なんて争いの始まりだなとつくづく思ってます。
    自分がもし子どもを持つなら絶対に絶対に一人っ子と決めてる!

    +11

    -2

  • 479. 匿名 2024/03/10(日) 23:14:34 

    >>115
    切ないですね。でも欲しいものを何でも与えてあげる事はできないからそれでいいと思います。
    私は兄と弟が居ますが仲が良くなかったので、お兄ちゃんじゃなくてお姉ちゃんが欲しかったと母を困らせた記憶があります。今はごめんねって気持ちです。
    そんな私だって我が子は選択一人っ子なので、兄弟が欲しいと言われたこともありますが
    できないものはできないと話しました。

    +9

    -1

  • 480. 匿名 2024/03/10(日) 23:15:11 

    >>70
    うちと逆だ!
    うちは健康ならどっちでも良くて女の子だったけど、甥っ子とか見てたら小さい時は可愛かったけど思春期見てたら大変だなーって思った。

    +12

    -2

  • 481. 匿名 2024/03/10(日) 23:16:04 

    >>468
    ポケットだけ良いねw
    どうせなら黄色い方が良いなw

    +5

    -2

  • 482. 匿名 2024/03/10(日) 23:16:57 

    >>438
    あー、そんな事を平気で言っちゃうタイプの人か。
    ひとりっ子の親だとしても何かしら厄介そうですね

    +1

    -3

  • 483. 匿名 2024/03/10(日) 23:17:29 

    >>476
    それもあるし、結婚が当たり前の時代じゃないから
    将来独身で生きることになったらそれこそ今問題になってる女性の貧困も深刻だし
    あとは結婚したとしても出産や育児もあるし女の子親はどうしても金銭的な援助とかしてあげることになるからずーっとお金がかかる
    もちろん娘には大学まで行かせて男並みに稼げるように育てないといけないしね

    +12

    -1

  • 484. 匿名 2024/03/10(日) 23:17:41 

    >>476
    今までは女の子は結婚ていう逃げ道があったけど、結婚したがらない男の人が増えてるから、自分で稼げるようにもしないといけない

    一生食べていけるようにするには、女の子の方が大変ってことじゃないかな

    +12

    -2

  • 485. 匿名 2024/03/10(日) 23:17:43 

    >>3
    忌み子

    +1

    -2

  • 486. 匿名 2024/03/10(日) 23:22:16 

    少子化とはいえ、なんやかんや選択一人っ子って少ないよな。

    選択一人っ子って良いとこ取りじゃない?
    妊娠出産育児して子供がいる楽しさ幸せ、責任感や辛さいろんな面の経験出来る。
    時間、体力、お金に余裕がある。

    最高の選択だと思ってます。

    +27

    -3

  • 487. 匿名 2024/03/10(日) 23:25:12 

    >>197
    女の子が欲しいにマイナスをつける人→女の子が欲しかった男の子の親
    男の子が欲しいなプラスをつける人→男の子の親

    なのかなーと思ってる。

    +9

    -5

  • 488. 匿名 2024/03/10(日) 23:26:05 

    >>168
    楽だよー
    お金もあるから今度ディズニーランド行くんだよーっていってやりたいわ

    +9

    -1

  • 489. 匿名 2024/03/10(日) 23:26:26 

    >>482
    言ってくるのは兄弟がいるママさんです。

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2024/03/10(日) 23:28:21 

    私36歳、3歳の娘が一人
    私が持病持ちってのもあって最初から一人っ子て決めてました。たまーに2人目もいいなぁ…この子がお姉ちゃんしてる姿見たいなぁ…チャレンジするならもう早くしなきゃいけない!ほんとに時間がない!て思うときもあるけど、二人目が健康に生まれてくる保証ないし、万が一障害抱えてたら、今のこの3人と犬2匹に金魚の幸せな生活が壊れるなって現実を考えるとやっぱり一人でいいやってなる。
    だから一度しかない子育てを大事に大事にしながら、娘との時間を過ごしてる。
    私自身三人兄弟の長女だから兄弟の良さは分かるし仲もいいけど、やっぱり下に何人かいると上は幼少期淋しい思いするもん。

    +10

    -2

  • 491. 匿名 2024/03/10(日) 23:31:09 

    この中で自分が第一子で育った人いる?

    私は4人姉弟構成の第一子なんだけど、
    まぁー、騒がしいわ散らかるわ我慢すること多いわ、母は弟達より私に当たりキツいわ(1番年上だとか女の子なんだから〜とよく言われ)

    だから自分が家庭を持ったら1人だけにしてお金も時間も掛けてあげたい、無駄な我慢をさせたくないって思ったし、
    家に物が多くて散乱するが嫌、静かに暮らしたいっていう反動がね。

    +18

    -1

  • 492. 匿名 2024/03/10(日) 23:31:40 

    >>1
    子育て以外にも力配分できる
    自分の家族、友人、仕事のスキルアップや職場の人間関係、担任の先生やイベントやPTAなどの学校関係、地域活動やご近所関係、実家義実家など自分を取り巻くいろんなところにある程度余裕を持って対応できる
    私の場合は自分に余裕があるからまわりにも優しくできていて、その姿を見て子どもも思いやりが育ってると感じてる
    あと、自分を大切にできるから他人に対して妬み嫉みがあんまりない

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/10(日) 23:33:32 

    >>1

    私のキャパ的に1人です。
    もう1人頑張れるかな?と思った時期もあったけど、子供が小学生になって周りの友達が赤ちゃん産んでるの見たら「またここからスタート(もう1人)は私には無理だな。」と腹が決まった。「可愛いけど大変」の大変が勝っちゃう。

    +17

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/10(日) 23:35:19 

    >>491
    私もそうですがこのトピにも自分が長子で辛い思いをしたから自分の子供は一人っ子にした方たくさんいますね
    うちの母も私には当たりが強くていつも怒鳴られてたけどそんなの弟にしてるのは見た事ない
    兄弟って結局下の子しか得しないと思う

    +17

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/10(日) 23:36:56 

    >>72
    ひぇー!やばいヤツだね!!
    関わりたくない

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/10(日) 23:37:26 

    1人っ子で4月から大学院。経済的に1人っ子は楽です。
    奨学金も借りてないし、バイトもしなくてもいいって言ってある。社会勉強としてしてるけど。
    卒業旅行も「海外行く」って言われても余裕で出してあげられる。

    +9

    -1

  • 497. 匿名 2024/03/10(日) 23:39:11 

    >>77

    うちの義妹と同じだ!笑
    大型連休には遠出の旅行するし、普段の週末も泊まりで出かけたり外食もけっこうするし、誕生日は奮発するから、贅沢しすぎってなぜか怒られる。笑
    楽だし楽しみすぎじゃない?って言われる。
    お年玉こっちは毎年あなたの子たち5人分ケチらずちゃんと渡してるし文句言わないで欲しい。

    +14

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/10(日) 23:40:37 

    子供の頃みんなに好かれてる子って今思えばみんな末っ子だった
    活躍してる有名アスリートも末っ子が多い
    マイナスかもだけど末っ子の方が愛されて自己肯定感も高くなるんだよね
    今いる子供を上の子になんてしたくない

    +16

    -1

  • 499. 匿名 2024/03/10(日) 23:41:41 

    切迫早産で寝たきり生活を半年したらすっかり病んでしまい、それがきっかけで不安障害になり、服薬もしているので2人目は無理だと諦めました。
    もう5歳になりますが、きょうだいを欲しがり、産んであげられないのが本当に申し訳ないです。
    40人のクラスで一人っ子はうち含め4人しかいません💦
    めいいっぱいの愛情をかけて育てているつもりです。
    ママ友付き合いが苦手で、1人でもいっぱいいっぱいなので、きょうだいが多い人は大変だろうな…
    と思います💦

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2024/03/10(日) 23:42:26 

    >>163
    横だけどやっぱりそうなんだね。
    うちも喧嘩多いほうだしレスなのに幼稚園で下の子出産ラッシュでちょっと悩んでた。
    でも夫婦喧嘩増えて今いる子どもが不幸になる未来ばかりが見えるから、やっぱりうちみたいなのは2人目はやめたほうがいいね。
    離婚の可能性全然あるもんなぁ…。

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード