-
1. 匿名 2024/03/09(土) 15:23:01
ショッピングモールでバイトしてます。
主婦の方がちょこちょこお菓子をくれるのを(小さいチョコ2個や個包装のクッキー一枚等)ありがとうございますと受け取っていたのですが、先日同じ主婦同士で「今時の子ってもらうだけもらって、普通お返しとかするよね?」と愚痴っているのを聞いてしまいました。
見返りを求めてると思っていなかったので驚いています。
こちらから欲しいなんて一言も言ってないですし、断ることもできないですし、好きじゃないお菓子でもお礼を言ってもらってましたし(帰って妹にあげてました)お金がほしいからバイトしてるのに、勝手に渡してくるものに自分のバイト代からお返ししなきゃいけないのでしょうか?+900
-43
-
2. 匿名 2024/03/09(土) 15:23:48
当たり前+36
-250
-
3. 匿名 2024/03/09(土) 15:23:53
私はお返しいらない派+1244
-13
-
4. 匿名 2024/03/09(土) 15:23:56
こっちもたまに飴とかあげるよ+145
-21
-
5. 匿名 2024/03/09(土) 15:23:58
何故トピ文では「主婦」と書いてるのに
トピタイで「おばさん」と書く(笑)+580
-2
-
6. 匿名 2024/03/09(土) 15:24:05
だるっ+195
-4
-
7. 匿名 2024/03/09(土) 15:24:08
いや、自分が好きでやってるだけなんだし、お返しなんてしなくていいと思う+1015
-9
-
8. 匿名 2024/03/09(土) 15:24:09
もらうの断る、もう二度ともらわない+651
-10
-
9. 匿名 2024/03/09(土) 15:24:24
また釣り🎣+73
-11
-
10. 匿名 2024/03/09(土) 15:24:24
+68
-2
-
11. 匿名 2024/03/09(土) 15:24:32
ババアだけどいらん
私ただの個包装菓子配りババアだから+592
-18
-
12. 匿名 2024/03/09(土) 15:24:33
お返ししなくていいよ
いいものあげたらロックオンされるよ
見返りないのが不服ならそのうちやめるでしょ+464
-1
-
13. 匿名 2024/03/09(土) 15:24:35
返さなくていいと思う
陰で嫌味言ってるようなおばさんだったら「いま歯が痛くて甘いモノ控えてます」とか言って断っちゃえば?
おばさん勝手に配ってるくせにお返し無いとか文句言ってんの意味わかんないね+655
-4
-
14. 匿名 2024/03/09(土) 15:24:46
>>1
もうお菓子はいりませんって直接伝えれば?+284
-4
-
15. 匿名 2024/03/09(土) 15:25:07
ほっとけばいい+62
-1
-
16. 匿名 2024/03/09(土) 15:25:37
トピタイの「おばさん」呼ばわりから主のムカつき具合が察せられる(笑)+336
-5
-
17. 匿名 2024/03/09(土) 15:25:49
わたし、たくさん漬物くれたりおかずくれたりした方いたけど
その人が退職したときにありがとうございました
だけ休みの日だったけど言った
くれる人ってあんまりお返しとか
気にしてないのかなと思って。+155
-35
-
18. 匿名 2024/03/09(土) 15:25:53
貰ってあげてるスタンスを貫いてます
勝手に配って愚痴って…居直り強盗としか+276
-6
-
19. 匿名 2024/03/09(土) 15:26:03
断れよ+9
-10
-
20. 匿名 2024/03/09(土) 15:26:04
>>1
いる人といらない人がいるんよ。でも断るとまた断ったって噂されるかもね+220
-7
-
21. 匿名 2024/03/09(土) 15:26:06
学生さん?
嫌味なおばさんだね〜
ダイエット中なんで〜とか言って
もらわなければいいよ+203
-3
-
22. 匿名 2024/03/09(土) 15:26:08
面倒だけど貰った人に返す用のお菓子持ち歩いてる
自分から配ったりはしない+18
-7
-
23. 匿名 2024/03/09(土) 15:26:10
お菓子くらいで見返り求めないで欲しいよね+315
-5
-
24. 匿名 2024/03/09(土) 15:26:21
まぁーうまく付き合いたいなら「いつも貰ってるのでぇ〜」ってプチプラお菓子でも私ならあげるかな!+130
-27
-
25. 匿名 2024/03/09(土) 15:26:29
受取拒否したらしたで陰で何か言いそうなおばさんだ+187
-0
-
26. 匿名 2024/03/09(土) 15:26:41
次もらいそうになったら、チロルチョコをあげて断る+5
-4
-
27. 匿名 2024/03/09(土) 15:26:47
嫌なババアだね
そのうちお返ししようと思っててもしたくなくなるわ+117
-2
-
28. 匿名 2024/03/09(土) 15:26:57
私は見返りなんて求めてないよ
意地悪で渡さないわけじゃく平等にって意味で+68
-2
-
29. 匿名 2024/03/09(土) 15:27:06
私の場合、あげる時は美味しいものを共有したいみたいな自己満足であげているだけだから、何か返してもらいたいとか思わない。
+207
-4
-
30. 匿名 2024/03/09(土) 15:27:20
職場のばらまき菓子はいつもありがとうこれからも仲良くしてねと言う意味だから仲良くしてニコニコ付き合うのが見返り+159
-6
-
31. 匿名 2024/03/09(土) 15:27:54
>>1
主さんがお返しをしたくない相手ならしない
してもいいなら見返りが欲しいならお返しをする
シンプルに考えれば答えは出る+90
-6
-
32. 匿名 2024/03/09(土) 15:27:54
チョコとか飴一個に見返り求めるってケチすぎて笑う
+200
-0
-
33. 匿名 2024/03/09(土) 15:27:59
食べたくもない菓子を勧められて
断ったら、ダイエットしてるのー?w
言われて嫌になったw+69
-1
-
34. 匿名 2024/03/09(土) 15:28:39
自分がコロナになってとか体調不良でしばらく休んだりしたら菓子折り持っていくけど
普段はお返しも何もしないわ+41
-2
-
35. 匿名 2024/03/09(土) 15:28:41
相手によっては、
お返ししないとお菓子外しされる可能性も大いにある。
+14
-1
-
36. 匿名 2024/03/09(土) 15:28:42
お返しが面倒だからお菓子いらない。
+69
-0
-
37. 匿名 2024/03/09(土) 15:29:02
>>20
めんどくさいよね+89
-0
-
38. 匿名 2024/03/09(土) 15:29:03
>>1
いらないってキッパリ言うかやっすいお返ししとけば?若い子にイチャモンつけたいだけの老害おばさんだよ。+151
-1
-
39. 匿名 2024/03/09(土) 15:29:16
これあるから職場でお菓子はやらないな
辞める時に菓子折りだけ+56
-1
-
40. 匿名 2024/03/09(土) 15:29:24
お返しした方が印象はいいだろうけど、私もいらない物貰ってお金使ってお返ししたくないな…
次からは『いつも貰ってばかりで申し訳ないのでお気持ちだけいただきます』と言って断るかな
見返りやお返しを期待して物くれる人ってめんどくさいよね+159
-2
-
41. 匿名 2024/03/09(土) 15:29:30
お土産で箱のお菓子丸々一箱貰ったならもちろんお返しするけど個包装のお菓子なんかにいちいちお返しなんかしてられないわ+77
-2
-
42. 匿名 2024/03/09(土) 15:29:50
放っておけばいい
そういうおばさんってお返ししても別のことで嫌味言ってると思う+57
-0
-
43. 匿名 2024/03/09(土) 15:30:09
それ周りの主婦はハブられるのが嫌でその場はお菓子おばさんに同調してるだけだと思うよ
逆に私は配る側なんだけど、何の為にパートしてるかわからないから気を遣わんといてな?って言ってくれるし
年齢的にも身体に不調が出てきて薬を処方されたりとか体型を気にしてお菓子制限してるって人もいるし
菓子を配れば必ず喜ぶはずって思ってる人そこまで多くないと思うよ+25
-6
-
44. 匿名 2024/03/09(土) 15:30:51
おばさんってお菓子外交するよね
うざいなと思うよ
私はお返ししない
+107
-6
-
45. 匿名 2024/03/09(土) 15:31:09
飴一つあげても次の日ソッコーで返してくる人何なの。逆に嫌なのかと思うわ。+6
-23
-
46. 匿名 2024/03/09(土) 15:32:33
「いつももらってばかりでお返ししない今時の若者ですみませーん」って言って飴でも渡しとく+29
-3
-
47. 匿名 2024/03/09(土) 15:32:44
多分、他人にお菓子あげる人って
基本的に食いしん坊で、自分がお菓子食べたい
だけなんだと思う。
お菓子食べたい、でも自分一人で食べるのは恥ずかしい。
だから、他人にもあげて罪の意識を薄くしてるんだと思う。
要らない時は、あぁ自分にはお菓子結構です。
お一人でどうぞーとか言えば?+72
-11
-
48. 匿名 2024/03/09(土) 15:32:50
>>1
いる!配りたがる人!
お菓子いらないのよ、本当に。
お礼しなきゃなって考えるのも面倒だし、くれるのクッキー1枚とか、アメ2個とかだからたまーにハロウィンとか桜の季節とかに売ってる季節のちょっとしたお菓子渡すけど、本当面倒。+233
-2
-
49. 匿名 2024/03/09(土) 15:33:03
配りたがりな人にもらったら同じだけ返すのはしんどいしアホらしいからやらないけど、あまりにもらいっぱなしにならないように旅行の土産を配ったりバレンタインの友チョコ配ったりはしてる。+19
-0
-
50. 匿名 2024/03/09(土) 15:33:05
こういう見返り求めるおばさんめんどくさ
会社で人からお菓子なんていらない
あげたがりな人もこのトピみたら考えてほしいわ
+67
-3
-
51. 匿名 2024/03/09(土) 15:33:25
「貰うだけ貰ってお返ししないのも気が引けるのでこういうのはもう結構です。」って言っちゃえw+30
-2
-
52. 匿名 2024/03/09(土) 15:33:48
>>1
聞いちゃったなら小さなお菓子1個渡す。以降は受け取らない。+40
-3
-
53. 匿名 2024/03/09(土) 15:34:39
わかる。
1人に配ると全員に渡さないと思っちゃうから気疲れしちゃう+18
-2
-
54. 匿名 2024/03/09(土) 15:34:49
>>1
しなくていいでしょ
好きで勝手に渡してきてるんだから
しかもおやつ程度の皆に配ってるお菓子でしょ?
それでお返しもらう方が気を使うわ+111
-3
-
55. 匿名 2024/03/09(土) 15:35:22
>>43
たしかにね
中年になると肥満や持病で普段の食事に気をつけてるから欲しくもないお菓子食べてカロリー摂りたくないと思うことあるからね+20
-0
-
56. 匿名 2024/03/09(土) 15:35:28
>>1
手紙でお返しすれば?適当なメモ帳とかに書いて お金かかんないで済むよ
なるべく支離滅裂な長文で書いて渡せばおばズも恐怖でお菓子どころじゃなくなると思うし+6
-19
-
57. 匿名 2024/03/09(土) 15:35:53
>>10
こちらはお菓子を作るおばさん。+28
-1
-
58. 匿名 2024/03/09(土) 15:36:53
>>20
貰ったからお返しすると、また即座にお返しがきてエンドレスになるとツラい。LINEとかもそう。+56
-1
-
59. 匿名 2024/03/09(土) 15:36:55
そんなの返すわけないじゃんwwwwww
あんたが勝手に配っといて何言ってんだか。1人でお菓子配りオ◯ニーでもしとけよカス+14
-10
-
60. 匿名 2024/03/09(土) 15:36:59
お返しできないんで要らないです。って笑って言う。
個包装の1個くらいで、お返し欲しい!て思った事ない
+28
-2
-
61. 匿名 2024/03/09(土) 15:37:21
いい歳したおばさんが若い人にお返しを求めるって恥ずかしくないのかな…+42
-0
-
62. 匿名 2024/03/09(土) 15:37:30
>>1
お返し求めるレベルじゃねぇんだわ、、+79
-0
-
63. 匿名 2024/03/09(土) 15:37:31
>>45
返したら返したらで意にそぐわない返し方だとこうやってケチつけてくるから面倒なんだよ+48
-0
-
64. 匿名 2024/03/09(土) 15:38:41
>>1
一方的にこまごまといただくものにはお返ししないけど、出かけた時にお土産としては渡したりもする+10
-0
-
65. 匿名 2024/03/09(土) 15:39:01
要らないですって言ってもしつこいのにお返し渡さなかったらグチグチ言うよね
お返し絶対渡さなかったらお菓子配りから省かれるからそうしてる
+10
-1
-
66. 匿名 2024/03/09(土) 15:39:03
そのおばさんたちが性格悪いだけ
お返しし始めると、お菓子配りが毎日拡大するだけだからやらなくていい
そのうち、仲良しだけでやるようになるのを待つ
お菓子外しされたら、お返しを気にする必要がなくなったってことだから、喜んでいいよ+43
-0
-
67. 匿名 2024/03/09(土) 15:39:10
>>1
おばちゃんからもらうけど返さない。
そういう人だと認識してもらう。
仲良い子や自分より下の子に貰う時にはたまに返してるよ+42
-4
-
68. 匿名 2024/03/09(土) 15:39:36
事務員してて、たまにコンビニでお菓子買って美味しかったら後輩に美味しいよー!いる?って聞いて配るけど見返りとか一切求めたことないです。
自分から始めたことで見返り求めるとか図々しい気がする。+23
-1
-
69. 匿名 2024/03/09(土) 15:39:39
主です。
今までバイトでお菓子もらうことも初めてでしたし、お返しないと文句言われるのも初めてだったので、お返しいらない派の人が多くて安心しました!
ちなみに父と母にその話をして、お返ししなきゃいけないのか聞いたら、父は「円満に続けていきたいならいつもありがとうございますとお返ししなさい」と、母は「勝手に配ってるだけなんだからお返しなんかしなくていい」でした。+73
-3
-
70. 匿名 2024/03/09(土) 15:39:40
お菓子系のトピ多くない?+4
-0
-
71. 匿名 2024/03/09(土) 15:39:53
おばさんってポケットに入ってた飴とかくれるけど正直おばさんのポケットで熟されてた飴なんぞ舐めたくないのよ+41
-0
-
72. 匿名 2024/03/09(土) 15:39:59
お客さんがくれるのかと思った。
一緒に働いてる主婦社員(パート)さんか。
頂き物のお裾分けとか旅行のお土産でお返しする程度で良いんじゃないでしょうか?
揉めるなら会社でスタッフ同士のお菓子の交換禁止して欲しいね。
+5
-1
-
73. 匿名 2024/03/09(土) 15:40:00
>>52
一回積もり積もってめんどくさくなって3000円くらいのお菓子のセット渡したことあるわ
業務で外に出たついでに単価の高いもの買ってくるのよ
こっちは外出しないから返す機会がない+11
-1
-
74. 匿名 2024/03/09(土) 15:40:12
>>1
いつももらってばかりで悪いですし
お返し出来ないので結構ですーって言ったら
+81
-0
-
75. 匿名 2024/03/09(土) 15:40:31
たまーに出かけた時にお土産とか渡すくらい。+1
-0
-
76. 匿名 2024/03/09(土) 15:40:45
>>70
ホワイトデー近いからじゃない?+4
-0
-
77. 匿名 2024/03/09(土) 15:40:56
>>11
お返しいるかいらないおばさんか見極めできないから配ることをやめてほしい+187
-5
-
78. 匿名 2024/03/09(土) 15:41:02
要らない
そしてこれからは貰わない
+0
-1
-
79. 匿名 2024/03/09(土) 15:41:26
>>72
お返しをグレードアップすると次も期待されるからそれやっちゃ駄目
気が弱くてどうしても返したいなら同じようなレベルのお菓子にするべし
+5
-0
-
80. 匿名 2024/03/09(土) 15:41:33
>>1
3回に1回くらい返してる+17
-4
-
81. 匿名 2024/03/09(土) 15:42:03
>>1
配りたがりあげたがりいるいる。
そしてなにかあればわかりやすくお菓子外し+33
-1
-
82. 匿名 2024/03/09(土) 15:42:15
バイトやパートなら特に返さないな。
正社員で隣の席だったりした時は、自分もお菓子食べる時に「いつももらってるんで〜」してた。+3
-0
-
83. 匿名 2024/03/09(土) 15:42:49
>>1
その愚痴ってた人、主さんらにお菓子をあげてた行為の件を言ってたの?
別のこと言ってたんじゃないの?
私はあげる側のオバサンですけど、その程度のお菓子なんて、別にお返しほしいとか思わないけどね。+65
-9
-
84. 匿名 2024/03/09(土) 15:42:54
!?!?!?
私は接客業じゃなくてバックオフィスだからちょっと違うかもだけど、
私職場でお菓子配りオバサンしてたけど、全然いらないよ!
むしろ受け取ってくれるだけで嬉しいよ!!
残業時間に入ったらよくお菓子配ってた。
一緒にがんばろー!的な意味で。+2
-16
-
85. 匿名 2024/03/09(土) 15:42:56
パート仲間に個人的にお高い物を誕生日プレゼントでもらったけど正直困惑した
個人的なお付き合いしたくないし、あんまり金銭が絡むやり取りしたくないんだよね+19
-0
-
86. 匿名 2024/03/09(土) 15:43:25
貧乏キャラで通してるから「おありがとうござーい」と乞食のマネして頭下げてる+11
-1
-
87. 匿名 2024/03/09(土) 15:43:29
堂々とお返ししないのはとても良いことです。私はあなたなんてどうでもいい・むしろ嫌い・ウザい・美味しくない・こんなの欲しくない。という意思が相手に伝わるからです+9
-0
-
88. 匿名 2024/03/09(土) 15:44:00
>>84
もらっても迷惑な人もいるよ
笑ってお礼言って受けとるけど正直いらない+36
-0
-
89. 匿名 2024/03/09(土) 15:44:05
>>82
バイトパートと正社員で対応分けるの…?
それこそ性格悪くない…?+4
-7
-
90. 匿名 2024/03/09(土) 15:44:50
>>69
基本的にお菓子配りをする立場としては、お母さんの意見に賛成!
でも、すでに文句を言われているということだから、
一度お返しして、次回から受け取らないのがいいんじゃないかな?+17
-14
-
91. 匿名 2024/03/09(土) 15:45:07
>>69
やっぱり、母の方が『女社会の実態をわかってる女の意見』だなw+81
-3
-
92. 匿名 2024/03/09(土) 15:45:11
>>10
これ変な香料入ってるせいか焼き菓子の匂いじゃなくて食感も変に固くて正直不味かった。びっくりした。+14
-3
-
93. 匿名 2024/03/09(土) 15:45:17
>>88
断ってくれて構わないよ!+1
-10
-
94. 匿名 2024/03/09(土) 15:45:18
私もおばさん側だけど、そんな対価なんて求める気はないけどなぁ
たくさん貰ったから…とか、そんな感じだし+9
-0
-
95. 匿名 2024/03/09(土) 15:45:20
>>20
お返しどうのこうのよりも単に若い子への妬みだと思う。
返したら返したで安いお菓子だとか美味しくないとかコソコソ言いそう。
内心では気持ちが貧しい人たちと思って今まで通りにしとけばいいんじゃないでしょうか+50
-2
-
96. 匿名 2024/03/09(土) 15:46:03
>>62
わたしは休憩中、自分だけ食べるのは気まずくて一緒に食べてる人にどうぞ〜ってあげたりするけど、それでお返しとかされたら逆に困るわ。+16
-5
-
97. 匿名 2024/03/09(土) 15:46:16
「余裕がなくてお返しができないのでこれ以上いただくのは申し訳ない」と言ってもらうの断ればいい。+7
-0
-
98. 匿名 2024/03/09(土) 15:47:09
>>1
おばちゃんっつーのは普通あげたいあげたいで自分が貰うのは苦手で遠慮する(気を使わせてしまった、お返ししなければと思ってしまう)もんなんだけどなぁ
しかもおやつ程度でケチな人だね
主は学生さんとかなんでしょ?+56
-2
-
99. 匿名 2024/03/09(土) 15:47:18
>>93
スーパーで買ったお菓子じゃなくてデパ地下のお菓子やったらまだ許せる+0
-5
-
100. 匿名 2024/03/09(土) 15:47:34
お返し要らなかろうが実は求めてようがお菓子を配らなければ悩ませないんだから配らないでくださいよ。
自己満足だというなら名無しでお好きにどうぞと置いておけば良いじゃない。+29
-1
-
101. 匿名 2024/03/09(土) 15:47:42
お返し気にしないかどうかはわからないじゃん
配りたがりの人どうせなら「自由にお取りください」にすればいい
相手の気持ち少しは考えて+19
-1
-
102. 匿名 2024/03/09(土) 15:48:02
>>1
家で余ってるお菓子とかあげれば?馬鹿正直に買うことないでしょ。+10
-3
-
103. 匿名 2024/03/09(土) 15:48:02
明らかに物乞いしてる人とか、お試食とかお茶だけもらいにとか来る人は私も嫌い
でも仕事中ちょっとお気持ちでくれるぶんは、そんなに気にしなくて大丈夫だと思う。+6
-1
-
104. 匿名 2024/03/09(土) 15:48:23
>>84
なんでお菓子配るの?配ることでなんらかの欲求満たしてるの?+29
-1
-
105. 匿名 2024/03/09(土) 15:49:30
安物の菓子なんて不要、食べたく無いよ。
一人で食ってろ!
と言えたらどんなに良いか…+21
-0
-
106. 匿名 2024/03/09(土) 15:49:32
>>96
むしろひとりで食べてくれる方がありがたい
こちらもしなきゃいけない気分にさせられる+31
-0
-
107. 匿名 2024/03/09(土) 15:49:41
小さいチョコ2個や個包装のクッキー一枚等、でお返しって逆にどんなお返しすればいいの
チロルチョコ?カントリーマアム1枚?
私の職場でも手作りで多く作りすぎちゃったからってお菓子いただくけど、たまにお返しするくらいで同じこと思われてたらどうしよう。+10
-0
-
108. 匿名 2024/03/09(土) 15:49:42
>>63
見返りを一切求めてない私からしたら逆に勘ぐってしまうわ+3
-8
-
109. 匿名 2024/03/09(土) 15:50:04
>>1
今時っぽく、着色やばそうに見えるグミを一度プレゼントしてみたら?
こちらは若者なので◎+16
-1
-
110. 匿名 2024/03/09(土) 15:50:34
私も返してない。
他人に施すほど余裕ないしそもそも余裕ない。
勝手にデスクに置かれてて後からお礼言うのダルい。+31
-0
-
111. 匿名 2024/03/09(土) 15:50:50
私は自分が食べたいから持って行ってバイトの若い子たちにも適当に食べな〜って置いておくけど、親子ほど歳の離れた子たち相手にお返しが無いとか考えたこと無いや。
お菓子効果か知らんけど、皆いつもニコニコ話しかけてくれるだけで、おばちゃん的には十分だわ。+6
-4
-
112. 匿名 2024/03/09(土) 15:51:34
>>9
釣りかなあ?
よくある話だよ+20
-3
-
113. 匿名 2024/03/09(土) 15:52:42
個人的には何かあげたら、お返しされての繰り返しはキリが無いので好きじゃないです。
日本の文化だから仕方ないけど、お祝いのお返しも
ただただ純粋にお祝いしたかっただけなのに、
お礼で返してもらったら幾らも残らなかったのでは?と
お祝いしてあげたかった気持ちがしぼんで悲しくなります。
なので、私は基本は頂いたら気持ちよく疑いなく頂きっ放しです。
時々出かけた楽しみのお裾分けをしたい時にお土産を用意する程度です。
それに対するお返しも全くの不要、期待なんて皆無、むしろお返しされたら
この人は絶対に人に貸しを作りたくない頑なな人なのかなと警戒します。+9
-4
-
114. 匿名 2024/03/09(土) 15:53:09
>>105
言えないよねぇ
剥き出しのハッピーターン一枚素手で配られたときは白目になったわ+10
-1
-
115. 匿名 2024/03/09(土) 15:53:33
>>89
いや、自分の金銭的な余裕ってところの話だと思う。
独身で正社員で働いてる頃ならお返しぐらいするけど、短時間のアルバイトやパートの職場でそんなことやってられるか、みたいな。+13
-0
-
116. 匿名 2024/03/09(土) 15:53:36
いつも配ってる人がバレンタイン後にきてロッカー覗いてチョコぐらい誰か配ってると思ったのに〜と愚痴ってたな
思いっきり見返り期待してたんだな
いやらしい+14
-0
-
117. 匿名 2024/03/09(土) 15:54:06
>>1
わかるー。うちの義母この前タッパーにお菓子詰めてくれたんだけど、100均のタッパーだったから捨てたらお返し詰めて返すのが普通と言われてびっくり。
そんなトラップいらんし。+43
-5
-
118. 匿名 2024/03/09(土) 15:54:10
>>1
気持ちわかる
要らないのにお返しって意味わからないよね
でも人間関係円滑にするために、たまにお土産買って渡したりお菓子お裾分けしたりしてる
痛いけど交際費だと割り切る+26
-1
-
119. 匿名 2024/03/09(土) 15:54:13
>>110
飴ちゃん一個デスクに置かれてたら誰かくれたか探して笑顔でお礼言うのダルい+30
-0
-
120. 匿名 2024/03/09(土) 15:54:38
私おばさんだけど同僚がよくお菓子くれる
お返しはしたことない
なんで仕事中にお菓子(飴等も)必要なのかがわからない。迷惑だよ+23
-1
-
121. 匿名 2024/03/09(土) 15:54:39
>>111
お菓子効果なんてない
幻想+8
-0
-
122. 匿名 2024/03/09(土) 15:55:15
お返しが無くて怒ってると聞いたので受け取れません、と言っておばさんと愚痴られてた人を仲違いさせる+6
-0
-
123. 匿名 2024/03/09(土) 15:55:17
>>35
お菓子外しされても文句いわなきゃ別によいんじゃないのかな?だめ?+21
-0
-
124. 匿名 2024/03/09(土) 15:55:28
>>120
うちコールセンターなのにおせんべいとか貰っても食べられるわけないのに配ってくるから苦痛+2
-0
-
125. 匿名 2024/03/09(土) 15:55:48
お礼が欲しいからあげてるわけでは無い。
いつもありがとうの意味で渡してるからお礼はいらない+7
-2
-
126. 匿名 2024/03/09(土) 15:56:37
>>125
言葉で言ってくれればそれで十分だからお菓子はいらないよ+14
-1
-
127. 匿名 2024/03/09(土) 15:57:35
>>10
お返ししないとダメだった…?+5
-1
-
128. 匿名 2024/03/09(土) 15:57:37
>>1
気持ちの問題だよね
いい関係を続けたい相手なら、いつももらってばかりなので…と何かのついで(どこかに行った時に軽くおみやげや自分のお菓子買った時に一緒に、とか)に渡す
別にどうでもいいなら、スルー。断るのも面倒なので。お礼だけ言っておく。そのうち相手から止めるんじゃない?笑+13
-0
-
129. 匿名 2024/03/09(土) 15:57:52
>>90
配るなよ…+22
-3
-
130. 匿名 2024/03/09(土) 15:58:12
>>88
私は嬉しいしありがたくいただくし甘いの苦手なんで食べてって横流ししてくれる分も遠慮なくいただきます!!!!+2
-2
-
131. 匿名 2024/03/09(土) 15:58:26
>>96
気まずいっていうのが分からない。
受け取った人に、「お返ししないといけないのかな」ってやきもきさせて、居心地悪くさせてるからあげることをやめてほしい。+25
-3
-
132. 匿名 2024/03/09(土) 15:58:27
>>92
昔はそれなりに美味しかったのよ
生地を店で仕込んでる店舗は特に美味しかった
森永の傘下になってから変な色付きのクッキーが増えて不味くなった気がする+13
-1
-
133. 匿名 2024/03/09(土) 15:59:07
お返ししなくてもいいよ+8
-0
-
134. 匿名 2024/03/09(土) 15:59:40
>>119
いいに行ったら
んもー!わざわざ言わなくていいから!って言われるっていうね。+8
-0
-
135. 匿名 2024/03/09(土) 16:00:26
>>102
余ってるお菓子無い人もいるでしょう。
私、若い頃からお菓子食べなかったから
買う習慣が無いのよ。
子供が小さい頃はあったけど、今は大学生で家にいないから、やっぱり在庫菓子なんて全く無い。
+10
-1
-
136. 匿名 2024/03/09(土) 16:00:44
>>5
若い子からしたら主婦はおばさんだしおばさんは主婦なんじゃない、若い頃はスーツ着てたらみんなおっさんだったよね+24
-18
-
137. 匿名 2024/03/09(土) 16:01:01
>>93
最初から何もなければ何もしなくて良いんだよ
断る事も重なればストレスなんだよ
察しなよ+21
-0
-
138. 匿名 2024/03/09(土) 16:01:10
>>1
主婦仲間内でやればいいのにね
高校生、大学生のバイトさんにも菓子配れとは思わないな、、
袋菓子配るってなんかおばちゃんぽい行為だしさ
自分はおばちゃんの年齢ですが
旅行行った時とかにたまーにお土産配るとか?
+11
-0
-
139. 匿名 2024/03/09(土) 16:01:14
次からは「いつも貰ってばかりでお返しも出来ないので遠慮しておきます」って断る。+8
-0
-
140. 匿名 2024/03/09(土) 16:01:40
>>113
この人は絶対に人に貸しを作りたくない頑なな人なのかなと警戒します。
お返し文化煩わしいは理解できるけど、そりゃ言い過ぎ。何でコメ主に警戒されなきゃいけないの。+7
-1
-
141. 匿名 2024/03/09(土) 16:02:05
断っても断っても次の日渡そうとしてくるから断るのもストレスになってくる
仕事中お菓子食べたい人間じゃないので本当に要らないって言ってるのに…+20
-0
-
142. 匿名 2024/03/09(土) 16:02:11
>>134
で、ほんとに言わなかったらなんか思われそう
とか色々考えるのも面倒だから配らないで欲しい+14
-0
-
143. 匿名 2024/03/09(土) 16:02:29
>>136
いや、そういう事じゃなくて+5
-6
-
144. 匿名 2024/03/09(土) 16:02:31
>>141
要らないって言えるのうらやましい+5
-0
-
145. 匿名 2024/03/09(土) 16:02:39
>>121
いや、私はいつもお菓子くれるおばちゃんは良い人だと思っている+6
-3
-
146. 匿名 2024/03/09(土) 16:03:47
>>79
父の北海道の友人がとうもろこしを送って来たのでお裾分けに職場の社長へお渡ししたら奥さんから「ほら、うちのお父さん戦後生まれでサツマイモやらとうもろこしやら食べ飽きてるから」って言われたの思い出した。
社長の奥さん大嫌いだったわ。
(`;ω;´) トウモロコシウマイジャン+8
-3
-
147. 匿名 2024/03/09(土) 16:04:09
>>117
私も100均の何個か入ってる薄いコンテナみたいなので総菜のお裾分けいただいたときは「器返した方がいいですか?」って聞いちゃったことある
一瞬絶句されて「家で使ってね」と言われたけどそういう事だったのね
私は新品に入れてもらったので捨てる発想無くて我が家で再利用させてもらってるけど+8
-0
-
148. 匿名 2024/03/09(土) 16:04:17
>>144
最初だいぶ勇気出して言ったのに通じなかった悲しみ…w+7
-0
-
149. 匿名 2024/03/09(土) 16:04:37
>>84
たまの残業とかなら良いけど
毎度、休憩で配られるのは嫌て感じ+21
-0
-
150. 匿名 2024/03/09(土) 16:05:19
>>96
例えば弁当や定食食べる時にそばにいる人に気まずいなんて思うか?休憩だから昼食食べてるだけだとしか思わないよね
同じように菓子食べてようが飴舐めてようがコーヒー飲んでようが何を気まずく感じるのか意味がわからない+15
-2
-
151. 匿名 2024/03/09(土) 16:05:30
>>148
私もうすぐ辞めるから勇気を出して要らないって今度言ってみようかなw+10
-0
-
152. 匿名 2024/03/09(土) 16:06:30
>>1
お菓子配りは迷惑なのに、
バレンタインになると自己満足だけど御礼だから渡してる〜ってのにプラスつくよね
どっちも、自己満だし相手は要らないと思う…。+20
-0
-
153. 匿名 2024/03/09(土) 16:06:44
>>45
相手に気を使わせてるってことだからもうやめたら?
飴一つでも気兼ねしてしまう人もいるんだよ+32
-0
-
154. 匿名 2024/03/09(土) 16:07:07
>>89
相手に関わらず自分が正社員ならたまに返すし、自分がパートやバイトなら返さないってことです。
わかりづらくてすみません。+10
-0
-
155. 匿名 2024/03/09(土) 16:08:07
>>1
おばちゃんっつーのは普通あげたいあげたいで自分が貰うのは苦手で遠慮する(気を使わせてしまった、お返ししなければと思ってしまう)もんなんだけどなぁ
しかもおやつ程度でケチな人だね
主は学生さんとかなんでしょ?+10
-1
-
156. 匿名 2024/03/09(土) 16:08:18
>>110
同じく
休みあけに必ずロッカーに数個菓子が入ってて毎回誰からの?って周りに聞かなきゃいけないしストレス+21
-0
-
157. 匿名 2024/03/09(土) 16:08:22
>>1
勝手に渡しといてお返しないって悪口言われるなんてありがた迷惑とはこのこと
アレルギーが出るようになったんだけど何が原因か分からなくて、、お気持ちだけいただきます〜
とか言って断っていいと思う+21
-0
-
158. 匿名 2024/03/09(土) 16:08:27
>>1
しなくていいでしょ
好きで勝手に渡してきてるんだから
しかもおやつ程度の皆に配ってるお菓子でしょ?
それでお返しもらう方が気を使うわ+8
-0
-
159. 匿名 2024/03/09(土) 16:08:28
>>25
そんなおばさん、どうでもいい+8
-0
-
160. 匿名 2024/03/09(土) 16:08:39
そんな奴お返ししない。+8
-0
-
161. 匿名 2024/03/09(土) 16:08:46
配りたがりの人ってお返し目当てにやってるとこあるよね
母親が気にするタイプで、相手が勝手にしてるんだから返さなくていいんじゃない?って言っても返す為のお菓子で悩んでた
本当にお菓子配りって迷惑
+21
-0
-
162. 匿名 2024/03/09(土) 16:08:47
>>96
自分のお金で買ったお菓子なんだから
自分だけで食べてくれて結構ですよ?
気まずいって、他人の菓子を盗み食いしてるわけでも無いのに何故?
気まずいと思うなら、お菓子食いをやめれば良いだけよ?
あなたの罪悪感の為に、貰うのは迷惑な人もいますよ?+11
-2
-
163. 匿名 2024/03/09(土) 16:09:10
>>11
単純にお菓子配るのが好きなの?
配りおばさんになる理由が分からない+111
-1
-
164. 匿名 2024/03/09(土) 16:09:36
>>106
>>131
以前、1人で食べてたら、普通は一声かけない?って言われたことがあったので…
本当に職場により、というかメンツによるみたいですね。食べないのが一番!って言われそうですが、仕事の休憩中の唯一の楽しみなので。人がいないところでこっそり食べるようにします。+14
-2
-
165. 匿名 2024/03/09(土) 16:09:51
職場で普段、シフトが被らないパートかんからの旅行のおみやげを持って帰るように置いてあるから、頂いたらLINEでお礼してるけど返信ない。気にしなくていい?私にだけ返信していないのかは分からない+0
-0
-
166. 匿名 2024/03/09(土) 16:09:52
>>151
話通じる相手であることを願う🙏+3
-0
-
167. 匿名 2024/03/09(土) 16:09:58
お菓子買うお金がもったいないんじゃなくてそのおばさんのために買うお金がもったいないよね+17
-0
-
168. 匿名 2024/03/09(土) 16:10:35
職場でのお菓子配り大迷惑。いらない。+29
-0
-
169. 匿名 2024/03/09(土) 16:10:41
>>86
ふふってなった。
私も揉み手しながら「頂けるんでやんすね?ありがてぇや!ゲヘヘ」って言ってみようと思う。
(●´ϖ`●) ヤンス+7
-1
-
170. 匿名 2024/03/09(土) 16:11:35
>>111
そういう雰囲気良くなる事求めたりニコニコ接してもらう事願って配るのも一種の見返り求めてるんだって事気付いてる?物は要らないって言う人はむしろこっちの見返り求めてるんだよ
+13
-0
-
171. 匿名 2024/03/09(土) 16:12:03
お菓子好きな人ってみんなもお菓子もらったら嬉しいはずって思い込みが強いよね
+24
-0
-
172. 匿名 2024/03/09(土) 16:12:34
>>156
それから、お菓子どうもありがとうございました〜とお礼言うのも面倒です。
値段にすると数十円。
もらいたくもない数十円のお菓子…
配った人を探し、お礼を言う手間…面倒ったらありゃしない。+20
-0
-
173. 匿名 2024/03/09(土) 16:12:45
>>11
わたしキャラメル味とか苦手で
たぶん他の人もそういうのあると思うけど、
自分がチョイスしたお菓子を
みんなも好きだと思って配るの?
いい人だと思われたいの?
勝手に配る感覚が謎過ぎて教えてほしい
こっちは忙しいから家でやれよと思う+74
-17
-
174. 匿名 2024/03/09(土) 16:13:24
私は見返り求めないで渡すな
お返しわざわざもらったら迷惑だったんだなってもう渡すのやめる
押し付けるのはだめだよね、お返し待ってるねって渡せばいいのに+1
-1
-
175. 匿名 2024/03/09(土) 16:13:25
>>23
ほんとだよ。
これがピエールエルメのマカロンとかだったからお返し考えるけど
大袋のお菓子で一体何を期待してるんだかね。
+26
-1
-
176. 匿名 2024/03/09(土) 16:14:05
>>164
便所菓子にするべき。+2
-7
-
177. 匿名 2024/03/09(土) 16:14:16
>>101
コメ主さんの意見に凄く同意。
お菓子減ってないの見てやめてくれたら良いよね。+3
-0
-
178. 匿名 2024/03/09(土) 16:14:21
>>171
ほんとこれ
定時になると、個包装でもない袋お菓子を
人数分ティッシュ広げて5個くらいの山つくって
ひねってあげてた
個包装じゃないから食べ切らないとだし
手が汚れて油が染み出すのもあって
困ってた+8
-0
-
179. 匿名 2024/03/09(土) 16:14:33
特定しかの人しか返すと下心や変な噂が立つから
返すのはグループにファミリーパック系を渡してる+0
-0
-
180. 匿名 2024/03/09(土) 16:14:56
>>108
見返りを求めてない人も多いんだろうけどいくつか職場見た感じでは「あの人貰ってばっかだよね」だの「味の感想も無かったわ〜」だの言ってる人がどこにも必ずいるから、即座に返しておきたい人の気持ちもわかるよ。意味なく配ってる人の事も勘繰っちゃうんだよ+15
-0
-
181. 匿名 2024/03/09(土) 16:15:12
>>164
相手がズウズウしい、お菓子好きなんだろうね。
普通は思っても言わないと思うけど。+20
-1
-
182. 匿名 2024/03/09(土) 16:15:30
>>144
わたし言えるよ
手が汚れて作業が止まるからいらないって+5
-0
-
183. 匿名 2024/03/09(土) 16:17:25
>>1
お返ししなくていいよ
気を遣って渡すと永遠に続いてストレスだよ
今度からははっきり虫歯で甘い物を控えてるんですとかで断る+10
-0
-
184. 匿名 2024/03/09(土) 16:18:09
>>141
私もいらないって思うのに、これ美味しいから食べてみてって、何かを半分ちぎって渡してくる。手を綺麗に洗ったかどうか分からないのに。+11
-0
-
185. 匿名 2024/03/09(土) 16:18:39
>>101
お菓子あげたがりの人って
お礼を第三者に言ってもらう事が目的なんだと思う。
言ってもらって、偉くなったつもりと言うか?
気持ちよくなりたいんだと思う。
それを数十円、数百円で味わえるのは至福な時なのでは?+13
-0
-
186. 匿名 2024/03/09(土) 16:19:43
ハトにエサあげてるつもりなのかと思ってしまう
手なづけようとしてるのかって+13
-1
-
187. 匿名 2024/03/09(土) 16:20:02
>>1
いる!勝手に差し入れの生菓子とか買ってきて配ってくるんだけど、逆にこっちは要冷蔵の生菓子なんか貰って迷惑なくらいの意識でいるのに、主さんが経験したのと全く同じ「お返しとか無いよね、あの子」とロッカールームで聞こえよがしに陰口叩かれた事がありました
唐突に押し付けてくるくせにお返し求めてるのかよ!と驚ました
こういうの相談しても、それでコミュニケーション取ってる部分もあるから~馴染みたいなら200円くらいで買える袋菓子でも持っていってばら蒔いとけば?と返されるだけで、私的にはモヤモヤ収まらなかった
+23
-0
-
188. 匿名 2024/03/09(土) 16:20:09
>>185
これだね
お礼言われたいんだろうね
この人家で居場所ないのかなって思ってる+16
-0
-
189. 匿名 2024/03/09(土) 16:20:25
>>164
そういう人が、お返しもあーだこーだ言うタイプだね+11
-0
-
190. 匿名 2024/03/09(土) 16:20:35
>>164
何を一声なんだろう。休憩してること?一緒に休憩をしたかったってこと?+4
-4
-
191. 匿名 2024/03/09(土) 16:20:53
逆に貰ったら即お返しする、を繰り返してると、くれなくなって距離を置ける。+0
-0
-
192. 匿名 2024/03/09(土) 16:21:09
>>1
私が皆んなにお土産配ってたら食い気味に貰おうとする御局様がいて、
私は10回以上あげたけど1度も貰ったことなかった。
私が退職して元同僚に
「あの御局様は、いつも○○さんには内緒でってお菓子とか配ってた」
と聞いて元々、嫌いだったが大嫌いになった事はある。+26
-0
-
193. 匿名 2024/03/09(土) 16:21:31
>>1
ありがとうございます!で十分だよ
+0
-0
-
194. 匿名 2024/03/09(土) 16:21:38
うちの職場のお菓子配りおばさんは個人情報根掘り葉掘り聞き出して周りに広めるスピーカーおばさん
私は人気者で顔が広い事情通気取り+9
-0
-
195. 匿名 2024/03/09(土) 16:22:20
>>180
めんどくさー+4
-4
-
196. 匿名 2024/03/09(土) 16:22:36
断りにくいよね 私もたまに職場でお菓子持っていくけどお返し欲しいなんて思わないわ 3時休憩に甘い物食べたくて持ってきてるだけだし+3
-1
-
197. 匿名 2024/03/09(土) 16:24:31
>>185
○○さーん!
10円饅頭、どうもありがとうございましたー!
と、言われて嬉しくなるんだろう。
こんな安くて自己満足出来るなんて素敵な娯楽だわ!
明日は、DAISOで買ったきなこ飴を配ろう!
とか思ってんだろうな。+12
-0
-
198. 匿名 2024/03/09(土) 16:26:40
>>185
そう、平たく言えばそういう事しておけば感じ悪くされない、お礼言われて気分良い、ちょっと支配できてる気持ちになれるフェロモンにやられてるんだよ
それがみかえりだから名乗らず姿見せずに置いてはいかない
仕事で認められるには能力がいるから+12
-0
-
199. 匿名 2024/03/09(土) 16:27:49
小学校の時に、塾であったわ。
3人組の女子が、必ずお菓子屋さんに寄ってから来ていて、他の塾生に配りまくり。私はボッチで行ってたんだけど、私からのお返しがないとか聞こえるように悪口言われたり、椅子蹴られたり。
親に話したけど、お返し買うだけのお金もらえなくてどんどん孤立。
でも、最終的には、3人組のなかの1人の親が、塾にいく度におこづかいをねだられて、小学生に渡す範疇を越えている。どんな友達なんだ?と塾に相談(3人は別の小学校で塾で仲良くなった)大きな問題になって、その1人は塾を辞めて、残りの2人も責任の擦り合いで喧嘩。私は平和になった。+5
-0
-
200. 匿名 2024/03/09(土) 16:28:03
いらん
好きでやってる
気にするな
自称お菓子くばりおばさんより+1
-11
-
201. 匿名 2024/03/09(土) 16:28:12
>>190
良かったら食べませんか?ってことだそうです。+9
-2
-
202. 匿名 2024/03/09(土) 16:28:35
たまにでよくない?
めんどくさいわね+6
-0
-
203. 匿名 2024/03/09(土) 16:30:19
>>200
だからお返し気にする人も居るからそもそも配らないでほしいんだってば
話通じないわ+24
-1
-
204. 匿名 2024/03/09(土) 16:31:21
>>1
え〜勝手に渡してくるのにお返し求める方がおかしくない?とは思うけど
私の職場でもお菓子くれる人いる
仕方なく数回に1回返すようにしてる
面倒くさいけどね
ダイエット中なんです〜って断ってる人もいるよ+15
-0
-
205. 匿名 2024/03/09(土) 16:31:30
>>203
でしょ
それがお菓子くばりおばさんだから+10
-1
-
206. 匿名 2024/03/09(土) 16:33:21
百均で買った飴とか2〜3個あげればいいと思うよ。
私の職場にも頼んでもないのに毎日何かしらの個包装のお菓子を一方的に渡してくる婆さんがいるけど、お返し期待してて本当に気色悪い。
その婆さんだけに渡すのも感じ悪いかなと思って他の3人にも配る羽目になってるから本当に迷惑。
仕事上での付き合いとプライベートの付き合いの区別がつけられない人なんだろうけどさ。+4
-0
-
207. 匿名 2024/03/09(土) 16:33:25
はっきり言って職場でお菓子食べたくないのに買ってきて配る
怖くて断れないで持って帰る 怖いからお返しもしてる
たまーにちょっとした高級ハンカチや小物を買って「いつもありがとう 趣味に合わなかったら誰かに回してくださいね」て渡してる めんどくさい+6
-0
-
208. 匿名 2024/03/09(土) 16:33:29
>>140
お祝いへのお返しに警戒するわけじゃないですよ、
そこは悲しくても理解もしているし、受け止めてはいます。
警戒は、出かけたお土産などに即座にお返しをされたりした時などです。
そういう頑なに人に借りを作りたくない人は、
人への貸しにも過度に厳しい人だと思うからです。
何でもないときに一方的にくれると用意してくれたものに対しても、
その人の中では貸しだと換算されていて、
そこに対するお返しをしなければ
非常識だとひそかに腹を立てているのではないかと想像するからです。
+4
-0
-
209. 匿名 2024/03/09(土) 16:33:32
そういうお菓子って、コミュニケーションツールとして、くばるもんじゃないの?
私は若い子たちにはそういう意味で渡してる。
そういう小さいとこでも共通点とか好きなものとか、話のきっかけって見つかったりするし+2
-12
-
210. 匿名 2024/03/09(土) 16:34:31
渡されたらいらなくても
受けとるしかないよね
断りずらいし笑+11
-0
-
211. 匿名 2024/03/09(土) 16:35:19
>>1
そんなの聞いたら、余計に絶対返さない笑
あげる人は自分がそうしたいからやってるはずなので、勝手に恩に着せられるとか嫌だ。
自分があげる方だとしても、お返しとかいちいち考えて渡してないし。+2
-2
-
212. 匿名 2024/03/09(土) 16:35:58
貰った物をとっておいてそのままお返しにしたら怒るんかな+9
-0
-
213. 匿名 2024/03/09(土) 16:37:06
職場っていつから勤務中にお菓子貪り食って、お菓子あげるあげないでもめるような幼稚な場になったんだろう?
これで「日本人は真面目すぎ、働きすぎ」って、失笑ものだし、没落もするわな、って思う。+20
-0
-
214. 匿名 2024/03/09(土) 16:37:07
>>3
私も。
お返しするしないを相手によって変えてるとかじゃないんだし。
しなくて良いよね
普通はどうこう思わないよ、愚痴ってた人が変わってるだけかと。+53
-0
-
215. 匿名 2024/03/09(土) 16:37:13
>>209
いらないです+16
-0
-
216. 匿名 2024/03/09(土) 16:37:56
>>209
菓子ハラ止めてください+20
-0
-
217. 匿名 2024/03/09(土) 16:38:09
>>35
むしろ主はお菓子外しして欲しいんじゃないの?
こんなトピ立ててるのにお菓子外されて傷つかれたら、なんかめんどくさい。+15
-0
-
218. 匿名 2024/03/09(土) 16:38:23
お菓子ならまだましで、うちの夫は職場のおばさんから庭の酸っぱい夏みかんや、大根の漬け物、家庭菜園の野菜とかもらってくるよ。お返しはしてない。+5
-0
-
219. 匿名 2024/03/09(土) 16:38:25
あえて次の日からきっぱり断って「あの話聞いてた」感出すかな。お互いその方が良くない、+2
-0
-
220. 匿名 2024/03/09(土) 16:38:34
>>213
女が多い職場は学生時代の延長のノリで話し相手や友達作りにきてるおばさんも多そうだしね+14
-1
-
221. 匿名 2024/03/09(土) 16:38:53
>>25
文句つけたいがために配ってるまである
なにやったって陰口
嫌いだわー+19
-0
-
222. 匿名 2024/03/09(土) 16:41:22
>>5
解りやすくてよいよ。+33
-5
-
223. 匿名 2024/03/09(土) 16:46:36
>>203
こういう人って自分だけ配られなかったら「いらないけど自分だけ外された!別にお菓子が欲しいわけじゃないけど仲間はずれにされた!!」って騒ぐ人もいるんだよね
お返し気にするくらいだから些細なことも気になる人なんだろうね
それなら誰にも配らなければいいのにって他の人達が勝手にお菓子やり取りしてるのまでやめさせる権利ないしね
私は一切配らないし専らもらう方だけどお菓子くらいの小さいことでどっちもめんどくさいなって思う+4
-4
-
224. 匿名 2024/03/09(土) 16:47:26
>>3
私も
職場に持ってくけど一人でバクバク食べるのが気が引けるから周りにあげてるだけでお返しのことまで考えたこと無かったや+50
-5
-
225. 匿名 2024/03/09(土) 16:47:39
>>209
お水や保険の外交じゃないんだから
+14
-0
-
226. 匿名 2024/03/09(土) 16:47:44
>>1
返すともっとくれるようになるから、返さなくていい。
私の職場にもいるんだけど、そのおばさんはね、すれ違いざまにポケットに飴入れてくるよ笑+8
-1
-
227. 匿名 2024/03/09(土) 16:47:49
コロナで少し休むと菓子折り持ってこないとブツブツ言われる職場でしんどい
コロナにかかりたくない+5
-1
-
228. 匿名 2024/03/09(土) 16:48:15
勝手にくれるのにね。うちの職場の人はお菓子くれてお返ししなくても別に文句は言わない。しかしお返ししてる若い人がいてその人のことはあの子はちゃんとしてるって言ってたからな。ひとつのコミュニケーションなんだろうと思う。苦手だ。+9
-0
-
229. 匿名 2024/03/09(土) 16:49:09
>>1
わたしはその人みたいなお菓子配りパート主婦ですが、見返りなんて一切期待してないし求めてないですよー!
なんか一緒に頑張ってる仲間だからおすそ分けしたいだけです+7
-11
-
230. 匿名 2024/03/09(土) 16:49:13
私の職場にもお菓子配りおばさんいるけど、その方はお菓子が大好きで食べてみたいお菓子を買ったものの、1人では食べきれないから皆も食べてーって感じでくれる。私もたまにする。
だからお返しとか全然いらないよ+3
-4
-
231. 匿名 2024/03/09(土) 16:49:44
>>43
そう思う。大抵の人は何とも思わないよ。
個包装のチョコやクッキーに対して、普段お菓子配らない若い子がお返しにって何か持ってきたら逆に悪かったかなって思うから。何もしなくて良い。ほっとく。
愚痴ってた人が変なだけ。気になるなら次からは頂いてばかりですみません、私の分は大丈夫ですからって断っても良いと思うけど、そのおばさんはそれはそれで愚痴愚痴言うと思う。
+6
-0
-
232. 匿名 2024/03/09(土) 16:49:58
>>229
あのね、1からコメント読んできて+12
-3
-
233. 匿名 2024/03/09(土) 16:50:25
いつも頂きっぱなしで悪いなと思うなら何かを返せばいい
別にくれと言った覚えもないと思うなら何もしなくてもいい
そういう人なんだからそれでいい+4
-1
-
234. 匿名 2024/03/09(土) 16:51:01
その程度で見返り求めるってめんどくさいよねー。
私も若い頃職場でお弁当食べた後、おばちゃん達がお菓子配りまわっててお金のために働いてるのになんでわざわざお金使うんだろうって思ってたの思い出したわ。
今となっては社会に揉まれて何とも思わなくなってしまったw+12
-0
-
235. 匿名 2024/03/09(土) 16:54:06
>>117
それ昭和の常識だね
100均がなかった頃はタッパーウェアも結構高価だったし、タッパーに何か入れてお返しするのがマナーだったよ
親がよくやってたわ+23
-1
-
236. 匿名 2024/03/09(土) 16:54:13
配りたい派はほんと自己中な発言しかしないな
相手の気持ちが考えられない人達+18
-0
-
237. 匿名 2024/03/09(土) 16:57:48
私のところはお菓子作りが好きな若い子が、ラッピングした手作りお菓子を不定期で配るから厄介よ。バレンタインやクリスマスはもちろん、不意の連休で暇だったから〜って理由で作る。
以前ハンドメイド系の別の人にお礼渡したら、さらにお礼の作品をもらったことがあって困ったから、冷たいけどお礼の言葉だけ言って品物は渡してない。+0
-0
-
238. 匿名 2024/03/09(土) 17:00:17
>>120
お菓子好きな人は職場に1人は必ずいる
そういう人が同じお菓子好きに配るとき、特定の誰かに配らないとお菓子外しって言われるのが嫌で渡してるのかも+4
-0
-
239. 匿名 2024/03/09(土) 17:03:17
>>231
配る方も貰う方も小さいお菓子程度でそんな何も思わないよね
貰う方も別にいらなくてもありがとうございまーすって貰うだけ(私はお菓子好きだから嬉しいが)
どうせ皆に配ってる中の1人にしか過ぎないんだから
10分後くらいにはお互い忘れてる程度の出来事だわ+9
-0
-
240. 匿名 2024/03/09(土) 17:08:16
>>1
あれやり始めたらもうおばさんだよね
しかもお洒落とかなのでは無いお土産でも無い
そこら辺の袋菓子
見返り求めるならやめろって思う
なんでお菓子の交換とかしなきゃいけないんだよね
若い時本当不思議だった
どこ行ってもおばさん達が嬉しそうに配ってるの笑
+11
-5
-
241. 匿名 2024/03/09(土) 17:08:18
>>120
私も自分は配らないけどよく同僚からもらう
お返しはしたことない
でも別に迷惑とは思わない
小さいなこと過ぎてどうでもいい
+3
-1
-
242. 匿名 2024/03/09(土) 17:09:49
配るおばちゃんです
お返しは不要です
体調の関係で、甘いものあまり食べられない
でも頂き物の食品を捨てるのは忍びない
なので、職場の若い人に
よかったら食べてーって食べてもらってます+3
-6
-
243. 匿名 2024/03/09(土) 17:10:47
>>1
いらないよ。
そういうおばさんはお菓子とかをあげることで脳内に快感物質が分泌されてるはずだから。+12
-0
-
244. 匿名 2024/03/09(土) 17:11:22
ここで自分だけ食べるのが気がひけるからあげてる、見返りなんて期待しないであげてる、お母さんみたいな気持ちであげてるって言ってる人も、ひとたびあげてる相手が気に食わなくなった途端に牙をむくから用心しないといけない。あげた相手が気に入らなくなった途端に「あげてるのにお返しもしない失礼な人」って吹聴し始めるよ。
お菓子あげたがる人はとにかく性格のクセが強い。+16
-1
-
245. 匿名 2024/03/09(土) 17:16:58
>>102
一度あげたら癖になる
+5
-0
-
246. 匿名 2024/03/09(土) 17:17:18
見返りは要らないと言いつつ、バイトの最終日に、いつももらうだけもらって!とパートのおばちゃんに、怒られた事があります。
その日は、お返しを持って行ってたんですが、その人には渡せませんでした。
他の人には、ニコニコしながら、お菓子配って回りましたよ☺️笑
私は、見返りは求めないんで、お菓子くらいで悪口言うのがよく分からないですが、一回くらいは渡しとけばいいんじゃないでしょうか。+6
-0
-
247. 匿名 2024/03/09(土) 17:19:07
>>1
良い人は見返り求めないから
見返り目当ての人とは仲良くならなくて良い
結果お返しはしなくて良い+4
-1
-
248. 匿名 2024/03/09(土) 17:20:22
旅行のお土産配りもほんとやめて欲しい。
好きじゃないお菓子や飴をもらった時はこっそり捨ててる。+12
-0
-
249. 匿名 2024/03/09(土) 17:23:31
>>248
サービスエリアで買えるような「○○へ行ってきました」って箱に書いてあるどうでも良い味のクッキーとかいらんよね
もっといらんのはアジア方面の外国のお菓子全般+10
-0
-
250. 匿名 2024/03/09(土) 17:24:56
お菓子を配る人は、配る事で満足しているから、見返りは求めてない。きっと+6
-2
-
251. 匿名 2024/03/09(土) 17:28:01
>>8
素知らぬ顔して「貧乏でお返しできないから、いらないです」といって断ったら?
+124
-1
-
252. 匿名 2024/03/09(土) 17:31:46
>>1
コミュニケーションだから。
タダほど怖いものはない。
やり取りが欲しいのよ。私もあなたに気をかけてますよ、ってサイン。
ばばあはそうなのよ。+19
-2
-
253. 匿名 2024/03/09(土) 17:33:11
>>56
例文を書いてほしいw+10
-0
-
254. 匿名 2024/03/09(土) 17:35:15
>>74
「お返しできないので」って入れるのが一番いいね+29
-0
-
255. 匿名 2024/03/09(土) 17:36:55
私は配りたがりオバサンなので友達と会う時とか、バレンタインとかクリスマスとかのイベント事とかにはお菓子配りまくってる
お返しなんていらないよ。配りたいだけだから。+0
-7
-
256. 匿名 2024/03/09(土) 17:42:22
>>1
むちゃくちゃわかる!見返り求められてると思うと貰うの負担よね
ただ私は3回に1回はお返ししてる。それで円滑なコミュニケーションが取れるなら安いもんだと思って
何か理不尽だけどしょうがない+7
-0
-
257. 匿名 2024/03/09(土) 17:45:09
>>11
自分が職場でお菓子食べたいけど1人では食べにくいし仲良い人にだけあげると感じ悪くとられるから?
食いしん坊で八方美人おばさんてことかな+41
-3
-
258. 匿名 2024/03/09(土) 17:45:19
>>1
ありがとうは言うけど嬉しそうにしない+5
-0
-
259. 匿名 2024/03/09(土) 17:47:31
>>135
知らんがな人んちの事情なんてwww+1
-2
-
260. 匿名 2024/03/09(土) 17:48:21
>>245
犬、猫じゃないんだからwwwでも一回ぐらいはしておいたほうがいいと思う。+3
-0
-
261. 匿名 2024/03/09(土) 17:49:01
>>17
休みの日にわざわざ行ったのに何も渡さないのは珍しいね
でもきもちだけでも嬉しかったと思う+82
-0
-
262. 匿名 2024/03/09(土) 17:50:03
>>25
どうしたら良いの+0
-0
-
263. 匿名 2024/03/09(土) 17:53:37
>>251
これで良いと思う
家に入れてるからとか、絶対貯金してるからとは言ったらダメだよ+82
-0
-
264. 匿名 2024/03/09(土) 18:00:34
>>251
私もこれがいいと思う。
「いつも貰ってばかりすみません!お返しができないから、もういいですよ〜」と言えばいいよ。
やりたいおばさんだったら、「お返しなんて要らない、自分があげたいだけたから〜」
見返り求めるおばさんなら、次から貰えなくなると思う。+135
-0
-
265. 匿名 2024/03/09(土) 18:04:32
>>210
おじさんにお菓子攻撃されて3日目にちょっとキレ気味に断ったら近寄らなくなったw
でもそれをおばさんには出来ない、怖いから+7
-0
-
266. 匿名 2024/03/09(土) 18:06:42
何度か貰ってたら申し訳ないから数回に1回は返すようにしてるよ
普段お世話になることもあるだろうし高くなくていいからあげれば?それで人間関係円滑になるなら安いと思う+1
-3
-
267. 匿名 2024/03/09(土) 18:10:09
>>1
お返しした方が良いですね。でも若いなら貰ったものより安い物でも良いと思います。出来れば同じ位。これは職場だけではなく全ての事で言えます。貰って返さないのは自分が得して相手が損するのを許容する人間という事になります。良い人は離れていきますね。
要らないと伝えるのは失礼です。+1
-10
-
268. 匿名 2024/03/09(土) 18:12:49
>>236
多分無意識に「あげている」側だから思考が上になってる。お返ししなくてよい、とか気にしなくて良い、なんて主導権ある方の言い回しになるしね。
そして無意識にその考える主導権を握りたいから配る部分もある。自分が決める側でいたいのよ。
大抵は若い人よりおばさんなのはそのせい。
たかが菓子配りだけど本人の中ではなんらかのアイデンティティがあるんだろう。+13
-1
-
269. 匿名 2024/03/09(土) 18:16:21
>>244
そうそれ。
相手を嫌いだったら難癖つける。なんか好き嫌い激しい人がやりがち。
好きだったらお返しなくても気にしないスタンス、嫌いだとここぞとばかりに陰で悪口の理由に繋げてる。怖いんだよ。+14
-0
-
270. 匿名 2024/03/09(土) 18:18:47
>>1
これからは「私はお返し出来ないので貰えません」って断ればいい
お返しなんていらないって言って配ってくるか、渡されなくなるよ+7
-0
-
271. 匿名 2024/03/09(土) 18:19:02
職場の年配者がこの前、最近の若い人は貰ったら貰いっぱなしよね私達の世代は要らないと言われても返すものだって暗黙の了解だからねえ〜とか言ってて処世術難しすぎるよって思った+6
-1
-
272. 匿名 2024/03/09(土) 18:24:25
>>227
えー!
何それ?
体調が悪いのにお菓子なんて用意できないよね。
よくない風習だわ…。+8
-0
-
273. 匿名 2024/03/09(土) 18:26:28
私もそれに近いこと言われた経験あるから
毎回ではなくたまにあげたりするようにしてる。
お返しいらないからね!って言われても
影でお返しがない!って言われたから
そこはあげたほうが角がたたないかも+5
-0
-
274. 匿名 2024/03/09(土) 18:54:12
>>249
最近アジアのチョコ貰ったんだけど、激まずだった+4
-0
-
275. 匿名 2024/03/09(土) 18:54:45
>>1
見返りなんて求めてないw
私もよく貰うので仕方なしに個包装のお菓子買ってきてたまに配るようにしてる。
いつも貰う人以外はその時そこいた人にテキトーに配ってるだけだから誰にあげたかすら覚えてないw+6
-1
-
276. 匿名 2024/03/09(土) 18:55:29
>>252
厄介だよね
煽り運転みたい+13
-0
-
277. 匿名 2024/03/09(土) 19:03:19
>>84
お菓子食べない人もいるのを察して欲しい。+9
-0
-
278. 匿名 2024/03/09(土) 19:19:33
>>20
面倒くさいよね。いる人は、お菓子を配る人気者の自分、みんなと仲良くできてるコミュ力高い自分が好きなんだろうね。
決して相手に美味しいものをあげたいという気持ちからの行動ではなく、お礼を言われたりお返しをしてもらうことに意味がありそこへの期待が大きいから、何度もあげてるのにお返しがないと、自分が蔑ろにされてる気がして不満が爆発するんだと思う。
いらない人は、純粋に相手を喜ばせたいだけの本当にいい人だから、もらってくれて喜んでくれたらそれで満足なんだと思う。
自分は後者でありたいよね。
+21
-0
-
279. 匿名 2024/03/09(土) 19:26:27
うちにもお菓子配りおばさんいるわ…
(私もおばさんなんだけど)
デブの道連れにするつもりなのかな?
意味がわからんよねって同僚と話してる。
お菓子も好みあるしさ、、、+5
-0
-
280. 匿名 2024/03/09(土) 19:26:34
>>18
中学生の国語「居直りリンゴ」思い出した+0
-0
-
281. 匿名 2024/03/09(土) 19:36:05
>>1
お返しはいらないよ、気にしないで✌️
お菓子配っちゃうパートのオバタンより+6
-2
-
282. 匿名 2024/03/09(土) 19:38:04
高校生の娘が休み時間などに友達からグミやチョコなど貰うからお返ししなきゃって言ってるけど、それとはまた違う感覚なのかな、、
友達かただの同僚か+0
-0
-
283. 匿名 2024/03/09(土) 19:50:41
>>1
職場でお返ししないよねーって言ってた人いたわ
自分はお菓子いらない派だけどくれるから一応相互の形にしてる
もめるのもまためんどくさい
+1
-0
-
284. 匿名 2024/03/09(土) 19:52:48
>>1
断るのも角たつし、見返りなかったらその内配るのやめるだろうから今まで通り貰ってたら良いよ。しばらくの辛抱だよ+0
-0
-
285. 匿名 2024/03/09(土) 20:08:02
お返しをしなきゃいけないと言う気を遣わせるってことを考えて欲しいね+12
-1
-
286. 匿名 2024/03/09(土) 20:11:26
影で文句言う様な人だと、断ると断ったで、せっかくあげようと思ったのに、要らないって言うとか逆に言い始めそうとかって思ってしまう
+3
-0
-
287. 匿名 2024/03/09(土) 20:13:21
>>1
そんなに気にするなら20回に一回くらい、スーパーで売ってるメルティーキッスやあられが個包装でたくさん袋に入ってるやつ買っていってあげたらいいんじゃない?
私もオバサンだけど、そもそも個包装のクッキー一枚あげたくらいで見返り求めてる人に驚きだわ、こっわ。
そんなん正直ありがた迷惑だよね。
+3
-0
-
288. 匿名 2024/03/09(土) 20:14:36
見返りが欲しくて配っているのは嫌だな
お返しなんてしなくて良いと思う
居ない所で愚痴っているのは最悪ですね+3
-0
-
289. 匿名 2024/03/09(土) 20:15:25
自分の職場にもいる。しかもパン屋のパンとかお米屋さんのおはぎとかまぁまぁな値段のものくれる。
私もそれなりにおばさんなのでたまには「いつもありがとう」と言って千円とかのものあげてる。他の人はどうか知らないけど、貰いっぱなしっていうのが気持ち悪くて+0
-0
-
290. 匿名 2024/03/09(土) 20:17:25
>>185
お菓子をくれるよりも、仕事をきっちりやってくれたり、情緒安定していることの方が断然好感度高いんだけどね
いちいちお菓子の説明しながらアピールして配る人面倒くさい
力入れるところズレてるし、何か押しつけがましい+13
-0
-
291. 匿名 2024/03/09(土) 20:17:27
>>215
>>216
ええ…………………………。なんか、今の若い子って排他的すぎない?
自分もいずれ、下の世代から邪魔者扱いされるのに+0
-12
-
292. 匿名 2024/03/09(土) 20:20:49
>>289
わかる、うちの職場にもいる。
私もわざわざちょっと高いとこのスイーツや饅頭や買いに行ってお返ししてる。
地味にめんどくさいから正直いらない。
+4
-0
-
293. 匿名 2024/03/09(土) 20:22:51
お菓子を配る人
他人の車をあてにする人
是非がるちゃんトピを見て世間の本音を知ってほしいんだよな…+11
-0
-
294. 匿名 2024/03/09(土) 20:24:29
配るなら配るで、相手からの見返りを求めずに配ればいいのにとは思ってしまう
+2
-0
-
295. 匿名 2024/03/09(土) 20:27:13
>>156
ロッカーにまで入れられるの!?
接客業で個人デスクがない時は、事務所にご自由にどうぞって置かれる程度で、そこまではされなかったけど…ロッカー開けられるのかなり嫌ですね+8
-0
-
296. 匿名 2024/03/09(土) 20:27:53
気遣って配ってくれているんだとしたら、相手に何かを求めて配らない方が良いかなと感じてしまうのにな
何かを相手に求めるから、愚痴になってくるのに+0
-0
-
297. 匿名 2024/03/09(土) 20:30:04
>>1
私はお返しを渡すつもりのない相手からはこういうの受け取らないことにしてる
断るのそんな難しくないよ
+4
-3
-
298. 匿名 2024/03/09(土) 20:35:39
複数人でお菓子の配り合いをしている中で、一人だけ貰いっぱなしの人がいるのはモヤる
その人だけ外す訳にいかないし。だったら断ってほしい+4
-3
-
299. 匿名 2024/03/09(土) 20:37:40
あげたくてあげてる人も居るけど、返した方が良いかな?って思う。
良いおばさんだね!
うちの職場のおばさんはこわい、機嫌悪い、物に当たる、口を開けば口や嫌味言う人だから羨ましい!+2
-2
-
300. 匿名 2024/03/09(土) 20:39:35
次から「お返しができないので、私は結構です」って断る。+0
-0
-
301. 匿名 2024/03/09(土) 20:43:52
>>207
面倒くさいだろうけどあなたの対応素敵ですね。
渡すときの一言も。
私はお菓子にお菓子で返しちゃってるから頻度的にしんどい。何ならお菓子グループの一員になってるかも。巻き込まないよう他の人達には配りませんが。うまい立ち回り見習いたいです。+2
-0
-
302. 匿名 2024/03/09(土) 20:44:04
そんなお返しがほしいなら配らなきゃいいのに…
たまに旅行行ったからお土産のお菓子くれるなら分かるけど、頻繁に配る必要ないよね+9
-0
-
303. 匿名 2024/03/09(土) 20:46:23
勝手にやっといてねw
すごい迷惑よね+7
-0
-
304. 匿名 2024/03/09(土) 20:49:08
私も主婦のオバサンだけど、同じ理由で困ってる
パート先でお菓子配りとかする人いて、それはありがたいっちゃありがたいんだけど無言でロッカーに置かれてて、誰が配ってるのかわからないから毎回毎回確認してお礼言わなきゃいけない
数回パート休んで誰のかわからなくなった時にもう時間も経ってるし面倒になってスルーしたらコソコソ言われるようになってしまってゲンナリしてる+18
-0
-
305. 匿名 2024/03/09(土) 20:50:04
>>86
ワテクシ。お嬢様キャラで通してますので
ソレ今更デキないわ。オホホ……。じゃなくてトホホ……。+3
-1
-
306. 匿名 2024/03/09(土) 20:54:59
日頃の感謝も込めてそれなりにイイモノ用意すると不満持つし
そこらで買えるもので済ますと不満持つし
おば………ご婦人ってそういうものよね+1
-0
-
307. 匿名 2024/03/09(土) 21:25:57
これ、自分だけもらえなかったらもらえなかったで気になるよね?+6
-0
-
308. 匿名 2024/03/09(土) 21:37:24
そういう面倒くさい人いるよね
どうでも良いって割り切れるならお返ししない!
でもそんな面倒くさい人でも気になるならお裾分け程度のお菓子返すかな+1
-0
-
309. 匿名 2024/03/09(土) 21:41:11
>>304
悪口ばっか言ってる局は、だれそれに○あげたのにお返ししないと言いふらすんで逆に悪口のネタ作る為に配ってんじゃないかと言われてる+11
-0
-
310. 匿名 2024/03/09(土) 21:41:11
>>156
わかる。朝きたらお菓子があったとき、内心めんどくさいと思ってしまう。+9
-0
-
311. 匿名 2024/03/09(土) 21:44:59
そのおばさんズレてるわー。
若い子は金欠になりやすいだろうから見返りなんか求めないわ。+3
-1
-
312. 匿名 2024/03/09(土) 21:54:27
うちは若い子の方がよく出かけるからお土産を配ってくれる
スーパーのお菓子はご自由にどうぞって置いてあるわ
私もたまに持ってくけど+2
-0
-
313. 匿名 2024/03/09(土) 22:11:46
>>3
私もお返しはいらない。
10才以上年齢が離れてて、私が話す内容(ネタ)も正直古くて分からないだろうに、ニコニコ笑ってついてきてくれる後輩に「いつも仲良くしてくれてありがとうね」って気持ちであげてる。+30
-4
-
314. 匿名 2024/03/09(土) 22:31:00
>>1
学生さんにそんな見返り期待してる主婦いるかなあ
主婦同士でも見返りいらないよ
なんか釣り臭い+5
-3
-
315. 匿名 2024/03/09(土) 22:35:10
>>10
春菜+10
-0
-
316. 匿名 2024/03/09(土) 22:36:41
>こちらから欲しいなんて一言も言ってないですし、断ることもできないですし、好きじゃないお菓子でもお礼を言ってもらってましたし(帰って妹にあげてました)お金がほしいからバイトしてるのに、勝手に渡してくるものに自分のバイト代からお返ししなきゃいけないのでしょうか?
と言うのは、もらってあげている、嫌だけと受け取ってあげている、はなから相手に対して何かする気持ちはこれっぽっちもありませんと言うことですよね
うーん、相手の見返りどうこうは別として、なんて言うのでしょうねえ
三者からみると、両方そろって性格悪いですよねとしか・・・
+3
-10
-
317. 匿名 2024/03/09(土) 22:39:28
お返し目当てにそんな安物のお菓子配る主婦が異常+6
-0
-
318. 匿名 2024/03/09(土) 22:39:59
>>216
菓子ハラと言う姿勢は性格悪いですよね+2
-3
-
319. 匿名 2024/03/09(土) 22:43:57
>>1
いらないのにくれる人いるよね。一人の人がお菓子配りを始めたから、お返ししないといけないと、他の出勤している8人くらいのパートさんにも毎日お菓子を週5で配るとお菓子貧乏になってしまう。
その人の子供がうちの子の習い事にきだして、そこでもまたお菓子配りをするんだけど、くれる量が100円分くらいあるのではと思って最初は返していたけど、しんどくなりやめようって言ったけど、持ってくるから最近習い事では返してない。+7
-0
-
320. 匿名 2024/03/09(土) 22:44:40
ばばあと一緒に働いている以上、ばばあとのそういう付き合いも仕事に含まれてるでしょ
ばばあに嫌われてもやりづらくなるし、ばばあが先輩、同じ非正規ならなおのこと。
ばばあが後輩にあたるならゴマスリだと思ってもらってあげればいいんじゃない。+0
-5
-
321. 匿名 2024/03/09(土) 22:46:51
>>11
私の職場時々小さなお菓子からケーキまでとみんなに買い与えてくれる年配の看護師さんいたよ。
私はめっちゃ嬉しかったし、いらない人は貰わないもの普通に出来る空気感だったから嫌がってる人はいなかったと思う。
都度お返しはしないけど、どこか旅行行ったりした時はその人にお土産買ったりして渡してた。
こういうのって要は関係性なんだろうなと思う。+19
-3
-
322. 匿名 2024/03/09(土) 22:48:13
その主婦の方と仲良くて好きならあめちゃん一つでもお返ししたらいいと思いました
逆に好きくないから返さんでいいかと
私なら「お返ししないのか」と言っている時点で見返りを求めてのお菓子配りだから此方からの返しはなしかな+0
-0
-
323. 匿名 2024/03/09(土) 22:50:55
チョコや飴一個とかならお返しなんかいらんよ普通
余りに頻繁だったり、単価が高いなら私は旅行行ったらその人だけにバラマキじゃないお土産買ったり、年末とかにいつもありがとうと高すぎないものあげたりする
↑デパ地下の菓子とかくれる人にはこうしてる(これからもデパ地下菓子欲しいからw)
私はプレゼントやお土産買うの好きだから持ちつ持たれつで全然嫌じゃないけど、駄菓子一個押し付けてお返し無い愚痴かあ~…
母の日か敬老の日にいつもありがとうございますって300円くらいの菓子でもあげたらw
+1
-0
-
324. 匿名 2024/03/09(土) 23:01:19
>>278
シンプルに違うと思う。
お菓子配る私=コミュ力高い、人気者の私
なんて思ってる人少ないんじゃないかな。
寧ろ存在感うっすいオバサンが距離感なくよく手作りお菓子とか配ってて、それ以外は仲良し同士で「食べる?」ってテキトーにやってるかんじ。そこに若い子いたら「お菓子外し」みたいに思われるの感じ悪いから「どーぞ」って勧めてるよ、うちの職場は。
+3
-5
-
325. 匿名 2024/03/09(土) 23:07:05
>>244
同僚がやたら大量にお菓子を買ってきてみんなに配ってる。最初は好きで見返り期待せずにやってるのかと思ってたけど、たまに『で?あんたは何も持ってこないの?』みたいな圧を出してきたり、パートのおばちゃんたちを手なづけるためにやってるのが見えてきて、面倒くさい人だと気づいた。+11
-0
-
326. 匿名 2024/03/09(土) 23:09:15
世渡りだよ
体裁
心ではいらねーのになんで返さないといけねえんだよ!って思っていても、3回もらったら1回返したら人間関係の均整がとれるってだけ+9
-0
-
327. 匿名 2024/03/09(土) 23:13:08
>>71
パート先の年配女性が学生にお菓子をよく渡してる
この間バイト君が〈◯◯さんが飴をくれたんですけど、ポケットに入ってたからベチャってなっちゃって〉って言ってきたから〈また冷えたらきれいに剥がせるでしょ〉と答えた
これは貰う前に既に溶けてたか、貰ってからから溶けたのかがわからなかったからそう言ったけど、それで良かったのか?
ちなみにこの女性、私には帰りがけにまだまだ温かいカイロをくれる〈帰るまで保つと思うよ〉って
+2
-0
-
328. 匿名 2024/03/09(土) 23:15:45
バイト時代は本当にお金無かったから同じ部署の全員にお菓子持って行くとそれなりに出費が痛かった。+3
-0
-
329. 匿名 2024/03/09(土) 23:17:53
>>285 気を遣わせている事を考えてほしいね、などやっていると、それはそれで、ああこの人、めんどくさい人ねとなって、声をかける人はいなくなりますから、自分を変える努力をしていかないと、中年以降一人になっていきますよ+1
-8
-
330. 匿名 2024/03/09(土) 23:20:04
>>326
墨田の方がいっている事ですね+0
-0
-
331. 匿名 2024/03/09(土) 23:22:00
いつも親切の押し売りしてる同僚に「いつもお菓子いただいてるから○○さんの欲しいもの私がプレゼントしますね」って礼儀のつもりで言ったら「ありがとう、それでチャラでいいよ☆」って言われてさらに無理になった
これ相当非常識だよね?+11
-0
-
332. 匿名 2024/03/09(土) 23:37:28
私も職場の人がいつも「これ食べきれないから食べて!」ってお菓子とか飲み物をくれる
食べきれない(飲まない)からって私にくれたのにお返しでお菓子を返したら迷惑だろうし…でもお菓子に対して、例えばハンカチとかお返ししたらちょっと大袈裟な気もして、毎回どうしようって悩む
+3
-0
-
333. 匿名 2024/03/09(土) 23:38:08
私なら、
バイトでも社員でも お礼とか要らない。
変なルールを課して、気を遣われたら
仕事以上に疲れる。
食べてひと息ついて
頑張ろうね~って、和ませたい。
決して、返報性は生じない。+0
-1
-
334. 匿名 2024/03/09(土) 23:39:07
使用マスクをそのまま入れてるであろう鞄から出してきたお菓子は
個包装であっても食べたくない。+0
-0
-
335. 匿名 2024/03/09(土) 23:48:30
>>315
初めてステラおばさんの絵を見たけど死ぬほど似てて吹いたわ+3
-0
-
336. 匿名 2024/03/09(土) 23:51:27
>>1
えー、、それはない。
あめちゃんとかチョコとか、私は職場の子にあげるタイプのおばさんなんだけど、お返しもらったら申し訳ない。
実際お返しにたい焼き買ってきてくれた子がいて、そのために粒あんこし餡アンケート取ってたのね!?と思ってびっくりしたよ。
なんか喉痛いって言ってるの聞こえたり、明らかにお腹空いただろうなってときに元気になってほしいなーって思ってついあげちゃうのよ。先輩にもあげるし、仕事がスムーズにいけばいいだけだから、
なんにも気にしないでほしい派です。+1
-3
-
337. 匿名 2024/03/09(土) 23:52:08
>>10
ステラんとこ今日めちゃくちゃ混んでたよ。+3
-0
-
338. 匿名 2024/03/09(土) 23:54:03
>>304
お菓子配りおばさんがあなたのロッカーいない時に勝手に開けて配ってるってこと…!?
お菓子よりも勝手にロッカー開け閉めされるのが迷惑すぎるよね+9
-0
-
339. 匿名 2024/03/09(土) 23:54:13
田舎みたいだね
チョコ一個程度で見返りを求めるなんて
お返ししないと村八分並みに悪口とか良い年したおばさんなのに恥ずかしくないのかね+5
-0
-
340. 匿名 2024/03/09(土) 23:54:38
見返りを求めるくらいなら渡さなきゃいいのにね。
私は多分そのおばさん世代でお年寄りばかりのところで働いてて、1人にだけよくお菓子をもらう。お菓子をストックする習慣はないからお返しはだるいので、旅行に行ったお土産をその人にだけ軽く渡したりはする。
誰がお菓子をくれるかをよく話してる人だから、お菓子交換がその人にとって重要なコミュニケーションツールなのかなって。
+1
-1
-
341. 匿名 2024/03/09(土) 23:55:16
>>331
そのやりとりも込みで社交辞令のつもりなのでは?
その場のノリだけで生きてる人なんじゃない?
別にあげなくていいと思うよ笑
適当に本当にたまたま見つけたチロルチョコひとつでも充分かと。
ってチロルかーい!までがセットでいいんじゃないのかな。+2
-1
-
342. 匿名 2024/03/09(土) 23:56:59
>>328
めちゃわかる+2
-0
-
343. 匿名 2024/03/10(日) 00:01:41
私もまさに悩んでる
一ヶ月半の短期のアルバイトなんだけど、バレンタインデーに複数人の年上女性からもらった
内容的には数十円から120円程度のもの
正直全くいらないし、これにホワイトデーお返ししなきゃいけないのかと気が重い+0
-0
-
344. 匿名 2024/03/10(日) 00:02:03
>>3
私もいらないなー
わざわざ買ってあげてるんじゃなくて、買いすぎたり買った結果あんまり好みじゃなかったり(笑)したものあげてるのもあるし、逆に美味しかったから食べてみて!もあるけど、お返し期待なんてしたことない
むしろお返しとしてもらっちゃうと、気遣わせたって思ってしまって+10
-3
-
345. 匿名 2024/03/10(日) 00:05:28
いない時にデスクの上に置いてくのやめて欲しい。
いちいち誰からとか聞いたりしたくない。+6
-0
-
346. 匿名 2024/03/10(日) 00:09:03
>>1
私なら時々返すよ。いつもありがとうございますって。
上手くやって行くための世渡りのコミュニケーションだよ。
でも主はそういうのができなそうだから、
最近、虫歯が…。すみません、お気持ちだけで!と言って断りなよ。
好きで配ってるんだから返さなくていい!とは思わない。
嫌われて居づらくならないようにね。+4
-2
-
347. 匿名 2024/03/10(日) 00:09:36
>>345
いっそお菓子外し+0
-0
-
348. 匿名 2024/03/10(日) 00:17:38
>>307
そういえばこういうのあった。
ママ友という程の関係じゃないのに、お菓子をおもらえなかったという主の話。
ママ友ではなくてお迎えの時に挨拶する程度の関係。ママ友内でお菓子外しgirlschannel.netママ友内でお菓子外し年少の娘のお迎えに行った時、挨拶程度を交わすママ友がバレンタインが近いからか手作りと思われるお菓子を周りの子供に配っていました。男女問わず配っていたようで、うちも配られるのかな…と思っていたらすれ違ったのに明らかに素通りされまし...
+1
-0
-
349. 匿名 2024/03/10(日) 00:19:45
>>1
そんな主婦パート、別にほっとくがええ。
私は配るというか置いておくけど、お返しいらないし欲しくない主婦です。
あ、いちいち個別に配る人ってそれで感謝されたいのか。
私は置いておいてもってってー派。
そんな主婦にならんようにしっかり稼ぎなされ。+1
-3
-
350. 匿名 2024/03/10(日) 00:20:48
>>1
返さなくてもたいして問題無いです。でもただより高い物は無いって言葉は真理なのでそれを考えて貰うようにした方がいいです。+0
-0
-
351. 匿名 2024/03/10(日) 00:28:43
>>329
1人になっていきますよって不安を煽ってるんでしょうか?
1人になったとしても自己責任なので大丈夫です
1人になる事はそれ程問題ではないですから+2
-1
-
352. 匿名 2024/03/10(日) 00:30:05
返さなくても良いと思う
自分から配る気配りは出来る人なら、見返りとか期待しないでいれば良いのに、残念な主婦の人だな
+5
-1
-
353. 匿名 2024/03/10(日) 00:34:36
>>1
絶対にお返ししてはいけない!!!!
あの子はお返ししない子ってなったあとはおばさんの勝手だから。お返しがほしいなら返さない子にはあげなくなるし、お返しがほしいわけじゃないなら今後も軽くお菓子くれるだけ。
だからあなたは返さなくいい!絶対に。+11
-0
-
354. 匿名 2024/03/10(日) 00:35:25
居ない所で愚痴を言われるのは嫌だね
お菓子交換したいが為に配っているの?とすら思えてしまうよ
心で配っていたら、相手から返されなくても何も思わないだろうに
返さなくても良いと思うけど、その人にとっては返さない事が気に入らないみたいだから、もう貰わないことだよね
+3
-0
-
355. 匿名 2024/03/10(日) 00:39:55
>>1
私、おばちゃんだけど、バイトちゃんがたまに高そうなクッキーくれるんだよね…。私は一切配らないし、出かけた話もしない(土産買わない)から困っちゃう。
いい年して恥ずかしいから、その子だけにこっそりスペシャルなもので返したりはする。正直迷惑。ケチじゃなくて面倒だから。それ以上、貸し借りが広がらないように気をつけてる。
年下からもらおうとは普通は思わないよ。+1
-4
-
356. 匿名 2024/03/10(日) 00:55:09
ちょこちょこ配ってくれるにしても、チョコ2個やクッキー1枚なら、配るなら見返りなど求めないで配れないものかな?結局他の人に同じ事を求めたりって、気を遣い合わないといけなくて負担になってしまうのに
+2
-1
-
357. 匿名 2024/03/10(日) 00:58:13
>>264
お返しなんていらないわよ〜って言いながら無理矢理渡してきて愚痴言われ続けそう+32
-0
-
358. 匿名 2024/03/10(日) 01:01:28
>>32
ほんとそこだよ!あげる理由がわからない。+8
-0
-
359. 匿名 2024/03/10(日) 01:01:41
私もお菓子配るの好きだからお返しだと思わずに気が向いた時に食べたい人に配ってるよ。
お返しとして渡すとすぐさま倍になって返ってくるし、そうでなくてもどんどんお菓子増えてったりするんだけど大抵の人は見返りなんて求めてないと思う。
私は20代前半からそんなことしてるし、別に配る気なくても何かしら食べてる。
休憩中に赤福8個入りをたいらげたり、疲れすぎてフラペチーノ買いに走ったり、カバンからファミリーパックのお菓子が出てきたり。
実家に住んでるので気が向いた時にミスドとかシュークリームを家族分買って帰ることもあるし、友達と会う時も大体お菓子持ってく。友達とは大体被る。
まぁでも、お菓子苦手な人とかそういうの気を遣うから嫌だって人からしたら迷惑だよね。
気にしなくていいと思うよ。
私も食べられないお菓子は断ってる。
お土産置いてあっても苦手なものは取らないし。+1
-1
-
360. 匿名 2024/03/10(日) 01:04:10
この主婦の人の場合、断ったとしても、今度は断った事に対して何か言わないかな?それは大丈夫そうかな?
好意で配っているのに断ってとか、また愚痴を言われたら嫌だな+7
-1
-
361. 匿名 2024/03/10(日) 01:05:20
>>47
わかるー!前の職場のおばさんで、「これ思いの外美味しくなかったから配るわー」と宣言して配ってる人いた。その人は周りから好感持たれてるタイプで、子どももいなくて家計に余裕がありそうだから気楽にみんな貰ってたと思う。+3
-3
-
362. 匿名 2024/03/10(日) 01:07:03
チョコ2個とかクッキー1枚とか、例え何回かだとしても
それくらいなら、気持ちよくあげるってだけの、見返りなくてもな感じで渡したら良いのに
他の人も何か用意しないとって状況にしてしまうのって、どうなのだろう?+1
-0
-
363. 匿名 2024/03/10(日) 01:08:52
お土産を時々渡すとか。+0
-0
-
364. 匿名 2024/03/10(日) 01:14:20
断ることが出来ないなら、主婦の人と同じ感じの量で、たまに少しのお菓子を返すでも良いとは思う
断ることが出来るなら、返さなくても良いとは思う+0
-0
-
365. 匿名 2024/03/10(日) 01:15:33
こういう感じの主婦の人は、仕事場ではなく、知り合いに何かをあげても同じような感じなんだろうな?
+0
-0
-
366. 匿名 2024/03/10(日) 01:34:21
ガルでもいるよね
誕プレほしいって友だちにせがまれたから私はあげたのに、私の誕生日は何もくれなかったとか愚痴ってた人いたけど、たしかに自分がもらっておいてお返ししない相手もどうかと思うけど、誕プレあげれば黙っててもお返しくれるのが当然と思ってたコメ主もどうかしてるなと思った+0
-5
-
367. 匿名 2024/03/10(日) 01:35:08
>>289
時給超えそうなお返しは辛い+1
-0
-
368. 匿名 2024/03/10(日) 01:35:28
お菓子を配るのは良いとしても、人にまでそれを求めなくても、、
愚痴るくらいなら、配るのを止めればいいのに
優しさで配っていてくれたとしても、これだと残念な感じだな
実際にこの様に、人を悩ませてしまっているし+8
-0
-
369. 匿名 2024/03/10(日) 01:37:22
>>80
これが無難+3
-0
-
370. 匿名 2024/03/10(日) 01:38:20
愚痴の材料探してる人もいるから何をどうやっても愚痴りそう+5
-0
-
371. 匿名 2024/03/10(日) 01:44:43
住宅ローンを申し込むときに、会社に在籍しているかどうかの確認の電話をしますっていうイベントがあったんだけど、令和の時代にもそんな手段しかないのかね
しかも、最早部署の電話とかなくて、個人直通電話番号しかないって言ったら、じゃあ代表電話にかけますって言われて、受付のお姉さんから電話が転送されてきたよ+0
-1
-
372. 匿名 2024/03/10(日) 01:52:45
>>1
わかるー!職場の人から月に2、3回の頻度でお菓子とか渡してくる人が3人いてもらえるのはうれしいけどなんか気まずい!どこもでかけてないのにたまにこっちも渡さなきゃ雰囲気だからわざわざ買って渡してるけどだるいw+6
-0
-
373. 匿名 2024/03/10(日) 02:06:58
お菓子配りたがりおばさんているよね
いちいち返してられないよ
欲しいわけじゃないし
クッキー一枚とかまんじゅう一個とかもらってもバッグの中で爆発させてる人多かった+5
-1
-
374. 匿名 2024/03/10(日) 02:19:24
>>55
中年のオバサンだけど、持病の薬が代謝を落とすから太りやすくて、アスリートみたいに運動してやっと標準体重を維持している。食事も制限して。
食べるの大好きだしお菓子も大好きだけど、必死に我慢しているのに、会社でお菓子をよく配る人がいて、貰うとつい誘惑に負けて食べてしまって、そこから食欲のスイッチ入って暴飲暴食が始まってしまう。
気持ちは有り難いけど、お菓子とか迷惑。
断れないし。
たまに返してはいるけど、わざと「いつもお菓子いただいているのでありがとうございます」=もうお菓子辞めてって言ってる。
+5
-1
-
375. 匿名 2024/03/10(日) 02:26:16
>>90
さんせいって……
あなたもこの問題の押し付けの人側だよね+3
-2
-
376. 匿名 2024/03/10(日) 02:28:52
>>112
よこ
よくあるの怖すぎ。
そんな人にまだ出会ったことない。
自分はなんかあった時配る派だけど
お返しなんか考えたこともない。
+2
-4
-
377. 匿名 2024/03/10(日) 02:29:25
私の職場にも いちいちお菓子くれるおばはんいます。
そのおばはんと同じくらいの年齢の方が「あ、大丈夫でーす ありがとございまーす」みたいに受け流してて、私は言えないって言ったら、
食べずにロッカーにためておいて、くれようとしたら
ロッカー開けて「まだ前のが食べきれてないんで、今日は大丈夫です」を繰り返せば? と言われた 強い 笑+3
-0
-
378. 匿名 2024/03/10(日) 02:31:06
>>16
😂
アラサーアラフォーくらいの人って
いい人(見た目も含む)か普通の人が悪い人かで
お姉さん、主婦、おばさん
って表現変わる気がする。
アラフィフ以降になると
いいひとでもおばさんという表現になりそう+6
-0
-
379. 匿名 2024/03/10(日) 02:32:24
>>58
そういう時に、ラインはリアクション機能が便利
あれは画期的!!!!!!+2
-0
-
380. 匿名 2024/03/10(日) 02:39:09
>>50
トピ内のコメント見て欲しいけど
見返りなんか求めてない人がほとんどだよ
それでもほしくないなら
おやつは控えてるのでお気持ちだけー
とか2〜3回くらいやったらもう配られないよ+6
-1
-
381. 匿名 2024/03/10(日) 02:42:38
>>69
>>40
>>264
さん達のメッセージすごくいいと思う!!!!!!
私も、(もちろん見返りなしで)配るタイプだけど
こんなふうに言われたら
もらうこと自体が負担なんだなって思って
次からはその人には配らないようにするよ。
単に値段の割に美味しかったから共有したいとか
あんまり好みじゃなかったけど、捨てるのは勿体無いから配りたいとか(そういう時はその旨を伝えて配ってる。好きな人いるかもしれないし。実際そういうことあるし。僕は私はこれ好きです!みたいなの。それでいい出会いになることもあるし)
+8
-5
-
382. 匿名 2024/03/10(日) 02:49:52
断り続けたら、すすめてこなくなったよ。
他にも
もう若くはない人達が(20代後半)キャピキャピしてバレンタインやってくるのも回避した。
インスタントキット使った手作りアピールのクッキー3枚だけや、ケーキの一部切れ端(他に配りたいからカットしたやつな)的な物を、ダイソーのラッピングで。
これは逆に聞きたい。普段渡せばいいレベルの量やろ。何故バレンタインデーにわざわざ?
旅行土産のお配り分しか準備しないのなら2月14日である必要がない。
最初は5~600円の物を買って渡してたけど、バカバカしくなって、数年前からお返しを渡すのをやめました
お返ししなかった人だけ もうくれなくなりました。
そういう魂胆なんだよな結局。
バレンタインの話になっちゃったね
ごめんなさい+1
-1
-
383. 匿名 2024/03/10(日) 03:43:49
そっちが勝手に勧めてきたのにね。そういう人には「お腹一杯なんで今は…」とか遠慮しちゃえば?貰わないのが良いかも。+2
-0
-
384. 匿名 2024/03/10(日) 04:48:58
たまにどこか行ったらお土産程度はあげた方がいいかも
私もよく貰うけどお菓子は食べないからどうしたらいいか分かんない
たった一人の家族の親は糖尿病だからあまりあげたくないし+1
-0
-
385. 匿名 2024/03/10(日) 05:29:44
若い子が頑張っているとついつい何か飲ませたり食べさせたくなる。喜んでくれたのならそれでいい。
私が若い頃にしてもらった事をしているだけだし
良くしてくれたお姉さんやおばちゃんに何にも御返し出来なかった。だからせめて次の世代の子に何かしたい。自己満かもだけどね
+1
-4
-
386. 匿名 2024/03/10(日) 06:52:43
貰いたい人から貰うし、あげたい人にあげる。
お返しもしたい人にする。+0
-0
-
387. 匿名 2024/03/10(日) 07:07:07
見返りなしのお菓子は抵抗なく食べられるけど
見返りありきのお菓子は念が付いてそうで食べるの躊躇する+3
-0
-
388. 匿名 2024/03/10(日) 07:07:26
>>1
百均のあめちゃんで良いのに
そんなのてきとーにやっときゃいいのよ+0
-2
-
389. 匿名 2024/03/10(日) 07:14:59
正直ギブアンドテイクが煩わしく感じることは多々ある
貰ったらあげなきゃとは思うけど
職場などでバラマキ用のしょぼい土産(特段美味しくもないちっちゃいやつとか)は正直いらない+4
-0
-
390. 匿名 2024/03/10(日) 07:16:07
>>3
私もそういう考えであげたい人にあげてる
だから誕生日プレゼントとかにしても毎年じゃなく気が向いたときしかあげない+3
-0
-
391. 匿名 2024/03/10(日) 07:18:09
職場の女子同士のバレンタイン配るのもいらない+2
-0
-
392. 匿名 2024/03/10(日) 07:18:54
>>14
それはそれで陰口叩かれそう+10
-0
-
393. 匿名 2024/03/10(日) 07:22:10
嬉しかったらお返しする
いらなかったらお返ししない
シンプルよ
裏の裏を読むみたいなの面倒
っていう風潮だよね、最近は
結婚出産の内祝いも「要らない」と言われたら贈らないって書くとマイナスだったし、「とは言っても贈らないとだよねー」って感じだったけど
最近は、要らないって言われたら贈らない派が主流になってきたと感じる
5〜6年でだいぶ変わった+0
-0
-
394. 匿名 2024/03/10(日) 07:28:01
良かれと思って配ってはいるんだろうけど、他の人も返さないととか気にしてしまうのも負担増やすだけだし、返さなくて愚痴言うのもどうなの?
お返しとかはいらないと割り切って渡す事は出来ないのかな?+1
-0
-
395. 匿名 2024/03/10(日) 07:29:50
>>392
横、確かに今度は断った事について、何か言われたりしてしまう可能性もありそうだよね+6
-0
-
396. 匿名 2024/03/10(日) 07:44:11
配るなら、見返りなくても良いって思って配って欲しいよ
+1
-0
-
397. 匿名 2024/03/10(日) 07:44:26
でも正直いつもお菓子貰って悪いから、たまには私もお返ししよーって発想は人としてあったほうが素敵だと思う。
しかも言い方が見返りを求めているとは思わなかっただし。
まるで相手の心が汚いみたいな言い草。
もちろん自分だけ貰わなかったらモヤモヤするわけでしょ?
+4
-4
-
398. 匿名 2024/03/10(日) 07:47:00
>>14
そうそう。
甘いの苦手なのでって断ればいいと思います。+4
-0
-
399. 匿名 2024/03/10(日) 07:55:16
>>397
欲しいなんて言ってない、勝手に配ったんだから返す必要ないって意見多いけど、貰ったら返すのが当たり前だと思ってた
それをわざわざ口にして言わないけど
+6
-0
-
400. 匿名 2024/03/10(日) 07:59:35
>>48
私もやめてほしいと思う。食べたいものは自分で買うし、あげるのも嫌。迷惑迷惑迷惑+12
-0
-
401. 匿名 2024/03/10(日) 08:04:28
>>1
第一ああいうオバサンってなんであんなにオヤツ食べるの?太るよ
ダイエットしてる人もいるし、ひとそれぞれ好みもあるのに押し付けられても困る
自分一人で食べるのが悪いとか思わんで良いから、ご自由に食べて肥えて下さい+11
-2
-
402. 匿名 2024/03/10(日) 08:31:00
>>264
私たまにお菓子食べるのが好きで
その人が好きそうなお菓子をあげたくなるし
美味しい!と喜ぶ姿が見たい!それだけだったけど
相手側はそう思ってたんですね…
重たくならないように小さなお菓子1.2個くらいだったけど
それでも貰った側はお返しをしなくてはと
考えてしまうんですね。
気を使わせて申し訳ない気持ちになりました。
とくにお返しを貰った訳ではないですが
あげる頻度を気を使わない程度に下げようと思いました。
教えてくれてありがとうございます。+16
-3
-
403. 匿名 2024/03/10(日) 08:39:08
10人足らずの従業員なんだけど毎日誰かが全員ぶんを配るから大変。
基本出勤してない人のロッカーにも置いていく。
頻繁に配る人はやっぱり時々○さんはちっともお菓子持ってきてないよねとか口にする。
持っていく時は全員ぶんでないといけないから一度で大袋とかになって決して安くはない。
この変な制度にいいかげん禁止令を出してほしいよ。正直強制になったらありがたみも何もない。+15
-1
-
404. 匿名 2024/03/10(日) 08:41:54
>>25
何かあげたらあげたで、そのものについて今度は何か言うよね。
何しても言うんだよ、そういう人は。+7
-0
-
405. 匿名 2024/03/10(日) 08:41:57
>>373
わかる
クッキーは粉々、チョコは変形、饅頭系はボロボロになってて捨てるハメになる
財布やスマホの出し入れ次第では底の方でグッチャグチャになって悲惨な事になってる時ある+7
-0
-
406. 匿名 2024/03/10(日) 08:44:42
お菓子配って自分の存在価値をそんなところに見出してるんだよ。嫌われたくないとかそんなのとかね。そんな人だからほっとけばいい。+6
-2
-
407. 匿名 2024/03/10(日) 09:18:01
>>399
そのくらい諦めて多少バラエティパックでもたまには配っとけよっておもうよねー
思想がいちいちださい。+4
-2
-
408. 匿名 2024/03/10(日) 09:20:14
>>1
(失礼言いたいわけでなく)
バイトのシフトで働く人に、お菓子配ったりそれについておしゃべりする時間あるの?+1
-0
-
409. 匿名 2024/03/10(日) 09:24:08
やらなくていいのでは?
仕事やりにくくなるけどね。+0
-0
-
410. 匿名 2024/03/10(日) 09:35:09
>>47
これもわかるんだけど、罪の意識ってよりは、「自分の好きな味だからシェアしたい」って気持ちで自分は配る
買うのが好き
一方的だから、別に見返り求めない
うちの職場はみんな喜んでくれるし、「探してるお菓子があって…」っておすすめ聞かれたりするから喜んで答える+3
-4
-
411. 匿名 2024/03/10(日) 09:37:16
>>1
私もよく職場のおばさんからお菓子もらう。しかも、手作りお菓子。
その場ではありがとうございます、っていうけど、潔癖だし正直いらないから、次にすれ違ったときとか、感想がほしいんだろうけど特に伝えていない。
そしたら、『次からはあげないぞ〜』って言われて、『あーすみません』みたいな適当な反応しといたら、なくなった+6
-0
-
412. 匿名 2024/03/10(日) 09:40:42
>>1
そういう人って私があげてるだからあなたも、気を使いなさいよって思ってると思う
それが正しいと、思ってるから面倒だよね+6
-0
-
413. 匿名 2024/03/10(日) 09:48:02
あげてる側の人たちさ、いかに見返り要らないかを語ってるけどこちらからしたら本当に要らない人か要らないと言ってるけど実は要る人かなんて絶対にわかるわけない。
だから悩ませるだけなんだという事をわかってほしい。
+6
-3
-
414. 匿名 2024/03/10(日) 10:05:52
返す必要はないと思うけど、次からは受け取らない様にするか、何回かに一回同程度のお菓子を渡す位はしとくかな…面倒臭いけど
この場合は見返りを求めてる事がわかっちゃったからね
まさか個包装のお菓子を勝手に渡してきて見返り求めるとは思わないもんね+1
-1
-
415. 匿名 2024/03/10(日) 10:50:27
>>8
ダイエット中っていえ+0
-0
-
416. 匿名 2024/03/10(日) 10:51:13
こういう人いるから食べる?って聞いてからあげてる+4
-0
-
417. 匿名 2024/03/10(日) 10:55:04
>>1
今ダイエットしてるのでーと1度断ってみたら?
文句言う人って結局何しても言ってくると思うしこちらが無理して用意しなくて良いと思う+4
-0
-
418. 匿名 2024/03/10(日) 11:09:36
私普段一切間食しないからこういうお菓子もらうと本当に困る+4
-0
-
419. 匿名 2024/03/10(日) 11:17:11
>>1
むかつくおばはんやなぁ。「この前ぐちってるの聞いちゃったんでいりません」て言ってしまえ。+5
-0
-
420. 匿名 2024/03/10(日) 11:20:36
>>8
私のことかと思った…
事務職だし、陰口も言ってない(思ってもないけど)
別のトピ?で仕事のミスをお菓子でごまかすな
というのを読んで、そんなつもりは全くなかったのだけれど、回数を減らしてる。+0
-0
-
421. 匿名 2024/03/10(日) 11:47:44
>>35
それはラッキー!!+1
-0
-
422. 匿名 2024/03/10(日) 11:51:08
>>3
私も。ただあげたいだけだからあげる派。でももらった場合は返さないとモヤモヤしてしまうので返す。+0
-4
-
423. 匿名 2024/03/10(日) 11:51:19
>>403
やっぱりそういう事をいうひともいるんだね
+7
-0
-
424. 匿名 2024/03/10(日) 11:54:43
>>408
同じシフトならお昼休憩とか着替えで重なるよ
二人で休憩してきて、とか
+0
-0
-
425. 匿名 2024/03/10(日) 11:56:32
>>411
次からはあげないぞ~が想像できてめっちゃうざかったw
それって何歳くらいの人がやるの?+7
-0
-
426. 匿名 2024/03/10(日) 12:05:29
うちのパートのおばさんもやたら何か買ってくる〜
他の社員にも大袋のお菓子めっちゃ買ってくる〜お金稼ぎにきてるのに職場の為に一体いくら使ってんの?と思う…バカらしい…+10
-1
-
427. 匿名 2024/03/10(日) 12:06:29
>>374
いつもお菓子いただいているのでありがとうございます=お菓子いりませんて事なの?
難しいやりとりしてる+1
-0
-
428. 匿名 2024/03/10(日) 12:10:03
>>377
「おばはん」と「同じくらいの年齢の方」、言い方違うけど、その差ってお菓子だけが理由ではないよね
なんでおばさんでも差が出てくるんだろう+0
-0
-
429. 匿名 2024/03/10(日) 12:12:58 ID:FaVtqqrcTn
私も前の職場で同じことあった
仕方ないので、安くて大量に入ってる飴とか配り返してたけど、本当見返り求めるならやるなよって感じだよね
本当無駄+5
-0
-
430. 匿名 2024/03/10(日) 12:31:36
なんかお菓子くばるとハブとか揉め事回避率あがるんだってー
元保育士さんがいつも配るから要らないにー!って愚痴ついでに言ったら、女の世界は怖いからそれじゃダメよって今でも配ってるのかなー
辞める時も1人1人にハンカチとか凝ってた…
でもね、要らないんですよ。
辞めちゃうんだし、休んでごめんなさい、ミスしてごめんなさい、もうムリです辞めますってさ、おやつ買う暇あるなら辞めないでよ。
+1
-0
-
431. 匿名 2024/03/10(日) 12:34:04
私も処世術としてお菓子配ってたけど、そんなもんで誤魔化されるほどみんなバカしゃなかった。
むだだった。でも、気配りの人だったと嘘でも皆は言うのは確定。それしか言うことないからね。
やっぱムダな文化だよ。お菓子配り
令和だよ?って言って受け取らないに限る
+9
-1
-
432. 匿名 2024/03/10(日) 12:44:58
お気持ちだけ頂きますぅありがとうございまぁす♪とか適当にあしらっとけば良いかと。どうせお返ししたらしたでいつもあげてるのにお返しこれだけなの?とか影でまた文句言うと思う+0
-0
-
433. 匿名 2024/03/10(日) 12:45:36
>>74
それ言ったら
『いーの、私が食べたくて持ってきてるんだから笑』って。
だけど陰で私の悪口散々言ってたんだわ。
月2回位は持っていってたんだが
『あの人貰うだけ貰ってたまにしか持ってこない!』って。
別の同僚に、色々言われてるからもっとお菓子持ってきたほうが
いいよって注意されました。
ほんと馬鹿らしい…+13
-0
-
434. 匿名 2024/03/10(日) 13:00:12
>>1
職場のお菓子配りの一環なんでしょう。おばさん年代の常識で生きてるだけだから。
自分達だって若い頃はお返しなんかしてないから気にしない、気にしない。
どうしてもなら何処か旅行に行った時に安いお菓子でも〜よりお一つどうぞとか置いとけば言われないんじゃ。+3
-0
-
435. 匿名 2024/03/10(日) 13:03:23
>>1
私もついつい美味しいものをたまに共有したくなるからお菓子配りおばさんしちゃう。
でも配るのめんどくさいからご自由にどうぞBOXに入れてる。配置ババアだな。+2
-0
-
436. 匿名 2024/03/10(日) 13:03:25
>>1
893オバQへの上納品だと思えば。若いし安いのでいいんだよ。攻撃も嫌味だけで暴力は振るってこないから。+1
-0
-
437. 匿名 2024/03/10(日) 13:06:16
>>410
要らない人のことは考えないの?
この手の人ってみんな貰うと喜んでると思い込んでる人って多いよね。個人的な自己満をなんでわざわざ職場に持ち込む必要がある? 仲の良い人たちだけでやってくれたらいいのに。
自己満持ち込んで、いらない人のことは知らないとか勝手だし迷惑な人もいるってことは無視なの? それで私は気配りしてますアピールですか…
断らなくてもいいように、それでいて受け取らなくてもいいようにしてくれていたら、素敵な人だと思うけど+7
-4
-
438. 匿名 2024/03/10(日) 13:09:10
なんで配るの?食べたい人だけ取れるように置いといてくれたらいいのに。わざわざ配るってことは、ありがとうって言われるのを見込んで、私が持ってきましたよアピールしたいだけなんじゃ。+4
-1
-
439. 匿名 2024/03/10(日) 13:09:59
>>3
私もです。家族みんな甘いもの苦手なので、箱菓子貰っても食べきれないから、貰ってくれて助かるし子供と同じ位の子達にお菓子あげて見返りなんて求めません。+0
-0
-
440. 匿名 2024/03/10(日) 13:10:55
最初に、相手がお返しいらない人なのかお返しがほしい人なのか、見極めが必要。前者の場合は難しくないけど、後者の場合は
・貰ったときに「私、お菓子全然分からなくて~お店も全然知らなくて~お返しできなくてごめんなさい!親切にありがとうございます!!」と申し訳なさそうな顔で大げさに繰り返す。
・後日、お返しを返さずに悪口言われても気にせず放っておく。+0
-0
-
441. 匿名 2024/03/10(日) 13:11:29
>>14
バイトの子からお返し貰うの期待してるってヤバめのおばさまだから無視でいいんじゃない?とも思うけど、今時の子はお返し返さないって思ってるおばばはそう言う子からとちょっとお返し貰えばかなり気分良くすると思うからめんどいとは思うけどやっすいスーパーの何でもないお菓子でも一個わたしとけばこれからも自分的に仕事楽になるかも・・・めんどいとは思うけど本当・・・+4
-0
-
442. 匿名 2024/03/10(日) 13:14:06
そもそも職場の人からのお菓子なんか要らない。
食べたい時は自分で買って食べるし。その方が気も楽だしお返しとか考えなくていいし。手を止めてありがとうとか言わなくていいし。
「美味しそう!!ありがとうございます。やった♪」と言って貰うけど、上に書いたのが本音。だからお菓子配ってる人そろそろちゃんと気がついて!!
あげたいからあげてるだけとか
気を使わせてるだけだから、本当に喜んでくれる人とだけやって楽しんで。巻き込まないで。+9
-0
-
443. 匿名 2024/03/10(日) 13:25:49
自分は自分、他人は他人なんだけど、お菓子配る人ってそういう視点欠けてると思う
一方的にお菓子配られるのって結構苦痛なんだよ
人付き合いの根底に対等って考えがあれば、当然もらってばかりは悪いし、お返しが必要だって考えてしまうよ
喜んだり、何も気にせず受け取れる人ばかりじゃないし、当然好みや食べたいという気持ちにも人によって差がある
ここ読んで頻度減らそうと思うって書いてる人は結局何もわかってない
回数を減らすでなく、必要がないなら配らないという選択肢を持ってほしい+10
-1
-
444. 匿名 2024/03/10(日) 13:29:08
>>1
返すなんて考えたことない。
美味しいお菓子見つけて 美味しいから誰々に食べてほしいなーとか思ったら勝手にあげることはある。+0
-2
-
445. 匿名 2024/03/10(日) 13:34:14
>>1
しなくていいよ
勝手に配ってくるんだから見返りがないことを愚痴るなら本人が配るのを自重すべき
それかお返しできないので結構ですと言って今後一切受け取らないか
例え数百円でもおばさん相手にお金使うのなんて無駄+4
-0
-
446. 匿名 2024/03/10(日) 13:56:52
餌付けなので労働で返す事を相手は望んでいます+0
-0
-
447. 匿名 2024/03/10(日) 13:59:32
この人にだけあげないと、お菓子外しだ!いじめだ!ってなるかもしれないからな
難しいね+2
-0
-
448. 匿名 2024/03/10(日) 13:59:59
結論から言うと私はそういう人には陰口叩かれても必要以上にはお返ししてない。ただしどこか出かけたらお土産として皆に配ってる。
ちなみにうちの職場の人はお菓子だけでなく、皮剥いたミカンを一房ずつむしったものやイチゴを1粒ポンとデスクに置いたりするから迷惑。+2
-0
-
449. 匿名 2024/03/10(日) 14:03:10
ちょっとズレるけどうちの母はお菓子配る側の人間で私は欲しくない人
こういう人ってお返しないと文句言うし、お返ししたところで
マウントされる(ありがとうで済まない人多い)から疲れる
+5
-0
-
450. 匿名 2024/03/10(日) 14:05:11
>>433
何しに会社に行ってるのよね+6
-0
-
451. 匿名 2024/03/10(日) 14:15:10
>>11
返信が辛辣過ぎるコメントばっかりで笑ったw
私も何かあれば捨てる感覚であげてるしお返しとかいらんよね。逆にくれる人がいて、いらなかったとしても笑顔で嬉しそうに貰っとくよ。色々ひっくるめてそういう人間でいたいし。+3
-3
-
452. 匿名 2024/03/10(日) 14:17:11
>>1
わかるよ、くれすぎる人ってめんどくさいよね。
でも、たま〜にでいいから、いつもありがとうございます。って適当なもの渡しときな。
付き合い代だと思ってさ。
大人になったら、たまにそういう人いるのよ。
お返しめんどくさいよね。+10
-1
-
453. 匿名 2024/03/10(日) 14:18:08
>>1
そういうことでコミュニケーションとりたいタイプの人いるから、ほっとくとかわいそうなので適当なもんたまに返しておけば無難だよ!+1
-0
-
454. 匿名 2024/03/10(日) 14:22:36
>>1
関係なくてごめんけど愚痴っぽい主婦そうとかいかにもガルに生息してる人でしょ
あまり詳細に書かないほうがいいよ、失礼だけどトピ自体か事実だとしても>>1の文にフェイク入れてるなら大丈夫だろうけど
あと事実だとしたらYouTubeに転載する輩いるから転載禁止と書いたほうがいい+0
-0
-
455. 匿名 2024/03/10(日) 14:25:07
なんで仕事する場所なのに勝手にお菓子配る人にまで気を使わないといけないんだろう? 無下に断るとこっちが思いやり無い人みたいになるし。完全に巻き込まれてる。
どこが気遣いなんだか
自分がやりたいだけでやるって…
自分だけで楽しんでてよ。
友達どうしでやればいいじゃん
なんで職場に持ってくるの?
プライベートでやれよ!!
+14
-1
-
456. 匿名 2024/03/10(日) 14:28:55
おじさん上司、自分から積極的にご飯奢って
私が飲み物買うところでばったり会った時に
「奢ったのに俺の分の飲み物も買わないんだ」
と言ってきたことあったよ笑
+3
-0
-
457. 匿名 2024/03/10(日) 14:30:00
相手が好きでやってる事だから、直接渡されたらお礼言うけど、机に置かれてたらお礼は言わない。お礼要らないよって意味だと思う事にしてる。自分はお土産もお菓子も一切持ってかないし、お返しもしない。+0
-0
-
458. 匿名 2024/03/10(日) 14:37:04
いちいち手渡しって正社員ばかりのちゃんとした職場だけかと思ってた
バイトや若い子多い職場は普通お土産のお菓子にご自由にどうぞって張り紙して置いとくだけだよね
そうしとけばありがとうも言えないような子はそもそも取らないからなんの問題もないんだけど+0
-1
-
459. 匿名 2024/03/10(日) 14:40:12
えー?めんどくさ。
お返し返さなくていいよ
そしたら2度と渡してこなくなるから+3
-0
-
460. 匿名 2024/03/10(日) 14:40:52
>>1
小さいチョコで見返りを求めるのは図々しい。+6
-0
-
461. 匿名 2024/03/10(日) 15:00:42
お菓子より気を配ってほしい、仕事で。+7
-0
-
462. 匿名 2024/03/10(日) 15:07:15
お返しいらない、あげるのが好きなだけって言ってる人は自分だけ良い人になりたい欲が大きいだけなんだよ。
返されたら対等なだけだからね。
そしてそのぶん返さない人を必要以上に気の利かない人枠にしてしまう。プラマイが大きくなる。
何もしなきゃ普通に対等なのに。
なんで金持ちと乞食みたいな関係性を勝手に作られなきゃいけないの。+10
-2
-
463. 匿名 2024/03/10(日) 15:45:19
職場に1人だけ配ってくれる人いるから
旅行した時やバレンタインとかにお返ししてる
小さなお菓子を毎日のように配るってすごく手間なのに
ありがたいなって思ってるから+1
-3
-
464. 匿名 2024/03/10(日) 15:54:41
職場の人間関係は難しいよ
陰で色々言っている人がいるからね+7
-0
-
465. 匿名 2024/03/10(日) 18:35:54
性格悪い人ホイホイのスレ+2
-0
-
466. 匿名 2024/03/10(日) 19:09:26
>>462
乞食、、被害妄想酷すぎ+2
-3
-
467. 匿名 2024/03/10(日) 19:27:58
>>427
うちの会社の場合、あげてる人はお返しも求めてないし、コミュニケーションとか貰い物が余ったとかでくれているから、こちらがわざとお返しをすることによって、こちらが気を使っていることをわからせようとしてるけど、わかるようなタイプではないから困っている。
しかも相手も悪気があるわけでもなく。
お歳暮、飲み会、お中元、年賀状、葬式、結婚式みたいに、お菓子配りも廃れてってほしい(やりたい人同士で完結してほしい)。
人事や産業医にも相談したいぐらいだよ(持病持ちの人はお菓子を食べれなかったりする)。会社でもお返し配り禁止しているところも最近はあるみたいだよね。+1
-1
-
468. 匿名 2024/03/11(月) 18:59:24
>>437
>断らなくてもいいように、それでいて受け取らなくてもいいようにしてくれていたら、素敵な人だと思うけど
一応一言いるかどうか聞いてから渡すし、無理強いはしてないよ
デパ地下のお菓子だし、みんな喜んでその場で食べて、その店の話で盛り上がって断られたことはないけど、さすがに「断らなくてもいいように」まで気にする方が、言い方きついけど繊細ヤクザじゃない?+1
-1
-
469. 匿名 2024/03/11(月) 20:50:18
>>425
55歳位でした!
名前覚えていなくて、『お菓子くれるおばさん』てあだ名がついてましたw+1
-1
-
470. 匿名 2024/03/12(火) 15:42:19
アホみたいに毎日毎日お菓子配ってるおばさんいたな。特大をガサーッとまとめ買いして持ってきて、ティッシュを皿にして配りまくる。
お返ししてたけど、そもそも私はお菓子そんな食べないし、めんどくさくなったから途中で断った。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する