-
501. 匿名 2024/03/09(土) 22:26:51
>>381
20年前に派遣で働いていたメーカーも早期退職制度があって、もし希望人数に達しなかったら部長が誰の肩を叩くかリストを作っていたって聞きました。幸いなことに、募集開始の1分後に人数に達したので買叩きリストは不要になりました。
止めていった人の大半は定年の1~2年前の人やママさん社員でしたね。中にはスキルや経験を請われて取引先に転職していった人もいました。+15
-0
-
502. 匿名 2024/03/09(土) 22:27:11
>>491
使えない若者もいらないんだよな+44
-1
-
503. 匿名 2024/03/09(土) 22:27:48
>>489
団塊より先にジュニアを全滅させようとしそうだよね+62
-1
-
504. 匿名 2024/03/09(土) 22:28:47
年齢は置いといて、20年以上働いてくれてた人を切るってすごいね
+27
-0
-
505. 匿名 2024/03/09(土) 22:29:17
もろに氷河期世代の政治家っているのかな
いるとしても2世、3世か+0
-0
-
506. 匿名 2024/03/09(土) 22:30:17
>>410
逃げるような奴はすっごいできる人ならともかく、そうじゃない人は転職エージェントなんかにもブラックリスト載せられそう+2
-2
-
507. 匿名 2024/03/09(土) 22:31:48
>>3
なぜ氷河期世代なの? 優秀な人でもほんの一握りしか入れてくれなかったくせに。悪手でしょう。
権利主張だけ強くてメンタル弱弱の ゆとりやZ世代が氷河期の穴埋め出来るのか?+303
-5
-
508. 匿名 2024/03/09(土) 22:32:01
>>505
居るけど2世、3世だったりメロリンQだったり、全く浮世離れしてる+12
-1
-
509. 匿名 2024/03/09(土) 22:32:32
>>1
オムロンって私の就活の頃は福利厚生が良いって地味に有名だったけど今はどうなんだろう+12
-0
-
510. 匿名 2024/03/09(土) 22:33:30
>>490
金魚の糞か+2
-9
-
511. 匿名 2024/03/09(土) 22:34:30
>>339
それでも言い続ける+5
-0
-
512. 匿名 2024/03/09(土) 22:35:23
>>299
社会人枠は今でも狭き門ですよね…。氷河期世代向けもやたら狭き門だし、評価する側が評価する能力がないから仕方がないか…。+58
-0
-
513. 匿名 2024/03/09(土) 22:35:55
>>279
氷河期を「自己責任」で片付けて見捨てたことが現在の未婚化、少子化や若者の無気力化につながってると思う
だって氷河期は自分ではどうにもならないことに苦しんでいくら努力しても「そういう世代だからねー」と片付けられ未だ世代別の給与水準も低いまま放置されてる
今の若者だって「今の若者はかわいそうだよねー」って言われながら見捨てられていくんだって薄々わかってるんだと思う+52
-2
-
514. 匿名 2024/03/09(土) 22:41:06
資生堂のヘアケアの部門、ドイツかどこかの企業に買収されたニュース見て意外でビックリした。
+2
-1
-
515. 匿名 2024/03/09(土) 22:41:48
>>4
そもそも就職できなかった+53
-0
-
516. 匿名 2024/03/09(土) 22:42:15
>>39
あれ、クラスメイトの中でも可愛い子にだけ来るんだって!+0
-13
-
517. 匿名 2024/03/09(土) 22:42:51
>>17
オムロン、資生堂とかの経歴なら外資も欲しがるし、それなりの企業に転職はできる。
でもさすがに50代は役職付きだったとかじゃないと厳しい。+15
-12
-
518. 匿名 2024/03/09(土) 22:47:40
>>516
残念ながら関係ありませんよ
日本の端のど田舎の芋娘の私も送られてきました、男の人は全て私の友達目当てで告白された事も無いよ+2
-0
-
519. 匿名 2024/03/09(土) 22:48:08
>>46
私、当日資生堂受けたんだけど、あからさまに上から目線(そういうのを隠さない感じ)で感じ悪かったわ。
あの中で受かった人は優秀で根性あると思う。+122
-1
-
520. 匿名 2024/03/09(土) 22:52:53
自分の年齢層…
うちは今が一番お金がかかる。+2
-2
-
521. 匿名 2024/03/09(土) 22:53:30
>>311
優秀な人は他に行くよ。
ヘッドハンティングとかされるからね。+12
-1
-
522. 匿名 2024/03/09(土) 22:55:15
>>145
不登校世代だよね
この世代の子どもたち+29
-0
-
523. 匿名 2024/03/09(土) 22:58:03
>>43
浪人は自己責任だな
1968なら団塊ジュニアほど人数いないし+10
-1
-
524. 匿名 2024/03/09(土) 22:59:10
>>37
それがこの世代は団結力が弱いのよ。
ネットの走りだからネットで意見を言うのは大好きだけど、いざと言う時に物言わないのよ。
さらに正社員、派遣、パートと働き方も分断されているから意見もまとまらない。
団結してたらとっくに世の中ひっくり返してるよ。+81
-0
-
525. 匿名 2024/03/09(土) 22:59:22
>>3
失われた30年繰り返すのか+101
-0
-
526. 匿名 2024/03/09(土) 22:59:55
>>59
私は精神ズタボロになったけど…+26
-0
-
527. 匿名 2024/03/09(土) 23:01:39
ソニーの芸人がグレープカンパニーに移籍しまくってるのはこれもあるのかな
売れてるのってバイキングくらい?+0
-0
-
528. 匿名 2024/03/09(土) 23:01:48
>>448
理系は氷河期の影響あまり受けていなかったよね。さすがに技術職を減らすのは企業も極力避けたんだと思う。+2
-8
-
529. 匿名 2024/03/09(土) 23:01:58
ばっかじゃねーの、そうやって切り捨てた結果が
少子化加速じゃねーか!+8
-0
-
530. 匿名 2024/03/09(土) 23:02:45
>>7
団塊の世代が多かったからだよ。
それも戦争のせい。
日本が戦争に負けたツケだよ。+7
-11
-
531. 匿名 2024/03/09(土) 23:03:42
40代切り捨てたら40代の子供たちの未来も変わってくるけど?+9
-0
-
532. 匿名 2024/03/09(土) 23:04:32
>>512
でも評価する側もそろそろ氷河期じゃない?
うちは氷河期なんだけど。+2
-0
-
533. 匿名 2024/03/09(土) 23:04:35
>>238
そんなあなたにゆとり初期世代
PCもスマホも使えて、昭和の根性論も平成のコスパ脳も備えている世代だよ〜
でも年齢的に子どもが小さい人多いから会社はあんまり欲しがらないんだよね+3
-4
-
534. 匿名 2024/03/09(土) 23:04:49
>>65
今は手厚いよね。
子どもが熱出しても帰りにくかったのに、今は当たり前だ!権利だ!ってすぐに休んで仕事を押し付けるバカ30代ばかりだし。コロナで100万近くもらったりね。+49
-4
-
535. 匿名 2024/03/09(土) 23:05:33
>>338
そこがもうボタンの掛け違い。
今の若者の働き<<<<<<...大きな壁<<<<<氷河期世代の働きなんだよ
指示待ち当たり前、少しの自己犠牲も嫌な若者がどんなふうに社会を変えてくれるのか知らんけど、新しい良い価値観が醸成されて、これ以上氷河期世代が時代の犠牲にされない世の中なってほしい+14
-2
-
536. 匿名 2024/03/09(土) 23:07:10
>>518
じゃあ同じクラスで送れれてきた子とそうでない子の差はなんなの?+0
-1
-
537. 匿名 2024/03/09(土) 23:08:09
>>524
これから団結できたらいいなぁ、今ここで氷河期と話してるとみんなそれぞれ勤め先とか、早くに出産とかぜんぜん違う人生歩んでるけど、行き着く不安は一緒だし、そして、同世代の思い出話し聞いてるみたいで楽しいし、、そのうちうまくまとめるの上手な人出てきそうじゃない?(私はできないけど、できたら団結するよ)+35
-1
-
538. 匿名 2024/03/09(土) 23:08:53
高校制時代はバブル世代の上を見て、大学生になったらコギャルブーム。上の世代は短大卒でさえ一流企業に就職し、4年生卒女子など最初からお払い箱。
やっとこ就職できたと思ったらブラックパワハラセクハラ当たり前で、もちろん産休育休など何それ状態。
保育園も千人待ちとかプラチナチケット。男の育児参加だと?なめるなごみ捨てやってやってるだろとほぼワンオペ。
それでも働き続けている人もいるんだからなまけてるんじゃねの根性論。
で老人になったら多すぎて下の少子化世代には支えられず見捨てられる世代。
もう暴動起こしたいな。他の世代に。+21
-1
-
539. 匿名 2024/03/09(土) 23:09:33
ちょっと叱っただけでパワハラ言い出す20代残しますか、そーですか+19
-0
-
540. 匿名 2024/03/09(土) 23:13:39
>>4
ネットでは、下の世代からも煽られていらない存在扱いされてるからひどいよね。+35
-0
-
541. 匿名 2024/03/09(土) 23:14:25
氷河期は上の豊かで上昇する日本を知っているから、そこと比較して余計に辛くなるし、そうなりたかった、自分達だけ損したと思うからより満たされないのよね。
ゆとりは物心ついた時から一度も明るい時代を知らないらしいから、氷河期とは根本的に考え方も違うし目指す所も違う。
価値観が違う気がする。
+10
-1
-
542. 匿名 2024/03/09(土) 23:16:33
>>325
優しいかは知らんけど+53
-3
-
543. 匿名 2024/03/09(土) 23:16:55
>>508
なんでだろうね…
上も下の世代も政治家含めて元気だよね(ーдー)
+6
-0
-
544. 匿名 2024/03/09(土) 23:17:34
>>539
社会では既得権益の温存と権利の主張が得意でノイジーな人間が強いんやで+3
-1
-
545. 匿名 2024/03/09(土) 23:17:57
>>443
ご主人の下で働くポスドクさんは苦労されてると思うわ。+4
-0
-
546. 匿名 2024/03/09(土) 23:18:34
>>329
世代だけど本当に強く思う。
こんなに色んな節目で冷遇され続けて希望も無くなりこれは暴れても仕方ないよと毎回思うけど、もう最早暴れる元気もない...+154
-1
-
547. 匿名 2024/03/09(土) 23:19:50
自分よりずっと下の立場なのに
高学歴高スペックすぎる部下とかおもんないバブル世代も多かったのかな
さっさと省いたろ的な?+1
-0
-
548. 匿名 2024/03/09(土) 23:20:30
>>465
コネというのはですね…
すべてを跳ね除ける、特別な採用枠です
ですからコネというんですね
+43
-0
-
549. 匿名 2024/03/09(土) 23:20:33
>>385
ワコールは確かに今はもうお役ごめん企業かもな。
下着にお金かける余裕ないもの+58
-1
-
550. 匿名 2024/03/09(土) 23:21:00
>>476
若者のわがまま+2
-0
-
551. 匿名 2024/03/09(土) 23:21:10
>>15
・今辞めたら割り増し金があるから退職金千数百万
・今回辞めず異動で業務が変わったり転勤になって辞めたら自己都合だから退職金は百数十万
という内容の説明がある
通常面接は1回だけど、裏でリストラ名簿が準備されており応募するまで何度も圧をかけられる人と、高学歴で優秀な人は退職金を貰って再就職するので応募より多めの退職者が出るのよ
+115
-0
-
552. 匿名 2024/03/09(土) 23:21:24
>>505
穂高は?
ノリからしてゴリゴリの氷河期じゃね?
まあ実際どんな人なのかは知らんけど+3
-0
-
553. 匿名 2024/03/09(土) 23:23:36
>>12
一番人口の多い現役世代をまるっと見捨てることで、社会保障や保険、数字上【良くなった】【政治家も経済界も頑張った】と見せかけるとこが出来るもんね。
ほんとヒドイわ。+51
-0
-
554. 匿名 2024/03/09(土) 23:24:07
>>82
事務職と販売職の両方をやったけど、事務職なら休み取りやすいし、好きなタイミングでトイレ行けるし、昼休みもちゃんと取れるから今後も事務職しか考えられない。+26
-1
-
555. 匿名 2024/03/09(土) 23:30:02
>>502
使えない若者は給料安いしかわいいから良いんだよ+3
-15
-
556. 匿名 2024/03/09(土) 23:31:12
>>1
就職氷河期世代だけど、1番恵まれてないよね。
高校、大学、会社、どれも競争率半端無くて、
個人的には婚活も疲れたし、結婚したけど子供いないから何の給付金も無く、税金フル回収されてる。+67
-1
-
557. 匿名 2024/03/09(土) 23:31:24
>>59
受験戰爭も追加して。
現在49歳。大学受験で女子でも普通に浪人してたけど、今は現役が9割以上だよね。
+92
-1
-
558. 匿名 2024/03/09(土) 23:31:50
てか穂高いつのまにか誰かの秘書に戻っていたのか
官僚からの政治家で普通の家庭出身ぽくて氷河期ネット民らしいノリで顔がきれいでアジャースだから面白いなと思っていたけど
消えたなあ+2
-0
-
559. 匿名 2024/03/09(土) 23:32:13
>>491
お前は使えるの?+9
-0
-
560. 匿名 2024/03/09(土) 23:35:08
>>517
まぁ50代半ば以上とかはすでに給料下がってるからね
それよりはこれから上がる40代に辞めてもらったほうがいいってことだろ+11
-0
-
561. 匿名 2024/03/09(土) 23:35:26
>>498
ヘルスケア事業は悪くなかったんだけど、売上構成で20%もないから。オムロンの主力事業はFA (工場自動化)+12
-0
-
562. 匿名 2024/03/09(土) 23:39:05
>>4
あまり知られてないけど、
氷河期世代の子育ても過酷だよ。
ボリオとかロタの予防接種とかは回数多かったし、¥15000/2回とか自費だった。保育園落ちた世代の少し前に保育園入れなくて苦労してるし、
父母の育休も充実していなかった。不妊治療助成も氷河期世代前半は対象外だったかも。
+130
-1
-
563. 匿名 2024/03/09(土) 23:41:15
>>172
まぁ、大企業はそういう政策やるだろうなと思ってた+2
-0
-
564. 匿名 2024/03/09(土) 23:47:24
>>227
親が70代だけど、本当に羨ましいよ。
戦後に産まれ、いい会社に就職出来てお給料も高くてバブルも経験して結婚したら専業主婦。
戸建ての一軒家に住んで老後を趣味を楽しみながら生きてる。
まぁ戦後の貧しさとかは経験してるし、子供達が氷河期世代だから色々心配はさせただろうけどさ。。
+40
-0
-
565. 匿名 2024/03/09(土) 23:49:42
>>502
使えない23歳はまだかわいい。
使えない45歳は冗談やめてよって思う+10
-5
-
566. 匿名 2024/03/09(土) 23:52:09
>>562
保育料無償化も外れてるよね+42
-0
-
567. 匿名 2024/03/09(土) 23:53:32
>>45
バブル本当に羨ましい
年金問題もバブル世代だけはギリギリ逃げきれそう+49
-2
-
568. 匿名 2024/03/09(土) 23:53:39
>>1
そうなんだ。
ハロワは氷河期世代コーナー作ってるくらいなのに。
氷河期世代は就職難だったから、非正規雇用の人ばっかりなんだけどまた増えるのか。+15
-0
-
569. 匿名 2024/03/09(土) 23:54:17
>>3
痛い目見ろ。まさにこの中の企業で早期退職するものですが、私の後釜に半年前に来たバイト(業種未経験、たぶんすぐ辞める)をあてがうようなことを聞かされてびっくりしました。こちとら顧客も何十人も抱えてるし、それなりの後輩にバトンタッチするつもりだったのに。顧客が全部離れて益々売上取れなくなったらいいと心から思います。+348
-7
-
570. 匿名 2024/03/09(土) 23:54:58
>>502
無能でも若さが選ばれるよ
教えればいいから+4
-10
-
571. 匿名 2024/03/09(土) 23:55:40
>>177
団塊はとっくに定年迎えてるよ+33
-0
-
572. 匿名 2024/03/09(土) 23:56:16
>>571
今いるのは団塊ジュニアだもんね+12
-0
-
573. 匿名 2024/03/09(土) 23:58:58
偏差値高いだけで物事の本質も分からない連中が国や企業を運営した結果が今の日本経済。+5
-0
-
574. 匿名 2024/03/10(日) 00:02:04
氷河期世代ってみんな性格悪くて仕事ができない
景気のいい親に甘やかされてきたのでしょう
ウチの会社にも氷河期世代少ししかいないけど全員嫌な奴
その数人をクビにすれば職場の空気もよくなるし生産性も上がる
氷河期世代は社会のせいにして老人のすねをかじって余生を過ごして下さい
下の世代にこれ以上迷惑かけないで下さい+1
-22
-
575. 匿名 2024/03/10(日) 00:02:07
てか、資生堂はTSUBAKIとかの部門をバサっと切ったよね?
そんでその後、そこの会社は急拡大してるって記事も見たし、ガル民でもそこの会社で働いってるんだろうなって人を見かけたのだが
むしろ切られた方が良かったんかね+3
-0
-
576. 匿名 2024/03/10(日) 00:02:30
>>20
年金はちゃんと貰えると思うよ
+6
-15
-
577. 匿名 2024/03/10(日) 00:03:23
>>572
バブル世代がそろそろ定年迎えるくらいだよね+6
-0
-
578. 匿名 2024/03/10(日) 00:05:36
>>574
私30だけど、45位の人より断然53-57位の人の方が性格悪くて意地悪だよ。なんかガツガツしててお金の話ばかりするんだよ バブル世代ってやつ?+30
-2
-
579. 匿名 2024/03/10(日) 00:07:49
>>557
大学の入学試験なんてアメリカはみたいに自動車運転免許だけあれば良くネ?卒業を難しくしてほとんど中退!+6
-1
-
580. 匿名 2024/03/10(日) 00:08:13
>>549
ほんとこれ
ワイヤー入りブラなんてもう着けないよ
ユニクロのブラトップでじゅうぶん+36
-5
-
581. 匿名 2024/03/10(日) 00:08:33
>>6
足りてないよ。でも正社員分のボーナスや退職金含めた給与を払えない会社が多くなったから、正社員辞めさせて派遣とかで安くまかなってるよね。+47
-0
-
582. 匿名 2024/03/10(日) 00:09:03
>>534
熱出た子どもがいたらそりゃ帰らせてあげようよ…
+9
-11
-
583. 匿名 2024/03/10(日) 00:09:22
>>325
バブル世代ってそういうこというよね。
自分より仕事できるやつ潰して、ゴマスリとかで昇進するのがバブル世代。その子供のゆとり達は仕事教えると鬱病の診断書取ってきて仕事から逃げる。
実体験からです。+132
-11
-
584. 匿名 2024/03/10(日) 00:10:34
>>380
何言ってるんだよ?雇っているよ。本人がやる気ないだけ。+3
-0
-
585. 匿名 2024/03/10(日) 00:12:01
>>553
数字しかみてない世の中のトップども
だれ?こんな数字ばっかの世の中にしたやつ
数字教は何も幸せにしない+16
-0
-
586. 匿名 2024/03/10(日) 00:13:57
>>263
団塊世代は今でも一部がまだ特権階級気取りだよね。ベーシックインカムにされたら他の庶民とほとんど大差ないのに傲慢さが滑稽だ。+48
-0
-
587. 匿名 2024/03/10(日) 00:15:01
>>106
ホワイトカラーの場合は
人手不足
じゃなくて
人材不足
と言うんだよね
補助職として機能するレベルの人じゃなくて、一人前に何でも任せられる優秀な人は少ない+45
-0
-
588. 匿名 2024/03/10(日) 00:15:44
>>4
サラリーマンが良かったらみんなで仲良く死ぬまで派遣!独身お婆をバカにした祟りじゃ!+4
-2
-
589. 匿名 2024/03/10(日) 00:16:06
>>7
たまたま今回就職氷河期世代が対象だった。
10年後、20年後はゆとりやさとり対象に募る。+28
-2
-
590. 匿名 2024/03/10(日) 00:16:15
>>489
職場来てサボりと上司や先輩イビりしかしないZ世代とかだと、安楽死選ばないで自分たちに負担をかける氷河期世代許すまじ!!って氷河期を死に追いやるだろうね+39
-0
-
591. 匿名 2024/03/10(日) 00:17:31
>>20
ベーシックインカムになりました〜!って言われたら嬉しい?+3
-6
-
592. 匿名 2024/03/10(日) 00:19:19
>>528
氷河期最後の世代だけど、技術職も全然就職先無かったよ
新卒カード温存するために院までいった人多かった+13
-0
-
593. 匿名 2024/03/10(日) 00:19:59
>>1
氷河期もう2〜3年前からです
団塊ジュニア初期毎回こんな感じだけどさ…+5
-0
-
594. 匿名 2024/03/10(日) 00:21:20
ワコールもオムロンも京都の数少ない企業なのに元気ないね+1
-0
-
595. 匿名 2024/03/10(日) 00:21:44
>>260
コネで入れるとこって実力ないからいずれ終わってくよ
コネを入れるってのはそういうこと
ろくでもないのが混ざってくる+10
-1
-
596. 匿名 2024/03/10(日) 00:22:03
>>1
これ今の企業のトレンドらしいよ。
ガッツリ管理職とかになった一部の人達を除いて、中間層を切っていくんだって。
若手は中間層ほど給与高くないし体動くしで兵隊にはぴったりだから若手増やそうってことらしい。
給与と態度だけが大きくなった中間層はお役御免だって。
何十年前から何も成長しとらんねこの国は…
多分ますます少子化加速するよ…+40
-1
-
597. 匿名 2024/03/10(日) 00:22:37
何度でも貼る
2: 2021/09/19(日) 23:40:25.702 ID:2I4zOpsQ0
59 名無しさん@12周年 2012/02/09(木) 18:12:51.85 ID:BOYSqRGu0
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、
クズだのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。
本来なら、「お願いしてでも」20~40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。
社会全体でニートだ派遣だと笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。
そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。
「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。
安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
+17
-0
-
598. 匿名 2024/03/10(日) 00:22:45
>>570
若い人育ってない企業に未来はないからね、若者優先は大企業ほど当たり前になってるよね+5
-6
-
599. 匿名 2024/03/10(日) 00:22:54
>>354
非正規で肉体労働もやってたでしょ
+4
-0
-
600. 匿名 2024/03/10(日) 00:23:29
>>480
IQテストもぐりこませてる…
大事だよね、若手の中に話したことをその場で忘れちゃう、言葉の意味がわからないのか意思疎通が図れない感じの子いるけど、境界性知能なんじゃないかと思う+9
-0
-
601. 匿名 2024/03/10(日) 00:24:21
>>580
ワイヤレスブラにもっと力入れてたら違っていたのかもね
私はワイヤレスブラ派なのだが、ワイヤー入りにはもどれない+34
-0
-
602. 匿名 2024/03/10(日) 00:24:29
>>491
若い人すぐ辞めるし稼げる人は海外行ってるじゃん+19
-1
-
603. 匿名 2024/03/10(日) 00:24:54
>>1
氷河期世代はこれらの会社の商品買うことをボイコットすべき+31
-2
-
604. 匿名 2024/03/10(日) 00:25:59
>>105
安易に生活保護って言わないでほしい
みんな大変なんだから+11
-13
-
605. 匿名 2024/03/10(日) 00:28:52
氷河期世代も悲惨だけど、その下の世代もなかなか辛いよ+2
-7
-
606. 匿名 2024/03/10(日) 00:29:31
>>562
出産したらお金貰えるやつも外れてる+26
-0
-
607. 匿名 2024/03/10(日) 00:29:38
過酷すぎてもうドロップアウトした人や無敵の人予備軍がこんなにいるんだから最早、氷河期サバイバー世代と呼んでほしい+16
-0
-
608. 匿名 2024/03/10(日) 00:30:09
>>524
虐げられてきてるから自分たちに出来ることなんてないって若い頃から諦めて生きてる世代だもんな。国からのいじめだよ+49
-0
-
609. 匿名 2024/03/10(日) 00:31:14
>>569
引き継ぎなんてしたくないよね。
顧客は会社じゃなくて人についてるって思い知らせて欲しい
私達世代は人との関わりを大事にしてきたからね
+225
-2
-
610. 匿名 2024/03/10(日) 00:35:50
>>1
みんな腹立つの分かるけどみんながマイナスすると字が小さくてほんと読めないのよ。氷河期アラフィフです…+4
-4
-
611. 匿名 2024/03/10(日) 00:39:53
>>341
人とはうまくやれます!雇ってください笑+23
-0
-
612. 匿名 2024/03/10(日) 00:40:15
>>177
ジジババと若手世代だけの職場とか受け身の自己中しかいないだろうか、全員癇癪起こして職場崩壊しそう+23
-1
-
613. 匿名 2024/03/10(日) 00:40:53
>>77
オフィス衣装着て中抜き仕事ばかり人気だよね。
店舗ある会社は、平日休みにして土日は店頭に出たらいいのに、週末だけ忙しくて人手が足りない。
平日だってヒマな店舗でテレワークしていいんだよ?+6
-0
-
614. 匿名 2024/03/10(日) 00:41:57
>>14
子供3人いるのに、第三子大学無償化からも外れてる氷河期世代夫婦です。絶望しかない。+52
-0
-
615. 匿名 2024/03/10(日) 00:42:14
>>1
氷河期世代入ってるけど早期退職って言ってる時点でターゲットは50歳以上だろうね
早期退職っていうのは定年退職前に辞めることだから、就職氷河期社員はまだ早い
割り増し退職金もらって、再就職支援受けられるなら、第二の人生考えたい人もいるから意外と応募者は多かったりするよ+9
-0
-
616. 匿名 2024/03/10(日) 00:43:29
>>2
特に低周波治療器の性能が高すぎるから、少しだけ怖い!
何故なら。これ以上血流よくなってしまったら、私の身体は[悪]を誰も寄せ付けなくなるくらいの健康体そのものになってしまうから。
[最強]になってしまうかもしれない。それが怖い!!+0
-6
-
617. 匿名 2024/03/10(日) 00:47:25
>>580
同感!ブラトップが快適すぎてブラジャーという商品の存在を忘れてたわ。+23
-0
-
618. 匿名 2024/03/10(日) 00:50:55
>>535
ネットの見すぎだよ、ホントに指示待ちの若手しかいないなら社会終ってる+7
-2
-
619. 匿名 2024/03/10(日) 00:51:07
若者雇いたいんだろうけど、それでやっていけるの?
うちの部署はリストラじゃないけど退職や異動で人が減った後、補充が未経験の若い子2人だったからやっぱり仕事はいろいろうまくいってない部分あるよ…
そして、みんな優しいんだけど厳しいこと言ったりリーダーシップ発揮するような人が誰もいない部署になってしまった。+16
-1
-
620. 匿名 2024/03/10(日) 00:52:32
>>40
いま53歳だけど大卒は氷河期一期生だよ
就活中の夏、ある大手電気メーカーは部長職以上の中元賞与を現物支給していた
一年前の先輩達とは全く違って学校の就活窓口も先輩達の経験談も全く参考にならなかった
高卒短大卒はバブル期就活だったから1970年〜1972年生まれは同じ歳でも学歴によって状況がだいぶ違うと思う+42
-0
-
621. 匿名 2024/03/10(日) 00:58:36
>>562
同級生で20代で産んだ子は保活大変そうだったな、30歳で産んだ子は2週間後に311震災で粉ミルクや水が無くて必死だった、落ちた世代かな?
私は40歳で生んだ直後に不妊治療が保険適応になった、民間保険ももらえないの残念。妊娠後はコロナで両親教室が無いし産院はピリついてて散々だった。
今から産んだら保育園や幼稚園が充実して環境がいいのは解ってるけど、もう歳を重ね気力が尽きた。+24
-0
-
622. 匿名 2024/03/10(日) 00:59:30
なんで氷河期世代ってこんなに扱い酷いの?
むしろ会社に骨を埋める覚悟で入った会社で働けと団塊世代親から言われて我慢は美徳と叱られ厳しく育てられてきて真面目にしっかり働く人も多いはず(もちろん全員がそうじゃないかもしれないけど)
それなのに……バブルとゆとりに囲まれて、さらにZもやってきてしんどい思いしてる人もいるはず(わたしはそうです泣)
きっと年金あたらないし……氷河期世代が自主退社したって再就職は結局難しい年代で
なんの待遇にも引っかからないしなんなのこの世代、つらすぎる
死んでほしいんかな
+32
-1
-
623. 匿名 2024/03/10(日) 00:59:31
>>533
あのね、この世代は道具は使えるの
ただ、業務内容を何度も間違えまくるの…始末書レベル
+8
-2
-
624. 匿名 2024/03/10(日) 01:05:50
氷河期世代「に」じゃなくて、氷河期世代「以前に」でしょ。+1
-0
-
625. 匿名 2024/03/10(日) 01:06:21
>>470
やっぱり新卒初任給あんなに上げたりベアすんなり回答したりするにはどこか削減しなきゃ無理なんだよ 氷河期の首切ることでそれやってんだとしたらふざけんなだよ+58
-1
-
626. 匿名 2024/03/10(日) 01:06:25
>>613
中抜き仕事なんか良心があったら楽しくないはずだよ
中抜き仕事、綺麗なオフィスで綺麗な社会人コス出来て給料高いのが楽しいだけで 仕事自体はクソおもん無いだろ+5
-1
-
627. 匿名 2024/03/10(日) 01:08:44
>>1
そもそも氷河期社員はどこの会社も異常に数が少ないのよ。それをターゲットにしても対して人員削減できない。本当のターゲットはバブル世代なんじゃないかな?+29
-1
-
628. 匿名 2024/03/10(日) 01:08:45
>>619
退職した分は中途で埋めるに決まってるじゃん…
単なるお荷物社員の肩叩き+1
-0
-
629. 匿名 2024/03/10(日) 01:08:56
>>319
この少数精鋭を、自分らの手柄と思ってる幹部クラスが多そう。ほんと氷河世代が中堅企業に居なくてびっくるする。ぽっかり空いてるし人数少なくて肩身狭い。
退職金が偏るし、無駄な採用した世代を平等に削ったらいいのに。
+12
-0
-
630. 匿名 2024/03/10(日) 01:09:22
>>619
韓国が大失敗してる
若手の給料上げる代わりに老人への金減らして
街は金がない老人達がゾンビのように廃品回収したり売春たちんぼが増えて…+4
-1
-
631. 匿名 2024/03/10(日) 01:11:19
>>619
未経験の若い子2人➕30代の教育係で充分では?
日本のオフィスワーク、4050代5人 30代2人 20代新卒1人みたいな割合で不健康なんだよ+1
-4
-
632. 匿名 2024/03/10(日) 01:12:41
なんでここの人達は氷河期世代が人員削減の標的になってると勘違いしてんの??
どう読んでもバブル期大量採用の肩たたきなんだが+4
-2
-
633. 匿名 2024/03/10(日) 01:16:56
>>569
出鱈目テキトーに引き継ぎしたら?
むしろ引き継ぎスルーするとか。+134
-1
-
634. 匿名 2024/03/10(日) 01:16:56
>>596
仕事しないでも給料もらえて未だにその感覚で仕事ろくにしない、わがまま放題のバブル世代を切ればいいのに
その子どもたちのゆとり世代
「ゆとりだから弱いんですー叱らないでくださーい」って言ったゆとり……
ほんと氷河期って利用されるだけされて使い捨て……
+30
-2
-
635. 匿名 2024/03/10(日) 01:19:25
>>4060代で再雇用で残ってる人とか、50代でバブル味わってた人とかを対象にしてほしい…氷河期世代をどこまで苦しめるんだよ。+2
-2
-
636. 匿名 2024/03/10(日) 01:21:36
>>299
司法試験合格を諦めたような人達が公務員試験受けてると聞いた。当時はエリート中のエリートだけだよね。+24
-0
-
637. 匿名 2024/03/10(日) 01:22:05
>>622
マジでこれ。ガーガーパワハラまがいの上世代から言われ、は?残業?やりたくありません。のZ世代やゆとりに挟まれて頑張ってこの仕打ちて。
+20
-1
-
638. 匿名 2024/03/10(日) 01:23:56
>>603
日本企業なので、応援は特にしないけどボイコットもしないよ。私は外国産は買わず国内企業を選んじゃう。
外車乗りやハイブラ執着のバブルの浮かれてる大人を幼少期に見ていてトラウマなんだよね。+2
-0
-
639. 匿名 2024/03/10(日) 01:25:32
>>65
下の子が小学生になった途端に幼児教育無償化だよ。やってらんね。+51
-0
-
640. 匿名 2024/03/10(日) 01:26:43
>>620
職場の54歳の人、色々な会社を記念受験したって言ってた。伊勢丹とか。学歴は知らないけど大卒ではない。
え〜私なんか説明会にすら参加できませんでしたよ〜羨ましい〜って言いましたね…
可哀想〜って言われましたが。+6
-0
-
641. 匿名 2024/03/10(日) 01:34:42
>>489
やりそうだなぁ。そして氷河期がいなくなったら都合のいい安い人材がごっそり不足するから、今より外国人労働者だらけになって日本なんてすぐなくなりそう。+52
-2
-
642. 匿名 2024/03/10(日) 01:34:43
>>537
でもこの世代の主な成功者ってホリエモンとかマツコとかの
どう見ても同世代に対して自己責任だと切り捨てる人ばかりだからね
そんだけ同学年のライバルが多過ぎて情なんて持ってたら自分が蹴落とされる危機に常に晒されて来たことでもあるんだこど+27
-1
-
643. 匿名 2024/03/10(日) 01:35:35
>>489
そんな制度出来るなら年金払わんぞw+8
-1
-
644. 匿名 2024/03/10(日) 01:36:50
全体数多いと無能も多いから仕方ない
親の団塊世代もそうだった+0
-7
-
645. 匿名 2024/03/10(日) 01:37:36
>>634
ゆとりどころかバブルの子供にはマルハラだの電話嫌いだのBCC使ってメール送れないZまで出て来たぞw+23
-0
-
646. 匿名 2024/03/10(日) 01:37:51
>>183
経験、人数?ご、5人だけ+0
-3
-
647. 匿名 2024/03/10(日) 01:38:07
>>644
少ないから皆優秀とも限らない+3
-0
-
648. 匿名 2024/03/10(日) 01:38:25
>>43
生まれじゃなく、社会に出た年で判断だから、合ってるよ。+16
-0
-
649. 匿名 2024/03/10(日) 01:40:54
>>642
マツコはすんごいハンデ背負って戦ってきただろうからね+9
-1
-
650. 匿名 2024/03/10(日) 01:41:18
>>580
ワイヤー突き刺さって痛くなるわ変な跡が出来るわで散々だった
それにここ近年の夏場の酷暑でワイヤーがっつりブラ離れも進んだだろうね+25
-0
-
651. 匿名 2024/03/10(日) 01:44:23
>>519
我々世代は圧迫面接に耐えてこそ、って感じだったよね。
今思えば、後から顧客になるかもしれない若者によく偉そうに出来たなと思うけど。+110
-1
-
652. 匿名 2024/03/10(日) 01:44:47
>>7
コロナ前にやっと国が重い腰をあげて氷河期救済政策とったのにね。氷河期向けの公務員採用試験の倍率すごかったよね。そしたらすぐコロナが来ちゃった。
私達は呪われてるのかもしれない。+79
-1
-
653. 匿名 2024/03/10(日) 01:47:51
>>630
韓国は最低賃金あげたから中小が人を雇えなくなって倒産が相次いだ。中小企業が潰れたから結果、採用人数が減って若い人の無職や失業者も多くなった。皆が大企業に就職できるわけじゃないし大企業が国民を大多数採用できるわけでもないから。
+11
-0
-
654. 匿名 2024/03/10(日) 01:52:18
>>65
氷河期だけど晩婚だったから、子育て支援には助けられてるわ。
+17
-1
-
655. 匿名 2024/03/10(日) 01:54:42
ワコールって業績悪いの?
近所のワコールのビルが潰されてマンションできるみたい+10
-0
-
656. 匿名 2024/03/10(日) 01:55:01
>>637
ゆとりもさ、初期ゆとりは腹割って話せばわかる人たちだったけど、小1からガッツリゆとりの世代(Z世代でもある)連中はもう無理だよね
職場に来てさえいればお給料もらえる、やりたくないことやらせるなんてパワハラで訴えてやる、訴えられたくないなら黙ってボクちゃんワタシちゃんの言うこと聞け!!って本気で言ってる+29
-0
-
657. 匿名 2024/03/10(日) 01:56:55
>>353
口を開けば「老害」とか言われて
どうすりゃいいのさ+38
-0
-
658. 匿名 2024/03/10(日) 01:57:47
>>80
区役所に行けば20歳になる子供がいる住民のデータ買えます。みんな知らないけど普通にどこでもできるので美容業界などは昔から買って調べてDM送ってる。
+8
-0
-
659. 匿名 2024/03/10(日) 01:58:55
>>118
Yeah‼+10
-0
-
660. 匿名 2024/03/10(日) 02:01:09
>>307
なんか笑う笑+18
-1
-
661. 匿名 2024/03/10(日) 02:03:49
>>101
商品良いよ。
私長年海外コスメだったけど、皴がすごくなってきて。
資生堂に変えたらもち直した。+4
-17
-
662. 匿名 2024/03/10(日) 02:05:39
>>489
なんでこれを氷河期の人嫌がるの?
安楽死は最も人道的な亡くなり方だと思う。
私も氷河期だけど、そうなってほしい。+15
-20
-
663. 匿名 2024/03/10(日) 02:06:46
>>107
あなたはどこで生活するの?+0
-0
-
664. 匿名 2024/03/10(日) 02:09:55
老人が働く未来は危険とストレスばかり。生活苦から働きたくもない社会に参画して幸せですか?+2
-0
-
665. 匿名 2024/03/10(日) 02:11:11
解雇して賃上げ+2
-0
-
666. 匿名 2024/03/10(日) 02:16:47
>>662
自分も氷河期で安楽死制度は必要派だけど
労働力と年金保険料を搾取されたまま死ぬのも嫌だよ
自分より先の人らだけ第二の人生を楽しむとかあんまりよ+34
-0
-
667. 匿名 2024/03/10(日) 02:17:03
>>505
氷河期で政治家といえば吉村知事とか?+0
-0
-
668. 匿名 2024/03/10(日) 02:17:37
>>569
その書きようだと圧力かけられて応募したのかな?
だとしたら本当に酷いよ+163
-0
-
669. 匿名 2024/03/10(日) 02:18:59
>>657
肉体労働へgo+0
-0
-
670. 匿名 2024/03/10(日) 02:22:05
>>662
えだって自殺じゃん
しかもそれとなく合法的に強要されたらすごく嫌だわ+10
-5
-
671. 匿名 2024/03/10(日) 02:24:59
>>2
日本企業が日本人雇用を減らして、立て直し再募集の時に外国人採用を広げたらヤバいと思う。できれば頑張って次の日本人につなげてほしい+63
-0
-
672. 匿名 2024/03/10(日) 02:29:33
>>662
Z世代の無情っぷり見る限り「俺たちの払う年金あてにしてないでとっとと死ねよ、氷河期世代のジジババども」って平気でいうと思うよ+42
-1
-
673. 匿名 2024/03/10(日) 02:29:45
>>670
体のあちこち悪くなってきたら自殺したいけど、
したら親族に迷惑かけるから出来ない、
合法的に出来るなら有難い。+12
-0
-
674. 匿名 2024/03/10(日) 02:34:58
>>513
結婚相談所にこの年代の女性会員本当に多い
そして非正規率が高い
ひきかえ20代会員は大半が正社員
若い彼女たちはこのおばさんたちいい年して非正規って今まで何考えて生きてきたの?危機感なさすぎwと不思議がっている
もう10年早く生まれていたら君たちも非正規だったよ??と言いたい+39
-2
-
675. 匿名 2024/03/10(日) 02:40:42
>>209
コロナとか年賀状減ってたりとか、人つながりの販促が減ったのかな?この年代くらいまでは、良心的な人つながりが強そうだけど、若い子は軽薄なのかしら+4
-0
-
676. 匿名 2024/03/10(日) 02:40:48
>>4
マジで不遇の世代だよね
自分も大学卒業後に看護師免許取ったけど正解だったかも+18
-0
-
677. 匿名 2024/03/10(日) 02:41:55
>>654
横
良かったね。そういう人にこそ行きわたって欲しいよ+12
-0
-
678. 匿名 2024/03/10(日) 02:43:24
>>43
1975年生の高卒って氷河期?+10
-0
-
679. 匿名 2024/03/10(日) 02:47:31
>>672
そしてブーメランになりそう
年金制度が存続してもZ世代を支える年金をAIと外国人労働者が
払うわけないし+33
-0
-
680. 匿名 2024/03/10(日) 02:47:34
>>17
仕事に必要な技能や資格・免許、経歴や総合的な実力があり年下に負けない向上心がある程度あるなら大丈夫でしょう
+4
-1
-
681. 匿名 2024/03/10(日) 02:49:05
>>469
そりゃそうよ、能無し初老のせいでストレス溜まってるんだから
英語もITも出来ないお荷物を片っ端からクビにして、若手の給料上げて欲しいわ+4
-8
-
682. 匿名 2024/03/10(日) 02:49:12
>>329
世代じゃなくてもそう思います。これはもうただただそこに生まれた、そういう星のもとに産まれただけだと。
けどここでその会社を出たことが後々になって良かったね、結果的には良かったねってなる可能性もあると思います。
時代の巡り合わせで。
Z世代が今は恵まれてるように見えるけど、後でしっぺ返しがくるかもしれないし。
+71
-2
-
683. 匿名 2024/03/10(日) 02:49:15
>>353
最近話題のマルハラ?だっけ
何が「。」が威圧的で怖い~w、だよスイーツZ世代
ただの日本語の崩壊じゃん
+67
-1
-
684. 匿名 2024/03/10(日) 02:50:53
>>263
今のアラフィフあたりからワープロからパソコンに変わったのよね。アラフォーあたりまでは、幼少期に戦争を経験した昭和の大人がいたはずだから何もない時代から社会を立て直した大人の背中を見てる…リストラって辞めてほしくない人が辞めちゃう場合があるから良策なのか疑問だね。+21
-0
-
685. 匿名 2024/03/10(日) 02:51:42
>>489
年寄って誰でも思いつきそうな貧相アイディアを名案、予測が大当たりするみたいに書くね+1
-5
-
686. 匿名 2024/03/10(日) 02:52:11
>>401
できる人が残ればいいけど、、、
逆にならない?できる人は出ていけるのよ。+11
-0
-
687. 匿名 2024/03/10(日) 02:52:44
>>560
横
バブルかリーマンどっちだったか忘れましたが…
仮に今回のリストラで人件費の問題は解決したとしても、会社がまわらなくなって困った歴史を繰り返すのでしょうか?と考えてしまいます
リストラされた方も再就職出来るかどうかも、他人事で考えてないのかな?とも…+4
-0
-
688. 匿名 2024/03/10(日) 02:53:50
>>1
なんか氷河期世代、可哀想...
生まれる国が同じでも、タイミングで
こんなに生活が変わってしまうのか。
自分はバブル世代末期だったので、やりたいことは
全てやったし、後悔など皆無で本当に楽しかった。
これからの若手は人口減少により
求人も多そうだから、仕事は選び放題だね。
丁度真ん中の氷河期世代だけ、しんどい人生になっちゃったね。+0
-15
-
689. 匿名 2024/03/10(日) 02:55:05
>>596
おかしいよね。どんな組織でもうまくいってるところは若手中堅ベテランとバランスが良いものなのに。+12
-0
-
690. 匿名 2024/03/10(日) 02:58:57
>>489
氷河期世代だけどこれは賛成
子供に一切介護の迷惑掛けたくないから安楽死できたら助かる+8
-5
-
691. 匿名 2024/03/10(日) 03:01:54
>>40
そこはとっくに散り散りになってるからじゃないの?
束になってる所をなんとかしたいんでしょうね。
ただ資生堂に関しては女性に働きやすい職場なんてのをやり過ぎて行き詰まった感があるから、それだけの問題でもないよね。
+7
-0
-
692. 匿名 2024/03/10(日) 03:03:35
>>433
25年はすごい
そしてまた働いてるのも尊敬です+50
-0
-
693. 匿名 2024/03/10(日) 03:04:01
>>655
ワコール悪いよ。安価なユニクロとかに行ってるし、そもそも高価な下着を揃えて買う時代じゃ無くなった。それよりも体型やライフスタイルで下着を選ぶ時代になったんだと思う+7
-0
-
694. 匿名 2024/03/10(日) 03:04:12
>>473
存在するだけで払わなきゃいけない義務みたいなもん
理不尽よね+4
-0
-
695. 匿名 2024/03/10(日) 03:05:00
>>4
本当に氷河期が60歳になったら国はどうするつもりなんだろう
街中に高齢ホームレスが溢れても見捨てる気か?
だからNISA作ってやったじゃねーか、現役時代に投資して老後資金準備しなかったお前らの自己責任、でかたづける?
大体NISAできるのも余剰資金がある人だけなのに食べていくだけで精一杯の氷河期に何をしろと?
+115
-1
-
696. 匿名 2024/03/10(日) 03:05:10
>>674
もう少ししたら気づくよね
結婚、出産しても補助も少なく生活が厳しくても「自己責任、嫌なら産むな」
世代間格差で税金たくさん取られたり負担額がのしかかっても「自己責任、わかってたことなのに備えない方が悪い」
って言われることになるんだから
それでも氷河期世代よりは働き方改革や脱ハラスメントが進んでる分マシだと思うけど、尚更いざ困った時には「何やってたの?子どもや若者の時にあんなに恵まれてたのに」って周りからの目は厳しくなると思う+28
-0
-
697. 匿名 2024/03/10(日) 03:05:16
日本には約束された雇用なんてない+1
-0
-
698. 匿名 2024/03/10(日) 03:05:38
>>264
リーダーシップとれる人の育成は出来てないのでは? 苦労してることとそこはまた別なのよ。+8
-1
-
699. 匿名 2024/03/10(日) 03:06:35
>>695
私は年金打ち切る時の布石だと思ってるよ、新NISAは+28
-0
-
700. 匿名 2024/03/10(日) 03:10:09
>>674
政府が派遣押ししたのも罪だよね。わたしは少し下の世代だけど、当時異常に政府が派遣煽ってたイメージ。不景気と日本の雇用に進出したいアメリカに押されてって話しだけど、、あれはアレで少し異常だったよね+23
-0
-
701. 匿名 2024/03/10(日) 03:10:13
>>698
おそらく総理やれるような恵まれた環境の氷河期世代の人間は、辛い思いしてきた氷河期世代のことを1番わかってないよね…+30
-1
-
702. 匿名 2024/03/10(日) 03:12:08
>>329
山一が潰れた頃も証券会社の合併や縮小があったんだけど、経済は生きものだから仕方ないとはいえ、政治が国の危機に反応しないのがどうかと思う。国会の無駄遣いだよね?日本に税金納めない海外住み日本人や、日本で稼いで母国に送金する外国人や、国産商品買わないで外国産ばっかり買う個人消費で悪循環だね。日本企業に日本人を守ってもらえなくなったら日本の中身が変わってしまわないかな…+64
-1
-
703. 匿名 2024/03/10(日) 03:12:19
>>683
Z世代の暴君ぶりって年齢上がって誰からも注意されなくなったバブル世代の暴君ぶりと被るとこ多くない?気に入らない人への嫌がらせのやり方とか昭和のお局かよって無意味さと陰湿さ。+66
-0
-
704. 匿名 2024/03/10(日) 03:14:17
>>14
だって安倍ちゃんに投票したじゃん。さすが安倍ちゃんって書いてたでしょ?+1
-10
-
705. 匿名 2024/03/10(日) 03:15:06
>>20
そうなったらほんとに詐欺だよ
年金だって保険なんだから相互扶助じゃなきゃおかしい
何でギブするばっかりの世代を出すんだ
国策の失敗の責任は国が取れよと思う+64
-1
-
706. 匿名 2024/03/10(日) 03:17:04
>>674
口角が下がってそう。+1
-4
-
707. 匿名 2024/03/10(日) 03:19:14
まあもう買いません不買+5
-0
-
708. 匿名 2024/03/10(日) 03:30:24
>>37
引き継ぎしないってのはどう?笑+6
-2
-
709. 匿名 2024/03/10(日) 03:38:07
年金なんかまともに貰えそうにないな
実家を相続したらそこに住んで小さな畑で家庭菜園やって出費を抑えて暮らそうかな+6
-0
-
710. 匿名 2024/03/10(日) 03:38:32
>>447
日本みたいな社会保障ないから、安価な医療が受けれなくて人が大量に死んだのがNY+9
-0
-
711. 匿名 2024/03/10(日) 03:39:29
ガルちゃんとかで自殺迫る書き込みも増えそうだね
カルト信者とか動員して+5
-0
-
712. 匿名 2024/03/10(日) 03:47:05
昔から首切られるといったらこの年代でしょう
たまたまそれが氷河期世代だっただけで騒ぎ過ぎでは?+2
-8
-
713. 匿名 2024/03/10(日) 03:50:54
>>59
教師からのキツイ体罰で精神カタワになりました。
○日市市の国語教師を赦さない!+5
-0
-
714. 匿名 2024/03/10(日) 03:52:01
>>709
虫がわんさかきて耐えられないよ
+1
-3
-
715. 匿名 2024/03/10(日) 03:53:01
>>460
氷河期の中でも本当に優秀な人は、非正規とかひきこもりかな。+10
-11
-
716. 匿名 2024/03/10(日) 03:53:35
人口減少してるし氷河期世代未満自分の世代でも起こりうる事だよ
氷河期世代に仕事を与えず家庭を持てる状態にしなかった事でなし崩しに崩壊していってる
老後まで働けるつもりでいるけど人口減ったら働く場所も減る、減ったら働き口は若い人優先ってなる、老後資金どころか45歳の時に困らない資金を貯めておかないとダメな時代が来てるのかもしれない+7
-0
-
717. 匿名 2024/03/10(日) 03:54:31
>>4
そこまで悲観的に考えなくても良いと思うよ。
これだけの大手企業だから、早期退職社にはきっと退職金上乗せすると思う。
ただ「うちの会社から去ってくれ」ってだけだから、普通に競合他社にでも転職すればいい。
それに、いまシニアの転職って流行ってるよ。
大手でそこそこ活躍してきた人なら、重宝される。
だから、そういう人は、これを気にお金もらって退職して、1ヶ月とかバカンスして転職するんじゃない?
お金ももらえて長期休暇も取れて、めっちゃ良いじゃん。
問題は大手に入ってぬくぬくやってきただけの人だね。
実力以上の下駄はかせてもらっていた人は、外に出たら確実に給料下がるから戦々恐々としてるんだろうね。+4
-20
-
718. 匿名 2024/03/10(日) 03:56:02
タイトルがミスリードで、いつの時代にも、50代前後から早期退職の対象になるんだよ。人件費、ポストの理由で。10年前はバブル期世代が対象、今はたまたま氷河期世代が対象+1
-8
-
719. 匿名 2024/03/10(日) 04:01:39
大手勤務だった親戚のおじさんがこんな事になって退職金上乗せで貰って、暫く休んで前より良い条件で転職してた+6
-1
-
720. 匿名 2024/03/10(日) 04:08:50
>>106
それね。うちは中堅企業だけどその状態。
自ら考えて周りを巻き込んで動ける人が少ない。+6
-2
-
721. 匿名 2024/03/10(日) 04:17:51
>>58
中国は技術教えてもらえる間は愛想良く雇ってくれるけれど、全て教わって用済みになった1年後頃に切られる。
+20
-0
-
722. 匿名 2024/03/10(日) 04:19:21
>>26
発想を変えてみたらいいんじゃない?
今は終身雇用とかもはや死語だし、経営陣ガーと訴えるより、そんな会社に居続ける方がリスクあるし、むしろ気づけてラッキーって考えたらどうかな。
雇い主の経営がイマイチなら、他のもっと良い雇い主を自分で探せばいいし。+1
-4
-
723. 匿名 2024/03/10(日) 04:21:15
>>94
今の会社に入社した後コロナにかかり後遺症で咳が止まらなくて通院しているから、在宅ワークあるの滅茶苦茶助かる。
有休を無駄に消化せずに済むし。+4
-0
-
724. 匿名 2024/03/10(日) 04:30:11
>>7
私達世代が訴えたことが次世代から見直し採用され
私達世代より上がやらかした責任を私達が取らされる
結果何も無しか、奪われるだけ
最悪だよね+70
-0
-
725. 匿名 2024/03/10(日) 04:41:15
>>11
任意の退職って言うけど、人事評価の低い無能は退職に追い込まれるから全部が全部任意ではないよ+16
-1
-
726. 匿名 2024/03/10(日) 04:48:50
>>582
それが正解だけど
させてもらえなかった世代なんだよ
+32
-0
-
727. 匿名 2024/03/10(日) 04:51:30
>>583
あなたも見苦しいわ+9
-30
-
728. 匿名 2024/03/10(日) 04:53:46
>>701
努力だ自己責任だとか一番言いそうだよね+10
-0
-
729. 匿名 2024/03/10(日) 05:04:50
>>43
不適切ドラマのじゅんこが1969生まれで、じゅんこはバブルだなぁと指摘されたら、突然バブル世代の人達が氷河期を叩きまくり、挙げ句に、バブル同士で社会人で恩恵を受けた世代とかろうじて就活が間に合った世代で揉め事起こしてた。
あのトピはバブルの巣窟。+6
-0
-
730. 匿名 2024/03/10(日) 05:05:44
>>726
私20代の頃自分がおたふくになったけど
事務員みんなもうなってるから忙しい時期だから出社して!って言われたわ
今みたいな文句を言える媒体もないし一国民の声なんてメディアが取り上げる術もないからねー+15
-0
-
731. 匿名 2024/03/10(日) 05:06:55
>>307
しかも妻は高齢の割にはあまり苦労せずに出産も2回できて、付き20万以上のスクール通わせてトリリンガル教育してるんだよね…。+17
-0
-
732. 匿名 2024/03/10(日) 05:14:54
>>14追加 横
●保育園〜学校では、給食吐くまで強要みたいな教育当たり前
●子が多くて受験大変
●親の親(祖父母)が戦争経験者(病んでる)&子に手伝いさせてヤングケアラー&放置子&舅姑イジメされた中で氷河期世代の親を子育てした結果、毒親を多数排出。自分の敗者復活戦を子に求めて教育虐待など。
●セクハラ、パワハラ当たり前。未成年飲酒も容認。一気飲み文化。
など。
+47
-0
-
733. 匿名 2024/03/10(日) 05:16:51
>>7
戦争世代は壮絶だけど、それと比較されるのが氷河期世代だから、やばいよね。+23
-0
-
734. 匿名 2024/03/10(日) 05:18:22
>>569
知床遊覧船沈没 と同じ
コンサルタント小山○の思想
(ビッグモーター)+3
-0
-
735. 匿名 2024/03/10(日) 05:24:36
>>677
なんとお優しい+7
-0
-
736. 匿名 2024/03/10(日) 05:26:27
こんな書き方するのアレだけど、脱北者の方々がYouTube出たりしてるけど、生まれや育ちは壮絶だけど、今の暮らしは氷河期日本人より幸せそうに見える。+1
-4
-
737. 匿名 2024/03/10(日) 05:39:05
>>595
超一流企業もコネ採用を行っていますわ+15
-0
-
738. 匿名 2024/03/10(日) 05:46:06
>>106
ろくに育てておかないで急に人材が足りない!って言われてもなー。
企業のミスだよねそれとしか。+54
-1
-
739. 匿名 2024/03/10(日) 05:46:55
>>39
昔は高校卒業する頃にもらえたね。
使ってみて気に入ったのは現品購入してた。
しばらく前から資〇堂がサンプルまで売り出したから厳しいのかなって。+4
-0
-
740. 匿名 2024/03/10(日) 05:47:56
>>726
なのに、子育て支援金払わされて、育休穴埋めさせられ、コンプラだ、若い子優先だと気を遣わされる可哀想過ぎる世代。+33
-0
-
741. 匿名 2024/03/10(日) 05:48:10
>>270
ヨーカ堂とワコールの45歳以上って難しいでしょ
似たような会社の椅子は埋まってるし経営は大手より厳しい
中には好条件のがすぐ見つかる優秀な人もいるだろうけど全体としては・・・+7
-0
-
742. 匿名 2024/03/10(日) 05:52:54
>>373
そう思いたいけど、実際は老害を撒き散らしていると思うよ。+7
-0
-
743. 匿名 2024/03/10(日) 05:57:53
>>627
だとするなら氷河期後期の年齢まで範囲に入れる必要なかったよね?氷河期も狙って退職にさせたいのよ+5
-0
-
744. 匿名 2024/03/10(日) 05:58:07
>>2
異論、反論、オムロン!+4
-1
-
745. 匿名 2024/03/10(日) 06:01:28
>>13
2.8万人のうちの2000人、そのうち半数の1000人は中国現地採用の1000人。
この規模ならそこまで珍しい数でもないようだよ
不採算部門を1つ閉じる程度らしい
+4
-0
-
746. 匿名 2024/03/10(日) 06:03:04
>>168
ほんと最悪、もう呪われてるレベルよね
また荒ぷる氷河期民が続出してしまってもおかしくないよ+30
-0
-
747. 匿名 2024/03/10(日) 06:04:41
>>729
ドラマトピって民度低いよね+2
-1
-
748. 匿名 2024/03/10(日) 06:08:18
>>317
うちももらった事ない。資生堂の工場県内にあるけど。+3
-0
-
749. 匿名 2024/03/10(日) 06:10:23
>>10
そうですね。
オムロン、2000人削減へ 中国経済鈍化で業績悪化
オムロンは26日、中国経済の成長鈍化やサプライチェーン(供給網)の混乱で業績が悪化したため、約2千人の人員を削減すると発表した。構造改革の一環で、人件費を削減して収益の改善を目指す。国内では千人程度の希望退職を募集する。
国内の希望退職は一部を除くグループ各社で募る。今年7月20日時点で勤続3年以上かつ40歳以上となる正社員らが対象。4月10日から5月31日まで募集する。海外では現地の労働法や規則に従って人員を削減する。グループ全体の人員は約2万8千人。
希望退職を含む構造改革で300億円の固定費削減効果を見込む。主力の制御機器事業で中国需要が振るわなかった。
+19
-0
-
750. 匿名 2024/03/10(日) 06:11:44
なんで定年近いバブル世代じゃなくて氷河期世代に?+11
-1
-
751. 匿名 2024/03/10(日) 06:26:42
>>101
本当だよ。若い子たちより氷河期世代以上が購買層だと思うのにね。+27
-2
-
752. 匿名 2024/03/10(日) 06:29:15
>>569
そりゃそう思うよね。
でも、引き継ぎもしっかりしないと嫌で丁寧にマニュアルとか作って教えてるのに、態度悪くてメモも取らなくて適当にしか習ってくれないのも目に浮かぶ。
私も似たようなもんだよ。
せっせと尽くしたけど、雑巾みたいに捨てられた氷河期。
でも、まぁ小さい会社に転職したらそこの人達が正直柄悪い男ばっかりだけど大事にしてくれるから、細々と生きてる。
嘆いてもしかたない。がんばりましょうや+141
-0
-
753. 匿名 2024/03/10(日) 06:29:43
>>696
早期退職とか増えているのに、良く偉そうなこと言えるね!
日本のゾンビ会社も限界な会社増えているのに・・
能天気なあほな人達だね。。自衛隊に子供が行かないといけないから
子供たちは大変やな。+5
-1
-
754. 匿名 2024/03/10(日) 06:29:54
>>171
古市成田は30代だから氷河期じゃなくない?
歪んでるのは間違いないけどw+7
-0
-
755. 匿名 2024/03/10(日) 06:33:59
>>5
私たちは社会から…いや、世間からも忘れられし者「ロストジェネレーションズ」+20
-0
-
756. 匿名 2024/03/10(日) 06:36:34
権力主張ばかりする人
電話にも出ない人
パソコンを駆使できない人
言われたこと以上しない人
想像力にかける人
論理的思考という概念のない人
年齢関係なく、求められている能力ない人は
早期退職してもらって
雇用の流動化をさせたら良いのに
無能なのに正社員という権利で
あぐらかいてる人が多いから
日本の生産効率性と賃金バランス
世界的に見て悪いのよ+17
-3
-
757. 匿名 2024/03/10(日) 06:36:49
>>326
これ思い込みなこともあるよ
自分もそう思ってたんだけど、最初派遣から経験積んで普通に外資系の大きな会社に行った人を何人も見た
もちろん優秀だけど、転職エージェントに相談したり、キャリア積めるなど動く人にはどうにかチャンスもあったと知った
ただこういう方法はマイノリティで知られてないのが問題かも+3
-0
-
758. 匿名 2024/03/10(日) 06:39:27
>>740
気を使わなければよかったのに!大人しい人も多いのかな?自分は違うので
レールめちゃくちゃだけど。大人しい人が大企業に決まったのはあるね。
会社の都合の良い駒になっている、優秀なお人好しな友人が多い。社畜の
鏡すぎてね。+4
-4
-
759. 匿名 2024/03/10(日) 06:41:02
>>757
氷河期の派遣では普通だったよ。これが一般化するのか。
新卒採用も減るのかもね。懐かしい。+5
-0
-
760. 匿名 2024/03/10(日) 06:41:29
>>46
逆に優秀だから辞めちゃう人も多そう
株高なんだし退職金たくさん積めよ!
+14
-1
-
761. 匿名 2024/03/10(日) 06:57:44
>>177
教員採用をあの時代に控えたのは
本当に馬鹿だったよね
今更泣きついても遅いわ
優秀な氷河期でも教員になれなかった
+88
-0
-
762. 匿名 2024/03/10(日) 07:04:10
>>3
こういうことをする、せざるを得ないところに、若くして入社したとしても、何十年かあとに同じような目にあうことを想像できないのかな
+27
-0
-
763. 匿名 2024/03/10(日) 07:10:18
>>756
権利主張ばかりする人
電話にも出ない人
パソコンを駆使できない人
言われたこと以上しない人
想像力にかける人
論理的思考という概念のない人
もうこのへんの世代今なら65歳以上あたりは駆逐されたんじゃないかな
今の45-50歳くらいはまあまあ柔軟で、むしろ上記の項目は若い世代に当てはまる気もする+9
-0
-
764. 匿名 2024/03/10(日) 07:22:46
>>363
ほんとそれ
競争してないバブル世代の人材は無能、激烈な競争に勝ち抜いた氷河期世代の人材は有能ってパターンの企業が多いはずだけど、今すでにバブルは力を握っちゃってて、氷河期冷遇して若い世代優遇したりしてる
少なくとも自分のところはまさにそれだし、他の日本の会社もボロボロなんじゃないかなーと想像できる+37
-1
-
765. 匿名 2024/03/10(日) 07:23:04
うちの会社も早期退職は募ってないものの氷河期世代のボーナスを爆下げして、若手のボーナスを上げて、氷河期世代が怒って転職が続出してる。
中堅が辞めると外の中堅に皺寄せがくるから連鎖して辞めてるけど、会社は問題視してないから氷河期世代の淘汰を目論んで、まんまと成功してる感じ。
上層部のバブル世代は何故か辞めない。
コイツらは驚愕レベルで仕事できなくて、パワハラでもって氷河期世代に仕事させてのし上がってきた。
氷河期の勤続年数が増えて声が大きくなってくると仕事出来る上に鬱陶しいから抹消。
好戦的でない若手のゆとり世代に仕事押し付け、若手は晩婚化→少子化加速。
+22
-0
-
766. 匿名 2024/03/10(日) 07:40:21
>>118
ラッパーは、こういう社会風刺の曲を作って世の中に訴えて欲しいわ+15
-0
-
767. 匿名 2024/03/10(日) 07:47:12
>>142
うちの会社は氷河期世代に無能な人が多くて指導も出来ないしそれを見て育つ人なんていないから早くいなくなった方がいいと思ってる。
能力のある人は引き留めてそう言う能力のない人を減らしたいんだと思う。+35
-22
-
768. 匿名 2024/03/10(日) 07:48:15
でも優遇って言われてる若い子もここで働いていても自分が40になったらクビ切られるかもと思うとスキルを身につけたらしたら転職考えちゃうよねこんなんじゃ+6
-0
-
769. 匿名 2024/03/10(日) 07:52:42
これ円安だから海外の人減らしたいだけじゃない?
一応国内も募集してるけど+0
-1
-
770. 匿名 2024/03/10(日) 07:56:51
>>656
もちろんその権利はあって然るべきなんだけどさ、そのフォローはいつも誰かがしてくれてるなよって思ってしまう…このストレス半端ないのよね+2
-0
-
771. 匿名 2024/03/10(日) 07:57:42
>>1
こういうのも少子化に繋がると思うんだよね。
私が学生の時にリストラという言葉が出た記憶があって、友達の親の中にもリストラされてた人がいて、それで中退した友達もいた。
「子供が大学生や専門学生の一番金かかる時にリストラされるなんて。子供を持つってリスクかも」って頭をよぎったもん。
中高年でリストラされても再就職厳しいしな。+17
-0
-
772. 匿名 2024/03/10(日) 07:58:03
>>681
英語もな、ITもな出来ても正規雇用につけるのが難しかったのが氷河期なんやで
わかるかねお若いの‥ あんたら世代こそ、その内若者にウザがられるのをあの世から見せて貰うわなぁ(笑)+12
-1
-
773. 匿名 2024/03/10(日) 08:00:02
>>37
氷河期世代は引きこもりニートが多そうだから数の暴力無理そう
私も兄も氷河期世代で兄が大学卒業してからずっとニート+26
-1
-
774. 匿名 2024/03/10(日) 08:06:41
>>1
何もできない自分のことしか考えない若者だけを守りたいならそうすればいい。そんな企業はいずれ傾く。+8
-0
-
775. 匿名 2024/03/10(日) 08:07:46
>>569
圧力かけられたとしたら酷すぎる!
他人ながらその会社が傾けば良いと思った。大切な物って無くしてはじめて気がつくのよね。
氷河期世代の底力を思い知るがいいさ!+77
-0
-
776. 匿名 2024/03/10(日) 08:13:21
>>475
でかくね〰️笑える
そういうとこやね、無能丸出しやないかい。+1
-3
-
777. 匿名 2024/03/10(日) 08:14:28
>>101
同じく。
+3
-1
-
778. 匿名 2024/03/10(日) 08:23:58
不買かな+2
-0
-
779. 匿名 2024/03/10(日) 08:25:09
>>651
ほんとそう思う。
男性からの圧迫面接はよくあったけど、女性からだったから更に驚いたな。総合職だから仕方ないのかもしれないけど、受かってもあの中で働いていくのは大変そうだなと思ったわ。
+23
-0
-
780. 匿名 2024/03/10(日) 08:25:10
>>1
能力ない人は解雇できるようにすべき
じゃないと45になってから急にこういうことになる+3
-0
-
781. 匿名 2024/03/10(日) 08:27:34
>>539
氷河期の子どもが社会人になってくるんだよ。
さてさて、私達の親としての評価が出始めるぞ。
ゆとりより厄介かもよ。+7
-0
-
782. 匿名 2024/03/10(日) 08:28:46
>>528
わるいけど研究職は真っ先に募集停止されたよ
余力ありませんと人事は言った+5
-0
-
783. 匿名 2024/03/10(日) 08:31:35
>>101
クレドを8年シナクティフを7年使ってる氷河期だけどもうやめるわ
コスデコでもきっと余裕でしょ
何ならヒルドイドでも変わらないよね本当はさ
コロナで買えなかったときヒルドイドを塗って過ごして久々のカウンターチェックでシナクティフの時より肌状態が輝いてて泣くかと思ったわ+11
-2
-
784. 匿名 2024/03/10(日) 08:32:44
>>312
分かる。
今50だけど、昔はパワハラセクハラが当たり前の時代だったよね。
最近はコンプラ厳しくなって、逆に若い人達に気を使いながら働いてる。
一番損してる世代だと思う。+11
-0
-
785. 匿名 2024/03/10(日) 08:35:01
>>761
公務員だから採用控えることなかったのにね
友達がいろんな県でチャレンジしてダメで
しばらく臨時講師とかしてたけどその後辞めてた
今人手不足とか当然だと思う+39
-0
-
786. 匿名 2024/03/10(日) 08:35:21
>>1
化粧品の原料石油高騰が痛いよね
花王も赤字決算だったから次は花王かも
フジテレビ最大のスポンサーなのに
テレビ局も予算下がるんだろうな
大御所や高いギャラの芸能人排除し始めたよね?+9
-0
-
787. 匿名 2024/03/10(日) 08:35:36
氷河期世代世代は出生人口が多く恩恵が受けられてない世代。少子化でまた人口増加させると氷河期世と同様になり苦労させる事になる。人口増加させるなら雇用問題とか社会環境を充実させないと不公平がまた生じる。+5
-0
-
788. 匿名 2024/03/10(日) 08:36:58
>>93
それでもそこそこの出生数保ってたよね。氷河期世代は凄い!+7
-0
-
789. 匿名 2024/03/10(日) 08:37:21
>>784
Z世代はバブル期羨ましいって簡単にいうけど
バブル期の残業地獄経験してないからそんなこと言うんだよ
必死で奴隷のように働いてあのバブルを支えてたのに
+8
-1
-
790. 匿名 2024/03/10(日) 08:37:33
>>79
バブル世代ならそりゃそうだ、って感じだけどさ
わてらの正規社員組は少数精鋭でしょうーに
by 氷河期+7
-1
-
791. 匿名 2024/03/10(日) 08:38:47
>>787
アメリカみたいにチャプ制にしたらいいと思う
お礼にチップを渡す文化広めたらきっといい循環生まれると思う
日本で言う心づけポチ袋+1
-0
-
792. 匿名 2024/03/10(日) 08:39:13
>>785
不景気だからこそ公務員を増やすべきなのに
政府は逆の事をしたね
私の友人知人に氷河期に教員目指していたけど
諦めた人数名いるよ
皆国立大学卒とか良い大学出てる+35
-0
-
793. 匿名 2024/03/10(日) 08:39:16
>>788
いやいや
母数が多いから「数」では今より上だったけど、「率」で見てね
今と同じでしょうが
さらに、今より多様性も少なくて、自分自ら産みたくない、っていうより、世間並みに産みたいけど(貧乏で結婚さえできず)産めなかった、ってことが多いのよ+1
-0
-
794. 匿名 2024/03/10(日) 08:39:21
>>579
自動車免許証はいらないよ。小論文の提出と面接くらいはした方がいいと思う。+0
-1
-
795. 匿名 2024/03/10(日) 08:39:34
経営者は薄情なんもんだわ。労働者が不足してると募集して、利益下がれば人員削減。労働者を使い捨てとしか思ってない。やる気も失せる。+5
-0
-
796. 匿名 2024/03/10(日) 08:39:56
>>788
氷河期は数が多いから+6
-0
-
797. 匿名 2024/03/10(日) 08:40:51
>>604
あなたは氷河期の真の大変さを理解してないからだよ。+4
-5
-
798. 匿名 2024/03/10(日) 08:41:17
>>662
嫌だね
若い連中はごみのように私たちを捨てるんだろうし
そんなに簡単にくたばってやるもんかよ
ここまでの社会を維持してきた者に払うもの払えっての+7
-1
-
799. 匿名 2024/03/10(日) 08:41:21
>>792
一応、うちの行政の言い訳としては、氷河期の頃は全体が不況で、税収が減ったから、働いている公務員の給与カットとかもしてたんだって
だから、その一環で予算がなくて、採用しなかったんだって
それまで一定の応募もあったから、将来の教員不足とか想像もしてなかったんじゃないの
だいたい上の立場は頭固い人多いから+8
-0
-
800. 匿名 2024/03/10(日) 08:41:29
>>569
安い人材に全てを任せて利益出したいんだろうね
上層部も仕事を理解してなくて誰でもできるとか思ってるんでしょう
先がヤバいだろうから逃げたほうがいい+50
-0
-
801. 匿名 2024/03/10(日) 08:41:30
>>767
早期退職は能力ある人が辞めて、辞めてほしい人が残る制度+43
-1
-
802. 匿名 2024/03/10(日) 08:42:30
氷河期世代だからこういうニュース見ると明日は我が身になるのではって怖くなる+8
-1
-
803. 匿名 2024/03/10(日) 08:43:23
企業が使い捨て労働するなら、労働者もスキルを身に着けて、条件の良い会社があればどんどん転職すべきだ。うまく会社を利用してやれば良いと同僚も言ってた。日本も終身雇用制度は崩壊した。+8
-0
-
804. 匿名 2024/03/10(日) 08:43:46
>>799
そこで国が教員採用に補助金やるとか
何かしたら良かったのよ…
今更足らなくなるなんて予想出来たはずなのにね+24
-0
-
805. 匿名 2024/03/10(日) 08:44:30
>>580
スロギー使ってたけどどうしても臭いが酷くてダメだった
夏が暑すぎるんだよ
ブラトップくらい風が抜けないと酷いことになる+7
-0
-
806. 匿名 2024/03/10(日) 08:44:57
>>802
中高年は給料だけ高く生産性がないから必要ないって事だよ。若い人を安く雇用したいだけ。+2
-3
-
807. 匿名 2024/03/10(日) 08:45:09
なんで45から50の氷河期直撃にしてるの
もっと55歳から募集したりすれば良くない?
これ決めたヤツは55歳以上、自分たちの立場は確保して少し下を削ろうって魂胆なのミエミエ。
もう暴れられても仕方ないと思う+31
-0
-
808. 匿名 2024/03/10(日) 08:45:23
>>767
どういう会社なんだろう??
新卒から働き続けてるならそこそこホワイトだろうけど、普通は前後世代に比べて有能って評価みたいだけどね
40~53歳くらいの人で合ってるよね?
氷河期ピークは46歳くらい+26
-2
-
809. 匿名 2024/03/10(日) 08:47:18
>>801
優秀な人がみんな辞めていけば企業も困る。困らしてやればいいいんだよ。企業は中高年は管理職が多いから給料払いたくないだけ。+29
-2
-
810. 匿名 2024/03/10(日) 08:49:46
>>804
”今更足りなくなること”は、データ上、予想できなかったんじゃないのかな
それまで一定の応募があって、今ほどメンタル休職増えてないし(モンペも今より少ない)、職場がブラックでやめときって噂もなかったから
だから、氷河期で一時的に採用減らしてもその後、景気回復して募集さえ増やしたら、数は確保できる、って見通し
実際、教員以外の行政職は、逆に人気職種に変化したわけだし
今の教員不足は、当時と比べて、景気の変化(民間雇用回復)と、職場環境等の変化の2つの複合要因で、後者は当時明らかじゃなかったって感じじゃない?+1
-7
-
811. 匿名 2024/03/10(日) 08:52:06
>>505
一応、たいぞーもじゃないの?
私あの人好きなんだけど
あと2世じゃないところだと、民主党の小川淳也さんとか+1
-1
-
812. 匿名 2024/03/10(日) 08:52:31
>>786
資生堂の化粧品ってここ数年で何度も値上げしてるのよ
高額のクリームとか万単位で上げてる
それで更に赤って完全に経営の責任だと思うけれどね
インバウンド消費に乗っかっておいて業績好調と勘違いしてたのが効いてる
それで社員の首切りって擁護のしようがない
花王は多角的だからどこがまずいのか知らんけど赤出してるんだ
ライオンもきつそうだから洗剤なのかねえ+6
-0
-
813. 匿名 2024/03/10(日) 08:52:33
>>763
あと若い世代は好きな仕事しかやらない人が多い
なんとなくカッコよく見える仕事、プレゼン資料まとめるとかは率先してやるけど
実務は嫌がるとか…
あとうちの会社の場合、全然働かない再雇用を切るのが先だって感じ+6
-0
-
814. 匿名 2024/03/10(日) 08:55:15
日本の企業はもともと雇用を守るっていうのがあったんだけど、いつのまにかコストカットで人員削減が当たり前のようになってしまった。少子化にはこのような事も影響してるのは間違いない。リストラされて少子化改善するはずない。政府も考えろよ。+10
-1
-
815. 匿名 2024/03/10(日) 08:56:47
>>801
他の人もそれ言ってた。会社には未練も全くないって。無能が会社残るんだよって。+22
-0
-
816. 匿名 2024/03/10(日) 08:57:02
>>767
新卒からいる人達だったらコネと縁故で採用された上に入社後も昇進欲も持たずにスキルアップもせずに居座っている人達かもね。
わざわざ途中採用した人達なのに、そういう評価を上がしているのなら、単純に業績が悪いのに賃上げしないとならないから中年人員から解雇したいだけだろう。
どっちにしてもあまり質が良い会社じゃないね。変な会社にお勤めなのね。
+10
-1
-
817. 匿名 2024/03/10(日) 08:57:39
>>6
中国やウクライナとかの外人を大量に入れるのかも。
亡国企業だよ。+6
-1
-
818. 匿名 2024/03/10(日) 08:58:26
>>799
うちの自治体は採用を絞って公務員数を削減する時期に入ったためと説明してたな
その後の採用数は横ばいかやや増える程度で確かに少なく雇うのが慣例となった
でもね、あのタイミングで絞ったのは愚かで残酷であったとしか思わないよ
人事にその話をしたら人事院には逆らえんとのことでした
つまり政治主導の削減だよ+17
-1
-
819. 匿名 2024/03/10(日) 09:00:05
>>810
好意的に取りすぎ
そんなもんじゃなかったよ+9
-2
-
820. 匿名 2024/03/10(日) 09:00:33
>>551
これ実質強要だよね。辞めなかったら過酷な部門に配置替えするぞってことでしょ。+38
-0
-
821. 匿名 2024/03/10(日) 09:01:04
子供男の子二人いるけど大学行きたい独り暮らししたいと言ってるし、父の会社も赤字続きでお金を貸していて、なかなか返ってきません。
今でも、どん底なのに‥
夫の会社で、これされたらたまったもんじゃないよ。
+1
-1
-
822. 匿名 2024/03/10(日) 09:01:40
>>814
なんか違うよね
抜本的って使い古されてあれだけどそういう構造の変革をしないといけないのに姑息的に人切って終えてるのまずいよ+4
-0
-
823. 匿名 2024/03/10(日) 09:01:42
>>725
そうそう、最初から社員を分類するんだよ
絶対に残ってほしい人、どちらでも本人に任せる人、絶対に辞めて欲しい人
最後のカテゴリーに入れられた社員に対しては、法に触れない程度にしつこく面接して辞める方向に持っていく
実質リストラ+14
-0
-
824. 匿名 2024/03/10(日) 09:02:22
>>19
とにかく外国人をいれる口実が欲しい。官民一体で日本人を不安定な職に回し、大手の正社員の座を外国人に明け渡そうとしている。
もう目を覚まさないと、日本は乗っ取られてるよ。+12
-0
-
825. 匿名 2024/03/10(日) 09:02:50
>>551
事務職がいきなり技術畑に飛ばされるやつだ
絶対に辞めることになるの+26
-0
-
826. 匿名 2024/03/10(日) 09:05:08
>>819
好意的って、客観的事実を述べて推測しただけだよ
自分も氷河期ど真ん中だけど
「そんなもんじゃ」の中身ってどんなの??+1
-7
-
827. 匿名 2024/03/10(日) 09:08:05
>>821
大学は希望があれば行って、家から通える大学があるなら、一人暮らしはがまん、ってとこじゃないの
あとは奨学金借りて、一人暮らしして、子どもが返す
親にお金ない状況で、子どもの希望だけきけないでしょ
昔はだから進学率も低かったんだよ
高卒でもある程度の仕事あったってこともあるけど、文面だけだと、身の丈、って考えがちょっと乏しすぎる気がするよ
厳しくて悪いけど+3
-0
-
828. 匿名 2024/03/10(日) 09:08:42
>>340
企業は成長望んでるというか、正社員減らして、非正規に置き換えようとしてると思う
+3
-0
-
829. 匿名 2024/03/10(日) 09:08:49
>>6
女も正社員で会社に残って働き続けたら会社は負担になるもんな+10
-0
-
830. 匿名 2024/03/10(日) 09:09:57
>>811
杉村太蔵はもう降りちゃってるよね
結構悪くなかったと思うよ
でも後ろ楯が弱いからどこかに付く必要があってそれを上手くできなかったのかなって思った
なおこういう立ち位置で上手くやれると菅義偉くらいの感じになる
ちょっと性格的に向かなかったかなあ+0
-0
-
831. 匿名 2024/03/10(日) 09:10:25
>>794
論文なんてコネ採用にしたいからやらせているだけ。作文の採点基準なんて曖昧だよ。+2
-0
-
832. 匿名 2024/03/10(日) 09:10:26
>>548
そうですよね、ずんずろーさん+4
-0
-
833. 匿名 2024/03/10(日) 09:10:30
日本終焉+1
-1
-
834. 匿名 2024/03/10(日) 09:11:06
>>6
(安い)(健康な)(文句言わない)労働者が足りない+12
-0
-
835. 匿名 2024/03/10(日) 09:12:49
>>807
55歳以上は早期退職制度をどの企業ももうやってる。それに追加して今回みたいな45〜の層を早期退職させたい流れ。+6
-0
-
836. 匿名 2024/03/10(日) 09:13:15
>>528
理系男子の方が就職しやすい、って言われてたけどね
MARCH以上の4大卒の場合+0
-2
-
837. 匿名 2024/03/10(日) 09:14:02
>>834
3つそろってるのは、外国人労働者だけじゃないの
あとは、新卒日本人学生も黙っといて辞める+3
-0
-
838. 匿名 2024/03/10(日) 09:14:12
>>829
横。20代とそう変わらん賃金で働いてくれるならそこまでコストじゃないって評価よ。+7
-1
-
839. 匿名 2024/03/10(日) 09:14:57
>>183
プライドが高いインテリと働きたくない+3
-1
-
840. 匿名 2024/03/10(日) 09:15:31
>>13
東南アジアへ派遣で行く?+2
-0
-
841. 匿名 2024/03/10(日) 09:15:36
>>118
もう一回読みに行ったよ笑+8
-1
-
842. 匿名 2024/03/10(日) 09:15:59
>>838
それだったら派遣でいいじゃん+3
-0
-
843. 匿名 2024/03/10(日) 09:16:05
いいなあ、正社員だと、辞めますと言えば、多額の退職金もらえるのよね。
元々派遣や契約の私は、辞めます、で終わりなんよ。+7
-2
-
844. 匿名 2024/03/10(日) 09:16:18
>>751
年齢的にはね
でも今はお金ない氷河期世代より、氷河期世代から下で就職も相対的に容易だったワーママ世代が自分投資に買ってるんじゃない
知らんけど+1
-0
-
845. 匿名 2024/03/10(日) 09:16:29
>>576
今の半分位の金額になりそうだけど貰えると思う+5
-0
-
846. 匿名 2024/03/10(日) 09:18:33
>>674
親や祖父母世代にも当時理解されなかったよね。
「お母さんの頃は高卒でも正社員だったのに、正社員になれないの?」
「お父さんは「是非入社してくれ」と言われたほどだったぞ」
「大学行ったのにバイト(派遣という意味が伝わらない)で大丈夫なのか」
+19
-0
-
847. 匿名 2024/03/10(日) 09:21:08
>>651
有名企業は「別にあなた方に嫌われても、いくらでも人は集まりますから」って態度だったな。
今みたいにSNSもないからあまり広まらなかったしね。+38
-0
-
848. 匿名 2024/03/10(日) 09:22:14
>>842
その通り。派遣でも良いのだけど、派遣も募集集まらなくなっている上に、残業もさせられなくなっているので、性格に難が無ければまぁ雇って貰えるよ。+6
-0
-
849. 匿名 2024/03/10(日) 09:24:44
>>845
マイナス多いけど貰えるよね
将来貰えないからと払ってない人が詰むと思うわ+5
-0
-
850. 匿名 2024/03/10(日) 09:24:57
日本(経済)はとっくにピークを過ぎて、
あとは堕ちるだけ。
ますます少子化はすすみ、年寄りだらけ
上がり目なし。+2
-0
-
851. 匿名 2024/03/10(日) 09:25:51
>>23
歳取ったらいわゆるブルーカラーの仕事したいな
ずっと座ってるの合ってないと思ってきた。
仕事で体を動かした方が健康でいられそう
+11
-3
-
852. 匿名 2024/03/10(日) 09:29:03
退職金いくらぐらい貰えるんだろう+1
-0
-
853. 匿名 2024/03/10(日) 09:29:34
>>849
生活保護になって普通の年金よりも豊かに暮らしてるんだから。こんな社会制度おかしいって。+20
-1
-
854. 匿名 2024/03/10(日) 09:31:40
>>807
これから役職手当なんかでコストが増す人たちを早めに切るんだね…頑張ってきたのにそりゃないぜ+15
-0
-
855. 匿名 2024/03/10(日) 09:32:11
低賃金で生活苦しい職が安定しないとこぼすと
団塊世代は下の世代に「自分たちのほうがもっと苦労した今の世代は恵まれてるのに甘えてる」というからなぁ
昔と今の給料と生活にかかるお金が全然変わってないと本気で思ってる
自分たちは手取り数万で生活して貯金できたのにお前らはだらしがないと平気で語るから呆れる
これからの景気に希望の光が見えないのに上の世代本当に逃げ切りだわな+14
-0
-
856. 匿名 2024/03/10(日) 09:32:16
今の日本が元気ないの、氷河期の苦しみを放置したからじゃないの。+24
-0
-
857. 匿名 2024/03/10(日) 09:33:39
>>843
そこでさらに格差広がる一方だよね。+8
-0
-
858. 匿名 2024/03/10(日) 09:34:26
>>270
大企業に行くような人はとても取れなかった中小企業とか地方の企業とかで、たまたまポスト空いていれば、とかじゃないの
アラフィフの転職なんて本当難しいよね
親だってリストラされてた世代なのに+7
-1
-
859. 匿名 2024/03/10(日) 09:34:45
>>849
雀の涙だろうけで多少は貰えると思ってる
老人になっても働かなきゃならない覚悟はしてるから65歳過ぎても健康でいたいな
仕事からの老人排除推し進めると自分たちの時代に本格的になりそうだからある意味怖い+5
-1
-
860. 匿名 2024/03/10(日) 09:35:38
>>843
中小だと貰えないこともあります…+8
-0
-
861. 匿名 2024/03/10(日) 09:37:57
>>557
漢字おかしいけど大丈夫??+5
-0
-
862. 匿名 2024/03/10(日) 09:41:48
>>843
そもそも資生堂だのオムロンに正社員で入れた氷河期世代って凄く恵まれてた人達だもんね。+18
-0
-
863. 匿名 2024/03/10(日) 09:42:59
人手不足になるトピが上位にあるし、AIに仕事を取られると言ったりよく分からん
飲食でバイトしてるけど常に人足りんわ、もっと時給あげないとだしその為には利益出さないとだし、食べに来る人がもう少しお金もってないとって思う
失われた30年のトピあるけどそれも見てくるか+2
-0
-
864. 匿名 2024/03/10(日) 09:45:51
>>862
その氷河期世代の一部の恵まれてた人達を、
「早期退職させるなんてひどい!」って
怒ってあげてる人達の人のいいことったら+8
-1
-
865. 匿名 2024/03/10(日) 09:47:38
コネ採用ばかりで偽求人が多かったね、+7
-0
-
866. 匿名 2024/03/10(日) 09:48:06
>>862
わからん、転職組かもしれない+1
-0
-
867. 匿名 2024/03/10(日) 09:48:57
うちの会社は氷河期世代は採用抑えたから余ってなくて、その世代が足りなくて中途採用で補充してる
バブル世代に
“出世しちゃってるけど今はダメダメな人“
ってのが結構いて、その人たちを降格することができず無駄なポジション増やして残してる
降格して若い人の下につけても良いのではと思うけど…まあそれだとお互いやりにくいかっていう配慮なのかも+6
-0
-
868. 匿名 2024/03/10(日) 09:50:00
様々な仕打ちに耐えた末にこれかい
こんなの若い世代見てるから仕事に本気に取り組まなくなるんじゃないの+11
-0
-
869. 匿名 2024/03/10(日) 09:54:35
人手不足だか、外国人労働者を増やすとか言ってなかったっけ?日本人排除だよね。日本なのにw+9
-0
-
870. 匿名 2024/03/10(日) 09:54:44
>>13
堅物企業ばかりでなく、オシャレ感のあるライトな企業が時代のニーズにマッチしていると思う!+0
-0
-
871. 匿名 2024/03/10(日) 09:54:50
>>2
オムロ哲也+0
-2
-
872. 匿名 2024/03/10(日) 09:56:47
>>14
数が多いことがかえってデメリットになった世代
奪うときは対象に含み、配るときは外される+26
-0
-
873. 匿名 2024/03/10(日) 10:00:06
>>142これにこんなプラスとかすごいな。氷河期世代でも、指導しているような人は重宝されてるよ。早期退職迫られるのは仕事してないけど年齢と共に給料だけ上がっていったようなタイプだね。ゆとり世代は評価制度とか導入されていたりで無能は給料上がってないからね。+39
-6
-
874. 匿名 2024/03/10(日) 10:01:05
>>119
なので
安楽死制度とりいれろ
面倒も見られたくないし
面倒も見たくない
お互い不幸になるよ+12
-0
-
875. 匿名 2024/03/10(日) 10:01:27
正社員に800万払うより
非正規に200万払って4人雇う方がコスパいいしね
仕方ないね+0
-1
-
876. 匿名 2024/03/10(日) 10:03:10
>>9
なんでだよ笑
むしろ株主にとってはいい企業だよ
無能の首を切るのは収益性改善には大事だから+6
-13
-
877. 匿名 2024/03/10(日) 10:05:53
今の若い子はすぐ辞めちゃうからってものすご~~くぬる~~く扱ってるけど、居てくれたとしてもそれじゃ大した成長はしないので、それでも仕事が回るようにしてた上世代を切ったら仕事の質はどんどん下がっていくよ。若い子でも有能な子はぬるい扱いでも成長していくけど、そんな子は数少ないし。
これからどんどん色々な物・ことの質が下がっていくと思う。+10
-2
-
878. 匿名 2024/03/10(日) 10:06:48
結局マスコミはなんでもケチ付けないと気が済まないんだな
ただ日本の古い習慣の終身雇用を辞めて世界基準にしてるだけだろ。
早期退職促して辞めたとして他の会社に再就職しても過去のキャリアが無くなる事は無い。
マスコミはネガティブにとらえすぎだよ+2
-1
-
879. 匿名 2024/03/10(日) 10:11:59
>>542
禰豆子……優しい子だー
涙出た、ほんとそうなの踏みつけられるのよ
+12
-1
-
880. 匿名 2024/03/10(日) 10:12:51
>>571
政治家と一部の企業で天下りの団塊世代いる、+1
-0
-
881. 匿名 2024/03/10(日) 10:13:19
>>46
中途でなく新卒でそのままいる人たちだったら学歴やコネ入社がおおいと思うから実際、仕事できる優秀な人材とはいいきれない+8
-0
-
882. 匿名 2024/03/10(日) 10:18:34
>>4
この後年金や医療費でも他世代より嫌な目にあわされるよ
氷河期悲し過ぎる+6
-0
-
883. 匿名 2024/03/10(日) 10:19:16
>>569
本当に痛い目を見て欲しいよね。
私の会社でも45歳以上~でリストラやって、凄く酷い扱いで社員を退職に追い込んで、リストラ成功。私も退職した。
でも、社員への仕打ちの酷さに、リストラ世代以下の世代の愛社精神もなくなって大量離職に繋がり、数百人の退職者が出て、定年間近と20代30代ののぶら下がり社員しかいなくなった。それは会社は想定外だったみたいだけど、当たり前だよね。先輩たちの未来は自分たちの未来なんだし。
今、その会社が数年経ってどうなったかというと、人不足で取引先に迷惑掛けまくりで会社の評判も業績もダウン。
私は心の底から、ザマァ見ろ!と思ってる。
社員は会社をよく見てる。
あなたの下の世代も会社があなたにしたことを見て、必ず心の中で思うところがあるはず。上の世代がいなくなってラッキー!なんて絶対に思わない。
企業は人なり、人を大切にしない会社は必ず滅びる。
あなたも悔しさと経験をバネに
新しい場所を見つけて、再び輝いて欲しい。
+97
-0
-
884. 匿名 2024/03/10(日) 10:20:05
>>876
株主にとってはとポジショントークしてるじゃん
ちょっと上から目線になってみたかったの?+4
-1
-
885. 匿名 2024/03/10(日) 10:20:49
>>65
下の子どもが卒園した翌年から保育料無料になったわ+0
-0
-
886. 匿名 2024/03/10(日) 10:21:07
>>299
地方都市なんだけど父が役場で働いてて、ちょうど氷河期の頃、京大出身の子が入ってくるって役場で大騒ぎになってたらしい
+12
-0
-
887. 匿名 2024/03/10(日) 10:23:20
>>569
顧客ってことはワコールや資生堂など小売販売員かな
ぶっちゃけネットが発達した今の時代で顧客を数十人持っていたとしても給料高い人員は不要なんだと思う
サンプルばら撒けばその人が販売員のように宣伝してくれるし、店頭販売なくてもネットで売れるから。
その分広告費かけたほうがいいもんね。+2
-15
-
888. 匿名 2024/03/10(日) 10:24:26
>>357
算数苦手で頭悪いから計算するのよ
辞めてくれた方が企業にとって利益になるから
早期退職させるのよ+4
-1
-
889. 匿名 2024/03/10(日) 10:25:12
>>873
重宝されてたといえば聞こえはいいけど仕事なんでもできるし残業も休日出勤もするから利用されてたのほうが合ってる
評価制度ももちろん実施されてるけどいまのゆとりやZはわたしたち氷河期が評価制度取り入れられてからその部署で10年以上は経たないと新人とずっと同等実力評価レベルだったのをやっとひとつランクあげるくらいだったのに今までランク評価であげる人が少なすぎた(特に女性)って理由で問題起こして1年内に何回も異動繰り返してる人でもゆとりとZはすぐあがる
男は結婚しただけでどれだけ無能でもランクあがる
バブルはわがままでうるさいから黙らせるためにランクあげとけば静かになるって理由であげられる
問題児も
ふざけるな
+20
-2
-
890. 匿名 2024/03/10(日) 10:25:39
>>519
本当にあの頃に大手や教師に就職できてる人って相当優秀な人だったと思うわ。
実際に知ってる人で教師になった人いたけど、人格は素晴らしくて毎年生徒代表(成績トップ)で生徒会長していて、容姿もいいレア人物だった。
私も大手いろいろ受けたけど、圧迫面接すごかったし、学歴伏せるとかあったし、まるで手ごたえ無しで受からなかったw
+28
-1
-
891. 匿名 2024/03/10(日) 10:27:25
>>340
>>1
メディアのゆとりの持ち上げすごいよね
頭悪いゆとりは調子乗ってるし
実態はすぐやめるし無能なのに自己評価と権利意識だけは高すぎるし
企業の成長止まるよ+16
-2
-
892. 匿名 2024/03/10(日) 10:29:12
>>875
こんな悪徳会社潰れてほしい
反社会的すぎる+6
-1
-
893. 匿名 2024/03/10(日) 10:29:22
まさに最悪の世代だな
20年後日本没落全ての原因とされるだろう
どどん!+1
-2
-
894. 匿名 2024/03/10(日) 10:29:26
>>890
今の60-70代の世代って下をこき使い、なんであんなに偉そうにしてたんだろう
仕返しの時期ぐ来たわ+13
-1
-
895. 匿名 2024/03/10(日) 10:29:52
>>282
今若いから就職しても40で切られる未来。
+4
-0
-
896. 匿名 2024/03/10(日) 10:32:07
>>867
降格制度ってあるけど降格なった人をまず見たことないや
バブルで年功序列で出世だけした人
いまそんな人達が上司枠にいるからきついよね
しかもわたしの会社退職制度廃止になったからいつまでてもいられるの……
給料もらえて1日の半分煙草休憩してる人、さっさと辞めて欲しい
+4
-0
-
897. 匿名 2024/03/10(日) 10:32:21
>>548
コネにもピンキリある
すべて出来レースになるほどでなく、コネでやっと書類選考残れて、テストも面接も受けてなんとか、って人が優秀組なんじゃないの+4
-2
-
898. 匿名 2024/03/10(日) 10:32:50
ゴミみたいな会社やってるけど今後一切若い人間採用しない
やられたらやり返さなきゃね〜+0
-0
-
899. 匿名 2024/03/10(日) 10:33:07
>>569
早期退職を募集する、そしてまたその応募を上回る退職者が出るっていうのは、言ってみれば「この会社に希望はない」って思われて既存社員から見切りつけられて捨てられてるってことだから、このニュースが世に出てからさらに評価も落ちて、どんどん落ちていくと思うよ。安心して転職しなされ。+52
-0
-
900. 匿名 2024/03/10(日) 10:33:57
>>893
逆だよ
優秀で低待遇で激務に耐えて日本をささえたんだよ
熾烈な競争勝ち抜いた選ばれしエリートは各種専門分野や大企業技術研究職で今の日本で最先端を牽引してるし。
氷河期の最優秀層がもしごそっと抜けたら、ゆとり以下だけになって日本経済の成長が終わるのが手にとるように分かる
>>1+7
-0
-
901. 匿名 2024/03/10(日) 10:36:31
>>866
転職組なら、勤続年数少ないから、退職金上乗せならお得。
でも、たぶん違うよ。+1
-0
-
902. 匿名 2024/03/10(日) 10:37:21
>>1
72年生まれだけど大卒は就職氷河期すでに始まってました。+6
-0
-
903. 匿名 2024/03/10(日) 10:38:21
>>340
実際にそういう会社に今パートでいますが、
具体的な方法を示さず単純に怒るだけ、教え方が下手くそな社員が多いです。
調子乗ってます。新しいこと目立つこと楽しい内容の仕事ばかりすきでしていて、
地味な仕事や、トラブル対応はやりたがらず、放置。いつか致命的になると思います。
今は軌道に乗っていますが、すぐに落ちぶれると思います。+20
-2
-
904. 匿名 2024/03/10(日) 10:38:30
>>900
手に取るようにわかるなら嫌味もわかってよ
将来ゆとり以下に蔑まれるようになるから
世の中正しくない奴が悪いんじゃない弱い奴が悪いんよ+1
-6
-
905. 匿名 2024/03/10(日) 10:39:05
>>1
沈む船に乗ってるより大金もらって降りて転職した方が賢いかも+6
-3
-
906. 匿名 2024/03/10(日) 10:39:35
>>1
氷河期世代って採用人数少なかったんじゃ
ピラミッドが歪な形になりそうだけど大丈夫なの?+5
-0
-
907. 匿名 2024/03/10(日) 10:40:02
>>786
かおーとかてれびとか日本のゴミ
悪影響だらけでない方がよい+3
-0
-
908. 匿名 2024/03/10(日) 10:40:16
>>583
会社にもよると思うけど、氷河期世代って上と下との乖離があるよね
うちも、氷河期入社組は東大京大一橋早稲田慶応がメインだったけど、その上も下も、それよりワンランクもツーランクも落ちてる。
上の世代見てると、「自分たちより優秀な人が多くて仕事が助かる」なんて氷河期入社組に対しては思ってなくて、自分たちの位置が相対的に下がるから潰したいんだよね。
ほんと、みすぼらしいというかみっともないというか。
そういうのに心底うんざりして、実力主義の会社に転職しました。今は満足してる
+45
-3
-
909. 匿名 2024/03/10(日) 10:40:30
これやるならセットで経営層もある程度入れ替えろよって思う
早期退職しないと会社がヤバいです、でも経営層は変えませんだと有能な社員ほど沈む泥舟から逃げるだけでしょ+7
-1
-
910. 匿名 2024/03/10(日) 10:40:51
>>904
あたま弱いな
さすがゆとり+5
-0
-
911. 匿名 2024/03/10(日) 10:40:56
>>773
サイレントテロって金使わない恋愛しない2次元代わりにする、結婚しないって20年前ぐらいに2ちゃんにあったな。
その通りにした奴結構居るんだな。+6
-0
-
912. 匿名 2024/03/10(日) 10:42:04
>>44
ん?私じゃん(;ω;)+25
-0
-
913. 匿名 2024/03/10(日) 10:42:36
無敵の人が増えそう+5
-0
-
914. 匿名 2024/03/10(日) 10:44:34
>>94
人間関係の煩わしさがそこまでなさそうだね+1
-0
-
915. 匿名 2024/03/10(日) 10:46:04
>>910
頭いいね
よく言われるでしょめでたいですね〜って
幸せに貧乏日本と沈みなよ+0
-2
-
916. 匿名 2024/03/10(日) 10:46:06
>>743
うん、わたしもそう思う
わたし80年産まれだけど範囲に入ってる
どう考えてもバブルだけを狙っていないよ
+6
-0
-
917. 匿名 2024/03/10(日) 10:47:39
>>13
主語がでかい+2
-0
-
918. 匿名 2024/03/10(日) 10:48:42
>>889貴女がどうかは知らないけど、実際にコネや縁故採用も多い世代だよ。大手なら尚更じゃないかな。入社は大変だけど入ってしまえばボーナスガッツリ、社員旅行は海外、年数いたら給料上がるなど、美味しい思いしてきた人も多い。入ってしまえばこっちのもん精神で仕事しないやつも給料は上がったし。氷河期世代で一括りに可哀想な世代と言うのはムリがある。+5
-8
-
919. 匿名 2024/03/10(日) 10:48:46
>>903
甘やかされた年代の社員だね。
注意すると逆ギレ、パワハラって言われるし。+12
-2
-
920. 匿名 2024/03/10(日) 10:49:29
>>357
人間って数字が大きくなると計算出来なくなるんだってさ。+1
-0
-
921. 匿名 2024/03/10(日) 10:50:02
上の世代も下の世代も氷河期だったら何しても良いと思ってて全部自己責任で押し通せると思ってる+5
-1
-
922. 匿名 2024/03/10(日) 10:50:40
もう人がいなくても会社がまわる目処がついたんだね。
大企業退職しても中小が拾うだろうし、中小の人手不足も少し解消されるだろうし、生産性も上がってくるといいなぁ。
どんどん下に押し出されて適材適所になって、しっかりした企業の不要な人に困っていた人達は喜ぶんじゃない?+2
-6
-
923. 匿名 2024/03/10(日) 10:51:58
オムロンの体温計、コロナ初期の頃に2つ買ったけど2つとも使いもんにならんかって他メーカーのを買い直した
+7
-4
-
924. 匿名 2024/03/10(日) 10:52:23
>>67
イトーヨーカ堂は潰れる寸前なんじゃなかった?45歳以上を退職させてそのぶん新入社員入れるとかならくそすぎ もうさっさと潰れろ+19
-0
-
925. 匿名 2024/03/10(日) 10:53:27
私も氷河期ど真ん中世代。同期で入った女性が、とんでもなく優秀で、プロジェクトを成功させてメディアから表彰される位の人だった。ゆとりの若い子たちからも憧れの的で。
けれども、脳なしの上層部のオッサンがそれをねたんでわざと暇な部署に移動させたり、万年平社員のおじおばが逆パワハラしてたりしてた。
彼女は、それに見切りをつけて退職して弁護士になったよ。
氷河期って、ひどい目に遭ってるけど、それを何とか乗り越えてきた底力があるんだと思う。それを自信に持っていいと思うんだ。私も頑張る。+19
-0
-
926. 匿名 2024/03/10(日) 10:53:34
>>9
独立できない正社員がゴミなんだよ+2
-15
-
927. 匿名 2024/03/10(日) 10:54:10
氷河期だけど、名の知れた大手に就職したら「一生安泰だね」なんて言ってたけど今の時代はそんな事無いな。+6
-0
-
928. 匿名 2024/03/10(日) 10:55:26
>>29
で、若手も馬鹿じゃないから自社が人材を大切にしてない様子を見て育てるだけ育ててもらって転職されるという 負のループにおちいる未来が見えた+18
-0
-
929. 匿名 2024/03/10(日) 10:55:38
就職氷河期世代リストラのこの流れにおかしいと気がついた人いる?+6
-2
-
930. 匿名 2024/03/10(日) 10:56:55
>>138
団塊世代も団塊世代Jrも人数が多くて邪険にされてやんの笑
少子化って必ずしも悪じゃないよね。
+1
-3
-
931. 匿名 2024/03/10(日) 10:57:14
今の経営陣ってバブル以上の世代よね?
本当に人生何もかも氷河期世代に押し付けてきた世代
自分たちが死んだ後のことなんてまるで考えてないんでしょうね
今氷河期世代をリストラして
老後食べていけない老人が世の中にあふれかえったら
そのツケはさらに下の世代に行く
おそらく背負いきれないほどのツケになる
その時若い世代はどうするの?
氷河期世代を殺処分する政策でも取るの?
>>1を書いた人も、ジャーナリストの端くれなら
こんな「雇用の適性化」とか美化するちょうちん持ち記事書いてないで
社会問題に少しは切り込みなさいよ
素人ですら「社会に新たなひずみを生む」とわかるのに
「雇用の適性化」なんて美化するのは無理
そこまで国民はバカじゃない+13
-0
-
932. 匿名 2024/03/10(日) 10:58:02
>>158
政治家リストラしようぜ+14
-0
-
933. 匿名 2024/03/10(日) 10:58:43
>>926
発想が時代遅れ+1
-1
-
934. 匿名 2024/03/10(日) 10:59:03
コロナの時観光関係、ホテルとか沢山人切って
5類になってからも観光地は地方だからなかなか
人が集まらないと文句言ってたなぁ。
確かに乗り越えるのには必要だったかもだけど
いつまでも続く訳ではないしコロナ前もインバウンド
凄かったんだからしょうがないかなぁとは思うけど
文句は言うな+4
-0
-
935. 匿名 2024/03/10(日) 11:00:02
まあ仕方ないよね
会社はボランティアやってるわけじゃないからね+2
-3
-
936. 匿名 2024/03/10(日) 11:00:30
>>922
発想が氷河期
そりゃいつまでたっても給料が上がらない国民総貧民国になるわけだわ+1
-0
-
937. 匿名 2024/03/10(日) 11:00:36
>>48
わかる。
非正規、時給上がったけど契約時間居たら怒られるんだわw+1
-0
-
938. 匿名 2024/03/10(日) 11:01:58
>>29
まあ実際は上がらないだろうね。
+1
-0
-
939. 匿名 2024/03/10(日) 11:02:22
どこまでいっても邪魔者って感じなんだね。バブル崩壊からまず氷河期が排除、除外されてく世代になってるのがなんか虚しいよね。報われることのない世代って思ってる。
老後もさらに邪魔者なのかもしれんけど…
そんなの知らんし。
打たれ続けてるから強いんよ。下の世代みたいに貧弱じゃないから、みんな勝手に生きるからせめて追い込まないでって思うわ。+3
-0
-
940. 匿名 2024/03/10(日) 11:02:23
>>682
>Z世代が今は恵まれてるように見えるけど、後でしっぺ返しがくるかもしれないし。
これは本当にそう思う。今まさにそういう20代前半の人たちと関わる仕事をしているんだけれども、この人たちの未来って、氷河期世代の未来以上に苦しいんだと思うよ。
世の中全体がどう考えても悪くなる一方だから。少なくとも、バブル世代のおっさんたちよりはるかにはるかに悪い未来を生きる世代だもの。
+23
-0
-
941. 匿名 2024/03/10(日) 11:02:42
>>24
みんながもらえるとなると円の価値大暴落してる+0
-0
-
942. 匿名 2024/03/10(日) 11:03:05
>>935
なるほどね
企業がバンバンリストラした後
老いた氷河期世代を令和世代がボランティアで支えれば問題解決するもんね
令和世代、人口比で考えたら圧倒的に不利だもん
今のバブル世代は氷河期世代に対して
「お前らも下の世代に押し付ければいいじゃん」って思ってるんだよな+2
-0
-
943. 匿名 2024/03/10(日) 11:03:37
>>767
出来る人と出来ない人が極端すぎる世代よね。
年功序列はなくなり、出来ない人は若い人にどんどん抜かれていってる。
でもできないから同業他社に今更転職できず下っ端で働いている+7
-5
-
944. 匿名 2024/03/10(日) 11:04:03
>>932
それなですわ+2
-0
-
945. 匿名 2024/03/10(日) 11:04:55
>>403
うちの会社は45歳から退職金割増制度があるよ。2年分の基本給が上乗せ。私も50歳退職狙ってる。+3
-0
-
946. 匿名 2024/03/10(日) 11:05:02
>>927
氷河期だけどそんなこと思ったことないよ。
自分たちの世代に安泰はないんだと身に染みてる。+2
-1
-
947. 匿名 2024/03/10(日) 11:05:19
>>862
コネがあったり恵まれた人達が、同級生と同じ立場にやっと立っただけ。+1
-0
-
948. 匿名 2024/03/10(日) 11:05:35
人間関係も殺伐とするだろうな。
イライラしたり若い子いじめたりなりそう。+0
-1
-
949. 匿名 2024/03/10(日) 11:06:48
戦々恐々。。。+0
-0
-
950. 匿名 2024/03/10(日) 11:07:10
>>177
安い労働力の外国人で埋めようとしてるのかもしれないけど、コストカットだとか思ってそれをやったところから生産の質が下がってくと思う。エリート外国人なら兎も角、うちにいる技能実習生とかも本当、みんな言っても大雑把直らないから1人で仕事任せられないようなのが多い。放置してて且つ、雑でもいい仕事なんて限られてるからそれを消化したら掃除でもして貰ってるしかない。しかも人によっては後でダブルチェックしなきゃならないから二度手間。そんなに大した事ない仕事ばかりが沢山あるんだろうか。+7
-0
-
951. 匿名 2024/03/10(日) 11:08:14
早期退職だから首よりマシっぽい
退職金1000万くらいは一応貰えるんだよね
退職金のために働いてるなんておばさんはやめ時
資生堂のカウンターにたつのはせいぜい45まで、という気がする
あとは知らんがゆとり新入社員よりベテランに退職せまるのか
化粧品業界やヨーカドー、のみならずツタヤなんかは時代の流れでそもそも危うい企業
>>韓国コスメ、サブスク、中華通販の時代+9
-0
-
952. 匿名 2024/03/10(日) 11:08:51
>>937
賃上げするもあるけど勤務時間減らしますもある
政府ガーと言われるけど結局は企業側が悪知恵働かせてて労働者に恩恵が行かないだけだと思う+4
-1
-
953. 匿名 2024/03/10(日) 11:09:52
なんか否定的な人多いんだね。
前回のリストラ時期なんてまだ覚えている人沢山いるんだから、人を切っても大丈夫な体制作ってると思うよ。
人を大事にって、終身雇用を否定して会社のために頑張ることを否定する風潮があるじゃない?会社も考えるよ、時代が変わったんだなって。
会社にとって必要な人はなんらかの形で引き止められると思うから優秀な人は心配しなくてもいいじゃない?
銀行なんかは今のところ成功してるし。+3
-0
-
954. 匿名 2024/03/10(日) 11:11:37
>>943
ちがうよ
社会から「できる人」と「できない人」に選別され過ぎた世代だよ
例えばうつ病とか患っても「できない人」としてリストラ
妊娠したら「働けない人」でリストラ
パワハラやセクハラ訴えたら「組織に波風立てる人」としてリストラ
出世競争に敗れたら「お荷物な人」でリストラ
そうやってスペックが高いのに底辺で働く羽目になって
這い上がれないまま生きている人が多い世代
そもそも職場ってピラミッド構造なんだから
各世代において出世できる人数ってあらかじめ決まってるんだよ
その枠に入れなかったからって無能とは限らない
出世前の若い人はそう言う現実に目を向けたことがないんだろうけど
自分が「出世」という狭き門に選ばれない立場にいつかなる
その時、本当の社会構造が理解できるよ+30
-3
-
955. 匿名 2024/03/10(日) 11:12:58
>>59
いままでそうやって出来たから大丈夫!
とか言われて、またほったらかされそう+3
-0
-
956. 匿名 2024/03/10(日) 11:15:17
>>145
超氷河期どん底ドンピシャ世代だけど子どもは20歳
アイツらサバけてるし、割り切ってるからヤバイよ+2
-5
-
957. 匿名 2024/03/10(日) 11:15:27
>>489
医療団体や製薬会社は猛反対するよ
利権だらけの日本では安楽死なんて夢のまた夢
今の老人達みたいな至れり尽くせりサービスだけ取り上げられて生かさず殺さず
野垂れ死しても自己責任で放置だよ+3
-0
-
958. 匿名 2024/03/10(日) 11:17:12
新社会人から排除され、
なんとか頑張って来たら、40代で排除され、
老後もそうなんだろうね。
そしてガルでまで氷河期氷河期って煩いと言われる+16
-1
-
959. 匿名 2024/03/10(日) 11:17:52
>>418
構造的には三人兄弟の真ん中だよね
お兄ちゃんお姉ちゃんなんだから!
妹、弟なんだから!
って都合よく言われて使われるアレね
そりゃ捻くれるか、諦めるか、ムダな反抗するかの3択になるわ+9
-1
-
960. 匿名 2024/03/10(日) 11:17:54
こういう時なぜ連合とか労働組合が黙ってるのか理解できないし
マジムカつく
今回の件だって、要するに何も背負いたくない企業が将来の若者に税金と社会保障費というツケを回しているだけ
何が「雇用の適性化」だよ
ばかじゃねーの?
賃上げ要求だって海外じゃ既に20%アップとか行われているのに
何で日本は5%とか7%なんだよ
「過去最大」って絶賛してる東証マーケットワイドの株屋のジジイ見てると
バカにしてんのかって思うわ
30年も全く上がらなかったのに、たったの7%だぞ?
物価の上昇率も税金の上昇率もそれ以上で可処分所得はどんどん減って言ってるのに
国民バカにしてんのか?
海外投資家も逃げていくぞ?
労組も無能すぎて腹が立つ
労組は労働者の裏切者だと思う
+9
-0
-
961. 匿名 2024/03/10(日) 11:18:38
そろそろ氷河期一揆を起こす頃か
+8
-1
-
962. 匿名 2024/03/10(日) 11:20:21
>>956
上の世代の扱い見てるから愛社精神何それ状態だよね
必死に働いても会社が労働者捨てるの知ってるから必死に働くの馬鹿らしいって感じだし簡単に会社切り捨てる+20
-0
-
963. 匿名 2024/03/10(日) 11:20:48
>>662
もしかして、「安楽死」って文字通り苦しくないとでも思ってる?
バカなの?
日本で絞首刑が採用されている理由の一つに
苦しみが一瞬で終わるから、だよ
安楽死って「楽」の文字が入ってるけど
殺されるのが苦しくないわけがないだろ
自殺ならまだしも国家に「殺してください」って正気?
あんた、工作員?+6
-6
-
964. 匿名 2024/03/10(日) 11:21:12
>>820
肩たたきね+0
-0
-
965. 匿名 2024/03/10(日) 11:22:23
氷河期世代の人は、我慢強く文句も少ない仕事も頑張る最後の世代かなって思う。
大企業をリストラされても行くとこはあるし、重宝される人も多いと思う。
ただ、氷河期世代の人全般に言えると思うのが、人を指導するのが苦手?教育して後進を育てることを積極的にしないように見える。
あまり怒らないし気長に教えたりはするんだけど、なんか自分がやった方が早いとか言う人多い気がする。
氷河期の上の世代が見て覚えろみたいな感じだったからか教え下手なのかも、マニュアル否定世代でもあるし。
そう思うと、あまり良い上司にならなくて、会社としては使い捨て人材になっちゃうのかな。
+2
-5
-
966. 匿名 2024/03/10(日) 11:22:49
非正規の人達が派遣切りにあった時
見捨てたわけでね
正社員が助けてくれと言っても
自己責任でがんばれ+5
-1
-
967. 匿名 2024/03/10(日) 11:23:37
>>397
パートで教員やってますが、40〜50歳の普通の先生いない
ちなみに採用ゼロ世代なので、正規となると就職浪人経験者
いたとして多いのは、講師かパートか派遣での出入り
もしくは逆に出世頭の教育委員会とか多方面で出向する人達+3
-0
-
968. 匿名 2024/03/10(日) 11:24:18
氷河期の親も自己責任論に染まってて氷河期の苦しみ理解しないのがね
むしろボーナスステージ生きてたくせに自分たちの老後貯蓄ためてなくて
子や孫が金銭生活すべてにおいて親の面倒見るのが当然態度とってるのが腹が立つ+3
-0
-
969. 匿名 2024/03/10(日) 11:24:33
こういう時に辞めるのは仕事出来る人が多いんだよ
人数あわせれば数字の面では帳尻合うかもしれないが、大変なのは現場+4
-0
-
970. 匿名 2024/03/10(日) 11:24:59
>>960
労組は氷河期を見捨てると決めた組織なのではなから仇みたいなもんだよ
無能なのではないです
氷河期を社会から排除するための組織です+3
-0
-
971. 匿名 2024/03/10(日) 11:25:18
>>883
横だけど、私は保育士で給料上がってきたところで(保育士だから一般に比べたらそれでもめちゃ少ないけど)で理不尽な異動させられて退職に追い込まれた。
私の異動を見て同じ位の後輩や同僚が次の年退職。その次の年経験10年の先生達がまた、理不尽な異動命令で異動したくない人が退職。
そこの法人の保育園今、人手不足でガタガタらしいwww
いくつも園を持っている大きな法人の保育園は、早期退職募集なんてしたら一斉に辞められちゃうから、経験があって給料上がってきた人を無理矢理異動させて、退職に追い込むんだよね。ちなみに次に転職した法人の保育園でも同じことされた。
あたなたのコメントにすごく勇気貰った!ありがとう!人を大切に出来ない会社は、人手不足になってガタガタになればいいと思ってる。+29
-0
-
972. 匿名 2024/03/10(日) 11:26:24
>>936
なんでそう思うの?
自分が切られる側だから焦ってる感じ?+0
-2
-
973. 匿名 2024/03/10(日) 11:27:28
氷河期世代42歳山神同年代の家族が大学生の時にバイトの面接受けておとされたスーパー潰れたww
あの世代はバイトも落とされてたよ
今41歳のいとこも大学生のときあちこち飲食店のバイト落とされてた
ちょーしこいてた企業が時代の流れで世間から不要とされ潰れるのはいい気味+5
-0
-
974. 匿名 2024/03/10(日) 11:27:34
>>99
実際に働いたら逃げるでしょ
それで帰ってくれればいいけどだいたいはよからぬことになる+7
-0
-
975. 匿名 2024/03/10(日) 11:28:21
>>953
同感
ターゲットにはバブル世代も含まれているだろうし。時代相応にITスキルやマネジメント能力をつけて来なかったツケだと思うし、そんな人でも居座れるという前例を作ってしまう方が良くない。
ただ、能力に達していないなら若手でも退職させるべきだとは思う。+1
-0
-
976. 匿名 2024/03/10(日) 11:28:45
>>570
外資だとまた話変わりそうだけどね+2
-0
-
977. 匿名 2024/03/10(日) 11:28:47
>>80
ペット宛に通信講座かなんかの案内封書が届いたって画像思い出した🤣+0
-0
-
978. 匿名 2024/03/10(日) 11:30:44
>>620
71年生まれ短大卒(92年卒)だけど、短大卒ならここから氷河期の始まりだと思う。91年の春、就活スタートとバブル崩壊が直撃した世代だから。
就職の募集自体が激減、掲示板もスカスカだったわ。
71〜73年生まれは人口も突出して多いし、この世代に当たり前の就職が行き届いていれば今の少子化もだいぶ防げてたでしょうね。過去を辿れば必ず原因があるからこそ、今のフォローが未来に繋がると思うんですけどね。+7
-2
-
979. 匿名 2024/03/10(日) 11:33:43
>>965
ノンノン
指導は悪とされてたの
あの当時は指導=無駄な経費って扱いだったから
会社側が経費削減のため経験者を採用して、指導そのものを無くしたってのが正確なところ
即戦力しか取りません!って企業ばっかりだったから、人材育成そのものがなかった
マニュアル見て仕事をするのは仕事ができない証拠だなんて言われてたしね
見て覚えろなんて優しい方+6
-0
-
980. 匿名 2024/03/10(日) 11:33:53
>>965
「氷河期世代の人は、我慢強く文句も少ない仕事も頑張る最後の世代かなって思う。
大企業をリストラされても行くとこはあるし、重宝される人も多いと思う。」
従順な奴隷になりそうだから重宝しそう、って言いたいの?
「ただ、氷河期世代の人全般に言えると思うのが、人を指導するのが苦手?教育して後進を育てることを積極的にしないように見える。」
世代は関係ない
若手が辞めたら無能と評価されて出世できなくなる中間管理職の立場なら当たり前
もう少し物事を俯瞰して見ようね
「氷河期の上の世代が見て覚えろみたいな感じだったからか教え下手なのかも、マニュアル否定世代でもあるし。」
自分たちがマニュアル無しで苦労したから、マニュアルを構築した職場もある
マニュアル否定世代なんて聞いたこともない
「そう思うと、あまり良い上司にならなくて、会社としては使い捨て人材になっちゃうのかな。」
あなたはさぞや素晴らしい上司になって末は経営者まで確実に出世するんでしょうね
そのぐらいの自信、当然あるよね
じゃなきゃここまで書けないもんね
もしそこまで考えないで書いてるなら、バカで無能だわ
氷河期世代バカにするのは簡単だけど、いつか自分も中高年になるのをお忘れなく
氷河期世代を踏みにじった歴史は「昔もやったんだから」で企業も繰り返しやすくなる
実際、バブル崩壊後初めてリストラが始まった時、労働組合も世間からの企業バッシングも政治家バッシングも凄かったのに
今はリストラ発表しても無風どころか「適性化」と称賛する始末
あなた方が中高年になる時はさらなる絶望が起こるんだよ
こういうリストラは社会が批判し食い止めないといけない
自分だけ永遠に年を取らないと勘違いしないほうがいい
これはあなたの未来にも起こること+7
-0
-
981. 匿名 2024/03/10(日) 11:33:57
>>178
こんなんにプラス付きまくるのがガル民の低学歴を物語ってるわね
バブル崩壊は1991〜1993年頃
最後の売り手市場がギリ1991年度就活生あたり
4大卒なら現在54〜5歳かな
それより10歳も下の45歳がバブル世代なわけないでしょうよ
バカは黙っときなよ
気に食わないオバサンをバブル呼ばわりしたいだけやん+15
-0
-
982. 匿名 2024/03/10(日) 11:34:59
うちの会社も5、6年くらい前に40歳以上の正社員1万数千人リストラがあってニュースにもなった
ギリギリ30代だったから切られなかったけど本当に容赦なかった+1
-0
-
983. 匿名 2024/03/10(日) 11:35:42
なんでもかんでも氷河期に押し付けて自己責任の一言で我慢させればいいと思ってるんだよ
最悪だわ+4
-0
-
984. 匿名 2024/03/10(日) 11:35:43
>>662
自分がボケたり体が動かなくなったりしたら仕方ないけど、高齢出産の私は、60歳で娘が二十歳過ぎたくらいだから、一人残して安楽死はまだしたくないよ。
65歳?なんでまだ生きるの?って思われるのが普通になったら怖いね。+3
-0
-
985. 匿名 2024/03/10(日) 11:36:22
>>767
無能というか時代についていけない人いる。
ツールを使いこなせなかったり。+3
-1
-
986. 匿名 2024/03/10(日) 11:36:29
>>875
ホワイトカラーは無能な人が4人集まってもなんともならんよ優秀な人1人高級で雇ったほうがいい
まぁ肉体労働なら数かもしれないけど
+4
-1
-
987. 匿名 2024/03/10(日) 11:37:53
>>178
48だけどバリバリ氷河期だよ!
大学出てるほうが就職難しかった時代なのにバブル扱いされるのは正直イライラする
バブルは今50代半ば+11
-0
-
988. 匿名 2024/03/10(日) 11:39:01
日本しんどすぎる。+0
-0
-
989. 匿名 2024/03/10(日) 11:41:28
バブル世代を辞めさせれば良いのに、なんで氷河期世代なの?+3
-0
-
990. 匿名 2024/03/10(日) 11:42:44
>>968
ほんとそれ
ちょっと横にそれる話だけど
先日ガルに「ジジババは無償で孫の世話をしないといけないのか? ワーママのツケ」みたいなすれ上がってたけどさ、自分たちが子育て中は義両親が孫の面倒を無償で見るのは当たり前だったよね
そうやって上世代を無償で利用しつつ、子育てしてきた世代なのに、自分たちより余裕のない若い世代になぜたかろうとするのか?
それでなくても老人のために負担させられてる社会保障費が多くて親世代よりはるかに可処分所得の低い中、共働きしてでも子育てしてる若い世代を支えようとなぜ思わないのか?
そもそも今自分が面倒を見てる孫は自分と同レベルの釈迦保証を享受できる可能性はほぼないのに、なぜ自分の老後資金もためず、若い世代にたかろうとするのか?
今回のリストラだって同じ
60~70代の現経営陣が帳簿上の数字を良くするためにリストラして若い世代にそのツケを背負わせるもの
この世代は、本当に社会的責任を取ろうとしない
ただただ下の世代を搾取することしか考えてないのが腹が立つ
+1
-0
-
991. 匿名 2024/03/10(日) 11:43:49
>>891
社会人何年目よってゆとり連中でも自分の気持ちを言葉で表せない幼児みたいな癇癪の起こし方するからびっくりする。そこで叱るとハラスメントだ訴えてやると騒ぐか、ベソベソ泣いて休職したりするから周りも自分に火の粉がかからないように腫れ物に触るように扱う。何年も経っても全く成長しないよね。+2
-1
-
992. 匿名 2024/03/10(日) 11:43:51
>>951
けどコスメカウンターって最近は若い人お金ないからブランドによっては中学年からマダムがゆっくり買い物してるパターン見るよ
そういった人はあんまり若すぎる人しかいないなら買わなくなるかも
デパコスって年上の世代で結構保ってるからその限界説は顧客の立場ならどうだろう
今って昔若かった人がそのまま年齢重ねても愛用すること多いから顧客と一緒に店員も歳を重ねていくのも大事かと+2
-0
-
993. 匿名 2024/03/10(日) 11:44:04
>>519
資生堂は容姿が良い人じゃないと入れないよ。基本的には。+11
-0
-
994. 匿名 2024/03/10(日) 11:44:06
占星術的に就職氷河期世代は冥王星天秤座のくくりになるみたいなんだけど、この冥王星天秤座の人達は、今年から20年間だったかな、俺らの時代だ!!というような良い時代になるらしいよ。
苦難が続いたけどようやく光が当たるらしい。
だから氷河期の皆!
私もだけど、めげずに生きていきましょう!!+7
-1
-
995. 匿名 2024/03/10(日) 11:45:39
>>178
バブル世代は55歳越えだよ
10歳もサバ読むな
うろ覚えなら書き込むな+6
-0
-
996. 匿名 2024/03/10(日) 11:46:10
>>969
数年前夫の会社が早期退職募ったりそれでも出て行かない人は僻地に転勤させて物理的に辞めさせたりして大量に人いなくなったけど、当時株価はどん底だったのが今では株価V字回復。去年は春闘満額回答。
日経225銘柄の企業。
ここでは「早期退職募る会社なんて社員大切にしてないんだから堕ちていくだけ」という意見多いけど、人切り捨てて不死鳥のように戻っていく企業もある。+0
-2
-
997. 匿名 2024/03/10(日) 11:47:04
>>295
男女差別も酷かった。
男子だけセミナー案内きたり。
その企業に問い合わせをしたら、なぜセミナーあるのを知ってるんですか?と言われたし。
銀行は大卒女子はいらないとはっきり言ってた。
ある信用金庫のトップは、うちに少し勤めて、さすがあの信用金庫に勤めてただけある、と言われるいいお嫁さんになってほしいと言ってた。
公務員試験の浪人当たり前だし、氷河期の大卒はほんとに厳しかった。
+10
-0
-
998. 匿名 2024/03/10(日) 11:48:37
>>913
周り巻き込んで死ぬのだけはやめてほしい。
テロはやめてほしい。+0
-0
-
999. 匿名 2024/03/10(日) 11:50:22
>>1
有望な若手が入るとは限らないのに+4
-0
-
1000. 匿名 2024/03/10(日) 11:53:28
>>926
お前の勤め先が
お前のクビ切りますように!+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する