ガールズちゃんねる

パートで良かった!って事ありますか?

135コメント2024/03/16(土) 12:42

  • 1. 匿名 2024/03/09(土) 11:18:14 

    主は看護師歴12年程です。これまで正社員として働いてきましたが、妊娠出産で現場を離れ育児に専念していましたがそろそろ仕事復帰をしようかと思っています。
    小さい子どもがいるならパートが良いんじゃない?とよく言われますがパートで働いた事が無いためパートと言われてもいまいちピンと来ません。

    パート勤務の経験がある方にお聞きしたいのですが、パートで良かった、パート勤務の良さを教えてください。

    +61

    -9

  • 2. 匿名 2024/03/09(土) 11:18:41 

    自分の時間を楽しめる!

    +157

    -6

  • 3. 匿名 2024/03/09(土) 11:18:53 

    割と気楽に休める

    +246

    -13

  • 4. 匿名 2024/03/09(土) 11:19:21 

    残業がない

    +67

    -7

  • 5. 匿名 2024/03/09(土) 11:19:27 

    時間があって責任がない

    +157

    -17

  • 6. 匿名 2024/03/09(土) 11:19:53 

    パートで良かった!って事ありますか?

    +3

    -7

  • 7. 匿名 2024/03/09(土) 11:19:55 

    陽が高いうちに帰ってまったりと出来る

    +114

    -6

  • 8. 匿名 2024/03/09(土) 11:19:57 

    >>1
    時短で働ける。融通効かせてもらいやすい。

    主さん看護師さんなら、時給も良いだろうし羨ましいです。

    +194

    -9

  • 9. 匿名 2024/03/09(土) 11:19:59 

    急な事にも対応しやすい。

    +17

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/09(土) 11:20:03 

    >>1
    プライベートとの都合がつきやすい。
    休日出勤とかたまにあるけど、パートは断れても社員は必ず出勤しなきゃいけないからね。
    あと、責任の重さも全然違う。

    +124

    -4

  • 11. 匿名 2024/03/09(土) 11:20:04 

    お金があるから身も心も時間も余裕がある証拠

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/09(土) 11:20:15 

    なんとなく、パートのほうが休みやすいかな、と思う
    小さい子がいると急な休みを取らなきゃいけない場面が多いから

    +133

    -3

  • 13. 匿名 2024/03/09(土) 11:20:19 

    とにかく気が楽。同じ仕事内容だとしても。

    +91

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/09(土) 11:20:29 

    辞めやすさ
    パートなのに休めないし残響あるし責任重大だしでプレッシャーすごかったけど本当に無理ならいつでも辞めれるし♫っていう安心感があったからこそ続けられたと思う

    +104

    -4

  • 15. 匿名 2024/03/09(土) 11:20:33 

    看護師のパートタイムと、飲食店やスーパーなどのパートでは、全然違う

    +83

    -5

  • 16. 匿名 2024/03/09(土) 11:20:47 

    コロナワクチン打たなくて済んだ

    +9

    -4

  • 17. 匿名 2024/03/09(土) 11:20:50 

    肉体的にも気持ち的にも、多少はゆとりを持てる。

    +18

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/09(土) 11:20:52 

    >>1
    看護師パートで働いてたけど、看護師のパートは仕事量は常勤者と同じだから普通に残業もする
    ただ、年収の問題で残業代を全部は付けられないから、バカバカしくなって常勤に戻って、病棟じゃなく外来勤務にしてもらった 
    外来ならよっぽどのことがない限り定時上がり

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/09(土) 11:21:12 

    責任がない!

    +9

    -6

  • 20. 匿名 2024/03/09(土) 11:21:13 

    体力回復して元気な時間がある。
    フルタイムの時は疲れを取り切れた時が一瞬も無かった。

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/09(土) 11:22:14 

    >>15
    飲食スーパーは、社員は会社の奴隷という言葉がぴったりなので…

    +18

    -7

  • 22. 匿名 2024/03/09(土) 11:22:48 

    転勤がない
    豪雪地帯に転勤になった社員や、中国の工場に派遣された社員を見てつくづく思った

    +32

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/09(土) 11:22:52 

    >>15

    だよね
    看護師さんが一時的にパートタイムで働いてても、正社員に戻りたければいつでも戻れるもんね

    +36

    -6

  • 24. 匿名 2024/03/09(土) 11:22:53 

    飲食店でパートしてたけど、
    社員さんだと「シフトの穴空いたから今すぐ来て!」「明日〇〇の店舗に応援行ってきて!(しかも遠方)」みたいなことしょっちゅう言われてるの見てたから大変だよなぁと思ってた。
    他のパートさんは「社員もパートもやってること同じじゃね?」みたいなこと言ってたけどさ、やっぱ違うよ。

    +54

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/09(土) 11:22:59 

    急な時はお互い様だけど、頻繁に当日欠勤する人はちょっと迷惑

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/09(土) 11:23:08 

    >>1
    看護師のパート勤務とそれ以外のパート勤務とでは全然違うよ。看護師のパートはパート言いつつ仕事の量は全くもってパートじゃない。責任も変わらないし。

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/09(土) 11:23:08 

    飲み会に基本的に誘われない、誘われても断りやすい。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/09(土) 11:23:26 

    時短パートだと昼間に市役所や銀行や病院など行けるし、子が熱を出した時に休みの融通がきく

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/09(土) 11:23:59 

    >>23
    看護、保育、介護の分野は資格も必要かつ、人が足りなさすぎるから…

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/09(土) 11:24:49 

    正規職員のときは、年に一度目標を立てて、年に数回面談して、達成できたかを確認してた。
    普通に目標達成→B判定
    特別なことを成し遂げた→A判定(給料アップ)
    仕事を休みまくり→C判定
    みたいな評価をされる。
    めちゃくちゃ頑張ったのにBかよ💢っていつも思ってた。

    大きな職場だとそういうの無い?
    パートだとそういったものと無縁。

    +10

    -3

  • 32. 匿名 2024/03/09(土) 11:26:45 

    >>22
    私のところ、若い(既婚)社員は転勤命令が出ても断る人結構多いよ。
    その代わり外勤社員(基本給+外勤手当7万円)から内勤社員(基本給+手当なし)に異動させられてるけど。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/09(土) 11:26:59 

    >>1
    小さい子供いると保育園の呼び出しとか朝起きたら熱出てたり色々予想外なことが起きるからパートで良かったと思う

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2024/03/09(土) 11:28:09 

    責任がないってめちゃくちゃ楽

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/09(土) 11:28:23 

    >>23

    それよ

    飲食店やスーパーでパートしてても、何の経験にもカウントされないし、低賃金でこき使われるだけだし

    +36

    -7

  • 36. 匿名 2024/03/09(土) 11:28:24 

    責任の度合いが正社員と違うので、職場離れたら仕事の事を考えなくていいのが精神的にとても楽

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/09(土) 11:28:48 

    非常勤講師してたけど、時給が常勤より良かったです
    あと夜中の急な呼び出しがない
    長期休暇は子供と一緒に休める
    子供がいて親を頼れないとなるとうちは非常勤一択かな
    常勤は大変過ぎます

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/09(土) 11:29:05 

    長時間労働ではない

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/09(土) 11:29:19 

    無理なく自分のペースで働ける。
    パートだと正社員より期待度も低いから、少し頑張ったら評価してもらいやすい。

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/09(土) 11:29:49 

    >>30
    社員も長くやったけど
    そんなのなかった

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/09(土) 11:30:00 

    お金は正社員並みに稼ぎたいけど介護しながらだからパートでダブルワークです。どちらも家庭の都合にあわせながら働き両方の仕事で新卒社員くらいの月給にはなります。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/09(土) 11:30:19 

    >>18
    そうなんだよね〜。看護師のパートは他の職種のパートとは全然違う。パートと一括りにして聞いても一切参考にならないと思う。
    パートで働くなら病棟はやめとけってことと、クリニックも人が少ないから突発的に休めず子育てしてる身には意外とキツイ。

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/09(土) 11:30:51 

    >>1
    旦那の給料だけでもとりあえずやっていけるならお子さんが小さいうちはパートのが良いかも
    旦那も育児に積極的で子どもの急な体調不良で旦那も早退出来るとかなら正社員でも良いかも

    +8

    -3

  • 44. 匿名 2024/03/09(土) 11:31:54 

    >>23
    それもあるけど、専門職のパートは時給が高いけどパートでも責任がある。

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/09(土) 11:32:30 

    気兼ねなく休めたり早退できるのがメリットだも思ってたけど、今の会社は社員もガンガン有休使う。

    時代的にもそうなんだろうけど。
    なんだかなぁ…と思いながら働いてるパートです。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/09(土) 11:33:03 

    >>35
    すごい言い方してるけどw
    どこにでもあるのがスーパー飲食店
    年いってから看護の仕事から離れたくなってやったことないスーパーと飲食の仕事するのはきついんじゃないかな

    あと最近は時給も上がってるよ
    パートアルバイトいなくなったら経営できなくなるから買い物できなくなるよ

    あ、もしかして田舎に住んでて引きこもりで周りにスーパーも飲食店もないからわからないとか…?

    +15

    -14

  • 47. 匿名 2024/03/09(土) 11:33:03 

    歓送迎会に堂々と欠席できる

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/09(土) 11:33:14 

    >>24
    うちもパート先もパートの穴を埋めるように社員がシフトに入ってる
    通院とか慶弔イベントとか具体的な用事がないと希望は出せない感じ
    それでフルタイムで見なし残業ありだと本当にヘトヘトそう

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/09(土) 11:33:21 

    どうせパートみたいな扱いが逆に気楽で良かったりする。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/09(土) 11:33:37 

    家のことと両立できる。
    仕事時間が長いと家の中グチャグチャになる。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/09(土) 11:34:08 

    とにかく、嫌になったらやめりゃいいや、と思える所かな

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/09(土) 11:35:07 

    職種にもよるけどシフト制なので前もって学校の参観や友達と予定立ててもシフトで✖️出しておけば簡単に休める。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/09(土) 11:35:11 

    時間になったら
    さっさと帰れる

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/09(土) 11:35:13 

    難しい仕事を任されない

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/09(土) 11:36:21 

    >>44
    あるね 夜中まで仕事したり持ち帰って書き物したり休みも連絡きまくるし、時給でなんでこんなことしなくちゃいけないのか
    と思ったよ

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/09(土) 11:37:17 

    看護師のパートなんか安時給で責任のある仕事させられて最悪だよね。かといって常勤だと夜勤必須だったりする所もあるし、看護師って意外と子持ちだと働きにくい。

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/09(土) 11:38:05 

    休みやすいし辞めるのも辞めやすい

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/09(土) 11:38:55 

    考えたけどなかった

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/09(土) 11:39:16 

    >>5
    うちは正社員並み(以上とも言うべきか)に責任負わされるよ〜。正社員が何かやったら私達パートのせいにされてます。裏でやられてるので弁明の仕様がなく。

    +6

    -5

  • 60. 匿名 2024/03/09(土) 11:40:21 

    短時間の受付事務のパート始めたけど業務的にも楽しくていい人ばかりで最高です。前職が時間に追われて人間関係ももピリピリしてたので天国のように感じます。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/09(土) 11:41:41 

    >>35
    ドラゴン桜の作者が描いたDr.Eggsっていう漫画で
    医大生に飲食バイト勧めてたよ
    学べることが多いからって

    何の経験にもならないってのは、やったことない人だからこそ出る言葉では
    視野が狭すぎる さすが看護師


    +26

    -7

  • 62. 匿名 2024/03/09(土) 11:41:48 

    >>48
    しかも繁忙期の土日祝、大型連休なんて絶対休めないしね。。
    休み希望通りに休めるっていうのもパートの利点なのを分かってないパートさん多いけど。
    パートも社員もやってること変わんないじゃんとか言う人に限って土日や連休しっかり休んでるし。(休むのが悪いとは言わないが

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/09(土) 11:41:50 

    >>1
    看護師さんはパートでもすごく時給が高いってきく。
    こちらの田舎地方でも3000円超えてるよ。

    コンビニパートはたぶん900円ぐらい?

    時給高いから、パートで気楽に働きたい時だけお小遣い稼ぎすればいい。
    ボーナスはもらえないけど、もらえないので開き直って休みたい時は休みましょー

    +2

    -13

  • 64. 匿名 2024/03/09(土) 11:43:52 

    >>63
    3千円なんて見たことないけどな…

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/09(土) 11:44:02 

    >>63
    看護師のパートの平均時給は東京でも1800円だよ
    3000円超える所なんて稀

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/09(土) 11:44:45 

    >>44

    時給安くて何のスキルも積み上がらないパートをいつまでも続けるより、ある程度の責任で時給高くて経験にもカウントされる職の方がよくない?

    +10

    -6

  • 67. 匿名 2024/03/09(土) 11:46:31 

    >>63
    適当なこと言わない方がいいよ。エリア別で見ても、一番高い都内ですら2000円行かない平均時給。地方田舎で3000円超えるなら、常勤で勤務せず全員パート勤務になると思うよ。パートじゃない常勤者の月給を時給換算しても2000円行くか行かないかだから。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/09(土) 11:48:49 

    簡単に休める、都合で辞めるのも再開するのも超気楽

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/09(土) 11:48:53 

    >>63
    私が正社員の看護師として働いている月給を時給に換算しても3000円なんて貰えませんが…
    時給3000円も貰えるパートなら正社員なんて喜んでやめますわ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/09(土) 11:50:14 

    >>65
    正直、資格のいらない飲食ですら都内ならそのくらいの時給のとこある

    +4

    -5

  • 71. 匿名 2024/03/09(土) 11:51:27 

    >>61
    医大生へ人生経験の一環として飲食店へのバイトを勧めるのと、生活の補填として働き続ける為の飲食店のパートか看護師のパートかってかなり意味合いが違ってくるよ。
    たぶん、ドラゴン桜の人だって、バイトで選ぶなら家庭教師が大多数であろう医大生に向けて言ってるんだろうし。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/09(土) 11:51:39 

    >>70
    てか、ティッシュ配りで時給1500円だよw

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2024/03/09(土) 11:51:53 

    資格ありのパートだけど、子供のことで休みやすい。正社員子持ちだとジジババと同居って人しかいない。うちのところは高齢だから難しい。
    まぁパートでも専門職だと勉強はついていかなきゃいけないところが辛いんだけど、普通のパートよりは安定はしてる。子供が大きくなればまた仕事増やして頑張れば良いから。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/09(土) 11:52:42 

    >>70
    都内もそうかもだけど、最近はニセコとか九州の半導体の地域がすごいよね
    半導体の企業の社食のおばちゃんは時給3300円だと話題になってた

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/09(土) 11:54:19 

    以前総合病院でパートしてました。たまーに交代要員いなくて残業(パートの残業は無給)することがあったけど、基本的には時間きっかりで切り上げさせてくれてました。委員会とかも入らなくて良かったし気楽だったなと思います。
    私も妊娠出産で数年現場離れてますが、そろそろまたパートで探そうかなと思ってます。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/09(土) 11:56:55 

    >>71
    人格形成が歪んでる人多いのは
    やはり接客をしたことがないからなのかな
    看護師は、こっちは患者なのに謎に鼻で笑ってきたり嫌味言ってきてびっくりしたことあるわ
    患者に対してこれなら職員間はやばいんだろうと容易に想像できる
    大きな声で文句言いながら老人のオムツ替えてたのも見たし 寝たきりなのかしらんけど、周りにも聞こえてるよって

    +10

    -3

  • 78. 匿名 2024/03/09(土) 11:58:04 

    >>71
    看護師は年いってからだと人の命にかかわるから
    仕事から離れてもらいたいけど
    飲食はおばちゃんおばあちゃん達お客さんから人気だよね 

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/09(土) 11:59:16 

    >>75
    そうなんだ、じゃあ看護師やめて九州に移住したら?w

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/09(土) 12:00:05 

    >>79
    看護師の時給よりだいぶ高いから社食のおばさんになったらいいよねw

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/09(土) 12:02:01 

    >>66
    スキルにならないって言うけど
    その仕事に対する経験と知識はつくわけだから
    それは立派なスキルだと思うけど

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2024/03/09(土) 12:02:42 

    >>65
    神奈川のうちの近所でも1800円だった

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/09(土) 12:03:25 

    正社員なら無理な死後も歯を食いしばってやってたけど、パートは時間が来たらハイさいなら〜できる。
    それができないなら最初から手を出さない、できないと言える。

    案外、やめろって空気にならない。よっぽど奴隷みたいに使いたいんだな〜と改めて思う。特に零細企業。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/09(土) 12:03:49 

    >>67
    超えてるもんは超えてるのだから仕方ない

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2024/03/09(土) 12:05:38 

    >>1
    楽。正規に比べたら。
    週5(土日も入る)ならまぁまぁしんどい、、
    週3の今は、楽過ぎて、ボケそう。不妊治療のため正規から扶養内パートにしたため。
    子どもいたらちょうどいい働き方。
    いない私は…資格試験受けようか悩み中。

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2024/03/09(土) 12:05:56 

    パートでも有給取れる

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/09(土) 12:07:29 

    >>30
    パートでもある
    Aでも時給は据え置きみたいなかんじよ

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/09(土) 12:08:20 

    看護師パートしてる

    扶養内だと週2ぐらいしか働けないよ
    うちはパートはめちゃくちゃ免除あるわ
    上司が早く帰りなさいと毎回行ってくれる

    面接でパートと正社員で違いはありますか?とか聞いてみたらいいと思う

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/09(土) 12:08:46 

    同じ職種でパートしてるけど、社員の時より精神的に楽。勤務時間に融通がつきやすいから体も楽。
    ポーナスでないとかあるけど、お金が絶対第一じゃないから自分はパートにして良かった。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/09(土) 12:10:11 

    やっぱり社員ほどの責任がないのは良い

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/09(土) 12:13:29 

    >>63
    都会民に噛みつかれてるけど、
    こちら超絶ど田舎 バスは1日数本しか走っていないような、学校も合併するぐらい田舎。

    私は、訪問看護+介護で、2時間8000円もらっていますー◎
    田舎だから。






    >>65
    >>67
    >>69

    +0

    -7

  • 92. 匿名 2024/03/09(土) 12:13:44 

    >>66

    賢い人は、そう考えるよね

    でも世間一般の主婦って仕事できない人が多いし、責任ある立場とかイヤで、お気楽にパートしたいんだと思う

    +9

    -3

  • 93. 匿名 2024/03/09(土) 12:15:16 

    >>1
    気楽でいいけど扶養内で看護師なら時給いいからあまり働けないと思う。
    扶養はずれてパートやるならある程度働かないと損になるからよく調べて働いた方がいいと思う!

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/09(土) 12:16:31 

    >>3
    そのはずが、気軽に休めなかったので
    辞めました🎵

    +12

    -3

  • 95. 匿名 2024/03/09(土) 12:16:44 

    >>91
    そりゃそんなド田舎ならそれくらいの待遇にしないと働き手は来ないでしょうよ。
    働きたい時に小遣い稼ぎ程度の気持ちで働くなんて事もできないだろうし。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/09(土) 12:18:01 

    皆に優しくして貰えた

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/09(土) 12:19:41 

    言われたことやれば◎
    正社員なら自ら働きかけたり、向上心持って!みたいな雰囲気だけど、パートなら無心で淡々とやればいいだけみたいな。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/09(土) 12:21:20 

    男が非正規だと「甘ったれ」と言われる。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/09(土) 12:26:24 

    賞与はないけど、時間だけで働ける。働く日にちも決めやすい。
    お金に困ってなければ、ボケ防止や体を動かすために働く。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/09(土) 12:27:07 

    同じく看護師です。
    委員会やら係やら時間外の勉強会や詰所会等に出なくて良い。
    8時半〜17時半のフルタイムパートです。
    退職金共済もあるし、社員ほどではないけどボーナスも出るし有休もとりやすい。

    市役所の会計年度任用や保育園でも働いたことあるけど、医療機関の方が休んだ時に「パートだからね」って感じで明確に正社員とパートを分けて考えてくれてた。
    役所や保育園は正社員の仕事もパートがやるし時間外もあったし、正社員とほぼ同じ扱いなのにボーナスの率も違えば福利厚生も違って嫌になった。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/09(土) 12:31:50 

    >>1
    私も医療職だよ!看護師ではないけど。

    正職員と違って、勉強会や委員のメンバーにはならないから気が楽♪
    対患者での責任の重さは変わらないけど、業務の幅が狭いというか正職員レベルで責任重めの仕事を押しつけられることがないから最高!
    子の病気での欠勤も正職員ほど咎められないかも。

    ご主人や両親・義両親と連携取れてて子どもは誰に任せても回る!って状況且つ、しっかり経験積んでバリバリ働きたいならパートはおススメしない。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/09(土) 12:34:01 

    >>44
    だよね。
    私も専門職である程度時給高いけど、時給高いゆえに必要最低限の人員しか配置されてないから、休みは前もって申請すれば融通きかせてもらえるけど、急な休みはほぼ無理だよ。
    少なくとも前日夜までに上司に相談しなきゃいけない感じ。
    こんな事書くとマイナスだろうけど、当日急に発熱したけど休みの他のスタッフが全員私用で代理出勤を頼む事もできず、解熱剤飲んで出勤した事ある…。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/09(土) 12:39:59 

    >>66
    でも結局老には勝てなくて正看護師だったけど早めに辞めてスーパーの品出ししてる…
    師長さんまで出来るバイタリティもスキルも無いし介護職も無理。気楽でいいよ

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/09(土) 12:41:17 

    辞めるときも入るときも楽

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/09(土) 12:55:26 

    >>1
    パートでもフルタイムか短時間かで変わりそう。短時間だとやっぱり責任重い仕事まわってこないし、何より帰りやすい。フルタイムだと結局社員と同等の仕事がまわってくる…。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/09(土) 12:59:16 

    >>81

    悲しいけど世間的には評価されない。スーパーや飲食店のパート経験ある人が、違うスーパーや飲食店に移る以外は。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/09(土) 13:01:38 

    >>92

    まず、パソコン使えない主婦が多い。そして、きちんとした接客できる人も少ない。リーダー的な役割こなせる人も殆どいない。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/09(土) 13:22:42 

    >>3
    シフト制で休む時には替わりを探すように言われる職場はパートでも休みにくいよ

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/09(土) 13:28:24 

    >>65
    大阪の国立循環器●●
    時給3800円です。

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/09(土) 13:52:10 

    >>1
    今病棟パートだけど委員会、看護研究、新人教育がないだけでもずいぶん楽だよ
    でもフルタイムパートの人達は委員会と新人教育はやってる
    けど残業はほぼない

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/09(土) 14:11:08 

    今保育園の看護師してるけど時給2200円で9時から13時、週3勤務してるけど楽だよ!
    仕事内容は子供が怪我した時の手当、熱が出た子供がいたら隔離部屋でお迎えまで見守り、月1で全園児の身体測定位。
    基本は0歳児クラスに入っていて保育士さんの手伝い。子供達可愛いしもう普通の病院勤務には戻れない。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/09(土) 14:49:54 

    看護師さんはどうなのか分からないけど
    研修は最低限だし種類書きもほとんどないです(パート保育士)

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/09(土) 15:41:18 

    残業や行事を拒否してもなんとも思われない。子育てや介護で休む事に理解がある。正社員ほど守られてはいないが有給、保健、福利厚生が完備されていて本当にありがたい!パート務めして数年後に正社員のオファーあったけどパートのままを希望した。このまま定年まで勤めたい。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/09(土) 15:55:41 

    >>14
    残響!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/09(土) 16:12:47 

    >>46
    どこにでもあるといいつつ、田舎にはないかなー?とか自分で何言ってるかわかってないのね
    あなたにはその仕事がピッタリそうで何より

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/09(土) 16:32:27 

    >>1
    看護師パートしています。委員会なし、勉強会は出ず、時間になったら帰れるのは気が楽です。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/09(土) 16:41:32 

    >>30
    フルタイムパートだけどそんな感じ。
    社員1人で(近隣の支店合わせて)パート30人の業績評価付けてるから。
    現場にいないので現場の社員の意見に加える為に参考やアピールとして使ってるって言ってた。
    数値で表せる目標5つ立てるように言われてるけど、あえて絶対に達成できる目標を立ててるけど笑

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/09(土) 17:10:24 

    >>2
    週5フルタイムだと無理

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/09(土) 17:11:21 

    >>19
    それは違う

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/09(土) 17:25:33 

    >>2
    フルタイムは無理

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/09(土) 17:27:50 

    >>1
    特養パート勤務です。常勤とほぼ同じ仕事内容ですが委員会は免除されているのでありがたいです。あと休み希望はパートの方が日数多めに出せて(事情は話しますが)通りやすいので子どもの用事で休みやすいです。大体は定時で帰れるのもいいところかと思います。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/09(土) 17:47:06 

    看護師さんなら専門の派遣登録して、健康診断の補助とかの仕事はどうかな?
    それなら時間は守られると思う。
    でも派遣会社は口コミよく読んだほうがいい。
    派遣先に条件嘘ついたりするとこもあるらしい。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/09(土) 19:01:23 

    >>108
    そんな職場絶対働きたくないわ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/09(土) 20:29:58 

    >>30
    うちの会社「A判定は存在しない。」って言われててワロタよ。(全然笑えない)
    判定ランクとしては存在するのに
    該当者が存在することはないって何なんだ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/09(土) 21:07:51 

    >>1
    クリニック看護師。
    週3回8時半〜12時半で扶養内勤務。
    本当にストレスがなく、働きやすい!メインは採血と点滴。扶養内子持ちパートが多いので子供の体調不良などで急な休みでもお互い様なので休みやすい。最高!

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/09(土) 21:32:21 

    >>94
    そうそう。
    パートなら意味わかってないアホ社員が多すぎる。
    ずるいとか言われた。
    ならお前もパートになれば?と言い返した

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/09(土) 22:36:31 

    プレッシャーがない。社員の時は毎日責任感に押しつぶされてた。ストレス凄かったな。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/09(土) 23:11:54 

    >>45
    うちもそう。
    社員の有給が優先。毎月のように5連休取ってるよ。
    社員にとってはホワイト。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/10(日) 00:35:05 

    4時間だけ働く
    8時から12時までのシフトに入ってる
    休憩なくて、めっちゃ近所で効率的すぎる!
    ほんとにやりたいことに熱中できるしね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/10(日) 09:19:50 

    >>59
    それ普段、パートさん同士で仕事しながら喋ってたり、周りの社員に迷惑かけたりしてない?
    社員からしたら賑やか過ぎて、もっと仕事与えたらって話しにうちはなっているよ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/10(日) 09:22:46 

    >>3
    一人のパートさんは、周りをみてかそこまで休まない。
    もう一人のパートさんは、ちゃっかり週末三連休作って休む。
    後方のパートさんは一人じゃ何も出来ない。辞めてほしい。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/10(日) 17:20:06 

    >>1
    パート勤務で長く働いているけど趣味もしたり時間的な余裕もあって良かったです。
    節約が趣味みたいに楽しめるタイプなのでお金は貯まりました。正社員でなくて良かったです。
    正社員にこだわる余り体を壊すと元も子もないと思います。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/11(月) 08:31:19 

    希望休が出せるのがメリット。正社員だと週5日は出勤して当たり前だから、子供の用事で休む時は頭を下げなくてはならないけど、パートならシフト提出の時に希望休出しておけばいいから気が楽だよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/11(月) 14:59:13 

    >>75
    1300円じゃなかった?3300円の時給だとエヌディビアに行くよりも良くなっちゃわないか。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/16(土) 12:42:08 

    >>64
    あなたが見たことないだけ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード