ガールズちゃんねる

パートだけどノルマがキツすぎる

272コメント2022/01/31(月) 10:50

  • 1. 匿名 2022/01/24(月) 08:48:57 

    主はドラッグストアで3ヶ月前からパートとして働いているのですが、そのドラッグストアでは毎月ノルマのようなものがあって指定された化粧品や薬を1人あたり何個売るようにとノルマを課せられ、毎回自爆してる人もいたり、どうすれば売れるかを紙に書いて提出するようにも言われます。
    正直、どれだけ売っても時給や給料が上がるわけではなくモチベーションがありません(´・ ・`)

    パートで働いている皆さんドラッグストア以外でもノルマありますか??同じように給料が1円も変わらないのにノルマがある方はモチベーションをどうやって上げているのか気になります。

    +373

    -7

  • 2. 匿名 2022/01/24(月) 08:49:29 

    そんなものはない

    +507

    -4

  • 3. 匿名 2022/01/24(月) 08:49:42 

    スーパー

    節目ごとにノルマあった(ケーキ、恵方巻等)

    +178

    -5

  • 4. 匿名 2022/01/24(月) 08:49:50 

    どこのドラッグストア?
    面接の時に言われなかったの?

    +448

    -6

  • 5. 匿名 2022/01/24(月) 08:50:18 

    時給も手当も変わりないなら、はいはいって言ってほっとく

    +550

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/24(月) 08:50:20 

    パートだけどノルマがキツすぎる

    +7

    -62

  • 7. 匿名 2022/01/24(月) 08:50:33 

    インセンティブないのにやらせるのは卑怯だね〜

    +604

    -3

  • 8. 匿名 2022/01/24(月) 08:50:40 

    初めて聞いたわそんなの

    +311

    -7

  • 9. 匿名 2022/01/24(月) 08:50:54 

    聞いた事ないし、そうだとわかった瞬間辞める

    +609

    -4

  • 10. 匿名 2022/01/24(月) 08:51:11 

    ネタ抜きで別の店舗行った方がいいんじゃないかな

    +502

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/24(月) 08:51:15 

    うちもパートだけど、会議もあるし資料も作って提出だしキツイ。なんなら正社員の方が楽してる

    +404

    -11

  • 12. 匿名 2022/01/24(月) 08:51:28 

    周りにドラストのパートの知り合いいるけど、そんな話聞いたことないなぁ。

    +228

    -9

  • 13. 匿名 2022/01/24(月) 08:51:36 

    >>1
    給与変わらないんだったらやめたほうがいいよ!

    +409

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/24(月) 08:51:39 

    パートじゃなくて派遣だけど、鉄道系だからお中元、お歳暮のノルマあるよ。

    +6

    -14

  • 15. 匿名 2022/01/24(月) 08:51:44 

    >>1
    バイトに求める事じゃない
    そんな場所すぐ辞めたがいい

    +590

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/24(月) 08:52:32 

    うぜ。やめる

    +211

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/24(月) 08:52:33 

    ノルマってパートとかアルバイトに求めることじゃないよな。インセンティブないなら尚更

    +356

    -3

  • 18. 匿名 2022/01/24(月) 08:52:52 

    >>1
    ツルハドラッグ、リサージですか?
    他の化粧水買おうとしてたら、ゴリゴリにすすめられた事ある。

    +244

    -2

  • 19. 匿名 2022/01/24(月) 08:53:08 

    知らなかった!
    ハイハイって言っておけばいいよ
    それ、パートの仕事ですかって思うわ

    +158

    -2

  • 20. 匿名 2022/01/24(月) 08:53:15 

    私は、コンビニのパートだけどうちのお店は店長事態がノルマとか好きではないのでありません。
    時給とかあがらなければやる気なくしますよね。
    プレッシャーとかで身体壊さないようにしてくださいね

    +148

    -5

  • 21. 匿名 2022/01/24(月) 08:53:16 

    「売上売上」言われる以外はすごく良い環境の職場だったんだけど、毎月毎月コレばかりで限界きて辞めたわ

    +128

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/24(月) 08:53:28 

    >>1
    「こちらなら内容も効果もほぼ変わらないでお値段お安いのありますよー」ってプライベートブランドのやつレジでよく勧められるよね、あれってそういうことだったの?

    +197

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/24(月) 08:53:36 

    >>1
    ノルマ達成出来なかったら自爆?
    ノルマ達成しても給料変わらず?
    しかもパートにまでノルマ、ブラック案件じゃない?

    +264

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/24(月) 08:54:03 

    全国チェーンなら本部に問い合わせたら?店長がやりすぎてるだけかも

    +126

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/24(月) 08:54:07 

    携帯ショップで働いてて店舗ノルマがあります。なかなか身を切ることはありませんが本当に困ったら新規で契約することもあるそうな(上司が契約してた)
    私の友人の働いていた薬局ではノルマはないものの必ず売るための紹介は徹底されていたそうです。トピ主さんの働いてるところが数字に特化してるのかもしれませんね、、

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/24(月) 08:54:21 

    わかるー!うちの所も強制では無いとか言っておきながら暗黙の圧みたいなのがあって
    買わないと遠巻きにネチネチ言ってくる!

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/24(月) 08:54:28 

    >>1
    正社員は、少し品出しして後はバックヤードにいて、表店舗内はいつもパートかアルバイトのみだしね。

    +145

    -5

  • 28. 匿名 2022/01/24(月) 08:54:54 

    パートでしかも売ったところで報酬もないのにノルマとかやってられない

    +161

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/24(月) 08:55:11 

    >>1
    ドラッグストアでパートならホームセンターでパートした方が良くない?ノルマ無さそうなイメージ。
    仕事内容は品出しとレジとか同じ内容だろうし。

    +147

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/24(月) 08:55:25 

    >>11
    わかる、たまに正社員よりやらされてて嫌になる…
    意見は上げても改善されるのは一時的だし諦めてます

    +147

    -2

  • 31. 匿名 2022/01/24(月) 08:55:27 

    >>1
    どこのドラッグストアか教えてほしい。

    +144

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/24(月) 08:55:29 

    私なら辞める。だって薬とか化粧品とか売れないからって苦しむために仕事してるんじゃないし

    +215

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/24(月) 08:55:38 

    パートなんだからとっとと辞めて他行っちゃえ
    見返りもないのに義理立てなんかする必要なし

    +213

    -2

  • 34. 匿名 2022/01/24(月) 08:56:03 

    パートはすぐに辞めることができるのが唯一のメリットだからすぐにやめれ

    +267

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/24(月) 08:56:16 

    ノルマいかないとどうなるんですか?
    自分で買うって…働いてお金稼ぎに行ってる意味が

    +93

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/24(月) 08:56:17 

    証拠集めて労基に報告

    +87

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/24(月) 08:56:19 

    >>1
    ドラッグストア勤務してます。
    どこ?

    +79

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/24(月) 08:56:24 

    昔ドラッグストアで品出しのアルバイトしてた時、ドリンク剤の販売ノルマが書かれた棒グラフがデカデカと休憩室の壁に貼られてたなぁ〜。
    薬剤師さんも、社員さんもパートさんまで「風邪薬と一緒にどうですか」ってノルマ詰められてガンガン勧めてたの思い出したわ。

    だから、今でもやたらグイグイ勧めてくるドリンク剤や健康食品は絶対に買いません。

    +118

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/24(月) 08:56:25 

    >>14
    郵便局とかなら分かるけど、鉄道系でもそんなノルマあるのか…

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/24(月) 08:56:52 

    パートにノルマ?頭おかしい

    +94

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/24(月) 08:56:53 

    >>18
    ツルハはノルマあるよね

    +181

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/24(月) 08:56:59 

    はっきり言って本音は売れようが売れまいが知ったこっちゃないから自分には合わないと思って転職するかなぁ。売りたい意欲のある人がやればー?って思うだろうしやる気出ない

    +78

    -3

  • 43. 匿名 2022/01/24(月) 08:57:07 

    前にドラッグストアに行って肌荒れが酷かったのでビタミン剤(ハイチオールかチョコラで迷ってた)で相談したら、10000円弱の訳のわからない栄養剤?を勧められた事があった。もちろん買いませんでしたが、ノルマがあったのかな?

    +87

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/24(月) 08:57:08 

    >>1
    その店舗自体にノルマがあって店長や社員さんがパートさんにも振り分けてるって感じなのかな?
    化粧品メーカーでもないのにドラッグストアでくらい好きなもの買わせてくれよってなるよね

    +130

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/24(月) 08:57:15 

    1円も変わらないなら売らなくていいんじゃない?それで減るなら転職だ。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/24(月) 08:57:17 

    >>1
    前働いてた個人店の回転寿司屋で、
    強制ノルマではないけど節分やお節を従業員が買うのが暗黙なのはあった
    その中でもすげぇぱーとのおばちゃんがいて、
    50件くらい知り合いとか親戚の予約受けてた
    スーパーパートさんだわあの人(笑)

    今のところは週一で注文しないといけない決まりがある。
    2割引きではあるけど、その辺で買えるものは割高だからなー

    +62

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/24(月) 08:58:33 

    >>1
    きついならやめたら?

    +8

    -8

  • 48. 匿名 2022/01/24(月) 08:58:40 

    だから嫌なんだよね〜薬局の薬剤師にどれが良いか相談したら自社が押すやつしか進めないでしょ???コスモスとか毎回飲む点滴勧めてくるからうざいし。風邪の時も旦那の二日酔いにも勧められた

    +86

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/24(月) 08:58:47 

    >>14
    派遣でもノルマあるよね。売上がないとめちゃくちゃ怒られな。。こっちはボーナスないのにとよく思ってた。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/24(月) 08:59:16 

    パートにノルマあるなら絶対やめる
    ノルマが嫌すぎて正社員無理って思ったくらいよ
    しかも時給上がらないって意味不明

    +125

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/24(月) 08:59:22 

    >>1
    何の商品か教えてほしい
    基本ゴリ押しされる商品は効果薄い(効果があればノルマ設定しなくても売れる)と思ってる

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/24(月) 08:59:24 

    おかしなドラッグストアだね。
    パートで自爆なんて馬鹿らしいから他にしたほうが良いと思う。
    私は事務パートだけど、ノルマというか毎月決まった仕事があって他は営業だから私が書類を作るしかない。保険系だから度々コンプラテストやらがあるのでそれは面倒。
    多少時給良いし長年勤めてて休みやすいから続けてるけど。世間一般のパートのイメージよりは大変かも

    +38

    -2

  • 53. 匿名 2022/01/24(月) 08:59:38 

    >>21
    ドラストで売り上げ言われるの?

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/24(月) 08:59:51 

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/24(月) 08:59:51 

    >>1
    ブラックだよ
    しかもしなきゃいけない、できなきゃ無能みたいな洗脳をされかけてると思う
    辞めた方がいいと思う

    +111

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/24(月) 08:59:51 

    >>18
    ○サージ買うならデパコス買った方がいいよ。

    +82

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/24(月) 08:59:53 

    必ずロコベース勧めてくるドラッグストアがあって、
    毎年手あれ時期に言われるもんだから、
    「前も聞きました。前も断りました。」
    って言ったことあるよ。

    +61

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/24(月) 09:00:25 

    >>19
    売れなきゃ始末書的なの書かされてるからハイハイで済まないでしょ

    +17

    -4

  • 59. 匿名 2022/01/24(月) 09:00:37 

    ドラストではないコンビニでパートしてた時に似たような事はあったかな。
    季節のイベント商品(xmasケーキや恵方巻とか)
    ノルマって程ではないけど軽く圧かけてくる感じの。
    自宅で食べる様に買う従業員いると、これみよがしに皆の前でその人だけを大袈裟に褒め倒したり。
    ウザかったけど実害はほぼ無かったからガン無視してた。

    主さんの所はパートに求めすぎ。
    他に選択肢がないなら仕方ないけど、そんな職場ストレス溜めるだけだから私なら辞める。
    ちなみに友人&ママ友がそれぞれドラストでパートしてるけど、そんな決まりは一切ないよ聞いた事もない。

    +54

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/24(月) 09:02:24 

    >>1
    私はメジャーじゃないコンビニ、オリジンで働いてたときクリスマスケーキ、おせち、恵方巻とか買わされた。おせちは断ったけどさ。
    給料変わらないのに。

    +47

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/24(月) 09:02:33 

    某ドラッグストアは化粧品コーナー居ると直ぐに店員(BAさん?)来てしつこかった
    「肌白いですね〜お綺麗ですね〜」ってマニュアルなんだろうけど、マスクして前髪ありで目しか出てないのにどこ見て綺麗って言ってんだ?って感じ笑
    オマケにカゴの中見て「〇〇お使いなんですね〜」って辞めてくれ。

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/24(月) 09:02:35 

    毎回自爆にちょっと笑った

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2022/01/24(月) 09:02:37 

    パートなら時給1000円前後くらい?それでノルマあるなら即やめるよ。
    何のためのパートか分からないし、ノルマでストレス溜めるくらいなら。

    +58

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/24(月) 09:02:41 

    >>1
    ただの品出しやレジ打ちでもそんなのあるの??

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/24(月) 09:02:47 

    ドラッグストアでパートしてます
    ノルマはないけど、推奨品をお客様に薦めるようには言われますね
    売れたらその分ポイントが付いて給料に振り込まれるからまだマシかな

    +62

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/24(月) 09:02:59 

    ツ○ハは薬でもブランド商品であるくらしリズムをすすめてくる。たまにいい商品もあるが、おすすめが面倒くさい時がある。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/24(月) 09:03:16 

    >>29
    どっちでもバイトしたことあるけど、ホームセンターのことがずっと幅広く、かつ覚えることが多いよ。
    同じレジでもホームセンターは読み取りコードついてない木材とか資材がまずかなり多いし、木やら花やら苗も多くて質問もされる。苗とか見分けつかないと大変だし。
    ドラッグストアはそういうことはなくて、品出しにしろレジにしろ忙しいかわりに何も考えずに作業できる。

    +89

    -2

  • 68. 匿名 2022/01/24(月) 09:03:35 

    コンビニバイトもノルマあるよね
    クリスマスケーキや恵方巻き
    友達バイトしてて可哀想だから買ってたわ

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/24(月) 09:04:11 

    >>32
    給料に還元されないことで悩むって本末転倒だよね

    +42

    -1

  • 70. 匿名 2022/01/24(月) 09:04:37 

    >>1
    どこのドラッグストア??
    辞めちまえ

    +60

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/24(月) 09:04:39 

    >>54
    私だったら田中レベルだわ
    グイグイ行けん

    +42

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/24(月) 09:04:42 

    >>57
    ウエルシア??
    ロコベース、オバジ、マスデントすすめられる

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/24(月) 09:05:26 

    パートなんだからそんなとこ辞めればいいのに

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/24(月) 09:05:40 

    >>1
    自爆って自腹の誤字?バイトで自腹は違法だから辞めたほうがいいよ。

    +48

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/24(月) 09:05:47 

    >>57

    ウ◯ルシアね。

    勧めろってうるさいから仕方ない。

    勧めたくて勧めてない。

    +51

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/24(月) 09:05:47 

    自爆はダメでしょう。クレームいれたら改善されることだよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/24(月) 09:06:07 

    >>1
    パートごときでそんなのあったらすぐ辞めるわ
    バカバカし過ぎて白目むきそう

    +78

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/24(月) 09:06:23 

    ドラッグストアでパートしてます。予算や目標はありますがノルマは無いです。
    違うドラッグストアに行った方が良いと思います。

    知り合いがコンビニパートの面接行ったら、恵方巻やクリスマスケーキ、ノルマあるけど大丈夫?って聞かれてやめてました。面接で言ってくれるだけある意味親切ですよね。

    +95

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/24(月) 09:06:33 

    某ドラッグストアはゴリゴリ商品勧めてくるよね
    化粧品コーナーには気をつけて近づかなきゃない
    他のドラッグストアは全然ゴリ押し無いから行くの楽

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/24(月) 09:06:36 

    >>11
    わかります。私はパートで採用の時の条件とまったく違う業務が山ほどあって、そして最低賃金以下で働いてます。会議の書記業務や、会議への参加まで…正社員も大変なのはわかるけど、パートにそんな仕事させないでくれと思ってます

    +101

    -2

  • 81. 匿名 2022/01/24(月) 09:06:39 

    パートやアルバイトにノルマなんて、その会社ナメてんのかと思う。ノルマがあると分かった瞬間やめる(給料変わらないなら尚更)

    +45

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/24(月) 09:06:52 

    だからか!
    シュミテクトをレジに持っていったら、シュミテクトの4倍の値段する歯磨き粉をめちゃめちゃすすめられた。
    買わなかったけど。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/24(月) 09:07:48 

    コンビニで働いてた時、ノルマあったよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/24(月) 09:08:04 

    たぶん主さんとは違うドラッグストアでパートしてます。

    90%ぐらい無視してます。笑
    なんならそれ以外社員並みにちゃんとしてるんやから、文句は言わせないよスタイルです。
    会社に言われた通り、売らなきゃいけない商品をおすすめするベテランパートがいるから、若干気まずいけど、売れる人が売ればいいし、私の賃金は上がらないしなーと。
    後、自分がいいと思ったやつしかオススメしたくないなーとか思ってしまう。

    +66

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/24(月) 09:08:11 

    >>75
    あそこパート落ちたわ。落ちてよかった〜

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/24(月) 09:08:22 

    超マイナーだけどレデ⚪︎薬局はいっつもロコベースの商品勧めてくるなぁ
    モアリップかごに入れてたら会計の時にこちらの方がおすすめです!って
    そっちのほうが高いのに勧めてきた
    あれもノルマなのかな?

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/24(月) 09:08:25 

    子ども用の日焼け止めを義実家近くのドラッグストアで買おうとしたら、大人の女性向けで聞いたことないメーカーのものを異常に勧めてきて馴れ馴れしい感じでぐいぐい来てびっくりしたことある。そこの人もそうなのかな。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/24(月) 09:08:40 

    >>1
    は?そんなの法律で許されるの?労基に確認してみたら?
    主がそこでしか働き口が無いって言うなら我慢しなきゃいけないのかも知れないけど、そういう人の足元を見てやってる酷い職場だね。

    +74

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/24(月) 09:08:53 

    店員も大変なんだろうけど、こっちが聞くまではヅカヅカ来ないで欲しい
    なるべく人とと接したくないコミュ障なもんで

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/24(月) 09:08:57 

    エステ
    ノルマはないけど、「先月○位でした」って言われる

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/24(月) 09:09:22 

    >>11
    どんな職種なんですか?凄い気になる。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/24(月) 09:09:48 

    >>1
    >化粧品や薬を1人あたり何個売る

    薬を売れるのは、薬剤師か登録販売者だけですよ
    主さんは当然有資格者ですよね?
    有資格者なら資格手当があるか最初から時給高めの設定でしょうから、パートでもある程度のノルマは仕方ないのでは

    +4

    -24

  • 93. 匿名 2022/01/24(月) 09:11:04 

    >>38
    ノルマでオススメされるのも嫌だけど、

    栄養ドリンクの成分が白血病の原因になるって記事見たから、栄養ドリンク飲まない方が良いよ!

    「栄養ドリンク」「トクホ」に潜む重大問題 | 5日連続特集 ヤバすぎる!ドリンクの裏側 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    「栄養ドリンク」「トクホ」に潜む重大問題 | 5日連続特集 ヤバすぎる!ドリンクの裏側 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    (撮影:今井康一) <編集部より追記(10月1日)> 当記事は、渡辺雄二氏の見解をもとに構成しております。多面的な議論を紹介したものではない点にご留意ください。疲れているときや風邪をひいても休めないとき…

    +11

    -4

  • 94. 匿名 2022/01/24(月) 09:11:10 

    主さんきっと他に良いパート先あると思うから辞めた方がいいと思いますよー!!

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/24(月) 09:11:15 

    >>11
    多分あなたが有能なんだと思うけど、パートに資料作りさせなきゃいけない会社って人手足りてなくて大変だね。一歩引いて働かないと搾取され続けちゃうよ。

    +121

    -1

  • 96. 匿名 2022/01/24(月) 09:11:31 

    >>51


    主じゃないけど、私が働いてたドラッグストアではプライベートブランドとかミラコレがノルマあった

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/24(月) 09:12:08 

    薬を売るってことは登販の人なのかな
    ウェルシアによく行くけど薬見てても一切声かけられないし、薬は症状によってベストなものを勧めるんじゃないの?

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/24(月) 09:12:13 

    >>11
    そこまでするなら社員で取ればいいのにね
    社員とパート、バイトの線引きはきちんと会社でやらないとダメだよね

    +115

    -1

  • 99. 匿名 2022/01/24(月) 09:12:40 

    >>96
    達成しないとどうなるの?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/24(月) 09:12:41 

    ジョー○ン電機はアルバイトにクレジットカードの勧誘させてたよ、ノルマありで

    その他それって社員の仕事じゃないの?って思うこと多々
    こっちは時給なのにさ

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/24(月) 09:13:19 

    ツルハ?

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/24(月) 09:13:26 

    >>1
    ドラストなら他にも募集してるだろうから別の所でパートした方がいいと思う。
    本当、パートにいろいろ求めすぎだよね。

    +72

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/24(月) 09:15:12 

    >>1
    前に九州の某リンゴのドラストでバイトしてたけど、自社プライベート商品を他社製品お買い求めの際におすすめするように!とはお達しがあった
    正直めんどくさいし、バイトの時給が上がるわけでもないから知らん顔してたけど
    社員はノルマがある場合もあって買わされてた
    新人社員はすぐやめてたし、いっつも募集してるわけがわかった笑

    +41

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/24(月) 09:15:23 

    >>92
    えー?例えば薬剤師の資格あるから薬売らなきゃいけないって無理あると思うけど
    売り上げに対しての給与じゃなくて資格に対しての給与なんだし

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/24(月) 09:15:51 

    >>1
    ノルマ達成しても給料変わらず
    ノルマ達成出来なかったらどんなペナルティあるの?
    そんなのやる気出る訳無いよね?

    +34

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/24(月) 09:16:24 

    某ドラスト本部の社員が「今時のアルバイトは提案力なさすぎる。私だったら店頭でやるキャンペーン考えて販促什器もこういうの置いてこういう切り口で売ったらどうですかって提案する!」って言ってたな。
    当時は最低時給900円以下だったんですけど、誰がそんな給料でマネージャーみたいなことすんのって失笑だったわ。現場のバイトさん可哀想。

    +96

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/24(月) 09:17:45 

    >>99
    なぜ達成できなかったのか、っていうレポートを書かされるだけ(達成できた場合は結果に対して努力したこと)
    うちは自腹切るってことはなかったな

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/24(月) 09:18:06 

    銀行の窓口パートも半期ごとに目標という名のノルマあったよ
    もう辞めたけど私は正社員の立場でした
    クレジットカードの勧誘、投資信託や保険の勧誘の取り継ぎなど、とにかく声をかけてくださいってスタンスで毎日上司からパートさんにも圧力かかってた
    目標が達成出来なくてもパートさんはそこまで責められないけど毎日言われるのはやっぱり負担だし、パートなのに責任の重い仕事だし時給もそこまで高くない、割りに合わない仕事だと思ってる
    私はノルマに追い詰められて病む一歩手前で辞めたから、もう二度とノルマのある仕事は選びませんね
    パートなら尚更、気にしない人なら大丈夫ですけど自分を責めたり気が重くなるなら辞めた方がいいですよ

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/24(月) 09:18:16 

    >>5
    強い…
    私なら、売れもせず圧にも勝てず自腹切って買った挙げ句翌月には退職しそうだw

    +90

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/24(月) 09:18:20 

    >>1
    多分主さんと同じドラッグストアでパートしてる
    トピ画のような紙事務所に貼ってある
    最初頑張ってたくさん売ったけど、
    売った人も全く売ってない人も時給は同じ
    時給は絶対上がらない
    いい思いするのは店長と社員だけ
    今回からもう頑張ってないよ
    最低賃金でそこまでやる必要ないと思う
    理不尽だよね

    +121

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/24(月) 09:18:54 

    >>4
    横だけど言われなかったよ

    +71

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/24(月) 09:19:26 

    >>1
    そんなきついパートなんてしたことない
    ノルマがある会社の社員が頑張れるのは給料が上がるからだよ

    なんか売りつけてくるドラストあるけどさ、あれそういうことなんだね
    怖いから他行くようになるだけなのにね

    +47

    -1

  • 113. 匿名 2022/01/24(月) 09:19:53 

    パートで美容師してるけどトリートメントの売り上げノルマあるよ。ガルちゃんとか見てても美容師の押し売り嫌いな人多いし私もセールス苦手だし、黙々髪の毛切るのは好きだけど美容師向いてないなって思う。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/24(月) 09:20:18 

    私もパートなのにノルマではないけど色々と求められることが多くてしんどい
    休みの日にまでWEB上であれをしろこれを提出しろって来るのが多すぎる
    これって労基違反とかにならないのかな
    常に仕事のアプリ見て把握してないといけないし時短勤務の意味がない

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/24(月) 09:21:04 

    >>57
    逆なんだけど昔ロコベース愛用してた頃、マツキヨでレジ持ってくと必ず当時資生堂のフェルゼアを勧められた
    店員さん揃いも揃って『同じ成分でお得です』と言っていたわ
    そのうちうんざりしてネットで買うようになった

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/24(月) 09:21:12 

    >>92
    主さん質問出てるのに答えたら?

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2022/01/24(月) 09:22:00 

    >>1
    主さんが働いてるとこびゃないかもしれないけど
    ダイコクドラックは大体レジで何かをゴリ押しされるw
    大声でテキパキ作業で体育会系だなと思ってた
    時給高いしその中に勝手に含まれてるのかな

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/24(月) 09:23:19 

    >>1
    辞めればいいじゃん
    たかがパートなら

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2022/01/24(月) 09:23:27 

    >>103
    某リンゴのところそうだろうなと思ってた
    毎回推しの商品あるんでしょ
    手に取ってみてたらこっちがおすすめとか急に後ろから来るから鬱陶しくて仕方なかった

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/24(月) 09:23:54 

    >>113
    カラー専門店にしたら
    もくもく作業で無駄な話はしない
    ただすごい数捌かないといけないみたいだけど

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/24(月) 09:24:16 

    >>113
    何気にすすめてくるよね?
    断るけどさ。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/24(月) 09:24:42 

    >>3
    無知ですみません。
    質問なのですが、こういうのって誰がどれだけ売ったってどうやって把握するのですか?
    たまたまにしろ、自分で勧めたにしろ自分のレジに該当品を持ってきてもらったら1カウントみたいな?

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/24(月) 09:25:29 

    >>1
    某ドラスト勤務です。ノルマではないですが、毎月決まった商品をレジでオススメして売るように言われています。事務所には、誰が何を何個売ったかの表もあります。売った商品に対して何円給料に加算って感じで少しですがお金が貰えます。
    パートなのでそんなに厳しいものではないですが、やっぱり表で貼られると自分だけ売れてないのがみんなに丸わかりになるので嫌な時もあります。
    でもドラストだけではなくコンビニパートしてた時も同じようなのがあったので、そういう店はまだ多いんじゃないかなと。

    +35

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/24(月) 09:25:56 

    近所にウエルシアあるけど何にもすすめられたことないな。
    あそこはノルマとかないんかな?

    +7

    -4

  • 125. 匿名 2022/01/24(月) 09:25:58 

    昔はあった。
    未達だと、毎回数字見せられてプレッシャーかけられるけど、出来るだけしかやらなかった。自腹とか、正社員はやってたけど私はしなかった。
    達成報酬もないけど、未達でペナルティとかもなかったから(個人に直接はないけど、店には予算減らされる等のペナルティはあった)。店長や正社員さんは気の毒だと思うけど、そういうやり方する会社がおかしい。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/24(月) 09:27:03 

    あるね。

    私を今の職場に紹介してくれた前任者が研修として一緒に働いた時、猛烈に買い込んでたよ。

    パートする意味あるのかなぁ……て、ボンヤリ見てた。

    今はノルマがあれども「売れた実際の数を知りたいからあまり無理しないで」て、上の人から言われてる。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/24(月) 09:27:21 

    個人ノルマはないけど店舗ごとに毎月のノルマがあって、達成しようがしまいが時給上がるわけでもないし、過去に数百万利益出したこともあるけど、ちょっと誉められて終わり。
    モチベーション上がりません。

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/24(月) 09:27:27 

    >>113
    あれ一対一の逃げられないシチュエーションだからかなりストレスだよね
    こっちも仕事だから売らされてるんだろうなというのもわかるしさ
    ガンガンくる人メンタルつえーなーって思うもん

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/24(月) 09:28:05 

    >>116
    無資格で薬売ってたらそれこそ自爆

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/24(月) 09:28:21 

    ドラストで商品をゴリ押しされた事なんて無いな。うちの近所のドラストはスーパーのレジみたいな感じだから会計中にそんな余計な事してたら後ろで並んでる客が騒ぎ出すよ。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/24(月) 09:28:27 

    >>1
    正社員長くてバイトも色々経験して結婚を機にパートになった。正社員だった私でもわかりやすいノルマは無かった。ノルマを課せられた営業からの憂さ晴らしの厳しい叱責は何度もあったけど。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/24(月) 09:28:40 

    >>22
    そういうことです。店員側も、お客様に好きなの買ってほしいのに、上から自社製品にスイッチしろって言われるので仕方なく。いらないなら断ってもらって全然いいですよ!私も他の店では断ってます。

    +89

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/24(月) 09:28:52 

    >>96
    ミラコレって、サ○ドラッグとかで
    よくみるけど、SNSやメディアとかじゃ全然口コミみないから
    高い割にそこまでなんだろうなって思ってる。

    それならデパコス買いたい。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/24(月) 09:29:17 

    >>106
    それこそ、社員の営業の仕事だよね。
    社員の方が勤務時間も長いのに短いパートに何いってんのか。

    +44

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/24(月) 09:29:50 

    >>131
    ノルマを課せられた営業からの憂さ晴らしの厳しい叱責

    その営業クソやな!
    店長にチクってあげたい

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/24(月) 09:30:14 

    ウエルシアもあるよー!事務所に表があって個人で何個売れたとか全体で何個とか…
    売り上げの良いパートさんは社員から凄く大事にされてた。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/24(月) 09:30:49 

    ドラストの化粧品なんてほとんど買わないか決まったものだけ買うから店員の成績関係ないと思うけど、なんか夫婦で話題になってた○ギかな?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/24(月) 09:33:31 

    >>106
    アホだなぁ
    お前の聞き方がなってないからだよ
    現場が一番お客様に近いんだからそこから吸い上げないと意味ないのに
    上から目線で押し付けるから売り上げ延びない

    +5

    -7

  • 139. 匿名 2022/01/24(月) 09:33:48 

    >>80
    最低賃金以下って、反社の事務所かなんかで働いてるの?
    ありえないでしょ

    +41

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/24(月) 09:33:53 

    >>133
    今人気ないのね
    一昔前は熱心なファンが毎年買ってたんだけど、あんなバカ高いのよく売れたもんだわ

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/24(月) 09:34:01 

    >>1
    マツキヨ?

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2022/01/24(月) 09:34:16 

    >>2
    てか違法だよね

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/24(月) 09:34:45 

    >>1
    いや
    働かせて頂いてるんだから
    当たり前でしょう?
    売ることもできないんだったらお金払ってまでいてもらう必要なし

    +0

    -31

  • 144. 匿名 2022/01/24(月) 09:34:53 

    >>1
    化粧品じゃないけど栄養ドリンク一時期勧められてたなぁ…ノルマキツかったら転職した方が良いと思います。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/24(月) 09:36:13 

    自腹じゃなく自爆?こわ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/24(月) 09:36:32 

    売り上げノルマよりは生やさしいことなんだけどさ。スーパーのパートしています。年に2回くらいスローガンコンテストとかみたいなのやってポスターや標語を作らされる。
    もうすぐ提出なんだけど面倒くさい。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/24(月) 09:37:07 

    >>136
    目に見える化
    売れ売れ言う先輩パートが売上全然とかね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/24(月) 09:39:06 

    >>1
    サ◯ドラかな

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2022/01/24(月) 09:39:16 

    >>1
    昨日ツルハでアベンヌのクリームすすめられて来た
    しつこくお勧めされないし買わなかったけど大変なんだね

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2022/01/24(月) 09:39:19 

    大手なら目標と言うなのノルマがどこでもあるね。
    ウチは数ヶ月ごとに高級ハンドクリーム、水のスプレー、ボディクリーム、CM見たことない高価格帯の化粧品
    青汁みたいなの、栄誉ドリンクとか。
    1日決戦とかでハンドクリームの予算1日で5000円とか。(週1とかで)
    あと、ポイント会員、アプリ会員とか。
    休憩室にマンガみたいに名前の棒グラフとかあるよ。
    ポイント還元○パーセントもある。
    何年いても最低賃金なのに個人成績は貼り出されるは、自腹切るように圧かけてくる社員もいる。(さすがに買えとは言えないからね)
    私はとぼけて買わないけどね。
    (私がレジ入ったら毎回レジカウンターに来て置いてあるサンプルの水スプレーを自分の顔にかける女社員がいたわ、売れ又は買えってことなんやろね。ニコニコ微笑んでやったわ。PTA役員8回やってるおばさん舐めんなよ。)
    短時間パートだから1日4000円くらいしかないのに、2000円も3000円もする要らない商品なんて買うわけない。
    自分の給料を守るのも仕事の一つです。

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/24(月) 09:40:28 

    コロナの前は風邪薬レジ持ってくと高い栄養ドリンク勧められた
    そんな金あったら病院行くっての

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/24(月) 09:41:24 

    >>123
    働きに行けないね。家事や育児や自治体やPTAだ、介護だ、いろいろな手続きだってやる事あるのに、そこに精神負担にされる仕事だと病むね。がるちゃんでも体調不良トピたくさんあるよね。みんな頑張って偉いけど、政府はこの状況改善しないから呆れるよ。

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/24(月) 09:42:38 

    >>104
    調剤薬局だとかかりつけ薬剤師のご指名もらうようにとか在宅を勧めろとか

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/24(月) 09:44:08 

    >>1
    そんな内容だったら正社員で営業した方が給与もコンプラも福利厚生もいいと思う💦
    ほかにゆるいパートいっぱいあると思う!

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/24(月) 09:44:45 

    >>1
    コンビニではよく聞くよね。
    クリスマスケーキや恵方巻きをノルマにして届かなかったらバイトがお買い上げみたいな。酷い話だ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/24(月) 09:44:47 

    ここなのかな。登録販売のパートの人がいつも何買ってもとある栄養ドリンクをしつこめに勧められる。こっちはサッと買って帰りたいのに保湿に良いとか髪がきれいになるとかそんなこと言っていいの?ていつも思ってる。あまり行かなくなったな

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2022/01/24(月) 09:44:59 

    >>113
    髪切ったり矯正したりすること自体が大きな出費なのに
    それに加えて数千円するケア剤ってその場ではなかなか買えないよね

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2022/01/24(月) 09:45:33 

    元ドラスト社員だよ!確かに店舗ごとに商品のノルマの金額決まってて今月はこの販売がんばろうってのはあったけどパートさんたちに個数や購入を迫るようなことはしてなかったけどなぁ。会社というよりその店舗の方針な気がするから嫌なら辞めたらいいと思う。特定の時期じゃなく年中こういうのあるからずっと続くよ。

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/24(月) 09:47:03 

    店員にあれこれ勧められた店ではパートしない方がいいね。買う側の私は勧められると不快なんだよね。こんなご時世だし。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/24(月) 09:49:05 

    数字つくコンビニで働いてた時、明確なノルマはないけど面接の時も周りの人にケーキとか勧めて欲しいって言われたし事務所にグラフ貼られてたから圧はあった。電子マネーカード会員勧誘とかも。
    わたしはそういうの得意な方でそれで1回時給上がったから良かったけど、ご褒美的なのあったのはその1回限りで基本いっぱい予約取ったからって寸志貰えるわけじゃないし、他にも面接では言われなかった交通費も時給も出ないのに通常業務の一環だからって変な理由でシフト入ってない日も発注しに行かないといけなかったり納得できないこと多くて発注の担当外して欲しいって言ったら干された。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/24(月) 09:49:33 

    >>122
    私の場合は受付した人の名前を表にして張ってあった気がします。とりあえず一人ひとつは買ってました(10年前くらいの話ですけど)

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/24(月) 09:49:36 

    >>107
    それでも頭使わなきゃいけないから嫌だなあ。メーカーの正社員だったけど小売りと生産のバイトは言われたことやってるだけでいいって認識だったよ。売れなきゃ私の責任だよ。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/24(月) 09:51:47 

    >>141
    前にそこでパートしてる知り合いから付き合いでミラコレ買ったな〜。ノルマだったのかな?

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/24(月) 09:57:55 

    >>11
    わかる
    資料やら企画案やら予算やらパートなのになんでここまでやらなきゃいけないの?って感じの所があった
    もちろん正社員は楽してた
    そのくせパートはここもあれも掃除しろとか文句ばっかり言うから辞めたけど
    正社員はパートになんでも押し付けちゃダメだよ

    +46

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/24(月) 09:58:16 

    >>122
    申し込み用紙に、担当者○○って書く

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/24(月) 09:58:25 

    >>157
    私もホットペッパーで最安値探して行ってるから、そこで何千円プラスするなら他に行きたい店あるわけさ笑

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/24(月) 09:59:42 

    若い時に勉強しとけばよかったね

    +0

    -6

  • 168. 匿名 2022/01/24(月) 09:59:59 

    ノルマ達成しなくて嫌味言われたりするの?
    言われたりするな退職
    何もないなら放置

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/24(月) 10:02:31 

    以前、ウェ◯シアで登録販売者の年配女性が毎回レジで栄養ドリンクをグイグイ勧めてくるから
    若い子のレジに並ぶようになった

    最近、ス◯薬局で年配女性がレジで財布を出すタイミングでハンドクリームを手の甲につけてきて、これおすすめなのよーってやられた
    えー、今?ってイラついた

    年を取るとノルマがキツくなるんだなあって、ドラッグストアでパートは無理だなあって悟ったわ

    +24

    -3

  • 170. 匿名 2022/01/24(月) 10:03:04 

    >>1
    10年くらい前に
    郵便局の道順組み立てのパートをしてた時に、
    年賀状のノルマが1000枚あった。

    配達ならまだ外でお客様に会う事もあるから
    買って貰えるかもしれないけど、
    中でひたすら組み立てをしてる人らに
    会う事なんてある筈が無い。

    要は自腹を切れって事だった。
    一か月半のパート代が
    こんなので消えてた。
    流石にもう辞めたけど。

    +31

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/24(月) 10:09:55 

    >>92
    栄養ドリンクだって2や3類じゃん。
    でも成分的なことは言わず
    グレーゾーンの言葉のマニュアルがあるんだよ。
    ブルーベリー風味で飲みやすいですよ、とか。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/24(月) 10:10:01 

    主です。たくさんのコメントありがとうございます!
    面接時にはノルマのことは聞かされてなく入社2週間後くらいに言われてびっくりしました。
    達成できないとネチネチ言われどうやったら達成出来るかの案を再提出させられます。
    社員の方には、売れたり予約取れるとモチベーションが上がると言われましたが、それは社員は給料が上がるからなんじゃと思ってしまいました💦

    +47

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/24(月) 10:11:36 

    >>163
    ミラコレは確実にノルマあると思う

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/24(月) 10:12:13 

    ツルハ ブラック企業なんだね…

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/24(月) 10:14:37 

    そんなの絶対辞める!!
    パートで、時給で売れなかったら自分で買っていたら損でしかないよね。時給ですし、月給でも嫌だ。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/24(月) 10:14:39 

    >>171
    案内と販売は別ね
    医薬品の販売実績表に無資格の名前が載ってたらマズイと思うよ

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/24(月) 10:14:53 

    家の近くなら、家族の事情とか親の介護とか後で再会しても問題ない理由(親の体調が良くないからしばらくそっちに行くことにとか)を今日中に考えて、夕方には辞めて〜!

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/24(月) 10:22:31 

    >>172
    その通りです。
    私も面接の際そんなこと一切言われなかったのに当たり前のように週末、月初めになると「今週はこれを売ってください、ノルマは〜」と言われました。
    どれだけ売り上げても「昨日の売上頑張ったね!すごいね〜!」と言われるか、何も触れられないか。ですね(笑)
    地方なので1000円なんて程遠い時給で、なんなら夕方〜の高校生のレジバイトの子のほうが時給が高いという謎w
    心身ともに疲れ果てて辞めました。
    こっちにメリットも何もない事ってやる価値ないよ〜!
    たかがパートなんで、そんな責任持ちたくないよ、私は。

    +37

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/24(月) 10:31:13 

    強要されたら、労基に報告しますよと
    言う。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/24(月) 10:38:29 

    >>1
    どこのドラッグストアですか?

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/24(月) 10:39:20 

    >>172
    それはもう辞めた方がいいよ。たかがパートにそんな責任負わせるのおかしいよ。

    +40

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/24(月) 10:46:23 

    >>172
    その通りでパートさん達が売ったら社員の株が上がるし、売れなかったら社員の責任になる
    主が頑張ってもそのネチネチ社員のためにしかならない そんなパートは被害が広まる前にやめるのが賢い
    あと個人に購入を強要したり断ったら怒鳴ったりすることがあったら完全にパワハラ

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/24(月) 10:53:23 

    >>1
    昔働いてたけど、あった。改善案もあった。張り切ってるパートもいれば気にしない人もいた。
    あと開店時からのシフトなのに30分以上前から出勤させられて朝の掃除タイム。勿論タダ働き。意味が分からなかった。

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/24(月) 11:25:49 

    >>1
    それ、社員の査定やボーナスに関わってそう。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/24(月) 11:26:21 

    >>18
    私も客として行った時に何度かある。

    手荒れの軟膏とかオールインワンジェルとかをレジに持って行った時に別の商品をすすめられた。

    +45

    -1

  • 186. 匿名 2022/01/24(月) 11:34:21 

    うちのところはあるみたいです
    登録販売者と、化粧品担当の人
    どっちもフルタイムパートの人ですが、自分で買ったりしてました

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/24(月) 11:35:49 

    パートと社員の違いってなに?
    お給料とかボーナスの有無、希望休みの取りやすさなんかはわかるけど。
    あと、派遣とパートの違いもわからないや。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/24(月) 11:51:36 

    >>12
    イニシャルKのドラッグストアはノルマあるって聞いた。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/24(月) 12:05:36 

    私はスーパーのパートで、グラフも貼られるけど
    ケーキも恵方巻きも鰻もとにかく全て、給料上がったら買いますよ♫とだけ言って後は何言われようとガン無視してる。
    店舗に割り振られたノルマを、さらに従業員で割り振ってるだけなので、
    例えば店長50個パート5個なら店長が55買えばクリア。
    なので、高給取りな店長様が買えば、会社はそれでよし。

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/24(月) 12:07:38 

    ブラックドラスト
    ホワイトドラスト
    それぞれ知っておきたい

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2022/01/24(月) 12:10:40 

    >>1
    ドラストパートで働いてました。
    一年に2度、決められた商品をパートは10000円分買わなければいけない「チャレンジ」というものがありました。
    店長、正社員になると値段も高額で、買った証明としてバッグヤードにサイン付きレシートを貼ったりしましたよ。
    なんなんですかね?あーいうの。

    +39

    -2

  • 192. 匿名 2022/01/24(月) 12:12:12 

    >>19
    周りの人に批判されるからなぁ‥(同じパートで頑張ってたり、自分で買ってる人に)居づらくなるし、それなら辞めたほうがいいかも。

    +14

    -1

  • 193. 匿名 2022/01/24(月) 12:16:29 

    >>186
    社割ありますか?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/24(月) 12:18:29 

    >>172
    本部に報告→改善されなかったり、報告した事で勤務先で不快な扱い受けたらもう労基に言うのが良いと思いますよ。
    辞めるにしても続けるにしても、第三者には伝えましょ!

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/24(月) 12:19:23 

    >>123
    私も同じところで働いてましたが結局口頭で売ってない事を突っ込まれるのでやめました

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/24(月) 12:28:34 

    トピズレすみません、パートじゃなくて短時間アルバイトなんですけど先月の明細書を見たら組合費というものが引かれていました。労働組合のことでしょうがアルバイトでも入るものなのでしょうか?なんも説明もされていません

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/24(月) 12:49:25 

    >>1
    ツルハだけど毎月あるよ。事務所にノルマ表貼ってある。
    店の売上悪い時は一人3個売るか買うこと!って書いてた。早く辞めたいけど次々辞めていくからタイミング逃してる。

    +25

    -1

  • 198. 匿名 2022/01/24(月) 12:49:42 

    それこそ「パートだから〜」って言って無視しとけばいいんじゃない?
    それできつく当たられるなら辞めて他探す
    売っても売らなくても時給変わらないならそれで良くない?

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/24(月) 12:56:29 

    前大学生の時バイトしてたけどバイトには目標なくて社員それぞれの目標=お店の目標個数だったよ。まあ一応お店目標があるからよろしくって感じで強要はなかった
    ビタミン剤の時はレジで「一緒にどうですか〜肌荒れにもいいですよ」って言うだけで良かったし意外と売れたよ(今思えばなんていう声かけだよって思うけど)

    ハンドクリームの時は首から下げるのが地味に肩凝った。目標あるのもあったと思うけど1、2個とかだった記憶

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/24(月) 13:01:06 

    >>103
    ただでさえ抽選会とかで忙しいのにレジで栄養ドリンクの試飲ノルマ10杯!とかあって萎えた。すぐに辞めたな。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/24(月) 13:08:43 

    >>193
    社販の時期が何に何回かあります
    10〜30%くらいですが

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/24(月) 13:08:46 

    >>107

    そのレポート書く時間の時給はどうせ発生しないもんね。
    休憩時間や持ち帰りだろうし。

    本来なら労基案だよね。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/24(月) 13:19:23 

    >>139
    びっくりされるかもしれませんが、介護福祉職です。田舎の介護職はすごく給料低いです

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/24(月) 13:53:47 

    毎回自爆したらあかん

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/24(月) 14:05:51 

    >>191
    なんで給料貰う側が買わないといけないんだろうね
    めちゃくちゃ変

    +33

    -1

  • 206. 匿名 2022/01/24(月) 14:10:43 

    >>188
    KっていうかC?

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/24(月) 14:13:03 

    パートだけど販売員なのでノルマある
    単価が高い物を売る、これを買った人にはあれも薦める、その他もろもろ
    結果前回かなりいい評価付いたら5円時給が上がったw
    5円かぁ…

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/24(月) 14:32:33 

    >>1
    もう転職した方がいいよ。
    派遣登録したらパートと同じか少し高いくらいの給料で書類チェックだけみたいな求人あるのに。

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/24(月) 15:06:49 

    >>161
    >>165
    ご返信ありがとうございます!
    そうか、ああいうものは受付があるんですね!
    レジに持ってこられただけなら運じゃね?とか思っていたので気になってしまいました。
    自分でおすすめして、受付してもらってって事なんですね。
    なかなか大変ですね💦
    教えてくださりありがとうございます♪

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2022/01/24(月) 15:12:32 

    スーパーにパートに行ってるときあった・・クリスマスのケーキとかお歳暮お中元

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/24(月) 15:45:33 

    >>203
    最賃以下は労働基準監督署に通報してください。

    +31

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/24(月) 15:47:02 

    >>18
    えー、あそこってそういう体質なんだ…
    前に別の商品まとめ買いした時に、店員さんがこれから買う時事前に教えてくれたらサンプル用意しとくから、絶対連絡ください、と何度も念押しされて、そう言われるとむしろ連絡しにくくなってそれっきりになったんだけど、連絡したほうがよかったのか…

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/24(月) 15:48:04 

    >>22
    やたら勧めてくる商品あって、そこのお店で化粧品の相談すると必ず勧めてくるから、なんとなく感じてはいたんだけど、やっぱりそうなのね

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/24(月) 15:48:40 

    >>29
    ホームセンター、広くて商品探すの大変そうだよね

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/24(月) 16:27:40 

    >>207
    私もこの前の更新で初めて最低賃金から5円上がったよ。
    7年目(笑)
    私は扶養内パートだから細く長くいればいいやと思ってるからいいけど。
    だから学生アルバイトは就職で辞めていくからいいけど、フリーターには雑談するレベルになったら資格取らなかったら最低賃金のままだよ、と教えてあげている。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/24(月) 16:29:24 

    >>4
    言わない所多いんじゃないかな?
    それか採用後に言われる
    他業種だけど、ノルマあるのか面接の時に確認したら「館内案内の接客業メインだから」って言ってたくせに「たくさん売らないと給料でないよ」とか言い出した上司いた

    +41

    -1

  • 217. 匿名 2022/01/24(月) 16:33:03 

    >>18
    ある商品を見てたらPBの商品の方をオススメしてきた店員いた
    あれってノルマだったのかな

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/24(月) 16:48:33 

    >>27
    正社員はバックヤードで何やってるの??

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/24(月) 17:28:16 

    >>5
    わかる。怒られても白目向きながら「はーい」って言って(はーい)って思って終わる。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/24(月) 18:02:56 

    >>1
    即辞めるわ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/24(月) 18:10:56 

    >>1
    マツキヨでこっちがいつも買ってる風邪薬をフラフラになりながらレジに持っていってるのに「これを買うならこっちの方がおすすめ」とマツキヨブランドの薬やドリンクをすすめてこないで下さい!
    あれ、全然効かないから!
    ノルマなんだろうけど、聞かれないならさっさとレジ打ちだけしてろよ!

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/24(月) 18:21:52 

    去年近所のコンビニで外国の店員さんに「エホーマキ カッテ オイシイカラ」と言われたから「食べた事ある?」と聞いたら「ナイヨ」に笑ってしまい買って帰ったら、先に帰ってきてたダンナも買ってた(笑)
    ノルマなんだろうな~!

    +29

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/24(月) 18:40:07 

    >>1
    私が働いてた所もポイントカードを一日最低◯枚とる、アプリのダウンロード何件、PB品売上一日いくらとかめちゃくちゃあったけど、あくまで目標で達成できなくてもたまに小言言われるくらいで紙に書いて提出とかはないし、売上上位店舗は賞金とか粗品とかが来るから、それで3000円の臨時収入があったりした時もあったから損してるなって感覚はなかったかも。
    でもドラストって本当ノルマ多いよね、日用品や薬や化粧品関連の試供品とかどっさりもらえるし、ラッキーな所もあるけど人によっては抵抗ありそうだなーって感じた。

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2022/01/24(月) 18:42:04 

    >>1
    ドラッグストアでノルマ?
    百貨店のビューティーアドバイザーでもないのにアホらしいね
    ドラコスって安くて気軽に試せるのが売りなのに、店員さんが売ろう売ろうとしたら逆効果だと思うわ
    さらに薬のノルマっておかしくない?医師でも薬剤師でもないのに薬のおすすめなんてできないのに

    +25

    -1

  • 225. 匿名 2022/01/24(月) 19:13:54 

    >>109
    服屋や飲食、スーパーってある程度棲み分けが出来てるけどドラッグストアはないからさ。
    一部の客のレベルが強烈だから
    社員の圧くらい、へでもないよ(笑)

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/24(月) 19:15:07 

    ダ○コクドラッグに行ったら、バックルームから「テメーこんな売り上げでいいと思ってんのかよー!ドカーン(殴ってるような音)」「すっすみませんっ」と聞こえて逃げ出したことあるわ

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/24(月) 19:39:00 

    ドラックストアって私の住む地域だとどこも最低賃金だよ。
    それでノルマあるって‥

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2022/01/24(月) 19:40:04 

    店舗目標がヘパリーゼだけで3万円だったことある。しかも2日間の期間限定で。
    今は辞めたけど、当時社員だったから1万円ぐらいの買った。あの会社は頭オカシイ。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/24(月) 19:49:50 

    >>18
    マツキヨもこの間すすめられたの思い出した。
    社員かバイトか全然わかんないけど、洗顔料買おうとしたらコーセの新発売の方が良いって営業みたいなことしてきて、急いでたししつこかったからとりあえず買ってあげたわ。

    +28

    -5

  • 230. 匿名 2022/01/24(月) 20:10:04 

    >>1
    主さん、同じドラッグストアかも
    わかります😅

    めちゃくちゃ、ノルマの商品あって、
    化粧品からお菓子、栄養ドリンク、薬…
    毎週、集計も出されて、同じ範囲の店の中での順位もでますね💦

    最初はめっちゃ頑張りましたけど、やってもやっても天井知らずだし、近くに、バカみたいに売る店もあって、ドンだけやってもキリがないなと気がつき、
    怒られない位の数を売るように、頑張ってます(T-T)
    頑張らないと0になっちゃうから、さすがにそれは気まずいから(T-T)

    開き直ってて、0の方も居ます。
    その鉄のメンタルうらやましい💦💦

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/24(月) 20:11:35 

    私もドラスト勤務のパートですが、そんなの初めて聞きました!
    ノルマがあるなんて辛いですね。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/24(月) 20:32:35 

    >>212
    自分の売り上げにしたいからだよね

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/24(月) 20:35:51 

    >>223
    ドラッグストアで働いてるけど、
    ノルマはあれど、試供品もらったことないよ

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/24(月) 20:59:56 

    >>172
    律儀な人だなあ。
    サクッとやめればいいよ。
    何も問題はないし、本当に時間の無駄だ。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/24(月) 21:23:14 

    >>110
    私もそうでした。
    よくやってたなと思う…。

    やっぱブラックなんだ。
    すごかったよ。うちも。
    化粧品や、薬をPB商品を必ずすすめること。

    本当に社員さんはバックヤードでおしゃべり。

    もうやめて、いまはやりがいのある仕事見つけました。
    給料も倍近くちがいます。

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/24(月) 21:31:02 

    ノルマあるパートとかやば、、、しかもインセンティブつかないとか信じられない、、、


    居酒屋でバイトしてたとき、新商品出たらオススメするよう言われたのも嫌だったわ。
    そんなんやるならアメリカみたいにチップ制にしてほしいね!

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/24(月) 22:01:41 

    客の立場からすると、例えばマックで「ご一緒に〇〇はいかがですか?」とか言われると(食べる気あったら言われなくても注文しとるわ。マニュアルだろうけど店員さんも大変だな)と思う。
    店員さんはレジ打ちしてくださればそれでいいんだけどな。商品が売れないのはその商品に問題があるからであって、店員さんのせいじゃないし。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/24(月) 22:05:21 

    >>1
    とっととやめます!やばい

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/24(月) 22:32:12 

    コンビニでバイトしたときも恵方巻きとかのノルマあった。結構、飲食店にも多いよね?ファミレスでパートの友達も宅食配送パートのオバちゃんもお節のノルマあると言ってた。どこも売ったからと時給変わらない模様。おかしいよね!

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/24(月) 22:38:51 

    >>59
    オーナーによるよね!うちは裏に売上グラフを貼られたよ。オーナーと店長以外は高校〜大学生のバイトしかいなかったのに。売ったからって何も無かったし。出勤したら社訓を大声で言わなきゃいけなかったしハズレのとこだったな。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/24(月) 22:41:52 

    >>203
    私も田舎で介護してるけど最低賃金以下は見たことないよ…。それは労基に相談してきちんと対処してもらうべき案件。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/24(月) 22:44:25 

    あるよ 美容系

    ただ達成出来なくても特には言われないけど
    仕事はこなくなるとは思う

    モチベーションは 商材が好きだから
    あと綺麗にして働けるから

    メイクしてネイルして
    私服の時もあるのでおしゃれしたり...なところが私は楽しめるから 接客好きだし売れると楽しいしね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/24(月) 23:20:48 

    ウ○ルシ○で働いてた。
    ノルマあった!

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/24(月) 23:33:32 

    やっぱりどの企業でも利益率が高い商品を期間決めて売ろうっていうのはあるかと思う。商売だし。
    それを売らせるのに個人同士で競争させるより、みんなで協力できる雰囲気というか店全体で盛り上げようみたいなところはいいと思うけどね。主さんのところはハズレだと思うから無理しないように。
    前にも出てるけどドラストってコンビニの恵方巻きとかと違って何中だから大変だよ。、

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/24(月) 23:34:31 

    >>244
    ごめんコメ主です。
    何中→年中だったー!

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/24(月) 23:37:13 

    >>1
    そのような職場。。やめます。。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/24(月) 23:45:14 

    ショッピングモールに入ってるアクセサリーショップでありました
    出勤ごとに3000円売らないと自腹で買わないといけない
    3500円しか売上なかったら、休み時間にペットボトル買ったら4時間働いて300円しか残らない
    2週間で辞めたし、その店は無くなってた

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/24(月) 23:54:24 

    >>18
    こういうのどんどん名前晒してほしい。
    従業員に皺寄せいくような会社で買いたくない。

    +28

    -1

  • 249. 匿名 2022/01/24(月) 23:56:03 

    >>133
    ミラコレって完全に見た目で売ってるよね。前は買ってたけどリピートしてる人あまり見ないわ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/25(火) 00:37:28 

    >>18
    知らなかった。
    旦那にプレゼントしたくて気になってた時に妙に話しかけられたけどそういうことなんだね。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/25(火) 01:00:46 

    >>12
    ダイ◯クかな?毎回何かしらをオススメされる。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2022/01/25(火) 01:06:36 

    違法ですよ。
    労基に訴えましょう。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/25(火) 01:33:03 

    >>46

    そこまで親戚知り合いに売るパートさんがいると○○さんはやってるんだからとより無言の圧がありそう。


    週一!?多すぎる
    せめて月一ならわかるけど

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/25(火) 03:11:07 

    聞いてない!ってなるよね
    スーパー短時間レジなのに
    保険のアンケート調査をたまにやらされてたよ

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/25(火) 03:12:08 

    きつすぎるのは無理だわ…

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/25(火) 04:33:30 

    >>253
    でしょ、週1やばいよね、、
    最低金額850円くらいなんだけどそれでも三四千円も会社に還元するなんてマジ嫌

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/25(火) 05:20:57 

    551でも毎回必ず甘酢団子勧められるけど、あれもノルマ??

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/25(火) 07:09:21 

    >>75
    勧めたくて勧めてないのはそっちの都合。
    客に押し付けんな。

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2022/01/25(火) 07:17:42 

    >>122
    店舗での目標数はあるけど、強制ではないです。でも、担当の部門だからボジョレーの時は買わなきゃいけない空気で飲まないのに予約して買いました。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/25(火) 07:58:08 

    >>133
    デパコスとドラストで品質に違いがあるからだよ
    同じミラコレ買うならデパコス行くでしょ

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/25(火) 08:56:43 

    >>149
    ツルハ先行発売のアベンヌのシカクリームですか?

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/25(火) 08:57:21 

    >>29

    いやいや。
    ホームセンターは大変だよ。
    レジや品出しだけじゃないし、
    覚える事沢山ある。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/25(火) 09:00:54 

    >>224
    登録販売者がいます。どの薬がいいか聞かれた時にNBの商品ではなくPBの商品を勧めたり、NBの商品でも利益が高いものを勧めたりします。おすすめとはそういう意味でもあります。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/25(火) 09:14:42 

    百貨店に入ってるテナントで働いてたけど、ある百貨店はカードやお中元のノルマと営業成績を張り出してる紙の名前欄に百貨店に直に雇われてるパートさんの名前もあってびっくりした記憶がある。自爆営業は流石に聞いたことないけど。

    時給がすごく良いなら別だけど、そうじゃないならノルマのないパートはいくらでもあるから転職したほうがいいんじゃないかなぁ?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/25(火) 11:03:22 

    >>1
    面接時に説明がなかったのなら話が違うからやめる。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/25(火) 14:06:54 

    >>233
    そうだよね。
    試供品やノベルティとか余っても捨てるようにいわれてる。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/25(火) 15:43:26 

    >>256
    できれば買ってくれると有難いとかなら少しは協力したいけど週一強制や圧力ならあり得ない。

    年4万越えるから考えた方がいいかも

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/25(火) 22:58:29 

    >>263
    NB、PBがわからない、、、。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/26(水) 21:49:55 

    >>5
    しょせんパートだもんね。
    ノルマ達成したところで
    金一封でももらえるならまだしもw

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/26(水) 23:15:46 

    >>268
    すみません。NBはナショナルブランドの略で、例えば大正製薬のリポビタンDや日清のカップヌードルなどが該当します。PBはプライベートブランドの略です。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/26(水) 23:29:20  ID:uEsC31ilWj 

    >>4
    こういうの面接では言われませんよ。
    入ってからわかるパターンです。
    社員の成績の為に手伝わされる感じ

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/31(月) 10:50:32 

    >>258

    社員に言ってクレー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード