-
4501. 匿名 2024/03/10(日) 10:29:34
皆不安を抱えてるんだよね
生みたいって真剣に考えたからこれほど不安が膨らむんだよね
生みたい人が安心して子どもを産める環境をつくっていきたいな+1
-4
-
4502. 匿名 2024/03/10(日) 10:29:37
>>4495
もっとお願いしまーす+2
-5
-
4503. 匿名 2024/03/10(日) 10:29:46
見た目がどうだスペックがどうだっていう世の中に子供なんか恐ろしくて持てないわ
みんなお金持ってて遺伝子に自信があるんだね
もう私には関係のない話だわ+5
-1
-
4504. 匿名 2024/03/10(日) 10:29:53
>>4442
横だけど、人と接する機会が激減して、社会が狭くなる。元々おしゃれが大好きだったのに、外に出ないから毎日すっぴん部屋着でぼーっとしてて、家事だけして1日終わる、人間としてやばいなと思ってた。コミュ力もかなり落ちた。
フルタイムで働くのは嫌だけど、やっぱり外に出て大人と接することってめちゃくちゃ大事だし、自分のためになる。メイクしたり、コーデ考えるのも楽しい。自分のためになり、その結果、報酬までいただける。やっぱりお仕事は人生において必要なことだと思ったよ。もちろん、仕事してイライラしたり家族にあたるようならやめた方がいいけど。+3
-1
-
4505. 匿名 2024/03/10(日) 10:30:25
>>4494
私もそう思う
3号廃止してパート主婦達を時短正社員として雇う方向性にしていくのかなって
現状、ほぼ、パート主婦だけで回してる職場も多いんだし+4
-0
-
4506. 匿名 2024/03/10(日) 10:30:39
>>4502
ロクに働いたことがない主婦の方なのかな?+4
-3
-
4507. 匿名 2024/03/10(日) 10:30:40
子供に罪はない
障害児でもなんでもとにかく産みなさい+1
-6
-
4508. 匿名 2024/03/10(日) 10:30:57
>>4420
専業主婦じゃないじゃん+3
-0
-
4509. 匿名 2024/03/10(日) 10:31:27
>>4487
自分で考えろ+1
-1
-
4510. 匿名 2024/03/10(日) 10:31:33
>>3987
それは可哀想…
本人に好きな人ができて結婚して出産するなら一緒に喜ぶべきだと思うけど、実母が娘さんに産め圧をかけるって酷いわ+7
-0
-
4511. 匿名 2024/03/10(日) 10:31:36
>>4491
そうなんだ
そういう人って何をしてもいつまでも満たされないイメージだけど、文句垂れたり子供いない人に絡んでるやつらはそのタイプなのかもね
楽しいと思ったら思いの外きつくてイライラしてそう+4
-0
-
4512. 匿名 2024/03/10(日) 10:31:59
>>4505
横
中小にそれが耐えられるのかな。正社員になると保険とかも半分払わないといけなくなるよね。
中小はパートを使うことで経費削減してるから。+1
-0
-
4513. 匿名 2024/03/10(日) 10:32:10
>>4487
元々趣味がたくさんあって、専業でも楽しめるタイプなら専業でいた方がいい。働くことでイライラしたり悲観的になるぐらいなら向いてないから早くやめるべし。+3
-0
-
4514. 匿名 2024/03/10(日) 10:32:21
>>4428
生んでみても我が子育てるの地獄だよ+3
-0
-
4515. 匿名 2024/03/10(日) 10:33:14
>>4449
日本語読めないの?
私、そんな話して無いんだけど+2
-1
-
4516. 匿名 2024/03/10(日) 10:33:17
>>4504
めちゃくちゃわかる。
あと専業主婦って命の価値低く見積もられがちだし、実際そうなる
実際、会社員やってる女性に比べて専業主婦のがん検診率ってすごい低い
時間もお金もないから検診受けられなくて手遅れになるお母さん多い
それってすごい悲しいことだよね+1
-3
-
4517. 匿名 2024/03/10(日) 10:33:25
>>4514
関わり方を知らないだけだよ
ちゃんと勉強しな+0
-4
-
4518. 匿名 2024/03/10(日) 10:33:35
>>4468
>>4392
死守したいのは年金と医療費自己負担だけだろうけど、少子化対策よりは国防に興味あると思うよ。少子化で困るのは後期高齢者らが亡くなった後だろうけど、戦争は生きてるうちに始まるかもしれないから。+0
-0
-
4519. 匿名 2024/03/10(日) 10:33:58
>>3987
毒親+5
-0
-
4520. 匿名 2024/03/10(日) 10:33:58
>>4514
可愛いんだよね。自分の命より大切。
でも忙しすぎる。買い物一つでも連れていくと時間がかかる。育児はやることが多すぎる。独身なら適当なご飯で良くても、子供がいると栄養を考える。+2
-0
-
4521. 匿名 2024/03/10(日) 10:34:33
>>4514
生んでみて子供が大きくなるにつれて
子供の将来が心配になってくる人も多いと思う+2
-0
-
4522. 匿名 2024/03/10(日) 10:34:56
子育て終えてみて
本当にしんどかった
教育費の支出もメンタルもね
だから適齢期の子どもに孫の顔を見せろなんて絶対言わない
結婚もよくよく考えてしてほしい+7
-0
-
4523. 匿名 2024/03/10(日) 10:35:04
>>4380
今は二極化していて、ホワイトで育休産休時短在宅しながらキャリア積める人がいる一方で最低限の福利厚生もなく安い給料で単純労働する人もいる
後者は基本的に能力低いから仕事したくないんだよ+0
-1
-
4524. 匿名 2024/03/10(日) 10:35:32
>>2839
人口が減るなら企業の数も減る、結果就職先が減る。という考えにたどり着かない?+0
-0
-
4525. 匿名 2024/03/10(日) 10:35:32
>>4516
貼り忘れ、このグラフね
若年層の専業主婦は特に検診受けられてない+3
-2
-
4526. 匿名 2024/03/10(日) 10:35:51
>>4516
検診は強制じゃないから面倒で言ってないだけだよね。
夫の企業の検診や自治体の検診が受けられるよ。最近自治体のは子供連れでも検診受けられるとこもある。+3
-3
-
4527. 匿名 2024/03/10(日) 10:36:13
>>4509
アンカー付けてるでしょ
あなたに聞いていません
+1
-0
-
4528. 匿名 2024/03/10(日) 10:36:40
>>4511
そういうタイプの人が暴れてるんだと思うよ。
なにで満たされるかは人それぞれだし、満たされないのは現実的に何かが足りないわけではなくて自分の考え方や価値観だったり内面の問題もあると思うけどそれを外に求め続けてしまうんだろうね。+1
-0
-
4529. 匿名 2024/03/10(日) 10:36:48
>>4502
古事記が子育てなんて出来るのか?+3
-1
-
4530. 匿名 2024/03/10(日) 10:37:36
結局、自分の人生を大事にしようと思ったら子供沢山は産めないよね。
自分の時間を度外視してどうでもいいと思ったら子沢山もいけるかもしれないけど
私は自分の時間との共存を考えたら子供一人しか無理だと思って一人っ子。
満足してるよ。
二人目以降ほしいと思ったことはない+2
-0
-
4531. 匿名 2024/03/10(日) 10:37:54
>>4496
だから強がりかもしれないじゃん。なんでそう言葉をそのまま取るかな。+1
-1
-
4532. 匿名 2024/03/10(日) 10:38:07
>>4512
いや、パート頼りの企業って大企業が多いから大丈夫だと思うよ
例えば大型スーパー、イオン、しまむらとかさ
パート主婦達の保険を払える企業は多い
今は3号があるしパート主婦達も扶養内で働くって言ってるから企業も甘えてるだけ
そういう実態を把握してるから国や労働組合連合会も3号廃止検討してる+2
-0
-
4533. 匿名 2024/03/10(日) 10:38:42
>>3809
ガルは何も考えないで±押すチンパンジーだと知っていた方がいい。人間だと思うから腹立つ+4
-0
-
4534. 匿名 2024/03/10(日) 10:38:56
>>4522
私の母親も同じこと言ってたな。
ひと昔前だから何とかなったけど、今自分が出産適齢期なら相当悩むと思うって。+3
-0
-
4535. 匿名 2024/03/10(日) 10:39:16
ばあちゃんが他人の子供を可愛い可愛いって言ってるのが一番楽よ〜って言ってた+2
-0
-
4536. 匿名 2024/03/10(日) 10:40:06
>>4523
後者が産まなくなってるんだよ。
その部分を移民で補うのか後者の日本人に産んでもらうのとどっちがいいかでしょ。
+0
-0
-
4537. 匿名 2024/03/10(日) 10:40:22
>>510
日本語不自由かよ
+0
-0
-
4538. 匿名 2024/03/10(日) 10:40:33
>>4522
お疲れ様でした。
実際はそんな感じなんですね。産んだら産んだで大変、産まなきゃ産まないで孤独だったり周りから言われたり、どっちも辛いのか。+3
-0
-
4539. 匿名 2024/03/10(日) 10:40:50
>>4526
そんな整ってる企業、自治体ばかりじゃないよ。
あと若い年齢だとそもそも婦人科検診で補助でないからね。+2
-1
-
4540. 匿名 2024/03/10(日) 10:41:33
>>4530
キャパにもよるんだろうけど子供が多いとその分親子の濃密さみたいなものも少なくなる気がする。どっちがいい悪いということではなく。+0
-0
-
4541. 匿名 2024/03/10(日) 10:41:54
>>4432
でも、ワーママは優遇するべきでしょ+1
-1
-
4542. 匿名 2024/03/10(日) 10:42:00
>>4531
強がり?笑
わざと嫌な思いさせてるのは同じじゃん
少子化で困ってるって言ってる中で子育てしてる人をバカにするのいい加減にしたらとしか思わない+1
-3
-
4543. 匿名 2024/03/10(日) 10:42:46
>>4532
廃止と会社の保険に入るのはセットじゃないよ
廃止だけだったら、自分で払うだけ
保険入りたいなら勤務時間長くしないと+1
-0
-
4544. 匿名 2024/03/10(日) 10:42:49
>>4531
都合悪くなったら強がりとかさあ+0
-0
-
4545. 匿名 2024/03/10(日) 10:43:03
>>4439
>>4455
ニート思考やめなよw+0
-0
-
4546. 匿名 2024/03/10(日) 10:44:00
若い時から、結婚出産を選ぶなら専業主婦で子供一人か、独身で仕事だけに集中していきるか。
どっちかにしようと決めていたので、前者を選びました。そのとき仕事がしんどかったので。
+0
-0
-
4547. 匿名 2024/03/10(日) 10:45:06
>>51
女は夫が稼いだ金を使うことに抵抗はないが自分が稼いだ金を夫に使われるのは抵抗ある。
男は年収が高いほど未婚率が低い
女は年収が高いほど未婚率が高い
男性医と女医の生涯未婚率が10倍以上も差があるのはそのせい
自分の稼ぎで夫を食わせる心の広い女性は珍しいのよ+2
-3
-
4548. 匿名 2024/03/10(日) 10:47:48
>>4525
これ健康診断のグラフだよね?
自治体で無料でやってないの?
ある一定の年齢になると乳がん検診も自治体で無料でやってもらえるよね
社会保険料を支払ってないのにずいぶん守られてると思うよ+2
-4
-
4549. 匿名 2024/03/10(日) 10:47:52
>>4547
自分の稼ぎで夫を食わせる心の広い女性は珍しいのよ
→心の狭い、広いじゃないと思うよ
結婚っていうのは妊娠のリスクか付き纏うわけで。
自分が働けなくなったときに困るような男は選ばないのが当然。
子供持たないと最初から決めてるなら籍入れるメリット自体がないし+2
-3
-
4550. 匿名 2024/03/10(日) 10:50:18
>>4542
あなたの知らないところで子持ちが子無しを攻撃したりしてるから、こういうトピで憂さばらしされてることもあるだろうし、私の友達も思うように結婚や出産に至らず、それが嫉妬になってわざと意地悪なこと言ってくるような子もリアルでいたよ。
あなたはきっと今までそういう嫉妬する立場になったことがない幸せな人生だったから、そういう人の言葉もダイレクトに受け取っちゃう素直な人なんだと思うよ。
ちなみに私は子無しの時本当に幸せだったからこそ、子持ちの人生も幸せだろうなと思ってた。気持ちの余裕があったからね。皆幸せだといいなーなんて思ってたよ。
相手の人生を否定する人というのは、それだけ余裕がなくて今が辛いからこそ攻撃的になるんだよ。察してあげて。+0
-1
-
4551. 匿名 2024/03/10(日) 10:51:14
>>2500
実力よりゴマすりスキルだもんね
年功序列の弊害だわ
欧米のような業績至上主義な競争社会なら無能なゴマすり君はすぐにクビになるのにね+0
-0
-
4552. 匿名 2024/03/10(日) 10:51:27
>>59
>>2470
>>2383
2020年の国勢調査だと東京都の30歳女性の未婚率が50%だよ
それに2021年の国のデータでは女性の結婚ピークは26歳
26歳以降、右肩下がりで女性の結婚数は減少
つまり、結婚ボリュームゾーンの25〜29歳女性の未婚率が6割超えっていうことはそれだけ未婚化が深刻ってこと+2
-1
-
4553. 匿名 2024/03/10(日) 10:51:54
>>3987
たぶん娘離れていくから老後は期待しない方がいいよー+7
-0
-
4554. 匿名 2024/03/10(日) 10:52:01
>>4501
もう無理じゃないかな?
今の25歳以下くらいの人、学校でも会社でもお客様扱いだから。育児って言葉が通じない児童の下で行われる奴隷労働だから、育児の面倒くさい部分を単身女性や育児が終わった壮年期の女性(高齢者は価値観古いのでアウト)にさせればワンチャンあるかもね。+0
-0
-
4555. 匿名 2024/03/10(日) 10:53:19
>>4548
自治体で健康診断はできないよ
定期的にがん検診がくるだけ
働いてないと健康診断は自費
わざわざ受ける人いないから病気になりやすい+1
-1
-
4556. 匿名 2024/03/10(日) 10:54:18
>>4555
大手だとだいたい妻も検診無料で受けられるね。
+2
-2
-
4557. 匿名 2024/03/10(日) 10:54:59
自分の人生楽しもうとしたら子供一人でいい
母としての喜びも知れたし、かわいいし、
でも二人目は絶対いらない。
それ以降はただの自己犠牲だわ。
子供は一人いればもうたくさん!!+3
-1
-
4558. 匿名 2024/03/10(日) 10:56:16
>>106
リーマンショックの時にマスコミが「消えた年金10兆円」とか報道して情弱がネットで騒いでたけど彼らは自分で検索したりトータルで見れないんだよね
だから“年金で失敗してる“とか言い始めるアホが沸く+2
-0
-
4559. 匿名 2024/03/10(日) 10:56:20
>>4555
>>
従業員の家族や配偶者は、健康診断実施の対象となりません。 企業が健康配慮義務を負っているのは、あくまで従業員のみであるためです。 企業は従業員の家族については責任をもつ必要はありませんので、従業員の家族や配偶者は健康診断の対象に入れなくても問題ありません。+0
-0
-
4560. 匿名 2024/03/10(日) 10:57:20
>>4559
会社の福利厚生の一環だよ。
別に義務じゃないけどゆとりある会社は配偶者も無料で受けられるようになってるよ。+1
-2
-
4561. 匿名 2024/03/10(日) 11:00:07
>>4559
「対象に入れなくても問題ありません」なだけだからね。
入れてもOK。
+0
-1
-
4562. 匿名 2024/03/10(日) 11:00:23
>>4555
えっ、あなたの自治体はできないの?
私が無職だった時に役所から健康診断の通知がきて、無料で健康診断したよ
私の場合は無職でも健康保険料支払ってたけど+3
-2
-
4563. 匿名 2024/03/10(日) 11:00:41
>>4559
専業主婦の定期健 康診断受診率はわずか3%程 度。 会社勤めをしている人の 受診率が、約8割にのぼると いわれる一方で専業主婦の受 診率はかなり低い。+1
-1
-
4564. 匿名 2024/03/10(日) 11:00:47
>>4536
国民性からしてどっちも無理だからできる範囲で機械化進めたりなんとかするしかないよ
専業主婦が少なくなるのは今更元には戻らないんだから+0
-0
-
4565. 匿名 2024/03/10(日) 11:01:26
>>4563
中小企業とかだとそうなるんだね。
+0
-1
-
4566. 匿名 2024/03/10(日) 11:04:37
>>4306
そう言って独身謳歌してた子はわりと後悔してる子周りに多かったりする
家族を持てば良かったとか、一人で生きるのが意外とコスパ悪かったとか、病気した時に本当に心細かったとか…
意外とお金稼いでるバリキャリは結婚してたりするしね+2
-2
-
4567. 匿名 2024/03/10(日) 11:05:44
>>4539
企業も若い年齢の人は乳がん検診受けられないよ
っていうかさ、仕事してる人達は健康保険料を給料から引かれてるんだよ
それを「働いてる人は健康診断や検診できるのにズルイ!」っていうのはお門違いだよ+3
-0
-
4568. 匿名 2024/03/10(日) 11:06:07
>>4564
機械化だけじゃ限界あるし、もう移民だろうね。
完全にその方向に舵切ってるよね。
+0
-0
-
4569. 匿名 2024/03/10(日) 11:07:45
>>4567
「働いてる人は健康診断や検診できるのにズルイ!」なんてコメどこにあるの?+1
-3
-
4570. 匿名 2024/03/10(日) 11:08:17
専業の生き甲斐はタダ乗り+1
-0
-
4571. 匿名 2024/03/10(日) 11:08:28
専業主婦であんまり健康診断受けてなかった
けどね病気になってからじゃ治療にお金
かかるから受けなきゃ、と思っている
ある程度の年齢だと+0
-0
-
4572. 匿名 2024/03/10(日) 11:13:15
>>4562
普通は自治体ではやってないから自費だよ
入社前とかにやるよね
それはもちろん会社が払ってくれるから無料だけど
自分で受けるなら自費でだいたい1万はかかる
血液検査、心電図、血圧、視力とか全部ね+1
-0
-
4573. 匿名 2024/03/10(日) 11:15:33
>>4386
含まれてるよ。
そもそも外国人の検挙率も日本人とほぼ変わらない。
だからあなたの言ってることは、イメージで言ってるだけで事実とは異なる。+0
-0
-
4574. 匿名 2024/03/10(日) 11:15:34
>>3853
そうだね。そして叩きの正体は嫉妬。+4
-0
-
4575. 匿名 2024/03/10(日) 11:16:22
>>4572
大手だとそれ配偶者も無料、がん検診は有料って感じだと思う。
自治体はがん検診が一定年齢以上が無料って感じ。+1
-2
-
4576. 匿名 2024/03/10(日) 11:18:20
>>4552
未婚自体どうでもいいんですよ
今確実に結婚出来る人だけが結婚すれば良いのです
それが自然の摂理であり、この世の理なんです+1
-0
-
4577. 匿名 2024/03/10(日) 11:18:21
>>4568
政府の人口推計だと何割か移民が増えるのを前提にしてるんだよね
でもこんな下降トレンドの国に来る移民なんているのかな・・・+0
-0
-
4578. 匿名 2024/03/10(日) 11:19:06
>>4552
何が深刻なのかわからない。
普通に女も定年まで働けるようにすればいいだけ。
少子化?
それはもう手遅れだから。+2
-1
-
4579. 匿名 2024/03/10(日) 11:20:07
>>4577
でもなんだかんだ移民増えてるよね。
+1
-0
-
4580. 匿名 2024/03/10(日) 11:26:12
>>3396
ガルは絶滅危惧種の専業主婦が集う居場所
ガルに集結して最終防衛ラインを張ってる
ここを突破されたら終わり
だから是が非でも兼業主婦や未婚を叩いて叩いて叩きまくるの+1
-1
-
4581. 匿名 2024/03/10(日) 11:26:45
>>4568
韓国、中国、ベトナムの移民が1番
勤勉だから
中国人、韓国人はスパルタだから医学部にも進学する
優秀な移民か管理職になるのが1番だよ+0
-0
-
4582. 匿名 2024/03/10(日) 11:27:10
>>4572
1万円なら安いもんじゃないのかな
私、給料から毎月15000円ぐらい健康保険料が引かれてるもん
専業は払ってない分、健康診断に1万円ぐらいは払えるよね+2
-0
-
4583. 匿名 2024/03/10(日) 11:27:50
>>4272
また騙そうとする
これフルタイム以外入ってるから
これ押してる人も頭悪いな
これからは一日数時間の労働ではなく8時間+通勤のフルタイム共働きが子育ての条件ですって言ってるの
時短使っても全然違うし毎日夜に帰宅する人たちが子供三人以上簡単に育てられないだろ+1
-2
-
4584. 匿名 2024/03/10(日) 11:28:20
>>4574
両方も女偏が付くわけだ+4
-0
-
4585. 匿名 2024/03/10(日) 11:28:57
>>4237
実家のある九州だと、土日祝はバスが運休で電車もバスも1時間に1本(イオンやスタバ、スシローなどとりあえずチェーン店はあるくらいの田舎)
公共交通機関を使って区役所に行こうとするとリアルに1日潰れる
親も70になったから車の運転やめて欲しいけど車がないとスーパーにも行けない…+0
-0
-
4586. 匿名 2024/03/10(日) 11:29:54
>>4310
いないよね
うちだって親は私が12歳からパート18からフルタイムだったよ
けど小さい頃専業してたからうちは専業家庭だったとはよく言ってる
ほかもうちみたいに途中からパートに出た専業家庭が圧倒的に多いでしょ+1
-0
-
4587. 匿名 2024/03/10(日) 11:31:20
あれだけ男性を叩いておいて移民が嫌はないでしょ+0
-0
-
4588. 匿名 2024/03/10(日) 11:31:49
>>4208
扶養内の枠が70万、50万と落ちればパート共働き家庭が多いのだから稼げない分子供減らすでしょうね
今はあるから産んでる人多いけど
関係なくないよ
都内だってずっと夫婦で共働きやって子育てとなると多数ではない+1
-0
-
4589. 匿名 2024/03/10(日) 11:32:03
>>4587
子ども叩いてる人もね。+0
-0
-
4590. 匿名 2024/03/10(日) 11:33:11
>>4402
こっちは無理してやってるんだよ
偉業とか言って持ち上げんの迷惑
そうせざるを得ないんだが?
てか、それに該当する自分を持ち上げてるだけ?
もしそうなら虚しいだけからやめな+0
-1
-
4591. 匿名 2024/03/10(日) 11:33:43
>>85
昔の丸の内OL的な人は今は渋谷OLに移行してるんでない?+0
-0
-
4592. 匿名 2024/03/10(日) 11:33:48
>>4578
これから既婚者が三人全員が産めてもクリア不可能になったからね
それでは滅びるしか道はないからしょうがないよね
母数はこれから少子化加速した分減るのも早くなったから+2
-1
-
4593. 匿名 2024/03/10(日) 11:34:07
>>4538
労いのお言葉
ありがとうございます
子どもからは母としての喜びも幸せもたくさんもらいました
ただウチの場合は大学時代に想定外の出来事がたくさん起こったのでね
成人しているとは言え学生だし、親としての責任や立ち位置でも深く悩みました
だからしんどかった記憶がまだ鮮明なんですよ
+2
-0
-
4594. 匿名 2024/03/10(日) 11:35:11
>>4592
だから移民で補おうとしてるんじゃん。
+1
-0
-
4595. 匿名 2024/03/10(日) 11:36:00
>>4594
その移民も予定より来ないから政府が焦ってたりする
日本のおもてなしマニュアル耐えられなくて他の国に行って成功の移民多いってさ+3
-1
-
4596. 匿名 2024/03/10(日) 11:37:31
>>4595
だから移民の待遇をどんどんよくようとしてるんでしょ。
移民に選ばれる国にしましょうって記事も出まくってるよ。
日本人が産まないんだから仕方ないよね。
もう交通機関も維持できなくなってきそうだし。+1
-0
-
4597. 匿名 2024/03/10(日) 11:39:05
>>4591
渋谷はIT企業やベンチャー多いよ
で、男女ともにスーツやオフィスカジュアル少なく成果主義だからラフな格好増えてる印象
見かけとしてはキラキラって感じではないと思うよ
実は稼ぎありますみたいな感じ
これが一番いいと思う
そのキラキラって無駄に服にかけて給料つぎ込んで貯金なしもそこそこいただろうし
その代わり、娯楽やコスメはかけてるというそんな人増えてそう+2
-1
-
4598. 匿名 2024/03/10(日) 11:40:35
>>4596
でも日本がいやな仕事外人はもっときついでしょ
記事書いたところで
私は日本人には移民はって拒否られて仕送りしても安すぎてやっていけない国には移民の立場なら行かない
逆の立場なら随分な事言ってると思う+1
-0
-
4599. 匿名 2024/03/10(日) 11:41:43
>>4598
そうはいっても移民結構来てるじゃん。
既に過去最高だよ。
+0
-0
-
4600. 匿名 2024/03/10(日) 11:41:48
>>4402
ワーママが必要なことって時間だと思うよ
育休や時短勤務の充実が必要じゃないかな
その分、雇用も拡大すればいいんだよ
人手不足って言ったって、無職の人も世の中にはたくさんいるんだし+0
-0
-
4601. 匿名 2024/03/10(日) 11:47:50
>>4597
見た目キラキラなんてバブル期の話では?
今時そんな人頭悪い人にしか見えない+2
-1
-
4602. 匿名 2024/03/10(日) 11:52:26
>>4601
レスがそうだったからそう書いた
自分もそう感じる
多分キラキラいなくなったとか書いてる人アラフィフくらいだろうな
+5
-1
-
4603. 匿名 2024/03/10(日) 11:57:37
>>4549
〉自分が働けなくなったときに困るような男は選ばないのが当然
“自分が働けなくなったときに困るような女は選ばないのが当然“とか
これ逆でも言える話でしょ
働けなくなるのは妊娠だけではなく病気や事故でも同じ、スキルも無い労働意欲がない妻を持つ夫にも言えること
+5
-1
-
4604. 匿名 2024/03/10(日) 12:00:45
>>4599
「国内の日本人の人口は年間80万人以上減少しているが、建設や医療などのサービスが成り立たないと日本人自身が生活できなくなる。ロボットやAIの活用が進んでいるが、人材を十分に補えるところまでは達しておらず、労働者の確保があらゆる産業で死活問題になっている」
外国人労働者 初の200万人超で過去最多に 厚労省 | NHK | 外国人材www3.nhk.or.jp【NHK】日本で働く外国人労働者は去年10月の時点で204万人余りと、初めて200万人を超え、これまでで最も多くなったことが厚生労…
+0
-0
-
4605. 匿名 2024/03/10(日) 12:00:52
>>4595
〉他の国に行って成功の移民多いってさ
どこの妄想記事?笑+1
-3
-
4606. 匿名 2024/03/10(日) 12:01:00
>>4552
東京がキラキラすればするほど日本中の女が集まってくる。
で、楽しい毎日と周りに流されて気付ば30代独身。
+0
-1
-
4607. 匿名 2024/03/10(日) 12:02:52
>>4598
移民に拒否られる?どこ統計のお話?日本に来まくってるよ+1
-2
-
4608. 匿名 2024/03/10(日) 12:10:46
>>1568
元からいるフランス国民の出生率は日本と殆んど変わらないけど移民の出生率は2.5以上だからね。
日本も東南アジア辺りの移民を増やせば数字は跳ね上がりそう+3
-0
-
4609. 匿名 2024/03/10(日) 12:12:22
>>550
アホガルは無知だからプラス押してるけど近年、日本の治安は良くなる一方な
殺人事件、強盗、窃盗などほぼ全ての犯罪は減少してる+0
-0
-
4610. 匿名 2024/03/10(日) 12:14:26
>>4530
お金の有無は大きいと思う。お金あったし、時間もあったから3人産んだよ。別に自分の人生捨てたとか、全くなし。自分の人生も楽しめてる。やっぱり子どもをたくさん産むにはお金は大きな要因。もっというと配偶者のお金。お金あっても共働き必須だと子沢山は厳しいと思う。+1
-4
-
4611. 匿名 2024/03/10(日) 12:20:07
>>4605
日本からカナダに行ったネパール人は月200万の仕事してるって言ってた+3
-0
-
4612. 匿名 2024/03/10(日) 12:21:52
>>4611
そうは言っても移民日本にもたくさん来てるよね。もう200万人越え。
日本人が産まないからどんどん移民の待遇上げていくんでしょ。
建設業の待遇も上げるみたいだし、そういうところを外国人がやるんでしょ。
+2
-1
-
4613. 匿名 2024/03/10(日) 12:26:37
>>4201
釣りだよね?+0
-0
-
4614. 匿名 2024/03/10(日) 12:27:17
>>4451
発達障害は今や10人に1人だからね
知的ない発達障害でも割と大変だよ
家族にいるから理解る+6
-0
-
4615. 匿名 2024/03/10(日) 12:28:32
>>4573
令和2年(2020年)中の来日外国人による刑法犯の検挙件数に占める共犯事件の割合は35.5%と、日本人(12.5%)の約2.8倍に上っている。
来日限定なので在日や永住者は含まれない統計ね+0
-0
-
4616. 匿名 2024/03/10(日) 12:29:52
>>4615
そうはいっても日本人が産まないんだからもう外国人の待遇良くして外国人に頼るしかもうないんだよね。
+0
-0
-
4617. 匿名 2024/03/10(日) 12:32:24
欧州が移民で失敗したのは、サウジアラビアとかシンガポールみたいに失業して一定期間無職が続いたら強制帰国させるとかしなかったから。過度な理想主義は国を乗っ取られるという典型だね。無職になってとどまって迷惑行為をしたり、福祉にただ乗りしてるのにずっと住めるようにしたら食い物にされるのはわかりきってるのにね。日本もそのあたりをうまくできないと思う。これが先進国と自称している国々の弱さ。
+1
-0
-
4618. 匿名 2024/03/10(日) 12:54:35
既存の仕事の50%以上はAIに取って代われて人余りで大量失業時代に突入するのに何を言ってるんだっていつも思う。+1
-1
-
4619. 匿名 2024/03/10(日) 12:56:27
>>4464
自覚のない発達障害者じゃない?
自分が否定されたと勘違いして発狂するよね+1
-0
-
4620. 匿名 2024/03/10(日) 12:56:38
膣の奥深くまで突き刺して
精巣に貯まった子作り種を何十回も脈動し続けて
子宮に向けて出し切る
出し切った後も硬いままのチンポが萎えるまで
フタをする
その流れの間はずっと、
俺の子を孕め・・・!
妊娠しろ・・・!!
と心から念じる
男の至福の行為だ+0
-3
-
4621. 匿名 2024/03/10(日) 12:57:22
こんな壁ばっかりなら最初から産まない方がマシ。
わざわざ苦労ばっかりの人生にする意味がない。
子無しだと面倒ごとに関わらなくて済む。
PTAだの子供会だのバカらしい
子無しなら、出産の痛みだの夜泣きだの乳腺炎だの無縁+3
-2
-
4622. 匿名 2024/03/10(日) 12:57:38
>>3755
コンビニや現場仕事にいくらでもいるのにね+1
-0
-
4623. 匿名 2024/03/10(日) 12:58:39
まーたこの手のトピ...+3
-0
-
4624. 匿名 2024/03/10(日) 12:58:51
>>4617
ほんこれ。欧州は、政治的に正しくあるべきみたいな理想論に足元をすくわれて現実主義をおろそかにした結果だよね。
職が無くなった外国人、経済的に自立できなくなった外国人はどんどん強制帰国させればいいんだよ。向こうも割り切って来てるわけだし、戦争になったら日本の為に戦う人達じゃないし、大地震でもきたらそれこそ一番先に祖国に帰るような人達でしかない。そこら辺はもう機械的にキビキビと強制帰国をやっていくしかない。+2
-0
-
4625. 匿名 2024/03/10(日) 13:01:20
その割には毎日毎日芸能人有名人の妊娠出産報告トピばっかだし一歩外に出たら子連れだらけで子供ウジャウジャおるひ
妊婦見ない日ないしガルなんて子なし叩きしたい子持ちで溢れとるし。
本当に少子化なん?+1
-5
-
4626. 匿名 2024/03/10(日) 13:04:55
>>4625
データで出てるじゃん。
地方田舎なんて子供の数どんどん減ってる。+3
-0
-
4627. 匿名 2024/03/10(日) 13:06:00
>>3702
残りの60%は貧困じゃなくて、3人に2人は貧困ではないなら大多数の日本人と同じバランスじゃね?
60%は普通に暮らしてて、P活やキャバみたいに収入が把握しきれないのもいそう+2
-0
-
4628. 匿名 2024/03/10(日) 13:06:18
>>4614
発達当事者が遺伝恐れて生みたくないって言ってもすごい勢いで生め生めハラスメントするもんねここ
昔ならこれ以上叩かれたくないとか同調圧力に逆らえないとか生まないと人権もらえないとか、子なしでバカにされたくないとか不妊と思われたくない見栄で無理矢理害児生まれるの分かってて生んじゃうバカ親沢山いたんだろうけど
今やもう綺麗事だけじゃない発達害児の悲惨な日常バレちゃってるから、リスク回避する人はますます増えるだろうね
+7
-0
-
4629. 匿名 2024/03/10(日) 13:07:44
>>4625
まわりに移民が多いんでしょうね
移民の子供かなり増えてるし+3
-1
-
4630. 匿名 2024/03/10(日) 13:09:03
>>3702
しかも記事元も65歳以上で働いてない人が大多数だから65歳の収入調べてもそりゃあ少ないだろ+2
-0
-
4631. 匿名 2024/03/10(日) 13:10:17
障害とかあったら、人生苦労ばっかりになるもんね。
子育てはリスクしかない
自己責任で片付けられるなら最初から産まないわ+2
-0
-
4632. 匿名 2024/03/10(日) 13:12:28
>>3702
20〜64は4人に1人って書いてあったけど
4分の3は貧困じゃないじゃん
高齢者の統計持ち出してまで貧困なことにして小保方さんみたいで痛々しいわ
引きこもり含めて統計済で4分の1が貧困でしょ、統計だから引きこもりと無職も数えてあるはず+1
-0
-
4633. 匿名 2024/03/10(日) 13:13:31
>>4618
実際は仕事大して奪われてないじゃん。
+0
-0
-
4634. 匿名 2024/03/10(日) 13:13:32
>>4621
こーゆー人がいるから少子化になるんだよろうね+2
-2
-
4635. 匿名 2024/03/10(日) 13:14:18
>>4621
これは大変でも楽しそう
きついのは一生飼わなきゃいけない不登校や引きこもり+4
-0
-
4636. 匿名 2024/03/10(日) 13:14:26
子無しなら背負わなくてもいい苦労ばっかりだもんなぁ。。綺麗ごと抜きに。
障害児リスクもこわいし、小さい子供のために親が24時間付き添い入院ソファで寝るとか聞いてゾワッとした。子無しでよかった。+4
-0
-
4637. 匿名 2024/03/10(日) 13:15:49
>>4636
最近がるでゾワッとしたって流行ってるの?
同じ人?
+1
-3
-
4638. 匿名 2024/03/10(日) 13:16:18
>>4608
>>4625は移民並のペースで生んでるみたい
+1
-0
-
4639. 匿名 2024/03/10(日) 13:17:00
>>4618
もう何年も言われてるけど清掃業務も介護も人しかやってないじゃん、ロボはもっとやる気出せよ+1
-0
-
4640. 匿名 2024/03/10(日) 13:17:02
子無しなら自分の心配だけしとけばいいもん。
そりゃ楽だわ。
人の人生を20年背負うって。考えただけでも負担+4
-0
-
4641. 匿名 2024/03/10(日) 13:18:23
>>4631
賃金も諸外国の半分だし、動物でも飼ってひっそり暮らした方が幸せ+1
-0
-
4642. 匿名 2024/03/10(日) 13:18:42
>>4629
低所得層が産んでないから周りに高所得層が多いんじゃない?+0
-1
-
4643. 匿名 2024/03/10(日) 13:21:43
そりゃ、男たちが子育てなんて見向きもしないわけだよね。
あの人たち無賃のことは本当女に全部やらせるからね。
子育て、介護、
結局、お金稼げることにしか興味すら持たない
+2
-1
-
4644. 匿名 2024/03/10(日) 13:26:19
ここまで読んだけど、まじでデメリットしかないね。老後子供に頼るのも子供が遠方で家庭もったら物理的に無理だろうし。
子なしでお金ためて老後に備えることがベストだね+4
-0
-
4645. 匿名 2024/03/10(日) 13:28:25
>>4618
働いたことない人だと思う
実際に事務で働いてる自分が書くと勝手にそういうのは本当に小さいところだけ他は仕事なくなってるとか書いてるけどそんなことないのに
少なくても経理と営業事務に関してはシステム化してもそれを連絡する人と確認する人が必要だからなくなることない+2
-0
-
4646. 匿名 2024/03/10(日) 13:34:10
>>4320
私は黒人の音楽好きだからまだ多少見分けつくけど、興味ない方はインド人と混同するかと思いましたw+1
-0
-
4647. 匿名 2024/03/10(日) 13:36:57
>>4439
>>4590
みんなワーママ目指そう!
東京都はワーママが5割近い区も多いんだし不可能じゃ無い
稼ぎはいくらあっても困らないんだから
ニート思考は捨てて働きに出よう!+2
-0
-
4648. 匿名 2024/03/10(日) 13:37:21
>>3297
これなんで25から44歳までの既婚者女性からその年の年間の男女含めた出生数で割るんだろう?
よく見たらおかしい出し方してたんだな
産める年齢の既婚女性からその年に産まれた既婚女性っていうのも微妙にどうなのって思ったがこれだと余計違和感あるわ
産めない男性も含まれてて割ってるんだから
90年代より今のほうが産んでるって印象操作したいんだな+2
-0
-
4649. 匿名 2024/03/10(日) 13:38:17
>>4647
独身もね!皆でワーママ目指そう!
+1
-1
-
4650. 匿名 2024/03/10(日) 13:39:20
>>4070
貧困でもアフリカやインド、中国では沢山生まれてる
あなたが支援して育てないと+1
-1
-
4651. 匿名 2024/03/10(日) 13:39:22
>>4601
>>4602
丸の内キラキラOLって見た目の話じゃ無いよw
私は30代丸の内勤務です+1
-2
-
4652. 匿名 2024/03/10(日) 13:42:01
>>4642
そんなことないよ
低所得者層も出産育児しているから虐待や赤ちゃん遺棄のニュースがいつも出てるじゃん+1
-1
-
4653. 匿名 2024/03/10(日) 13:43:11
>>4652
でも全体で見たら年収800万以上の子どもがいる割合は減ってなくて、中低所得層の子供のいる割合が減ってるんだよ。
あまりにもひどいのが印象に残るだけ。+3
-1
-
4654. 匿名 2024/03/10(日) 13:45:00
>>4653
でも中小が全体の8割だからそれだと大打撃なんだよ
特に共働きしても賃金低くて通勤も大変だから都会の未婚や夫婦が生めなくなってる気がする
統計としては当面は出ないと思うが
+3
-0
-
4655. 匿名 2024/03/10(日) 13:45:52
>>4625
出生率1.2
2015年出生数100万人→2023年75万人
これが全てを物語ってる
深刻な少子化です
ちなみに若者が一極集中してる東京都の出生率は1.04でもうすぐ1を切る+7
-0
-
4656. 匿名 2024/03/10(日) 13:47:16
>>4653
じゃああなたみたいな高所得がお小遣い渡してなんとかしてあげたら?+1
-0
-
4657. 匿名 2024/03/10(日) 13:48:33
>>4654
知ってるよ。
なんだかんだで全体で見たらリスクよりまず皆お金がないんだよ。
+1
-0
-
4658. 匿名 2024/03/10(日) 13:48:48
>>4614
今やっていうか、昔から おかしい人やウスノロと悪口言われてただけで配分は同じ位いたけどね
むしろ出遅れてるからっていじめられた人が多数かと+3
-0
-
4659. 匿名 2024/03/10(日) 13:49:48
>>4583
子供3人以上の世帯なんて数少ないからそこ気にしても仕方ない
既婚者が産む数が減ったところで大きな影響は無い
少子化の原因は未婚化だから
+4
-2
-
4660. 匿名 2024/03/10(日) 13:50:11
>>4657
まず800万いく会社が実はそんな多くないからね
しかもそれより稼げたとしてもこれからは家の高騰で以前は800万で子育てできた首都圏の人も難しいんだよね
+4
-0
-
4661. 匿名 2024/03/10(日) 13:50:20
>>4603
同じではないと思うよ。
女が産む以上、その期間を男が保証するのが平等だもの。+1
-5
-
4662. 匿名 2024/03/10(日) 13:52:45
>>4658
昔も発達障害はたくさんいたけどスルーされてただけ
現代は発達障害の診断が明確になって可視化されて表に出てきただけなんだよね
発達障害は遺伝的要素が強いから
現代人がこれだけ発達障害が多いってことはその親世代も発達障害が多かったってこと
+5
-0
-
4663. 匿名 2024/03/10(日) 13:52:47
>>4659
フルタイム共働き推進していけば変わると思いますがね
統計としては変わってないとかそれで出るんなら福利厚生の良い会社の人しか産まずほとんど諦めたからってなり得るよ
出生数の前倒しもより早まって5年後には20年は早くって言われそう
それでも未婚率が既婚者は変わらないはちょっとなってなるわ
今でさえ12年も早いなら未婚者だけの問題ではないことは感じられるのに
年々フルタイムきついって声増えてるし+3
-2
-
4664. 匿名 2024/03/10(日) 13:56:14
>>4621
大変そうなことばかり取り上げるとそう思うかもね。PTAや子ども会は悪者にされがちだけど、やってみるとそこそこ意味ある活動だよ。出産の痛みや夜泣きや乳腺炎の辛さは意外と忘れる。それに周りが甘えるのは違うと思うけどね。
育児の苦労より、現実的にお金に余裕がなくて結婚や産むの躊躇う人が多いような気がする。+0
-1
-
4665. 匿名 2024/03/10(日) 13:59:46
>>4663
今の時代、3人以上産んでる世帯は富裕層多いから
共働き推進したところで影響は少ない
既婚者の出生率は1.9辺りをずっと維持してる
つまり、大体2人くらい産んでるってこと
既婚者の出生率の推移見ても共働きで仮に落ちるとしてもそれは緩やかなもの
1990年〜2020年までの30年間の既婚者の出生率と生涯未婚率の変動を比較すれば明らかだけど
既婚者の出生率が落ちるよりも先に未婚化がとんでも無いことになるよ
右肩上がりだから生涯未婚率は+1
-3
-
4666. 匿名 2024/03/10(日) 14:01:16
>>4662
よこ
発達障害はみんな変人で知能低くて社会のお荷物と思われがちだけど、ここまでコミュ力至上主義になる前は知能高い発達は要職についてたりしたよ。特に男は、昔はコミュ力より理不尽さに耐える鈍感力の方が重要だったから。+4
-1
-
4667. 匿名 2024/03/10(日) 14:02:16
>>4583
よこ
まず、少子化の要因に子育て世帯が関わってると考えてること自体、頭が悪いよ
少子化の原因は未婚化だから
共働きがどうこうという話じゃ無い+3
-3
-
4668. 匿名 2024/03/10(日) 14:02:42
>>4665
完結出生数は扶養内で産んだ人も多数でしょ
フルタイム促進して若い人は夫婦でいらないって人もいるのに何も影響ないわけないよ
そもそも未婚化増えたのもフルタイムしかなくなっていってるからだろ
それで関係あって10年後に更に減ったときも未婚者が多いからといい続けるのはわかってるけどずれてるわ+3
-1
-
4669. 匿名 2024/03/10(日) 14:03:21
>>4667
じゃあ共働きしていて大変だから子供は無理って人の意見は無視していいの?+3
-1
-
4670. 匿名 2024/03/10(日) 14:08:07
>>4666
それはあるね
昔はブラック耐性があって真面目に業務に取り組む人材が社内に求められてた
だから発達障害でも何とかなった
今の時代は要領良くこなすスマホみたいな何でも出来ます!っていう人材が求められてる
そうなると発達障害の人は厳しい
時代のニーズの違いだよね+5
-0
-
4671. 匿名 2024/03/10(日) 14:12:52
>>4669
無視しろとは言わないけど共働き推進すると少子化になるっていうのは間違いだよ
少子化の議論では未婚化にフォーカスしないと意味が無い+2
-5
-
4672. 匿名 2024/03/10(日) 14:15:37
>>3680
それだけで済むような会社なら良いんじゃない+1
-0
-
4673. 匿名 2024/03/10(日) 14:17:03
なぜ未婚化が進むのかっていう問題に
共働きでないと暮らせない
相手の人生に責任もてない
自分より稼ぐ人が良い
などがあるから
あながち切り離せないと思う
+3
-1
-
4674. 匿名 2024/03/10(日) 14:24:01
>>4668
若い夫婦も出生率は10年前に比べてほぼ、変わってない
グラフは下から順に結婚0〜4年、5年〜9年、10〜14年、15年〜19年
結婚0〜4年、5年〜9年の若い夫婦のデータを見てみよう
結婚0〜4年夫婦
2010年0.71→2021年0.70
結婚5年〜9年夫婦
2010年1.60→2021年1.61
生涯未婚率の変化
2010年男性20%→2020年28%
2010年女性10%→2020年18%
男女共に10年で8%も上昇
婚姻数の変化
2010年70万→2023年48万人と大幅減少
ここまで説明すればわかるよね?
未婚化の加速で大幅に婚姻数が減少したことによって少子化が加速してる+1
-4
-
4675. 匿名 2024/03/10(日) 14:25:03
>>4670
現代はちょっとコミュ力に価値が偏りすぎてるかなって感じる。ミスターサタンばかり増やしても、悟空やベジータがいないと地球救えない。+3
-1
-
4676. 匿名 2024/03/10(日) 14:30:20
>>3847
昔は50万くらい貰ってる人ザラにいたね
もっと稼いでる人も結構いて、それで自分のトラック買ったり
やろうと思えば誰でもできる仕事だからってどんどん安くして、そりゃ誰もやらなくなるわ
大変な仕事は職がなくて追い詰められた誰かがやるだろうと思ったら大違い、追い詰められたら少しでも楽な仕事に流れる
+2
-0
-
4677. 匿名 2024/03/10(日) 14:31:51
>>4675
悟空やベジータみたいなスーパーサイヤ人タイプは数少ないし
コミュ障でも構わないくらい能力がズバ抜けてる人なんてそうそういない
新卒の面接でそれを見抜くのは難しい
新卒学生の就職面接で目に見えてわかるのがコミュ力だからそこで差が付く
大きな組織になればなるほど社内外問わずコミュ力がかなり重要になるからコミュ力偏重は仕方ない+4
-0
-
4678. 匿名 2024/03/10(日) 14:35:10
>>4676
給料云々よりも物価と税金が昔よりも桁違いに高い
今の40代社会人はよくわかると思うけど
40代が20年前新卒で働いてた頃と給料はほぼ変わらないのに今の若者はインフレに耐えつつ、高額な社会保険料払ってさらに奨学金も返済しつつ生活してる
これで結婚して子供?無理だよっていうのが若者の本音+3
-0
-
4679. 匿名 2024/03/10(日) 14:36:36
>>4625
国勢調査って知ってる?+1
-0
-
4680. 匿名 2024/03/10(日) 14:37:24
>>4621
でもこれ自分も親にやってもらったんだよ
全部完璧には無理でも
新しい課題は増えてるかも知れないけど、代わりに戦争とか病気の不安は減ってるし+1
-3
-
4681. 匿名 2024/03/10(日) 14:41:42
>>4678
税金と物価はもう下がらないから、世の中全体それに見合った給料にした上で、人手不足の職業に人を集めたいなら更に上乗せすれば集まると思う+1
-0
-
4682. 匿名 2024/03/10(日) 14:54:39
>>4677
今後はコミュ力に特化した人材は、発達障害と同じく振り落とされるように思う。コミュ力も能力も、なんなら容姿も求められる。普通のハードルがまた上がるね。+0
-0
-
4683. 匿名 2024/03/10(日) 14:56:20
>>4674
2021年に9年までの夫婦ってことは2012年ぐらいまでに結婚したの数はかわらないってことか
その頃今より共働き少なくて都会でも一馬力で結婚がまだ多かった
なら変わらないかも
変わるのは2015年以降に結婚した女性活躍いい出した頃の人いたけど4年までは減ってるよね
ってことはこれ次回調査したら変わると思う
+4
-0
-
4684. 匿名 2024/03/10(日) 14:56:24
>>4681
その賃上げが全く追いついて無いんだよね増税と物価上昇に
+0
-0
-
4685. 匿名 2024/03/10(日) 15:02:45
>>4683
次の調査でもほぼ、変化無いと思うよ私は
フルタイム共働きが増えた分、共働き世帯の年収上がってるから
2017年→2022年で都内も全国的にも世帯年収上がってるから
既婚者の出生率は経済力に左右される
子育て世帯の世帯年収が上がってるって事は既婚者の出生率は落ちないと思う
まあ、次の国勢調査でわかるでしょ+1
-4
-
4686. 匿名 2024/03/10(日) 15:05:43
>>4685
都内は1000万でこれから家買うって人は暮らせないしどこが裕福になってるって言うんだよって話
これのトピ当事者が今は2000万あってやっと余裕ある暮らしなら高すぎて3000万はないときついと書いてたわ
物価高で家が高いんだから世帯年収1000万なんて貧困だから+2
-2
-
4687. 匿名 2024/03/10(日) 15:08:24
>>4639
だって、ロボ作れるような人が成功して、会社に莫大な利益をもたらしても
金一封ぐらいしか貰えなくて、対価が低すぎる!!とか
訴訟起こすと、(研究が)成功するまで、会社に、その他従業員に
食わせてもらっていた分際のくせに図々しい‼️って
日本人って総叩きにするじゃん。
で不景気になると無駄飯食らいって
リストラされるし。
病気になったとき手術すれば治るんだったら
ある意味すぐ成果は出るけどがんの特効薬とか
一石一丁につくれるようなもんでもみつかるような
もんでもないし。
でもがんの特効薬ができたら飲むだけでなおるんなら
凄く沢山の人を救えるし。
結核とか梅毒とかも特効薬ができる前は沢山死んでたし。
だったら薬の研究開発職につくよりすぐにお金に
なる医者になったほうがいいしさ。
+1
-0
-
4688. 匿名 2024/03/10(日) 15:08:44
>>1666
健康なんていつ突然損ねてしまうかなんて分からないしね
性善説で考えられないような世の中になってしまったらもうおしまいだと思う
日本人の国民性で何とか保たれてきていることはあると思うし、移民が勤勉に仕事をし続ける保証はないと思う+0
-0
-
4689. 匿名 2024/03/10(日) 15:10:00
>>4686
裕福になってるとは言ってないw
子育て世帯の経済力は上がってるんだからガルで言われるように共働きが増えたことによって、既婚者の出生率が大幅に減少することは無いって言ってるの
+2
-3
-
4690. 匿名 2024/03/10(日) 15:11:57
>>4625
よこ
国の調査結果調べた?
信頼出来るのは企業や国のデータだけだよ
+2
-0
-
4691. 匿名 2024/03/10(日) 15:16:38
>>4689
世帯年収が上がってるということは忙しくなってるってことでもない?
となると子供にかけていられる時間はないってことで、それ以上産まない決断をする人も増えるような気もするけど
子供を持つことはお金もそうだけど、自分の時間もだいぶ削られることになるから
今までは産んでいる人は2人は欲しいと2人産んでいる人が多かったけれど、忙しくて無理だなと1人にする人も増えてきそう+3
-3
-
4692. 匿名 2024/03/10(日) 15:17:49
扶養内を実質的になくし、フルタイム共働きもしくは時短勤務推奨の世の中にしてしまえば
地方はまだ育休何?時短何?の会社も多くて復帰後長く勤められる会社は多くはない
で、夫の収入で暮らし、近くのスーパーなどでパートという人が多いが、今後扶養内が縮小になり社会保険加入となれば稼げる額が減り、子供の数を減らしてもおかしくない
首都圏は福利厚生が整い良い会社もあるが、家が高くて会社の近くには住めないので通勤一時間は普通となる
時短勤務10-16にしたとしても通勤があれば家を9時前後には出て帰宅が17過ぎなので何人も産むとなれば夫婦で分担しても負担となる
在宅勤務ができる会社は全体としては少ない
また、中小に関しては二馬力800万くらいもあるので大学必須、家が高いでは夫婦では暮らせても子供を持ったら負担となる
そうなると子供を持ちやすいのは地方都市、首都圏で親が近くにいて困ったときは預けられる人、在宅勤務を高確率でできる人がやっと回るくらいだね
夫婦二人とも週5出勤、近くに親がいない、通勤遠い、残業ありの人は難しい
こんな条件になるのにこれまでと全く変わらない
未婚者を結婚させればみんな産んでくれるし、問題はないはあまりにも適齢期の抱える問題からそらそうとして共働きを推進したい政府の回し者がいるんだろうな+2
-1
-
4693. 匿名 2024/03/10(日) 15:18:19
国や企業の調査結果も各種データを見ても少子化の原因は未婚化って結論出てるのに
ガルちゃんは何で子育て世帯にこだわるのか謎
生涯未婚率の爆増と婚姻数が大幅に減少してることには全く触れないんだよね+3
-1
-
4694. 匿名 2024/03/10(日) 15:19:16
>>4691
夫婦二人稼ぐって朝から晩まで仕事するってことだからな
片方が家にいやすかった時代より負担無いはず無いんだよね
在宅やっててもやることはそれなりにあるわけだし+2
-1
-
4695. 匿名 2024/03/10(日) 15:22:18
>>4693
ハイスぺ以外の日本人にとっては共働きしながら子供育てるのはしんどいんでしょ。
子供いらないなら結婚しなくていいやって人が大半。
中低所得層ほど非婚化。
中低所得層でも時短とか育休とか共働きしやすい環境になったらまた変わるかもしれないけどね。
+0
-0
-
4696. 匿名 2024/03/10(日) 15:22:24
>>4693
そりゃ相手に養ってもらえない、フルタイム勤務でつわりに耐えて出産という道しかなかったら相手が子供はいてもいなくても良いよって人もいるし、そんな人は子供いない人生でも言わないから仲良い夫婦になるけど
そういう人に出会えなかったら一生共働きで負担抱えながら子育てと仕事は大変になるしいいやも出るからだろ
一馬力で養えるならもっと増えるよ
妊娠してから家で安静にできるのだから+2
-2
-
4697. 匿名 2024/03/10(日) 15:23:38
>>4695
高学歴カップルだって子供を結婚してすぐに産めなくなってるなら余計だよ
プロジェクトのタイミング見て妊娠して都合よく復帰って女性が大変だからね+2
-0
-
4698. 匿名 2024/03/10(日) 15:27:50
>>4666
それは知能の高い一部の発達ね
大体の普通や境界知能の発達は8050問題とかいって引きこもったり、農水事務次官息子のように高学歴でもいじめられてドロップアウト→余計おかしくなったりもいた
なかったことにして一部のジョブズだけを取り上げるけどね、、+2
-0
-
4699. 匿名 2024/03/10(日) 15:29:09
>>4685
同時に住宅価格も物価も上がってるから同じこと+1
-0
-
4700. 匿名 2024/03/10(日) 15:29:28
>>740
日本が国内需要でやれたのも一億以上のの人口いたから半分になったらエンタメも世界を視野に入れないとやっていけなくなる+1
-0
-
4701. 匿名 2024/03/10(日) 15:33:04
>>4695
>>4696
あなた達の考えは古過ぎる
今の若い女性達は共働き希望してるよ+3
-3
-
4702. 匿名 2024/03/10(日) 15:33:46
>>4662
ウスノロやバカとか、高学歴なのに使えないといって窓際族にされてたのに診断名がついただけだよね…+3
-0
-
4703. 匿名 2024/03/10(日) 15:35:24
>>3671
高学歴陽キャってコミュ力+すべての能力高いよ…
脳の視野が広いというか、勉強も得意なのにスポーツできて彼女もしっかりいるのよ+5
-1
-
4704. 匿名 2024/03/10(日) 15:36:22
>>3680
50以上はほとんど愛嬌やへーコラでなんとかなった世代でしょ
おじさんにあんまり能力高い人いないし
言われたことは黙々やるし反抗しないけどね+1
-1
-
4705. 匿名 2024/03/10(日) 15:36:54
>>4698
発達障害の影に隠れてる境界知能の1700万人の人達めっちゃ生き辛いだろうな
健常者扱いだから普通の人と同じように働かなきゃいけない
周りはスマホだらけなのに自分はガラケーみたいな感じだもん+5
-0
-
4706. 匿名 2024/03/10(日) 15:37:37
>>4701
これまだ結婚してない男女のアンケートだよね
最初はメディアに洗脳されて共働き頑張るかってなったけど実際にやろうとしたら直面した問題がたくさんあった
家が上がる限り実家太いか相当稼げる人以外諦めだすよ+5
-3
-
4707. 匿名 2024/03/10(日) 15:39:27
>>4701
共働き希望なのに子供を持ちたいになるとかなり減るね
このことから共働きを希望して子供を持ちたいになると減るってことになるな+4
-1
-
4708. 匿名 2024/03/10(日) 15:39:36
>>4703
面接官から見てコミュ力ある学生って能力も優秀なんだよね
勉強もスポーツも恋愛も上手くこなしてきたタイプだから
+6
-0
-
4709. 匿名 2024/03/10(日) 15:46:31
>>3745
時給のわりに大変じゃん。貴方凄いね。
こういう人がいるから、給料は上がらんね。+1
-0
-
4710. 匿名 2024/03/10(日) 15:46:51
>>4706
>>4707
独身の若い女性達の76%は共働き希望してて専業主婦希望はわずか7%
共働き子育て世帯も専業主婦世帯より子供産んでるよ?
あなた達の考えは時代遅れなのよww+3
-3
-
4711. 匿名 2024/03/10(日) 15:48:35
>>4710
そりゃフルタイム共働きじゃなくてパートも含んでたらね専業より産むよね+4
-3
-
4712. 匿名 2024/03/10(日) 15:50:32
>>3745
コンビニの業務は明らかに時給に見合ってないと思うよ
パートでコンビニバイトやってるけど
宅急便対応、公共料金の支払い、ネット通販・ライブチケットなどの支払い対応
電話対応、品出し、レジ対応、売り場作り、店内清掃、ゴミ出し、ホットスナックの調理etc
これだけ幅広い業務やってるのに時給1200とかしか貰えない+4
-0
-
4713. 匿名 2024/03/10(日) 15:51:38
>>4708
大企業の業績悪化、早期退職は変じゃん。
資生堂昔からしょぼいじゃん。
大企業の人が凄いっていう点と矛盾していると思うが。
妬みと言われるので、学歴あると言っておく。
+1
-3
-
4714. 匿名 2024/03/10(日) 15:54:06
>>4711
東京はフルタイム共働き女性が多い区は出生率上位独占してるよ
フルタイムだと忙しくて子供産まないっていうのは完全な思い込み
子育て世帯の出生率は経済力に比例する+3
-4
-
4715. 匿名 2024/03/10(日) 15:55:03
>>4714
だからもう物価上がり過ぎで共働きじゃないと子供産めないんだよ。+5
-2
-
4716. 匿名 2024/03/10(日) 15:57:31
>>85
丸の内は金融とか多いから働いてる人たちはドレスコードが厳しくて地味な人が多い
派手に着飾ってると変に目立つよ
たまにいるおしゃれな人はアパレルとかで、観光客も多いから着飾ってても時代遅れっぽい人が多い
私は丸の内から他の場所に転職してみんなおしゃれでびっくりした
仕事中にストールとか巻いてる人見たことなかったw+1
-1
-
4717. 匿名 2024/03/10(日) 15:58:50
>>4715
話を逸らさないでよ
データとして出てるわけだから
共働きの方が専業主婦よりも子供産んでるのは+3
-0
-
4718. 匿名 2024/03/10(日) 15:59:11
>>4525
若いうちから健康診断する意味ない
検査ビジネス。医療機関が儲かるだけ+0
-1
-
4719. 匿名 2024/03/10(日) 16:00:09
>>4717
うん。だからもう専業じゃ子供産めないから。
そういう共働き無理な男女の層が独身になっていってる。+4
-1
-
4720. 匿名 2024/03/10(日) 16:00:28
>>4714
もういい加減都内のデータで語るのやめな
しかも都内は何でも高すぎてかなり稼がないともう厳しいんだよ
未婚者だけが問題でフルタイム関係ないなら全都道府県の共働き夫婦の子供の数のデータでも持っていたら?
無いと思うけどねパートを含むものしか
全都道府県フルタイム共働き夫婦が変わらないという証明できない以上未婚者だけが問題、既婚者夫婦はどんなにハードにフルタイム共働きしても変わらないなんてことは言えないわ+6
-3
-
4721. 匿名 2024/03/10(日) 16:02:19
>>4717
だからそれパートも含む共働きだろ
8時間以上の勤務もしくは時短勤務をしている全国の都道府県の共働き夫婦が昔とどう変わらないか証明して
共働きできついから一人が限界は正直な気持ちだと思うけど+3
-4
-
4722. 匿名 2024/03/10(日) 16:02:34
幼稚園で実習していた時、そこの教諭に散々子供の前でも構わず怒鳴られたり私の育ちが悪いだの何だの人格否定までされたけど、この前偶然その人と再会して、今はその時の私とは比べ物にならないくらいヤバくて豆腐メンタルの学生しかおらず、しかもどんなに駄目でも叱る事さえ出来ないという愚痴を聞かされた
「そりゃ大変ですねパワハラ根性が染み付いてるんですから」
「私に対する指導は完全にパワハラモラハラでしたよ」
「パワハラをする人間の方が間違ってるんですよ」
って言ってやった
ちなみに私は幼稚園教諭の資格は取ったけど、あんな環境で働ける訳がないから普通の企業に就職した
教員や保育士が足りない?当たり前だろお前らがしてきたツケだよバーカ+3
-1
-
4723. 匿名 2024/03/10(日) 16:03:34
>>4714
そのわりには学費無料にしろだの給食費無料にしろだの
子供の医療費無料にしろだの子供手当だの扶養控除元に戻せだの
独身税つくれだの金銭的要求するよね。
自力で沢山お金稼げるんなら支援要らねーんじゃね。
支援なしでも稼げる優秀な遺伝子も後世に残せて一石二丁。+4
-1
-
4724. 匿名 2024/03/10(日) 16:05:26
>>4716
よこ
見た目の問題じゃ無くて9時17時残業無し退社
事務職でゆるふわに働く丸の内OLが消えたってことだと思う
今、丸の内に残ってるのは定時退社って何ですか?っていうバリキャリ総合職の人達ばかり
一昔前は大手商社の一般職で事務やりながらアフター5でハイスパイ男子と合コン、彼氏とデートみたいなキラキラOLが流行ってたけど
大手商社は続々、一般職廃止
今やそんなOLは丸の内では見かけなくなった
私も丸の内勤務だけど渋谷とかと比べると丸の内OLは服装固めだよね
写真みたいな服装の丸の内OLが多い+3
-2
-
4725. 匿名 2024/03/10(日) 16:05:32
>>4258
幻滅したことない+1
-1
-
4726. 匿名 2024/03/10(日) 16:06:17
>>4708
まず学歴でふるいかけて
それから美形、体育会系採用していく
国立の大学出ている子は能力高い
+3
-0
-
4727. 匿名 2024/03/10(日) 16:18:15
>>4720
じゃあ別のデータを出そう
被保険者→正社員女性
被扶養者→専業主婦、パート主婦
データを見てごらん?
正社員女性の出生率は上昇してるけど被扶養者(専業主婦、パート主婦)の出生率は大きく落ちてるでしょ?
20年間で
フルタイムは逆に上がってるのよ出生率が
これで納得して頂けるかな+2
-3
-
4728. 匿名 2024/03/10(日) 16:27:33
第一ベビーブームが昭和20年から23年に生まれた人。第二次ベビーブームが昭和45年から48年に生まれた人。失礼だが、後10年もすれば第一ベビーブームに生まれた人はほとんどいなくなるのでは。若い人の人口が減るではなく、日本全体の人口が減るのでは。+2
-0
-
4729. 匿名 2024/03/10(日) 16:27:50
>>4727
よこ
配偶者特別控除や配偶者控除の枠はどんどん狭まっている。
また、実質賃金は低下し続けて、一人の収入で家族を養うのが難しくなっている。
敢えて専業主婦の環境を厳しくしているのだから、マッチポンプ+0
-3
-
4730. 匿名 2024/03/10(日) 16:28:08
>>4721
昔と変わらないどころか正社員女性の出生率は上がってるんだけどw
フルタイムだと忙しいから出生率が落ちるんだっけ?
実際は逆なんだよ
さっきから言ってるでしょ
既婚者の出生率は経済力に左右されるって+2
-1
-
4731. 匿名 2024/03/10(日) 16:29:26
>>4729
それは話が脱線してるよ
フルタイム女性は忙しいから出生率が落ちるっていう意見に対するアンサーだから+0
-0
-
4732. 匿名 2024/03/10(日) 16:30:09
>>4727
第二次ベビーブーム時代
90% ほぼ専業主婦結婚二人の子持ち
今
3割 未婚か小梨
3割 パート専業主婦 子供二人
4割 フルタイム正社員 子供一人
とかじゃなくて?
+1
-3
-
4733. 匿名 2024/03/10(日) 16:31:16
>>4730
今はもう専業じゃやっていけないから今後もそうなると思うよ。
共働き無理な人が独身になるだけ。+4
-0
-
4734. 匿名 2024/03/10(日) 16:34:40
>>4727
これだと前も見たことあるけど被扶養者のほうが圧倒的に多いことに変わりないけどな
どれだしてもきちんと明確に出せないね+3
-3
-
4735. 匿名 2024/03/10(日) 16:36:01
>>4731
なるほど。
脱線ついでに言わせてもらうと、私は女性が専業でもパートでも正社員でも、子どもを産み育てやすい環境にしないと出生率は上がらないと思うよ。+0
-2
-
4736. 匿名 2024/03/10(日) 16:37:59
>>3278
都心は必要でしよ+1
-0
-
4737. 匿名 2024/03/10(日) 16:38:37
>>4578
定年まで働く覚悟がある女性がどんだけいるかの話じゃね?+0
-0
-
4738. 匿名 2024/03/10(日) 16:41:02
>>4708
全部の能力高い感じだよね
高学歴陰キャは発達特性を感じる、大縄跳びとかまるでだめで動きもカクカクしてからかわれていたタイプ
平成時代なら科学部に所属して部室で漫画読んでて、卒業したらロリコンになって女児を付け回してるイメージ+3
-3
-
4739. 匿名 2024/03/10(日) 16:41:53
>>4732
いや、違う
例えば地方公務員女性の出生率は1.8
激務で有名な商社の伊藤忠商事は2021年度の女性社員の出生率は1.97
フルタイム女性も2人産む傾向は変わらない
一方で専業主婦、パート主婦の出生率は落ちてきてる
2020年には出生率2.0を割ったよ
フルタイムは忙しいから出生率下がるっていうのは昭和世代のバイアスであって
実際は正社員女性の出生率は上がってきてて専業主婦、パート主婦は落ちてきてるんだよ+2
-4
-
4740. 匿名 2024/03/10(日) 16:44:02
>>4724
ゆるふわって単語を久しぶりに見たと思ったけど、ハイスパイで腹筋崩壊したw
丸の内にはスパイが沢山いるんやね+3
-2
-
4741. 匿名 2024/03/10(日) 16:45:13
>>4739
だからさ大手だけじゃなくて全体の八割に当たる中小もだして言ってくれないと困るんだよね
いいところだけ出して以前と比べて変わらないは印象操作だよ
あるんでしょ?
中小共働き夫婦も多数産んでるってわからないと納得できないね+3
-2
-
4742. 匿名 2024/03/10(日) 16:45:44
>>3671
コミュ力だけの人は勉強できなくても金稼げるからね
ロンブー敦やキンコン西野とか、そうじゃん+1
-1
-
4743. 匿名 2024/03/10(日) 16:45:56
>>4578
日本が滅びるまではいかないけど、社会のあり方や国民の考え方はかなり変わっていくと思う。
少子化は止められないから、対策しても意味ないは違うとも思う。
ハードランディングかソフトランディングかで社会や国民に与える衝撃は全然違う+3
-1
-
4744. 匿名 2024/03/10(日) 16:46:54
>>4723
クレクレ貧乏ママが多いよね
ガルは高所得らしいから貧乏ママに少し援助してあげればいいのに+4
-0
-
4745. 匿名 2024/03/10(日) 16:48:12
>>4713
変か??化粧品なんてだいぶ前から韓国コスメに押されてるし資生堂はお年寄りメインだから斜陽産業で縮小していくのは時代の流れかと+3
-0
-
4746. 匿名 2024/03/10(日) 16:49:42
>>4735
全てをカバーするっていうのは無理だと思う
そんな国はどこにも無いから
欧米のように共働き前提の社会にするかそれとも今までの専業主婦大国を貫くのかどちらかを選ぶしか無い
というか国は既に共働き社会への移行を想定して動いてるけどね+2
-0
-
4747. 匿名 2024/03/10(日) 16:50:52
>>4662
親世代は皆婚だから確かに多くなるね。余程でなければ縁談来て結婚してたし。+1
-0
-
4748. 匿名 2024/03/10(日) 16:54:25
>>4712
元コメントの方はかなり昔のコンビニじゃない?
今のコンビニバイトはかなり能力が求められるから健常者でもハイスペしかできないよ+3
-0
-
4749. 匿名 2024/03/10(日) 16:54:31
>>4705
ヨコ
昔はマルチタスクじゃ無かったから単純作業を人力で大勢でやったり活躍出来る場所も結構あったんだろうね。+2
-0
-
4750. 匿名 2024/03/10(日) 16:57:20
>>4705
会話ができないのも発達じゃなくて境界知能でもあるらしい
昔なら窓際族や農業、漁業なんかしてたんだろうけど+3
-0
-
4751. 匿名 2024/03/10(日) 16:57:40
>>4737
それは世代が一回りすれば解決しそうだけど
今の20代、30代の親世代で定年まで働く女性は少なかったから無理だろってなってるだけで
実際、下の世代のZ世代の女性は共働き意欲高いからね
問題なのは共働きどうこうよりも未婚化を何とかしないと
若者の経済力が上がらないことには何も改善しない
地方でも20代で世帯年収1000万を超える夫婦が増えてくれば出生率も上がると思うんだけど
実際は東京に若者が流出して地方は没落していってるからね
そして、若者が一極集中してる東京は家賃、不動産、物価が高くて子供産む余裕が無いから出生率がもうすぐ1を切るという負のループ+0
-1
-
4752. 匿名 2024/03/10(日) 16:59:16
>>4739
妻が正社員の割合は増えて、専業主婦やパートの割合は減っている。
また増加する正社員妻の方が出生率は高いなら、母数の減少で出生数は減っても出生率は上がるはず。しかし出生率も低下している。これはどういうこと?+1
-0
-
4753. 匿名 2024/03/10(日) 17:03:29
>>4741
あのさあ中小企業で働いてる子持ちの正社員女性なんて数少ないんだから、そんなデータあるわけ無いでしょw
正社員女性の出生率が上がってるのは事実だし、大手とはいえフルタイムで働いてる女性の出生率が2に近いというデータが出てるんだからさ
一方で2020年に専業主婦、パート主婦は出生率2切ってるわけで
フルタイム女性は忙しいから出生率が下がるっていうあなたの主張は完全に破綻してるんだよ
+2
-1
-
4754. 匿名 2024/03/10(日) 17:06:55
>>4753
あのさあ中小企業で働いてる子持ちの正社員女性なんて数少ないんだから、そんなデータあるわけ無いでしょw
↑これって未婚者とこなし夫婦もいるから少ないってことにも繋がりそうだけどね
じゃあ中小が同じように産めないのはどうして?って疑問が湧くんだよね
大手だけしか出せない時点で破綻してるわ+2
-1
-
4755. 匿名 2024/03/10(日) 17:06:57
>>4752
それは子持ちフルタイム女性は2割しかいないから
専業主婦、パート主婦が8割なんだよ日本は
母数が多い専業主婦、パート主婦の出生率が20年間で大幅に減少してるんだから2割しかいないフルタイム女性の出生率が上がってても、全体としての出生率は下がっていく
小学生レベルの算数の解説させないでよww
これくらいの計算小学生でも出来るよ+2
-0
-
4756. 匿名 2024/03/10(日) 17:10:02
>>4755
ってことはやっぱり扶養内を減らして共働きだけにしたら未婚率だけでなくやろうと思ったけど無理だったと思う夫婦も増えて子供を産まない人が増えるね+3
-2
-
4757. 匿名 2024/03/10(日) 17:13:16
>>4754
よこ
コメント遡ったけどコメ主さんが提示したこのデータだけど
協会けんぽの被保険者っていうのが中小企業勤務の正社員女性のデータだよ
協会けんぽは中小企業主体だから
つまり、中小企業勤務の正社員女性の出生率も上がってる
あなたの負けだね
これ以上は反論のしようがない+3
-2
-
4758. 匿名 2024/03/10(日) 17:13:17
>>4755
きついこと言うねw
だったらボリュームゾーンに出産してもらわないと、出生率も出生数も上がらないってこと。
ボリュームゾーンが子を産み育てやすい環境にしない限り、少子化対策の効果は出ないね。
+3
-1
-
4759. 匿名 2024/03/10(日) 17:14:16
>>4757
これ見たら被扶養者のほうが圧倒的に多いけどね+3
-2
-
4760. 匿名 2024/03/10(日) 17:21:13
>>4740
ごめんハイスペの誤変換wwww+2
-2
-
4761. 匿名 2024/03/10(日) 17:22:01
>>4757
だから正社員で仕事続けられるような人しか子供産んでないだけだよ。
しんどい人が独身になってるだけ。
+0
-3
-
4762. 匿名 2024/03/10(日) 17:25:34
>>4740
広瀬香美のロマンスの神様みたいなOLは今や絶滅危惧種なのかね
アフター5で合コンでハイスペ男子漁り
40代だけど20代の頃は大手商社の一般職で働いてて合コンでハイスペと結婚して26で寿退社したけど
+6
-1
-
4763. 匿名 2024/03/10(日) 17:27:50
>>4762
2人とも男女ともに総合職では入れば同期と親しくなるからそれでも余る人が相手してくれるかもとなり難しくなったと思うよ
+2
-0
-
4764. 匿名 2024/03/10(日) 17:29:31
>>4762
ロマンスの神様ってスキー場の曲じゃないの?
会社でも昔は鳴らしていたってこと?+4
-1
-
4765. 匿名 2024/03/10(日) 17:31:05
>>4679
火の玉ストレートで好きw
これからは私の周りでは〜っていう人には全部、国勢調査って知ってる?で返すわ+1
-0
-
4766. 匿名 2024/03/10(日) 17:35:39
>>4764
スキー場の曲wwww
恋愛ソングだよ
合コンで理想の彼氏を探してる女性
今でいうマッチングアプリ女子に近いかな
歌詞の一部
年齢 住所 趣味に職業
さりげなく チェックしなくちゃ
待っていました 合格ライン+2
-1
-
4767. 匿名 2024/03/10(日) 18:00:33
>>4762
ほんとに40代?
わたし46だけどその曲流行ってたの高校1年の時だし、アフター5にハイスペお合コンとかってバブルじゃないの?+4
-0
-
4768. 匿名 2024/03/10(日) 18:05:51
>>4611
ベトナム人が日本で稼いだ、うん千万円の現金をTikTokで自慢して話題になったけどな。在日外国人は稼げてないと思ってる時点で根拠なき妄想だからさ+1
-0
-
4769. 匿名 2024/03/10(日) 18:22:06
>>4753
ふむ。じゃあ働く人が全員が大手企業、公務員並の労働環境に
なれば出生数は増えるということか。
非正規雇用とか(公務員も非正規多いよね。非正規教員とか)
田舎の正社員だけど手取り15万円とかの人は
どんな感じなんだろ?+1
-0
-
4770. 匿名 2024/03/10(日) 18:25:19
>>4761
正社員の女性しか子供が産めない社会って、ディストピア。
+0
-1
-
4771. 匿名 2024/03/10(日) 18:58:10
>>4755
それでも妻が正社員の世帯数が増えて、専業、パートの世帯数は減っている。
正社員妻の出生率の方が高いなら、出生率は微増するよ。
しかし大幅に下がっていってる。辻褄あわないよ。
+3
-2
-
4772. 匿名 2024/03/10(日) 18:58:58
>>5
岸田だけって事でもないよ。今までのツケが岸田時代に回って来てるのもある。とにかく日本の政治家には先見の明がないのは明らかだよね。もしくは最初から海外労働者を増やす目的か。+0
-0
-
4773. 匿名 2024/03/10(日) 19:26:26
>>4766
そうなんですか!
その個人情報をストーカーしてる歌詞はコンプラ大丈夫なの?ハチャメチャな時代なんですね、、+1
-0
-
4774. 匿名 2024/03/10(日) 19:29:25
>>4724
ぶっちゃけこの格好の企業スパイがいても絶対警戒しない。探偵もどこにでもいそうな印象残らない人が採用されるって言うしね。+0
-0
-
4775. 匿名 2024/03/10(日) 19:32:50
>>4653
1%台の話をされてもねぇ
1億三千万の1%だから130人位の村の話ね
地域が特定されそう+0
-0
-
4776. 匿名 2024/03/10(日) 19:37:48
>>4767
調べたら31年前の曲だそうです!
だから14歳で合コンしてハイスペを漁っていたことになるね+2
-1
-
4777. 匿名 2024/03/10(日) 19:57:06
>>4745
違う!大企業の人は凄い!って書いてあるから、あなたと同じ見解だから
嘘じゃん?って事。ちゃんと読んでくれ。氷河期云々ここは関係ないと思う。
+0
-0
-
4778. 匿名 2024/03/10(日) 20:00:08
>>4773
学校の同級生の自己紹介ではこんな感じだったよ。
個人情報無さすぎも心配じゃん。団塊ジュニア。
そう言いながら、マッチングアプリをする方が信じられんわ。
+0
-0
-
4779. 匿名 2024/03/10(日) 20:01:03
>>4771
東京の出生率が1切っている区が沢山あるしな。
おかしいよね。+2
-1
-
4780. 匿名 2024/03/10(日) 20:06:50
>>4778
マッチングアプリはしてる人、してない人半々くらいです!自分はマッチングアプリしてなくて彼氏はインスタで知り合いました🫶+2
-0
-
4781. 匿名 2024/03/10(日) 20:14:45
>>3247
払って無いのに権利?過保護しすぎ!
7万弱だけど大金だからね!ムカつくわ不公平
+2
-0
-
4782. 匿名 2024/03/10(日) 20:25:10
少子化で人手不足だけど労働者を守ってください
例えばインターバルの11時間をきちんと守っているのだろうか?
夜中11時まで仕事させて翌日9時から仕事だと違法になる
でも介護や医療、飲食店やホテル、建設関係、金融、物流、小売、書ききれないくらい様々な業種で労働者の健康が脅かされてる…労基は飛び入りでも積極的に調べるべきだ
インターバルは事故が多発したトラックや深夜バスの運転手には厳しくなったが他はまだ遅れてる
働かせ過ぎてるのだから営業時間を短くする、縮小したり定員減らす、店舗の数を減らすとか方法はある。
利益より大事な事があるはずで離職率高い業界は考える時だと思う
古い考えは捨てて欲しい+2
-0
-
4783. 匿名 2024/03/10(日) 20:26:28
>>4739
横
激務過ぎるから産休育休に逃げたくなるのかも知れないね
適度に忙しいとか、やりがいがある業務なら休む時期に気を使ってしまうね
パートや専業主婦が出生率少ないのは経済的理由かな+2
-0
-
4784. 匿名 2024/03/10(日) 20:47:22
>>4781
みんな憲法の勤労の義務にたどり着いて 良いのか?謎なんだよね?+0
-0
-
4785. 匿名 2024/03/10(日) 21:07:53
>>4773
いや、これ合コンで会う男性の情報聞き出さなきゃって意味
合コンで気になった男性にどこに住んでますか?年齢は?
職業は?年収は?趣味は?って感じで
よし、全部、私の合格ラインだ!
この男性狙っちゃお
やったー!土曜日遊園地デートだー
デートの1年後にはハネムーンかもキャー!
ロマンスの神様こんな素敵な出会いをありがとう
こういう曲だよw
ちなみにこの曲歌ってる広瀬香美の年代の女性が若い頃は
合コンで男性の住んでる場所聞いてハイスペか判断してた+2
-2
-
4786. 匿名 2024/03/10(日) 21:42:40
>>4767
>>4776
あなた達日本語読めないの?
誰も社会人の時にロマンスの神様が流行ってたとは言ってないよ
ロマンスの神様みたいなOLは今はいないのかな?って言ってるでしょ
小学生から国語やり直しなあんた達+1
-2
-
4787. 匿名 2024/03/10(日) 22:06:23
>>2446
>>2691
>>2645
>>2651
>>2670
>>2408
>>2411
>>2427
>>2394
>>2402
>>2405
>>2373
>>2391
>>2392
>>2366
皆様ありがとうございます。
コメントした者です。
返信を見ながら「やっぱり欲しい」「やっぱりいらない…」を繰り返しています💦
ガルちゃんの皆さんの「子ども作るの可哀想」「子どもいると不幸になる」みたいな意見は私にとってはなんとなく信ぴょう性があって、単なる反出生主義には思えないのです💦
確かに海外に住むという選択肢があると良いと思いますし、外国語習う機会作ってあげたり、視野広げられると親としては嬉しいですね。
産むなら早い方が良いですよね💦
20代後半になりましたが2年ほど悩み続けています。
男なんて口だけ!とコメント来そうですが、夫とは子どもの事について良く話していて障がいがあった場合についても散々話しました。その時の返事は私が思っているより夫は真剣に考えているんだな、という印象で、私は信頼できると思いました。その時になって別の行動を取る可能性は私も含めて十分ありますが💦
離婚する可能性を考えて医療系の国家資格を取りました。1人でも育てられるように(作ったとしても)一人っ子予定です。自分の貯金は400万以上あるので離婚して新しい生活を始める費用はすぐ出せます。
どういう選択をしても正解というのは良い考え方ですね🥲
夫と話しても決められないのでガルちゃんでのご意見聞いてみたかったで嬉しいです。
皆様ありがとうございました!+3
-0
-
4788. 匿名 2024/03/10(日) 22:15:15
>>4771
>>4779
あのさあ少子化の議論するなら最低限の知識くらい勉強してくれるかな
私が話してるのは既婚者の出生率の話だよ
合計特殊出生率の話じゃ無い
合計特殊出生率が下がってるのは未婚化が原因だから既婚者は関係無い
元のコメント遡って読んで無いんだろうけどあなた達
既婚者の出生率は横ばいでほぼ、変化して無いって私がコメントしたら
いや、共働き女性が増えて女性が疲れてるから共働き女性の出生率は下がってるはず
だから既婚者の出生率が横這いなはずが無いって反論してきた人がいたから
共働き世帯の方が専業主婦世帯よりも子供多いこと
さらに正社員女性の出生率は20年間で上昇、一方で専業主婦、パート主婦の出生率は大きく減少したこと
あなた達も見たでしょ正社員女性の出生率が上がってるグラフで専業主婦、パート主婦の出生率大きく減少してるじゃん
もう一度、説明するけど
既婚者の出生率はほぼ、横這いだから
下から順に結婚0〜4年、5年〜9年、10年〜14年、15年〜19年夫婦
2010年と2021年の出生率比較してごらん
ほぼ、変わってないでしょうよ
+3
-1
-
4789. 匿名 2024/03/10(日) 22:37:24
男性が高収入だと既婚率が高くて低収入だと未婚率が高いらしい。
女性の場合は収入の多寡は既婚率にあまり関係しないらしい。
(女性の場合は年齢?若いほうが子供できやすいだろうし)
Z世代の男性は女性にも稼ぎを求める人が増えてるらしいので
これからはどうなるかはわからないけど。+0
-3
-
4790. 匿名 2024/03/10(日) 22:48:12
>>4465
そりゃあ農水事務次官の息子でもそうなんだし仕方ないやろ+2
-0
-
4791. 匿名 2024/03/10(日) 23:10:16
>>4788
今は物価も高いし共働きじゃないと無理。
大手とか公務員中心に長い育休に時短でパートみたいな労働時間で正社員で働けるところが増えてきた。都内だとテレワークも多い。
結果、正社員の出生率は上がってきてるんじゃない。
今後、中小でもパート並みの労働時間で正社員の待遇維持してくれるような会社が増えてきたら子供もうちょい増えるかもね~。+3
-0
-
4792. 匿名 2024/03/10(日) 23:21:07
>>4791
よこ
中小企業勤務の正社員女性の出生率も上がってるよ
協会けんぽの被保険者っていうのが中小企業勤務の正社員女性+5
-1
-
4793. 匿名 2024/03/10(日) 23:34:30
>>4791
けど都内は不動産高騰で通勤が多くなるリスクあるからな
電車も利用者が減ると困るからテレワーク減らされた話あるしなかなか入った会社ずっとテレワークある場所にいれる保証ないからきつそう+1
-3
-
4794. 匿名 2024/03/11(月) 00:12:15
>>4793
テレワークが減ったのは社員の作業効率が低くなるって結果が出たからだよ
アメリカの大手IT会社ですらテレワークで社員の作業効率が低下して出社義務付けが始まったくらいだから
+5
-1
-
4795. 匿名 2024/03/11(月) 00:33:45
>>3754
仕事帰り遅いし週6でこの時間帯〜3時頃にいく
ミネラルウォーターや野菜も買えるし+1
-0
-
4796. 匿名 2024/03/11(月) 00:57:51
>>4465
だから何?+0
-3
-
4797. 匿名 2024/03/11(月) 06:51:56
>>4792
中小でも人手不足で育休とか取れるとこ増えてきたからね。
そうでもしないと女性が応募してきてくれないしね。
最近は正社員で頑張ってるっていうより少子化対策でパートに近い形で正社員で働けるようになってきただけだよね。
産休で休んで仕事しなくても百万単位でお金貰えるし。+1
-0
-
4798. 匿名 2024/03/11(月) 06:58:34
>>971
それストックホルム症候群では…?+0
-2
-
4799. 匿名 2024/03/11(月) 07:54:51
>>4748
タバコの名前言ってくる人嫌いだわ
番号を言え!って毎日キレてるw+1
-1
-
4800. 匿名 2024/03/11(月) 07:56:42
>>4713
早期退職の会社は斜陽産業ばかりだから
任天堂は早期退職募集してないでしょ+2
-0
-
4801. 匿名 2024/03/11(月) 10:02:03
>>159
こういうバカ丸出しの考えの国民ばっかで今の日本なんだろうな。労働人口減るってどういうことかわかるか?どれだけ札束持ってようが何の恩恵もなくなる。旅行もできなくなる。店の仕入れは週一くらいになって何も買えない。トイレットペーパーの代わりに使い道がなくなった札束でケツを拭く。孤独死した老人どもの屍の山で火葬まで1ヶ月待ち。こんな社会がいいの?+2
-2
-
4802. 匿名 2024/03/11(月) 10:14:36
自己責任社会で親は子供の製造責任があるとか言われて
子に障害があったら何で生んだんだと叩かれ
奨学金使ったら虐待と言われ
親の力で優秀に育て上げて親の力で大学まで出すのが親の義務と言われ
子どもからも親ガチャと言われる
ネット世論を中心としてこういうイメージが先行しているから生まなくなるんだろうね
ネットが普及していなければここまでの空気にはなってない
+10
-0
-
4803. 匿名 2024/03/11(月) 10:24:51
>>4801
がるでよく昔は人口8000万人だったし~とか言ってる人いるけど、寿命が長くなくてほぼ労働人口だけで8000万人と非労働人口(高齢者)含めて8000万人って全然別物なのが分からないのかなって思う。
+6
-0
-
4804. 匿名 2024/03/11(月) 10:27:07
外国人に介護職のみ任せればいいと思う。
外国人相手なら利用者も傲慢な態度取らなそうだしストレスで早く逝ってくれそう。
施設に入れて得することはないように年金は全部没収で!
嫌なら家族がみようね〜!+3
-2
-
4805. 匿名 2024/03/11(月) 10:42:58
>>1
結論
「チョンダイの記事を真に受ける方がバカ」
以上+0
-1
-
4806. 匿名 2024/03/11(月) 12:00:30
>>3347
こいつのおかげで散々な目に合ったからね+1
-0
-
4807. 匿名 2024/03/11(月) 13:33:33
>>4802
わかるわー。
X見てると歯列矯正する金も出せないなら産むな、ヘルメット矯正する金も出せないなら産むな、子供全員大学まで行かせられる金ないなら産むなだもんね。
そうなると働き始めの若者は産めなくなるから高齢出産になって障害児だらけだろうね。で、それは親の責任w
なのに産まない女には価値がないってよ…正気かよ+5
-2
-
4808. 匿名 2024/03/11(月) 14:44:53
>>2357
介護は空いてる
だけど、今ですら実親や義両親ですら介護嫌がる人多いでしょ
賃金発生したって安すぎていやー!なんだから+2
-0
-
4809. 匿名 2024/03/11(月) 14:53:34
>>3278
ガル民が困るだろうね
雑談してると深夜にコンビニ行ってる昼夜逆転してる人ままいるから+1
-0
-
4810. 匿名 2024/03/11(月) 14:55:55
>>1748
世界中から嫌われる日本女さんってなんか分かる気がする+3
-2
-
4811. 匿名 2024/03/11(月) 14:57:08
>>2041
ガル民がどれだけ嘘つきか分かるグラフだね+3
-0
-
4812. 匿名 2024/03/11(月) 14:59:36
>>3392
そういうやつだよ+0
-0
-
4813. 匿名 2024/03/11(月) 15:04:21
>>629
子宮と卵巣が終わってる人たちがギャオオオンしても今さらジローだよ
そんなに子ども欲しかったら
妊娠適齢期に、そこらの男に頼んで精子だけでも頂戴してくればよかったんだよ
自分一人で育てる自信すらないから
妊娠と子育て放棄したんだろ?
婚活する勇気もなかったくせに何が氷河期だよ
あとコメでもあったけどマンモスかよ+1
-2
-
4814. 匿名 2024/03/11(月) 15:05:06
>>991
氷河期のガル民がしつこいのは事実よね+2
-1
-
4815. 匿名 2024/03/11(月) 15:11:19
>>1704
羽生は今アンチ活動のが多そう
女を捨てた人でなしクズって書き込みだらけだよ+2
-0
-
4816. 匿名 2024/03/11(月) 15:12:02
>>1729
チー牛とガル子仲良くしなよw+1
-0
-
4817. 匿名 2024/03/11(月) 15:14:44
>>1706
つまんな過ぎ+0
-0
-
4818. 匿名 2024/03/11(月) 19:07:45
>>4804
逃げて犯罪で生計立てたりしてるよね+0
-0
-
4819. 匿名 2024/03/11(月) 20:20:07
>>3267
家族と長くいれる+0
-0
-
4820. 匿名 2024/03/11(月) 20:46:56
>>1879
4分の3は移民の子供で年々増えてるよ
増えるペースエグいからすぐ半数近くになる+4
-0
-
4821. 匿名 2024/03/11(月) 21:58:11
>>4800
大企業に入る人間は優れている!っていう奴がいるから、それなら
傾くのおかしいじゃんって事。そう思わない?+0
-0
-
4822. 匿名 2024/03/11(月) 22:00:17
>>4820
今日のひるおび見ていたが、中国人が続々と来るだろうね。
これは避けられないと思う。アマのカスタマーサポートも
中国人濃度上がっているね。+3
-0
-
4823. 匿名 2024/03/11(月) 22:03:51
>>4811
銀座がオーケーストア、ダイソー、ワークマンは
妥当って事だよ。がる民の意見より実際の街を
歩くことを勧める。家でネットばかりしていると
世の中間違えるよ。老害50代の意見です。真実は
現場、リアルで判断した方が良いよ。若い人はそういった
意識無さそうだな。いつの世もそうなんだなー。+4
-0
-
4824. 匿名 2024/03/12(火) 10:38:58
>>988は奴隷主になると呼びかけてるんだね
移民賛成派は搾取する側なんだ
waspは故郷で奴隷側→奴隷主になった層という事ではないのか?
今はネットが発達したお陰で、白人奴隷、黄色人奴隷、黒人奴隷(人種関係なく)に利己的な繁殖をやめるような活動ができるようになった(反出生主義)+0
-1
-
4825. 匿名 2024/03/13(水) 00:37:56
>>4822
新生児70万のうち30万近くは移民かもね
インドの去年は新生児2400万だって+4
-0
-
4826. 匿名 2024/03/13(水) 02:35:11
>>4804
これは本当にそう。
言葉通じるからって偉そうにしたり生前の定年前の役職を威張ったりするお年寄りやセクハラじいさん多すぎる。
移民ならそんな態度したらすぐ銃殺してきそうだから、えばってるお年寄りやセクハラじいさんは外国人対応オンリーでいいと思う。+1
-1
-
4827. 匿名 2024/03/13(水) 02:36:06
>>1703
ジム、ネイル、美容室、彼氏と買い物とかいくらでもあるのでは
ペット飼う人も多いし+1
-1
-
4828. 匿名 2024/03/13(水) 02:37:41
>>4821
高学歴のエリートだからって何でもかんでもうまくいく訳ではないよ。でも低学歴よりは変なミスするリスクはないよね。ってだけ。
という白黒思考すぎて病的。+2
-0
-
4829. 匿名 2024/03/13(水) 02:43:12
>>1605
部屋の細かいとこの掃除やディフューザーの替え作業、ジム、ヨガ、水泳、ネイルの付け替え、友達にラインやDM返したりでもかなり時間潰れる
自転車漕ぐ音楽鳴らすジムとかひとり女性ばっかだよ+3
-0
-
4830. 匿名 2024/03/13(水) 02:48:20
>>1815
掃除してるのに「何もせず」って表記はかわいそう
子持ち専業主婦が1日何にもしてないって決めつけてるオジサンが書いた文かな+0
-1
-
4831. 匿名 2024/03/14(木) 06:27:12
65までに3000万は貯めたいね
2000万だと足りんね+2
-1
-
4832. 匿名 2024/03/17(日) 11:33:57
>>70
これ明石に住んでる人が言ってんの?
でもいくらインフラが充実してピカピカでも
そこに住む人がいなかったら結局廃れていくだけなのでは…+0
-0
-
4833. 匿名 2024/03/17(日) 11:40:18
>>514
日本人って言うか氷河期世代のサイレントテロが効いてるだけっしょ
前世代に効きすぎてもう(政策以外)どこが元凶か分からんくなってる+1
-0
-
4834. 匿名 2024/03/31(日) 00:36:55
>>4833
出生率見ると氷河期だけ特別低下したわけではないんだよな。バブルの時でさえ下がってるし、もう氷河期世代は適齢期終わってるのに出生率全く回復する気配がないし
氷河期があったから少子化になったのならなんで世界中豊かな国は全て少子化になるのかも説明できないし+0
-0
-
4835. 匿名 2024/04/01(月) 01:45:39
人口が減ったなら減ったなりにどうにかなるよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する