ガールズちゃんねる

出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

4835コメント2024/04/01(月) 01:45

  • 3001. 匿名 2024/03/09(土) 23:47:22 

    >>2997
    なに呑気なこと言ってるのさ。
    子供が増えて悩むより老人が増えて悩む方が深刻よ?

    +6

    -0

  • 3002. 匿名 2024/03/09(土) 23:47:40 

    >>48
    働きたい女性はバリバリ働けばいいし、子育てに集中したいという女性は育児に専念できたらいいのにね〜
    今は子育てしたくても金がかかって仕方がないから、仕事したくないけどせざるを得ないって家庭が多すぎる
    経済力ある男と結婚しなかったお前が悪いと言われればそれまでだけど、実際問題男性の年収の中央値は500万以下だったりするし、高給取りと結婚するのは難しいよね

    +23

    -3

  • 3003. 匿名 2024/03/09(土) 23:48:53 

    >>2976
    あれは美容整形クリニックの広告

    +1

    -2

  • 3004. 匿名 2024/03/09(土) 23:49:54 

    >>2997
    母数が少なくなってるから産む数増えても減る想定だよ

    +3

    -0

  • 3005. 匿名 2024/03/09(土) 23:50:11 

    >>2990
    今は人口ボリュームゾーンの
    氷河期女性らが一気に老いているので
    アンチエイジング美容が右肩上がりよ
    若者だけじゃない
    クリニックは普通のオバハンだらけ

    +4

    -0

  • 3006. 匿名 2024/03/09(土) 23:50:29 

    自民党とか言う売国犯罪組織が日本乗っ取ってる間は絶対解決しないよね
    アイツら少子化推進してわざと国力落としてるもん
    山神みたいな英雄がまとめてドカンとやってくれないかな

    +3

    -0

  • 3007. 匿名 2024/03/09(土) 23:50:35 

    >>2746
    しかもトピ立ってから1分でのレスだよね
    トピ内容もさらっと読むには割と長めの文だし、レスの文章も短くないし、まさか自分のスマホやPCに打っておいて、すぐコピペして貼れるようにしてんのかな…?とか勘繰った
    もしそうだとしたらちょっとアレな人だよね

    +9

    -1

  • 3008. 匿名 2024/03/09(土) 23:50:45 

    >>2779
    もう二度と妊婦も嫌だし出産も嫌だし子育ても嫌だし産みたい要素が一個もない
    百歩譲って24時間ベビーシッターがいて全部やってくれるなら出産まではなんとか我慢してもいいけど、子育てしたくないのにわざわざ苦労して出産する必要がない。

    +11

    -2

  • 3009. 匿名 2024/03/09(土) 23:50:55 

    >>2767
    企業のじーさんたちの見栄よw
    女はクリスマス過ぎるとおばさんらしいから
    自分たち、小汚ない無能じじいなのに
    ものすごーく他人をバカにしてたよ

    +7

    -0

  • 3010. 匿名 2024/03/09(土) 23:50:56 

    >>3002
    いや経済力のある男と結婚して夫婦で稼ぐ時代だよ
    いつまでも古いこと言うなよ
    今は共働きしか子育ては難しくなってきてる
    扶養内は頼れなくなるんだから全国規模でそうなるよ

    +6

    -4

  • 3011. 匿名 2024/03/09(土) 23:51:02 

    >>7
    性行為なんて別にたいしたもんでもない。
    やらずに一生終えても別に気にすることない。
    他にやることたくさんあるし。
    他に楽しいことたくさんある。
    もし気にしてるようなら、別に正直に言わなくていいし、経験あるふりでもしておけばいい。
    他人の性行為事情なんてどうでもいいよ。
    しつこく聞く方がおかしい。

    +74

    -1

  • 3012. 匿名 2024/03/09(土) 23:51:58 

    >>3007
    今はハードすぎて共働きしながらだと一人にしただとかそもそも夫婦で精一杯は本当に増えてると思うが、その人はバイトかコピペだな

    +3

    -0

  • 3013. 匿名 2024/03/09(土) 23:52:24 

    >>2969
    欧州福祉型子育ては社会が子育て支えるからだよ
    あんたみたいな女が全部やれみたいな男が主流の国では少子化激化中

    +2

    -0

  • 3014. 匿名 2024/03/09(土) 23:53:16 

    >>3000
    私も家でゆっくり子供見れるならそうしたいわ
    現実問題お金とか仕事との両立とかあるからなかなかね…

    +6

    -0

  • 3015. 匿名 2024/03/09(土) 23:54:26 

    >>232
    なんか悲しくなるな。
    2馬力500万こんな多いんだ

    +7

    -2

  • 3016. 匿名 2024/03/09(土) 23:54:29 

    >>2996
    年収が違うから産めないって話だよ
    産む人もいるが
    育休復帰しても保育園高くてこれだけってなるから下請けほど産む人が減る
    こなし夫婦や未婚になったり

    +3

    -0

  • 3017. 匿名 2024/03/09(土) 23:54:52 

    >>3001
    氷河期世代が老人になる頃政府は老人を見棄てる政策を出すと思う

    +4

    -0

  • 3018. 匿名 2024/03/09(土) 23:55:07 

    >>78
    日本の食料自給率って昔は80%あったんだよ。
    国と国民が農家を蔑ろにしてきた結果、食料自給率は30%までに落ちてしまったのさ。

    +19

    -1

  • 3019. 匿名 2024/03/09(土) 23:55:27 

    >>48
    江戸時代までの方がマシだったのかもね
    明治に女の相続権は無くし、俺様とおまえに区分した
    明治維新の功労者wを華族って貴族に書き加えたあたりから財閥系と妾社会になったんだよね
    この人たち以降の上級国民って陽キャというよりも成り上がりの陰湿な匂いするね

    +10

    -0

  • 3020. 匿名 2024/03/09(土) 23:56:01 

    フルタイム共働きやらないといけないなら子供欲しくないというか体が持ちそうになくて無理
    私はこういう感覚なんだけど、こういう人多いと思う
    フルタイム共働き以外の働き方を政府は認めようとしないよね、3号も無くすという話だし
    多様性の時代なのに

    +15

    -0

  • 3021. 匿名 2024/03/09(土) 23:56:07 

    +9

    -0

  • 3022. 匿名 2024/03/09(土) 23:56:18 

    >>232
    これ見てると豊かではないよね
    それにクレヨンしんちゃん600万と言われてるけど税金が安くて物価も違うからあれって今だと一馬力で800万以上の勝ちたと思う
    それなのに共働きで800万もいかない人が多数って時間もなくて手取りも税金で下がってて豊かそうではない

    +7

    -0

  • 3023. 匿名 2024/03/09(土) 23:56:39 

    平成元年生まれなんだけど、今年この世代が35歳になる。アラフォーに近付いてきて益々うちら世代の出生率は下がるよ。因みに5歳下の世代は結婚自体してない子多い。

    +6

    -0

  • 3024. 匿名 2024/03/09(土) 23:56:40 

    >>3015
    多分どっちかが正社員じゃないんだろうね?
    10万でも稼いでたら共働きとして見なされそうw

    +3

    -0

  • 3025. 匿名 2024/03/09(土) 23:57:21 

    >>2997
    アホですか??
    上級国民と輩の子ども増える社会で年老いたら、姥捨て山社会ですよ

    +1

    -0

  • 3026. 匿名 2024/03/09(土) 23:57:45 

    >>3018
    肥料や飼料も輸入だから、自給率実質1割程度らしいよね
    国がデータ改ざんしまくりで何も信じられないわ

    +4

    -0

  • 3027. 匿名 2024/03/09(土) 23:57:55 

    >>51
    でも出産するのは女性だからね
    家庭的な旦那と結婚もありだけど職場も働き方考えてくれないと
    女性が産後休んでもキャリア積めるようにしてくれんと
    つわりの時期や妊娠中も

    +7

    -2

  • 3028. 匿名 2024/03/09(土) 23:58:07 

    >>3020
    うん、だからこなし夫婦
    実際ここに子供はちょっときついな
    けど、最近はそうであっても都会はそこそこいるからあの人たち不妊なのねーかわいそうみたいに見る人は少ない
    普通に働いて暮らしてたら楽しそうにやってるので終わり
    言ってくる人は昔の価値観か、なにか不満がある人のどちらか

    +4

    -2

  • 3029. 匿名 2024/03/09(土) 23:58:10 

    >>2976
    'Internet meme ruined my career' BBC News - YouTube
    'Internet meme ruined my career' BBC News - YouTubeyoutu.be

    Model Heidi Yeh says an internet meme ruined her career and had a damaging effect of her family. Social media is a part of most people lives. We share photos...">


    これなら酷い話だから見てね

    +0

    -0

  • 3030. 匿名 2024/03/09(土) 23:58:47 

    >>3027
    なんかそれバイトコメな気がする
    前も女性が稼げばみたいなの見たよ
    数日前も書かれてた

    +2

    -0

  • 3031. 匿名 2024/03/09(土) 23:58:49 

    >>3020
    多分3号無くしたら子供産む人減ると思うわ。
    少なくとも、子供三人以上の多子世帯は激減する。
    周りでその家族構成の人、だいたいお母さんが専業主婦やパートだからね。

    +12

    -3

  • 3032. 匿名 2024/03/09(土) 23:59:02 

    >>3018
    国策で円安誘導しておいて、かつ相変わらず農業漁業酪農、第一次産業を切り捨てまくってるのほんとに理解できない。
    国民を食わせようって考えがそもそも自民には無いんだろうなと思う

    +19

    -1

  • 3033. 匿名 2024/03/09(土) 23:59:32 

    >>3023
    ちょうど狭間の世代だよね
    リーマン食らったし私たちは出生率低そう
    少し上の就職よかった人たちはぼかすか産んでる感じだけど

    +4

    -0

  • 3034. 匿名 2024/03/10(日) 00:00:16 

    >>21
    いや、今と昔を同列に並べたらいけないよ。
    日本の人口が3500万人の時代は、アメリカや欧州、中国、インドなど世界の国々だって今よりかなり少なかったでしょ。

    あと、人口の多さ = 国力の高さ というのはありますよ。

    +5

    -0

  • 3035. 匿名 2024/03/10(日) 00:01:01 

    >>3020
    そりゃ統計で、共稼ぎ世帯の方が、複数人こども育ててるからねえ

    でもいまだに既婚女性の7割が、3号だし
    べつに好きに働いたらいいんじゃないの?
    政府が認めるってなにを?

    +1

    -2

  • 3036. 匿名 2024/03/10(日) 00:01:21 

    >>3023
    下の世代結婚早い人もいるけどだからといってすぐに生んでる人が極端に多いわけでもないし、独身もこなし夫婦もそこそこいるよね
    私はあなたよりちょっと上だけど多分もう産まないな
    共働きとの両立はやはり夫婦で考えて厳しいとなったよ
    なので、夫側が子供を理由に離婚はない
    だって今の御時世ならまた同じように共働きという条件がつくし変わらないもの

    +6

    -0

  • 3037. 匿名 2024/03/10(日) 00:01:29 

    >>3009
    派遣会社の容姿ランクと同じ感じか。最悪やな。
    人数が多いから会社が選び放題だったしね。派遣の競合も沢山あったね。
    人数が多いと、こういった事は起こるね。
    だから人って少ない方が幸せなのかな?が口癖だったよ。

    +3

    -0

  • 3038. 匿名 2024/03/10(日) 00:01:40 

    >>3028
    そこまで子供欲しくない場合はまあいいけどさ、欲しい場合は選択肢ないってキツいなぁと思うよ
    それもある程度稼いでるようなエリート家系ですら親が太くなかったらこの現象起きてる

    +1

    -1

  • 3039. 匿名 2024/03/10(日) 00:01:59 

    今の共働き世帯だって、子無しか子供1人でしかもパートだったり。子供3人いてフルタイム勤務の家庭なんて皆無。あったとしても祖父母のサポートありの恵まれた環境。

    +1

    -0

  • 3040. 匿名 2024/03/10(日) 00:02:07 

    >>3035
    横だけど、正社員や扶養を抜けて働くお母さん向けの支援策が多いからそう感じてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 3041. 匿名 2024/03/10(日) 00:02:26 

    >>3027
    女性でキャリア積みたいのなら妊娠出産しなければいいんだよ

    +2

    -3

  • 3042. 匿名 2024/03/10(日) 00:02:28 

    >>3018
    日本の国力を弱めるために行われたGHQの占領政策が今だ続いてる。

    +8

    -0

  • 3043. 匿名 2024/03/10(日) 00:02:31 

    >>3031
    3号あるなしに関わらず、少子化は進むでしょ
    いまだって専業主婦世帯は一人っ子が多いのに

    +6

    -0

  • 3044. 匿名 2024/03/10(日) 00:02:35 

    >>3031
    よこ
    減るよね
    結婚する人も減るだろうし

    +4

    -0

  • 3045. 匿名 2024/03/10(日) 00:02:48 

    >>3031
    ガルだと反対意見多いと思うけど、私は逆に3号の幅を広げて15万くらいまで対象にしたら少子化対策になるし労働力も増えて良いと思う。
    子供抱えてフルタイムは厳しいけど、実際はもう少しは働けるんだけど扶養の壁で働き控えてる人って結構多いと思うんだよね。
    不要範囲内で稼げる額が増えたらもう一人産める家庭も増えるし、企業は労働力も増えるし良いと思うんだけどなぁ

    +12

    -1

  • 3046. 匿名 2024/03/10(日) 00:03:11 

    居住地域限定すれば、そんなに人手いらんくない?
    住んでない土地は国管理で外国人が土地を買えないようにして

    +0

    -0

  • 3047. 匿名 2024/03/10(日) 00:03:14 

    >>3033
    ほんの数歳違うだけでほぼ一馬力でやって行けて一番家も安い時代だったからだと思う 
    そしてそのへんの人がここも多いのか大半が産んでるよって書いてるイメージ
    けど、30代半ばから確実に共働きも当たり前になってきて価値観も経済環境も変わりだしてる 
    けど、元々そこから少子化世代だからガルでも意見が反映されにくい感はある

    +4

    -0

  • 3048. 匿名 2024/03/10(日) 00:03:16 

    >>2927
    子供を持ったことで得た幸せもあるけど、子供を持ったことで失ったものもあるし、持たなければ背負わなくて済んだ苦労もあると思うよ

    +15

    -0

  • 3049. 匿名 2024/03/10(日) 00:03:17 

    >>14
    なんで今になって騒ぎ出したんだろ?

    +2

    -0

  • 3050. 匿名 2024/03/10(日) 00:03:25 

    >>3043
    もちろんそうだけど、
    さらに加速するんじゃないかという予測

    +1

    -0

  • 3052. 匿名 2024/03/10(日) 00:03:56 

    >>3040
    そりゃ、働く人間の支援は必要でしょ
    納税するんだから
    働かずに税金免除されて、さらに支援欲しいってなんじゃそりゃ?ってなるよ

    +4

    -1

  • 3053. 匿名 2024/03/10(日) 00:04:18 

    >>3035
    好きに選べばいいと思うかもしれないけど3号なんて風前の灯だし、物価高もあるから大体の人は子供がいたらフルタイム共働きになっちゃうと思うよ
    今出産適齢期より下の世代の場合ね
    今の世代の祖父母はお金も持ってないから厳しい

    +2

    -0

  • 3054. 匿名 2024/03/10(日) 00:04:34 

    >>3043
    よこ
    住んでる地域一人っ子めったにいないよ
    専業主婦やパート世帯は3人多いし、高齢ママくらいやで一人っ子

    +1

    -1

  • 3055. 匿名 2024/03/10(日) 00:04:35 

    >>3027
    だからさ、新卒一括採用がダメなんだよ
    企業にも大学生にも無駄でしかない
    若い子は終身雇用も、年次昇給もボーナスもあてにできないと思ってるんだから公務員すら魅力無いんだよ
    リクルートだっけ?March以上以下みたいな区分する意味なんて、推薦7割強の時代にそぐわない

    +5

    -0

  • 3056. 匿名 2024/03/10(日) 00:04:54 

    日本人が、いや人類がどれだけ減ろうとて、AIが何とかするやろw

    +2

    -0

  • 3057. 匿名 2024/03/10(日) 00:04:55 

    何にも手に職が無い50の私でも働けるかしら?

    +2

    -1

  • 3058. 匿名 2024/03/10(日) 00:05:13 

    >>3031
    3号なくしてそのぶん子供手当を増やすといいと思う
    第一子妊娠手当も増やすといいかな

    +5

    -0

  • 3059. 匿名 2024/03/10(日) 00:05:15 

    きもちわるい
    通報した

    +1

    -0

  • 3060. 匿名 2024/03/10(日) 00:05:48 

    >>3054
    あなたのご近所だけで語られても

    +1

    -1

  • 3061. 匿名 2024/03/10(日) 00:06:02 

    >>3056
    AIもお金かかるやん
    そのお金はどこから?

    +2

    -0

  • 3062. 匿名 2024/03/10(日) 00:06:08 

    >>3057
    働けるよ

    +1

    -0

  • 3063. 匿名 2024/03/10(日) 00:06:09 

    何が困るって、子供いての働き方が難しいんだよね。子供が学校行っている間だけっていっても中々そんな都合いい仕事無いし、何よりコロナの時もそうだったけど、急に子供が朝体調不良や休校で預け先無いのが困る。結局急遽休んで会社からは嫌な顔されてってよく聞くし。

    +4

    -1

  • 3064. 匿名 2024/03/10(日) 00:06:29 

    >>3047
    Z世代は意見言うのが上手いし、意見も固まってる感じだけど、私たちの世代はまだ狭間でどっちにするか迷う世代だよね
    上は子育てをとる、下の世代は仕事をとると決めてる感じある

    +0

    -0

  • 3065. 匿名 2024/03/10(日) 00:06:30 

    >>3043
    それは子供なまだ小さいから専業主婦なだけでは?

    +1

    -0

  • 3066. 匿名 2024/03/10(日) 00:06:31 

    >>3051
    いや流石にこれは貼るのやめて
    削除しないと

    +6

    -0

  • 3067. 匿名 2024/03/10(日) 00:06:56 

    >>1213
    結婚しているにもかかわらず、2人の時間を裕福に楽しみたいとか言って子供作らない奴らに罰を与えたいわ ウチは4人育て上げたけどね

    +5

    -16

  • 3068. 匿名 2024/03/10(日) 00:07:00 

    >>3045
    税金も物価も上がってるのになぜそこは変えないんだろうね。意味不明だよね

    +4

    -0

  • 3069. 匿名 2024/03/10(日) 00:07:12 

    >>879
    本当にまず言ってる人が実行すればいいと思う!それがご家族の幸せにつながる気がするし。

    +5

    -0

  • 3070. 匿名 2024/03/10(日) 00:07:33 

    >>3063
    そこのバランスがうまく取れる方法があれば子供も育てやすくなるのにね

    +1

    -0

  • 3071. 匿名 2024/03/10(日) 00:07:45 

    なんだかんだ周りの友達の中で独身子なし私だけだけど、、都会の話?

    +1

    -1

  • 3072. 匿名 2024/03/10(日) 00:07:50 

    >>3058
    「子育て支援」じゃ絶対増えない

    +1

    -1

  • 3073. 匿名 2024/03/10(日) 00:07:58 

    >>3054
    まあ、けど少なくても育休何度も繰り返すのは大手でさえ大変にはなるしプレッシャーで妊娠できなかったり流産もあるだろうから結婚してから安静にできた人よりは確実に身体には負担はあるとは思う

    +5

    -0

  • 3074. 匿名 2024/03/10(日) 00:08:13 

    >>3045
    よこ
    物価上がってるしね
    扶養の年収の壁上げる方向に行った方がいいと思うんだけどね

    +1

    -0

  • 3075. 匿名 2024/03/10(日) 00:08:18 

    >>3045
    そもそもフルタイム働けなかったらガクッと年収下がるのが変だなぁと思うわ
    同一賃金同一内容って全然徹底されてないよね

    +3

    -0

  • 3076. 匿名 2024/03/10(日) 00:08:52 

    >>3035
    その統計の共働きって当然扶養内パートは含まないデータなんだよね?

    +1

    -0

  • 3077. 匿名 2024/03/10(日) 00:08:58 

    十数年後のことなんかどうでもよくね?
    今と状況が変わって当然だろ

    +1

    -1

  • 3078. 匿名 2024/03/10(日) 00:09:03 

    >>3058
    そんなの増やしても今の人は仕事を妊娠しても継続してつわり耐えて育休復帰ってきついハードルあるから産まないと思う
    休職したらよいとかそれだけの問題ではないしさ

    +4

    -0

  • 3079. 匿名 2024/03/10(日) 00:09:28 

    >>3069
    横だけど
    私もこのコメ主に賛成してるけど、実行しろと言われても私もコメ主もまだ60じゃないから無理だよ

    +2

    -2

  • 3080. 匿名 2024/03/10(日) 00:09:42 

    >>3067
    子宮の病気で産めない人だっているよ わざわざ病気ですなんて言わないよ

    +10

    -1

  • 3081. 匿名 2024/03/10(日) 00:09:49 

    >>2919
    電通と日テレとかTV局と
    韓国系とジャ○ーズのせいだと思ってる
    整形の見分けつかない人が増え過ぎ
    視力が落ちて脳がTVとアニメ、ゲームのオタクでは、目が悪いのか頭が悪いのかってレベルで気味悪過ぎる

    +0

    -0

  • 3082. 匿名 2024/03/10(日) 00:10:09 

    >>3076
    まだそんなのなかったよね
    流石に古いの使いまわしたバイトじゃないかな
    首都圏は夫婦の共働き四割と出てたけどそれはこなし夫婦も含んでたから実際には少いと思うし

    +2

    -0

  • 3083. 匿名 2024/03/10(日) 00:10:12 

    >>3071
    大阪住みだけど独身子なしの友だちや同級生はめずらしいよ
    みんな結婚して子どもいる

    +4

    -0

  • 3084. 匿名 2024/03/10(日) 00:10:53 

    >>3075
    子育て中にフルタイムできずに収入落ちるのは別にいいと思う。それよりもその後にまた正社員に戻るのが難しいのは問題だよ

    +1

    -0

  • 3085. 匿名 2024/03/10(日) 00:11:00 


    >>3052
    そうなんだけど、フルタイムで働く人に支援する→フルタイムで子育てが標準的 みたいな風潮に感じさせられるようでモヤるんじゃないかな
    私は正社員共働きだけど、何となく元コメの言いたいことは伝わる

    +4

    -0

  • 3086. 匿名 2024/03/10(日) 00:11:07 

    >>3053
    まあ、そもそも
    今の若い女性たち、母親になることに憧れてないよね

    +3

    -1

  • 3087. 匿名 2024/03/10(日) 00:11:16 

    そもそも昔みたいに、ブスでもコミュ障でも好きでもない相手と結婚して出産してた時代のがおかしくない?
    お見合いだったりで。

    +3

    -1

  • 3088. 匿名 2024/03/10(日) 00:11:25 

    >>3075
    そもそもフルタイム派遣っての自体がおかしいっていうかまともな国なら違法だったりするからね
    あと派遣なら正社員の倍の時給が義務付けられてたり
    日本みたいなことしてたら人口減は当然

    +4

    -0

  • 3089. 匿名 2024/03/10(日) 00:11:37 

    >>3074
    下げたりなくしたらしたら取れる税金は増えるだろうけど少子化対策としては愚策だよね

    +2

    -0

  • 3090. 匿名 2024/03/10(日) 00:11:38 

    >>3054
    公務員と農協が多い地域なのかな?
    あるいは、エセセレブの個人商店が多い地区なのか

    +0

    -1

  • 3091. 匿名 2024/03/10(日) 00:12:02 

    >>2919
    それはあるだろうね
    不細工の苦労を知ってる子は、子供に遺伝したら同じ目にあうから可哀想ってなるだろうね

    +1

    -0

  • 3092. 匿名 2024/03/10(日) 00:12:25 

    >>2177
    そのくせ威張り散らしたあげく国を傾かせるなんてもはやぶん殴ってやるしかないくらいですね

    +0

    -0

  • 3093. 匿名 2024/03/10(日) 00:12:32 

    >>3070
    なんかヘルプ要員の仕事無いかな。正社員の方が有給とか体調不良で休んだ場合に、子育て世帯でその日手が空いてる主婦が1日ヘルプに入るとか。
    派遣ともパートとも違う新たな働き方。それならこっちも働きやすい。

    +0

    -0

  • 3094. 匿名 2024/03/10(日) 00:12:47 

    >>3079
    今すぐとは言ってなくない?
    60になったら実行すると良いのでは

    +0

    -0

  • 3095. 匿名 2024/03/10(日) 00:12:48 

    >>2223
    悪い方も増えるさ。バランス崩れるし

    +0

    -0

  • 3096. 匿名 2024/03/10(日) 00:13:02 

    >>879
    65才以降少しのんびりさせてもらって70才になったら生きるか死ぬか選べるような未来になってたらいいのに。やり残したことがあったら生きて特になければ子供や孫に迷惑をかける前にお暇したい。

    +6

    -0

  • 3097. 匿名 2024/03/10(日) 00:13:06 

    なんか、頭悪そうな人たちが増えたな、話にならない
    さようなら~

    +0

    -0

  • 3098. 匿名 2024/03/10(日) 00:13:18 

    >>32
    実際今そうなってるよね
    うちの近所に移民が来て始めた料理屋が結構あるけど、ほとんど経営してる様子がない
    でも普通に暮らせてるみたいしなんならパチンコにも行ってるみらいなんだよね。古くからの商店街⇔学校みたいな実は大口があるってわけでもないのに。だからほぼほぼ生活保護なのかと思ってる

    +1

    -0

  • 3099. 匿名 2024/03/10(日) 00:13:39 

    >>3093
    タイミーが近いのかなあ

    +0

    -0

  • 3100. 匿名 2024/03/10(日) 00:13:40 

    >>2889
    がるなのにめっちゃよいこと言ってる!

    +2

    -0

  • 3101. 匿名 2024/03/10(日) 00:13:47 

    こども庁が少子化名目にまた社保上げるよね 怒りしかない
    それでやることはベビーシッター券ww
    中抜き利権団体新設しただけ 
    自民は中抜きに特化した政党 こいつらに任せてたら殺される

    +9

    -0

  • 3102. 匿名 2024/03/10(日) 00:13:50 

    >>3093
    でもそれこそ子育て中の母親なんて急に呼ばれて働きに行ける人のほうが稀じゃない?
    預け先確保しなきゃいけないし

    +2

    -0

  • 3103. 匿名 2024/03/10(日) 00:14:03 

    子供は嫌いじゃないけど、こんな今の世の中に出産して降臨させるなんてリスクありすぎるよ。

    昨日、このニュースが職場で話題になってそこでも熱弁してしまったけどみんな共感してくれた

    +3

    -1

  • 3104. 匿名 2024/03/10(日) 00:14:25 

    >>3072
    よこ
    配偶者控除ではなく
    子供産んだら控除、でいいんじゃないの
    幼少子育てと介護を、既婚未婚に関わらず支援するのが大事

    +4

    -3

  • 3105. 匿名 2024/03/10(日) 00:14:25 

    >>2804
    韓国はもともと儒教の影響から男尊女卑よ
    家長主義で父親の絶対天下
    フェミが強くなり今は男が差別状態

    +0

    -0

  • 3106. 匿名 2024/03/10(日) 00:14:36 

    >>3093
    タイミー

    +0

    -0

  • 3107. 匿名 2024/03/10(日) 00:14:40 

    >>3064
    でもだからこそその時の状況に合わせてうえにもしたにも尊重できるお得な世代だと思うようにしてる
    ある意味いろんな方面から見れて落ち着いてていい感じだと思う
    つらい状況なのに真面目に自分の状況を受け入れて堅実に生きていていい人多い感じするよ

    +1

    -0

  • 3108. 匿名 2024/03/10(日) 00:14:56 

    >>3084
    キャリアのある女性でも一回子育てで退職してブランク空いてしまうとスーパーのレジ打ちせざるを得ないっていう事も十分あり得るからね・・

    +7

    -1

  • 3109. 匿名 2024/03/10(日) 00:14:58 

    整形した人は子供作らない事は無い
    韓国人はだいたい整形してるから

    +1

    -0

  • 3110. 匿名 2024/03/10(日) 00:15:01 

    >>3063
    子育てと仕事は相性悪すぎるんよ

    +1

    -0

  • 3111. 匿名 2024/03/10(日) 00:15:13 

    >>3096
    孫の子育てを協力し終わったら惜しまれながら70あたりで安楽死したい

    +3

    -2

  • 3112. 匿名 2024/03/10(日) 00:15:29 

    >>2675
    横だけど可住部分を加味してかな?
    昔は大きな災害を経験してわかりやすく禍々しい名前つけてたんだよね

    +3

    -0

  • 3113. 匿名 2024/03/10(日) 00:15:42 

    >>3087
    それはあるかもね
    もともと人口今の半分以下だったんでしょう?
    増やしすぎたので、とにかく増やしなさいって終わらないイタチごっこの気がするな

    +0

    -1

  • 3114. 匿名 2024/03/10(日) 00:15:51 

    うちの父もそろそろ定年だわ。定年後も雇って貰えるならガッツリじゃなくて、ゆるく働くつもりらしい。

    +0

    -0

  • 3115. 匿名 2024/03/10(日) 00:15:59 

    >>3086
    わたし若くないけど憧れない…
    母親になったらなんか自分の人生は終わりって感じるし、周りみててもあの人たちは子供が主人公で自分は脇役なんだなって思っちゃう

    +7

    -1

  • 3116. 匿名 2024/03/10(日) 00:16:04 

    >>3094
    あぁそういうことね。私はコメントで70って書いたんだけど、ぜひそうしたいよ。それまでに安楽死制度早くお願い、って思ってる

    +3

    -1

  • 3117. 匿名 2024/03/10(日) 00:16:11 

    >>3109
    出生率すごい低いんだっけ

    +0

    -0

  • 3118. 匿名 2024/03/10(日) 00:16:18 

    >>3108
    よこ
    わかるわー
    最低賃金のパートでも華麗なる前職を持ってる主婦パートいるわ

    +7

    -0

  • 3119. 匿名 2024/03/10(日) 00:16:20 

    >>3093
    経験ある人じゃないと難しかな
    単発の短時間じゃあ教えてる間にもう勤務終了とかなりそう
    肉体労働的なのか単純作業
    厳しいよ

    +2

    -0

  • 3120. 匿名 2024/03/10(日) 00:16:25 

    >>3010
    フルタイム共働きで小さい子の育児は中々大変よ〜
    ある程度子どもが大きくなっちゃえばいいけど、小さいうちは熱もしょっちゅう出すし、小学生は帰りが早いし…
    せめて子が中学生くらいまでは育児にも専念できるようにお母さんが働きやすくなるといいなって思って

    +5

    -3

  • 3121. 匿名 2024/03/10(日) 00:16:43 

    >>3113
    今は老人より先に子供が産まれなくなりそうだがね

    +1

    -0

  • 3122. 匿名 2024/03/10(日) 00:16:50 

    >>3109
    韓国の少子化えげつないけど

    +1

    -0

  • 3123. 匿名 2024/03/10(日) 00:16:50 

    >>3110
    これ
    仕事か子育てかたいていどちらかだよねえ

    +0

    -0

  • 3124. 匿名 2024/03/10(日) 00:17:24 

    >>3120
    うんだからつんだねって話だよ
    扶養内はなくなるんだから共働きしかないけどそれはきついんだから産む人も減るだろ

    +2

    -1

  • 3125. 匿名 2024/03/10(日) 00:17:35 

    >>3118
    日本では大卒キャリア女性が最賃仕事やってるって聞くと海外の人はビックリするんだよね
    ありえないから

    +3

    -1

  • 3126. 匿名 2024/03/10(日) 00:17:36 

    2人目欲しくて金銭的に諦めてる人とか結婚してるけど金銭的に諦めてる人にお金出すとかした方が早そう
    もう結婚してない人が色んな案出されても結婚したいとか思わないと思うなんせ相手がいないだろう

    +1

    -0

  • 3127. 匿名 2024/03/10(日) 00:18:08 

    >>3067
    自分が苦労したのを他人にも味わえって思考が…
    嫌なら産まなきゃ良かったのにって思うんだけど。
    子供を産むしか優れてないのかな?って思う。
    国のために産むのも何か違うと思うし。
    私はちなみに既婚子持ちです。

    +10

    -1

  • 3128. 匿名 2024/03/10(日) 00:18:10 

    >>3108
    結局それが怖いから子供を長時間学童に預けて周りなフォローで負担かけてまで意地でも正社員で働き続けることになるんだよね。
    復帰が簡単にできれば10年くらいだけ子育てに専念かもしくはパートくらいで働けるのにね

    +5

    -0

  • 3129. 匿名 2024/03/10(日) 00:18:11 

    >>3108
    スーパーのレジ打ちってダメなの?私は尊敬するけどな。だってモロ接客業じゃん。私はレジテンパるし、接客も向いてないからそつなくこなせる人凄いと思うよ。

    +2

    -0

  • 3130. 匿名 2024/03/10(日) 00:18:30 

    中卒のドカタとかは子供多いから
    知能も関係あると思うよ

    大卒は子供いないし

    +2

    -0

  • 3131. 匿名 2024/03/10(日) 00:18:39 

    >>3085

    どう考えてもフルタイム勤務じゃないと労働者として認めない支援しないって流れにはなってるよね
    多様性って何って思うわ

    +4

    -0

  • 3132. 匿名 2024/03/10(日) 00:18:45 

    >>3126
    でもさ、そういう人にいくらお金出したらいいかっていうと結構な大金になると思うのよね
    お金の問題って首都圏民が多くて、首都圏の不動産は暴騰してるから月20万とかかかるし

    +0

    -0

  • 3133. 匿名 2024/03/10(日) 00:18:46 

    >>3056
    AIが肉体労働するの?

    +0

    -0

  • 3134. 匿名 2024/03/10(日) 00:19:04 

    >>2954
    移民の子供増加

    +0

    -0

  • 3135. 匿名 2024/03/10(日) 00:19:20 

    >>3086
    必死で大学まで勉強して
    容姿磨きも頑張ったのに
    結婚して子供産んで、体型崩れて
    仕事との両立も厳しくて
    自分の母親のような、冴えないパート主婦なんかに
    なりたくないやろそりゃ

    +3

    -1

  • 3136. 匿名 2024/03/10(日) 00:19:24 

    >>3120
    小1の帰りの早さにびっくりする。

    +4

    -0

  • 3137. 匿名 2024/03/10(日) 00:19:24 

    出産補助金とか支援金とかじゃなくて、まともな国と同じようにフルタイム派遣規制して、最賃上げて、働けば普通に生活できる国にすればいいだけなんだよ
    でも絶対にそれはやらないよね だからもう終わってるんだよ

    +7

    -0

  • 3138. 匿名 2024/03/10(日) 00:19:31 

    >>3086

    「お母さんありがとう大好き」
    って思ってるけど、だから
    「毎日ライン、老人ホームなどの資金援助」
    とか考えてて、別に
    「私も母になりたい」とかは思わないんだよね。

    +2

    -0

  • 3139. 匿名 2024/03/10(日) 00:19:52 

    >>3125
    でもヨーロッパアメリカも結局女性は無理やり作った公務の仕事に就く割合が高いらしいからそんなに実情変わらないと思う

    +3

    -0

  • 3140. 匿名 2024/03/10(日) 00:20:09 

    >>3129
    同一キャリアの継続ができないことが問題なのよ
    レジ打ちは一例として出しただけでしょ

    +1

    -0

  • 3141. 匿名 2024/03/10(日) 00:20:32 

    >>3129
    バカにするわけではないけど、体力や頭を使う仕事ではないし正直単純作業の極みだと思うよ
    昔やったけど率直にそう思った

    +1

    -0

  • 3142. 匿名 2024/03/10(日) 00:20:51 

    >>3125
    日本に不満あるからって海外を変に神聖視しない方がいいよ…

    +1

    -1

  • 3143. 匿名 2024/03/10(日) 00:20:59 

    >>3129
    最低賃金だからね。
    今までの学歴もスキルも全く関係なくなる

    +1

    -0

  • 3144. 匿名 2024/03/10(日) 00:21:12 

    >>3125
    勿体無いなー思うけど子供が学校行ってる昼間だけ働ける仕事とかなるとパートなんだよね

    +4

    -0

  • 3145. 匿名 2024/03/10(日) 00:21:20 

    >>3141
    立ち仕事舐めんな〜

    +1

    -0

  • 3146. 匿名 2024/03/10(日) 00:21:54 

    >>41
    中国では「砂を混ぜるように」って言うらしいよ

    内モンゴルもチベットもウイグルも…
    砂を混ぜるように自国民をじわじわ隣国に進出させていった結果が今…

    +4

    -0

  • 3147. 匿名 2024/03/10(日) 00:22:03 

    そうだろうねー

    +0

    -0

  • 3148. 匿名 2024/03/10(日) 00:22:22 

    >>3139
    欧州米国でスーパーレジ打ち最賃仕事なんて移民の仕事で大卒女性は絶対やんないよ
    日本は移民入れなかった代わりに女性を移民代わりの低賃金労働者に貼り付けてきたんだよ
    人口減でそれも怪しくなってきたから移民政策に変えた

    +2

    -0

  • 3149. 匿名 2024/03/10(日) 00:22:33 

    >>3067
    あなたが自分自身で好んで選択した母親人生じゃん

    あなたの文からは「苦労しないでずるい、わたしはこんなに大変だったのに」って嫉妬の臭いがする

    産まなきゃよかったじゃん

    +10

    -0

  • 3150. 匿名 2024/03/10(日) 00:22:33 

    そのうち水も出なくなったりして

    +0

    -0

  • 3151. 匿名 2024/03/10(日) 00:22:40 

    >>3137
    何やっても無駄なのにまた公金チューチュースキーム作り出してるようにしか見えない
    移民労働者も例の弟の関連会社絡みの国の人激増してるよね

    +1

    -0

  • 3152. 匿名 2024/03/10(日) 00:22:43 

    >>3099
    タイミー登録したけど田舎だからなのか、提携してる企業や店自体が少なくて、近所に仕事が無い(笑)
    タイミー取り入れる会社もっと増えるといいな。

    +0

    -0

  • 3153. 匿名 2024/03/10(日) 00:22:46 

    >>3129
    普通の人なら慣れればできる仕事だから

    +3

    -0

  • 3154. 匿名 2024/03/10(日) 00:23:10 

    >>3144
    北欧は子育て世帯は夫婦合わせて8時間働けば生活成り立つんだよね すごいわ

    +2

    -1

  • 3155. 匿名 2024/03/10(日) 00:23:12 

    >>3070
    ないよね
    仕事って稼ぐ事、マイナスになる事を排除していって儲ける事だから
    今の世代が大事なコスパね

    儲けた分を分けるはできても、マイナスを受け入れて稼ぐは相反するから

    +0

    -0

  • 3156. 匿名 2024/03/10(日) 00:23:15 

    >>1478
    江戸時代と比べてもね…
    今は、インフラも江戸時代と比べものにならないくらい発達して整ってるのに、、
    江戸時代と同じ人数でどーやって維持してくんだよ?
    人数が減ると今の生活維持出来なくなる。
    だからどこの企業も人数減少、人手不足で騒いでるんじゃん。
    あと日本人減るとどんどん外国人に侵略されるのみだぞ。

    +3

    -0

  • 3157. 匿名 2024/03/10(日) 00:23:15 

    >>3142
    もはやアメリカでも中国人しか住んでないからね
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +0

    -0

  • 3158. 匿名 2024/03/10(日) 00:23:18 

    >>227
    確かに高卒で就職出来た方が結婚にはいいよね

    +3

    -0

  • 3159. 匿名 2024/03/10(日) 00:23:24 

    そもそもホントに子供欲しい人って結婚して出産してない?どうにかして子供産んでるよ。
    出生率より、まず根本的に結婚望んでる人が少なくなってるよ

    +5

    -4

  • 3160. 匿名 2024/03/10(日) 00:23:33 

    関係ないけど、ママチャリとかの

    前輪の泥除けスチールの前部が

    短くなった。マンデラエフェクト

    ('Д')

    駐輪場とかで見てみ。全台、変わってる

    +0

    -0

  • 3161. 匿名 2024/03/10(日) 00:23:58 

    >>3108
    うーんけど今って再就職もあるし、前よりは下がるけど会社員復帰は可能でしょ
    1000万の人がまた同じようには難しくてもフルタイム復帰はいくらでもある
    スーパーのレジ打ちそれでやる人減ってるんだと思うが
    ガルってこれがプラスって結婚退職多いからなのかな?

    +1

    -2

  • 3162. 匿名 2024/03/10(日) 00:24:02 

    >>3123
    負担多すぎて頭抱えたくなる
    しんどー

    +1

    -0

  • 3163. 匿名 2024/03/10(日) 00:24:14 

    >>3099
    タイミーって結局経験者しか働けない仕事が多くない?

    +3

    -0

  • 3164. 匿名 2024/03/10(日) 00:24:47 

    >>3159
    いやほしいけど共働きキツってなったり女性側がフルタイムの仕事こなさないといけないからそうでもないなって思うよ

    +3

    -0

  • 3165. 匿名 2024/03/10(日) 00:25:19 

    >>3154
    そこも少子化だけど

    +1

    -0

  • 3166. 匿名 2024/03/10(日) 00:25:40 

    >>3125
    昔短期バイトしたスーパーのレジでは中卒ヤンママ20代と大卒30代がいたな……なんという多彩な職場!w
    その大卒の人も旦那が転勤族でパートでしか働けなくて、このスーパーならこのエリアではたくさんあるからまた転勤しても系列店で働けるからって。

    +7

    -0

  • 3167. 匿名 2024/03/10(日) 00:25:41 

    >>3134
    破綻しそうな中国から受け入れ体制万端にしてる感がある

    +0

    -0

  • 3168. 匿名 2024/03/10(日) 00:26:08 

    >>3157
    西海岸はやばいらしいね

    +0

    -0

  • 3169. 匿名 2024/03/10(日) 00:26:33 

    人手不足って言っても外国人と若者しか雇わないと思う。
    ベテランや、その会社の重要なポジションにいる人は別だろうけど、私みたいなのは就活も大変で仕事がもらえても最低賃金レベルで都合よく使われるだけだろうし。
    今から十分な老後資金なんて貯められないし、就活やスキルアップのコスト考えたら生活保護の方がマシだと思う。というか生活保護の申請は増えるだろうね。通るかどうか別として。

    +4

    -0

  • 3170. 匿名 2024/03/10(日) 00:27:02 

    >>3154
    北欧の問題散々言われてるけどリベラル派の人って盲信してるよね北欧

    +1

    -0

  • 3171. 匿名 2024/03/10(日) 00:27:12 


    大黒柱のお給料良かった
    物価安い
    消費税安い
    祖父母と同居→子供預けられる

    これが今は全部真逆だもんね。

    +1

    -0

  • 3172. 匿名 2024/03/10(日) 00:27:18 

    昭和に戻ればいいじゃん
    親がお見合いとかさせて絶対結婚させて、男尊女卑の時代
    女は家庭に入るそれが当たり前の時代

    +3

    -1

  • 3173. 匿名 2024/03/10(日) 00:27:18 

    超勉強してキャリア詰んでも女性というだけで賃金は男性の半分確定なんだよね
    だから優秀な女性がどんどん海外に逃げてる 無理もない

    +3

    -1

  • 3174. 匿名 2024/03/10(日) 00:27:35 

    >>3159
    イケイケゴーゴー
    先のことなど考えませんって人少ないからね
    今、子育てしてる人はきちんと先の事を考えた人か無計画の二極化

    +0

    -0

  • 3175. 匿名 2024/03/10(日) 00:27:37 

    >>3086
    ずっと人生の主役でいたいからね
    子ども産んだら人生の主役は子どもになっちゃう
    そんなことない!!って言う人は毒親認定されるし

    +0

    -0

  • 3176. 匿名 2024/03/10(日) 00:28:10 

    まあ、だからさ
    ぶっちゃけ「出来ねえ人間は切り捨てる段階」なのよ
    少子化対策なんてとっくに手遅れでさ

    みてりゃわかるじゃん
    二馬力で夫婦共に優秀な層は、首都圏でタワマン買ってますます豊かに子育て
    さらに夫婦で納税

    一馬力で稼げない妻を抱えた家庭は、カツカツだから支援クレクレ言ってる

    国にどちらが貢献してるかって、前者なのよ
    2025年に3号年金の何らかの改正でもきたら、ますます格差は拡がるだろうさ

    +3

    -2

  • 3177. 匿名 2024/03/10(日) 00:28:15 

    >>3172
    男の給料下げすぎてそれも無理になった
    サザエさんは令和なら超勝ち組

    +4

    -0

  • 3178. 匿名 2024/03/10(日) 00:28:41 

    >>1
    上の方の人口が多い世代あたりが寿命を迎えたらちょうどいいかんじになるのかな?人手不足とは言うけど、社会に必要ない会社も結構あると思うんだよね
    オマケに無駄に増えすぎてる大学も人口が減れば要らないし
    でもそれでバランスとれるのって何年後くらいなんだろ...その頃には日本が終わってしまうかな

    +1

    -1

  • 3179. 匿名 2024/03/10(日) 00:29:03 

    >>3173
    優秀な女性なら男性以上に稼げますよ
    なにいってんだか

    +0

    -2

  • 3180. 匿名 2024/03/10(日) 00:29:29 

    人類の歴史は長いはずなのに、ここ最近突然世界的な少子化が深刻になったのは何故なの?
    ここ最近って言っても数十年はあるんだろうけどでも人類の歴史から考えたら突然だよね。
    昔から人類は発展し続けてるはずなのに今の発展の何がそんなに駄目だったんだろう?やっぱり女性が突然に社会進出したから?

    +0

    -5

  • 3181. 匿名 2024/03/10(日) 00:29:44 

    >>3156
    10億人抱えた国から流入してきてあっという間に乗っ取り完了の未来が見える
    国の上層部はもう抱き込まれているもんね

    +2

    -0

  • 3182. 匿名 2024/03/10(日) 00:29:54 

    清掃やスーパーのレジ
    このあたりの職業は学歴もスキルも無い女性がやってるケースが大半だからね
    職業に貴賤はないけどやっぱり世間は最賃底辺みたいな目でどうしても見てくる

    +0

    -0

  • 3183. 匿名 2024/03/10(日) 00:30:02 

    ITエンジニアの人手不足も職業訓練や社会人学校の学校側が儲かるだけで、初級ITエンジニアは人口過多で就活しても下手したらジムより低い給料でスキルアップを強要してIT関連教材で儲けたいだけだったから、同じようなもんでしょ。

    うまくいくのは若者とベテラン。
     
    出生率煽って、自分達の子供が優遇されるように世論誘導してるだけじゃないの?って思うよ。

    +1

    -0

  • 3184. 匿名 2024/03/10(日) 00:30:35 

    地方がもっと頑張らないと子育て難しい

    +0

    -0

  • 3185. 匿名 2024/03/10(日) 00:31:04 

    >>3172
    でも女が家庭に入ったら世帯収入足りなくて子供産めないじゃん。子なし専業主婦が爆増するだけ

    +1

    -0

  • 3186. 匿名 2024/03/10(日) 00:31:13 

    >>3178
    氷河期がいるから無理
    その頃に新生児が滅びてるし

    +1

    -0

  • 3187. 匿名 2024/03/10(日) 00:31:14 

    >>3180
    娯楽増えすぎた価値観が多様かしてきたかなと
    豊かになりすぎた大学進学も当たり前だし

    +0

    -0

  • 3188. 匿名 2024/03/10(日) 00:31:38 

    >>2792
    何故東京!?
    関西の人ではなさそうだね…
    明石から大阪までは通勤通学出来る範囲だよ。

    +3

    -0

  • 3189. 匿名 2024/03/10(日) 00:31:46 

    >>3180
    ネズミのそういう実験あったよね
    平和になり豊かになると子孫増やさないとかいうやつだったかな

    +3

    -0

  • 3190. 匿名 2024/03/10(日) 00:31:56 

    >>3187
    そんなここ数十年でいっきに娯楽が増えたり多様化したりしたのかな?
    何千年の歴史は続いてきたのに

    +0

    -0

  • 3191. 匿名 2024/03/10(日) 00:32:19 

    >>3152
    大手チェーン店か工場くらいしかムリそう
    単発しかもくるかどうかわからない求人だせるなんて
    使える人かもわからないしね

    お試しにはいいかもくらい

    +0

    -0

  • 3192. 匿名 2024/03/10(日) 00:32:23 

    3号廃止って、子育て家庭にとったらただのとんでもない増税

    専業主婦をずるいずるい叩いてた子持ちパート主婦たちにそのままかえってきたら指さして笑いたくなるや

    +4

    -1

  • 3193. 匿名 2024/03/10(日) 00:32:37 

    >>3176
    二馬力の会社員じゃペアローン地獄でもうタワマン無理だよ
    それウクライナ前の人たち
    パワーカップルでもそんなに豊かになれないんだってここ数年一気にね

    +1

    -0

  • 3194. 匿名 2024/03/10(日) 00:32:39 

    >>3182
    学齢高い人や若い人もいるよ。
    私はレジが嫌いなのは覚えられるから。
    地元市内のスーパー4箇所くらいで転職してる女の人とかいたし。
    清掃はシルバー人材センター案件が多いのと、スポットが多くて世帯年収が低くて私は働けない。
    フルタイムで働くには時給が安すぎ。

    +0

    -0

  • 3195. 匿名 2024/03/10(日) 00:33:06 

    >>2057
    今はそういうの無いんじゃね?無い時今の方がが少子化なのが謎。
    女子校、女子校不人気で共学が多いのに、何で結婚しないの?
    女子校育ちの自分は共学で異性に期待しなくなったからかな?
    って思う。別学にした方がいいかも?こんなきちんとした母ちゃんって
    いるの?親も忙しいでしょ?

    +2

    -1

  • 3196. 匿名 2024/03/10(日) 00:33:23 

    >>3180
    地球の人口だけでみると毎年増え続けてるのよね

    +2

    -0

  • 3197. 匿名 2024/03/10(日) 00:33:26 

    >>3189
    平和で豊かな時代なんて昔にもあったんじゃないのかな。それぞれの国ではあったけど世界的ではないから目立たなかっただけかな。

    +0

    -0

  • 3198. 匿名 2024/03/10(日) 00:33:44 

    >>3192
    なんで跳ね返るの?仕事なくなるとか??

    +0

    -0

  • 3199. 匿名 2024/03/10(日) 00:33:45 

    専業主婦で貧乏じゃない生活できるなら産むわ
    私のキャパでは共働き子育て無理

    +2

    -0

  • 3200. 匿名 2024/03/10(日) 00:35:15 

    >>3199
    うち年齢的なものもあるけど、貧乏なので無理です。
    貧困ではないけど、病気したりすると厳しい。

    +1

    -0

  • 3201. 匿名 2024/03/10(日) 00:35:28 

    >>3177
    ってか、今の時代ならサザエさん注意欠陥障害って言われそう
    お魚くわえたどら猫追いかけて買い物行って財布忘れましたなんてやばすぎてww
    もっとなんでもできる人が求められる国になったから

    +5

    -0

  • 3202. 匿名 2024/03/10(日) 00:35:51 

    >>3180
    単純に増えすぎたんじゃない?
    生態系バランスが保たれるようにストップかかる
    ずっと増えすぎるとダメじゃん
    日本まぁ世界的に人が増える前提で社会を作るとゴールは破綻しかないのにね

    +5

    -1

  • 3203. 匿名 2024/03/10(日) 00:36:07 

    >>3180
    スマホとルッキズム

    +0

    -0

  • 3204. 匿名 2024/03/10(日) 00:36:50 

    >>3183
    安く使い捨てたいから、少子化駄目!って言っているだけね。
    団塊ジュニアなので、当時と同じだね。騙されっちゃアカンのね。

    +1

    -0

  • 3205. 匿名 2024/03/10(日) 00:36:53 

    大昔みたいに平民はひたすら農業しかやらないような時代に逆戻りすれば子供増えるだろうね。労働力として子供がいないと食べていけないもん。アフリカとか見てると分かるよね。
    文明が発達して個人の自由が認められる時代になれば少子化になるのは当たり前な気がする。騒いでも仕方ないと思うけどね・・トレンドは変わらないでしょ。

    +4

    -0

  • 3206. 匿名 2024/03/10(日) 00:36:54 

    >>3173
    まともな会社はそんな給与テーブルにしていないですけど
    いつの時代の話?

    +1

    -1

  • 3207. 匿名 2024/03/10(日) 00:36:58 

    >>3166
    スーパーって社員は男性メインで現場は高卒や専門卒とかだよね。大卒パートからみたら低学歴で頭悪い社員しかいないと感じそう。

    +4

    -0

  • 3208. 匿名 2024/03/10(日) 00:36:58 

    >>3180
    女性活躍させて減らそうって思ってる世界のグローバリストがいるから
    世界的な政策なんだよたしか

    +5

    -0

  • 3209. 匿名 2024/03/10(日) 00:37:00 

    >>1
    どんな事言われても産めないよ。やりたい事やれないから、とかじゃなく1人でいっぱいいっぱいだからここに育児も追加なんて無理。健康もお金もダメな人間に選択肢なんてないし、子供が不幸になるだけ。

    +1

    -1

  • 3210. 匿名 2024/03/10(日) 00:37:34 

    >>3198
    声が大きくなってそれでは3号見直しましょうとなったら扶養内で働く子持ちパート主婦には大増税じゃんw
    よかったね無事3号が廃止されてってさw
    それで誰が得するかって税収増える政府だから。女性では決してない

    +2

    -0

  • 3211. 匿名 2024/03/10(日) 00:38:29 

    子育て支援より根本的に結婚に魅力感じる人が少なくなってきたと思う

    +5

    -0

  • 3212. 匿名 2024/03/10(日) 00:38:52 

    >>3172
    親に人脈があるのだろうか?持参金も必要だよ。
    花嫁修業も金かかる。。お金があった昭和の風習だと思う。

    +1

    -0

  • 3213. 匿名 2024/03/10(日) 00:38:53 

    >>3203
    無能、無価値、ブサ、イクは子孫を残さないんだよ

    +0

    -0

  • 3214. 匿名 2024/03/10(日) 00:39:18 

    >>3210
    今になって一馬力で大きな家買っちゃって節約節約で逃げ場ない人大変そうだから
    共働き大変だから無理って産むのやめといて正解と思ってきた
    子供いたら働けないから

    +2

    -2

  • 3215. 匿名 2024/03/10(日) 00:39:25 

    >>3203
    スマホがそんな影響あるとはおもえないわ

    +2

    -0

  • 3216. 匿名 2024/03/10(日) 00:39:48 

    人手不足と言いながらわりと外国からきた人はあっさり雇用とかある

    +3

    -0

  • 3217. 匿名 2024/03/10(日) 00:39:53 

    >>81
    給料増やすの無理でも減税の余地はあるのにしないのが自民党。
    むしろまだまだ増税する気だし。

    +4

    -0

  • 3218. 匿名 2024/03/10(日) 00:39:58 

    >>3211
    いや結婚してからも共働きしながらはやっぱり大変って産まなくなる夫婦もいるよ
    結婚してからも大変だから更に減った

    +6

    -1

  • 3219. 匿名 2024/03/10(日) 00:40:03 

    >>3208
    え?そうなの?

    +0

    -0

  • 3220. 匿名 2024/03/10(日) 00:40:50 

    >>1
    移民政策は日本の国策!
    反対する奴は日本から出て行け!
    「特定技能」窮余の拡大 5年間で82万人受け入れ - 日本経済新聞
    「特定技能」窮余の拡大 5年間で82万人受け入れ - 日本経済新聞www.nikkei.com

    政府は外国人労働者の在留資格「特定技能」の受け入れ枠を自民党に提示した。2024年度からの5年間で現行の2倍以上の82万人を受け入れる。同じく人手不足に直面する他国との人材争奪はますます激しくなる。日本が「選ばれる国」となるための支援策を整えることが急務...

    +0

    -3

  • 3221. 匿名 2024/03/10(日) 00:40:59 

    とにかく税金と物価高がエグすぎる…
    30年前は消費税3%、社会保険料も今よりかなり安い、家も教育費も今よりかなり安い
    給料は横ばいなのに引かれるものはどんどん増える
    結婚しなくなるの当たり前やろ!

    +5

    -0

  • 3222. 匿名 2024/03/10(日) 00:41:17 

    >>3110
    専門家コメントで、周5のサラリーマン仕事は、家で奥さんが家事してくれてる前提で組まれているから、それを共働きで時間そのままというのはそもそも無理があるんですっていうのがあってほんとそのとおりだと思った。

    +4

    -0

  • 3223. 匿名 2024/03/10(日) 00:41:31 

    >>3214
    誰もあなたの人生には興味が無いからXでつぶやけばいいと思うよ
    承認欲求すごいね

    +3

    -0

  • 3224. 匿名 2024/03/10(日) 00:41:34 

    >>3196
    まぁそうだけど先進国が突然少子化になったのはなぜだろうと思うってさ。
    昔からずっと国は進化してきているわけじゃん

    +1

    -0

  • 3225. 匿名 2024/03/10(日) 00:42:20 

    >>3215
    スマホ代、通信費が高いとかは?貧乏ですまん。
    オシャレ代は削る事になるよね?

    +0

    -0

  • 3226. 匿名 2024/03/10(日) 00:42:24 

    >>3202
    でも実際にずっと増えまくってる国は減らないよね。なんで?

    +0

    -1

  • 3227. 匿名 2024/03/10(日) 00:42:29 

    >>3220
    アメリカは南米で搾取できなくなったから
    傀儡政権の日本を植民地時代の南米みたいにしようとしてるんだよ

    自民党に投票しないことだよ

    +1

    -0

  • 3228. 匿名 2024/03/10(日) 00:42:37 

    >>3128
    正社員の職にしがみつきたいがために家庭がおざなりになって本末転倒のパターンあるからな…
    新卒至上主義がアカンのよ

    +0

    -0

  • 3229. 匿名 2024/03/10(日) 00:42:43 

    >>3216
    因果関係が逆だよ

    雇用先が決まってないと日本に来られない

    外国人を正社員として雇うと入国許可がおりやすい
    これが安倍政権が正規雇用を水増し出来たカラクリ

    +3

    -0

  • 3230. 匿名 2024/03/10(日) 00:42:48 

    >>3225
    スマホ台って昔に比べたらかなりさがったよね

    +1

    -0

  • 3231. 匿名 2024/03/10(日) 00:42:53 

    >>3216
    日本人いじめがやばいと思う
    子育て支援関係のお金外人にも払うとか変

    +1

    -0

  • 3232. 匿名 2024/03/10(日) 00:43:16 

    >>2226
    ひどい言い方よね
    誰もあんなふうになりたくない
    なのに沢山いる
    延命に関しては一定の基準が必要だとおもう

    +0

    -0

  • 3233. 匿名 2024/03/10(日) 00:43:19 

    >>243
    その前に上級国民をなんとか引きずり降ろさねば死んでも死にきれんわ💢

    +1

    -1

  • 3234. 匿名 2024/03/10(日) 00:43:37 

    >>3219
    そうだよ
    確かなんだったかなそういったイベントあるんだよ
    日本はなんも報道されないから知らない人多いと思うけど

    +2

    -0

  • 3235. 匿名 2024/03/10(日) 00:43:42 

    >>3218
    統計を無視したあなた個人の意見ね
    データや岸田レポートではしっかりと婚姻率の低下が要因のひとつと示されている
    既婚者の出生率は大して変わってない

    +2

    -2

  • 3236. 匿名 2024/03/10(日) 00:43:43 

    >>3229
    でもなんの資格で滞在してんだかわからない外人多い気がするんだけど

    +1

    -1

  • 3237. 匿名 2024/03/10(日) 00:43:44 

    >>3202
    意味不明の屁理屈w
    世界人口は増えてるw

    +1

    -1

  • 3238. 匿名 2024/03/10(日) 00:44:16 

    >>3180
    人が亡くなる年齢も江戸時代では40歳ころだったと言われてるし、高齢だと姥捨山という今ではない事がなされていたから、現代とは人生の長さが全然違うよね

    +2

    -0

  • 3239. 匿名 2024/03/10(日) 00:44:43 

    >>3234
    ダボス会議のこと?
    あれ闇だよね

    +0

    -1

  • 3240. 匿名 2024/03/10(日) 00:44:46 

    >>3231
    戦後の日本はアメリカの傀儡政権だよ
    自民党清和会もアメリカが作った

    +2

    -0

  • 3241. 匿名 2024/03/10(日) 00:45:32 

    >>3176
    今自分達が稼げてても、病気などでいつ働けない側になるかは分からない
    自分は2号だけど、3号はセーフティネットとして継続してもらえたらいいなと思うよ

    +6

    -1

  • 3242. 匿名 2024/03/10(日) 00:45:49 

    >>3235
    そう少子化(世帯当たり出生数の減少)そのものは70年代以前から始まっている
    平成以降に起こったのは非婚化による生産年齢人口の減少

    +2

    -0

  • 3243. 匿名 2024/03/10(日) 00:46:09 

    氷河期のせい

    +0

    -0

  • 3244. 匿名 2024/03/10(日) 00:47:12 

    >>3223
    時代の変換期で共働きなんてかわいそう、うちは土地だけでこれだけの家を買ったって当時周りに言われたことあるから本気で最近思うんだよね
    結構いい人と結婚できてラッキーみたいな人はひどいこと平気で言う人本当にいたよ
    ガルちゃんにも未だに一馬力の稼ぎのいい人と結婚したことばかり自慢して何もない人多いけど

    +4

    -1

  • 3245. 匿名 2024/03/10(日) 00:47:38 

    >>3240
    敗戦国だから
    当然そうなる

    +1

    -0

  • 3246. 匿名 2024/03/10(日) 00:47:49 

    >>3180
    先進国での方向性が顕著というところだとおもう
    女性自身も権利というか生き方が確立してきて、出産と育児は自身の自由を奪う、負担を押し付けられていることに気付いてきてんじゃないかな

    +2

    -0

  • 3247. 匿名 2024/03/10(日) 00:48:31 

    >>36
    3号をまずなくすこと

    +7

    -2

  • 3248. 匿名 2024/03/10(日) 00:48:35 

    >>3196
    増えてるのは主に途上国とイスラム教なのよ

    +2

    -0

  • 3249. 匿名 2024/03/10(日) 00:48:37 

    >>3235
    だってそれすぐには最近の夫婦のデータでないじゃない
    婚姻期間15年以上ある人だとかから出すか世帯年収で出してるからフルタイム共働き夫婦がどれだけ産んでるかって全国規模のデータはないんだからそうでしょ
    扶養内で産んだ人は70年代から今の今まで変わりませんみたいな統計になるからね

    +4

    -0

  • 3250. 匿名 2024/03/10(日) 00:49:16 

    >>3246
    ありとあらゆる進化の中で、やっぱり女性の自立が一番の少子化なのか

    +0

    -1

  • 3251. 匿名 2024/03/10(日) 00:49:24 

    >>3180
    逆だよw
    むしろ人口増加しまくったのがここ100年w
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +3

    -0

  • 3252. 匿名 2024/03/10(日) 00:49:58 

    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +3

    -0

  • 3253. 匿名 2024/03/10(日) 00:50:00 

    >>3251
    で急激に子供が消えたからやばいね子孫がいなくなるねって言うのが今だけど

    +0

    -0

  • 3254. 匿名 2024/03/10(日) 00:50:12 

    妊活してるけど妊娠しないんだよね

    +4

    -0

  • 3255. 匿名 2024/03/10(日) 00:50:29 

    >>3250
    専業主婦の方が1世帯あたりの出生数は少ない
    もっと調べな

    +3

    -1

  • 3256. 匿名 2024/03/10(日) 00:51:02 

    >>3239
    そうそうそれだわ
    でも会議自体は一般公開はしてるよね
    見つけにくいというだけで

    +2

    -0

  • 3257. 匿名 2024/03/10(日) 00:51:10 

    >>3108
    子育てじゃなくても病気や介護で離職すると元のスペックの会社にはなかなか入らないよね
    ブランクあるとなおさら

    +1

    -0

  • 3258. 匿名 2024/03/10(日) 00:51:13 

    >>3251
    ごめん日本だけじゃなくて全世界の話をしてるんだ。1つの国が子供が増えたとか少子化とかはわかるんだけど、世界的に先進国が一気に少子化になったのはなぜだろうとおもって

    +0

    -1

  • 3259. 匿名 2024/03/10(日) 00:52:46 

    >>3172
    花嫁修行が必要になるしそれにはお金がかかる
    料理、洋裁、茶道などを習わさなきゃならない
    昔は「家事手伝い」という肩書きだった女性は、現在だとニートと呼ばれる
    今の社会で娘の結婚までの数年間のニート生活を許容できる家庭はどれくらいあるかな

    +1

    -1

  • 3260. 匿名 2024/03/10(日) 00:52:48 

    >>3255
    そりゃ週一回1時間労働の人も共働きにいれるんだから専業よりは多いと思うよ

    +3

    -1

  • 3261. 匿名 2024/03/10(日) 00:52:58 

    >>3255
    世界の話をしてるんだよ。日本の話をしてるんじゃない。
    でも日本に限って言うなら専業主婦に一人っ子が多いのは、専業主婦はまだこれから二人目を産むために働いていない人たちが多いからだよ

    +4

    -2

  • 3262. 匿名 2024/03/10(日) 00:53:39 

    日本はもともと皆婚社会じゃなかったのに無理やり結婚させてたのが大正~昭和50年代ぐらいまで
    こうしてグラフにすると一時的な「結婚ブーム」に過ぎなかった事が分かる

    社会のあり方としては今の方がむしろベーシックな状態(結婚は選択性)なんだよ
    今のジジババが若かった昭和30年代あたりは敗戦のショックで日本人おかしくなってた
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +7

    -1

  • 3263. 匿名 2024/03/10(日) 00:54:07 

    マジレスすると東京はホストだけがモテるからな
    ホストクラブが少子化の原因だと思うよ

    +0

    -0

  • 3264. 匿名 2024/03/10(日) 00:54:22 

    >>3261

    +0

    -0

  • 3265. 匿名 2024/03/10(日) 00:54:35 

    >>3255
    世界の女性が母体のデータとその中の1部である専業主婦の出生率じゃ、比較して語るのがおかしい。

    +0

    -0

  • 3266. 匿名 2024/03/10(日) 00:55:18 

    長寿=良いことばかりではないよね

    +7

    -0

  • 3267. 匿名 2024/03/10(日) 00:55:43 

    >>3266
    むしろ良いことなんてある?

    +3

    -0

  • 3268. 匿名 2024/03/10(日) 00:55:53 

    >>3262
    団塊の世代は、戦争のトラウマで心の病を患った親を持った親に育てられた人が多かったのでは?という説を聞いたことがある

    +3

    -0

  • 3269. 匿名 2024/03/10(日) 00:56:01 

    75万もいることに驚き。
    50万でもいいんじゃない?広さ的に

    +0

    -0

  • 3270. 匿名 2024/03/10(日) 00:56:09 

    >>3249
    よこだけど、ホントそれ。
    よく「夫婦がもつ子供の数は減ってないから〜」って言うけど、それもう産み終わった人の統計・しかも最近のデータじゃないんだよね。

    +4

    -0

  • 3271. 匿名 2024/03/10(日) 00:57:21 

    >>3258
    こうしてグラフにすると分かるんだけど、出生率はあるべき水準に定位しただけ
    昔出生率が高かったのは医療が未発達で乳児死亡率が高かったから
    沢山産んでも沢山死んでた
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +2

    -0

  • 3272. 匿名 2024/03/10(日) 00:57:51 

    >>3269
    老人がいなければね

    +0

    -0

  • 3273. 匿名 2024/03/10(日) 00:58:00 

    国と経団連のすり替えのように感じる
    日本の労働者のワカママだと植え付けてしまってる感

    危険な仕事や汚仕事のなり手が外国人しかいないんじゃなくて
    安く使いたいだけのこと

    要は見合った賃金出したくねーよ、ってことだよねぇ

    +4

    -0

  • 3274. 匿名 2024/03/10(日) 00:58:24 

    >>3255
    三人目生まれて学費とか諸々お金必要だからパートに出始めた友人何人かいる
    専業主婦だから子供の数が少ない、というのは因果関係逆かも

    +0

    -1

  • 3275. 匿名 2024/03/10(日) 00:58:57 

    >>3270
    ガルってデータの集計きちんと見ない人多いからね
    産み終わった人が常に最新となるから時代が合わないんだよ
    今の若い人のデータは2040年くらいに使われるだろうからあまりにも産む人がいなすぎてこれはこれでもっと参考にならんだろうな
    フルタイム共働きだけの方向にしたら確実に減るでしょ
    それに体の負担がありすぎてうまく出産までいけない人だって増える
    そういった流産のデータなんて国は不都合だから出さないと思うけど

    +6

    -1

  • 3276. 匿名 2024/03/10(日) 00:59:01 

    >>3271
    どこの国も一時的に増えすぎただけってこと?

    +0

    -0

  • 3277. 匿名 2024/03/10(日) 00:59:12 

    マジレスすると東京はホストだけがモテるからな
    ホストクラブが少子化の原因だと思うよ。

    +0

    -0

  • 3278. 匿名 2024/03/10(日) 00:59:57 

    >>2463
    大体そんなにコンビニ必要?
    スーパーより割高だし、夜中の3時に肉まん買ってどうだっていうんだろう。
    交差点の東西南北にそんなに店ないとだめかな?
    コンビニに土地貸してくれなんて言って持ち主にも結構出費させるし、見切りをつけるのも早いんで他に用途も限られるような建物建てさせられてアスファルト敷かされてろくなことしないよ。コンビニは。

    +6

    -0

  • 3279. 匿名 2024/03/10(日) 00:59:58 

    >>3277
    しつこい黙れ

    +0

    -0

  • 3280. 匿名 2024/03/10(日) 01:00:13 

    >>3269
    老人が3500万人将来は5000万人くらいになるから足りなさすぎるよ

    +0

    -0

  • 3281. 匿名 2024/03/10(日) 01:00:37 

    >>1020
    それあんまりどうせ効かんのよ、北欧だったかやってたはずだけど全然増えないんだよ、そういうことじゃないんだよ、仕事しながら子育てに限界があるだけなんだよ、どこでもシンプルにそれだけの理由だと思う
    仕事が午前中で終わりでそこそこお金もらえるなら子供は増えると思う

    +3

    -2

  • 3282. 匿名 2024/03/10(日) 01:00:42 

    1970年代のドラマについて調べてたら、その年の日本という項目(wiki)に
    「子供は2人までが望ましい」とかいう社会だったもよう

    それが今は・・・

    +2

    -0

  • 3283. 匿名 2024/03/10(日) 01:00:47 

    >>3278
    必要。ちょっと何か欲しいときにコンビニが遠い家なんかに住みたくない

    +4

    -0

  • 3284. 匿名 2024/03/10(日) 01:00:47 

    >>3277
    そうでもないよ
    夜の街って若者行かないから高齢化してるよ
    お金ない人多いからね

    +3

    -0

  • 3285. 匿名 2024/03/10(日) 01:01:00 

    >>179
    いや、現代こそそんなに労働人口要らないでしょ
    機械化・デジタル化が江戸時代の何万倍も進んでるんだから
    人手が足りてないんじゃなくて、不要な産業が多すぎるだけだよ
    無くすか減らせば良い本来なら斜陽な産業なのに、そこで売上げや利益を無理矢理上げようするから、人手が足りてないわけで。

    特別養護老人ホーム(認知症患者)や、精神科病棟の介護士・看護師の不足も、その患者を無理矢理長生きさせず、死の尊厳を与えれば、世話する人員を削減出来て、その分を産婦人科とかに回せるじゃん(産婦人科の訴訟問題・夜間勤務はさておき)。

    飲食店の多さも、洋服屋や雑貨店等の小売店も多すぎるせいで、競争激化、価格崩壊(それにより日本の商品の創意工夫性が高まったメリットもあるが)が起こったり(→賃金上がらず)。

    日本の今の産業って、モノを売るってのが多すぎる気がする。 それよりも、農作物を作ったり、教育を変えたり(単に偏差値上げるんじゃなく、生きて行く上で必要な知識を身につけるカリキュラムへ見直す)、そういう産業にシフトして行くべきだと思う

    +10

    -1

  • 3286. 匿名 2024/03/10(日) 01:01:01 

    >>1533
    あなたが素敵(•ө•)♡日々を大事にしてるんだね

    +3

    -1

  • 3287. 匿名 2024/03/10(日) 01:01:03 

    >>3273
    自民党は終わってるからな
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +2

    -0

  • 3288. 匿名 2024/03/10(日) 01:01:45 

    >>1
    子供欲しいのに出来ねえんだわ

    +1

    -0

  • 3289. 匿名 2024/03/10(日) 01:02:02 

    >>3274
    さらにいうと専業主婦世帯は子無しも多い
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +2

    -0

  • 3290. 匿名 2024/03/10(日) 01:03:13 

    >>1533
    子どもに残せる遺産が少なそうだなあ
    あんた自分の都合しか考えてねえだろ

    +3

    -2

  • 3291. 匿名 2024/03/10(日) 01:03:27 

    >>3289
    平成27年のをまだ使ってるの
    バイト
    10年くらい前じゃん

    +2

    -0

  • 3292. 匿名 2024/03/10(日) 01:04:16 

    戦争して老人リセットしてまた1からリセットしないと増えないの?😭

    +0

    -0

  • 3293. 匿名 2024/03/10(日) 01:04:26 

    都会に住んでるからあまり心配してない
    田舎の人はインフラなくなるし心配した方がいいよ
    特に沖縄と北海道は物価高になるって

    +1

    -0

  • 3294. 匿名 2024/03/10(日) 01:04:40 

    >>473
    たまに年金目当ての家族もいるが

    +2

    -0

  • 3295. 匿名 2024/03/10(日) 01:05:04 

    全てロボットの未来

    +0

    -0

  • 3296. 匿名 2024/03/10(日) 01:05:06 

    >>3289
    最新版もってこい役立たず

    +1

    -1

  • 3297. 匿名 2024/03/10(日) 01:05:22 

    >>3249
    最近のデータもそうですが
    計算してみたらどうでしょうか。
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +2

    -2

  • 3298. 匿名 2024/03/10(日) 01:05:26 

    安楽寺認めて

    +0

    -0

  • 3299. 匿名 2024/03/10(日) 01:06:53 

    >>3269
    建設業は誰がするの?

    +0

    -0

  • 3300. 匿名 2024/03/10(日) 01:07:07 

    経団連の爺さんらは本当にヤバい
    クルド人問題も最近までまったく知らなかったらしい
    呑気なもんで羨ましいな

    +0

    -0

  • 3301. 匿名 2024/03/10(日) 01:07:09 

    >>3289
    平成27年って2015年か…
    9年前はひどい(笑)

    +0

    -2

  • 3302. 匿名 2024/03/10(日) 01:07:21 

    >>1837
    2020年の国勢調査だと東京都の30歳女性の未婚率が50%ちょっと
    同じく2020年の内閣府の調査では女性の結婚年齢のピークは26歳
    26歳以降、右肩下がりで結婚する女性が減っていく
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +4

    -0

  • 3303. 匿名 2024/03/10(日) 01:08:14 

    日本はこれから対策した所でもう手遅れ。とうとう手遅れ。。。

    +6

    -0

  • 3304. 匿名 2024/03/10(日) 01:08:33 

    >>1
    もう手遅れ。今更人口減少、対策しなきゃって遅すぎるでしょ。対策対策って税金増やすだけだし余計産む人いないわ。もっとずっと前から賃上げ、政治家減らす、海外ばら撒きしないとかできた。昔から国民ファーストにしない結果が今でてるだけ。

    +14

    -0

  • 3305. 匿名 2024/03/10(日) 01:08:34 

    人手不足なのに面接落ちたけど…無能か!?

    +4

    -0

  • 3306. 匿名 2024/03/10(日) 01:08:43 

    >>3283

    駅前に何軒も要らないでしょって

    +5

    -0

  • 3307. 匿名 2024/03/10(日) 01:08:43 

    >>3295
    そうなったら、入れ過ぎた外国人労働者どうするんだろうね? オソロシイ

    +3

    -0

  • 3308. 匿名 2024/03/10(日) 01:09:22 

    >>3281
    まあ女に一時的にゲタ履かせるべきだとは思う
    ただ公的福祉の役割だから自民党じゃ永遠に無理だけどw
    いわゆる「右」の政治家は福祉を毛嫌いしてるから子ども育てたい人は絶対に支持すんな

    ぶっちゃけ立憲民主党(旧社会党系の議員がいる)以外に少子化対策が出来る政党は存在しない
    これはもうイデオロギーの問題

    理由は宗教とか色々だろうが、保守系の連中は少子化対策や子持ち優遇政策は絶対にしない
    保守系は「福祉は甘え」だと思ってるから

    +3

    -0

  • 3309. 匿名 2024/03/10(日) 01:09:28 

    >>3289
    ガルだと専業主婦の方が子供産んでるって言うけど実際は逆なんだよね
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +4

    -1

  • 3310. 匿名 2024/03/10(日) 01:09:35 

    土方の仕事が年寄りか外国人ばかりだよね

    +3

    -0

  • 3311. 匿名 2024/03/10(日) 01:09:44 

    >>152
    正直ここまでストレートだと面白いが勝つ

    +9

    -5

  • 3312. 匿名 2024/03/10(日) 01:09:53 

    >>3296
    最近笑えてくるよ
    かなり前のデータ貼り付けてレスバトル仕掛けようとしてるバイトいて
    教育されてないみたいだよね

    +3

    -1

  • 3313. 匿名 2024/03/10(日) 01:10:27 

    どうせガル民年齢層高いから生きてるうちはどうにかなるよ
    子供居る人は子供が心配だね

    +2

    -1

  • 3314. 匿名 2024/03/10(日) 01:10:42 

    >>3298
    尊厳死は維新がすすめてくれようとしてるんだよね?

    +1

    -0

  • 3315. 匿名 2024/03/10(日) 01:10:49 

    >>3254
    私も32歳で始めたけど全然できない
    同級生で自然妊娠したのは20代半ばで妊娠した子たちくらいで、30歳前後からは不妊治療しないとなかなか厳しいね

    +2

    -0

  • 3316. 匿名 2024/03/10(日) 01:10:52 

    >>3309
    だからさそれフルタイム共働き以外も入ってるんだよ送り込み要員さん
    いつまでも言ってるけど

    +4

    -2

  • 3317. 匿名 2024/03/10(日) 01:11:08 

    介護に60万人必要だってよ!
    75万人しか生まれないのに老人だらけになるよね。

    +8

    -0

  • 3318. 匿名 2024/03/10(日) 01:12:53 

    真面目に考えすぎじゃないの?
    人間なんて滅んでもいいと思うけどね
    地球破壊してるだけのゴミなんだし

    +7

    -1

  • 3319. 匿名 2024/03/10(日) 01:12:57 

    ってかバイトも同じコメント多いけどもしかして不景気でアップデートできないほど経費削減されてるんかなww

    +0

    -0

  • 3320. 匿名 2024/03/10(日) 01:13:47 

    団塊の世代がみんな死んじゃったらどうなるんだろう

    +0

    -0

  • 3321. 匿名 2024/03/10(日) 01:13:48 

    >>1164
    幼稚園ママは人間付き合いが大変だよ
    1人バス停、行事は旦那に行ってもらうなら超勝ち組だけど

    +2

    -1

  • 3322. 匿名 2024/03/10(日) 01:13:51 

    >>3301
    2020年の国勢調査ではもっと差がある
    「専業主婦じゃ子どもを増やせない」という傾向が強い
    「専業主婦世帯は子どもが多い」という誤解―アンコンシャス・バイアスが招く止まらぬ少子化 |ニッセイ基礎研究所
    「専業主婦世帯は子どもが多い」という誤解―アンコンシャス・バイアスが招く止まらぬ少子化 |ニッセイ基礎研究所www.nli-research.co.jp

    「専業主婦世帯は子どもが多い」という誤解―アンコンシャス・バイアスが招く止まらぬ少子化 |ニッセイ基礎研究所 レポート一覧 top 「専業主婦世帯は子どもが多い」という誤解―アンコンシャス・バイアスが招く止まらぬ少子化  | ニッセイ基礎研究所...


    そもそも無職を1人養うぶん余裕がないんだよ
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +4

    -0

  • 3323. 匿名 2024/03/10(日) 01:13:51 

    >>3308
    すべてのドカタ、左官屋、塗装屋、非正規、ワープア、派遣の諸君。
    コンカフェやメンズコンカフェの中国籍の経営者だけが儲かる
    頂き女子りりちゃん25歳が年収1億円
    りりちゃんが貢いでたホスト26歳が年収2億円
    ホストクラブ冬月グループ『降矢まさき』年収5億2000万円
    コロナワクチン接種した医者の「時給最大18万円」
    キャバ嬢ひめかさん23歳の年収2億円
    投資詐欺師のエクシア菊池の年収10億円
    そろそろ日本も共産主義にしようぜ

    共産主義だったら立ちんぼもホストもレンタル彼氏も違法になる
    みんなも仕事を辞めていけ
    任天堂の山内溥氏の孫の山内万丈28歳無職の相続した遺産が2000億円
    大川隆法の子供が相続する遺産が1000億円
    鳥山明の子供が相続する遺産が235億円
    ひたすら資本主義の日本は1人当たりGDP世界31位
    日本から搾取した米国の平均時給が「5110円」
    駅前もパチンコ屋ばっかりで在日コリアンだけが儲かるシステム
    もう共産主義しかない

    自民党統一教会に搾取されるな
    統一教会チョンコに勝てるのは共産主義だけだ
    資本主義ではマルハンや三共やパソナや創価学会麻薬売ってる医者や在日暴力団だけが儲かる
    資本主義は在日チョンコが儲かるだけだ

    立ちんぼや在日チョンを倒すには共産主義しかない
    そろそろ日本も共産主義にしようぜ
    おまえらクソ底辺が労働しても
    底辺労働者の年収が立ちんぼやホストの時給にも満たない
    地主・皇室・パチンコ屋・創価学会の土地をすべて委員会に無償で引き渡すことを保障する。
    軍隊の完全な民主化を実行し兵士の権利を保護する。産業における労働者統制を確立する
    そして、日本に居住する全民族の民族自決権を保証する…革命万歳
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +2

    -0

  • 3324. 匿名 2024/03/10(日) 01:14:58 

    >>3297
    前から思ってたけど政府の計算の仕方変なの多くない?
    離婚率も今までの婚姻数からその年の婚姻数を割って3人に一人みたいに出してたよね

    +5

    -0

  • 3325. 匿名 2024/03/10(日) 01:15:33 

    >>1164
    「ガキいると大変そう」としか思わないだろ
    そもそも女性は子持ちの方が幸福度が低いんだから
    「子どものいる女性のほうが、幸福度が低い」少子化が加速するシンプルな理由 ワーママが幸せになれない3大要因 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「子どものいる女性のほうが、幸福度が低い」少子化が加速するシンプルな理由 ワーママが幸せになれない3大要因 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    少子化の波はコロナ禍でさらに加速。2021年の出生数は80万人台を切るとの予測も出ています。そんな中、「子どもがいる女性のほうが幸福度が低い」という気になるデータを紹介してくれたのは、拓殖大学准教授の佐藤一磨さん。子どもを持つと幸福度が下がる。少子化の...

    +4

    -0

  • 3326. 匿名 2024/03/10(日) 01:15:54 

    >>3316
    専業主婦とパート主婦一緒にしないでくれるかなw
    後、フルタイムだと出生率落ちると思ってる?
    残念でした
    ガル民が東京都の既婚フルタイム女性は忙しいから子供産む数少ないとか頓珍漢なこと言ってるけど
    既婚フルタイム女性が多い区ほど出生率も高いから
    反論があるならあなたもエビデンス提示してくれる?
    文句言うばっかで根拠を示さないのはお話にならない
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +2

    -5

  • 3327. 匿名 2024/03/10(日) 01:17:17 

    >>1542
    >>共助できない者が多すぎてそれだけで争奪戦になりそう

    ↑「少子化」ってそういう事なのに解ってない人多過ぎだよね。

    共助出来ない老人はどんどん増え、助ける側の若い人達はどんどん減る。
    過半数の老人が「詰み側」だろうに、何故そこだけポジティブに「助けてくれる人いない方が優先されるもん!」に変換されるのか謎。

    +6

    -1

  • 3328. 匿名 2024/03/10(日) 01:17:22 

    うちは子なしだしよく知らないけど、妊娠定期検診とか出産費用って自己負担なんでしょ?ちょっとびっくり。それこそ全額無料にするべきなんじゃ...海外にばらまいてないでさ

    +6

    -1

  • 3329. 匿名 2024/03/10(日) 01:17:37 

    >>3165
    日本ほどひどくないよ 

    +1

    -0

  • 3330. 匿名 2024/03/10(日) 01:18:10 

    バカな若者が増えすぎてるよね、腰振って出して終わりなんだから学校の授業でサックスをすれば解決する

    +1

    -1

  • 3331. 匿名 2024/03/10(日) 01:18:26 

    昔ガキが多かった時代は大家族だったんだよ
    ジジババが子守してた
    母親は畑仕事をしてた

    少子化になったのはサラリーマン核家族&専業主婦の形態が増えてから
    子どもは2人が限界になった

    +4

    -0

  • 3332. 匿名 2024/03/10(日) 01:19:34 

    >>3309
    よこ
    子育てのフェーズにもよるのでは?
    例えば将来的に子供は複数人になるけど、まだ一人目のみ子育て中で専業主婦のお母さんはいるんじゃないかと思う。
    子供が複数人の家庭は既に子供産み終わってて、今働ける状態とかさ。
    一様にデータだけで語れるものではないかと。

    +0

    -0

  • 3333. 匿名 2024/03/10(日) 01:19:44 

    >>3331
    アラフォーだけど2人兄弟が多かったよ

    +1

    -0

  • 3334. 匿名 2024/03/10(日) 01:20:23 

    >>216
    となると東工大や東大理一に行く奴ってわざわざ性行為チャンスを減らす馬鹿が多いのか

    +4

    -0

  • 3335. 匿名 2024/03/10(日) 01:20:36 

    >>3207
    たぶんそう思ってただろうねw
    短期バイトだった私ですら思ったからw

    +0

    -0

  • 3336. 匿名 2024/03/10(日) 01:20:56 

    >>3326
    前も見たことあるよ
    確か都内のデータしかないんだよね

    都内なんて大手ばかりだし国の共働きの指標にするならもっと無いと成功とは言えないでしょ

    +4

    -2

  • 3337. 匿名 2024/03/10(日) 01:21:03 

    >>3305
    企業は婚活女性と同じだからw
    理想の人を探して彷徨ってる

    +7

    -0

  • 3338. 匿名 2024/03/10(日) 01:21:40 

    >>3236
    あなたはどうやって旅行者と労働者見分けてるの?

    +0

    -0

  • 3339. 匿名 2024/03/10(日) 01:22:55 

    >>3322
    子供複数人いるから教育費などの準備のため働かざるを得ないのではないかねー

    私んちは一人っ子家庭だけど正社員共働きだわ笑

    +1

    -0

  • 3340. 匿名 2024/03/10(日) 01:23:16 

    当たり前だけど2人の男女から2人産むだけじゃ人口横ばいだよ
    日本人全員が結婚して全夫婦が3人以上生まないとプラスにならない
    それだけ人口増加のハードルは高い

    しかし結婚は義務じゃない
    子どもの数も3人以上は滅多にいない
    となるとどうあがいても人口減少の傾向は続く

    かなり不自然な事(何人産んでも子育て費用は全て国が出すとか)をしないと自然増はあり得ないと分かるはず

    +4

    -0

  • 3341. 匿名 2024/03/10(日) 01:23:40 

    >>3262
    確かにまんが日本昔ばなし見てると単身一人暮らしの話が意外と多い

    +3

    -0

  • 3342. 匿名 2024/03/10(日) 01:24:49 

    >>3317
    今年高校卒業する子が全員介護福祉士にならないともう足りないんだって
    つまりもう詰んでます

    +5

    -0

  • 3343. 匿名 2024/03/10(日) 01:24:55 

    >>3340
    今母数が急減だから12年前倒しで3人でも減るから5人からが増やせる人数だよ

    +3

    -0

  • 3344. 匿名 2024/03/10(日) 01:26:02 


    せめて今の子たちに
    エコノミカルバイオレンス?
    エコノミカルハラスメント?
    にならないようにしたいものだわ


    +1

    -0

  • 3345. 匿名 2024/03/10(日) 01:26:10 

    何だろ…このトピ書いた人が何故か嬉しそうにウキウキしながら書いてんだろうなって想像してしまった笑

    +1

    -2

  • 3346. 匿名 2024/03/10(日) 01:26:46 

    >>3326
    区によって母数が全然違うよね
    世田谷区は95万人近いマンモス区だけど、フルタイム就業率低めな割に出生率高いんだな。

    +3

    -2

  • 3347. 匿名 2024/03/10(日) 01:27:18 

    >>2034
    そりゃそうよ。
    死産だろうと、産後8週間は産後休暇を与えなければならないと法律で決まっているんだから。

    その人に対していろいろと思うところはあるんだろうけど、何ていうか悪意に満ちてるね。

    +0

    -1

  • 3348. 匿名 2024/03/10(日) 01:27:53 

    >>3333
    今の40代以下は少子化になって以降の子どもたち

    最初のベビーブームって昭和22年~24年だからね?
    終戦後まもなくの話なのよ

    昭和50年代ぐらいだともう少子化がスタートしてた時代

    +2

    -0

  • 3349. 匿名 2024/03/10(日) 01:28:00 

    人口爆発した時に野山を切り開いて作られたニュータウンや埋立地は元に戻せないのかな?
    元々人が住んでた場所じゃないから災害が起こるとリスク高いエリアもあるし過疎地になってきてるよね

    +0

    -0

  • 3350. 匿名 2024/03/10(日) 01:28:09 

    日本はアメリカの傀儡政権だし、終わってるから海外移住した方が良いな
    革命も怒らなさそうだし

    +2

    -0

  • 3351. 匿名 2024/03/10(日) 01:28:48 

    >>3266

    健康でさほど病気もせず老衰って中々難しいですもんな。祖母より母の方が先に亡くなって長生きも良い事ばかりじゃないですね。
    曾祖父も友達や知り合いがいなくなった寂しいってよく言ってました。

    +4

    -0

  • 3352. 匿名 2024/03/10(日) 01:29:11 

    >>759
    別に良いけど娘の老後は誰が面倒見るの?
    子供作んなきゃ日本社会が崩壊するよー

    +2

    -14

  • 3353. 匿名 2024/03/10(日) 01:29:52 

    >>3262
    敗戦のショックというより、戦時中の「産めよ殖やせよ」とかいうキリスト教みたいな国策のスローガンに洗脳されたままだったんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 3354. 匿名 2024/03/10(日) 01:30:08 

    >>370
    マタ旅の意味わかってないのはさておき、言ってること怖すぎ
    こういうやつが犯罪者になるのか

    +1

    -0

  • 3355. 匿名 2024/03/10(日) 01:31:44 

    昔より遥かに仕事が高度化してるのに、子育てというタスクを課されたら、キャパオーバーする人が増えるのは当たり前。せめてリモートワークが前提にならないと、どんどん少子化は進む。

    +8

    -0

  • 3356. 匿名 2024/03/10(日) 01:32:11 

    >>7
    あたしも38で処女だよ!全く同じ境遇の人いて嬉しいよ。

    +23

    -2

  • 3357. 匿名 2024/03/10(日) 01:32:29 

    こんな時代に産めるのは勝ち組だけ
    優性遺伝子残せばいい

    +2

    -2

  • 3358. 匿名 2024/03/10(日) 01:32:33 

    >>3336
    日本で労働人口が一番多い東京都でフルタイム既婚女性が多い区ほど出生率も高いという結果が出てるんだから
    証明として充分だよ

    +1

    -4

  • 3359. 匿名 2024/03/10(日) 01:32:58 

    >>3262

    皆婚もせいぜい100年位なんだね。

    +0

    -0

  • 3360. 匿名 2024/03/10(日) 01:33:11 

    >>354
    妊婦への嫉妬www

    +0

    -2

  • 3361. 匿名 2024/03/10(日) 01:34:31 

    第一次ベビーブームが70代
    第二次ベビーブームが50代
    第二次が65になる15年後、少ない若者で支えなきゃいけないから年金はどんどん減るんだろうな

    +2

    -0

  • 3362. 匿名 2024/03/10(日) 01:34:31 

    >>1088
    5兆円でも断るよ
    といか100千万億那由佗阿僧祇劫円でも無理だわ
    人を強制的にこの世に産み出すとはそれほど責任のあることなんだから

    +2

    -0

  • 3363. 匿名 2024/03/10(日) 01:35:19 

    結婚がいいもんだという発信と子供はいいもんだという発信が必要。
    嫌なことはがり目にするからそんなバクチみたいなこと出来ない。
    好きな人が出来ない、できても向こうが好きになってくれない、結婚できてもこのお給料でどうやって子育てしろと。自分も持病もってるし仕事だって派遣。
    男は浮気するんでしょ?子供は自立して親を老害っていうんでしょ?
    深く傷つくなら1人でいいや。

    +0

    -5

  • 3364. 匿名 2024/03/10(日) 01:36:54 

    >>3357
    優劣というか環境適応能力の問題だね
    農業が得意な人達にとって有利な時代だよ
    農業の才能があればおおよそこの世的な成功はできる

    +4

    -0

  • 3365. 匿名 2024/03/10(日) 01:37:29 

    >>3341
    昭和初期の小説を読んでてお見合いの話が出て来ると大抵「うちの娘をもらって下さい」という文脈
    昔は女性が就業しにくかったからぶっちゃけ「厄介払い」「食い扶持減らし」として親が引き取り手を探すのがお見合いだった
    女児が生まれると「ハズレ」扱い

    フェミニストの与謝野晶子が何で恋愛恋愛だったのかというと、昔は恋愛は「ぜいたく」だったから
    教育+自立+お金すべて揃わないと恋愛なんて出来なかった

    それが女性も学を身につけるようになってからは自分が選ぶ側になった
    結果、望むような相手が見つからない女性が増えた

    順を追って考えると今こうなってるのは自然な成り行きだと思う

    +7

    -0

  • 3366. 匿名 2024/03/10(日) 01:39:02 

    >>3311
    えー

    +0

    -2

  • 3367. 匿名 2024/03/10(日) 01:39:53 

    >>3358
    都内でフルタイムの共働きだけど結構きついよ
    なんていうか、他の地域から見ると特殊ってのはある
    まず出費が多いし不動産も高いし仕事辞められない

    地元の子がパートや主婦でのびのび子育てしてるの見るとちょっと羨ましくなったりするし、幸福度高いのかなぁとは思う

    +1

    -0

  • 3368. 匿名 2024/03/10(日) 01:40:03 

    >>1
    従業員=消費者ということを企業のトップが忘れて
    消費者をどんどん減らして行ってたんだけど
    今度は、子供=未来の消費者ってことを忘れて
    仕事だけして未来の顧客をどんどん減らして行ってるってことね
    自分の未来を切り売りして金に換えて行ってるってことをわかってるんだろうか

    +4

    -0

  • 3369. 匿名 2024/03/10(日) 01:40:04 

    >>3015
    これで学費は稼げるの?

    +3

    -0

  • 3370. 匿名 2024/03/10(日) 01:41:39 

    昔は人身売買まがいのお見合いが普通だったのよ
    ロリコン親父に金で買われる結婚
    悲惨だけど今でも東南アジアではある
    「ママ、私は売られた」 女性が少ない中国へ、国際人身売買の闇:朝日新聞GLOBE+
    「ママ、私は売られた」 女性が少ない中国へ、国際人身売買の闇:朝日新聞GLOBE+globe.asahi.com

    彼女は、自分がどこにいるのか分からなかった。彼女は、その言葉を話せなかった。当時16歳だった。 その男は、彼女の夫だと言った。少なくとも(スマホの)翻訳アプリにはそうあり、彼女に体を押し付けてきた。彼女の名前はニョ。ミャンマーのシャン...


    こういう地獄から抜け出すために「女性の自立」当たり前でしょと

    +4

    -0

  • 3371. 匿名 2024/03/10(日) 01:42:00 

    >>3346
    世田谷区は金持ち多いからね
    住宅街も多いし
    そして、マンモス人口だから当然、出生率も高くなる

    +3

    -0

  • 3372. 匿名 2024/03/10(日) 01:43:16 

    >>3116
    死にたい人は死ぬといいと思うけど制度化は駄目と思う
    本当に死にたい人と、ほんとうは死にたくないのに本人が望んだようにみせかけて、
    命を絶たれる人が絶対出てくるからね…

    なので、70で死にたい人は自分で実行したほうがいい

    +4

    -2

  • 3373. 匿名 2024/03/10(日) 01:44:37 

    >>3015
    20代の中小企業サラリーマン+フリーター或いは非正規主婦ならそんなもん

    >国税庁が2019年9月に発表した「民間給与実態統計調査」によると、
    >20代前半の平均給与は男性284万円、女性で249万円となっています。
    >20代後半では男性が404万円、女性が326万円でした。
    20代で年収600万円稼ぐには?高年収の職種と生活水準の実態 | 三菱UFJ銀行
    20代で年収600万円稼ぐには?高年収の職種と生活水準の実態 | 三菱UFJ銀行www.bk.mufg.jp

    一般的にキャリアが始まったばかりで年収が低いといわれる20代ですが、年収600万円を稼ぐ人はどのくらい存在し、どうすれば達成できるのでしょうか。今回は、国の調査などをもとに、年収600万円以上稼ぐ人の割合や業種、具体的な生活水準などをご紹介します。

    +2

    -0

  • 3374. 匿名 2024/03/10(日) 01:45:20 

    >>3318
    結局人間も毎日うんこ製造してるだけだよね
    環境破壊してる点で自然の動物よりゴミだね

    +0

    -0

  • 3375. 匿名 2024/03/10(日) 01:45:22 

    >>2760
    私は雑炊ババアに見えた
    寝る

    +1

    -0

  • 3376. 匿名 2024/03/10(日) 01:45:24 

    昔は麻原彰晃みたいなのがモテてたけど
    今はホストみたいなのしか結婚できないんだよ

    +0

    -2

  • 3377. 匿名 2024/03/10(日) 01:46:45 

    >>3355
    けどリモートだけじゃ実態社会のインフラガタガタになるから

    +0

    -0

  • 3378. 匿名 2024/03/10(日) 01:46:52 

    >>3015
    世帯年収の中央値が440万だからね
    半数以上の世帯は世帯年収440万以下ってことだよ
    2馬力でも世帯年収1000万に届くのは数少ない
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +3

    -0

  • 3379. 匿名 2024/03/10(日) 01:46:54 

    >>3370
    ブスの女が結婚できないだけだよ

    +0

    -0

  • 3380. 匿名 2024/03/10(日) 01:47:44 

    >>3358
    その都内が一番出生率が低いのに何いってんの

    +2

    -0

  • 3381. 匿名 2024/03/10(日) 01:48:23 

    >>3237
    世界の人口が増えてるから、少子化の国が増えてくるんだよ
    増えてる国、今はインドだったけ?はまだ増やす思考なだけ
    そのうち少子化になるんじゃない?
    理由は色々だけど
    平和になると、楽しみが他にも沢山、高学歴が増えるととか
    それも本能的なんじゃない?

    それに小学生でも人口増えつづける社会はいつか破綻するってわかるよね
    ある程度で横這いにならないとパンクしちゃう

    +3

    -0

  • 3382. 匿名 2024/03/10(日) 01:48:31 

    >>359
    本当それ。
    ネット掲示板見るまで自分と別ステージの人の生活なんてそこまで興味無かったもん。

    「このまま一生独身だったらどうしよう?」で独身スレ見たら、独身vs既婚になってて、結婚して「このまま子供のいない生活したらどんな感じだろう?」で見たら選択子ナシvs子持ちになってて、子供産んで「保育園落ちたけど専業主婦の生活ってどうなのかな?」で見たら専業vs兼業、その他にも幼稚園vs保育園、私立小vs公立小〜ってずーーーっと対立してる。

    で、「自分の属性が一番叩かれてる」って感じるものなんだよね。
    独身の人は「誰からも選ばれない人」、選択子ナシは「結婚する意味ない人」、兼業は「幼児を預けて働くなんて母親失格」、専業は「社会不適合者」、で「私ばっかり叩かれてる」からの「どうせ嫉妬でしょ?w」の心理までがセット。

    +8

    -0

  • 3383. 匿名 2024/03/10(日) 01:49:08 

    >>3193
    ヨコ
    都内の駅ナカでスーモの雑誌見て驚いてるw
    新築マンション、パワーカップルでも躊躇う値段だよね
    外国人が率先して買ってたりするみたいだし、、
    うち二馬力で一応大手の共働きだけど都内じゃなくて隣の県で家買ったわ

    +0

    -0

  • 3384. 匿名 2024/03/10(日) 01:50:53 

    >>3207
    最近は大卒多いから大卒雇うんじゃない?
    ドラッグストアで働いてたけど、若い社員はみんな大卒だった
    上の世代は知らないけど

    +2

    -0

  • 3385. 匿名 2024/03/10(日) 01:51:15 

    >>3266
    何歳まで生きるのかわからないのが怖い。100歳まで生きちゃったらいくら貯金しても安心できない。

    +2

    -0

  • 3386. 匿名 2024/03/10(日) 01:51:36 

    >>879
    いいお母さんで羨ましすぎる
    うちの母親も孫の世話なんてしてくれなくていいから、出来れば60でおなくなりになって欲しい・・

    +5

    -3

  • 3387. 匿名 2024/03/10(日) 01:51:40 

    >>3383
    隣の県で買うほどになって一昔前に一馬力で買った人と生活水準そこまで変わらなくなってきてんのよね
    正確には女性が働いてそうと考えると時間の余裕もなくなったと取れるが

    +0

    -1

  • 3388. 匿名 2024/03/10(日) 01:53:37 

    >>879
    70歳以上に手術や積極的治療はいらないと思う。自然の摂理的に。

    +8

    -4

  • 3389. 匿名 2024/03/10(日) 01:53:50 

    >>3309
    2人になったから共働きもあるんじゃ?
    1人なら専業主婦でいけたのにって

    +3

    -0

  • 3390. 匿名 2024/03/10(日) 01:54:20 

    平成カルチャーの黒歴史
    今読むとキツすぎる
    ネタにしてもキツい
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +1

    -0

  • 3391. 匿名 2024/03/10(日) 01:54:46 

    >>211
    横。私は好きで子育てしているし、踏み台とも思っていないけど仮に踏み台なら大きく飛んでくれたら嬉しいと思っているよ。
    人それぞれだけど、総お母さんがそう思っているわけじゃないから安心してね。

    +8

    -1

  • 3392. 匿名 2024/03/10(日) 01:55:03 

    >>3382
    子なし共働きが一番だな

    +1

    -5

  • 3393. 匿名 2024/03/10(日) 01:55:22 

    >>3380
    それは未婚率が高いからだよ東京は
    既婚者は出生率高い
    人口に対する出生率は全国9位だよ東京は
    日本全体の少子化も同じで
    既婚者の出生率は落ちてない
    国全体の未婚率が爆上がりしたから少子化になってる
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +3

    -1

  • 3394. 匿名 2024/03/10(日) 01:55:37 

    >>3386
    怖い発言
    お母さんかわいそう

    +1

    -4

  • 3395. 匿名 2024/03/10(日) 01:55:37 

    >>3337
    若い人が好きだよね

    +1

    -0

  • 3396. 匿名 2024/03/10(日) 01:56:34 

    >>3382
    VSになってないんだけどな
    専業主婦はマクロ的には少数派すぎて
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2):研究員の眼 | ハフポスト NEWS
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2):研究員の眼 | ハフポスト NEWSwww.huffingtonpost.jp

    日本では、女性の労働力率が出産から子育てを担う年齢層で落ち込む「M字カーブ」を描いてきたが、当研究所では、10年後、そのM字カーブがほぼ解消する姿を想定した。

    +2

    -2

  • 3397. 匿名 2024/03/10(日) 01:56:42 

    >>3388
    医療的ケア児もだよね

    +8

    -1

  • 3398. 匿名 2024/03/10(日) 01:56:53 

    >>3324
    統計の出し方をマジでわかってない馬鹿ぞろいなのか
    意図的に操作してるかだろうけど

    アベノミクスがいかにも成功したようにみせるために
    基準をいろいろいじってたりしてたから
    まったく信頼できないね

    +3

    -0

  • 3399. 匿名 2024/03/10(日) 01:56:56 

    >>3382
    これは結論が出てて
    子無し共働き夫婦が最強
    家賃、生活費が折半出来て老後資金も準備出来るから老後も安泰

    +3

    -3

  • 3400. 匿名 2024/03/10(日) 01:58:02 

    >>3391
    文脈読めてないね
    嫁を踏み台にしているのは「義両親」と「旦那」だよw

    +2

    -1

  • 3401. 匿名 2024/03/10(日) 01:58:27 

    >>3397
    子どもは治療受けていいと思うよ。じゃないと怖くてますます産めないでしょ。

    +2

    -5

  • 3402. 匿名 2024/03/10(日) 01:58:58 

    >>3397
    かわいそうだが無理に生かしても税収にならないどころか負担になるものね。
    自然の摂理を蔑ろにしたらだめ

    +4

    -2

  • 3403. 匿名 2024/03/10(日) 01:59:28 

    >>3395
    上層部がアホな年寄ばっかで昭和脳が抜けてないんでしょ
    未だに「25歳までの女しか採用したくない」と思ってるんだよ

    なんで新卒にこだわるんだろうね。ずっと居つくわけないのに。
    日本て馬鹿しかいないのかなと思う
    有能な年配の人、お年寄りの人いっぱいいるんだから
    ちゃんと教育システム作って雇用すりゃいいのに

    +15

    -0

  • 3404. 匿名 2024/03/10(日) 02:00:56 

    >>3389
    それは大いにあると思う

    +0

    -0

  • 3405. 匿名 2024/03/10(日) 02:01:04 

    >>3403
    過度な新卒主義は気持ち悪いよね。ブランクあっても優秀な人結構いるのになと思う。

    +7

    -0

  • 3406. 匿名 2024/03/10(日) 02:01:55 

    移民を受け入れるとレイプ大国になる未来が見えます。

    +4

    -0

  • 3407. 匿名 2024/03/10(日) 02:02:25 

    >>3400
    日本の「家制度」の文化を根本的に大改革したほうがいいと思う
    せっかく教育を受けた女性も、結婚したら搾取されて終わってしまうシステムだからね
    自立させないようにしてるし

    夫婦別姓もかたくなに認めないのは、システムを変えたくないからでしょう
    まじで日本が発展するには日本の男尊女卑が一番のネック

    +0

    -0

  • 3408. 匿名 2024/03/10(日) 02:02:47 

    これって日本で産まれた外国籍の人も込みでしょう

    +0

    -0

  • 3409. 匿名 2024/03/10(日) 02:04:10 

    >>1075
    母親からの遺伝かも

    +4

    -0

  • 3410. 匿名 2024/03/10(日) 02:05:00 

    >>3405
    外国も新卒至上主義とかあるのかな
    日本だけ?

    +2

    -0

  • 3411. 匿名 2024/03/10(日) 02:05:39 

    >>3406
    それでもチー牛よりは移民の方がマシ…

    +1

    -2

  • 3412. 匿名 2024/03/10(日) 02:05:45 

    >>3401
    治療っていうか延命だよね
    一生治らない
    親の負担も大変だし医療費もかかる
    もちろん一度も納税しない
    本人も辛いのでは?分かる能力があればだけど…

    +6

    -1

  • 3413. 匿名 2024/03/10(日) 02:07:46 

    >>3249
    >>3270
    よこ
    それぐらい自分で調べなさいよって思うけど
    今回は解説してあげよう
    下から順に結婚期間0〜4年、5年〜9年、10年〜14年、15年〜19年の夫婦の出生率
    若い夫婦を結婚0〜4年、5年〜9年とすると

    結婚0〜4年夫婦
    2010年0.71→2021年0.70
    結婚5年〜9年夫婦
    2010年1.60→2021年1.61

    若い夫婦の出生率は落ちてないね
    出生数75.8万人過去最少!今の日本の「人手不足」はまだまだ序の口、本格化するのは十数年後から

    +2

    -1

  • 3414. 匿名 2024/03/10(日) 02:08:02 

    >>3410
    外国は、ランチに出たら午後イチでレイオフされて社内のゲート通れないみたいなことがあるらしい。人の入れ替わりが激しくて新卒主義はあまり無さそう。

    +0

    -0

  • 3415. 匿名 2024/03/10(日) 02:08:40 

    >>3067
    孫を産まなかった子供に罰を与えるんですか?
    恐ろしい親ですね

    +6

    -0

  • 3416. 匿名 2024/03/10(日) 02:09:04 

    >>3394
    アンカー追ってみてみ?
    みんな「老人◯んでほしい」って言ってるよ

    +5

    -1

  • 3417. 匿名 2024/03/10(日) 02:09:13 

    >>3357
    小泉のネガティブな1億人よりポジティブな何千万人って正しいと思う

    +1

    -1

  • 3418. 匿名 2024/03/10(日) 02:09:43 

    >>3017
    いきなり始まらないよ。  
    国民に気づかれないように徐々にね。
    もう始まってる。年金支給の繰り下げ。

    +0

    -0

  • 3419. 匿名 2024/03/10(日) 02:10:05 

    >>3403
    今、そういう風に取り組んでいる中小企業も徐々にだけど増えてきているようだよ。

    企業が年配者から教わる事も多いらしく、なんかwin winの関係になっているようだ。

    +5

    -0

  • 3420. 匿名 2024/03/10(日) 02:10:25 

    >>3412
    でも治療可と不可の線引きが難しくない?
    それに医療児の人数より70歳以上の人数の方が多いから、大きく収支を改善したいなら高齢者の医療から手をつけた方が効果あると思う。

    +2

    -2

  • 3421. 匿名 2024/03/10(日) 02:11:07 

    >>3411
    よこ
    何で?

    +0

    -0

  • 3422. 匿名 2024/03/10(日) 02:11:15 

    >>961
    20代の頃からもう十何年も行ってて自民には絶対入れてないんだけどなぁ!
    上の方が書いてるみたいに自民信者の老人に勝てないんだよー(´;ω;`)
    どうしたらいいんだ

    +12

    -0

  • 3423. 匿名 2024/03/10(日) 02:11:42 

    >>3017
    氷河期世代って全然優遇されないのよね
    最後までそんなの悲しいわ

    +0

    -0

  • 3424. 匿名 2024/03/10(日) 02:11:51 

    >>3421
    チー牛はチー牛だから…

    +0

    -0

  • 3425. 匿名 2024/03/10(日) 02:11:53 

    >>3017
    その頃今の老人政治家はいなさそうだし、自民党も政権じゃなくなってそう
    徐々にでなくがらっとどこかで変わりそう

    +0

    -0

  • 3426. 匿名 2024/03/10(日) 02:11:59 

    >>3067
    罰より納税という形で貢献してると思ってみては?

    +0

    -0

  • 3427. 匿名 2024/03/10(日) 02:13:24 

    >>3421
    謎にチー牛嫌いの人っているよ
    何故か知らんけど

    +1

    -1

  • 3428. 匿名 2024/03/10(日) 02:13:38 

    >>3414
    それもなんか嫌だね笑
    凡人なら新卒で入った会社で頑張るのが最適解かもなぁ

    +0

    -0

  • 3429. 匿名 2024/03/10(日) 02:13:39 

    まあ女性の扱いはチー牛より移民の方が長けているよね

    +1

    -0

  • 3430. 匿名 2024/03/10(日) 02:13:55 

    >>3416
    ここで安楽死とか老人◯ねとか言ってる人たちは、
    自分が子供からそう思われてる立場にはなりたくないし、認めたくないんだよね

    +6

    -0

  • 3431. 匿名 2024/03/10(日) 02:15:17 

    移民ってチー牛より体大きいし顔面良いし意外と悪くないよね

    +0

    -0

  • 3432. 匿名 2024/03/10(日) 02:15:20 

    >>3067
    結婚してない人にも罰って言わないと嫉妬としか思えない
    少子化の一番の原因は未婚化だと思うけど

    +2

    -0

  • 3433. 匿名 2024/03/10(日) 02:16:08 

    >>3414
    荷物取れない…
    家に送られるのかな?

    +0

    -0

  • 3434. 匿名 2024/03/10(日) 02:16:54 

    >>2
    もう滅びていいよ
    国も企業も人材や労働者をモノ扱い
    国を支えるエッセンシャルワーカーは低賃金で世間でも底辺扱い
    学校も職場もいじめが絶えない
    政府は増税ばかり考えるし、値上げは止まらないくせに賃金は上がらない
    そのくせ弱者であるはずの国民も低賃金の人は努力不足とか言って見下していじめてくる
    ゴミみたいな社会などいらないから滅びろ

    +13

    -2

  • 3435. 匿名 2024/03/10(日) 02:17:07 

    >>1
    現在の人手不足は少子化のせいじゃないよ

    +0

    -0

  • 3436. 匿名 2024/03/10(日) 02:17:24 

    >>3406
    移民を受け入れて成功した国ないよね。アメリカは最初から移民国家がコンセプトだったから成功しただけだと思う。

    +2

    -0

  • 3437. 匿名 2024/03/10(日) 02:18:32 

    >>3422
    私が投票する人も政党も勝たないわ…

    +7

    -0

  • 3438. 匿名 2024/03/10(日) 02:19:01 

    >>1
    そりゃ、今の若者が子供欲しいと思う人が減ってるわけだ
    自分も我が子も苦労する未来しかないんだから
    結婚して〜子供産むのが幸せ〜♥️なんて時代は完全に終わった
    と40代の私ですら思うよ

    +6

    -0

  • 3439. 匿名 2024/03/10(日) 02:19:06 

    それでも新卒成績優秀なのにおとなしいって理由だけで採用しないんだよなぁ
    日本の会社は

    +1

    -0

  • 3440. 匿名 2024/03/10(日) 02:19:19 

    芸能人は子供作る人多いね

    +1

    -0

  • 3441. 匿名 2024/03/10(日) 02:19:29 

    >>3420
    70歳だとまだ働いてる人もいるよね?
    農家なんて70歳以上ばっかりだよ
    年齢で区切るんじゃなく、あくまでその人が働いて、かつ納税してるかで判断すればいいのでは?
    人手と税金が足りないことが問題なんだから。

    +6

    -0

  • 3442. 匿名 2024/03/10(日) 02:19:41 

    >>3434
    資本主義とかいう弱いものいじめを正当化する社会なんて滅びて当たり前さ

    +9

    -0

  • 3443. 匿名 2024/03/10(日) 02:20:07 

    外で働きたがらない人多いよね
    専業主婦やニートがいて、FIREしたがってる人も多い
    実際FIREした人結構いる
    労働環境が悪

    +5

    -0

  • 3444. 匿名 2024/03/10(日) 02:20:17 

    >>3414
    >>3428
    日本は海外に比べたら働くママ社員にめっちゃ優しい方だよ
    アメリカなんか仕事出来なきゃ即刻、クビだよ
    だから女性達は産後、呑気に休んでる間にクビになるかも知らんって怯えて半年以内には職場復帰する
    日本人は国や企業に甘え過ぎ
    あれもして欲しいこれもして欲しいと
    足りない足りないもっと!って感じで
    産休、育休、時短制度については日本は世界トップレベルで保障されてるよ既に
    子育て環境最高レベルの北欧とほぼ、同水準の産休、育休 

    +1

    -1

  • 3445. 匿名 2024/03/10(日) 02:20:26 

    >>1
    なのに氷河期世代を切るのか

    +1

    -0

  • 3446. 匿名 2024/03/10(日) 02:20:33 

    >>3440
    お金あったらどんな子どもでも大丈夫そう

    +1

    -0

  • 3447. 匿名 2024/03/10(日) 02:21:34 

    >>3421
    ヨコ

    チー牛は少子化や人手不足など深刻な社会問題解決に微力でも貢献していない存在だから。

    【当然ながら反日思想は持っていない、郷に入っては郷に従え】
    これをやれている移民なら大歓迎。
    彼ら彼女らは「日本人がやりたがらない仕事」「底辺の仕事」「単純労働」と不当に差別され理不尽に見下されバカにされている、(実は何よりも社会に必要不可欠な)職業に従事してくれているからね。

    チー牛は絶対にやらないでしょw

    +2

    -0

  • 3448. 匿名 2024/03/10(日) 02:21:38 

    >>1
    こんな世の中に子ども産むのがかわいそうとしか思えない。

    +2

    -0

  • 3449. 匿名 2024/03/10(日) 02:21:50 

    >>1417
    80歳を過ぎたら根治出来ない手術はしないが医療の正としてしまえば簡単な話だよ。諸外国はそうなってる。コーヒーが熱くて賠償金は取れるけど、80才で胃がんの手術を勧めてくれなかったでは慰謝料取れない。

    +0

    -0

  • 3450. 匿名 2024/03/10(日) 02:21:51 

    20代後半だけど、私が小学生の頃は30人のクラスが2クラスあった
    友人の子供が今同じ小学校に通ってて、10数名の1クラスのみだって
    少子化って本当なんだね

    +0

    -0

  • 3451. 匿名 2024/03/10(日) 02:22:23 

    >>2267
    それだけじゃなく、アラサーまで立て続けに未就学児出産して、家事育児は旦那任せで本人は受験勉強だけして大学生になり、家族置いてひとりで温泉旅行いくんだよ。
    大学生からみても異質だろうし、1〜2月はコロナやインフルで学級閉鎖多かったのに娘連れて遠征ってのも危険過ぎるし変わってるよね。

    +1

    -0

  • 3452. 匿名 2024/03/10(日) 02:22:28 

    >>3444
    日本から撤退した企業の撤退した原因に、日本だとなかなか首切れないからって言うのがあったような

    +2

    -0

  • 3453. 匿名 2024/03/10(日) 02:22:58 

    >>3305
    私も四大卒で普通なのに20代ずっと前に派遣しか採用されなかった。

    +3

    -0

  • 3454. 匿名 2024/03/10(日) 02:23:01 

    >>3443
    私も年間配当400万くらい貰えるようになったからFIREしたよ去年
    自分が働くよりも優秀な人達に働いて貰って配当を貰う方が良い
    会社員やるのは優秀な社会人に任せるわ

    +3

    -0

  • 3455. 匿名 2024/03/10(日) 02:23:05 

    >>2290
    しかも家族を置いて自分だけ温泉旅行いくらしいよ。笑

    +1

    -0

  • 3456. 匿名 2024/03/10(日) 02:23:25 

    >>3413
    結婚歴0〜4年は2015年が割と高いんだねー
    アベノミクスもあってかな
    私この層なんだけど、今より結婚出産に希望あったと思うw

    +1

    -0

  • 3457. 匿名 2024/03/10(日) 02:24:18 

    >>3400
    211さんの"母も自分のことは後回しで子供のための人生だったので、思い出すと切なくなる。“という、211さんの気持ちのところに子育てしている母として反応して書きました。

    +0

    -0

  • 3458. 匿名 2024/03/10(日) 02:24:23 

    >>3410
    フィンランドは年齢関係ない。職歴も。
    学びたければ大学や専門学校で無料で入れるしいくつになっても働きたい人が働ける

    +0

    -0

  • 3459. 匿名 2024/03/10(日) 02:24:38 

    >>3441
    気持ちはわかるけどね。でも根本的に種が持続するためには新陳代謝が必要なんだよ。高齢者より子どもや若者が大事なのは明らか。今の人口構成比では高齢者の人数が重過ぎる。

    私も今から覚悟してるよ。それに70歳まで生きられたならもう十分人生を謳歌したでしょ。

    +5

    -4

  • 3460. 匿名 2024/03/10(日) 02:25:25 

    >>2195
    遺伝子家柄大当たりって、なんだか品がない言い回しだぞ

    +3

    -0

  • 3461. 匿名 2024/03/10(日) 02:26:00 

    >>3452
    ママ社員は正直、会社のお荷物になってる感ある日本の場合は
    激務部署には飛ばせないし転勤もさせられない
    業務量も多く出来ないし
    残業もお願いしにくい
    アメリカならあんた使えないからクビなで終わりだけど
    日本は簡単に辞めさせられないから

    +5

    -0

  • 3462. 匿名 2024/03/10(日) 02:26:16 

    >>3456
    と言っても2010年ももとから低すぎるしこれ確か持つか持たないかもお話で二人以上となると減り続けてるってお話だったと思うよ
    そもそも計算の仕方もこれどうなのってものばかりだがね政府の

    +4

    -1

  • 3463. 匿名 2024/03/10(日) 02:26:45 

    >>3457
    読めていないのは確かですね。すいません。おやすみなさい

    +0

    -0

  • 3464. 匿名 2024/03/10(日) 02:26:52 

    >>3450
    子どもの人数が減り過ぎで、数年後は学校の廃校が進みそう

    +0

    -0

  • 3465. 匿名 2024/03/10(日) 02:27:00 

    >>3211
    男女ともアニメやら推しやら幼稚だよね。
    TVや2次元基準になるから見た目の理想ばかり高いし。
    男の欲求も今の時代簡単に解消できるし。

    +2

    -3

  • 3466. 匿名 2024/03/10(日) 02:27:17 

    >>3406
    クルド人が女子中学生に性的暴行したってニュースあったね。こんなのがどんどん増えるんだろうな

    +3

    -0

  • 3467. 匿名 2024/03/10(日) 02:27:30 

    >>961
    無駄な努力
    もう近い将来この国は滅びるよ
    外国語でも勉強して国外逃亡考えよう

    +4

    -1

  • 3468. 匿名 2024/03/10(日) 02:27:56 

    >>3436
    最近移民来過ぎて治安悪化してるらしいじゃん
    メキシコとかから来るし銃社会だからなー

    +3

    -0

  • 3469. 匿名 2024/03/10(日) 02:28:13 

    もう解決無理って結論出てるから何話しても無駄よ〜w

    +1

    -0

  • 3470. 匿名 2024/03/10(日) 02:28:20 

    >>2195
    何が言いたいのかよくわからない
    院に行くならその文章力じゃ苦戦するよ
    せめて学費くらい自分で出せ

    +5

    -0

  • 3471. 匿名 2024/03/10(日) 02:28:36 

    >>982
    妊娠出産の痛みや苦しみがゼロに近づくといいな

    +0

    -0

  • 3472. 匿名 2024/03/10(日) 02:29:26 

    >>7
    婦人科で切開できるよ
    行ってこやー

    +3

    -14

  • 3473. 匿名 2024/03/10(日) 02:29:40 

    >>3466
    レアケースをクローズアップしすぎだね
    ほとんどが紳士でカッコいい人達だよ

    +0

    -4

  • 3474. 匿名 2024/03/10(日) 02:29:48 

    >>3393
    そう言うけど次扶養内減らすわけでそのうち変わってないなんて言えない時代は確実に来るよ
    どう考えても育休取得何度もしないと無理なんだから専業多かった時代と同じになるとは思えない
    かなり身体に負荷あるんだから
    データでごまかすかもしれないけど

    +1

    -0

  • 3475. 匿名 2024/03/10(日) 02:30:06 

    >>18
    子供がいれば仕事とお金と健康がなくても生きていけるわけでもない

    +1

    -0

  • 3476. 匿名 2024/03/10(日) 02:30:13 

    >>3470
    流れで見てみたけど、句読点もあったりなかったりだし、脈絡ないし、あんまお勉強できるタイプではないのではなかろうか。。

    +0

    -0

  • 3477. 匿名 2024/03/10(日) 02:30:15 

    >>3411
    なんでチー牛嫌いなの?
    物静かでも優しくて真面目な人に魅力感じないの?
    本当脳みそ腐ってるね
    なんだかんだで女って暴力的な男が好きって人多いよね
    暴力でも振るわれて股でも濡らしとけよ

    +0

    -4

  • 3478. 匿名 2024/03/10(日) 02:30:20 

    >>1709
    暴力夫やら嫌味姑やらマウントママ友やらと付き合うよりよっぽどマシだわ。これで子どもが苛められてるとか逆に事件の加害者になるとかだとさらに最悪。

    +3

    -0

  • 3479. 匿名 2024/03/10(日) 02:30:25 

    >>3465
    うちの夫も欲求は私でなく動画で解消してるw
    少子化に貢献してると思うよ
    ほんとに欲しかったら不妊治療行きだろうが、たまたま出来ちゃうようなことはないね

    +2

    -0

  • 3480. 匿名 2024/03/10(日) 02:30:27 

    >>3465
    既婚者でも推し活してる親子沢山いるけどな…
    道路族でもあるまいし害がなければ親子で趣味あってもいいと思うけど

    +2

    -0

  • 3481. 匿名 2024/03/10(日) 02:30:31 

    金持ちが支えてくれる蟻を増やしたいだけ。

    +2

    -0

  • 3482. 匿名 2024/03/10(日) 02:31:22 

    >>3458
    それは寝たきり老人がいないからできる

    +0

    -0

  • 3483. 匿名 2024/03/10(日) 02:31:24 

    >>1273

    ↑投票率半分以下の国の国民の言い分。
    国の不策を国民自ら自業自得とし、国に期待するなとふれ込み合う。愚か。自分たちの社会保障が削られ合うのを国民簡単に受け入れ元凶の国は知らんぷりできる。

    +2

    -0

  • 3484. 匿名 2024/03/10(日) 02:31:57 

    >>3450
    同じく20代後半、首都圏の政令指定都市住み
    小学校時代、30人2クラス
    昨年、廃校になったよ
    さらに近隣の小学校も今年、廃校になる
    政令指定都市の小学校が立て続けに廃校は驚いた
    私が小さい頃から有名だった小児科も先月、閉院
    少子化の波が凄い

    +4

    -0

  • 3485. 匿名 2024/03/10(日) 02:32:35 

    >>2388
    これすごくわかる
    氷河期より後の東日本大震災世代だけど、皆介護や運送、ユニクロでも就職してた
    氷河期ってオフィスワークしか嫌がるよね

    +2

    -4

  • 3486. 匿名 2024/03/10(日) 02:32:37 

    >>3482
    あぁ確かに
    あの国は自然に任せるよね

    +0

    -0

  • 3487. 匿名 2024/03/10(日) 02:32:50 

    >>3469
    解決無理を大前提で、その先のこと話し合った方がいいよね
    同じところをぐるぐるとあまり建設的ではない

    +3

    -0

  • 3488. 匿名 2024/03/10(日) 02:32:50 

    >>225
    よくよく考えたら国のトップの方々がコレだもん
    普通にやべーよなw
    そのへんの道端歩いてる人に食糧危機が予想されるんだけど、なんかいい対策ない?って聞いたってじゃあコオロギ繁殖させて食べれば?とか言わねーもんw

    +3

    -0

  • 3489. 匿名 2024/03/10(日) 02:33:36 

    >>3476
    院って論文書くから句読点もまともに出来ないんじゃ論外だよ…

    +1

    -0

  • 3490. 匿名 2024/03/10(日) 02:34:34 

    >>2249
    執着心がすごいよね
    金持ちママ友に勝てないからランクを落として独身をいじめのターゲットにしてそう

    +9

    -0

  • 3491. 匿名 2024/03/10(日) 02:35:05 

    >>3
    地球環境的には人間は少ないほうがいいだろうけど
    経済的には人口少ないと廃れる一方だと思う

    +0

    -0

  • 3492. 匿名 2024/03/10(日) 02:35:18 

    >>3444
    家事てきとー、夫婦で育児分担、シッター文化がある海外と比べてもね…
    海外も意外と専業率高いんでしょ?あと北欧欧州では女性は公務員的な仕事につくことが多いって。

    +4

    -0

  • 3493. 匿名 2024/03/10(日) 02:35:55 

    >>2388
    よこ。平日昼間に働きたいのは独身も子なしも同じ。夜や土日は休みたいです。キツい部分を私達に押し付けないで!元ブラック介護職(氷河期世代)より

    +4

    -0

  • 3494. 匿名 2024/03/10(日) 02:36:17 

    >>3069
    私は実行したいけど、私が年を取る前に安楽死が認められてますように。

    +2

    -0

  • 3495. 匿名 2024/03/10(日) 02:36:31 

    >>2389
    育てにくい子もいるんだよ。
    うちは寝ない、食べない、何時間も泣き叫ぶ で
    もう早く逃れたくてすぐ預けて働きはじめてやっと子供が可愛いと思えるようになった。
    皆がみんな我が子と一緒にいたいわけじゃないよ。

    +5

    -0

  • 3496. 匿名 2024/03/10(日) 02:37:36 

    >>3477
    私の職場チー牛だらけだけど変な奴ばっかりだわーまじ無理

    +0

    -0

  • 3497. 匿名 2024/03/10(日) 02:37:48 

    >>3490
    子持ちってマウント大好きだもんね

    +9

    -0

  • 3498. 匿名 2024/03/10(日) 02:38:23 

    >>3488
    嫌がらせの域だよね
    国民嫌いなんだろう
    自分たちは食べないんだろうし

    +5

    -0

  • 3499. 匿名 2024/03/10(日) 02:38:40 

    >>3492
    シンガポールも共働き多くて、平日の夜は飲食店街などで外食が多いって聞いた。3日のうち2日は外食なんだってね。

    それくらい気軽に食べられるお店が近所にない!笑

    +5

    -0

  • 3500. 匿名 2024/03/10(日) 02:39:04 

    >>3496
    何系なんですか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。