-
1. 匿名 2024/03/05(火) 12:10:52
そろそろ本格的に引っ越しのシーズンですね!
主は今年夏ごろに転居を予定しているのですが
ふと退去時によく揉めるという話を思い出して震えております((+_+))
一人でアパートを借りるのが初めてだったので入居時のチェック&現状の写真を残しておらず・・
主が借りているアパートの管理会社が吹っかけてくる&よく揉めると聞いております・・
もちろん自責の分はしっかり払うつもりですがなんせ知識がないので
・払わなくていい項目
・吹っかけられた時の対処法
・退去時に気を付ける事
・入居時にしたほうが良い事
を今一度教えていただきたいです!
これから一人暮らしが始まる方の為にもなればと思います!
+92
-10
-
2. 匿名 2024/03/05(火) 12:12:04
家賃35,000で10年いたのに18万請求された。+7
-50
-
3. 匿名 2024/03/05(火) 12:12:05
大家が公的な組織なら敷金減額されない+32
-5
-
4. 匿名 2024/03/05(火) 12:12:07
入居時に全ての写真を取っておく
そうしたら汚れてても汚してないって証拠証明出来る+125
-13
-
5. 匿名 2024/03/05(火) 12:12:17
退去時の審査を知人男性や親などと一緒に行う+211
-3
-
6. 匿名 2024/03/05(火) 12:12:24
大家側からすると、何でもかんでも入居者が払わなくていいよっていう情報は迷惑+22
-41
-
7. 匿名 2024/03/05(火) 12:12:26
調べればすぐ出てくるよ
こんなとこで不確かな情報得るよりも笑+88
-4
-
8. 匿名 2024/03/05(火) 12:12:35
+4
-0
-
9. 匿名 2024/03/05(火) 12:12:39
>>1
敷金払ってないの?あと傷は入居前に撮っておいたほうがいいよ+6
-8
-
10. 匿名 2024/03/05(火) 12:12:42
床は広さによっては高いのかなあ+2
-2
-
11. 匿名 2024/03/05(火) 12:12:54
>>2
騙されたと思う+78
-4
-
12. 匿名 2024/03/05(火) 12:12:57
>>2
10年居たらほとんどの事項が経年劣化と認められて請求出来ないと思うんだけどよほど何かあったの?+262
-1
-
13. 匿名 2024/03/05(火) 12:13:19
敷金無い物件だった
引っ越す予定も無いけど震えてる+9
-0
-
14. 匿名 2024/03/05(火) 12:13:35
経年劣化として反論できるものに関しては前もってリサーチしておく+22
-0
-
15. 匿名 2024/03/05(火) 12:13:39
うちも来年引越す予定だけど子どもが壁に落書きしたのご落ちない。。トイレに行っててどうにも動けない時に壁にボールペン(油性)で書く音がして、どうにかこうにか出た時は色んな箇所に幅広く書いてた。。いくらくらいするんだろう涙+31
-3
-
16. 匿名 2024/03/05(火) 12:13:44
>>7
簡潔なまとめが腐るほど出てくるだろうになんでこんなとこでバラバラに聞くんだろうね+11
-4
-
17. 匿名 2024/03/05(火) 12:13:45
前の住人の壁の落書きをこちらのせいにされそうになって、10万請求された
「これはうちの汚れじゃない」って反論したけど
借り上げ社宅だったので会社の担当者にその旨を伝えて、結局どうなったのかは分からないけど+11
-2
-
18. 匿名 2024/03/05(火) 12:13:53
余程酷い使い方してなければ大丈夫+57
-2
-
19. 匿名 2024/03/05(火) 12:14:10
>>2
何かしらぶっ壊したりした?+22
-2
-
20. 匿名 2024/03/05(火) 12:14:11
>>5
これは理不尽ながらある!+92
-0
-
21. 匿名 2024/03/05(火) 12:14:14
>>2
何があったの。ペット不可なのに飼ってたとか?+36
-0
-
22. 匿名 2024/03/05(火) 12:14:26
10年住めば経年劣化でオールオッケー+42
-8
-
23. 匿名 2024/03/05(火) 12:14:41
退去時の交渉は、国土交通省が示しているガイドラインに沿って交渉しましょう。
原状回復をめぐるトラブルとガイドライン住宅:「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について - 国土交通省www.mlit.go.jp国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。
+45
-1
-
24. 匿名 2024/03/05(火) 12:14:43
法学部です
YouTuberですって言う+3
-5
-
25. 匿名 2024/03/05(火) 12:14:44
>>2
請求された後はどうなったの?払ったの?+2
-0
-
26. 匿名 2024/03/05(火) 12:14:49
>>1
東京ならガイドライン出てるからそれに沿って対応してもらう。
他都道府県でも概ね一緒だよ。
私は退去の時に、東京都ガイドラインの冊子みながら業者さんと確認した。
https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-6-jyuutaku.pdfwww.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jphttps://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-6-jyuutaku.pdf
+10
-0
-
27. 匿名 2024/03/05(火) 12:15:03
新築物件に1年半入居して、退去の際ぼったくられそうになりました。間接的に他の会社が入っていたら要注意です。ペットも喫煙もなく、働いていて留守の時間が長く綺麗に過ごしていたのに20万ほど取られそうになりました。クロス、鏡の張り替えまで請求されそうになった。しっかり明細確認、おかしいと思ったら男性に対応してもらった方がいいです。+87
-4
-
28. 匿名 2024/03/05(火) 12:15:10
同業の友達いない??
管理会社が一番嫌がるのは、立ち合いで同業がいること。わたしはそれでずっと不法な請求回避してきた。+78
-2
-
29. 匿名 2024/03/05(火) 12:15:17
うちは貸してる側だけど、敷金預かってるのでそれで退去時の費用は支払って余った分はちゃんとお返しししてる
+106
-1
-
30. 匿名 2024/03/05(火) 12:15:20
URで最近7年住んだ部屋の退去費用3000円だったよ
少なすぎて逆に心配になった
気になる人は初めからUR選ぶって手もある+67
-0
-
31. 匿名 2024/03/05(火) 12:15:27
Twitterに主張できる一覧あったな。大家持ちでいける!とか+7
-1
-
32. 匿名 2024/03/05(火) 12:15:33
何か壊した場合、入ってる保険によっては保険使えて修理費でる場合もあるから自分の保険の内容も把握しておくべき+22
-1
-
33. 匿名 2024/03/05(火) 12:15:38
借主側の法律である程度、厳しく守られているよ、
もし、違反して多く請求されたら消費者センターにgo+19
-0
-
34. 匿名 2024/03/05(火) 12:15:40
>>5
女性だけの立ち会いと男性がいる立ち会いって、やっぱり管理会社の態度は違うよ
+146
-1
-
35. 匿名 2024/03/05(火) 12:15:45
10年くらい住んでて、窓にヒビが入ってたり 押入れが破けてたりしたけど、敷金全額戻ってきたー。+26
-0
-
36. 匿名 2024/03/05(火) 12:15:50
>>2
室内で喫煙、ペット、壁やドアなど何か破損しない限りそんな高額請求されないと思うけど何かあった?+23
-0
-
37. 匿名 2024/03/05(火) 12:16:19
>>5
これ大事だよね
あと引っ越し業者に見積もり出してもらう時も+73
-0
-
38. 匿名 2024/03/05(火) 12:16:27
うちは、噂に聞いてたとおりに大家さんが細かい人で、すごくいろいろ言われたんだけど、管理会社の人が突っぱねてくれて助かりました。そもそも入居時に写真を撮ろうとしたときに、その時点で撮り切れないくらいに傷が多い物件でした。
ガイドラインを勉強しておいたよ。
+42
-0
-
39. 匿名 2024/03/05(火) 12:16:43
経年劣化のチェック場所を確認
・経年劣化の範疇じゃないですか?と言ってみる
ただしたとえわざとでなくても破損や汚れは素直に認めよう
掃除はさほど気にしなくても良いが個人のものは全て持って出る
物干し竿を置いたままで撤去費用と処理費用を請求された知人がいた
入居時、バルサンたく、浴室にカビ防止の燻煙剤使う
上下両隣に挨拶
+17
-1
-
40. 匿名 2024/03/05(火) 12:17:33
>>2
心当たりないんですか?+2
-0
-
41. 匿名 2024/03/05(火) 12:17:35
>>12
横だけど長年住めば済むほど退去費用って安くなるの?+61
-4
-
42. 匿名 2024/03/05(火) 12:17:38
>>2
簡単に情報入手出来る世の中で、さすがにこの手の情弱は己の責任でもある。+7
-3
-
43. 匿名 2024/03/05(火) 12:17:41
>>28
同業ではないけど実家が建築関係の仕事親なので父に立ち会ってもらった。父親が「うちも色々仕事させてもらってるのでわかりますが…」という話をさりげなく出してたw+43
-1
-
44. 匿名 2024/03/05(火) 12:18:04
フローリングが本当怖いわ。凹みとか、キャスター付の椅子でついた細かい傷があるから退去の時やばいと思う。+45
-0
-
45. 匿名 2024/03/05(火) 12:18:07
>>9
横 敷金払ってても汚くしちゃって、借主負担の修繕費が敷金を上回る金額になるってこともあるよね?
私も風呂場はカビだらけだし、結露がすごくて窓枠の木材がボロボロになってヤバい。
もう20年住んでるから交渉して負けてくれないかと願ってる。
+19
-1
-
46. 匿名 2024/03/05(火) 12:18:22
長く入居してたら揉めるイメージがある
私は過去2回2年ほどで出たので帰ってくるお金が多かった
2ヶ所とも大東建託です。
知り合いは10年以上だったので、高額請求されて弁護士挟んでました。+8
-16
-
47. 匿名 2024/03/05(火) 12:18:49
>>15
大丈夫だよ、高くて2万くらいしか請求されないよ+10
-21
-
48. 匿名 2024/03/05(火) 12:19:20
>>5
いや女1人でも対抗できる対応を身につけないと、他力本願ではずーっと女は舐められ続けるだけだよ
+15
-19
-
49. 匿名 2024/03/05(火) 12:19:30
国交省のガイドラインって言ったら業者は大人しく引き下がったよ+30
-1
-
50. 匿名 2024/03/05(火) 12:19:56
礼金だけ2ヶ月毎年払ってる物件は、退去時どうなるんだろう?+12
-0
-
51. 匿名 2024/03/05(火) 12:19:58
壁に突っ張り棒引っ掛けてて、先端がゴムだから壁紙ごと持ってかれて破れた時はどうなるかと思ったけど、請求0だった+9
-0
-
52. 匿名 2024/03/05(火) 12:20:03
>>6
ネットや不動産系のユーチューバーがいなかった時代はやりたい放題やってたわけなんだから、今はその時の返しが来てるって思ったらいいんじゃないの?+30
-5
-
53. 匿名 2024/03/05(火) 12:20:05
>>41
もちろんなるよ+98
-0
-
54. 匿名 2024/03/05(火) 12:20:45
towerのゴッツいグッズ落として床に穴開けた+1
-1
-
55. 匿名 2024/03/05(火) 12:20:48
>>4
これよく聞くけど、写真撮った日ってどうやって証明するの?無知でごめん。+35
-0
-
56. 匿名 2024/03/05(火) 12:21:25
引っ越し経験10回以上あるけど、とりあえず入居時に家の中の傷などは必ず写真取った方がいい。
今回は撮ってないってことだけど、次に行くところでは必ず写真撮っておくこと。実際に、自分達がつけた傷じゃないのに修復代請求されたことあるし、違うって言ったら証拠見せてって言われたこともある。逆に、大家さんが管理してたりするところは「これくらいもういいよー」って費用一切取られなかったこともある。
あとは、ネットに現状回復のガイドラインがあるから印刷して退去の立ち会いの時に持っていったよ。
向こうもこっちに知識がないと思ってふっかけてくる人もいるからね。もちろんこっちの過失で汚したりしたら払わないといけないけど、経年劣化による汚れだったり、減価償却でもうほとんど価値のないものもあるから、そういう知識は持っておいても損はないかも。
+17
-0
-
57. 匿名 2024/03/05(火) 12:21:33
>>41
長く住むぶん毎回更新時の費用か取られるよ+1
-19
-
58. 匿名 2024/03/05(火) 12:22:10
>>6
うるさそうな人を連れてきたりとかあるよね+9
-0
-
59. 匿名 2024/03/05(火) 12:22:10
敷金からでるから追加で請求されるのはよほどだと思う。私は3回引っ越したけど、追加で請求されたことはない。戻ってきたことはあったと思う。+13
-3
-
60. 匿名 2024/03/05(火) 12:22:19
>>41
6年住んでた家を出た時、床片付けてたし、クローゼットの壁も若干壊れてたけど、ハウスクリーニング代だけしか請求されなかった。+22
-2
-
61. 匿名 2024/03/05(火) 12:22:28
>>55
写真データの中に撮影日時の情報が含まれる
日時がわかる時計と一緒に部屋の写真1枚撮っておく+2
-7
-
62. 匿名 2024/03/05(火) 12:22:58
>>6
騙して多額請求する大家もいるからね、
借りるほうも賢くならないといけないんだよ+49
-3
-
63. 匿名 2024/03/05(火) 12:23:02
>>3
JAから借りてたんだけど、しれっと上乗せしてきたな…
「YouTubeで見たんですけど…」って話したら、「勉強してますね〜(にちゃぁ)」って感じで減額してたけどね+31
-0
-
64. 匿名 2024/03/05(火) 12:23:31
>>46
揉めるなんて部屋の使い方がよほど悪かったんじゃない?常識を超えてる汚し方や破損など。+6
-5
-
65. 匿名 2024/03/05(火) 12:23:36
大〇建託
入居時から天井のはしの部分のクロスがひび割れていて
退去時それをみて「こういうのはもういいですから」
あたかもサービスしておきますからって言い方されて
ムカッときて「これは入居時からこうなっていましたよ」て言い返した
他にも自然消耗の補修代を敷金からひこうとされた
自然消耗は普通に生活して傷んだやつだから敷金かたひくのは違法
大〇建託気を付けて+42
-2
-
66. 匿名 2024/03/05(火) 12:24:17
>>2
敷金や保険入って無かったの?+5
-0
-
67. 匿名 2024/03/05(火) 12:24:25
>>15
壁紙の素材によって値段は変わると思うけど、汚れた範囲のみの張り替えになると思うから大丈夫だとは思うけど、、
全面張り替えますとか言われたら怪しいと思った方がいいとは思うな。+31
-0
-
68. 匿名 2024/03/05(火) 12:25:04
国土交通省のガイドラインを印刷して持っていき、
大きな破損とか想定外の汚れを除いてすべて「経年劣化」を主張すれば良い。
私はそれで、エアコン穴の蓋を無くしたので2000円だけ請求された。+10
-1
-
69. 匿名 2024/03/05(火) 12:25:07
>>52
は?
+1
-7
-
70. 匿名 2024/03/05(火) 12:25:36
>>41
何年以上住んだら経年劣化として認めて貰えるんだよ。
何年だったか忘れたけど。+32
-1
-
71. 匿名 2024/03/05(火) 12:26:14
一人暮らし始めてから12年住んでた部屋はそれなりに汚れてたけど
これなら経年劣化の範囲内ですねーって敷金全額返ってきたよ
ほとんど返ってこないと思ってたからラッキーだった+8
-0
-
72. 匿名 2024/03/05(火) 12:26:16
私もかなり取られると聞いていたので、退去時はピカピカに掃除をしました。オーナーから水回りは見られると聞いていたので。住んでいたのは2年と少しですが荷物が残ってないかと、ペット可なので壁紙のチェックだけされました。
取られるどころか超過入金?から壁紙代が引かれ、3千円戻ってきました。+6
-0
-
73. 匿名 2024/03/05(火) 12:26:18
3回引っ越したことあるけど全部敷金きちんと戻ってきた+8
-0
-
74. 匿名 2024/03/05(火) 12:26:18
>>45
10年以上住んでたら請求されないとかそういうのなかったっけ?
お風呂はカビキラー振りまいておけば解決
普通に生活してて出来た冷蔵庫とか洗濯機置いてた跡とかは請求されないよ+22
-5
-
75. 匿名 2024/03/05(火) 12:26:23
礼金からも退去費用出してちょうだい+1
-0
-
76. 匿名 2024/03/05(火) 12:26:39
セキスイのアパートは途中で壊れた洗面台とかも新しく変えてくれたりして快適に暮らせたし出るときも良心的だった+10
-1
-
77. 匿名 2024/03/05(火) 12:27:15
>>2
管理会社側で直せるものなのに放置して収集つかないくらいになったとか。
例えば壁とか床の日焼けは経年劣化。
水とかこぼして腐らせた、跡が着いた。は、入居者のミスなので入居者持ち。+9
-0
-
78. 匿名 2024/03/05(火) 12:27:57
>>2
民事訴訟+3
-0
-
79. 匿名 2024/03/05(火) 12:28:17
>>12
管理会社側で直せるものなのに放置して収集つかないくらいになったとか。
例えば壁とか床の日焼けは経年劣化。
水とかこぼして腐らせた、跡が着いた。は、入居者のミスなので入居者持ち。+19
-1
-
80. 匿名 2024/03/05(火) 12:28:53
>>70
年数関係なし
汚損や損耗が経年変化による自然的なものや通常使用によるものだけであれば払う必要なし
+5
-12
-
81. 匿名 2024/03/05(火) 12:29:05
4年ぐらい住んだのに冷蔵庫の置き跡とか細かく指摘されて敷金の倍かかるかもといわれたけど
その物件2回ぐらい大家かわってて本当はエアコンのリモコンも私が踏んで割ってたけど
勢いで持ち主かわってますよね?入居するときに全部割れてるのも確認してます!と言い
敷金全額でおさまった+3
-8
-
82. 匿名 2024/03/05(火) 12:29:12
>>6
最近インスタとかTikTokとかでクッションフロア貼ったり、過度なDIYを賃貸でやってるの見ると大家さんも大変だろうなって思う
経年劣化とか減価償却?の対象もあるんだろうけど+16
-0
-
83. 匿名 2024/03/05(火) 12:30:12
>>48
こんな時はそんなのどうでもいいんだよ、安く退去できりゃそれでいいの+22
-4
-
84. 匿名 2024/03/05(火) 12:30:28
>>6
うるせえよ守銭奴+6
-3
-
85. 匿名 2024/03/05(火) 12:30:39
>>61
どんな方法だって今どきは改ざんできるよね?
データの日付もタイムスタンプもいじれる時代だし。
ガチで証拠として使いたいなら公証人役場に行くしかないじゃん。+22
-1
-
86. 匿名 2024/03/05(火) 12:31:28
大体返ってくるけど請求なんてあるのか+2
-3
-
87. 匿名 2024/03/05(火) 12:31:31
旦那がタバコ室内で吸うから壁が汚れてたけど
前に住んでいた人から壁紙替えてないからって費用かからなかった
まともな管理会社でよかった+16
-1
-
88. 匿名 2024/03/05(火) 12:31:35
第305回【ほぼ無料に出来る】賃貸物件の退去費用をとことん安くする方法【お金の勉強 初級編】 - YouTubeyoutu.be00:00 intro01:02 今日の話題:賃貸物件の退去費用をとことん安くする方法について02:15 結論:知識を身につけておけば退去費用は抑えられる02:46 退去費用とは?05:09 なぜ退去でそんなにぼったくられるのか?05:46└オーナーの場合06:12└悪質な管理業者の場合 07:0...
これを3回観ろ+6
-2
-
89. 匿名 2024/03/05(火) 12:31:43
>>69
ひ?+2
-0
-
90. 匿名 2024/03/05(火) 12:32:08
>>80
要するに「故意に汚した。へこませた。」とかじゃなければ経年劣化になるんだよね?+10
-0
-
91. 匿名 2024/03/05(火) 12:32:09
だいぶ昔に入居したから、元々あった汚れ等を撮影したのがフィルム式のカメラ。現像するのにすごいお金掛かりそう…+1
-0
-
92. 匿名 2024/03/05(火) 12:32:22
>>82
そういうのはDIYがOKの賃貸か、もしくはフロアや壁紙を貼るその下地にもう1枚なにか板とかを挟んであるよ。直に貼ってない。+4
-0
-
93. 匿名 2024/03/05(火) 12:32:42
YouTubeにある不動産Gメンの動画で詳しく解説してるのあったよ+3
-0
-
94. 匿名 2024/03/05(火) 12:33:04
>>12
例えばだけど、新築から10年と築20年から10年も同じ扱いになるのかな?
新築の場合退去時に傷や汚れなど一目瞭然
築20年だとある程度劣化もある時に入居、退去する時自分がつけた傷かどうかわかりにくいと思うのだけどどうなるのかな?+4
-1
-
95. 匿名 2024/03/05(火) 12:33:22
ふっかけられたよー
2年住んだ1k21平米のマンションで、壁の汚れやフローリング、浴室の鏡の汚れなどで、累計14万円って言われた!
綺麗に使ったつもりだし、壁に穴とかもいっさいあけてない。
知り合いの不動産営業に相談したら明らかに不当請求だと言われその旨を連絡したら、ごねたあげく無料になった。
こちらが女1人、相手が男2人(1人が強気で請求して、もう1人がなだめるような役割だった)、狭いマンションで男2人と密室でかなり怖かった。
その管理会社は業界で悪徳と有名だったらしくGoogleの口コミも私と同じようなことばかり、泣き寝入りが多かったそう。管理会社の営業マンはすげーギラギラの時計してたw
女だから強く出られたってやっぱりあると思う....
+21
-0
-
96. 匿名 2024/03/05(火) 12:35:20
>>5
本当これ。
このクロスの汚れ3万円くらいかかりますって言われたから、ちょっと主人に確認の電話しますねって言ったら、あ、やっぱり無しで大丈夫ですって言われたよ。
今思い出してもあいつ腹立つわ+129
-2
-
97. 匿名 2024/03/05(火) 12:36:05
契約時にルームクリーニング代と鍵交換代先払いの物件にすれば、基本それ以上は請求されないよ。
故意にでかい穴を開けたとか、わざと家具を置いてった場合は修繕撤去費用を請求されるけど。+5
-2
-
98. 匿名 2024/03/05(火) 12:36:24
>>6
入居者が払わなくていいというより、そもそも通常損耗分は家賃に含まれるって考え方ですからねー。
その分はすでに貰ってるんですよ。+21
-2
-
99. 匿名 2024/03/05(火) 12:36:43
壁に穴開けたんだけど、退去時どのくらい請求されるんだろう?こちらに落ち度があるからもちろん負担はするけど、相場がわからないからぼったくられそうで怖い。+2
-0
-
100. 匿名 2024/03/05(火) 12:37:19
>>4
これは本当にそう
前に住んでたとこ、以前の住人が窓にステッカー貼ったままにしてて。
ダサいけどまあ良いかって放置してたら退去時に除去費用取られそうになったよ
途中で管理会社が変わったからか、向こうも貸した当時の状態を知らなかったらしい+24
-1
-
101. 匿名 2024/03/05(火) 12:37:20
>>92
カットできるフロアタイルを置くだけでオッケーとか養生テープ床に貼ってその上に粘着テープつけてクッションフロア敷いてるのよく見るんだよね
手軽に出来るのは良いけど、カビとか跡残したり原状回復出来なくなる可能性あるのによくやるなーって思って+10
-0
-
102. 匿名 2024/03/05(火) 12:37:28
積水不動産で入居歴3年
入居一時金4万円を支払っていたので敷金5千円返ってきたけど、入居一時金が実質の退去費用になるの?
+2
-1
-
103. 匿名 2024/03/05(火) 12:37:44
>>90
そうです。全部経年劣化を主張しましょう。+6
-1
-
104. 匿名 2024/03/05(火) 12:37:48
地域にもよると思うけど
都内の物件で10年以上居れば、汚れによるクロスの張替え程度は無効になるはず
それと何でも下に敷く事ですね。冷蔵庫の足跡でカーペット交換を請求された事があります+4
-0
-
105. 匿名 2024/03/05(火) 12:38:26
13年で退去したけど、10年以上住んでてこんなに綺麗なの久しぶりに見たって言われた
ただ退去の時の通常クリーニング費用取るのに、次の入居者からも取るのは何なんだろう
そんなに間が空いてなかったら掃除一回で済ましてそうだが+27
-0
-
106. 匿名 2024/03/05(火) 12:39:56
退去時のチェックの時に、浴室の棚の割れを「これは入居前からの破損でした。」って申告して了承を得た。
後日請求書みたら「入居者の過失により破損。修理の合意は得た。」みたいな事が書かれた請求書がきた。
契約書に記載されてない費用も請求されてて、その事についての異議申し立てと棚の割れの写真とその写真のデータ画像(撮った日の日時)を添付した書類を管理会社に送った。
後日、きちんと返金されました。+15
-0
-
107. 匿名 2024/03/05(火) 12:40:07
>>5
私独身アラフォーでまだまだ退去する予定はないけど、もし退去する時が来ても、一緒にいてくれそうな人がいない。+45
-1
-
108. 匿名 2024/03/05(火) 12:40:20
グーパンで穴あけちゃった。
どうしよう(泣)+2
-0
-
109. 匿名 2024/03/05(火) 12:40:22
>>94
故意でなければ全部自然劣化でおk+4
-1
-
110. 匿名 2024/03/05(火) 12:41:42
イラストが趣味なんだけど押し入れに仕舞ってた画材を確認してた時にカラーインク(赤)がこぼれて一面に染み込んでしまった
木だから拭いても取れないしいくら請求されるのか考えると恐ろしい…
木に染み込んだインクって素人が綺麗にするの無理だよね…?+9
-0
-
111. 匿名 2024/03/05(火) 12:42:21
築35年、入居17年
何度かあった地震のせいか数年前にシンクが一部はずれてから錆がすごい(穴が開いてる)し、壁もひびが入ってる
両方埋めてもらったけどどうなるんだろう…?
元々隙間が多い、西日で熱がこもりやすい、1階で湿度が高いから強気でいきたいところ+4
-2
-
112. 匿名 2024/03/05(火) 12:42:46
退去時リアルタイムのことではないけど、もし地震が発生して物が落下して床に傷がついた…ってなったらできるだけ早く管理会社に報告するべき
地震が原因の傷は(契約内容にもよるだろうけど)免除される
すぐに報告しないで退去立ち会いの時に「地震で傷がつきました」と伝えても真偽性が定かではないので修理費を請求される可能性がある+11
-0
-
113. 匿名 2024/03/05(火) 12:43:05
入居した時からシャワーのホースに傷が付いてたんだけどこちらのせいにされそう…+2
-0
-
114. 匿名 2024/03/05(火) 12:43:50
入居時は電気ガス水道メーター リセットしてもらう事
空き室時に入ったリフォーム業者や掃除屋が使用した分まで払う事になります+19
-0
-
115. 匿名 2024/03/05(火) 12:45:13
ペット可だけど、飼うなら二千円くらい管理費上乗せしますって契約で借りたとこ、退去の時に猫が破いた壁紙の修繕費請求されたんだけど
それなら何の為に毎月上乗せしてたのよ…と思ったし電話で聞いたけど「それはそれ、これはこれ」的な返事しかもらえなくてモヤモヤしたなあ
そういうもんなの?+2
-5
-
116. 匿名 2024/03/05(火) 12:45:29
この前8年住んで退去したけど、小さいフローリングの凹みだけ1箇所指摘された。かなりちいさいけど2万くらいだったかな。家具の引きずりの小傷は他にもあったけど言われなかったから良かった。意味があったかはわからないけど、キッチン周りなんかは退去前にかなり掃除した。特にクリーニング代もとられませんでした。+4
-0
-
117. 匿名 2024/03/05(火) 12:46:46
>>34
なるほど
態度でかくしといた方がいいってわけね
入れ墨シール首に貼っとこうかな+9
-0
-
118. 匿名 2024/03/05(火) 12:47:21
今まで何件か賃貸住んだけど退去費用取られたことないな。色んな人の退去エピソード見てると借主に恵まれてるのかもって思った。+9
-0
-
119. 匿名 2024/03/05(火) 12:47:32
>>115
それは仕方ないですね。人間だって破いたら請求されるので。ペットがいればハウスクリーニング等費用かさみます。+8
-0
-
120. 匿名 2024/03/05(火) 12:49:12
壁紙やカーペット・クッションフロアは6年以上住んでたらヤニ汚れだろうがなんだろうが負担しなくてOK
ただしフローリングは耐用年数が長いから気を付けて
+7
-1
-
121. 匿名 2024/03/05(火) 12:49:17
>>109
ありがとう!
次引っ越しする時まで覚えておこ+0
-0
-
122. 匿名 2024/03/05(火) 12:50:18
くっそボロいアパートに2年住んで敷金も2ヶ月払ってたけど二十万円請求されたからぶちギレたったら払わなくてよくなったよ😃
そのアパートもずっとブレーカー落としてるくらいほとんど住んでないようなもんだったからどうやったらキズがつくのかレベルだったのに二十万円て…はっwって感じ。
おかしいと思ったら強気でいかないとダメだと思う。+10
-0
-
123. 匿名 2024/03/05(火) 12:50:44
退去時の立会いに管理会社の者ではなく、その下請け業者が来たら要注意
自分の利益に直結なので、あれもこれも請求してきます
実際工事などせずに清掃で済ませた としても確認のしようがありません+6
-0
-
124. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:09
>>1
国土交通相の定めたガイドラインに沿って検分してくださいね、って一言つけるといいよ。
その場に男がいると更に良い。+20
-0
-
125. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:17
>>118
たまにおかしな人がいるだけで、だいたいはクリーニング代くらいしか請求されないことが多いよ。おかしな人っていうのは貸す側も借りる側もね。借りる側も信じられないくらい酷い使い方する人もいるし。+14
-0
-
126. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:27
>>69
今まで入居者の無知につけ込んで好き勝手してたんだからそのツケを払えば?ってことでしょ
大体法律で決まってることなんだから何の問題もないよね+7
-3
-
127. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:39
大家ってガメツイのが多い
賃貸業やってる親戚を見ていて思う+11
-2
-
128. 匿名 2024/03/05(火) 12:53:11
私は業者に断ってから録画しました。
記録のために録画させてもらいますって。
実際前の退去の時に、立ち会いでは聞いてない項目が請求されていたから。
そのせいかわからんけど、知人に聞いてたより、対応がかなり丁寧だったよ。+7
-0
-
129. 匿名 2024/03/05(火) 12:53:42
>>108
火災保険とか入ってるならそれ使って直すとか?+7
-0
-
130. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:23
7年住んで12万請求された。床の家具のあとは大家持ちだと知ってたから反論したらそれは請求省かれたけど他にもいろいろ言いたいことはあったけど揉めても仕方ないし忙しい支払って終わりにした。
二度とあの管理会社の物件は住まない。+15
-0
-
131. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:30
>>2
大○建○の新築アパート7年住んだ。壊したところも汚したところも無く安心してたのに。23万請求。立会した旦那素直に払った。
後から聞いてバカな旦那に泣けてきた+38
-0
-
132. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:47
修繕よりも置き忘れたものの撤去費用の方が痛いよ。
照明器具が持ち込みだったの忘れてて15000円敷金から差し引かれた。
社員の出張費と撤去作業代と器具の処分費だってさ。+8
-1
-
133. 匿名 2024/03/05(火) 12:55:26
>>121
フローリングは経年劣化ないから気をつけてね。家具置いてたところの凹みは経年劣化で大丈夫だけど、ものを落としてへこませた、ひきずって傷がついた等は請求の対象になるよ。+10
-0
-
134. 匿名 2024/03/05(火) 12:56:16
>>33
一人暮らしの女性の友人が大家に多額請求された時
「金額に納得いかないので消費者センターに相談します」と言ったら
態度も請求金額もころっと変わったと言っていた。
+26
-0
-
135. 匿名 2024/03/05(火) 12:57:01
前に4年住んで部屋はフローリングが脆くてキッチン道具とかチャンネル落としただけで凹んだりしてたから退去時追加請求あるかなって思ってたけどなかった
敷金も戻ってきてし、管理会社ガチャなところはあると思う+4
-0
-
136. 匿名 2024/03/05(火) 12:57:08
新築なんだけど、住んで日が経って床のあちこちに両面テープの跡みたいなのが残ってて、そこに埃が溜まり始めて気付いた。もちろん写真撮ってない…
X(Twitter)で検索するとまとめてくれてる人とかいるよね+0
-1
-
137. 匿名 2024/03/05(火) 12:57:46
敷金以上に請求は来ないけど、敷金全額返って来ないとは
思った方がいいねー。
+6
-0
-
138. 匿名 2024/03/05(火) 12:59:13
主さんが言う管理会社と同じか分からないけど、私が前住んでたアパートの管理会社も、ネットでよくふっかけてくるとか退去トラブルの書き込みされてたけど、立ち会いなしを選んでスムーズに退去できた
後から請求なども無かった+2
-0
-
139. 匿名 2024/03/05(火) 12:59:37
>>115
壁紙なんてどうせ張り替えるのに請求するなと思うけどねー。+3
-3
-
140. 匿名 2024/03/05(火) 12:59:42
>>1
怖いよね。
私もビビったから、退去確認のときにガイドライン印刷したものを、これ見よがしに持ちながら、更に友達にもいてめらって望んだよ。
強面の男が来たから 、友達いてくれて良かったし、ガイドラインを知ってるってアピールすることでボレナイと思わせることが出来たと思う。
親兄弟友達とか誰でもいいから一緒にいてもらえると舐められないからいいよ。+17
-0
-
141. 匿名 2024/03/05(火) 13:02:54
もしかして最近立ち会いない所が多い?
2年前に引っ越したとき立ち会いなかったわ
鍵を不動産屋に持ってくだけ
こないだ身内の引っ越し手伝った時もなかったんだよね+8
-0
-
142. 匿名 2024/03/05(火) 13:03:19
新居を内見したら部屋がものすごく汚くてクリーニング前だからと言われた。それでも換気扇は油まみれ、ゆかも埃だらけで掃除しないで出ていったのですか?退去費用高くなりません?高いたら
不動産屋の営業が、高くなりませんよー!皆さん掃除しませんよ。クリーニング入るし。と言ってびっくりした。
そしてそれを真似して掃除せずに退去したら請求金額めちゃ高くて浴室の床掃除綺麗にできたけどこの話思い出してそのままにしたら床掃除だけで3万も取られたよ!
+4
-0
-
143. 匿名 2024/03/05(火) 13:03:58
壁紙が剥がれてるのとカレンダーを貼るために穴開けたくらい。一年満たないくらいで退去だから違約金と解約金が怖いー!生活穴は大丈夫なんだよね+0
-0
-
144. 匿名 2024/03/05(火) 13:04:51
>>1
「経年劣化等で7年住んでたら価値ゼロになって請け負わなくていいって書いてあんだろ?なめんなよ」的な文章を冷静に送ったら、こっちの言った値段で退去出来たよ。
それでもかなり譲歩してあげた値段払ったわ
20代で若い女の子ってなると無知に漬け込んで笑っちゃう値段ふっかけてくるから気をつけて!!
面倒でもちゃんとガイドライン読み込んでみて!+21
-5
-
145. 匿名 2024/03/05(火) 13:05:08
6年以上住んでからの退去だとそんなに取られないと聞いた+1
-1
-
146. 匿名 2024/03/05(火) 13:08:03
>>4
入居して3カ月後に携帯壊してデータが消えて、入居時の写真たくさんあったのも全部消えた。早めのバックアップおすすめします…+19
-0
-
147. 匿名 2024/03/05(火) 13:11:04
引越し回数10回。
毎回ビビるが過度な請求はないです。
退去時にいつも1人です+5
-0
-
148. 匿名 2024/03/05(火) 13:12:31
>>7
そうは言っても、ガルで同性の
リアルな意見や共感を得たいのよ。
そんなことも解んないの?w+10
-2
-
149. 匿名 2024/03/05(火) 13:17:51
>>22
大家さんがケチじゃなくて資産家だったりすると
次の人の為に壁紙張り替えたりするし、汚れてたり剥がれてたりしても
全く請求されずに済むよね
借りる時に大家さんがケチかそうでないか管理会社に聞いてみた方が良い+9
-0
-
150. 匿名 2024/03/05(火) 13:20:07
>>133
へこませた、ひきずって傷でも、通常の使用範囲内であれば原則入居者が負担する必要はない+0
-4
-
151. 匿名 2024/03/05(火) 13:21:34
12年住んでたとこから年末に引っ越して退去の時の立ち会いはありませんって言われた。
敷金2ヶ月分入れてるんだけど、敷金精算の連絡が全然来なくて問い合わせたら2月中に送るって言ってたのに結局送られて来ず、
また再度問い合わせたら明日までには送ると言ってきたんだけど、これ遅すぎるよね?
なんでこんなに時間かかってるんだろう。+13
-0
-
152. 匿名 2024/03/05(火) 13:25:40
>>5
退去時に大金請求されそうになって、父親が連絡したら態度変わって払わなくてよくなった。
男親か男兄弟がいると違うと思ったけど、次の退去時には女一人でも問題なし。
結局は物件と会社が良い所なら何ら問題はない。+26
-0
-
153. 匿名 2024/03/05(火) 13:38:26
>>15
壁紙の費用は安いもんです
+13
-1
-
154. 匿名 2024/03/05(火) 13:40:54
今週退去の立会いある〜
心配になってきた+1
-0
-
155. 匿名 2024/03/05(火) 13:41:37
>>131
もったいねえ+10
-1
-
156. 匿名 2024/03/05(火) 13:41:41
お風呂場の扉に子供がおもちゃぶつけて
ヒビが入ったんですけど
退去時に10万請求されました
お風呂の扉だけはほんと高いので
小さな子がいる家は気をつけてください
って立ち会いの人が言ってたよ
よくあるすりガラス風のお風呂の扉です+6
-0
-
157. 匿名 2024/03/05(火) 13:41:44
>>4
主はそれやってないんだって+21
-0
-
158. 匿名 2024/03/05(火) 13:42:48
>>64
私も常識の範囲内で使用してたけど数十万の退去費用請求されたことあるよ
頭のおかしい大家&管理会社はいる+11
-0
-
159. 匿名 2024/03/05(火) 13:46:55
こないだ引っ越した大家は頭おかしかった
本気で◯ねと思ったし今でも思ってる+6
-0
-
160. 匿名 2024/03/05(火) 13:49:44
>>4
これしてたおかげでキチガイ大家のぼったくりを蹴散らせたわ+13
-0
-
161. 匿名 2024/03/05(火) 13:52:22
>>2
6年住んだら劣化、日常生活での汚れ等は払わなくていいんじゃなかった?
暴れて穴開けたとか
窓割ったじゃなければ…+8
-0
-
162. 匿名 2024/03/05(火) 13:54:30
エアコンの設置穴があったので、管理会社に確認もせずに設置してしまい退去時、ビス穴の
請求がくるのかとヒヤヒヤしてます。
他の部屋の方もつけているので大丈夫だと思いましたが、後々連絡を入れれば良かったと反省してます+4
-0
-
163. 匿名 2024/03/05(火) 13:58:22
>>151
敷金返還したくないからこのままスルーしてくんないかな〜と思って何もやってなかったに一票
うちの退去時もそんな感じで、その後不当に高額の請求されたよ+15
-0
-
164. 匿名 2024/03/05(火) 14:00:35
>>46
10年も経ったら壁紙やらの償却期間はとっくに過ぎてるよね
個別に借主負担の特約でもあれば別だけど+9
-0
-
165. 匿名 2024/03/05(火) 14:02:32
>>47 さん
>>67 さん
>>153 さん
お返事ありがとうございます。ホッとしています…!!これからはペンは手の届かないところにおいて起きます(T-T)+2
-0
-
166. 匿名 2024/03/05(火) 14:09:36
クリーニング代って出る方にも入る方にも請求しない?+3
-2
-
167. 匿名 2024/03/05(火) 14:13:28
>>156
本当?ヒビ入ったまま退去したけど2万くらいだったよ、全部でね+2
-0
-
168. 匿名 2024/03/05(火) 14:13:44
>>5
これかなり対応変わって腹立った。
ぼったくりというか、え、これ払う必要なくない?と思う箇所がいくつかあって連絡したけど冷たくあしらわれた。
ほんとに納得いかない請求があったから、今度は旦那と保証人だった義父も連れて行ったら、男性ということもあったのか、書類見て義父が警察官というのを見たからなのか知らないけど、いきなり態度変わって
最終的にかなり請求金額減ったよ。
私1人でやりとりしてたら確実に払わされたと思う。+55
-1
-
169. 匿名 2024/03/05(火) 14:13:52
>>131
おかしな請求も平気で言ってくる所ある
とにかく一つ一つどうしてこれを払わないといけないのかと聞いてから自分でも調べるので待ってくださいと言って調べてから反論した方がいい
大抵払わなくていいものだらけ
退去費用と引っ越し費用は交渉すれば何十万とか平気で下がる+20
-1
-
170. 匿名 2024/03/05(火) 14:14:02
>>166
入る方はなくない?+0
-0
-
171. 匿名 2024/03/05(火) 14:17:32
>>170
物件によるだろうけど額は低くて2万ぐらい。実態はバルサン焚くだけの事が明るみになったけど。クリーニングと次の入居の期間が空いた場合なのかな。+5
-1
-
172. 匿名 2024/03/05(火) 14:33:56
>>163
やっぱそうだよね。住んでる間も対応が酷くてうんざりして引っ越したんだけどこれだけ遅いと高額請求くるんじゃないかと警戒してる。
163さんは高額請求されて支払わずに済みましたか?+7
-0
-
173. 匿名 2024/03/05(火) 14:34:51
高いとそりゃ誰もが払いたくないよね+0
-0
-
174. 匿名 2024/03/05(火) 14:35:32
>>165
いいえ(^o^)おそらく落書きは壁一面に収まってますよね?だったらその面だけの張り替えになると思います。○㎡だいたいいくらくらいっていうのがネットで調べられるので、壁の大きさ図っていくらくらいかな?っていうのを調べておくといいと思います。+3
-0
-
175. 匿名 2024/03/05(火) 14:35:39
>>87
「喫煙不可」の物件ではなかったんだね。
契約書に特記事項として記載されていたら、現状復帰の費用(クロス張替えなりクリーニング費用なり)請求されるから気をつけてね。+2
-0
-
176. 匿名 2024/03/05(火) 14:55:41
>>175
そもそも喫煙者いるのに喫煙不可だったら選んでないよw+3
-2
-
177. 匿名 2024/03/05(火) 15:03:34
>>1
ほんのちょっも破けた壁を自己申告したら一面張り替えで4,000円取られた😇+4
-3
-
178. 匿名 2024/03/05(火) 15:16:16
>>83
ぼったくる人と同じ穴の狢だね+2
-0
-
179. 匿名 2024/03/05(火) 15:36:59
>>30
うちもURでほとんど返ってきた。2000円しないぐらいだった。
住んでるときも何かあったらすぐに対応してくれたし。+9
-1
-
180. 匿名 2024/03/05(火) 15:45:49
>>1
10年住んでたらほぼ経年劣化で払う必要無い
穴開けたり腐らせたり意図的に破壊行為が無いならね、2.3年だと厳しい+11
-0
-
181. 匿名 2024/03/05(火) 15:52:23
>>1さんみたいにすごい不安にとらわれて、引っ越し前にそれまでの大掃除でもしたことない丁寧な掃除をした
管理会社の人に「すごい綺麗に住まわれてたんですねー。大変申し訳無いですが当初の契約のルームクリーニング代は敷金から引かせて貰います」だけで終わって拍子抜けした。
+8
-0
-
182. 匿名 2024/03/05(火) 16:19:22
わたしは10年ほど住んだマンションから転居しましたが、敷金は全額返還されました。
一度家族がトイレ壁に穴をあけてしまったのですが、そういうときはきちんと報告しました。穴はそれ一箇所。画鋲なども必要最小限しかつけませんでした。
退去後クリーニングが綺麗に清掃するところがないくらい部屋の内部や外側、フェンスなども磨き上げました。きちんと合う、合わない洗剤を使い、部屋が傷まないようにきをつけたつもりです。
お客様意識だけでなく、管理会社への誠意をみせれば、退去費用かかりません。
また、ゴミも管理業者の方が(月一回しかだせないものもありますが)代理で預かり、出してくれました。+2
-1
-
183. 匿名 2024/03/05(火) 16:26:22
新築に4年住んでもう少しで退去立ち会いで、台所のサビ、水垢も特に掃除してないです(クリーニング業者が入るから掃除不要って書いてありました。)
軽く拭くぐらいしかしてないんですけど…
女1人だしぼったくられるかな…
立ち会いなしも選べたけど怖かったので立ち会いにしました。
4年だと壁紙の経年劣化の対象じゃないですよね?
壁紙に調理の際の汚れや傷があります。+3
-1
-
184. 匿名 2024/03/05(火) 16:26:58
>>2
壁を蹴って穴開けたとかガラス割ったとかなら経年劣化にならないからそういうのじゃないの?+6
-0
-
185. 匿名 2024/03/05(火) 16:29:41
>>176
>> 175です。そうだったらいいんだけど、喫煙不可としているのに吸う人もいるんです。
私は大家なんですが、やはり臭いが取れないので壁と天井のクロスを総張替えした事があるので。+3
-0
-
186. 匿名 2024/03/05(火) 16:36:05
何回か賃貸借りたけど、毎回綺麗に使ってくれてありがとうございますと言われて敷金数万円返ってきてたよ。余程酷い使い方したり、ヤバい管理会社に当たらなければ大丈夫。+2
-0
-
187. 匿名 2024/03/05(火) 16:41:29
>>158
自分もある
大雨で雨漏りして急遽退去することになって自分の荷物とかベッドとか全部ダメになったんだけど20万請求されて反論したら「ほんなら出るとこ出ましょか!裁判上等ですwうちは不動産なんで強いですよ~」って言われて泣き寝入り+4
-1
-
188. 匿名 2024/03/05(火) 16:47:10
>>41
壁紙だと6年で請求対象から外れるし故意でつけてしまった傷以外は経年劣化で済ませられる+40
-0
-
189. 匿名 2024/03/05(火) 16:52:09
>>151
私もまる2か月以上経ってから返ってきた
不動産会社じゃなくて大家名義で振り込まれてて、管理会社が催促してなかった&大家がめんどくさがってたのダブルだった
まだですか?と2回くらい管理会社に電話してラチがあかないから記録に残るよう日付入りの文章で送ったらすぐ入金された+7
-0
-
190. 匿名 2024/03/05(火) 16:53:45
>>185
関係ない私に愚痴られても
アドバイスするなら人に貸すんだからノーリスクは無理なんでは
大事な部屋なら貸さなきゃいい+3
-9
-
191. 匿名 2024/03/05(火) 17:00:00
床が窓からの雨で濡れて傷んでしまったの請求されたからそれで4万。
でも入った時からなってた気もするけど写真撮ってなかったから払ったよ。
ほんとやくざみたいなオッサン二人来て怖いし。
壁紙も6年経ってたら払わなくていいですよね?と知ってたから言ったけど知らなかったら払わされてたと思う。+1
-0
-
192. 匿名 2024/03/05(火) 17:30:59
>>13
契約の時ハウスクリーニング代入ってなかった?
敷金ない所はそれが多いんだけど+4
-0
-
193. 匿名 2024/03/05(火) 17:55:19
本当に悪質な不動産屋と繋がってる悪質なリフォーム屋が居るから気を付けて
有り得ないふっかけ方してくる
男性と一緒じゃないとダメ、言うとおり払うと思われる
3年住んだボロアパートで、猫OKの部屋で、鼻スンスンスンスンしながら臭いからエアコン掃除もしなきゃなーとか、契約書に書いてあるから3年前換えた襖も全取っ替えしますとかで30万って言ってきたからねー+5
-0
-
194. 匿名 2024/03/05(火) 18:01:40
立会の時、録音させてもらいますねーって言うのはどうかな?
+3
-0
-
195. 匿名 2024/03/05(火) 18:33:10
>>1
某夢の国近くのエイブルでひどい目にあった
思いっきり嘘つかれて弁護士に相談したし消費者センターにも介入してもらった
とにかく立ち合いの様子を動画なり録音で記録して、退去のサインみたいなのは契約で納得できないところが少しでもあったら拒否するのが大事
トラブルになったら管理会社じゃなくて大家に対して管理会社がひどいとクレームを入れて抗議しまくること。大家に負担がかかると管理会社は弱いから途端に態度を変えてくるからね
そしてグーグルマップやマンションノートとかで物件の評価するのも忘れずに
悪徳業者の不正を野放しにしないようどんどん抗議はしていこう!+9
-0
-
196. 匿名 2024/03/05(火) 18:33:43
うちはアパートに12年住んで来年引っ越す予定。
以前風呂場で安いカビ取り剤を使用したら壁の一部がデコボコしてしまい💦
風呂場全体を取り替える請求されるのかと考えたら怖くて💦風呂場全体の交換費用がいくらくらいか知っている方いますか?+1
-0
-
197. 匿名 2024/03/05(火) 18:51:55
>>187
そんなの裁判すればよかったのにw
むしろ裁判するかどうか目の前ではっきり言わせて録音すること。裁判すると言ってしない嘘つくのは脅迫になるから業者は下手なことは言えない+7
-2
-
198. 匿名 2024/03/05(火) 18:54:32
>>190
そうですね。
あなたみたいなのに当たらないよう祈ります。+6
-2
-
199. 匿名 2024/03/05(火) 19:00:47
新築なんだけど、住んで日が経って床のあちこちに両面テープの跡みたいなのが残ってて、そこに埃が溜まり始めて気付いた。もちろん写真撮ってない…
X(Twitter)で検索するとまとめてくれてる人とかいるよね+0
-0
-
200. 匿名 2024/03/05(火) 19:01:21
>>198
でも経年劣化にかかる費用は家賃に含まれてるんでしょ?
そこをごまかすような業者が多いから不動産業の人たちの信用が地に落ちてるんだと思う+4
-3
-
201. 匿名 2024/03/05(火) 19:07:42
>>187
雨漏りで自分の荷物とかだめになったのなら、むしろ損害賠償請求できない?
雨漏りするような部屋を貸していた瑕疵は向こうにあるように思う+7
-1
-
202. 匿名 2024/03/05(火) 19:12:43
>>197
不動産相手に裁判で勝てた例ほとんどないと思う
ズブズブ+1
-3
-
203. 匿名 2024/03/05(火) 19:15:32
>>198
なんで私にキレてるの?
怒る矛先違うでしょ。頭悪くない?
そんなんだから変な人に借りられるんだよ+2
-8
-
204. 匿名 2024/03/05(火) 19:16:36
>>202
その根拠は?
普通に裁判すると言うと平謝りしてくるけど+2
-1
-
205. 匿名 2024/03/05(火) 19:26:55
>>35
同じく10年住んで洗濯機置き場の床が腐ってたけど全額返ってきたし何も請求されなかった+4
-0
-
206. 匿名 2024/03/05(火) 19:37:13
>>1
家賃11万のマンションに7年いて、退去時に50万ぐらい請求されたけど、(生活の範囲内の汚れのみ)敷金3ヶ月礼金2ヶ月と更新料3回払ってるんだから、退去費は払いません!って言ったら何も揉めることなく退去。
取れるとこから取ってやろうはあると思うから、自分に落ち度がなければ毅然としてればいいと思う。
7年住んでて、入居時と同じ状態で返せる訳がないもの。最初から修繕費も考慮されてるだろうから、言われるがままに払っちゃダメ!
+15
-1
-
207. 匿名 2024/03/05(火) 19:41:18
>>201
数千円の二束三文にしかならなかった…+3
-0
-
208. 匿名 2024/03/05(火) 19:41:52
先日退去したのですが、クローゼットの扉に貼る鏡を貼ってしまっていて、かなり請求額高くなると立ち会いの時に言われました。
敷金ではとても足りないと。
今から震えてます…+6
-0
-
209. 匿名 2024/03/05(火) 19:42:30
>>204
どこ不動産?大手は強気だよ+3
-2
-
210. 匿名 2024/03/05(火) 19:44:05
>>206
それ何も瑕疵がなければ敷金三か月分まるまる返ってきてたかもしれないよ
基本は敷金全部返してっていうスタンスで、返ってこないならその費用の明細を出せと請求した方がいい+6
-0
-
211. 匿名 2024/03/05(火) 19:45:52
>>209
強気とかどうかじゃなくてまず根拠を出してよ+2
-1
-
212. 匿名 2024/03/05(火) 19:47:53
>>208
それだけで敷金オーバーなんてちょっと眉唾だね
一応相場を調べたほうがいいと思う+2
-1
-
213. 匿名 2024/03/05(火) 19:55:47
>>212
ご返信ありがとうございます😭
やっぱりおかしいですよね?
相場調べてみます!+0
-0
-
214. 匿名 2024/03/05(火) 20:01:52
>>211
だからどこ不動産の何の根拠?まず入居直後の写真揃ってないと話にならないけど
普通に負けるよ+1
-1
-
215. 匿名 2024/03/05(火) 20:05:50
>>213
多分盛りにもってくるから
相場で一番安い業者を調べてその代金までしか払わないと突っぱねると思う。もし勝手に敷金使われたら少額訴訟できるからね
とにかく敷金を利用するには許諾が必要だから、まず相手方に原状回復の協議のために請求書を書面で出すようにメールしてください。書面で証拠が残るようにして電話はやめましょう
もし埒があかなさそうなら市の無料法律相談や消費者センターに相談→大家に猛抗議がいいと思います+4
-2
-
216. 匿名 2024/03/05(火) 20:07:34
>>214
>不動産相手に裁判で勝てた例ほとんどないと思う
>ズブズブ
だからこの根拠について早く説明してよ+2
-1
-
217. 匿名 2024/03/05(火) 20:18:12
>>1
明細が出たら宅建協会に相談する。
あと、敷金は退去時に返してもらってから‼︎‼︎
そこから支払います。
+4
-1
-
218. 匿名 2024/03/05(火) 20:18:14
>>216
過去に自分が揉めて弁護士に相談したから
皆勝てる材料用意してないから折れて退去費払ってるよ
早くどこ不動産か言って、そこオススメじゃん+1
-2
-
219. 匿名 2024/03/05(火) 20:20:00
>>218
全然根拠説明できてないじゃん
早く客観的に確認できる根拠出してよ+1
-1
-
220. 匿名 2024/03/05(火) 20:20:43
>>45
私10年住んだときタバコで壁黄色かったのにキレイに使ってますねって言われて敷金一ヶ月分のみだった。
あと退去前に掃除はちゃんとした。+9
-0
-
221. 匿名 2024/03/05(火) 20:23:39
>>219
自分で裁判例見ろよw結局入居直後の写真ないと積むんだよ
勝てる裁判ならやってるわ
で、その不動産会社は?どこ?+0
-3
-
222. 匿名 2024/03/05(火) 20:27:16
>>217
いいね!
ただ宅建協会は貸す側の組織だから大家の味方になること多くてあまりあてにしない方がいいよ
だから国土交通省の組織に相談した方が効果的だったりする
あと消費者センターも大家への連絡に絡んでくれることもあるからそっちの方が効果的。とにかく大家と第三者機関を巻き込む形にするのが一番相手方にダメージが大きい不動産屋とのトラブル。どこに相談すればいい?相談窓口一覧 | 暮らしっく不動産www.kurachic.jpこんにちは暮らしっく不動産の門伝です。 昨日は、新宿シティハーフマラソンに参加してきました。 なかなか忙しくて調整が思うようにいきませんでしたが、2時間6分でなんとか完走できました。 今日は筋肉痛と闘っております。 今日は不動産トラブルの窓口の話です。 ...
+2
-2
-
223. 匿名 2024/03/05(火) 20:28:59
>>221
>不動産相手に裁判で勝てた例ほとんどないと思う
>ズブズブ
だから全然これ説明できてないじゃんw
早く説明して。やりなおし
勝手に写真がないとか頓珍漢な話して論点ずらそうとしても無駄だよ+2
-1
-
224. 匿名 2024/03/05(火) 20:30:19
>>223
弁護士相談したら訴え損って言われたわ
裁判ちらつかせたら平謝りする不動産教えて?+2
-3
-
225. 匿名 2024/03/05(火) 20:32:21
>>223
>不動産相手に裁判で勝てた例ほとんどないと思う
>ズブズブ
だから全然これ説明できてないじゃん
今度は訴え損とか勝てた割合の話からまた論点ずらししようとしてるし
早く説明して。やりなおし+2
-1
-
226. 匿名 2024/03/05(火) 20:34:34
>>1
会社の寮として住んでて、退去時周りの同僚は立会いの人がいた中、私は鍵だけ置いといてくださいと言われ立ち会いがなくて、もちろん退去費も請求されなかったw 入居のとき細かく傷チェックして、チェック用紙は紙いっぱい記載して提出したから面倒い人だと思われたのかなw とにかく入居時は傷とか気になるとこは全部写真撮っておいた方がいいよ!+2
-0
-
227. 匿名 2024/03/05(火) 20:42:57
>>225
何でその材料部分は無視すんの?必要だろ
じゃあ逆に裁判ちらつかせて平謝りしてくる根拠は?少なくとも自分はそういった例今まで一回もないわ
そんな簡単に勝てないよ、インスタの原状回復ガイドライン記事真に受けてまじで裁判起こされて無駄金払う羽目になったパターンなら知ってる+2
-2
-
228. 匿名 2024/03/05(火) 20:43:31
一人暮らしから退去するときそういうの全然わからなくて敷金五万をほぼ全額とられたことある。何も壊してないのに。
あとから気づいてめっちゃ腹たった+4
-0
-
229. 匿名 2024/03/05(火) 20:47:26
>>215
詳しくありがとうございます😭
とても心強いです!
めげずに闘います!!!+2
-1
-
230. 匿名 2024/03/05(火) 20:47:55
>>227
>不動産相手に裁判で勝てた例ほとんどないと思う
>ズブズブ
だから全然これ説明できてないじゃん
論点ずらししようとしても無駄だよ
逃げないで早く説明して。やりなおし
説明できないなら説明できないと白状した方がいいよ+2
-2
-
231. 匿名 2024/03/05(火) 20:48:30
>>200
こういう大家はできるだけ借りてる人からお金とりたいから
前の住人が壁紙替えてないのも考慮して敷金調整してるまともな管理会社あるのバレるの困るんじゃない?
+4
-2
-
232. 匿名 2024/03/05(火) 20:53:05
>>229
管理会社や退去業者は今後も末永くビジネスでお付き合いする大家との関係を最重要視するので、相手の出方がひどいならとにかく大家に負担がかかるように抗議して、無料相談の弁護士や消費者センターや整備局を巻き込みつつ大家に内容証明を送ることを考えましょう
不動産業界は知識がないと思う相手には思いっきり吹っ掛けてくるので、一度自分で知識をつけて戦ってみれば今後ぼったくられることもないし、あなたの子供といった親族も助けることができます
めげずに頑張ってください!!+5
-2
-
233. 匿名 2024/03/05(火) 20:54:07
>>231
たぶんそうだよね+3
-0
-
234. 匿名 2024/03/05(火) 21:04:46
新築から5年住んでて今年引っ越し予定なんだけど
やんちゃな未就学児が3人いるから
床に重たい物落とした傷、イスを引きずった傷、壁にシール貼って剥がした跡などあるから
本当にいくら請求されるかこわい
敷金は0だったんだよね+1
-0
-
235. 匿名 2024/03/05(火) 21:06:26
私も退去の費用が心配だったので、掃除はかなり丁寧にした。床の日焼けなどは経年劣化みたいで、追加の請求はまったくなかったです。+3
-0
-
236. 匿名 2024/03/05(火) 21:13:42
>>230
自分の痛い目見た実体験に基づいた根拠だけど?
こっちの質問はスルーのくせに自分の意見だけが通ると思うなよ
本当に裁判ちらつかせるだけで平謝りしてくる甘い話だったらよかったのになぁ…真に受けて行動に起こす人がいないことを願う+2
-3
-
237. 匿名 2024/03/05(火) 21:15:56
>>236
>不動産相手に裁判で勝てた例ほとんどないと思う
>ズブズブ
だから全然これ説明できてないじゃん。何回裁判して何回勝てなかったわけよ
論点ずらししようとしても無駄だよ
逃げないで早く説明して。やりなおし
説明できないなら説明できないと白状した方がいいよ+2
-1
-
238. 匿名 2024/03/05(火) 21:20:14
>>208
10年住んでた賃貸のクローゼットの扉(4枚扉で開くと折り畳まれるタイプ)をバキっと割ってしまい開きも閉じもしない状態でした。
退去の時に不動産屋にこの状態なら丸々交換と言われて高額予想してましたが3万円でした…。思ったより安かった。+2
-0
-
239. 匿名 2024/03/05(火) 21:25:39
>>24
たしかに、動画回すのは有りかもしれないね。
いかにも視聴者がいる風に。+1
-0
-
240. 匿名 2024/03/05(火) 21:27:03
敷金礼金なしの所に住んでたから
退去時ちょっと怯えてたけど
ハウス○イトの人がチェックしてくれて
襖穴空けちゃった所張り替えくらいで
全然取られなかったよ
妊婦だったけど、落とせる汚れはなるべく落とさなきゃと
チェックの人が来るギリギリまで掃除も一生懸命してたけど
『掃除はしなくて大丈夫ですよ〜ハウスクリーニング入りますから〜』
って言われて
いい意味で拍子抜けした+1
-1
-
241. 匿名 2024/03/05(火) 21:27:25
>>237
根拠って何かと思えば何回裁判して何回勝てなかったか?何で?調べれば簡単にいくつかの例出てくるんだけど?何でそんな労力と時間をあんたへのレスに使わなきゃならない?自分で数時間かかっても調べろや
実体験無視すんなよ根拠マンが+1
-2
-
242. 匿名 2024/03/05(火) 21:30:44
>>222
そうなの?
私んち夜中にすんごい音してキッチン見に行ったら
勝手に天板落ちてて はぁ?と思ったけど脚立使って戻してさ。
脚立使わないと触れないほどなのに
退去時に天板落とした料金(12万弱)まで含まれててふざけんな!ってなって親に相談したら親が宅建協会に相談したのよ
そうしたら結局備え付けのストーブ料金15000円だったかな(それも意味わからんが)だけで済んだよ。
マジでナメてるよ、不動産屋+6
-3
-
243. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:06
>>241
>不動産相手に裁判で勝てた例ほとんどないと思う
>ズブズブ
だから何度でも言うけど全然これ説明できてないじゃん
論点ずらししようとしても無駄だよ
逃げないで早く説明して。やりなおし
説明できないなら説明できないと白状した方がいいよ+2
-1
-
244. 匿名 2024/03/05(火) 21:34:07
>>76
管理会社も積水だった?
うちは管理は積和なんだよな……既に対応雑だから心配😟+2
-0
-
245. 匿名 2024/03/05(火) 21:36:22
>>242
それはうまくいってよかったね!
あまりに酷いと宅建協会の悪評にもなるからだと思うけど、中立を装って貸主の味方をすることもあるから過信するのも危険だよってこと。選択肢の一つとしてはありだと思う
ほんとに不動産屋は舐めてると思う+3
-2
-
246. 匿名 2024/03/05(火) 21:38:50
>>243
はぁ、コピペばっか
もうブロック
根拠は散々書いた、自分の揉めた実体験
裁判ちらつかせると怖い人出てくる場合もあるんだから若い子には安易に勧めたらあかんよ
裁判記録は横着してないで自分で調べなちゃい
私は貴女のためには睡眠時間削れません👋+2
-2
-
247. 匿名 2024/03/05(火) 21:42:39
>>127
支出ばっかりで意外に利益出ないからね。+1
-0
-
248. 匿名 2024/03/05(火) 21:43:37
>>130
積○?+1
-0
-
249. 匿名 2024/03/05(火) 21:44:51
>>167
本当です
県営住宅のお風呂の扉です+1
-0
-
250. 匿名 2024/03/05(火) 21:45:41
>>246
>不動産相手に裁判で勝てた例ほとんどないと思う
>ズブズブ
結局最後まで全然これ説明できてないじゃん
怖い人出てくるからやめろなんてそれこそ脅迫まがいだし話にならない
説明できないなら説明できないと白状すればいいのに+4
-1
-
251. 匿名 2024/03/05(火) 21:49:19
>>232
横
あまり大家との関係悪化は煽らない方が‥。過去に刃傷沙汰までいった例もあるからさ。+2
-3
-
252. 匿名 2024/03/05(火) 21:53:10
>>114
めっちゃ有益な情報ありがとう!盲点だわそういうの〜+11
-1
-
253. 匿名 2024/03/05(火) 21:54:23
>>4
インスタントカメラの時代に、入居時洗面所にあったヒビを写真とっておいて退去時に見せたけど、こんなん嘘だ!って言われて大家のジジイとケンカしたの思い出した。+14
-1
-
254. 匿名 2024/03/05(火) 22:00:30
>>165
私も5年住んで退去したアパートは、同じく子供がボールペンで落書きしちゃった部分だけ張り替えで1万5千円請求されただけだったよ〜!広い範囲じゃなければそんなに高い請求されないから大丈夫だよ!+6
-0
-
255. 匿名 2024/03/05(火) 22:01:54
>>251
別に関係悪化を煽るわけじゃないでしょ
仕組み上管理会社がひどい対応することが多いから大家にクレーム行くのは当然、それが不動産側にとっては一番困るから嫌なんだろうけどさ
それに刃傷沙汰って完全に大家が悪いじゃん。そんなひどい大家がいるなら具体例知りたい+4
-2
-
256. 匿名 2024/03/05(火) 22:02:03
退去時に男性に同行してもらう。見積もりから請求書までは数ヶ月かかるので書類が届いてあまりにも高いようなら適正なのかを確認する事が大事。私は猫飼ってたけど敷金戻ってきたよ、ちゃんとした管理会社でした。+6
-1
-
257. 匿名 2024/03/05(火) 22:12:35
>>256
女だけだと舐められがちだから大事だよね
そのケースはちょっと時間かかりすぎな気がする
敷金の返済期日が到来してるのに返済が遅れているわけだから遅延損害金として年3%の利息を含めた敷金を請求できるよ+5
-0
-
258. 匿名 2024/03/05(火) 22:27:28
>>248
そんな有名なところじゃないよ+1
-0
-
259. 匿名 2024/03/05(火) 22:51:50
>>250
よこ。
私は借りてた人が裁判起こして勝った判例も見た事あるよ。あと、不動産や管理会社のバックに怖い人いることはあるのはあるみたい。YouTubeで退去費用について調べると、裁判で勝った例普通に出てくる。私が見たのは最後まで不動産会社は裁判?どうぞやって下さい(どうせ裁判面倒だからやんないでしょ?)って、それで不動産側が負けてた。裁判したからって必ず勝つわけではないけど勝てた例はほとんどないって事もない。
+0
-0
-
260. 匿名 2024/03/05(火) 22:58:21
敷居を一部欠けさせてしまってて、立ち会い当日に2万円請求された。そのとき手持ちがなく1万2千円しかないと伝えると、それでいいよと言われた。領収書も出ないし金額もこちらの言い値だし、もしかして単なるぼったくり?でももし手持ちがあれば2万円払ってたところだった。+6
-0
-
261. 匿名 2024/03/05(火) 23:00:58
それが怖くて何年も引っ越し出来ないでいるw+1
-0
-
262. 匿名 2024/03/05(火) 23:05:31
>>259
>不動産相手に裁判で勝てた例ほとんどないと思う
>ズブズブ
結局これの客観的な証拠何も出せてないし、諦めさせたい意図があるように見えるんだよね
とにかく貸主の大家を攻めれば不動産側はどんどん苦しくなる+3
-1
-
263. 匿名 2024/03/05(火) 23:06:18
>>260
ぼったくりっぽいなぁ+3
-1
-
264. 匿名 2024/03/05(火) 23:14:26
>>2
内装表層・設備関係
10年経てば全てメンテナンス時期になる。
現状復旧分の見積もりを精査できるかがポイント+5
-2
-
265. 匿名 2024/03/05(火) 23:15:07
>>1
そんな悪徳不動産って少ないと思うけど
学生時代も含めて30年一人暮らしで、転勤で何回も引っ越してるけど(会社はノータッチ、手続きは自分)、揉めた事一度もないし、納得できない事なんてなかったよ
ただおすすめは、相場よりちょっとだけ高めのところに住むこと。格段に生活しやすくなるし、近隣とも不動産屋さんとも揉めない+0
-10
-
266. 匿名 2024/03/05(火) 23:15:19
>>41
国交省の原状回復のガイドラインに書いてるよ。
法律じゃなくてガイドラインだけど。+7
-0
-
267. 匿名 2024/03/05(火) 23:16:27
現状復旧分は既に払ってる場合もある
デポジットみたいな感じで+0
-0
-
268. 匿名 2024/03/05(火) 23:55:47
新築アパートに住んで5年で退去。子供の落書きとかクローゼットの扉が一部外れてたり、フローリングも完全に綺麗な状態じゃなかったし、
とにかくそこまでいい状態じゃなかったのに一万円で住んだ。びっくりした。
お隣が一年後に引っ越したけど10万以上取られてて更にびっくり。お隣さんは後で友達になりました。
+1
-0
-
269. 匿名 2024/03/06(水) 00:16:43
>>262
259だけど187さんは裁判してたら勝ってたと思うよ。
弁護士とか立てずに自分で証拠出して戦うのは労力も時間もかかるし、弁護士も費用かかるから諦めたんじゃない。請求された数十万と弁護士、裁判費用が同じかマイナスなら諦めるしかなかっただろうし。不利だと思って調べたなら不利な判例ばかり出て来たのかもしれないし。弁護士もお金にならない裁判は色々言って諦めさせる事もあるから。弁護士からそう言われたら信じちゃうよね。あと、不動産や管理会社側は大家を教えない事がある。理由は貸主と借主双方からお金をできるだけ多く取るため。
+0
-0
-
270. 匿名 2024/03/06(水) 00:30:27
>>13
うちもww
退去する時法テラスとかで相談した方がいいんだろうかねぇ+0
-0
-
271. 匿名 2024/03/06(水) 00:43:09
>>242だけど、マイナスの意味がわからない。
悪徳業者かよ+2
-0
-
272. 匿名 2024/03/06(水) 00:52:17
>>269
まぁ裁判したら勝ってた可能性の方が高いと思う
>不動産相手に裁判で勝てた例ほとんどないと思う
>ズブズブ
これ言ってた人は187と同一人物とは言ってないからね
結局勝てた割合を客観的に把握できてないから何言っても説得力がないっていう
弁護士が適当なこと言って成功報酬少ない事件を避けることもあるし、そういうケースは鵜呑みにせず注意した方がいいのは同意
大家を教えないことはあるかもしれないけど、登記をあげるなり国税庁の法人番号からたどるなり色々やりようはあるからね
特に管理会社の対応が悪いなら都合の悪いことを大家に隠してるケースも当然あるわけだから、大家に直接クレームして巻き込んでいくことが大事+4
-0
-
273. 匿名 2024/03/06(水) 00:53:36
>>271
わかる
やたら不動産屋の肩を持つマイナス魔がいるからね
対策情報が広まって困る悪徳業者の可能性は全然あると思う+7
-1
-
274. 匿名 2024/03/06(水) 00:56:56
>>270
法テラスは収入基準があったりするから、まずは市町村の無料相談や消費者相談窓口を利用するのがいいと思う+2
-0
-
275. 匿名 2024/03/06(水) 01:02:34
火災保険入ってるだろうから大きな傷は先に火災保険で治したら良いよ
間に合わないから申請だけして退去時のチェックの時にここは火災保険でって言えば大丈夫
後掃除ピカピカにしたら全然細かく見られないよ+2
-0
-
276. 匿名 2024/03/06(水) 01:13:24
>>12
ログハウスみたいな無垢材の柱、壁の家借りてたとき、猫OKだから猫2匹飼ってて、案の定柱や壁が爪とぎでボロボロになってるところ多くて(努力はした)、退去時どれだけ取られるんだとビクビクしてたら敷金2ヶ月分から少し帰ってきたくらいだったよ。
大家さんが良い人だったのもあるけど、よっぽどのことがない限り高額請求なんてあり得ないんだなって思った。+3
-2
-
277. 匿名 2024/03/06(水) 01:27:40
とりあえずその場では支払いせずに、弁護士と相談して後日支払いますって言ったほうがいいよ
女だと舐められてぼったくられたりするから、その場で支払いはしちゃだめ!+6
-0
-
278. 匿名 2024/03/06(水) 02:03:14
今まで敷金取られたことないよ
借り物だから靴箱や流し台の下にはシートを引いたりして実家より丁寧に使ってたから通常使用の範囲内だったのかも
+3
-0
-
279. 匿名 2024/03/06(水) 02:17:35
管理会社が変わった場合ってどうなるんですかね?
新しい管理会社から規約みたいな冊子も何もなくて不安です+0
-0
-
280. 匿名 2024/03/06(水) 02:19:30
退去する時揉めた!今思い出してもムカつく。
退去立ち会い業者とチェックしたんだけど壁紙のちょっとの汚れで大きく上乗せされたから目の前でウタマロで擦って減額してもらって。
立ち会い後はメールのやり取りになったんだけど、カードキーのスペアが割れてて、入居時にもらった冊子に記載の修繕費より高く請求された。そこおかしくない?ってか入居時に鍵交換費用払ってるから次の入居者も払うよね?修繕費いらんやろ?払わねえぞ!って合意しなかったらメール返ってこなくなって、勝手に弁済請求された。そもそも請求書ももらってないのにどこの口座に払うわけ?って感じ。
ムカつきすぎて行政に相談したら払う必要ないって言われたから内容証明送って終わらせた!
今書きながらムカついてヒートアップしてつい長くなったごめん!!!
まじむかつく、ライ○グループ爆発しろ!+7
-0
-
281. 匿名 2024/03/06(水) 04:12:04
>>1
立ち会い時にその場で捺印しないとかかな。提示した金額を支払わせたいならそれに足る証拠を集める義務は向こうにあるから。あと荷物無くなった部屋を写真撮った方が良いかもね。請求後然るべき場所に見せる資料として。経年劣化なのか故意過失なのか、素人目じゃよく分からんし。
私も15年以上住んだ部屋を今年中に引っ越す予定だからビクビクしてる。+4
-0
-
282. 匿名 2024/03/06(水) 05:25:28
2年も住んでないところを退去するときに40万請求されたわ
明細がツッコミどころありまくりだったからそれを指摘して、おかしいから証拠だせ、この理屈はどういう根拠なのか?と言ったら何も言わずに数万に減額された請求書を出された
賃貸不動産はロクなとこじゃないなと思った+5
-0
-
283. 匿名 2024/03/06(水) 07:08:48
>>1
物壊すとかじゃなきゃたぶん請求されないんじゃないかな?
私設備買えたら原状回復だからって請求された。それ以外汚れてようが取られなかったよ
設備は引っ越し時に外して持っていったし、前のやつは処分したから仕方ないのは承知
むしろ引越し業者の方がぼったくり多いわ。ひたすら安いとこ電話する+0
-0
-
284. 匿名 2024/03/06(水) 07:13:41
>>187
入居時に入ってる火災保険に自然災害入ってなかったの?
請求した?
無駄に高い保険に入らされるんだから賄えたよね+2
-0
-
285. 匿名 2024/03/06(水) 07:38:42
>>271
大家とか不動産関係の人も見てるからね
私も有益な事書いたら絡まれた上にマイナスすごいわ+6
-1
-
286. 匿名 2024/03/06(水) 08:25:38
>>1
まずお住まいの管理会社の口コミとかよく調べてみて。とある地方都市で有名な悪徳管理会社は、退去費用ぼったくって毎年社員旅行は海外とか行ってるところあるから。
女性1人だとナメられることも多いし、口コミ悪そうだったら退去サポートとかしてるところ探してみるのもあり。
立ち会いの日にサインしてって出された紙は払いますって証明じゃないか確認するのと、ドア交換とか言われたら型番まで出してくださいって言う。あとは言った言わない防止のために全て書面に出してくださいって言う。(必要であれば録音)
退去に関するガイドラインもあるからよく確認。
過去の裁判で管理会社負けてる事例もたくさんあるから、それも知っておいて損はないよ。
ここまでする?ここまでされるってことは使い方悪かったんじゃないの?って思う人いるかもしれないけど、本当に悪徳管理会社ってあるんだよ。名乗らない、高圧的、ぼったくり、お金はあるからどんどん新しいアパート建てる、本当気をつけてね。
この客は世間知らずぽいとか、何も知らないだろうなって思われたら吊り上げられるよ。
こういう管理会社もある。
+4
-1
-
287. 匿名 2024/03/06(水) 09:30:43
>>85
iPhoneだと日付調整してもオリジナルの日付は残るからこれで証明するとか?+3
-0
-
288. 匿名 2024/03/06(水) 10:51:36
>>174 さん
>>254 さん
ありがとうございます涙!
他の部屋にもあるのですが、五万円もかからなそうで安心しました!!+1
-0
-
289. 匿名 2024/03/06(水) 15:32:03
>>55
写真とってメールか書面で送るといいよ。
日付もばっちり残るし。+1
-0
-
290. 匿名 2024/03/07(木) 07:02:55 ID:TCfzuzlKpy
11月に退去した部屋が10万円の敷金で2畳のキッチンの壁に1センチの傷とクローゼットの黒ずみの2箇所でクロス張り替え代35000円なんだよね。室内クリーニングは45000円、エアコンクリーニングは2台で18000円+税
賃貸契約書に室内クリーニングとエアコンクリーニングは借主負担ってなってるけど値段書いてなくて、相場ってこれぐらい?
ぼったくりではないけど、クロス代とかグレーすぎて管理会社に電話したら「文句あるなら訴訟起こしてもらって大丈夫なんで」って怒鳴られて…
全然そんなつもりなくて、本当にそんなにかかったか聞きたかっただけなんだけどな〜
業者の領収書もねつ造できるらしいから、何を信じたらいいのか分からん。+1
-0
-
291. 匿名 2024/03/07(木) 09:51:37
>>253
裁判やー!+3
-0
-
292. 匿名 2024/03/07(木) 09:53:51
>>258
大◯?+0
-0
-
293. 匿名 2024/03/07(木) 10:45:38
>>290
それは高すぎると思う
まず壁紙が減価償却されてる可能性があるから何年前に最後に張り替えたのか確認しよう
クリーニングも具体的に値段が書いてないなら借主が有利になった判例あった記憶。調べてみよう
管理会社に電話するのは良くない。証拠が残るようにすべてメールで連絡しよう。埒が明かないなら消費者センターと地域の無料法律相談に相談→関東整備局みたいな国交省傘下の組織にクレーム&大家に猛抗議→契約相手に対して内容証明→少額訴訟
賃貸借契約の相手が大家なら大家を巻き込んで戦うのが一番管理会社にダメージが入るからその方針で戦うと良いと思う
勿論最後はグーグルマップやマンションノートみたいな口コミサイトでの注意喚起もわすれずに!+1
-0
-
294. 匿名 2024/03/07(木) 17:57:04
>>2
敷金かえってこなくて八万請求きた。だいとー+0
-0
-
295. 匿名 2024/03/07(木) 19:38:32
>>273
それだね
くそ業者+1
-0
-
296. 匿名 2024/03/08(金) 14:01:50
>>5
これ本当にあるらしいね
だけど頼れる人マジで一人もいないや私
退去するときどうしよう、、、+0
-0
-
297. 匿名 2024/03/08(金) 18:06:10
>>203
ちょっと何言ってるのか分からない+0
-2
-
298. 匿名 2024/03/08(金) 21:12:11
>>114
それって誰に言えばいいの?+0
-0
-
299. 匿名 2024/03/08(金) 21:13:38
>>290
契約の時点で確認出来たらいいのにね。
+0
-0
-
300. 匿名 2024/03/08(金) 22:55:05
>>298
リセットというより、入居し初めたときのメーターが記録されるからなにかする必要はないと思う
不安なら入居するときにメーターの写真取っておいて、初回の検針で違ったら問い合わせればいい+1
-0
-
301. 匿名 2024/03/08(金) 23:40:08
>>300
ありがとう!+0
-0
-
302. 匿名 2024/03/10(日) 18:24:51
>>154
全然綺麗に使えてなかったのに、
綺麗に使えてますねって言ってもらえた!
敷金払ってたけど追加支払いなくて良かったよー+0
-0
-
303. 匿名 2024/03/10(日) 21:58:12
>>298
114です。入居契約時に電気ガス水道、それぞれの会社に電話で依頼すればリセットしてくれます。
地域や会社により違いはあると思いますが+0
-0
-
304. 匿名 2024/03/16(土) 17:31:12
>>1
退去時に出来れば誰かに同行してもらう
退去確認の時には動画を録る
あとこれ一番大事だけどその場でサインしちゃダメ!サインしちゃうと合意したと見なされるんだって+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する