-
1. 匿名 2024/02/28(水) 23:38:41
ビールはズーンとした体が重くなるような酔い方になります。ウィスキーのような蒸溜酒は酔うけど体が重くなるような事もなくスッキリ気分が楽しくなります。ウィスキーはハイボールにして飲みます。
※個人差はあります+66
-2
-
2. 匿名 2024/02/28(水) 23:39:06
シャンパンは気持ちいいよね+16
-20
-
3. 匿名 2024/02/28(水) 23:39:39
![お酒の種類によって酔い方が変わりますか?]()
+5
-1
-
4. 匿名 2024/02/28(水) 23:39:43
日本酒はくるね+107
-5
-
5. 匿名 2024/02/28(水) 23:39:48
ワインは頭痛くなる。
酸化防止剤のせいかもしれないけど。+112
-1
-
6. 匿名 2024/02/28(水) 23:39:53
ワインの赤は悪酔いしちゃう
白は酔わない!変なの~
+91
-3
-
7. 匿名 2024/02/28(水) 23:39:55
ワインて度数高い割にはなかなか酔わないよね?+23
-11
-
8. 匿名 2024/02/28(水) 23:41:02
ストロングゼロは次の日最悪の酔い方するわ。腹の中が-196+63
-3
-
9. 匿名 2024/02/28(水) 23:41:12
マッコリが危険
水の如しで飲んじゃうから気づいたら酔っ払ってる+7
-15
-
10. 匿名 2024/02/28(水) 23:41:14
ワイン飲んでもあんま何ともないのに、煮詰めてアルコール飛ばした甘酒飲むと頭がめっちゃ痛くなる+4
-6
-
11. 匿名 2024/02/28(水) 23:41:24
糖質0だとすっきり+3
-12
-
12. 匿名 2024/02/28(水) 23:41:33
全部一緒の酔い方だけど誰か一人でも酔ってたらあまり酔わない
逆に誰も酔ってなかったらめちゃくちゃ早く酔っ払うから遅れて参加くらいが丁度いい+41
-2
-
13. 匿名 2024/02/28(水) 23:42:09
ビール・炭酸の入るアルコールはお腹が張る感じがするので苦手
焼酎やウィスキーのロックが一番美味しく飲めてる
日本酒も好きだけど喉が乾くのが難点w
ワインは後酔(時間差で酔が強くなる)が凄くて飲まないことにしてる
あくまで個人の感想ですw+27
-0
-
14. 匿名 2024/02/28(水) 23:42:12
ビールや炭酸系は早めに酔いが回って二日酔いもするけど、日本酒はたくさん飲めるし良い感じに酔って次の日に残らない。
友達に話すと逆じゃない?って言われる。+28
-3
-
15. 匿名 2024/02/28(水) 23:42:24
毎晩ストゼロ3缶飲んでるけど気持ちがフワフワしてくる
そしてそのまま寝れる+22
-9
-
16. 匿名 2024/02/28(水) 23:42:31
酎ハイ→頭痛+二日酔い
ビール買い→飲み慣れてるからか、悪酔いもせず
ワイン赤→気持ちよく酔える
ワイン白→他人に絡む最悪
日本酒→絡むし泣くし暴言吐くしで手に負えない
ハイボール→特に害なし+29
-3
-
17. 匿名 2024/02/28(水) 23:43:05
焼酎はずっしり重くなるな+2
-5
-
18. 匿名 2024/02/28(水) 23:43:05
焼酎の割り物と日本酒は2杯くらいで二日酔いみたいになる+4
-0
-
19. 匿名 2024/02/28(水) 23:43:46
複数の種類を一度に飲むと酔いが早く回る+9
-2
-
20. 匿名 2024/02/28(水) 23:43:57
焼酎飲むと肩がめちゃくちゃ凝るんだけど何故だろう+3
-4
-
21. 匿名 2024/02/28(水) 23:44:00
私は缶チューハイがだめ
ストロングじゃなくても度数低めのでも二日酔いする
他のお酒やお店の酎ハイは大丈夫なんだけど+30
-0
-
22. 匿名 2024/02/28(水) 23:44:26
ビール炭酸系は肩がダルくなる+4
-0
-
23. 匿名 2024/02/28(水) 23:44:54
![お酒の種類によって酔い方が変わりますか?]()
+10
-2
-
24. 匿名 2024/02/28(水) 23:45:38
日本酒は美味しいからと飲み過ぎると次の日かなり二日酔いする
あとストロング系は一本でも翌日頭痛がしたから怖くて飲んでない+13
-1
-
25. 匿名 2024/02/28(水) 23:45:54
ワインと焼酎はテンション上がって調子に乗っちゃう。
ウイスキーストレートで酔ったときの時計の振子になったみたいな感じが好き。+6
-0
-
26. 匿名 2024/02/28(水) 23:46:27
糖質高いのは頭がガンガンする
ビール、日本酒とか。
ストゼロは糖質云々じゃなく
本当に悪酔いするから一生飲まん+9
-1
-
27. 匿名 2024/02/28(水) 23:46:42
昔酒豪の女性の友達が言ってたのが
ビールでの二日酔いが何よりもきついと言ってた
瓶ビール1ケース楽勝の友達なんだけど
他の酒も驚くほど強いww+7
-2
-
28. 匿名 2024/02/28(水) 23:46:45
>>1
ビール、ワイン、ウォッカはいけるけど、それ以外のお酒は飲めない。香りがにがてだから、気持ち悪くなっちゃう。頭痛もしてくる。
ビールはおなかにたまる。好きなメーカーある。それ以外のメーカーだと香りが気になって気持ち悪くなってくる。
ワインは、しばらく飲むと香りがキツくてオエッとくる。
ウォッカもメーカーによってもだいぶ風味違うからいちがいには言えないけど、香りのないやつほどのみやすい。ストレートでのむと悪酔いしない。ヘタに何かで割ってのみやすくすると飲み過ぎて悪酔いする。+5
-4
-
29. 匿名 2024/02/28(水) 23:47:02
コークハイ飲んでます
ポッカレモン入れて+4
-0
-
30. 匿名 2024/02/28(水) 23:47:25
>>4
1口でカーっと熱くなる+6
-1
-
31. 匿名 2024/02/28(水) 23:47:40
日本酒は飲み口が軽くて調子乗って飲見続けると吐く+19
-0
-
32. 匿名 2024/02/28(水) 23:48:37
甲類焼酎アレルギーてあるんだろうか
とくにキンミヤとかやばかった
ちゃんとした芋焼酎とかは大丈夫なんよね+6
-0
-
33. 匿名 2024/02/28(水) 23:49:05
>>30
てやんでぃっ
それがいいんじゃねいか+0
-1
-
34. 匿名 2024/02/28(水) 23:49:18
酒好きです
ビールはうまいし大丈夫だな
ハイボールもすっきりしてて良い
ジン飲んだけどすぐ酔った、翌日残らず◯
赤ワイン、1瓶飲んでもあまり酔わない
シャンパン好き好き好き
酎ハイ美味しいけどジュースと同じ感覚
1番ダメなのがストロングゼロだった
頭がグワグワ
あれやばくない?なんでだろ?+9
-2
-
35. 匿名 2024/02/28(水) 23:49:21
>>6
私逆に白飲むと吐いちゃう…+9
-3
-
36. 匿名 2024/02/28(水) 23:50:14
ストゼロは飲み過ぎたら自分から腐敗臭がする+9
-0
-
37. 匿名 2024/02/28(水) 23:50:39
>>20
焼酎だけ?
他のお酒よりアルコール度数高いんじゃない?
脱水による血行不良かアルコール分解するのにビタミン消費されるから疲労取れないとかかなぁ
私もビールしか飲まないけど飲みすぎた次の日はすごい肩凝る+11
-0
-
38. 匿名 2024/02/28(水) 23:50:42
>>6
赤はグラス1杯も飲めないけど、白はボトル2本飲んでも元気+23
-0
-
39. 匿名 2024/02/28(水) 23:50:47
日本酒は720ml空けても全然余裕だし翌日にも全く響かない
ビールは350ml1本ですら翌日絶対頭痛する
焼酎ウイスキーは翌日のダメージはそれほどだけど酔うから多くは飲めない
最近は日本酒一択+5
-0
-
40. 匿名 2024/02/28(水) 23:51:05
>>1
わかる酒弱いんだけど蒸留酒は気持ち悪くならない
あと日本酒も美味しく飲んでただ気持ちよく酔って終われる
ビールは一杯飲むと若干気持ち悪くなる
ワインは量控えて少しずついけば大丈夫
ほろ酔いとかの缶チューハイは1番気持ち悪くなって酒いらんってなる+12
-1
-
41. 匿名 2024/02/28(水) 23:52:01
+0
-5
-
42. 匿名 2024/02/28(水) 23:52:03
>>4
一番大丈夫かも
ワインがヤバい…一杯だけで二日酔いで動けなくなる
ビールも悪酔いしやすい+24
-0
-
43. 匿名 2024/02/28(水) 23:52:13
>>6
わかるー
白ワインはずっと飲んでいたいけど赤ワインは急に悪酔いするから怖い+21
-2
-
44. 匿名 2024/02/28(水) 23:52:54
ワインは次の日まで残る。
赤ワインの方が残りやすい。
高くても残る時があり、安くても残らない時もあるのでバラバラだから注意しようがない。+5
-0
-
45. 匿名 2024/02/28(水) 23:53:22
>>34
添加物すごいんだと思う。私は発泡酒無理だから。
あと、あるメーカーの生ビールも。コーンスターチとか入ってるから。頭痛してくる。+12
-0
-
46. 匿名 2024/02/28(水) 23:54:05
ビールは酔うより前に炭酸で苦しくなるから500mlまでにしてる
私もハイボールは好き
自分で作る酎ハイも好き
日本酒も好きだけど女性や若者向けの酒は薄い上澄みを飲んでるみたいで物足りない
ブランデーや中国酒もストレートで飲みたい
ワインも美味しく飲めるもののどうも合わないようで少し気持ち悪くなったり頭痛がする前の量でやめてる
ストロング系も含めて安い酒の酔い方は悪いから飲まなくなった、すぐ頭痛がする
あと身体への負担が違うから、その日に飲む酒種は二種類までと決めていて一種類におさめるのが理想的
悪い酔い方をすると頭痛が来るおかげで、記憶を失くすとか暴れたり泣いたり嘔吐や失禁するみたいな泥酔は一度もない
他人に迷惑かける人とは一緒に飲みたくないし、声が大きくなってアハアハ馬鹿笑いが止まらなくなるような煩い人とは飲みたくない
楽しくじっくり嗜みたい
+0
-6
-
47. 匿名 2024/02/28(水) 23:54:48
>>4
ほとんど飲めなくて試飲程度でグラグラになりますが
いわゆるお高く良い日本酒は頭痛がしない
お安く…のは頭痛が酷い
殆ど飲まないからこそよく分かる
(高いとかそういうの関係なく如実に頭痛の差が激しいから)+13
-3
-
48. 匿名 2024/02/28(水) 23:55:03
>>1
酔い方は変わらないけど酔うスピード全然違う
ビールとか日本酒とかはいくらでもいけるけどワインは1杯で楽しくなっちゃうから私的にワインは安上がり(笑)+5
-1
-
49. 匿名 2024/02/28(水) 23:55:24
個人的には種類よりその日の体調が大きい
同じお酒で同じ量でも頭痛くなったりならなかったり+6
-0
-
50. 匿名 2024/02/28(水) 23:55:37
居酒屋行ってレモンチューハイ頼むと焼酎で割ってんのか味はイマイチだし気持ち悪い酔い方する時がある。+5
-1
-
51. 匿名 2024/02/28(水) 23:56:05
>>45
添加物なのか
酎ハイも苦手なのがあって、大丈夫なのが本搾りだった
ビールも種類によるよね〜地ビール美味しい
添加物見てみるよー、教えてくれてありがとう+5
-0
-
52. 匿名 2024/02/28(水) 23:57:33
ストロング系は市場から消えるらしいね+5
-1
-
53. 匿名 2024/02/28(水) 23:57:58
赤ワイン🍷 私の体質だといちばんしんどい酔い方して翌日まで残るし苦手。焼酎やウイスキー🥃のが残らない。+3
-0
-
54. 匿名 2024/02/28(水) 23:58:03
>>5
安くてコスパいいパックの防腐剤なしのはそんなことないよ+7
-6
-
55. 匿名 2024/02/28(水) 23:58:24
ほぼ毎日晩酌してたときは気付かなかったけど
数か月間禁酒した後にまた飲み始めたら
安い甲類焼酎はすぐ二日酔いになるのがわかった
やっぱり昔から言われてたことは正しかった+4
-0
-
56. 匿名 2024/02/28(水) 23:59:00
ワイン飲んだら起きた時頭痛い+2
-0
-
57. 匿名 2024/02/28(水) 23:59:41
ビールはすぐに頭痛くなる
焼酎、日本酒飲みすぎなければ大丈夫
ワインはそのときは良いけど二日酔い
カクテルはフルーツ割りなら翌日も快調+1
-0
-
58. 匿名 2024/02/29(木) 00:02:49
ビール 嫌いだから分からない
日本酒 ズーンと重くなる
ワイン ダルい感じ
ウイスキー ダルい感じ
梅酒 ハイテンション
+2
-1
-
59. 匿名 2024/02/29(木) 00:03:23
>>52
ストロング系あまり売れてないアサヒとサッポロが言い出しただけで
サントリーとキリンがどうするかはわからないよ+2
-0
-
60. 匿名 2024/02/29(木) 00:03:45
何故頭痛くなるとか気持ち悪くなる人って分かってるのに飲むの?二日酔いとかなった事無いザルだから不思議+1
-0
-
61. 匿名 2024/02/29(木) 00:04:37
>>10
血糖値かな?+4
-1
-
62. 匿名 2024/02/29(木) 00:06:30
鏡月とか安い焼酎は悪酔い🤮しちゃう+7
-0
-
63. 匿名 2024/02/29(木) 00:08:13
>>60
二日酔いにならない、嗜む程度に飲むつもりが、
ほろ酔いになり、やめときゃ良いのにその場が楽し過ぎると飲み過ぎちゃう時が時たまあるのです…+9
-0
-
64. 匿名 2024/02/29(木) 00:11:50
焼酎は本当変な酔い方(すぐ具合悪くなる感じ)するから全く飲まなくなった。
日本酒は美味しいのに出会った事無いのか飲めず。
ビールが1番だと思ってたけど去年からハイボールの良さに目覚めて家で角ハイ作って飲んでる。
ビールよりスッキリサッパリしててハマってる。
+2
-0
-
65. 匿名 2024/02/29(木) 00:12:30
>>1
主さんとほぼ同じ
肝臓の代謝に関する遺伝子がかなり似ているとみた
ウォッカか芋焼酎をロックかソーダ割りでのむのが一番翌日が楽です+1
-0
-
66. 匿名 2024/02/29(木) 00:13:26
テキーラは次の日に残らない+1
-1
-
67. 匿名 2024/02/29(木) 00:15:42
日本酒の酔い方がホンワカして気持ちいいよ+0
-1
-
68. 匿名 2024/02/29(木) 00:17:18
お酒が強い自覚もあるし朝から飲めと言われたら全然飲める人間だけど、日本酒とワインは本当にダメ
体が受け付けない
ビールやサワー系ならずっと飲める
炭酸かそうじゃないか関係あるのかな+0
-0
-
69. 匿名 2024/02/29(木) 00:21:12
>>21
なぜか、サントリーの缶チューハイだけ悪酔いする〜+8
-1
-
70. 匿名 2024/02/29(木) 00:21:39
自他ともに認める?大酒飲みだけど、
チューハイだけはダメ。
酔い方ではないけど、チューハイ飲むと体の節々が痛くなる…なんなんだろう!?+5
-1
-
71. 匿名 2024/02/29(木) 00:31:15
日本酒と紹興酒が悪酔いしちゃう。
多分美味しくてごくごく飲んじゃうからだと思うんだけど。
ワインは大丈夫なんだよなぁ。
ウイスキーも大丈夫かな。+0
-1
-
72. 匿名 2024/02/29(木) 00:33:29
>>7
ワインよく見ると6パーセントぐらいのアルコールのが沢山ある。+1
-2
-
73. 匿名 2024/02/29(木) 00:37:30
梅酒呑むと鎖骨あたりが痛む
日本酒は数日後に体だるくなる
何故か澪は平気
焼酎は悪酔いしかしない
ブランデーは平気
ウォッカも平気、残らない
缶チューハイ系はすぐ酔いが回るけど身体がしんどい感じ+1
-1
-
74. 匿名 2024/02/29(木) 00:37:44
>>1
日本酒が飲めない
おちょこ1杯で次の日残ると思う
飲んでる時も微妙
若い時はビール苦手だったのに…やっぱりどんな料理にも合うし、スカッとして美味しい
でも次の日、冷えからか関節が微妙になるようになった
ワインは白も赤もスパーリングもスキ
頭痛くなる人もいるっけ
全然大丈夫だわ
焼酎は芋が美味しいし合ってる
他の黒糖とか栗は次の日に残りやすい
米焼酎は論外、日本酒と似てる
麦も味が苦手
ジン好きだったな
ウォッカ、ラムも
本搾り(グレープフルーツ)はウォッカだったような、美味しい
わざわざ瓶で揃えないけど、たまに飲みたくなる
ハイボール飲めるようになって、安いと思って家飲みしてる(氷なし)
甘いモノが飲めないので変にごっちゃごっちゃ入ったモノで割ったりしないほうが好きだし、残りにくい
+1
-1
-
75. 匿名 2024/02/29(木) 00:38:27
>>4
美味しいなと思って飲むけど、次の日の午前中を駄目にする+4
-1
-
76. 匿名 2024/02/29(木) 00:41:24
ビール発泡酒はいくら飲んでも平気だけど翌日ダルい
赤ワインは顔真っ赤、頭痛
チューハイは顔真っ赤、悪酔い、吐き気
日本酒、紹興酒は顔真っ赤だけど翌日残らない
カクテルはジュース+1
-1
-
77. 匿名 2024/02/29(木) 00:42:26
醸造系(ビール、日本酒、ワイン、等)は悪酔いするけれど、蒸留系(ウイスキー、ブランデー、等)は寝れば治る+2
-1
-
78. 匿名 2024/02/29(木) 00:47:06
>>1
ワインは安物だと次の日すごい胃腸がドヨーンとするけど、良い物だと次の日に残らない。なんでなんだろう?
味の違いわかるタイプじゃないから安物で済ませたいんだけど、次の日に変な酔いを残したくないからまぁまぁ良い物買うようにしてる。+1
-2
-
79. 匿名 2024/02/29(木) 00:50:02
若い頃、朝鮮の酒とは知らずジンロ不味いなと思いながら飲んでたら腹壊すしゲロゲロになってから二度と飲まないと決めた。
+4
-0
-
80. 匿名 2024/02/29(木) 00:54:53
>>5
同じく!
血管拡張がうんたら〜ってのが原因ってなんかで見たよ!
私は生玉ねぎでも頭痛くなるタイプです+11
-2
-
81. 匿名 2024/02/29(木) 00:55:39
ストロング系飲むと翌朝の気分が最悪で頭痛くなる+2
-1
-
82. 匿名 2024/02/29(木) 00:56:48
>>6
私も同じ
赤はすぐ酔う。白やシャンパンは大丈夫+9
-1
-
83. 匿名 2024/02/29(木) 00:56:51
>>58
梅酒でハイテンションなら焼酎も行けそう
梅酒つけてるの焼酎だよね+4
-1
-
84. 匿名 2024/02/29(木) 01:04:21
>>8
ストロング系は絶対飲まない。
コレでアル中患者が激増して問題になってる。
アルコール依存症の症状は恐ろしいし、死ぬまで戦う羽目になる。
1日500ml 2缶毎日飲んで今友達の旦那が地獄を味わってる。
350ml 2缶でも怖い。
ストロングは絶対やめた方がいい。+9
-3
-
85. 匿名 2024/02/29(木) 01:07:06
>>6
同じく。赤ワインはまじでゆーっくり飲んでる。+3
-1
-
86. 匿名 2024/02/29(木) 01:13:13
ハイボール濃いめはキヲクを無くす+3
-1
-
87. 匿名 2024/02/29(木) 01:31:40
日本酒は一升近く普通に飲めるのに、ホッピーは三杯でもう酔いが回る不思議
二日酔いも圧倒的に酷い+0
-1
-
88. 匿名 2024/02/29(木) 01:34:22
日本酒とワインとテキーラは飲み過ぎるとぶっ壊れる+1
-1
-
89. 匿名 2024/02/29(木) 02:08:55
>>5 頭痛持ち。
片頭痛の本に基本アルコールを避けた方がいいけれど特に赤ワインに頭痛を起こす成分が入っていて、ワインなら白を選びましょうと書いてあった+11
-1
-
90. 匿名 2024/02/29(木) 02:41:15
>>1
結局のところ体質なのかな
自分はビールは大丈夫だけど蒸留酒はひどく酔うから飲めない+0
-1
-
91. 匿名 2024/02/29(木) 03:02:46
>>32
チャミソル(韓国の焼酎)は全身真っ赤になったけど霧島系なら全然赤くならずにいい感じに酔えたから多分関係してると思う!+4
-1
-
92. 匿名 2024/02/29(木) 03:49:23
>>42
元々ワインの味が苦手だったけどボジョレーが話題になった時期に飲んでゲロ止まらなくなってからワイン怖い+1
-1
-
93. 匿名 2024/02/29(木) 03:54:33
>>69
よこ
これ私も不思議だった!
ビールもそうで、プレモルだと悪酔いする。
使ってる水と、体質的に相性が合わないとかなのかな。
同じような方がいて興味深いです、+7
-1
-
94. 匿名 2024/02/29(木) 03:56:41
最悪な酔い方→ストゼロ、日本酒(人格変わる)
酔うけど翌日快適→焼酎、ハイボール
気分よく体に合う→ビール、ワイン、シャンパン
+0
-1
-
95. 匿名 2024/02/29(木) 05:00:27
>>47
お安く、というか、醸造用アルコール添付じゃ無いものを選ぶといいと思う!
私は日本酒好きだけど、酔い方が脳にキます。記憶が途切れ途切れになる。米焼酎飲んだ時もそうなるから、お米材料のお酒がそうなる。
あと、コロナの時に家飲みしか楽しみなかったんだけど、第3のビールとかそのものじゃないお酒は悪酔いがひどかった。胃のムカムカも。それ以来、ビールは本物、缶チューハイもなるべく材料がシンプルなものを選んでます。+1
-1
-
96. 匿名 2024/02/29(木) 06:50:48
日本酒が体に合ってないみたいで、飲むと必ず吐いてグロッキーになってしまう
飲んでみって注がれたのが熱燗だったのがよくなかったのかもしれない
お酒の温まってもわぁと広がる香りもキツい
何回かチャレンジしたけど毎回ダメなので泣く泣く諦めました+0
-1
-
97. 匿名 2024/02/29(木) 06:53:51
うちの旦那ビールは2リッターでも素面なのに日本酒一合呑まないででろんでろん+0
-1
-
98. 匿名 2024/02/29(木) 06:58:15
ビールは二日酔いにならないのに
焼酎飲むと酔い方も悲しくなってきたり二日酔いもなかなか治らないから合ってないみたい。+0
-1
-
99. 匿名 2024/02/29(木) 06:58:42
>>95
そーなんですね
付き合いの初めの乾杯ですら飲み干せないのですが
たまーーに一口だけ…とかお猪口1/4くらいだけ…
な感じですが、今度そういう時は聞いてみようと思います♪
教えてくれてありがとうございます+0
-0
-
100. 匿名 2024/02/29(木) 07:00:59
チャミスル飲んだ夜は荒れたなぁ+2
-0
-
101. 匿名 2024/02/29(木) 07:11:23
>>4
日本人でも日本人ダメって人多いよね。
私も、日本酒は頭が冴えたみたいになってほろ酔いがあまり訪れずに、だいぶ飲んでからドーンと落ちる感じ。
ビールは気持ちのいい明るい酔いが続いて底なしに飲めるから体質に合うんだと思うんだけど、こういうのってDNAとかなのか何が決めるんだろうってほんと不思議だなぁといつも思ってる。
ルーツとか辿ると色々面白いのかね。
+2
-1
-
102. 匿名 2024/02/29(木) 07:14:25
>>8
これを5本くらい飲む義姉が絡み酒になるからストロング系が恐怖。暴言吐いて大暴れしてその記憶ないって何の成分が入ってるんだろう。普通のチューハイの場合は楽しく飲んでいます。+3
-1
-
103. 匿名 2024/02/29(木) 07:28:47
>>1
炭酸はすぐ酔って楽しくなる。ウイスキーは時間かけてふわふわして眠くなる。ビールは嫌い。+1
-1
-
104. 匿名 2024/02/29(木) 07:41:11
生まれて初めて日本酒の熱燗を呑んだ時は、足腰が立たなくなって友達二人に支えられてタクシーで帰った、もう二度と日本酒は呑まないと決めた……🍶🙅+2
-1
-
105. 匿名 2024/02/29(木) 07:59:42
>>14
私も全く同じです!
最近では、日本酒しか飲まない。
体質だろねと言われたけど、ほんと人によるなと思う。+3
-1
-
106. 匿名 2024/02/29(木) 08:08:27
居酒屋の安いナントカハイみたいなチューハイは悪酔いする。焼酎水割りや日本酒を、チェイサーとともに飲む方がまだ良い。ビールや発泡酒も悪酔いする。
単に弱いのかも。+2
-1
-
107. 匿名 2024/02/29(木) 08:11:59
ワインと日本酒とテキーラやマッコリはダメ
それ以外は普通に飲める+2
-0
-
108. 匿名 2024/02/29(木) 08:17:19
ビールは酔うのが早い
赤ワインは酔いが長い
日本酒はゆっくり酔っていく
白ワインはわりとすぐに酔いが醒める
って感じかな私は。お酒弱いんだけど特にビールと赤ワインとはあんまり相性良くない。+2
-1
-
109. 匿名 2024/02/29(木) 08:24:42
普段ビールばかり延々と飲んでるけど先日初めて泡盛をちょびっと飲んだらノックアウトされた+0
-0
-
110. 匿名 2024/02/29(木) 08:39:15
私は日本酒だけは要注意!
他はちゃんぽんしてもかなり飲んでも悪酔いしないし二日酔いにもならないんだけど、ちゃんぽんの中に日本酒もあると100%二日酔いになるし、何なら記憶も飛ぶ。
だから日本酒飲むなら最初から最後まで日本酒のみにしないとダメだし、それでも二日酔いになりかねない。+1
-1
-
111. 匿名 2024/02/29(木) 09:01:04
>>93
香料と人工甘味料かも。+3
-0
-
112. 匿名 2024/02/29(木) 09:12:33
それ、糖質絡みなんじゃないかな
血糖値の問題
ウィスキーは糖質低い
ビールは高い+1
-1
-
113. 匿名 2024/02/29(木) 09:52:18
大分前から飲酒は一口以上できないけど、甘い杏のお酒は昔でも口当たりはいいけど一杯で酔いが早いのですぐ飲まなくなった。友達はすぐ気持ち悪くなると言っていた。
カンパリとか焼酎もあまり合わなかった。+0
-0
-
114. 匿名 2024/02/29(木) 09:53:15
ワインも苦手+0
-0
-
115. 匿名 2024/02/29(木) 09:54:47
焼酎買って自分で割ると全然酔わない。酔ってもすぐ抜ける+0
-1
-
116. 匿名 2024/02/29(木) 09:56:22
酒飲みだから勉強になるわ+1
-0
-
117. 匿名 2024/02/29(木) 10:10:50
>>13
わかります
私は焼酎水割りが1番自分に合ってて、酔えるけど
二日酔いがあんまりない事に最近気付いた
だから余計飲酒する様になったw+0
-0
-
118. 匿名 2024/02/29(木) 10:22:16
>>61
日本酒悪酔いしやすい言うもんね。+0
-0
-
119. 匿名 2024/02/29(木) 10:40:20
>>4
日本酒好きなんだけど、空きっ腹だったり変なペースで飲んじゃうとイライラする
ワインやビールは大好きでたくさん飲んでもご機嫌なだけで二日酔いもほぼないから醸造酒が体に合わないってこともないんだけど、なんでだろう+1
-2
-
120. 匿名 2024/02/29(木) 11:31:46
>>5
そうなのよね。
だから入ってないの選ぶ。
最近は国産ワインが美味しいし入ってないの多いよ。+2
-0
-
121. 匿名 2024/02/29(木) 13:52:52
やっすい大量に入ってる焼酎とストロング系で脳の沸いたがる男がいる+0
-0
-
122. 匿名 2024/02/29(木) 14:15:37
赤ワインを飲むと肩の関節が異様に痛くなる
他のお酒ではないんだけど、なんでだろうな+0
-0
-
123. 匿名 2024/02/29(木) 14:47:11
>>3
コスパがよい+1
-0
-
124. 匿名 2024/02/29(木) 14:50:22
安い居酒屋のレモンサワーは次の日、頭がガンガンする+1
-0
-
125. 匿名 2024/02/29(木) 15:26:24
>>1
ワインだけ記憶がなくなる。体に合わないんだろうな。+0
-0
-
126. 匿名 2024/02/29(木) 20:46:22
>>84
お友達のご主人はどんな風になっておられるの?
+0
-0
-
127. 匿名 2024/02/29(木) 20:50:49
>>93
美味しそうな缶チューハイがたくさんあるのに、
2口ぐらいで吐いちゃった事があって
もう絶対飲まないようにしている。
今は紙パックの焼酎とレモンやカルピス、果物のジュースと炭酸で自分で作ってる。
+1
-0
-
128. 匿名 2024/03/01(金) 10:23:51
>>101
日本酒な
日本酒は肌もに良さそう
熱燗だったら温まるし、ご飯抜けば体に良さそうなのに飲めない
特に熱燗はにおいもダメ
冷やで白ワインに似ていてもダメ
峯?スパーリング冷や
飲めなくないけど、ワインと違って違和感
THE日本人な腸や外見なのに、パスタワイン大好き
中華紹興酒大好き
毎日やっちゃたらやばいので夜はほぼ定食スタイルだけど、特にビールがご飯に合うのよねー
毎日ビール飲んだらこれもやばいけど
刺し身やお通し的なモノで日本酒が理想だな、体質的には多分+1
-0
-
129. 匿名 2024/03/01(金) 20:18:32
>>126
2缶では収まらなくなってもどしたり、おしっこ漏らした状態で家に転がってます。
泥酔するまで呑まずに居られなくなる。
大麻が薬物の入り口になると言うけど、ストロング系は正にそんな感じ。+3
-0
-
130. 匿名 2024/03/04(月) 17:24:03
>>21
アルコールの質じゃろ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


