-
1. 匿名 2024/02/28(水) 00:56:23
来月移動でマンション引き払うのですが、その手続き関係面倒くさくて本当に嫌です
どうせ大家が色々言って来て、こっちが不利になる様な事になるんだろうな…とか、ネット回線の解約もなかなか電話繋がらないんだろうな…とか考えると本当にやりたくなさ過ぎて鬱になりそうです
同じ様に辛い人話しましょう+852
-18
-
2. 匿名 2024/02/28(水) 00:56:57
サブスクの解約+369
-6
-
3. 匿名 2024/02/28(水) 00:56:57
+214
-5
-
4. 匿名 2024/02/28(水) 00:57:33
わかる。
マイナンバーで住所変更したときに全部まとめて変わって欲しい。+578
-11
-
5. 匿名 2024/02/28(水) 00:57:39
めっちゃ嫌いだけど、キャッシュバック系は意地でも受け取る。
向こうは私が忘れてるの期待してるから。+417
-8
-
6. 匿名 2024/02/28(水) 00:57:42
バイトの確定申告ってどうやったらいい?掛け持ちしてるから、よくわからないの😭+168
-10
-
7. 匿名 2024/02/28(水) 00:57:54
人生は手続きの連続+258
-5
-
8. 匿名 2024/02/28(水) 00:58:08
ネトフリやめてU-NEXTに変えよう!
って思い立ってから1年以上経過中+211
-2
-
9. 匿名 2024/02/28(水) 00:58:15
確定申告のネットでの申告手続きが意外とPCでもスマホでも同じくらいに
面倒だと言うこと+271
-7
-
10. 匿名 2024/02/28(水) 00:58:19
みんな一緒よ。
手続き系好きな人なんてほぼいないよ。+333
-5
-
11. 匿名 2024/02/28(水) 00:58:35
入院手術した時の保険のお金貰えるのに
ネットや用紙記入の手続き面倒過ぎて先延ばしにしまくってしまう+240
-2
-
12. 匿名 2024/02/28(水) 00:58:36
>>6
国税庁のLINE垢を友だち追加して、申告相談の予約をする+137
-4
-
13. 匿名 2024/02/28(水) 00:58:39
結婚して名前変わったけどまだ免許証とか口座とか
クレジットカードの名義変えてない+157
-17
-
14. 匿名 2024/02/28(水) 00:59:11
退去の際には書類にすぐに判子押さないこと
内容をじっくり見て納得できないものは一切払わない
20万円請求されたけど全部ふざけんなって内容だったからゼロになったよ+181
-3
-
15. 匿名 2024/02/28(水) 00:59:16
手続きというだけで、嫌すぎてわかんないってなってIQが下がってる気がする+242
-2
-
16. 匿名 2024/02/28(水) 00:59:17
>>3
見るたび思うけど、なんで離婚届の方が明るくてきれいな色なんだろうw+222
-1
-
17. 匿名 2024/02/28(水) 00:59:24
いざ取り掛かってみると意外に簡単にできることもあるよね、動くまでが苦手意識発動して面倒なんだけど+173
-0
-
18. 匿名 2024/02/28(水) 00:59:24
まだ旧姓の銀行の口座ある
これってやばい?+28
-4
-
19. 匿名 2024/02/28(水) 00:59:51
仕事しながら引っ越しの作業
死にたくなるくらいにやりたくない
しかも仮住まいに移動だから3.4ヶ月でまた引っ越しとか
ほんとに嫌!+185
-0
-
20. 匿名 2024/02/28(水) 01:00:02
>>14
いや、ハンコなんか押す欄ないんだけど…+8
-13
-
21. 匿名 2024/02/28(水) 01:00:09
>>16
いまは婚姻届はいろんなキャラクターデザインとかで出す人が多いよ+8
-29
-
22. 匿名 2024/02/28(水) 01:00:53
>>21
デフォの話ね+26
-0
-
23. 匿名 2024/02/28(水) 01:00:59
>>18
あるってか私主で使ってる
結婚8年目
楽天とかも名前も住所も変えずそのまま
やばいのかな?+33
-2
-
24. 匿名 2024/02/28(水) 01:01:26
>>2
だからクレカ使ってない
Huluで1ヶ月のペイとか3ヶ月とか6ヶ月にしてる+34
-1
-
25. 匿名 2024/02/28(水) 01:01:31
>>3
ささっと書くだけだし、本気で別れたければ、そんなめんどくさい作業でもないよ。
めんどくささが勝つうちは本気で別れる気はないんだと思う。+22
-18
-
26. 匿名 2024/02/28(水) 01:01:46
>>24
それ賢い+25
-1
-
27. 匿名 2024/02/28(水) 01:02:14
>>13
それでも過ぎていくのに免許証が身分証明として使えるの意味わかんないよねw+81
-3
-
28. 匿名 2024/02/28(水) 01:02:57
子供の入園準備が面倒くさい
書かなきゃいけない書類がたっくさんあり過ぎる
+114
-3
-
29. 匿名 2024/02/28(水) 01:03:28
確定申告。会社員でいままでほとんどしたことないけど、去年ふるさと納税を5市町村以上してしまい確定申告しないといけなくなった。
すごいめんどくさくて5市町村以上にしてしまったことをすごく後悔したわ。
e-Taxでしようとしたけど、できず結局税務署に駆け込んで日曜にやっと片付けた。
+80
-0
-
30. 匿名 2024/02/28(水) 01:03:45
>>4
結婚した時本当に面倒だった
氏名から住所から役所でえらい時間かかった
そのくせ旦那は私が住所変更したら自動的に住所変更されてて何もせず終わって悔しかった+131
-5
-
31. 匿名 2024/02/28(水) 01:05:12
>>1
【お守り】「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
住宅:「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(再改訂版)のダウンロード - 国土交通省www.mlit.go.jp国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/honbun2.pdfwww.mlit.go.jphttps://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/honbun2.pdf
住宅:「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について - 国土交通省www.mlit.go.jp国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。
+14
-1
-
32. 匿名 2024/02/28(水) 01:05:45
>>6
自分で出来なければ税務署に行って聞いたほうがよいよ。
3月の締め切り前とか税務署すごい混むから早く行った方がいい。
LINEで予約も取れるけど今からだとけっこう後の日程になるから
朝から行って当日の整理券もらうのがいいかも+145
-0
-
33. 匿名 2024/02/28(水) 01:06:14
>>19
ほぼ全ての荷物を衣装ケースに入れて移動しているよ+16
-1
-
34. 匿名 2024/02/28(水) 01:07:15
確定申告、e-taxのほうが面倒じゃなかった?+31
-0
-
35. 匿名 2024/02/28(水) 01:09:22
婚姻届でさえ書くの面倒でした+24
-1
-
36. 匿名 2024/02/28(水) 01:10:35
>>3
ここに綺麗な自然の景色とか合成したら緑のとこにちゃんと映る?+1
-2
-
37. 匿名 2024/02/28(水) 01:11:14
ふるさと納税
いまだにやった事ないです
やってないと言いづらい雰囲気ですよね+13
-11
-
38. 匿名 2024/02/28(水) 01:12:33
>>2
昨日Huluやっと解約したよ+14
-3
-
39. 匿名 2024/02/28(水) 01:14:12
医療費控除
領収書貯めてフォーマットに入力して、なかなかスマホがマイナンバーカードのIC読み込んでくれなくてイライラした+25
-1
-
40. 匿名 2024/02/28(水) 01:14:57
Aの手続きのためにBの手続きに行って、Bの手続きのためにCの書類が必要になる。
役所関係ってこんなばっかりで嫌になる+167
-1
-
41. 匿名 2024/02/28(水) 01:15:02
先送りして良いことないのに、めんどくさくてやる気が出ない。+38
-1
-
42. 匿名 2024/02/28(水) 01:15:20
>>21
いや、そう言う事でなくて…+35
-0
-
43. 匿名 2024/02/28(水) 01:16:47
新規契約したインターネットのキャッシュバックが腹立つ。11ヶ月後から申請可。それも、しっかり申請期限あるよー!だもんね。はぁ・・・+25
-0
-
44. 匿名 2024/02/28(水) 01:16:48
>>1
今の時代、借家人の方が強いので、大家の方がムカつくことが多いって知ってる?
シンク、コンロ周り錆だらけ、便器割りました、風呂カビだらけ。
それでも特に請求されない。
他人の持ち物だと思って大切に使わない人ばかりだよ。+30
-25
-
45. 匿名 2024/02/28(水) 01:18:24
ネット回線
引越しで混んでると設置が引越しに間に合わないよね
友達は2ヶ月待ちって言われたみたい+29
-0
-
46. 匿名 2024/02/28(水) 01:18:55
スマホ機種変したいけど、あの引き継ぎ作業をやると思うと元気な時じゃないと出来ない…+140
-0
-
47. 匿名 2024/02/28(水) 01:19:00
>>10
若い頃は終わった時の達成感を味わいたくて、サクサク手続き進めてたけど、最近アナログなやり方の手続きを目の前にすると怒りが湧いてきて面倒くさくなる
コロナの初期の頃、コンサートとか公演が全キャンセルになって、自動的にクレジットカードに返金される事がほとんどだったけど、ぴあは何ヶ月も後に小切手みたいなのが郵送されてきて、わざわざ郵便局に行って手書きで色々記入して、現金が支払われた
アナログなシステムや企業は自滅して欲しい+49
-7
-
48. 匿名 2024/02/28(水) 01:19:23
>>13
外国みたいにミドルネームに旧姓入れても良いとかして欲しい。+41
-0
-
49. 匿名 2024/02/28(水) 01:20:47
>>1
引っ越しプラス結婚して苗字が変わる
嬉しいことなんだろうけど手続き考えたら頭おかしくなる+29
-1
-
50. 匿名 2024/02/28(水) 01:21:10
>>43
手帳かスケジュールアプリに書いておく、メールでリマインダー設定とかもやってた
キャッシュバックのためにお店に行ったら、店内ガラガラだったのに面倒くさそうに対応されて腹が立った!+14
-0
-
51. 匿名 2024/02/28(水) 01:22:17
>>23
もし、かすめ取られた時に、証明するのがものすごく手間がかかるとかかな?
私もずっと10年そのまま。+13
-1
-
52. 匿名 2024/02/28(水) 01:22:20
>>14
20万はやばい。よかったよかった+81
-2
-
53. 匿名 2024/02/28(水) 01:23:22
わかるー
018みたいな申請するとお金貰えるやつまだやってない+0
-0
-
54. 匿名 2024/02/28(水) 01:25:02
>>39
予めマイナと保険証を連携しておけばフォーマットに入力する必要ないよね?
私は自費の鍼灸治療と、交通費だけフォーマットに入力して取り込んだ
家計簿アプリからでーた抽出してデータを貼り付ければ終わりだった+4
-3
-
55. 匿名 2024/02/28(水) 01:25:14
>>2
なんか、そこに辿り着くまでがだるくないですか?
退会するには、みたいな検索かけるときある
んで、そこから飛べるようになってない時とか
イライラやばいwww+149
-0
-
56. 匿名 2024/02/28(水) 01:26:37
私は何と言っても引っ越しでネットの切り替えが一番面倒だった
ちょうどコロナ禍もあって対応(電話)してくれる人の出勤を減らしてるとの事で先ずは電話が繋がらない
「現在、電話が大変繋がりにくくなっております。時間を置いて改めてかけ直して…」のテープが延々と流れる
毎日、毎日、何度かけてもテープのみ
5日ほど経って、やっと繋がったけど手続きが、これまた複雑で機械を送ってもらったりパスワードやら回線を繋げるのに一苦労
結局、繋げるのに1週間以上かかった(1人暮らしなので全部1人でやらないといけない)
繋がったら光だから早いけど、もう2度とやりたくない+21
-1
-
57. 匿名 2024/02/28(水) 01:27:32
>>37
そんなことなくない? 収入によってはそんなに良い返礼品が選べないこともあるし、私は自分の住んでるところに納税したいからしてないのもあるよ+11
-0
-
58. 匿名 2024/02/28(水) 01:28:06
>>5
3ヶ月後とかね
今もなのかわからないけどよく携帯会社でもあったなー。2年間は無料だけどそれ以降は自分で解約してください見たいなやつ
+71
-1
-
59. 匿名 2024/02/28(水) 01:28:54
わかる
マイナンバーですべて済ませて欲しいよ
確定申告も毎年嫌で嫌で…
会社の経費精算も面倒であんまりやってないです+25
-0
-
60. 匿名 2024/02/28(水) 01:29:11
>>28
1行サイズの自分と子供の名前(フルネーム)印と
住所印を買っておくだけでだいぶ違うよ!
+8
-1
-
61. 匿名 2024/02/28(水) 01:29:39
>>14
請求されることなんてあるんだね
どちらかと言えば敷金戻ってくるぐらいが普通だと思ってた+11
-12
-
62. 匿名 2024/02/28(水) 01:30:27
>>51
メインで使うのは危険かもね。自分が急死したときに、遺産相続する人の手続きが大変すぎる…+15
-0
-
63. 匿名 2024/02/28(水) 01:31:29
>>1
賃貸ですか
最後に敷金の清算があるけど、よく見たほうがいいですよ
知り合いのところは+で請求されて、明細をよくよく見たら
監督費という謎の項目で7万計上されてて、詳しく聞いたら
どうやらチェックする人の上司が立ち会っていたってだけだった
不動産会社に掛け合って削ってもらったそうです+44
-3
-
64. 匿名 2024/02/28(水) 01:33:05
>>1
役所関係めちゃくちゃ嫌い
話ややこしいし、数字と言葉が苦手で受け付けられない
なんかこう難しい言葉が出てくる古い本の読書とか人とのコミュニケーションは出来るのに、この手の作業となると苦手意識からか毛嫌いしちゃう
障害なのかな+47
-1
-
65. 匿名 2024/02/28(水) 01:34:56
引っ越して3ヶ月経つんだけど免許証の住所変更まだしてない 警察署にわざわざ行くのがめんどい
マイナンバーカードだって引っ越しするにあたって作ったのにしかもポイントは貰いに行ってない
アホだよなと自分でも思う+14
-0
-
66. 匿名 2024/02/28(水) 01:42:43
なんか向こうが全部ルールを決めてんのがムカつく。
書類を書いたり用意しても、アレが足りないコレが足りないのダメ出しばかりされて本当にムカつく。+8
-4
-
67. 匿名 2024/02/28(水) 01:44:43
マンションの退去費用の交渉がしんどかった
夫が出張による不在でわたしが不動産屋とやりとりしたんだけど、最初の時点の要求金額が90万
そっこー弁護士に相談に相談してその旨伝えたら11万になった+27
-0
-
68. 匿名 2024/02/28(水) 01:45:01
>>23
>>51
新しいカードとかどこに送られてくるの?+11
-0
-
69. 匿名 2024/02/28(水) 01:45:15
>>29
e-Taxはそれはそれで夜中でもできたりするから余裕かましてついつい後回しにするんだよね
納税でなく還付されるためのは期間長いからそれでもいいんだけど+13
-0
-
70. 匿名 2024/02/28(水) 01:48:22
>>65
ポイントってカード作った時のMAX2万円分のこと?
ネットでできなかったっけ?
それともカード作ったのに受け取りに行ってないの?+1
-2
-
71. 匿名 2024/02/28(水) 01:49:55
実印持ってないから作らなきゃ。
銀行の判子と同じ人いる?
何でもいいのかな?その判子を市町村の窓口に 持って行って印鑑登録したいと言えばいいんですか?作るのにお金かかりますか?+7
-0
-
72. 匿名 2024/02/28(水) 01:51:05
>>24
そんなことできるんだ+15
-0
-
73. 匿名 2024/02/28(水) 01:53:56
住んでる自治体の子ども医療費の申請
一ヶ月に複数医院で合計1500円を超えた分は申請したら振込で貰える(?)仕組みで一度だけ申請したけど
めちゃめちゃしんどい+4
-0
-
74. 匿名 2024/02/28(水) 02:01:52
>>16
こないだテレビで婚姻届は紅白で縁起良く赤で印刷したかったけど、昔の印刷技術ではあの微妙な色しか出せなくてそのままあの微妙な色できてるって言ってた!
離婚届がなんで緑なのかはわかんないや!+58
-0
-
75. 匿名 2024/02/28(水) 02:03:49
>>1
30後半でなし崩し的に同棲したけど、籍入れるまでに6年かかった。今、8年目。+11
-1
-
76. 匿名 2024/02/28(水) 02:04:03
>>37
そもそも頭悪すぎてふるさと納税の仕組みも意味も全くわからない+54
-0
-
77. 匿名 2024/02/28(水) 02:04:35
戸建て購入したから色々大変
ローンの本審査がネットで出来るんだけど本当に本当にやりにくい…+4
-0
-
78. 匿名 2024/02/28(水) 02:05:59
間もなく退職するんだけど、初めてのことだから保険の切り替えとかどうするのか未知すぎて憂鬱ー、、
調べるにも腰が重くてこれまた憂鬱ー、、+26
-0
-
79. 匿名 2024/02/28(水) 02:07:29
>>74
落ち着いて書けるから+3
-3
-
80. 匿名 2024/02/28(水) 02:12:31
ペット保険のやつやってないの、これで思い出したわー
あーーめんどくさいなぁ+5
-0
-
81. 匿名 2024/02/28(水) 02:18:47
親が亡くなったときの手続きはめちゃくちゃしんどかった
何も分からないから調べてそこに電話して聞いて書類集めて行動してって全てが終わるのに半年ぐらいかかった+42
-0
-
82. 匿名 2024/02/28(水) 02:23:12
>>18
それって印鑑もまだ取ってあるの?+0
-3
-
83. 匿名 2024/02/28(水) 02:23:44
>>74
赤緑色盲の男性には色分けの意味なさそう+0
-7
-
84. 匿名 2024/02/28(水) 02:29:06
便利だと思ってマイナンバーカードを作ったのに
住所変更は役所の窓口でしか対応してないとかダルすぎる。+19
-1
-
85. 匿名 2024/02/28(水) 02:52:22
>>1
そもそもさ、役場って平日昼間しか開いてないの過酷じゃない?
土曜日は凄く混むし…+62
-0
-
86. 匿名 2024/02/28(水) 02:57:45
障害年金受給の手続き
しんどくて大変でした+7
-1
-
87. 匿名 2024/02/28(水) 02:58:40
>>13
クレジットカードによっては住民票が必要でさらに面倒だった。
とりあえず最優先は免許証だね。+30
-0
-
88. 匿名 2024/02/28(水) 02:58:54
>>81
銀行口座の解約と土地の名義変更を
司法書士さんに頼もう思って
相談の電話しなきゃいけないんだけど
他のことに忙殺されてるのと
電話嫌いで先延ばしになってるわ
亡くなったらやる事多すぎる+17
-0
-
89. 匿名 2024/02/28(水) 02:59:26
>>65
免許証は次の更新でっていう人も少なくないよね。てもそうすると更新の手続きの中のひとつが何もない人よりも少し時間かかって「あら?私まだ名前呼ばれないわー」ってなるよ。+0
-0
-
90. 匿名 2024/02/28(水) 03:00:21
>>81
いまそれ真っ最中。
半年見といた方がいいのかぁ〜。
実家終いも同時進行だし全て終わるのはいつになるにやら。
81番さんお疲れ様でした。私もがんばろ。+19
-0
-
91. 匿名 2024/02/28(水) 03:01:05
>>15
わかる
もう心と体全部で拒否反応起こす+45
-0
-
92. 匿名 2024/02/28(水) 03:04:27
>>65
めっちゃわかるわ…
なんで自分こんなことも出来ないんだろっていつも思うよ+9
-0
-
93. 匿名 2024/02/28(水) 03:04:43
引越しでも確定申告でも全ての手続きが大嫌いだけど
スマホに入ってるアプリのIDやらパスワード忘れて毎回そこでつまづいて全てが嫌になる
+16
-0
-
94. 匿名 2024/02/28(水) 03:07:31
>>53
え?
018はもう受付終わってない?
東京の子どものだよね
+1
-0
-
95. 匿名 2024/02/28(水) 03:08:12
>>2
ニーサも解約出来ない+0
-4
-
96. 匿名 2024/02/28(水) 03:15:24
>>11
保険屋さんに連絡して診断書貰ってちょっと記入物あるだけじゃない?+18
-1
-
97. 匿名 2024/02/28(水) 03:20:26
>>1
苦手だからずーっと住むぞ!
くらいの勢いで引っ越したら翌日から騒音で部屋にいられない。
2年経たないで次の物件探してるけど面倒臭すぎる。
引っ越しの手配、自治体にも提出しなきゃいけないし、カードや通販の住所変更、入居と退去の現状回復、などなど。
騒音バカには怒りしかない
+43
-0
-
98. 匿名 2024/02/28(水) 03:23:44
半年の間に義母と実父の介護認定の申請をして要介護の認定が下りた。色んな人と何度も面談して手続きしたりケアマネつけたり本当に大変だった。義妹も私のきょうだいも、子育てあるから無理!と私に丸投げ。
愚痴ごめん。疲れました。+43
-1
-
99. 匿名 2024/02/28(水) 03:25:04
転出届の手続きで1時間待たされた
転入届けはいまだ出していない+4
-0
-
100. 匿名 2024/02/28(水) 03:29:28
賃貸契約書類だったかな、
「甲は~、乙は~」とかなんだよと思ってしまう。
わざと単語をややこしくする日本の契約の文章なんなの?
そろそろ令和に合わせてもっと分かりやすい文章にしてくれよ
+51
-0
-
101. 匿名 2024/02/28(水) 03:34:22
>>1
そうだよね、引っ越しって色んな手続きが…
我が家も引っ越し検討中だから、もう嫌になってきた
しかも長男が小学校入学でその手続きも…
しんどーーー!!!
+14
-0
-
102. 匿名 2024/02/28(水) 03:53:31
修学旅行の支払いが各自アプリに登録となり、もうめんどくさくて…
ログインがなかなかうまく行かず倍時間掛かった。
何で積み立てか引き落としじゃないんだ(`ε´ )+18
-0
-
103. 匿名 2024/02/28(水) 04:12:14
契約書関連とか何で大事な事なのに字ちっちゃいしわざわざわかりにくい文章にしてるんだろうっていつも思う+24
-0
-
104. 匿名 2024/02/28(水) 04:36:01
>>3
その後も面倒だよね
口座の名義変更とか+34
-0
-
105. 匿名 2024/02/28(水) 04:53:17
>>4
まだそうなってないんだっけ
マイナンバーのロードマップに予定はあったよ
免許証も引越しも一本で済むとか+27
-0
-
106. 匿名 2024/02/28(水) 04:57:20
>>104
名義とかって国民識別番号でよくない?
名前変わるのいちいち申請する必要あるのかな+20
-0
-
107. 匿名 2024/02/28(水) 04:59:13
>>102
今ってそんな感じなんだ
学校専用のアプリ?+4
-0
-
108. 匿名 2024/02/28(水) 05:09:33
>>1
私は大雑把だし無知だから該当。
でも神経質だし交渉が上手いから頑張ってしまう。
疲れる。+3
-0
-
109. 匿名 2024/02/28(水) 05:13:46
確定申告が
めんどくさすぎて
毎日憂鬱です。
今だとゲロ混みだから
終了3日くらい前に
行く予定だけど
イヤすぎて吐きそう。
+19
-1
-
110. 匿名 2024/02/28(水) 05:19:53
>>4
マイナンバーって、こういう手続きが簡単になるのかと思ってたら、マイナンバーの住所変更で半日潰れてがっかりした。+81
-2
-
111. 匿名 2024/02/28(水) 05:21:46
親が亡くなった時の期限つきの色んな手続きは大変すぎた。
不勉強な自分も悪いけど「こんな制度(住んでる地域が違うから制度すら初耳)を利用していたのか」「亡くなった後もこんなに支払いがあるのか」とか、解約関係がまあ出て来る出て来る。
特に役所に提出する書類の書きにくい(わかりにくい)こと。
自分は救いようのないバカなんじゃないかと自信を失うくらい進まなかった。
そもそも親の本籍地のある役所から原戸籍を取り寄せるための準備もなかなか面倒だったし、親戚以外の第三者の署名が必要なものもあり、誰かに説明してお願いをしたり。
きょうだいがいないから自分で動くしかないし。
土地や金融機関の相続関係は業者にお願いしたけど、素人の自分が一人でやっていたら相続税の支払い期日に間に合わなかった。
まだ金融機関の名義変更がいくつか残っている。
もうひと踏ん張り頑張ります。+39
-0
-
112. 匿名 2024/02/28(水) 05:27:27
>>2
ちょっと前にDisney+で話題になったけど、懐かしのダークパターンは今は大手ならどこも導入してないよ。
+10
-0
-
113. 匿名 2024/02/28(水) 05:34:58
>>64
役所の手続きが苦手なのはナントカ障害の可能性が云々…て書いてある何かを見たことあるけど、絶対違うと思う。
役所の書類って、自分の頭に入っている情報だけでは完成できなくて、添付書類を取り寄せたり、印紙買ったり、数字を拾って来たりと手間が掛かるから、
仕事で普段からやってる人以外はみんな「わからなさそう」「面倒くさい」「やりたくない」って思うはず。
文面も普段使わない言い回しとか用語が並んでたりするし。
+62
-0
-
114. 匿名 2024/02/28(水) 05:44:28
夫にやらせてる+1
-1
-
115. 匿名 2024/02/28(水) 05:46:21
子供の特別支援学校入学の書類と、放課後デイサービスに関する書類の記入。合計30枚近くあるから面倒…+5
-0
-
116. 匿名 2024/02/28(水) 05:47:20
>>1
手続き系がめんどくさい人です
マイナンバーカードさえ作っておらずペラペラの紙のままです+44
-0
-
117. 匿名 2024/02/28(水) 06:01:10
子供の療育手帳を市役所にただ取りに行くだけなのにめんどくさくて行ってない。市役所の立体駐車場が停めにくいから嫌いなんだよな。+7
-0
-
118. 匿名 2024/02/28(水) 06:01:53
>>44
詳しいw
+7
-0
-
119. 匿名 2024/02/28(水) 06:02:58
>>5
わかりすぎるw
金には困ってないんだけどキャッシュバック系は手続き面倒でも意地でもやる。敢えて複雑な手続きにしてあると燃える。こっちに諦めさせようとしてるような気がするんだよね笑+93
-6
-
120. 匿名 2024/02/28(水) 06:03:34
>>110
マイナンバーも期限あるから注意!コンビニで住民票出しに行ったら期限切れで使えなくて、結局役所にいってマイナンバーの更新+住民票発行で大変だった。+4
-0
-
121. 匿名 2024/02/28(水) 06:04:12
>>11
保険会社に電話→紙が送られてくるから、記入。(名前とハンコぐらい)
10万以上もらえそうなら病院から診断書もらう。
意外とスムーズだったよ。+9
-1
-
122. 匿名 2024/02/28(水) 06:05:38
>>11
これはまだ簡単なほうじゃない?
診断書が有料だけど病院の事務員さんすぐ対応してしてくれるよ+14
-1
-
123. 匿名 2024/02/28(水) 06:07:41
>>111
金融機関の名義変更も一個一個通って待合室でぼけーと待つんだもんね、めんどくさいね。
私が夫より先に死にたい理由、死後の手続きが自分では絶対にできない、めんどくせーからです。+11
-0
-
124. 匿名 2024/02/28(水) 06:15:29
医療費申告頑張った+4
-0
-
125. 匿名 2024/02/28(水) 06:20:10
>>11
私なんてまだコロナになった時の保険の手続きしてない。
先ず証明出す所が面倒臭い。+7
-0
-
126. 匿名 2024/02/28(水) 06:20:14
今年はものすごい病院かかったから、今日医療費控除がんばるよ!!!
+7
-0
-
127. 匿名 2024/02/28(水) 06:22:39
>>16
婚姻届ってどんな色だっけ…
某雑誌付録のピンク婚姻届で出したから元々の色を知らない+3
-0
-
128. 匿名 2024/02/28(水) 06:23:43
>>49
去年離婚と転職と自分の引っ越しと大学生の子供の引っ越しを同時期にやって、今まで経験ない程のひどい頭痛に見舞われたよ
自分の引っ越しが終わった瞬間、ボーッとしてしばらく動けなかった
心を無にして淡々と進めて何とか乗り越えたけどハゲそうになるくらいワケわからんかった
何もない平凡な日常がどんなに幸せなのか実感したよ…+24
-1
-
129. 匿名 2024/02/28(水) 06:23:59
>>16
わかる!結婚する時に婚姻届見て、あれ?緑じゃないの?と思ったw なんかイメージ的に緑が婚姻届で茶色が離婚届だと思ってた+39
-0
-
130. 匿名 2024/02/28(水) 06:24:30
来月から結婚→引越し→転職の手続きオンパレード
出来れば結婚と引越しを同じタイミングにしたかったけど、諸事情で数週間の間が空いてしまうので氏名変更→住所変更と二度手間になる…
今から頭が重い…+6
-0
-
131. 匿名 2024/02/28(水) 06:24:46
家族の障害年金。
詳しく書けないけど
手続きしようと役所に相談に行ったら
初診日の事を説明されて諦めた。+7
-0
-
132. 匿名 2024/02/28(水) 06:25:34
>>88
自分の銀行口座の解約で2時間半待たされた。
こんな銀行、解約して正解!だと思ったよ。+22
-0
-
133. 匿名 2024/02/28(水) 06:29:30
うちのダンナが手続系キッチリやるタイプなので、遠方の介護施設にいる義母の書類モロモロ全部こっちに送られてきてしっかりやってるんだけど、見てるだけでクラクラする。将来的ダンナが施設に入るようなったら私が何もできなくて大変なことになりそうなので先にくたばりたい。+20
-0
-
134. 匿名 2024/02/28(水) 06:33:31
>>4
あと更新手続きも面倒。
今日仕事半日休んで市役所行って更新してくる予定。+15
-0
-
135. 匿名 2024/02/28(水) 06:36:45
>>2
まさに今ディズニープラスが解約できないで詰んでる。ファイヤースティックで登録したからAmazon経由なのにAmazonに問い合わせても登録されてない、ディズニープラスに問い合わせてもAmazonで登録されてるならそちらからしか解約できないと言われた。もうクレジットカード解約しかない。+57
-2
-
136. 匿名 2024/02/28(水) 06:38:36
>>1
私の兄が手続き面倒くさいって人だった。
両親亡くなって膨大な手続きしなかった。
なのに大事な書類は全部、持って帰りやがって。
3年以上経って全ての期限切れて、お前がやれって。
私は車椅子で闘病中で役所の人から
「近くにご兄弟住んでて働けるくらい元気で車椅子の方に手続きさせるのは初めて」
と同情された。
出来ないなら出来ない。
手伝って欲しいなら手伝って欲しいと出来るだけ早く言って欲しい。+45
-0
-
137. 匿名 2024/02/28(水) 06:40:42
>>1
確定申告めんどくさすぎてまだ手をつけてない
油断してたらもう3月になっちゃう+21
-0
-
138. 匿名 2024/02/28(水) 06:43:08
>>3
子持ちで親権を私が取った場合の離婚手続きはマジで面倒だった。マイナカード導入しても、戸籍制度がある限り、オセロひっくり返すみたいにパタパタと変更にならない。+27
-0
-
139. 匿名 2024/02/28(水) 06:44:54
確定申告。負動産処分でちょうきでみたら赤字なのにさらに税金取られて赤字。
なんで空き家の固定資産税は経費にならないんだ?
売れないからずっと払ってただけなのに+7
-0
-
140. 匿名 2024/02/28(水) 06:45:03
公共料金をdカード払いにしたくて、カードは作った。
その後の各手続きが面倒くさすぎてまだやる気が起きない。+3
-0
-
141. 匿名 2024/02/28(水) 06:47:06
確定申告が憂鬱すぎる
フリーランスだから仕方がなく去年インボイスの番号発行したけど、インボイスのせいで今年分から確定申告でプラス何かやらなきゃいけないことがあるんだろうか?もーわけわからん+8
-0
-
142. 匿名 2024/02/28(水) 06:47:45
>>1
マイナンバーカードまだ作ってません+33
-0
-
143. 匿名 2024/02/28(水) 06:50:06
>>127
なんか茶色っぽい色+15
-0
-
144. 匿名 2024/02/28(水) 06:51:07
>>11
昔に比べたら、大分簡略化してるから大丈夫🙆+4
-0
-
145. 匿名 2024/02/28(水) 06:52:28
>>6
源泉徴収票は貰った?
マイナカードあるならネットで源泉徴収票を読み取って簡単に出来るよ
面倒だけどお金返ってくるんだから頑張らないとね!+83
-1
-
146. 匿名 2024/02/28(水) 06:53:37
>>94
振込が遅くなるだけで貰えるらしい。
1月か2月くらいにも申請してませんよね?みたいな手紙届いた+1
-0
-
147. 匿名 2024/02/28(水) 06:55:58
>>30
姓を変えた側にその辺の煩わしさが発生することに対して男の人って無頓着だよね。女が変えるもの、変えると決めたのだから名義変更は当たり前、最終的に決めたのは本人なのだから俺は悪くない(むしろ同じ名字変わるの嬉しいんじゃないの?)みたいな人もいるし。
いかなる理由があっても、結婚によって失うものが発生することにちょっとは心を寄せて欲しいと思ってしまう。
男って下手したら結婚前と何にも変わらないし、それもこちらの犠牲あってのことでそれが恵まれてることだと気づいて欲しい。+67
-2
-
148. 匿名 2024/02/28(水) 06:56:29
>>6
税務署に行ってききながら入力する。
今の時期は日曜日も毎週ではないけどやってるし、
早めに行かないと何時間待ちとかになる。+19
-2
-
149. 匿名 2024/02/28(水) 06:57:16
>>145
メイン一本(何100万以下)と、サブで派遣的なのを年に2回しただけだから、少な過ぎて関係ないかなと放ってる。+5
-7
-
150. 匿名 2024/02/28(水) 07:01:32
>>28
こちらは中学校入学時に持っていく書類。
封筒に入ったまま。
+14
-0
-
151. 匿名 2024/02/28(水) 07:02:11
父が1週間前に亡くなったので市役所で手続きや
銀行での手続きが大変だった。
年金事務局は予約しないといけなくて予約出来たのは1ヶ月も先だったよ。+19
-0
-
152. 匿名 2024/02/28(水) 07:02:54
>>2
夫しか観ないDAZN、値上げ前にやっと解約できた。+7
-1
-
153. 匿名 2024/02/28(水) 07:04:00
>>24
私も同じです。
飽き性なので見たいドラマがあるときだけ、1ヶ月だけとかにしてます。
コンビニに1か月のペイ、いっぱい並んでるので購入してます。+19
-0
-
154. 匿名 2024/02/28(水) 07:06:59
🙋♀️+0
-0
-
155. 匿名 2024/02/28(水) 07:07:07
まるで母親+0
-1
-
156. 匿名 2024/02/28(水) 07:07:46
>>11
アフラックはオンラインだけでできたから楽だった
必要書類もスマホで写真
+5
-0
-
157. 匿名 2024/02/28(水) 07:07:57
極度のめんどくさがり屋さんなんやんな〜O+2
-0
-
158. 匿名 2024/02/28(水) 07:08:03
子供が高3の時の受験関係の手続き。
地方だから受験のホテル予約、
下宿探して仮押さえ契約、
願書もネット申請プラス書類送付、
本命と滑り止めそれぞれやった。
受験生は大変だけど親もしんどかった。+13
-0
-
159. 匿名 2024/02/28(水) 07:08:21
>>6
所得の申告だけならマジでめちゃ簡単だからネットでやってみるのもありと思うわ
マジでサイトでも手取り足取りの説明付きだからアホでもわかる国税庁 確定申告書等作成コーナーwww.keisan.nta.go.jp【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ国税庁 確定申告書等作成コーナーご利用ガイドよくある質問検索Scriptが無効になっています。作成コーナーをご利用になる場合にはScriptを有効にしてください。Scriptを有効にする方法はこちらをご参照ください。お...
+63
-2
-
160. 匿名 2024/02/28(水) 07:09:07
>>31
これかなり大事!
面倒だけどしっかり目を通しておいて!+2
-0
-
161. 匿名 2024/02/28(水) 07:13:58
>>11
えー、そういうのは私早いけどなw
その保険会社の手続きの仕方にもよるけど+2
-0
-
162. 匿名 2024/02/28(水) 07:15:56
>>110
マイナンバーの住所変更ってそんなかかる?
何回かしたけどすぐ終わったけどな...
名前もすぐ切り替えられたし
どっちかといえば役所以外のことがめんどくさかった+26
-0
-
163. 匿名 2024/02/28(水) 07:15:59
>>71
実印は別に作ったほうがいい
一生使うから下の名前だけで作る
登録はお金かかりません+9
-0
-
164. 匿名 2024/02/28(水) 07:16:13
>>6
とりあえず源泉徴収票は勤務先全部集める。
医療費10万以上ある場合は領収書もトータル集めて計算しておく。+45
-1
-
165. 匿名 2024/02/28(水) 07:16:57
面倒くさがりの私が
手続きしようと
お客様サポートセンターに
電話したら
『ただ今、電話が大変混み合って~』
これで萎える。+17
-0
-
166. 匿名 2024/02/28(水) 07:17:19
父(世帯主)が亡くなると本当に大変、、、
もう手続きしたくないし、届いた郵便物にビビる日々+8
-0
-
167. 匿名 2024/02/28(水) 07:17:20
外国人は手続きせず居なくなるよ+2
-0
-
168. 匿名 2024/02/28(水) 07:17:23
>>122 横
すぐ出来ますか?
いつも1-2週間後に取りに来てって言われるけどなかなか撮りに行けないし郵送も出来ないって言われるんだよな...+0
-1
-
169. 匿名 2024/02/28(水) 07:17:48
>>49
銀行の手続きもめんどくさいよね
何ヶ所回るねん、どんだけ待たされるねんって続いて…+10
-0
-
170. 匿名 2024/02/28(水) 07:18:04
>>1
私も大嫌い
自分のだけなら別にいいけど
夫のやつやるのが苦痛
中途半端に手を出したりして余計な事して複雑にするし
会社とか外部とのやり取りで時間かかるし
話が噛み合わないし
子供達まだ手がかかって余裕ない中やらなきゃだし
これが一生続くんだと考えたなんかもう疲れて嫌すぎて死にたくなる
結婚する時も私がかなり書類を書きまくった
仕事しながら行政書士とやりとりしてほんと大変だったけど
無駄に頑張ってしまう性格だかりからやってしまったのがいけなかった
その時点で結婚やめるべきだった
甘えられる頼れる人と結婚すればよかった
+21
-1
-
171. 匿名 2024/02/28(水) 07:18:57
>>1
引っ越し面倒だよねー。若い頃は、数年に一度していたけど、今の物件に10年以上住んでいる。+8
-0
-
172. 匿名 2024/02/28(水) 07:20:19
>>11
わかる
子供達のはさくさくできるけど
夫のはわけわからなくて泣きたくなる
てめーでやれよ!ってなる+5
-0
-
173. 匿名 2024/02/28(水) 07:20:19
つまんねートプ画+0
-0
-
174. 匿名 2024/02/28(水) 07:23:52
>>141
事務やっていますが、インボイスのせいでかなり仕事が増えてめちゃくちゃめんどくさい。
議員は納税してなくても許されるのに、一般人は1円単位で管理されてんなと、イラつきながら作業してる。+26
-0
-
175. 匿名 2024/02/28(水) 07:24:15
>>30
離婚はもっと面倒くさかったよ。自分の戸籍を作って(戸籍も出来るまでに時間かかる)家裁行って子供の苗字の変更の申請して…
もぉ本当にどうにかしてほしいよね。
もっと簡単に全部変更できるようにしてほしいよね。
市役所の混雑もなんとかしてほしいわ。待ってる時間無駄すぎる。+42
-2
-
176. 匿名 2024/02/28(水) 07:27:16
昨日から確定申告を作り初めてるんだけど、消費税の「2割特例」って何なんだ…?
急に新しい言葉を出さないでよ…もうおばちゃんだから新しい言葉を理解するのに時間かかるんだよー+4
-0
-
177. 匿名 2024/02/28(水) 07:33:58
>>28
わかります😭うちは双子でもう名前書いたりシール貼ったり😭ぐちゃぐちゃです+12
-0
-
178. 匿名 2024/02/28(水) 07:36:39
確定申告
住宅ローン初年度なんだけど、e-taxってソフトクソすぎない?+4
-0
-
179. 匿名 2024/02/28(水) 07:37:13
>>111
自分以外の人の手続きは大変だよね
自分で行動したり決めてないからまず現実把握から始まる
問い合わせしたりネットなどで調べたりして
それからまた必要書類取り寄せたり遠くまでたずねたりして
書類書いて必要書類揃えて郵送したり届けたり申請したりして
やっとおわったかと思えば記入が間違ってたりして
本人じゃないからまたそれ一から調べ直しして…
自分の生活もらあるし暇じゃないのにやらなかきゃならないの苦痛以外無いよね+9
-0
-
180. 匿名 2024/02/28(水) 07:37:53
自営だから手続きめちゃくちゃ多いよ
手続き嫌いな私ならしたら苦しかない
+2
-0
-
181. 匿名 2024/02/28(水) 07:40:01
確定申告って医者にかかったぶんの医療費控除って自動でなればいいのに
マイナンバーで紐付けできてるよね?+17
-0
-
182. 匿名 2024/02/28(水) 07:41:38
医療控除の申請やったんだけどマジでめんどくさかった。
こんな思いした割に戻ってくるお金は少なくて割に合わないって思った。+2
-0
-
183. 匿名 2024/02/28(水) 07:42:33
マイナンバカード作ればPayPayポイント貰えるというのもただ申請するのが面倒臭いという理由で作らなかった。+4
-0
-
184. 匿名 2024/02/28(水) 07:43:01
親が死んで名義関係全部変更しなきゃならんのだけど金融系以外はほとんど後伸ばししてたらあっという間に1年経っちゃったよ
+6
-0
-
185. 匿名 2024/02/28(水) 07:44:58
今日こそは旧居と新居の電気・水道・ガスの連絡をしなければ。+2
-0
-
186. 匿名 2024/02/28(水) 07:45:21
>>28
書類関係は旦那さんが全部やってくれるってご家庭が結構あるのよね…
羨ましすぎてつらい
うちも夫にやってもらえるなら私だってバリバリ働けるのに
+11
-2
-
187. 匿名 2024/02/28(水) 07:46:11
>>178
e-taxクソすぎるよね。
IT関係の仕事してきたから余計思うけど、全てにおいて考えられてないし、使いにくくてしょうがない。
もっとクソなのがe-taxのサポート。
全く機能してない。
問い合わせしてもまともに回答してこないから、ネットで調べて解決させたわ。
こないだは逆ギレされて怒鳴られた。
+7
-0
-
188. 匿名 2024/02/28(水) 07:46:17
>>106
本当にね。しかもまだほぼ手書き作業でしょ?口座名義変更、住所変更、免許証変更手続き、保険名義変更……疲れるわ、すごいよね+6
-0
-
189. 匿名 2024/02/28(水) 07:47:04
子供関係の書類多いし
同じことばっかり一枚書いたら
もう全部セットでよくない?
+2
-0
-
190. 匿名 2024/02/28(水) 07:49:09
確定申告
初めての時わからなすぎて怖いからその年の12月まで引き伸ばしてできなかった
会社が正社員で応募したのに業務委託でしか採用(採用ではない)してくれなかったからしぶしぶやらないといけなかった
まずなにからやればいいかわからなすぎて実際に泣いた
とっておいた書類を税務署に持って行って何もわからないですと正直に言って職員に横についてもらいながら一緒にやってもらった
別に確定申告期間中にやらなくても大丈夫ということを知った
+6
-1
-
191. 匿名 2024/02/28(水) 07:50:39
旦那だけならいざ知らず、
義家族が書類関係をこっちに
丸投げしてくるのが面倒臭い。
役所からのは封筒あけずに
寄越してくる。
銀行印なくしたから変更してくれ
もあった。マイナンバーもポイントもやった確定申告も介護申請も、もう、通帳から何から私に預けろよと思うがそれは
言ってこない。+9
-0
-
192. 匿名 2024/02/28(水) 07:51:23
>>4
引っ越ししたら、収入証明貰うのには引っ越し前の都道府県で貰わなきゃならないから、郵送で依頼しなきゃならないし、マイナンバーカードがあっても全然使えないなと思う+8
-0
-
193. 匿名 2024/02/28(水) 07:52:01
>>72
コンビニとかドラッグストアで紙製のカードで売ってるよ
NetflixやU-NEXTもあったよ+4
-0
-
194. 匿名 2024/02/28(水) 07:52:04
私もすごく苦手…
マイナンバーも本当ギリギリまでやらなかった
子供の学校の何日まで提出系も本当苦手+4
-0
-
195. 匿名 2024/02/28(水) 07:53:04
>>146
そうなんだ
さすが百合子笑
申請面倒くさいってガルのトピで読んでいたから
最初から紙申請にしちゃった
電話でお願いしたら
クレームや質問がいっぱい来ていたからか
何が困っているのか聞かれただけで
あっさり紙申請にしてくれたよ
web申請が得意なら問題無いかもだけど
写真のアップロードとか途中にトラップが複数ある
ストップすると一からやり直しになる
頑張ってお子さんひとりにつき
6万円ゲットしてください😆💴+0
-1
-
196. 匿名 2024/02/28(水) 07:54:25
>>110
マイナンバーカード自分の手続は確かに
はやく終るようになったけど他人が旧来の
いちいち記入する式でやるものだから結果
待ち時間が長くなる 待ちくたびれる〜+8
-0
-
197. 匿名 2024/02/28(水) 07:55:01
電気ガスをハガキでコンビニ支払いしてるの口座引き落としに変えたい
手続きどうやったらいいのやら面倒+1
-0
-
198. 匿名 2024/02/28(水) 07:57:01
地元の地銀の解約
結婚して名前も住所も変わったし書類揃えて支店まで行くのが面倒
せめてネットか電話か郵送でできるようになってほしい
10年くらい放置してるけどお金はおろしてるから解約になってくれないかな+0
-0
-
199. 匿名 2024/02/28(水) 07:57:37
>>197
東京ガスに電話したら、口座振替用紙を送ってくれるんじゃない?でも、今はネットでも変更できるのかな?+1
-0
-
200. 匿名 2024/02/28(水) 07:58:02
>>1
貸主に負けないでください。
先日、退去の立ち会いで46万請求されました。
入居後敷金償却(敷引きというらしい)という物件らしく、入居後礼金のように無くなってしまっていて、退去時に結局自分でクリーニングや壊れたものとか払う羽目に😭
契約書をちゃんと読んでないと言われても、敷金が償却され礼金に変わるとか、初めて知ったのでびっくり。
少額訴訟しようか検討中だけど、労力と時間がね…+6
-0
-
201. 匿名 2024/02/28(水) 08:00:28
>>63
よこ
私も最初に敷金を家賃二ヶ月分払ってるのに、退居の時にさらにプラスで請求されて
大家と不動産の両方に納得できない!と抗議したら、プラス請求の話は消えしかも敷金少し返って来た
正当な費用なら変わるわけないし、文句言われなきゃ多くとってやれってことだったんだと思う+10
-1
-
202. 匿名 2024/02/28(水) 08:01:02
>>13
私もめんどくさくて放置してたら入院する事になって、保険の手続きにえらく手間取ったわ。保険は名前変える時に書類書いてくれって言われたから、申請だけでも先にしとくといいよ。
銀行口座は旧姓のハンコと新しい苗字のハンコと、通帳とキャッシュカードと身分証明書は必要だったはずだから持ってくといい。+8
-0
-
203. 匿名 2024/02/28(水) 08:01:03
>>1
私は今年引越しに子供の入学
下の子の転園に出産とめんどくさいフルコンボです+7
-1
-
204. 匿名 2024/02/28(水) 08:02:26
>>10
そうなんだけど、自分の場合病的だと思う。
やらないといけないのにそのことを考えたくなくて実際、転居届出さないと行けないのに先延ばしにして2ヶ月も経ってしまった。+33
-0
-
205. 匿名 2024/02/28(水) 08:03:48
>>10
これ聞いてちょっと安心😅
仕事だとできるのに、自分のことだと億劫になって放置してしまう…。去年引っ越したからカードや銀行の住所変更しないといけないのにまだいくつかやってない。+17
-0
-
206. 匿名 2024/02/28(水) 08:03:56
父が最近亡くなったけどこれでもかというくらいめんどくさい手続きの連続だった。+8
-0
-
207. 匿名 2024/02/28(水) 08:04:00
>>2
そんなに大変なんだ‥+16
-0
-
208. 匿名 2024/02/28(水) 08:04:25
>>28
入園してからも多いよ!
特に春は。+8
-0
-
209. 匿名 2024/02/28(水) 08:06:20
>>81
書類集めは他の兄弟がやってくれたけれど
全部まとめ上げて遺産分割協議書の作成から相続税の申告とかいろいろやった
不動産の登記だけは役所行くの大変だったので司法書士頼んだ
マジで大変だったので次は全部専門家に頼む+12
-0
-
210. 匿名 2024/02/28(水) 08:08:08
億劫なのは、相続に関すること。法改正があったので今度から相続の続きが3年以内とか罰金十万円とか色々あるけど、数年前の相続が面倒で名義変更していない…。+2
-0
-
211. 匿名 2024/02/28(水) 08:08:21
>>4
そのマイナンバー作る手続きがもう面倒でやってない+18
-1
-
212. 匿名 2024/02/28(水) 08:09:43
>>204
2ヶ月経過したらどおなるの?+0
-0
-
213. 匿名 2024/02/28(水) 08:11:20
>>210
兄弟と仲悪く疎遠だと親しんだあと連絡取るのきついかな?どうしよ。+3
-0
-
214. 匿名 2024/02/28(水) 08:11:50
>>1
何で起きてもいない嫌なことを想像してストレス溜めてるんだろう
ネットの解約とかも今時サクッと解約できるよ+0
-7
-
215. 匿名 2024/02/28(水) 08:12:17
転勤族だけど子供もいるから手続き多くて、毎回嫌だ嫌だーって先延ばしにできるものは先延ばしにしながら何とかこなしてる。
一度夫にもお願いしたら余計面倒な事になったから、諦めの気持ちと「私がしっかりしなくちゃ」って気持ちでね。
(夫の名誉のために言っておくと、仕事はできる方なんです。元同僚としてある程度は見てきました。ただ、転勤が決まってからは仕事が忙しくなって寝不足も続くから、プライベートではアホになるんだと思います)
+4
-0
-
216. 匿名 2024/02/28(水) 08:12:48
>>204
遅延金払うことになるよ
裁判所からお手紙くる+1
-2
-
217. 匿名 2024/02/28(水) 08:14:23
>>205
生命保険とかの住所変更はした?
やっとかないと支払われないこともあるらしいって保険のおばちゃんが言ってた+3
-0
-
218. 匿名 2024/02/28(水) 08:15:21
産後ボロボロの状態で保険証やら乳児医療証やら会社への申請やらその他諸々すぐやらなきゃいけないのがしんどかったなー。+7
-0
-
219. 匿名 2024/02/28(水) 08:15:39
>>1
自分も本当苦手。
バツイチで再婚なんだけど、離婚の時の手続きは本当に精神やられた。
同時期に引っ越しや入退院もしたから余計にしんどかった。
結婚はまだ喜びもあるから頑張れるけど…。
だけどマイナンバーの時もだし、これ系は私も苦手なのに旦那が全然やろうとしなくて、私がやらざるを得ないのが苦痛。
子供関係もそうだし。
最近はネットもあって、パスワードの管理もしないといけなくなって本当に無理。+8
-1
-
220. 匿名 2024/02/28(水) 08:16:32
手続き系が面倒くさくて放置して損してる部分あると思う+2
-0
-
221. 匿名 2024/02/28(水) 08:17:23
>>217
そうなの?
前の住所のままかも…+0
-0
-
222. 匿名 2024/02/28(水) 08:18:32
金融機関勤務だけど、結婚して届出出さない人いるけど、カードでも保険でも銀行でも使ってるやつは変えといたほうが何かあった時楽よ。特に引越繰り返しちゃうとそれ辿れる証明書も必要になる場合もあるからむしろ書類が増えるよ。それで文句言ってくる人いるからさ
昔は窓口のみだったのが今はネットである程度出来るからね
ちなみにもう絶対一生使わないやつは私も放置してるけどw+4
-0
-
223. 匿名 2024/02/28(水) 08:18:38
>>96
>>121
>>122
>>144
いや、手続きが“難しいから”と思ってる訳じゃなくて
毎日忙しくて、そのたった少し簡単な記入ですら面倒に思ってしまうよ
って話なんだけども
+9
-2
-
224. 匿名 2024/02/28(水) 08:20:58
確定申告とか、面倒臭い気持ち分かるけど、何でもちゃんと読んだら誰でも出来るようになっている。
行政系の書類等に拒否反応が出るって人は、会社でも何でもやる前から分からない、出来ないって言って成長しないタイプよ。
まずやってみよう!+3
-6
-
225. 匿名 2024/02/28(水) 08:21:37
>>214
不安の先取り+0
-1
-
226. 匿名 2024/02/28(水) 08:22:01
>>57
私も。
そりゃ返礼品は魅力的だけど面倒くささが勝つのと、自分の住んでるとこに納税しないと自分の首締める事にもなりかねないなと+4
-0
-
227. 匿名 2024/02/28(水) 08:22:33
>>220
かなりある
こういうのは放置されるから世の中は性悪説+1
-1
-
228. 匿名 2024/02/28(水) 08:24:40
>>11
私かんぽ生命なんだけど入院と手術の保険請求はスマホでやってるよ
日帰り手術なんて帰宅して即効やったwww+2
-1
-
229. 匿名 2024/02/28(水) 08:24:52
>>28
うちは去年中学と高校の入学が重なってもうパニックになりそうだった
それまでは全部自分でしてたけどさすがに夫に一人分は頼んだよ+4
-0
-
230. 匿名 2024/02/28(水) 08:25:07
>>2
てかHuluが解約できない+9
-0
-
231. 匿名 2024/02/28(水) 08:27:05
>>14
私押しちゃった
更新料ない物件で4年住んだけど、最終的に敷金返ってこない+1ヶ月分賃料くらい払わされたよ
ここで帳尻合わせてるんだなーって思った
あと若い(当時20代前半)女1人だったから舐められたんだろうな 悔しい+38
-0
-
232. 匿名 2024/02/28(水) 08:30:39
>>6
初めてなら、やっぱり税務署に行くのがいいかも。色々教えてくれるよ。必ずすべての源泉徴収票は忘れずに。マイナンバーカードも暗証番号確認して持参するといいよ。私も掛け持ちなので、昨日自宅のパソコンでやりました。一度やったら次からは家で出来ると思う。+20
-1
-
233. 匿名 2024/02/28(水) 08:33:21
>>28
転勤族だから、引越してすぐ見学に行って手続きと通う準備とこなした事(しかも子供複数)あるけど、数日ろくに寝られなかったし入ってからも色々あって、しばらく体調崩したことある。
寝不足続くと書類読んでも頭に入らないし、悪循環で最悪だった。+14
-0
-
234. 匿名 2024/02/28(水) 08:33:33
医療控除
マイナンバーカードのパスワード忘れて困ってる+4
-0
-
235. 匿名 2024/02/28(水) 08:34:06
我が子の高校受験終わって
気持ちは落ち着いたけど
入学に必要な書類
めちゃくちゃたくさんあるー。
締め切りはまだ先だけど
面倒くさい。+2
-0
-
236. 匿名 2024/02/28(水) 08:34:48
>>232
税務署が1番いいけどだいぶ待つよね
平日でもなんやかんや人がいる
+4
-1
-
237. 匿名 2024/02/28(水) 08:35:26
>>1
うちも単身赴任してる旦那について行くためと色々探してて某大手不動産屋で条件の良い賃貸見つけたけど手間賃が安くなるからと旦那がその賃貸物件を知り合いの不動産屋経由で頼もうって言ってきた。結局ポシャった。また探すのも手続きもしんどいし子どもの事の手続きもあるから引き続き今の所に住む事にした。もう面倒臭い+3
-1
-
238. 匿名 2024/02/28(水) 08:37:53
>>184
ほんと1年があっというまで
浦島太郎+3
-0
-
239. 匿名 2024/02/28(水) 08:39:10
>>138
自身の除籍からの子をこちらのせきにいれるまでがソワソワして落ち着かなかったなー。+3
-0
-
240. 匿名 2024/02/28(水) 08:39:14
>>151
私も父の未支給年金の手続きをしたけど予約1ヶ月後の上に支給は半年後。どんだけ待つんだと思った。+1
-0
-
241. 匿名 2024/02/28(水) 08:40:10
>>2
解約できてなくて3年くらい無駄に支払い続けてた
+23
-0
-
242. 匿名 2024/02/28(水) 08:40:26
>>1
先月父が亡くなり特許を売ってくれって人が出てきたので…
高齢の母や書類や手続き関係の苦手な私はどうすればいいのか全く分からず…
そしたら法律にそこそこ詳しい妹が動いてくれるというので全て任せた事を思い出したわ。
+13
-0
-
243. 匿名 2024/02/28(水) 08:40:45
発達障害と関係ある?
発達障害で受診したら
問診のときに
書類系は大丈夫かと聞かれた+0
-1
-
244. 匿名 2024/02/28(水) 08:43:37
>>25
離婚後の手続きの一切合切も含めると
いかがでしたか?+3
-0
-
245. 匿名 2024/02/28(水) 08:44:15
今月出産したのですが、産休育休の手続きを自分でやらないといけないので面倒くさいです。
小さな会社なのでしょうがないのですが、そんな手続きするくらいなら少しでも寝たい、、+3
-0
-
246. 匿名 2024/02/28(水) 08:45:53
>>213
横だけど。どれだけ仲悪くて疎遠でも緊急にすぐ連絡つく連絡先くらいは知っておいた方がいいよ。
遺産相続も相続人全員で分割協議できなきゃ何ひとつ相続できなくて詰む。こういうのは後回ししても良いことがない+3
-0
-
247. 匿名 2024/02/28(水) 08:45:59
出産の医療費控除やらなきゃなーと思うけど、やってない。
というかまだ調べてないからよく分かってすらいない。+2
-0
-
248. 匿名 2024/02/28(水) 08:49:02
>>44
そんな人ばかりじゃないよ。わたしは借家に住んでるけど、綺麗好きだから、入居したときより家のなかピカピカしてる。一年に一回は網戸を全部洗い、まいにち拭き掃除、たまに天井まで拭き掃除するよ。 先日、大家さんが来られたけど「綺麗に使ってくれてありがとう」と感謝された。+17
-0
-
249. 匿名 2024/02/28(水) 08:49:26
>>12
教えてくれるんだ!便利ね。+20
-1
-
250. 匿名 2024/02/28(水) 08:49:59
>>145
そんななってるんだ〜!+1
-0
-
251. 匿名 2024/02/28(水) 08:55:04
>>4
そのつもりでマイナンバー始まったけどアンチとか陰謀論者が多くて進んでないんだよね
個人情報とか別にいいから口座とか保険とか不動産とか納税とかその他まとめて一括管理してほしい+6
-11
-
252. 匿名 2024/02/28(水) 08:58:16
>>39
不妊治療でかかった高額療養費も確定申告でいいんですよね?
体外受精にステップアップしてこんなにお金かかるんだ、って痛感…。+2
-0
-
253. 匿名 2024/02/28(水) 08:59:39
医療控除まだ計算していないー+2
-0
-
254. 匿名 2024/02/28(水) 09:01:07
>>204
転出、転入って14日以内じゃないと罰金5万とかって見たけど大丈夫なの?+1
-0
-
255. 匿名 2024/02/28(水) 09:04:23
一昨年の目の手術の高額療養の申請まだやってない。毎日毎日やらなきゃとは考えてる。+1
-0
-
256. 匿名 2024/02/28(水) 09:05:50
>>4
ほんとだよね、ただ口座番号知りたいだけだろ!って思ってしまうわ。
日本ていろいろくそ遅いよね
+19
-1
-
257. 匿名 2024/02/28(水) 09:06:50
>>75
やっば
大丈夫?その男+2
-0
-
258. 匿名 2024/02/28(水) 09:08:56
>>4
マイナンバー関係ないけど、同じ自治体で住所変更した時に役所で住民票移動したら年金ネット上の住所登録も自動で変わってたわ
わざわざ免許とかの住所変更のついでに年金センターまで行ったのに無駄だった
どこが役所のデータベースと繋がってるのかがさっぱりわからない+6
-0
-
259. 匿名 2024/02/28(水) 09:12:47
>>46
そう思いながら1年以上経過して、やっと機種変したんだけど、機種変のやり方が昔とは全然違ってたよ
昔みたいに店員さんがマンツーマンで相手するんじゃなくて、最初にタブレットを渡されて、今の契約内容や機種変や新しい料金コースとかの色んな確認をする(人によるけど15-30分位?使い慣れてない人だともっとかかると思う)
データ移行はお金を払っておまかせもあるし、新しい機種を決める時とかは店員さんも一緒に見てくれるから、最初のタブレット操作だけサッサッとできたら前よりは楽になった気がする+5
-0
-
260. 匿名 2024/02/28(水) 09:12:51
>>145
はじめてやったけど簡単すぎてビビった。
みんな苦労してやってるならやって見て欲しいわ+4
-0
-
261. 匿名 2024/02/28(水) 09:14:11
小学校に入学する子供いるんだけど
なにもかもめんどくさい。
名前付け、大量の書類、必要なものの調達
それに加えて卒園式の衣装の準備やPTAの活動など疲れる。
+5
-0
-
262. 匿名 2024/02/28(水) 09:16:06
>>149
メインが103万以下、副業が20万以下なら申告不要だそうです+5
-0
-
263. 匿名 2024/02/28(水) 09:20:28
>>225
不安損じゃん+1
-0
-
264. 匿名 2024/02/28(水) 09:21:10
>>204
紙の転出届をまた前の住所の役所で貰わないといけない。前に貰った分やマイナンバー(住基)カードで転出手続きしたのが2週間過ぎたら無効になってるから+0
-1
-
265. 匿名 2024/02/28(水) 09:22:04
敷金 礼金の違いわからない+0
-3
-
266. 匿名 2024/02/28(水) 09:25:20
>>11
手術はがん以外は診断書不要とかかなり簡素化してるし、ネットで手続きできたりもするから以前よりはラクにできるよ。
頑張って+3
-0
-
267. 匿名 2024/02/28(水) 09:25:50
>>255
高額療養費の申請期限って2年だよね
※診療を受けた月の翌月の初日から2年
間に合う??+0
-0
-
268. 匿名 2024/02/28(水) 09:28:08
>>12
国税庁がLINE使ってるのも怖い+37
-1
-
269. 匿名 2024/02/28(水) 09:32:32
>>265
賃貸物件を借りる時に大家さんへ
敷金→滞納などの債務や修理費の担保として、先に預けておくお金(原則、退去時に精算後に返金される)
礼金→借りる時にお礼として払うお金(返金されない)+0
-0
-
270. 匿名 2024/02/28(水) 09:38:48
>>4
マイナンバーのおかげで転出届などは、役所行かずにすんだ。
全部まとめてできたら、本当楽よね。そうなって欲しい。+3
-2
-
271. 匿名 2024/02/28(水) 09:40:06
自宅のWi-Fiを乗り換えしようと家電量販店に行ったら、番号取得に1時間、内容聞くのに1時間半、2時間半かかって、後日また来店して本当に,時間の無駄だわ!+4
-0
-
272. 匿名 2024/02/28(水) 09:40:19
私も手続きの書類書くのが苦手なのが悩み。
契約書なんか、緊張とストレスで頭真っ白になる。
+3
-0
-
273. 匿名 2024/02/28(水) 09:42:41
>>5
医療費の確定申告めんどい⤵︎+21
-2
-
274. 匿名 2024/02/28(水) 09:44:57
>>213
遺産の有無に限らず、親のモノや口座や名義のものの処分とかに遺産分割協議書とか相続人全員の押印や印鑑証明書が必要になったりする
不仲で疎遠だったり、生存状況すらわからない兄弟姉妹でも、弁護士を雇えば、探し出して連絡して遺産分割協議書作成までしてくれるよ+2
-0
-
275. 匿名 2024/02/28(水) 09:45:18
>>30
面倒だね。今考えてもグッタリする。なんか私の本籍がある父親の実家の村の役場まで行って手続きした。私はその村に1度も住んでた事ないのに来ないとダメなんだって思った。今じゃわざわざ行かなくていいのかもだけど+7
-0
-
276. 匿名 2024/02/28(水) 09:47:02
>>14
うちも綺麗な状態だったのに後から壁紙請求がきた
法律に詳しい人に相談して、内容証明で送ったら
請求なくなってすぐに敷金返ってきたよ
+23
-0
-
277. 匿名 2024/02/28(水) 09:48:03
>>201
今ってそういうのできなくなってない?
国土交通省のガイドラインがあるし、管理会社が間に入ってるケースがほとんどだよね+0
-1
-
278. 匿名 2024/02/28(水) 09:49:35
>>17
これわかる
今年初めて医療費控除をe-taxで挑戦してみたけどあっさり終わって
待ってたら還付金振り込まれて
あんなにめんどくさいなーやりたくないなーと思ってたのに
なあんだ!簡単だ!って思ったもん+4
-2
-
279. 匿名 2024/02/28(水) 09:50:02
ネット回線の電話での解約が繋がらない場合は新規申し込みとかの方に繋げて、そこから解約したいと伝えるとすんなり解約の電話に繋げて貰えるよ。+4
-0
-
280. 匿名 2024/02/28(水) 09:50:09
パートの面接行ったら健康診断しなきゃいけないらしい。書類集めに加え病院も自分で探すのも面倒臭くさすぎる。ただのパートなのに…って思ってしまう+7
-0
-
281. 匿名 2024/02/28(水) 09:51:57
>>275
横
えっ、もう20年ぐらい前から郵送でできるはず
私も昔父が住んでいた遠い別地方に戸籍があったけど郵送で手続きした
今ならネットとかでもできるのかも?
+6
-1
-
282. 匿名 2024/02/28(水) 09:52:20
結婚して住所変わって9年だけど印鑑登録してないな+1
-0
-
283. 匿名 2024/02/28(水) 09:54:22
母が施設に入ったんだけど
その手続きやら持ち物の名前付けして荷物搬入して
面倒くさい事終わったわと思ったら
8年前に亡くなった父の口座の解約せず
そのまま使っていたり
借地権の名義変更してない事がわかった
期限のあるものは私がやったんだけど
その2つは母が友達が司法書士さん知ってるから
頼んでやってもらうと言ったから任せたんだよね
また面倒くさい事のはじまりだよ、やりたくない+5
-0
-
284. 匿名 2024/02/28(水) 09:55:16
>>1
これまで転勤で7回引っ越したことあるけど、たまたま良い大家さんだったのかな?料金請求もされたこともないし、敷金があったところは戻ってきたし、本来は2月に更新料の支払いがあったのに5月に引っ越すなら免除すると言われたこともあり、水道光熱関係も含め何のトラブルもなく引っ越せたよ。
+4
-0
-
285. 匿名 2024/02/28(水) 09:55:38
>>280
最近そういうところが多いんだってね
健康診断書と保証人の印鑑証明必須とか
あと指定銀行に口座開設とかさ
パートやバイトなのにねめんどくさ
+6
-0
-
286. 匿名 2024/02/28(水) 09:57:27
>>24
良いこと聞いた。解約がめんどくてサブスク諦めてたけどペイを使えばいいのね!+15
-0
-
287. 匿名 2024/02/28(水) 10:04:44
仕事となればちゃんとするけど、自分の個人の手続きは基本後回し
確定申告も毎年、期限前日の夜中に、税務署のポストに投函しているわ+6
-1
-
288. 匿名 2024/02/28(水) 10:05:09
>>283
夫の実家も光熱費の契約者や電話(家電)の名義がもう何十年も前に死んだ夫の祖父のまんまだったらしい(数年前に義父が死んだ時に発覚)
昔って今ほど厳しくなかったのかな
何十年も前に死んだ祖父の口座から光熱費が引き落としされること自体が不思議…
あまりに古いことで素人にはどうしていいかもわからず、行政書士さんに相談して名義変更?したみたい(弁護士さんも介入したかも?)
+4
-0
-
289. 匿名 2024/02/28(水) 10:07:47
>>282
家買うとか親の相続ぐらいしか使わないから、必要な時しかしてない+3
-0
-
290. 匿名 2024/02/28(水) 10:10:09
とある障害の手続き
長い、わかりにくい、難しいで、全然進まない。
診断書とかほかの書類は揃ったのに…
わざとかなと思うくらい…はぁ+1
-0
-
291. 匿名 2024/02/28(水) 10:10:43
>>74
ニケツでみたかも+0
-0
-
292. 匿名 2024/02/28(水) 10:14:40
>>243
苦手は後回し
後回しにしたことを完全に忘れたり、やったはず!と改変されるのならそうかも+3
-0
-
293. 匿名 2024/02/28(水) 10:16:04
>>285
まさにそうだった。指定口座はたまたま持ってたから良いとしても保証人直筆の連絡先とかねー。久々のパートだけどこんな正社員並みに揃えるものあったっけ?って既になえてる+3
-0
-
294. 匿名 2024/02/28(水) 10:22:49
>>215
うちも転勤族だから引っ越し手続きや引越し作業は慣れました
旦那が先赴任地に移動だから、荷造りもほとんど私一人で作業してきた
子供も大きくなったら手伝ってくれたし
仲良くなったママ友さんに助けられてなんとかなってます
うちの旦那も仕事はできるけどうちのことは全くやらない人なので。
色々強くなったし自信がついたよ+0
-0
-
295. 匿名 2024/02/28(水) 10:23:50
>>1
今まさに引越し関係でめんどくさくなってる
その他年金税金公共料金ぜーんぶ細かい文字で複雑なプランと説明を理解するのがしんどい
私の場合頭悪いのが原因だけど+6
-0
-
296. 匿名 2024/02/28(水) 10:25:09
>>46
7年ぶりに機種変したら色々簡略化されてて感動した。タブレットで担当者さんが説明してくれる。自分がやるのはタブレット上の氏名記入だけ。私はデータ引き継ぎもしてもらったからその証明用紙?に記入したけど住所氏名等だけですぐに終わったよ。+5
-0
-
297. 匿名 2024/02/28(水) 10:25:58
>>293
働いてからも毎年健康診断受けろとか面倒だよね
妹はSNSのアカウントも持っている分、全部書き出すように言われたらしい
しかも、隠したら後でバレた時に違約金を取るって言われたそう
悪いことをする気はなくてもうんざりしてもう辞退してたw+8
-0
-
298. 匿名 2024/02/28(水) 10:27:41
>>295
大事なことほど小さな文字で隅っこや裏側にうっすーく書いてあるよねw
なんかの罠なんかと思うよ+3
-0
-
299. 匿名 2024/02/28(水) 10:28:54
>>257
なんだかんだで続いてるけど、
知り合うまでに趣味に費やしてきた額が異常ではある。本当なら。+0
-0
-
300. 匿名 2024/02/28(水) 10:29:18
わかる~~~~
面倒臭いよね
説明もわかりにくく書いてるとしか思えないしー+2
-0
-
301. 匿名 2024/02/28(水) 10:33:32
去年はじめて確定申告(e-taxで)やったけど、これお年寄り無理だろうなと思った
ログインするまでがめんどくさすぎる
あと積み立てNISAしたくて口座開設まではしたんだけど
買い方?が分からず1年くらいずっと放置してる
誰か隣にきて教えてほしい・・・字読むのがめんどくさい+17
-3
-
302. 匿名 2024/02/28(水) 10:34:04
>>298
私みたいな人からいかに搾取するかなんだと思う
やり口が汚いよね
国も会社も貧乏なふりして絶対お金持ってるわ+4
-1
-
303. 匿名 2024/02/28(水) 10:42:37
>>44
そんなふうに、普通に使った時以上に汚された場合は、借主に費用の請求できないの?+1
-0
-
304. 匿名 2024/02/28(水) 10:44:00
>>249
私も確定申告まだなんだけど、相談予約はラインが良いよって警備員さんに教えてもらった。
それか8時には並んで相談待ちらしいけど、8時の時点で200人待ちらしい。そんな事知らなくて最近行ったら、14:30の時点で相談の列の締切されてたよ。+4
-1
-
305. 匿名 2024/02/28(水) 10:52:43
>>287
そうなんだよねー
仕事の書類なら仕事だからちゃんとビシッとやってる
確定申告みたいに自分個人の手続きはどうしても後回しになっちゃう。それとこれとは別なんだよね…+3
-0
-
306. 匿名 2024/02/28(水) 10:59:17
>>297
えー違約金とか怖!それはうんざりだね。私も辞退しようかと思ってる。パートでも働くまでこんなに面倒臭いんじゃタイミーとかの単発バイトが流行るわけだなー+3
-0
-
307. 匿名 2024/02/28(水) 10:59:51
>>44
それはひどい借主だね
カビは請求できると聞いたけど+1
-0
-
308. 匿名 2024/02/28(水) 11:02:44
昨年3月で退職してまだ無職だから確定申告しなきゃいけないんだろうけど、私のタイプは区役所で期間限定で受付けるって。
でもそれも面倒になってきて…。
就職したら会社がしてくれるよね。+0
-9
-
309. 匿名 2024/02/28(水) 11:05:32
>>301
確定申告補助のバイトしてた時一応家でできるように教えてあげてと言われてスマホバージョン、パソコンバージョンをゆっくり説明したけど、また来年きます(ニコ)と言われたよ
苦手な人や年配の人には無理かも
YouTubeでも説明してるから簡単な申請もあるけど。
株とか自営業の人のは難しかった
+5
-0
-
310. 匿名 2024/02/28(水) 11:10:03
>>68
実家
めちゃ近い+3
-0
-
311. 匿名 2024/02/28(水) 11:14:06
>>301
私も口座開設したところで気力がつきずっと放ったらかしていましたが、投資に目覚めた家族にせっつかれて、やっと昨日積み立ての申し込みをしました
YouTubeを見るとその手の情報がいっぱいで、早く課金しないと損!ってやる気出てきますよ〜!
+1
-0
-
312. 匿名 2024/02/28(水) 11:25:43
>>306
そっかー、経験のあるバイトやパートならタイミーとかの方が気楽だし、退職とか後腐れもなさそう+0
-0
-
313. 匿名 2024/02/28(水) 11:31:27
>>46
私もやっとの思いで7年近く使ったiPhoneを機種変したけど、今は格安SIMに変えなきゃなんだけど頭悪くてよく理解できてないしお店行くのが面倒で高い値段払い続けてる、、+15
-0
-
314. 匿名 2024/02/28(水) 11:33:23
>>104
これ面倒すぎて離婚後も旦那姓えらんだ。口座やカードの名義変更。職場への報告からの職員からの「名字変わったんですか?」とか雑談。考えただけで面倒すぎる。+7
-0
-
315. 匿名 2024/02/28(水) 11:34:19
>>2
それがあるからサブスクには踏み込めない
日本という狭い市場で囲い込もうとするから弊害が出るよ
+22
-0
-
316. 匿名 2024/02/28(水) 11:39:08
>>8
私は逆で、この前U-NEXTからネトフリに変えました。そんなに幅広いジャンル見ないし、宝の持ち腐れだったので、、手続きするまでが面倒ですよね。+8
-0
-
317. 匿名 2024/02/28(水) 11:41:37
>>281
私が無知だったんだろな。数時間かけてわざわざ行った。今ならネットでいけるのかも+2
-0
-
318. 匿名 2024/02/28(水) 11:45:58
>>260
紙に手書きは保険料とか計算する方が面倒だよね
てか、いつも計算間違って提出してたような気がする笑+2
-0
-
319. 匿名 2024/02/28(水) 12:02:17
>>5
確定申告。数年分。+5
-0
-
320. 匿名 2024/02/28(水) 12:04:53
>>110
この前子供のマイナンバー更新したけど、スマホで終わった
住所変更だと大変なんだね+0
-2
-
321. 匿名 2024/02/28(水) 12:18:49
仕事辞めて
次の仕事に着くまでの色々な手続きね+2
-0
-
322. 匿名 2024/02/28(水) 12:25:13
>>308
就職しても去年のは無理でしょ。
+4
-0
-
323. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:03
危険物の写真更新たらい回しでマジ面倒くさい+0
-0
-
324. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:26
>>71
私は適当に関東圏では100均で買ったやつで印鑑登録した。
だけど地方でそうしようとしたらダメですって。
ダメなの?
+0
-0
-
325. 匿名 2024/02/28(水) 12:43:28
楽天でNISAやろうと思っていろいろ手続きしてたんだけど、マイナンバーいるってなって、カード作ってないし、通知カードは前の住所だしで、もう嫌になってきた。
散々いろいろやった上でこれだからもうキーッ!!てなってる。+8
-0
-
326. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:03
>>73
家族が死ぬ5年くらい前に障碍者になって手帳作った。
同じ市だと最初から払わなくていいのに隣の市の病院にかかると申請しなきゃならんかった。
面倒くさかったけどもらえるからやった。+2
-0
-
327. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:21
一回書いたのにまた書かないとダメでめちゃくちゃめんどくさい
+1
-0
-
328. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:30
>>82
印鑑は紛失でどうにかなるよね?+0
-0
-
329. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:55
>>76
1回やったらわかる。
私は扶養内なのにやったらただただ寄付しただけになってわかったwwwww
でも、地震きてた地域でどこかに寄付するならふるさと納税だと言ってる人いてやったから後悔してない。
5000円でカレー5個きたからまるまる損ってわけでもなかったし。
1個1000円のカレー買ったと思えばいいかって。
失敗してわかることもあるよ。+12
-0
-
330. 匿名 2024/02/28(水) 12:51:06
>>81
不動産とお骨いまだに放置してる。+0
-0
-
331. 匿名 2024/02/28(水) 12:54:47
>>25
証人の欄の署名が頼み辛い+0
-1
-
332. 匿名 2024/02/28(水) 12:55:14
>>310
本人受け取りの際免許証提示とか無かったっけ?+0
-0
-
333. 匿名 2024/02/28(水) 12:56:13
>>88
いろいろ調べているうちに少しお金かかるけど弁護士の方がいいって結論はでてるけど、
弁護士をどうやって探していいかわからない。
ネットでみてもどの弁護士に頼んでいいのかわからない。
まだ死んでないけど死んだら相続放棄しようと思ってるのだけど、相続放棄?の何かの手続きがチャンスは1度だけ。失敗したら受け付けてもらえないみたいな事どっかにかいてあって、司法書士、行政書士だとそこまでやってくれない弁護士に頼むべきって書いてあるの。
本当どうやってさがしてます?+1
-0
-
334. 匿名 2024/02/28(水) 12:58:23
>>332
いまんとこポストに入ってる+0
-0
-
335. 匿名 2024/02/28(水) 13:04:04
>>110そんなかかったの?!
引っ越しした時住所変更と一緒にしたけど、30分もかからずに終わったけどな
ちなみに都内+5
-1
-
336. 匿名 2024/02/28(水) 13:07:58
>>111
親がいろんなところにお世話になってたからめちゃくちゃ大変だったわ。
デイサービスだの仕出し弁当、訪問介護、生協の解約、固定電話、携帯電話、サブスクサプリメントの解約生命保険の手続き、年金etc…。
電話して書類来るまで(郵便局が翌日配達やめたし)時間かかってしばらく実家にいないといけないもつらかった。戸籍に死亡が載るのタイムラグあって(1週間)その間戸籍取れないから手続きする前に1冊コンビニでとっておけばよかったのもしらなくて(年金手続きでいる)待ったり。
去年だけどまだ細かいのはやってない…。+6
-0
-
337. 匿名 2024/02/28(水) 13:10:02
>>121
この病院で診断書もらうっていうのが大変。
だって平日の昼間行ってやってもらうしかないから。+6
-0
-
338. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:45
>>1
さいきん心は疲れてませんか?
私も不安ばかりで、性格としてのものだと思っていたら
精神的なものでした
病院に頼ってもいいかも+0
-0
-
339. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:27
>>187
こっちが怒鳴りたい…
その辺の会社の方がよっぽど優秀なシステム
Chrome指定で拡張ソフトが必要で進むボタンもわかりにくいし一時保存も今時バックアップ
結局提出物はなにでどれでどーすんの?ってなるし
マニュアル調べてもクソわからないし
毎年控除の申告で使ってても毎年イラつく
年寄り全然わからないでしょうに
税務署はこのひどいシステムの入力で大渋滞だし、e-tax推奨するならまともに作って欲しい+7
-0
-
340. 匿名 2024/02/28(水) 13:40:18
>>216来ないよw裁判所はそんな暇じゃない
手続きの際に役所にばれてその場で支払うだけ
ただそれがバレることはあんまない+3
-0
-
341. 匿名 2024/02/28(水) 13:50:23
>>1
めんどくさいからインターネットプロバイダーは継続した
アパート(戸建)からマンション(集合住宅)にプラン変わったけど新しいキャンペーンには参加出来たし普段使いのメールアドレスが継続して使えるのは楽で助かったわ+5
-0
-
342. 匿名 2024/02/28(水) 14:15:49
>>2
パスワード覚えてないところからスタートする+46
-0
-
343. 匿名 2024/02/28(水) 14:20:30
>>34
郵送した方が楽+3
-0
-
344. 匿名 2024/02/28(水) 14:26:32
>>10
確かに好きな人はいないねw
ただ渋々でも出来ちゃう人と本当に出来ない人との差があるよね。
出来ないっていうのも、やり方はわかってるけど果てしなくめんどくさくて出来ないのか、やり方がわからなくてそれを調べるのも苦痛だとか、調べても理解できなくて思考停止するとかいろいろある。+6
-0
-
345. 匿名 2024/02/28(水) 14:49:13
>>288
知人のお母様は何十年前に亡くなったご主人の口座を
そのまま公共料金の引き落としに使ってると言ってた
不審な事がないかぎり使えるみたいだけど
その後を処理する身としたらちゃんとしてて欲しいわ+0
-0
-
346. 匿名 2024/02/28(水) 14:57:24
>>1
本当にこういう手続き嫌すぎて、数年前の10万円くらいの給付金すら放棄した。面倒くさい。+6
-0
-
347. 匿名 2024/02/28(水) 15:00:39
>>333
相続放棄は確か3ヶ月以内に手続きしないとダメなはず
これは弁護士の方が早く進むよ
私は司法書士を友達から紹介してもらったので
自分で探さなくてよかったけど
弁護士となると困るな
行政サービスセンターと同じフロアに弁護士事務所があるから
そこに頼むかもw+0
-0
-
348. 匿名 2024/02/28(水) 15:33:47
マイナンバーの暗証番号のロック解除
コミュニティセンターに行かなきゃならないのがめんどくさすぎる!ネットで解除できるようにしてほしい+2
-0
-
349. 匿名 2024/02/28(水) 15:56:53
朝ここで確定申告めんどいって愚痴ってた1人だけど、今やっと確定申告が終わったわ
ネットでやる確定申告も数える程度しかやったことないので、これで合ってるのか不安だけど、たぶんできた…と思う
インボイスで今年から消費税の項目も入力したけど、2割特例?ってやつで納付税額が想像してたよりも少なかったんだがこれで合ってるのかも不安+3
-0
-
350. 匿名 2024/02/28(水) 16:01:02
>>10
私すきなんだよな
これっておかしいのか+2
-0
-
351. 匿名 2024/02/28(水) 16:06:11
分かる。手続き関係本当に苦手すぎて全然出来る気がしない。
結婚して良かったと思うことの1位が、書類、回線、税金、もろもろの手続き関係を夫に頼める事かも。
家事育児はやってくれないけど、手続き関係だけは得意らしく請け負ってくれてるのでそれだけで感謝。
夫がいなかったらまともな国民としての生活送れていない気がする。+10
-1
-
352. 匿名 2024/02/28(水) 16:13:54
埼玉県三郷市在住 41歳の私
不妊治療を昨年からしているが補助金申請が
東京都と違い複雑でよくわからない
もうネット見てても頭に入ってこないから
今度役所に聞こうかと考えている+7
-1
-
353. 匿名 2024/02/28(水) 16:26:57
>>134
マイナンバーカードの更新自体は10分くらいで終わるよ
暗証番号を覚えていてすんなり終わればだけど+5
-0
-
354. 匿名 2024/02/28(水) 16:27:09
>>73
医療費の領収書が行方不明…+3
-1
-
355. 匿名 2024/02/28(水) 16:42:52
>>346
わかる
私なんて貧乏なくせに金払って済むならさっさと払って終わらせようかなまで思う+8
-0
-
356. 匿名 2024/02/28(水) 16:51:25
>>333
相続放棄は戸籍集めて(これがものすごい時間かかる)家裁に申請するだけよ
財産一覧とかも必要ないし、他の相続人の同意も何にも要りません
弁護士とか専門家探している間に自分で出来るよ
もし頼むつもりなら時間的制約があるので頼む人だけでも目星つけておいた方がいい+0
-0
-
357. 匿名 2024/02/28(水) 16:51:43
>>1
仲間すぎる…
私も手続き大キライで引っ越しも確定申告も迫ってきて涙目
過去に面倒くさくて公共料金とか税金滞納してしまったこともある、勿論払ったけど+7
-0
-
358. 匿名 2024/02/28(水) 16:58:41
>>3
婚姻届も面倒でなかなか進まなかったな+0
-0
-
359. 匿名 2024/02/28(水) 17:02:46
ヤオコーのカードが新カードに移行するらしく、明日までに手続きすると400ポイントプレゼントだというんだけど。めんどくさいわ
+3
-0
-
360. 匿名 2024/02/28(水) 17:07:31
再配達依頼ですらしんどい+2
-0
-
361. 匿名 2024/02/28(水) 17:26:00
>>349
お疲れ〜
大丈夫だよ税理士の人がひとつひとつチェックしてるから、間違っていたら郵送で連絡くるよ。私計算間違えて払い過ぎてて還付されたことある。まあその逆もあるけどねw+4
-0
-
362. 匿名 2024/02/28(水) 17:29:03
>>104
私は離婚した時に苗字を変えるのがめんどくさかったからそのままでって変えなかったから楽だったよ。
再婚した時が面倒だった+9
-0
-
363. 匿名 2024/02/28(水) 17:31:52
>>1
すごーーーくわかる
私は去年ふるさと納税したはいいものの、ネットでワンストップ納税手続きするのが面倒くさくて先延ばしにしてたら年明けてしまったよw
結局確定申告する羽目になって重ーい腰を上げてさっき手続きした+3
-0
-
364. 匿名 2024/02/28(水) 17:32:41
>>49
女の方が苗字変わる率が高いから余計めんどくさいよね
免許証の書き換えとかさ+2
-0
-
365. 匿名 2024/02/28(水) 17:42:50
>>1
履歴書がしんどい…+2
-0
-
366. 匿名 2024/02/28(水) 17:47:10
>>2
そりゃ無料お試し期間設けるよね。そのまま面倒で解約しない人も多いんだと思う。+8
-0
-
367. 匿名 2024/02/28(水) 17:50:49
>>324
もしかして名字だけの100均のはんこ?
都会と地方ってことじゃなくて、100均みたいに大量生産で出回ってるはんこだと、既に誰かがそれで印鑑登録をしている可能性があり、その場合はそのはんこでは登録はできない
実印や銀行印は財産に関わることが多いから、他人と同じ大量生産の三文判は避けた方が良いって言われてる
+1
-0
-
368. 匿名 2024/02/28(水) 17:53:20
>>1
手続きさえすればお金が帰ってくるのがいくつかめんどくさくてためてしまってる。
保険と確定申告(ふるさと納税)+0
-0
-
369. 匿名 2024/02/28(水) 18:16:15
>>163
下の名前で作る人が多いんですかね?
もし下の名前で作るなら判子屋さんでいくらしましたか?
下の名前にしないなら100均の印鑑でも大丈夫ですよね?+0
-0
-
370. 匿名 2024/02/28(水) 18:16:45
>>6
ネットで入力するだけなら、源泉徴収票見て、会社名や所在地、金額などメモしておいて、申告コーナーに入れたらいいよ。
数件あれば全部。+2
-1
-
371. 匿名 2024/02/28(水) 18:44:02
昨年末に母が亡くなって、諸々の手続きがものすごくめんどくさい!
やることが多すぎる。
仕事もあるし子供のこともあって、なかなか進まない。いつ落ち着くのか、、
もう嫌だ!+4
-0
-
372. 匿名 2024/02/28(水) 18:47:25
>>126
医療費は今の時期じゃなくてもよかったはず
5年以内ならさかのぼっていつでも申告できる
やる気になってるなら「今でしょ!」だけど+0
-1
-
373. 匿名 2024/02/28(水) 18:48:28
>>2
ポチるだけやん笑+1
-0
-
374. 匿名 2024/02/28(水) 18:48:48
>>95
ニーサの解約って何?
それをいうなら売却か積み立て停止じゃないの?
それも別にいつでもできるし。+2
-1
-
375. 匿名 2024/02/28(水) 18:58:16
>>29
わぁーー全く同じー😂😂
初めてのふるさと納税でテンション上がってしまって、5つまでだと分かっていたのに…。
私はe-Taxでしたけど、本当めんどくさかった💧+3
-1
-
376. 匿名 2024/02/28(水) 19:13:10
>>18
私もしばらく放置してた。
銀行の人に言われたのは時間の経過とともに手続きがめんどくさくなるみたい。名義変更の証明書類に制限があったりするって。+0
-0
-
377. 匿名 2024/02/28(水) 19:24:57
>>13
1年前に結婚して、クレカだけは頑張って変えた。マイナンバーカードに旧姓も記載してあるから、今は前より楽なんだろうけど…銀行口座は面倒くさくてまだやれてない。もうマイナンバー変更したら一括で勝手にやってほしい。+5
-0
-
378. 匿名 2024/02/28(水) 19:26:26
>>1
ほんと東京都の018サポートだっけ?
申請させまいとややこしく作っていると思うくらい+3
-0
-
379. 匿名 2024/02/28(水) 19:32:14
>>5
このご時世なのに絶対郵送で手続きさせるよね。わざわざ紙に印刷して捺印して切手貼って送付してくださいとか。しかも半年後×3回に分けて申請とか。わざとだよね。+5
-0
-
380. 匿名 2024/02/28(水) 19:34:07
>>129
緑のが若々しい新芽のイメージだもんね
婚姻届は茶色で枯れてる色+2
-0
-
381. 匿名 2024/02/28(水) 19:37:56
>>87
免許証今日ついに行ってきた!+0
-0
-
382. 匿名 2024/02/28(水) 19:42:00
>>314
私も。子供の学校の変更、市役所、家裁、引っ越しの手続きやらで疲れはてて名字戻す気力を失った。その気になればいつでも変えれるか…と思いつつ。でも地元に戻った今となれば身バレしないからよかったw+5
-0
-
383. 匿名 2024/02/28(水) 19:42:07
>>324
既に誰かが同じ印鑑で印鑑登録していたか、印鑑の印影が不鮮明だと登録不可+1
-0
-
384. 匿名 2024/02/28(水) 19:44:06
>>380
ほとんどが緑と茶色だけど、様式さえ守れば色は何色でも良いんだよ
婚姻届がピンク色の自治体もあるし、用紙をネットからダウンロードした場合は白黒+1
-0
-
385. 匿名 2024/02/28(水) 19:48:35
>>67
弁護士費用いくらくらいかかりましたか?
差し支えなければ教えて頂きたいです。
+2
-0
-
386. 匿名 2024/02/28(水) 19:51:39
>>1
めちゃくちゃわかります
今まさに子どもが大学進学で一人暮らしするので不動産屋とのやり取りの最中ですが、契約書類の多さ、読めないくらい小さい文字の多さ、ワケのわからない請求の多さに参っています その上書類提出期限や支払い期限は間近に設定されてるし、質問したい事があって電話するとメールで送りますとか上から目線でもの言われタジタジです
ストレス半端ないですわ+4
-0
-
387. 匿名 2024/02/28(水) 19:59:24
>>18
在日は通名でOKなんだから旧姓くらいかわいいもんだと思うわ+12
-1
-
388. 匿名 2024/02/28(水) 20:12:31
マイナンバーあれば24時間全部オンラインでできるみたいにしてほしい。平日仕事で役所行けない人多いよね?なんの為のマイナンバーカードなんだか…+5
-0
-
389. 匿名 2024/02/28(水) 20:17:35
名前の総画数が65画あって住所も長くて画数多いから1枚の書類で書くのが嫌になる+0
-1
-
390. 匿名 2024/02/28(水) 20:57:26
43才くらいから 長い説明読むの嫌になってきた
+0
-0
-
391. 匿名 2024/02/28(水) 21:04:03
>>6
私も絶対わかんないと思ってたけど、今回初めてやったらすごい簡単だった!
マイナンバーカード持ってたらe-tax使って、全部指示出るからほぼ源泉徴収票写真撮ってみたいな作業で終わったよ!
引かれた所得税全額還付でやったーとw
そのまま振り込み口座も入力できるからあとはただ振り込み待てばいいだけみたいな感じだった!+3
-2
-
392. 匿名 2024/02/28(水) 21:10:32
なんか前は事前に手続きやら申し込みやらすぐ済ませる方でした。
最近面倒でやらなきゃいけないのに結局やらずに済ませてしまうこととかありました。
会社の健康診断とか支払いの振り込み忘れて当日になってバタバタしたりとか…
もっとちゃんとしてたのだけど,急にこういうのできなくなる病気とかあるのかな?面倒で面倒で。+1
-0
-
393. 匿名 2024/02/28(水) 21:11:12
>>354
わかる
それを管理するのもしんどいよね+1
-0
-
394. 匿名 2024/02/28(水) 21:59:41
>>346
気持ちはわかる
ほんとしんどいよね+0
-0
-
395. 匿名 2024/02/28(水) 21:59:48
>>345
亡くなった人の口座は凍結される
はずだけど大丈夫なのか?
その銀行。+0
-3
-
396. 匿名 2024/02/28(水) 22:00:47
手続きの際に書類揃える系とか本当嫌い+0
-0
-
397. 匿名 2024/02/28(水) 22:02:26
同じ年に両親が相次いで他界したことで、ほぼ1年間手続きばかりしていた。
法務局とか行政書士(有料)に頼めば良かったかも知れないけど、
遺品整理など何とかやりこなした。
早く済ませたい一心で片付けていたところ、コロナ感染や怪我で動けない状況もあった。
なるべく焦らず時が経つのを待つしかない。+2
-0
-
398. 匿名 2024/02/28(水) 22:09:32
>>1
同じく引っ越し考えてるから気持ちわかる。
役所関係は書類持って指示してもらいながら書くから、面倒なのは行き来することだけ。+0
-0
-
399. 匿名 2024/02/28(水) 22:13:46
>>18
下の名前で印鑑つくるのおすすめ
結婚しようが離婚しようがはんこは使いまわせるから+4
-0
-
400. 匿名 2024/02/28(水) 22:18:58
4/2までに車の保険更新
5/30までに賃貸の火災保険安いところ探して契約
ああ面倒くさい。+0
-0
-
401. 匿名 2024/02/28(水) 22:26:32
確定申告面倒くさくて行けてない。
明日も明後日も雨だしなー、、+4
-1
-
402. 匿名 2024/02/28(水) 22:42:50
転勤族だったけど、遠方にある昔住んでいた県で作った銀行口座2口まだ解約せず放置してる
住所変更もしていなく、預金はほぼないから何もせずこのままかなぁ+7
-0
-
403. 匿名 2024/02/28(水) 23:00:19
>>151
うちは実父が亡くなったとき母も高齢で耳があまり聞こえないので役所に通うのは無理で私がやった
年金事務所は先になるけど手続き自体は職員さんが都度マンツーマンで教えてくれるからまだスムーズだったけど、うちも銀行解約は何度も足を運んだし、本当にめんどくさい手続きばかりで憂鬱になった、しばらくはないけどまた実母が亡くなった時は実家じまいがいやすぎる
+6
-0
-
404. 匿名 2024/02/28(水) 23:00:57
子供のパスポート申請で写真撮らないとなんだけど写真屋さんで撮るか自分で撮るか、、めんどいからお金払って撮ってもらった方が楽かな、、かなり金額に差がある+2
-0
-
405. 匿名 2024/02/28(水) 23:08:57
>>3
タイムリーです。
まさに別居準備中
子供もいるので役所、学校引越し準備と日々疲労困憊です+5
-0
-
406. 匿名 2024/02/28(水) 23:38:20
出産で失業保険の延長してたのを申請に行くんだけど、扶養外れての手続きが面倒。仕事決まらなかったらまだ扶養に戻す…。
健康保険と年金払ったら手間の割に手元に残るお金は少なそう。+3
-0
-
407. 匿名 2024/02/28(水) 23:43:05
まさに昨日今日でパートの確定申告やったけど面倒だった。ネットの解約とかもわからなかったら聞きまくる。最後キレ気味になって本当にごめんなさい。終わったら達成感あるんだけど、やるまでがね…。+1
-2
-
408. 匿名 2024/02/28(水) 23:44:42
>>104
苗字を変えない手続きをすれば?+2
-0
-
409. 匿名 2024/02/28(水) 23:47:55
ソフトバンクAIRにすればショップから本体持ち帰って繋げるだけ光工事要らないよ+1
-0
-
410. 匿名 2024/02/28(水) 23:47:58
>>1
12月に切迫で入院して1月に吸引分娩したのでかんぽに電話しなきゃと思いつつ出来てない
保険の電話って初めてで期限切れてますとか言われたらどうしようってどんどん後回しに+1
-0
-
411. 匿名 2024/02/28(水) 23:48:18
>>52
かなり汚して床をすべて張替えなのに支払い拒否して逃げられたら困る+1
-0
-
412. 匿名 2024/02/28(水) 23:55:22
>>3
失踪した夫が帰ってきた時速攻で書かせてすごい勢いですっ飛んで出してきました!あんなに嬉しかった瞬間はなかなかないね。出産した時よりヒャッホー!だった気がする。+3
-0
-
413. 匿名 2024/02/29(木) 00:00:30
>>263
その概念初めて見たw
不安損、確かに~+3
-0
-
414. 匿名 2024/02/29(木) 00:03:05
>>288
口座に入っているお金はちゃんと相続の手続きをしないといけないけど 光熱費や電話の名義はそのままでいいのよ
法人は代替わりしても名義がそのままでしょう
引き落としの口座を変更したらいいのよ+2
-0
-
415. 匿名 2024/02/29(木) 00:04:16
新NISAの口座開設と三井住友銀行オリーブでクレカ作って証券会社とプイパスとプイポイントを連携させて、銘柄を吟味してやっと今日全て完了した。
手続き嫌いだけどこれだけは頑張った、
手間過ぎたけどあとは20年ぐらいはほったらかすだけ。定期貯金より全然新NISAの方が良いわ。
分散したら学資や老後にと使い道も振り分けられるしね。
+1
-0
-
416. 匿名 2024/02/29(木) 00:06:58
>>410
私は県民共済だったけど入院のお金のことで電話したらものすごく簡単に手続きできたよ
怖がらずにGO!+2
-0
-
417. 匿名 2024/02/29(木) 00:11:52
進研ゼミやめようと思いながら数年経った
保険証忘れてしまって全額払ったときの返金貰いにいっていない
ザラ返品完了して登録のカードに振り込んでもらおうとしたらエラー、そのまま連絡していない
など結構な額を無駄にしている
ずっと気になるのになぜか終えられないタスク+6
-1
-
418. 匿名 2024/02/29(木) 00:12:47
>>29
うちも、
ふるさと納税からのe-Taxでなんとか確定申告したけども、分からないところがあって途中発狂しそうになったわ…+2
-0
-
419. 匿名 2024/02/29(木) 00:15:57
>>412
え??ちょっと待って
離婚の手続きうんぬんより
「失踪した夫が帰ってきた」
くだりの方が気になるわw
+4
-0
-
420. 匿名 2024/02/29(木) 00:18:50
>>404
パスポートということは海外行くんだよね?渡航費とくらべたら写真屋で撮る金額なんて誤差よ!+1
-0
-
421. 匿名 2024/02/29(木) 00:22:50
医療費の確定申告
還付金の場合は3/16までにしなくてもいいから、去年の分も溜まってる
マイナンバーカード作ったけど、口座の登録や保険証の登録はしてないから、さらに面倒なのか…
税金滞納した芸人の気持ちがわかる…+3
-0
-
422. 匿名 2024/02/29(木) 00:23:10
>>416
優しい!
ありがとう!!明日電話してみる!!+1
-0
-
423. 匿名 2024/02/29(木) 00:23:47
もうでたかな?
最近戸籍謄本必要になったんだけど、コンビニ対応になっていない所だったからコンビニで取れなかった。マイナンバーカード使う機会がないよ+1
-0
-
424. 匿名 2024/02/29(木) 00:25:39
>>151
年金は郵送のやり取りで終了したよ。
市役所は予約して一括で全部終了。
銀行と電気ガス水道や
土地と家など、期限がないものは後回しになり、切羽つまらないといつまでもやらない。
+1
-0
-
425. 匿名 2024/02/29(木) 00:26:22
>>1
わかるー。
去年だけで離婚、転職、引っ越し✖️2を経験したけど、
本当に本当にトラウマなぐらい面倒だった。平日のみの手続きも多くて、無理に休暇も取らないといけない。
もう二度とやだ。特に離婚による氏名変更!
自分にとってメリットは何にもない上に、オンラインでできないものが多過ぎた!+1
-0
-
426. 匿名 2024/02/29(木) 00:31:07
なんかさー
いまの世の中、手続きが面倒くさいというか複雑すぎて、最低でもIQ120くらいある人じゃないとクリアできない気がする+3
-0
-
427. 匿名 2024/02/29(木) 00:41:34
>>421
マイナンバー作ったなら保険証登録すると医療費ほぼ自動で計算してくれるから
ちょっと手直しするだけなので確定申告すごく楽よ、過去の分は集計がんばって+1
-0
-
428. 匿名 2024/02/29(木) 00:41:46
市外に引っ越すので転出届、転入届
それに加えて幼稚園入園準備
まだ産後2ヶ月で余裕なくて手続き系本当にやりたくない…
後回し後回しにしてでもやらなきゃどうにもならないから不安と動悸がすごい+1
-0
-
429. 匿名 2024/02/29(木) 00:47:51
>>427
インセンティブ終わったので、何かやる気なくしてしまい。でも手続き楽なら登録するか~
ありがとう!+1
-0
-
430. 匿名 2024/02/29(木) 01:00:10
>>1
我が家は子供居て結構汚れ酷くて経年劣化は少し大家さんが持ってくれけどまぁ少しとられました 、
退去費浮かすのにキッチンほか汚れ箇所の部屋の壁拭いたり
画鋲の穴を埋めたりおすすめです。
ネットの引っ越しは時間かかるから、1ヶ月から半月前に連絡を!
大変ですが手帳か何かでやる事リストかいてきましょ
そして頑張ったそのときに甘いもの食べたり衝動買いしたりご飯作らないで買ったり自分甘やかして下さい。+1
-0
-
431. 匿名 2024/02/29(木) 02:40:55
引越し関係の手続きが本当に嫌
ネット電気ガス市役所保育園もろもろ
どこがいいとか安いとか毎日毎日調べて電話して、、、頭が痛い
誰か代理で全部やってほしい
嫌すぎて家買うんじゃなかったとまで思ってる
マイホームに全くテンションが上がらない+1
-0
-
432. 匿名 2024/02/29(木) 06:39:25
>>135
私クレジットカードの更新のお陰で退会出来たようなもの…必要ないのに数カ月払い続けた。もうDisney+には手を出さないって誓ったw+3
-0
-
433. 匿名 2024/02/29(木) 11:59:05
>>404
イオンとかのモール内に証明写真のブースないかな?1回1000円しなかったよ+1
-0
-
434. 匿名 2024/02/29(木) 17:19:51
>>401
e-taxでやったら楽なのに。
わざわざ行く必要あるの?+2
-1
-
435. 匿名 2024/02/29(木) 17:27:10
>>135
それ、カード解約しても請求来ない?無視し続けられるのかな。+1
-0
-
436. 匿名 2024/02/29(木) 17:33:39
>>48
山田・竹田・陽子みたいな?w+1
-0
-
437. 匿名 2024/02/29(木) 17:44:15
>>165
「この電話は20…秒ごとにおよそ10…円がかかります」にもイラっとする。いつでも金額変えられるようにしてるんだろうけどあの女の声聞くとムカつく。+5
-0
-
438. 匿名 2024/02/29(木) 17:47:04
>>434
あるから言ってんじゃないの?+1
-0
-
439. 匿名 2024/03/03(日) 10:41:56
>>435
ディズニープラスに問い合わせたときに、不正利用って言ってカード解約するしかないと言われた。たらい回しにされたから3人のオペレーターに相談したけど、そういう履歴残るからカード解約して請求いくことはないと言われたけど、、、電気代の引き落としとか携帯もそのカードだからタイミングみて解約する。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する