ガールズちゃんねる

ホワイトデーのお返しは妻がするもの?

297コメント2024/03/13(水) 14:26

  • 1. 匿名 2024/02/27(火) 23:44:41 

    バレンタインデーの日に夫が同じ部署の女性2人から義理チョコを頂きました。夫だけでなく、同じ部署で働く男性陣全員へのチョコレートでした。
    もちろん、家に持って帰ってくることも無く、職場で食べたようなのですが、そのお返しをすることになり、、、
    男性全員から集金し、代表して1番若い私の夫がお返しを用意することになったようです。
    上司から妻である私なら女性達が喜ぶプレゼントが分かるだろうから、私がお返しを選ぶように言われたそうです。

    正直、私はそのチョコレートを食べていませんし、お返しの内容に不満が出ても嫌なので買いに行きたくありません。

    妻は夫のホワイトデーを用意するものでしょうか?

    +22

    -137

  • 2. 匿名 2024/02/27(火) 23:45:28 

    いいえ

    +208

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/27(火) 23:45:46 

    するよ、だってお返しだし

    +28

    -60

  • 4. 匿名 2024/02/27(火) 23:45:46 

    しません

    +163

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/27(火) 23:45:50 

    義理チョコ➕見ず知らずの女を喜ばせる意味がわからない。そこらのいっぱい入ってるので良い。

    +210

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/27(火) 23:45:51 

    しなくていいよ待ち

    +120

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/27(火) 23:46:03 

    今年から職場のバレンタインデー廃止になったよ~

    +156

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/27(火) 23:46:11 

    そんなの男性社員同士で解決するよ、頼まれないのであればほっといたら。

    +133

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/27(火) 23:46:11 

    既婚者なのに渡す迷惑女まだいるんだね

    +31

    -32

  • 10. 匿名 2024/02/27(火) 23:46:32 

    たいやきチョコモナカおすすめ

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/27(火) 23:46:41 

    夫が買いにいけば良い

    +152

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:09 

    しなくていいけど、会社で旦那の株が下がるのは間違いないし=奥さんも何も言わないんだね…と思われるのも必然

    +172

    -7

  • 13. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:11 

    こっちだって渡したくなかったわ!!パートのおばちゃんが出しゃばってんだよ!!!

    +30

    -6

  • 14. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:12 

    >>1
    夫婦二人で考えたら?
    もうやるって決まっちゃったんでしょ?
    でも面倒臭いこと押し付けられて大変やな

    +125

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:15 

    >>1
    食べちゃったのなら
    妻がお返ししないとww

    旦那が独り占めしたのなら知らん顔でいい

    +2

    -31

  • 16. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:19 

    >>1
    断る。貰ったやつが返せ。

    +19

    -5

  • 17. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:19 

    お返し選ぶの手伝って、ということでは?

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:27 

    >>9
    お歳暮みたいなモンだよ

    +85

    -7

  • 19. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:29 

    私は自宅に夫が持ち帰って私と子どもでほぼ食べるので
    お返しも私の仕事と思ってる
    でも食べてないのに買うだけなんてイヤだよね・・

    +92

    -5

  • 20. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:32 

    旦那が買いにいくのも何か嫌だから正直に頼られるのは嫌じゃない

    +41

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:40 

    そんな決まりもルールもないよね

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:41 

    一緒に買いに行ってアドバイスするくらいはしても良いんじゃない。
    ちょっと古い価値観の人が残ってる職場みたいだし、無難にやり過ごす方がいい

    +110

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:54 

    しなくていいと言いたいが、ご主人が
    そう言ったら肩身狭くなるわ、と言うなら
    エビで鯛を釣ろうとする女どもには
    エビ並で返しましょう。

    +38

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:56 

    ホワイトデーのお返しは妻がするもの?

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:59 

    >>1
    集金したなら選ぶの楽しそう

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:59 

    義理チョコほんといらない

    +27

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/27(火) 23:48:07 

    この間接的に主さんに頼む上司が気に食わない

    +101

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/27(火) 23:48:24 

    >>12
    そう!!!!!それがめんどくさいところ!!!!
    お前らが勝手に渡してきたんだろって言いたくなる

    +128

    -8

  • 29. 匿名 2024/02/27(火) 23:48:30 

    >>1
    なんだそのクズ上司。
    今時会社でバレンタインやってるとか時代錯誤だわ。
    そんな面倒くさいイベントは社内禁止でいい。

    +64

    -5

  • 30. 匿名 2024/02/27(火) 23:48:35 

    昭和かよ

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/27(火) 23:48:42 

    >>1
    なんで妻がするのよ

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/27(火) 23:48:45 

    男性社員でお金集めたなら旦那が買いに行くしかない。なにが良いかをアドバイスぐらいしてあげれば?通販でも買えるんだし

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/27(火) 23:48:53 

    したくない気持ちは分かるけど
    夫のために協力しなきゃね
    上司からの心証にも関わるし
    しょうもないけど仕方がない

    +20

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/27(火) 23:49:07 

    >>9
    まじでこの文化はせめて子供だけにしといてほしい

    +34

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/27(火) 23:49:14 

    >>11
    夫がソノ女のためにお返し選ぶのがイヤだから私は用意する

    +4

    -14

  • 36. 匿名 2024/02/27(火) 23:49:16 

    >>9
    会社の義理チョコでしょ
    女性側も仕方なくだよ

    +49

    -8

  • 37. 匿名 2024/02/27(火) 23:49:17 

    >>1
    してたよ…毎年5000円〜1万円の出費でイヤで仕方なかったよ。コロナがキッカケで会社でバレンタイン、ホワイトデーの風習が強制終了したから御の字。

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/27(火) 23:49:20 

    すごい変なの選んで来年からバレンタイン渡す気がなくなるようにさせる

    +10

    -6

  • 39. 匿名 2024/02/27(火) 23:49:21 

    >>22
    だよね
    変に意地にならないでもいいじゃんって思った

    +25

    -4

  • 40. 匿名 2024/02/27(火) 23:49:22 

    >>1
    なんて言って欲しいの?

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2024/02/27(火) 23:49:30 

    本当に上司が嫁に買わせろと言ったかどうかも怪しいけどなー

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/27(火) 23:49:49 

    >>34
    くだらないよねマジで。

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/27(火) 23:50:11 

    >>1
    なんか大袈裟だなぁ
    チョコあげた人もそこまで求めてないと思う。
    お返しなんてあげなくていいし、気持ちだけ返したいというなりコンビニスイーツでも買っていけばいいのでは?
    なんで>>1さんが気を揉まなきゃいけないのかね。

    +11

    -12

  • 44. 匿名 2024/02/27(火) 23:50:15 

    >>15
    ?奥さん食べてないよ?

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/27(火) 23:50:31 

    >>9
    女性社員みんなから 男性みんなへまとめてって書いてあるよ

    +16

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/27(火) 23:50:37 

    別にしたくないならしなくていいことだけど
    旦那とデートがてら一緒に選んでもいいんじゃない。
    そんな嫌な依頼でもないなーと思った

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/27(火) 23:50:42 

    >>1
    やめて欲しいけど旦那のために買ってるよ
    しかも微妙なチョコを数人でくれるのに対して
    一人一つお返ししてる
    予算はかけたくないけど変なものも渡したくないから
    毎年苦労してる

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/27(火) 23:50:45 

    旦那が面倒だから嘘ついてあなたに押し付けてるだけじゃない?
    ホワイトデーのお返しなんかたくさん売ってるし無難なのでいいでしょ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/27(火) 23:50:46 

    もう夫が会社でその役割決められたなら
    協力してあげるしかなくない?
    ついでに自分用にお高いのも夫のお金で買えばいいじゃん

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/27(火) 23:50:47 

    いい歳してバレンタインだのクリスマスだのこだわってる奴頭パーなのかな?
    小学生で脳の成長止まってるのかな?

    +4

    -9

  • 51. 匿名 2024/02/27(火) 23:51:00 

    シャトレーゼでいいよ

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/27(火) 23:51:04 

    選ぶのはいいけど、集金してるから予算ぴったりにしないといけないのが面倒くさい。個別に返してお金かかるのも嫌だけど。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/27(火) 23:51:11 

    夫個人でお返しするなら代わりに買いに行くくらいはする
    でも職場で集金して代表で用意するのにその役割が社員でもない自分に回ってくるのは意味がわからないからやらない
    そもそも男性陣でどうぞと(女性側も集金スタイルで)配られたならともかく、義理チョコとはいえ個人それぞれに渡されたものに対してまとめてお返しするって感覚がよくわからない

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/27(火) 23:51:35 

    >>1
    個人のお返しは知らんけど、
    それは幹事になってしまったものだから、出世を諦めていないなら、協力するかな。

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/27(火) 23:51:53 

    >>1
    夫は事務員からのチョコを嫁に運び、嫁からのお返しを事務員に運ぶ、ただの運び屋

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/27(火) 23:52:04 

    上司から妻である私なら女性達が喜ぶプレゼントが分かるだろうから、私がお返しを選ぶように言われたそうです。

    堅苦しく取り過ぎと言われればそうなるけど、これって今の時代はアウトな気がする
    部下の妻を巻き込まずに上司が代表して選ぶべきなんじゃ、、、

    +9

    -5

  • 57. 匿名 2024/02/27(火) 23:52:45 

    >>1
    上司に言われたってのは
    「〇〇君1番若いんだからセンスいいの選んできてよ!奥さんとか詳しいんじゃない?」って言われてる程度の話な気がする。そんな指示みたいにたまに選ばせるようにとか言うかな?

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/27(火) 23:52:54 

    手作りクッキーで返せば来年から義理チョコも渡されないんじゃない

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2024/02/27(火) 23:53:00 

    >>34
    チョコ会社が広めたんだよね
    本命チョコだけならまだしも義理チョコの文化が邪魔だよね

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/27(火) 23:53:17 

    >>1
    「自分で考えて自分で買って来いや」

    と旦那に言えば良いだけでは?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/27(火) 23:53:19 

    >>18
    私もこういう感覚。バレンタイン時期プレゼント用の珍しいチョコレートいっぱい売ってるからちょうどいいかなって。いつも世話になってるから勝手にあげるけどお返し別に要らない

    +20

    -7

  • 62. 匿名 2024/02/27(火) 23:53:24 

    >>55
    バレンタインデーのチョコは嫁には届いてないって書いてるよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/27(火) 23:53:35 

    アンリ・シャルパンティエのフィナンシェとか
    ブールミッシュのマカロンがいいと思う。
    デパートで気軽に買えるし。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/27(火) 23:53:53 

    しないよ。したくないから旦那が貰ってきたチョコは食べない。食べたら責任降りかかってきそうだもん。笑

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/27(火) 23:53:57 

    >>1
    ブルボンでええやろ
    私に任せるとこうなるって見せつけよう

    +5

    -7

  • 66. 匿名 2024/02/27(火) 23:54:04 

    >>7
    おめでとう!いらないよね!

    +53

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/27(火) 23:54:05 

    お安い御用で

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/27(火) 23:54:07 

    主は旦那と同じ職場なの?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/27(火) 23:54:23 

    適当にコンビニとかで買うならいいけど
    真剣に洒落た物を買ってたら嫌だな

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/27(火) 23:54:37 

    >>56
    ほんとにそう
    社内のことは社内で解決しないと
    上司が指示していいのは部下だけであって、部下の妻にまで指示命令する権利はない

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2024/02/27(火) 23:54:47 

    社長は、個人的に買いに行ってくれてた。
    以前話の中で私が好きだと言っていたものでした。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/27(火) 23:55:00 

    ?別に選んであげればいいじゃん。
    主さんが全額負担するわけじゃないんだし。
    これは老害の考え方なのかもしれないけど。
    ちなみにオババな私は、夫の義理チョコ返し楽しみながら選んで渡しました。

    +11

    -9

  • 73. 匿名 2024/02/27(火) 23:55:06 

    そんなめんどくさい事態になったら引き受けないけど今まで旦那が職場で個別にもらった義理チョコのお返しなら私が選んで買って旦那に「お返ししてきな」って渡してた
    もし息子がいたら同じ様にするし、いくら旦那だろうが家族だしそれと同じ感覚かな

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/27(火) 23:55:12 

    内助の功で夫の事は妻がお世話を…なんて時代は終わりました
    自分が貰ったもののお返しは自分で買ってお返ししてね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/27(火) 23:55:26 

    >>1
    するもの、すべき、て事はない。
    別に抵抗がないなら選んであげてもいいと思うけど
    嫌なら断ることには何の問題もない。
    その上司がアホ。
    人の家庭に口出ししてくんな。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/27(火) 23:55:28 

    上司に言われたなら今年は選ぶのは手伝うかな
    腹は立つけど断り文句考えるのが手間だから
    どこのデパートにでもあるゴンチャロフとかモロゾフのHPを見て旦那さんと選び、旦那さんが買いに行けばよい
    来年もしあったら違う方でお願いしますって上司には言ってもらう

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/27(火) 23:55:38 

    >>43
    大袈裟に考える必要はないけど
    会社の男性の代表として買うんだからお返しはあげないとダメでしょ
    よほど変なのでなければ文句言う人はいないと思うけどね

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2024/02/27(火) 23:55:46 

    スーパーのホワイトデーコーナーでなんか適当なの買えば?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/27(火) 23:55:47 

    >>1
    文句があるなら旦那にいいな
    お金まで集めてるなら、コメ主か旦那しか買う人いないじゃん
    女性社員にとってもバレンタインは面倒な日だけど、
    職場の人にコミュニケーションの一環としてお菓子配る日と思い直してやってる
    私は安いお菓子しか配らないけど、気を使ってちょっとした義理チョコ出した女性社員には、絶対お返ししろよと思ってる
    過去、ちょっとした義理チョコを渡した上司は皆
    明らかに奥様セレクトのお菓子やプレゼントがきたけど、内容は3倍返しだった
    上司の株は明らかに上がった

    +8

    -6

  • 80. 匿名 2024/02/27(火) 23:55:51 

    色々と大げさだなあ
    義理チョコ渡してきた女性社員もそんな期待してないだろうし
    旦那さんの上司も、奥さんに選んでもらったらいいんじゃない?的なことを軽く言っただけだと思うよ
    そこまでピリピリするもんでもないと思う

    そんなに嫌なら「私センスないから自分で選んで買いなよー」って話終わらせる

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/27(火) 23:56:01 

    >>44
    そうなんだ
    失礼しました

    だったら買う必要性はゼロです
    旦那が買うのが義務です

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/27(火) 23:56:03 

    もらったものが何かによるけどゴディバあたりを夫に自分で買ってもらったらいいんじゃない?男性陣はお菓子に詳しくないなら、デパートに入ってる高級チョコの認識だろうし問題ないと思う

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/27(火) 23:56:21 

    男性陣の総意として配るならそれなりに感じの良いもののほうが旦那の立場は安泰のような気がする

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/27(火) 23:56:30 

    >>47
    わかる。連名で渡してくるやつ!要らないんだよ!!ウチもわざわざ一人一人に返したよ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/27(火) 23:56:49 

    旦那に買いに行かせてもバレないじゃん。
    見ず知らずの旦那の会社の人にセンス悪いって言われても痛くも痒くもないし、妻は買いにいきません!って言ったら心象悪いかもしれないけど、センス悪いことで心象は惡くならないんじゃない?知らんけど。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/27(火) 23:56:50 

    職場内のことなんだから職場内でやれ。
    勝手に奥さん巻き込むなよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/27(火) 23:56:58 

    >>29
    今の会社に入って10年になるけど、一度もバレンタインはやっているのも見たことない
    部所かわっても見たことない
    パートの人がバレンタインだからと手作りしてきて配ってたのは今年初めて見た
    時代錯誤だし、素人の手作りとか勘弁してくれよ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/27(火) 23:57:26 

    >>57
    それな気がする
    旦那が面倒、もしくは本気で何がいいかわからないから奥さんに押し付けてる気がする

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/27(火) 23:57:38 

    クラブハリエのバームクーヘン、今ならまだ通販で申し込んでも間に合うと思うよ。嫌がらずに協力ぐらいしてあげたらいいじゃん。ついでに自分にも買ってもらお。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/27(火) 23:57:47 

    >>1
    普通に用意ってかお返しのお菓子はこんなのがいいんじゃない?くらいしてあげれば良くない?
    職場でお互いお世話になってるわけだし、これからもよろしくね〜って感じで旦那に持たせりゃいいじゃん。そんな悩むことじゃないと思うよー。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/27(火) 23:58:25 

    >>70
    それはただの正論であって、会社とか、組織とかが変わるのはあと100年後くらいだと思う。
    それなら、夫に協力することが最善策だと思う。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/27(火) 23:58:46 

    >>72
    違うよ
    夫の義理チョコ返しじゃなくて「夫とその同僚たちの義理チョコ返し」だよ
    他人がもらったもののお返しまで用意する理由ある?
    それも楽しめるのかな

    +4

    -7

  • 93. 匿名 2024/02/27(火) 23:59:30 

    夫に買いに行かせたら見栄張って高いの選ぶから私も着いていって300円くらいの小さいのを選んでる

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/27(火) 23:59:31 

    >>1
    旦那のホワイトデーのお返しいつも選んでるよ
    女性のほうが好みわかるから
    めんどくさい制度だけど仕方ないわ
    ついでに主さんのお菓子も買ってもらうとかしたらどう?
    それくらいささいなことが気になるなら、今後大変じゃないかな

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/27(火) 23:59:41 

    1人分だったから私が買いに行ったものの、他の人の分まであるのなら夫に買いに行ってほしいね。
    そこまで私は責任負えない。
    助言はできる限りするかな。

    夫の職場が義理チョコ全面廃止になった時はほっとした。
    ラップで包んだ手作りケーキ貰って来て困ったし…

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/27(火) 23:59:45 

    >>80
    まあこれだよね。
    いちいち大事にしすぎと思うわ。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/27(火) 23:59:52 

    バブルの人達の大半はは抜けきれない文化なのかとパートのおばちゃん見てたら思う

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/27(火) 23:59:58 

    >>1

    しっこと唾きの入った手作りチョコにしたれ

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/28(水) 00:00:03 

    >>1
    頼まれてたの思い出した!ありがとう^ ^

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/28(水) 00:00:11 

    >>7
    うちはもう5年くらい前から廃止
    男性側から廃止を望む声多数で
    変な伝統で義理チョコに対し、お返しがやたら豪華だったんだよね
    一人一人にブランドのハンカチとか
    だから長年いるおばちゃんとかは大反対してたけど浅ましいなと思った 

    +65

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/28(水) 00:00:17 

    >>72
    選ぶことが問題ではなく、
    男の序列にその配偶者も含むところが気持ち悪い。
    部活や消防団とかで下っ端の妻がコキ使われる構造。

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2024/02/28(水) 00:01:13 

    毎回思うけど、男側は嬉しいの?
    迷惑に思ってないの?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/28(水) 00:01:25 

    >>92
    旦那さんが1番下だから仕方ないんじゃない?
    そういう職場なんだから

    +7

    -3

  • 104. 匿名 2024/02/28(水) 00:01:26 

    >>70
    旦那が自分が買うの面倒だから都合よく言ってるだけかもよ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/28(水) 00:01:29 

    夫は甘いもの食べないのに受け取って帰るから、私が食べて私がお返ししてる。まぁ最近めっきり頭が薄くなったせいか昔より貰ってくる人数が減ってよかった

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/28(水) 00:01:54 

    >>46
    バレンタインとかホワイトデーとか商品見るのも楽しいから私だったら喜んで見に行く
    一番美味しそうなのは自分に買ってもらう
    そんな難しく考えなくても

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/28(水) 00:02:10 

    妙に本命っぽいやつを貰ってきたら敢えて妻からお返しするのも良いと思うけど、義理なら自分で適当に見繕ってお返ししろよと思う

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/28(水) 00:02:15 

    妻みたいな人がやればいい

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/28(水) 00:02:21 

    職場のバレンタインには大反対だけど
    こうなったらしゃーないと思う
    臨機応変に

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/28(水) 00:02:23 

    >>103
    きっと毎年後輩に選ぶ役割が回ってきてたりするんだろうね

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/28(水) 00:02:29 

    >>1
    女性の人数もわからないし、困るよね

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2024/02/28(水) 00:03:26 

    >>92
    一番下っ端がやらないといけない職場なんでしょ
    1人で買うより皆からのお返しですよ〜って渡したほうがいいじゃん

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/28(水) 00:04:24 

    >>1
    毎年私が選んでるよー!
    ついでに手間賃として私の分(同じお店だけどお返しよりいいもの)も一緒に買ってもらうから、気合い入れて選んでる。
    もちろんホワイトデーとは別。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/28(水) 00:04:27 

    >>92
    うん。選んで!って言われてるだけでしょ。
    お金を負担しろって言われてるなら別だけど。
    センスがあるって思われてると思えばいいのでは?
    しかも旦那様は、1番若いのであれば顔をたててあげればと思うのも、老害の考え方なのかな。
    そんな難しい事でもないと思うんだけどな。

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/28(水) 00:04:34 

    聞かれたらアドバイスはするけど買わない。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/28(水) 00:05:09 

    >>1

    適当にAmazonで買えばいいんじゃない?
    わざわざ買いに行くことないよ。
    予算が1000円から2000円ならフォータムナム&メイソンとかウェッジウッドの紅茶ティーバッグの詰め合わせでいいし
    3000円以上なら資生堂パーラーとか銀座ウエストのクッキー詰め合わせとかでいいよ。
    ダサいくらいでいいよそんなの。

    不評だったら来年からそのくだらない制度もなくなるだろうし。
    めんどくさかったらクナイプの入浴剤詰め合わせとかでいいよ〜。

    予算が1万円くらいあるならローズファームケイジの和バラの花束ギフトとかでいいよ〜。

    +6

    -3

  • 117. 匿名 2024/02/28(水) 00:05:18 

    >>72
    トピ主も暇で選ぶのが好きならそれでいいだろうけど違うんじゃないの

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/28(水) 00:05:35 

    20個くらいチョコもらってくるし、中にはガチチョコみたいのがあるから、露骨なまでに妻セレクトなお返しをしてる
    この方法だとガチチョコ勢は翌年からくれなくなるか、義理チョコになるかのどっちかだよ

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/28(水) 00:05:41 

    >>1
    用意しないものだし、しなくていいよ。
    なんか‥色々と時代錯誤な職場だね。
    申し訳ないけど、パワハラセクハラがいまだに横行してるのかなって勝手な偏見だけど思ってしまう。
    ごめんね。旦那さん大丈夫かな。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/28(水) 00:05:46 

    >>69
    男性社員を代表して 男性全員からという形のお返しだよ。コンビニはヒンシュクだと思う。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/28(水) 00:06:16 

    >>59
    産まれた時にはもうこの制度あったからね、本当に義理チョコ文化会社に取り入れたの誰だよって感じのまま皆定年まで受け継いできたんだろうね。長い歴史なのか知らんけど

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/28(水) 00:06:27 

    アドバイスして後は旦那が買いにいくか発注すればいいだけ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/28(水) 00:06:41 

    >>117
    こんなことでトピ立てるくらいなんだから暇だよきっと
    よこ

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2024/02/28(水) 00:06:47 

    >>114
    難しいことじゃないならなんで他の人の奥さんはしないのかな?
    一番若い人が選ばれるのかな?

    +1

    -6

  • 125. 匿名 2024/02/28(水) 00:06:58 

    >>118
    露骨なまでに妻セレクトなお返し
    って例えばどんなの?妻よりとか手紙つけなくても伝わるもの?

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/28(水) 00:07:06 

    >>92
    お店に買いにいかなくても百貨店のオンラインショップでポチればいいだけじゃん

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/28(水) 00:07:15 

    >>28
    渡す方も嫌嫌だよね。いい加減こういうイベント止めたらいいのに。

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/28(水) 00:07:16 

    >>12
    貰ったものに見合わない高すぎるものを返されても腹立つし、逆に安すぎるものも失礼&奥さん何も言わないんだねになるしね
    旦那にやらせたら相場わからないから結局やらざるを得ない

    +28

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/28(水) 00:07:22 

    うちは同じ部署の女性ふたりからもらってる
    いつも一人はほんの気持ちですって感じでもう一人は800円くらいの
    二人にお返しで差を付けるわけにいかないから高い方に合わせてるけど、ちょっと損した気分😅

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/28(水) 00:08:03 

    >>103
    よこだけど旦那本人が買いに行けば何も問題ないのに妻を使おうとするからおかしくなるんじゃない?
    妻がそういうの好きならいいけどそういう人ばかりではないからね

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/28(水) 00:08:09 

    だっっっる!

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/28(水) 00:08:22 

    >>39
    こんな事にカリカリするより適当に対応すればいいのにね
    ガルに毒されすぎだよ

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/28(水) 00:08:48 

    >>27
    上司が選べよって思う

    +14

    -5

  • 134. 匿名 2024/02/28(水) 00:08:55 

    うちはロクシタンのハンドクリームの小さいのをバラにして配ってたよ

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2024/02/28(水) 00:08:58 

    返さなければ来年は義理チョコが自然消滅するはずだし、主が買う(選ぶ)必要は当然なし。

    +2

    -4

  • 136. 匿名 2024/02/28(水) 00:09:25 

    >>125
    ホワイトデーの商品ラインナップの中でも無駄に女子力満点なやつにするよ
    旦那の系統からは絶対選ばなさそうなお返しだから
    「あ、奥さんに選んでもらって買ってきてもらったんだ」と察してくれる

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/28(水) 00:09:45 

    >>124
    普通に一番後輩だからでは?

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/28(水) 00:10:02 

    取引先への手土産だと思って選んであげたらいい
    それだけのことで仕事が円滑に回りやすくなったりするんだから

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/28(水) 00:10:27 

    そんなに嫌なことかな?
    たった2人の女性に返すだけだし適当に美味しそうなものを買えばいいだけじゃない?
    そのへんのスーパーにも特設コーナーとかあるし
    女性陣も適当に選んで形式的に渡してるだけだよ

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/28(水) 00:10:38 

    >>123
    横だけど確かに…
    しかも、トピ立てする労力でネットショッピング完了できる

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/28(水) 00:10:39 

    義理チョコでも本当の義理で貰ってくるのか人間として好かれていて普段からお世話になってます的な意味のありがとチョコだと意味が違う。旦那は職場のおばちゃんに毎年3〜4個貰ってくるけど私も知ってるおばちゃんでお返しを選ぶのも楽しいから何も返さない無神経より貰った分くらいはお返しするのが礼儀なのでは??やりたくないなら自分でやってと言えば良いと思う。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/28(水) 00:11:06 

    >>135
    男性社員からすでにお金集めてるのに買わないなんて無責任すぎだし非難浴びるよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/28(水) 00:11:16 

    >>124
    ほー。勉強になりました。
    今はそんな感じで、こんなしょーもない事でもギャーギャー言うのですね。
    であれば、おばさんに任せなさい。
    おばさんが、喜んで選んで買ってきますよ。

    +1

    -10

  • 144. 匿名 2024/02/28(水) 00:11:30 

    チロルチョコ箱買いして好きなの持ってけ〜でいい

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/28(水) 00:11:45 

    >>138

    「秘書の手土産」系のサイトで「女性に好評!」みたいなの選んで機械的に買うだけだよね。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/28(水) 00:11:59 

    >>7
    うちの職場は20年前から廃止されてる
    普段は仕事しないくせに楽して上に媚び売りたい女がチョコ配り頑張ってる

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/28(水) 00:12:14 

    >>143

    そういう昭和の自虐ノリ辛い。

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2024/02/28(水) 00:12:23  ID:b2MOYcyuSH 

    >>7
    旦那の会社も中止になった。
    バレンタインデーに300円くらいのチョコを貰ってホワイトデーに1000円強制徴収される嫌がってた。
    ついでに都内での移動がちょくちょくある会社だけど、移動する人に1人当たり1000円の贈り物。移動した人は貰った人全員に500円くらいくらいのお返しするのが慣例になってたけど、それも廃止された。
    贈り物貰ってお返ししてってめんどくさいし、それなら義理の贈り物なんていらないよね。

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/28(水) 00:12:26 

    >>1
    しないよ
    女からのアドバイスが欲しいってんなら、その職場の女性に聞けばいい
    どうせ義理なんだから、金額の範囲で好みのもの買ってあげたらいい

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/28(水) 00:12:26 

    >>130
    妻が嫌がったら旦那が自分で買いに行けばいいだけでは?
    会社には適当にごまかせばいい
    それくらいできない旦那ってどうなのよ
    たかがホワイトデーなのに

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/28(水) 00:12:28 

    >>1
    選ぶの楽しめる人はやってあげればいいけどトピ主さんは嫌なんだからそのまま夫に言えばいいのよ
    自分で選んで買いなよって

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/28(水) 00:12:29 

    イヤなら旦那に断ればよくない?
    それで旦那がほかの女性に相談しててもそれは知らんけど

    +2

    -7

  • 153. 匿名 2024/02/28(水) 00:13:33 

    >>129
    分かる!おまけ程度の2個くらいのチョコくれる人とガッツリお洒落なチョコくれる人と本当はお返し差をつけたいけど部署が同じだと気分損ねそうで高い方に合わせるとちょっと損した気分だよね

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/28(水) 00:14:08 

    >>137
    話が通じない系だね。
    理解できるかわからないけど、最後にするね。
    奥さんは後輩じゃないよ。
    これでわからなければもうわからないと思う。

    +2

    -9

  • 155. 匿名 2024/02/28(水) 00:14:19 

    前いた職場でバレンタインは恒例なんだけど、女性全員から男性社員にチロルチョコのつかみ取りしてもらって、ホワイトデーにはそれぞれちゃんとしたチョコもらってた😅
    男性は損だよね
    今考えると申し訳ないことしたわ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/28(水) 00:14:23 

    >>140

    下手なものを選ぶと「センスが悪い」とか文句言われるタイプの職場なんじゃない?
    で、主は旦那に文句言われる。
    そりゃ憂鬱だよ。社員でもないのに。

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2024/02/28(水) 00:14:59 

    >>52
    予算ピッタリじゃなくても、ある程度で予算内におさめたらあとは手数料としてもらえると思う。もしくは細かな金額でもPayPayで返金できる。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/28(水) 00:15:40 

    >>154
    一番若い人が選ばれるのかな?って言ってるからそうだと言っただけだよ
    備品買うのと一緒でしょ
    奥さんがやるのが嫌なら旦那が対処すればいいだけ

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2024/02/28(水) 00:15:51 

    >>156
    それなら何がオススメ?っていうトピ立てたほうが建設的

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/28(水) 00:16:15 

    >>1

    高級レトルトカレーにしよう。
    女性はみんなレトルトカレー大好きだよ!(棒)

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/28(水) 00:16:20 

    主は旦那にお返しもらわないの?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/28(水) 00:16:49 

    >>159

    たしかに。
    でも主はそもそも「自分が買わなくちゃいけないのか?」って地点で疑問を持ってるんじゃない?

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/28(水) 00:16:53 

    めんどくさいしスタバのギフトカードでいいんじゃないかな

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/28(水) 00:17:33 

    >>154
    あなたこそ理解が追いついてないと思う

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2024/02/28(水) 00:18:58 

    もう明日旦那の会社に電話して上司に直接断ればいい。

    +0

    -4

  • 166. 匿名 2024/02/28(水) 00:19:21 

    >>163

    近くにスタバがあるなら普通に嬉しいよね。これでいいと思う。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/28(水) 00:19:44 

    >>163
    すごくいいね、もらったら嬉しいし使わない人はまた他の誰かに譲るだろうから

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/28(水) 00:19:44 

    >>165

    そんなことする位なら、予算全部突っ込んでジャンボ宝くじでも買うわ

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2024/02/28(水) 00:20:25 

    >>1
    その上司がきしょすぎる。

    +6

    -4

  • 170. 匿名 2024/02/28(水) 00:20:43 

    >>8
    主は頼まれてるんじゃないか?

    +32

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/28(水) 00:22:01 

    仕事の一環として協力してあげてもいいんじゃない?
    主が死ぬほど嫌なら断ればいいし

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/28(水) 00:23:07 

    >>101
    わかる。
    「嫁のセンス(内助の功レベル)を査定してやろう」みたいな昭和っぽさを感じるよね…

    だって「部署の女性社員から男性社員にプレゼントを送るから(定年祝いとか?)
    一番若いがる子さんの旦那さんに男性が喜びそうなギフトを選んでもらいましょう」なんて事にはならないもんね普通。

    +5

    -4

  • 173. 匿名 2024/02/28(水) 00:23:39 

    >>147
    自虐じゃないよ。
    今の考え方が全て正解じゃないからね。
    又、今後アップデートされていくし。

    +0

    -4

  • 174. 匿名 2024/02/28(水) 00:24:31 

    女性社員2人しかいないなら選ぶのも簡単じゃない?主が欲しいなと思うものそのまま言えばいいと思う。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/28(水) 00:24:45 

    >>93
    駄菓子の詰め合わせで充分。 

    +0

    -3

  • 176. 匿名 2024/02/28(水) 00:25:40 

    別に買いに行くだけなら私はいいや
    予算の範囲で自分がもらったら嬉しいものを買う
    たとえそれでセンスないとか思われても、普段会う人じゃないから痛くも痒くもない

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/28(水) 00:25:40 

    成城石井のはちみつ漬けのナッツとか、自分じゃ買わないけどちょっと気になるものなんかが喜ばれそう

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/28(水) 00:26:34 

    面倒ならダンナに当日ケーキ屋でもいってケーキと焼き菓子ぐらい買うように教えてあげよう。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/28(水) 00:28:38 

    >>172
    今回は男性を代表してのお返しだからじゃないの?
    それに若い人が買ったほうがその人の給料レベルに合わせやすいから無理させなくて済むし。

    +2

    -5

  • 180. 匿名 2024/02/28(水) 00:29:06 

    >>1
    主の言い方も一見誤解招くよね
    新婚なのか知らないけどタイトルは、旦那の職場からの合同バレンタインのお返しについてとかでいいのに妻がとかいちいち
    私なら食べてないならまず旦那にそもそもどこのブランドのチョコ貰ったのか聞いて、集金された予算から割り出すしかないわけで

    主がその役目なんとしてもやりたくないならわざわざがるにトピたてずに、その職場は過去からそういう風習なのかとか、私はやりたくないってから話したほうがいいと思う
    主は実際仮に、がるに肯定されたからそんな気の遣う買い物私は行かなくていいよね!ってなるの?

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2024/02/28(水) 00:30:36 

    >>179
    多分女性側は女性のセンスでチョコを選んだと思うんだけど、わざわざお返しに女性のセンスで買わなくてもいいじゃん。

    +0

    -3

  • 182. 匿名 2024/02/28(水) 00:30:48 

    >>102
    嫌な気はしたないと思う
    お返しも普段から差し入れ買ったりするタイプの人たちなら億劫にも感じてなさそう
    基本的には男のほうが給料もいいしね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/28(水) 00:32:01 

    >>181
    喜んでもらえたほうがいいよ
    それはバレンタインに限らず
    仕事関係の御進物などは特に

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/28(水) 00:32:17 

    >>180
    バレンタイン嫌いなガルに叩いて欲しかったんだと思うよ
    思ったより協力するって意見があって今頃イライラしてそうw

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2024/02/28(水) 00:32:24 

    ここでは味方がいっぱいいると思ったんだろうね

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/28(水) 00:33:06 

    >>177

    蜂蜜はアレルギーの人もいるからめんどくさいよ(ナッツも)

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/28(水) 00:33:11 

    >>183
    それで会社には関係ない人を使うなんて図々しいね。

    +2

    -4

  • 188. 匿名 2024/02/28(水) 00:34:08 

    >>57

    それを指示されたと本気で受け止めたなら旦那も旦那だし、主とも似たもの同士な気がしてきた

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/28(水) 00:35:19 

    安いチョコ買ってバレンタインやめましょうってメッセージカード入れたい

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2024/02/28(水) 00:35:44 

    >>70
    直接言われてないから本当はどんな流れだったのかわからないよ。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/28(水) 00:42:04 

    >>41
    上司「このお金でお返し買ってきてね!奥さんとか詳しいんじゃない?」ぐらいのノリな気がする
    もし上司が「女性陣が気に入るように奥さんに選ばせなさい」と言ったとしてもさ、旦那の主への頼み方に問題あると思うわ
    「選ぶ自信がないから一緒に選んで〜」とか言えばいいのにね

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/28(水) 00:43:55 

    >>163
    これ嬉しいなー。色気のないサラッとさりげない物なところもいいし実用的なのもいいね

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/28(水) 00:44:02 

    >>8
    よく読めー

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/28(水) 00:51:51 

    お返しではないけど、仕事でお世話になったお礼に渡した可愛いクッキー缶は喜ばれました

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/28(水) 01:08:21 

    >>121
    チョコメーカーの戦略らしいよ
    完全に踊らされている

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/28(水) 01:17:53 

    管理職の旦那が義理チョコ廃止ーと毎年通達してるにもかかわらず、部署内でおばさん数人だけが通達無視して配ってくる
    断ってもお世話になってるからと引かず結局旦那に頼まれ私がお金を貰ってお返し買いに行くんだけど
    倍返しで戻ってくるの分かってやってるよね


    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/28(水) 01:21:18 

    私の中の平成は「こんなのたいした手間じゃないんだからチャチャっと決めちゃえばいいのよ。そんなことで波風立てる方がめんどくさいわ」って言ってるし
    私の中の令和は「いや、こんな風習おかしいでしょ」って言ってる。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/28(水) 01:23:36 

    >>1
    多分「お前若いし奥さんにでも聞いてテキトーに繕っといてや〜」って軽く任されただけと思う

    テキトーでいいんよそんなもんは。
    私ならテキトーに、予算内で旦那と探してサクッと終わらせるわ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/28(水) 01:27:31 

    >>1

    > お返しの内容に不満が出ても嫌なので買いに行きたくありません。

    夫があなたに「お返しの内容が不満だって言われたよ!」とかわざわざ伝書鳩しなければ
    そんなことは知らずに済むのだから
    選ぶの付き合う代わりに「そういう報告はしない」と条件をつければ?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/28(水) 01:36:40 

    >>199
    不満なんて言わないよね、面と向かってはw

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/28(水) 01:54:43 

    >>61
    マジ迷惑

    +9

    -4

  • 202. 匿名 2024/02/28(水) 02:31:18 

    20歳くらいの頃、職場の既婚、未婚関係なくお世話になってる男性にバレンタインをあげたんだけど、お返しもらって気付いた。あ、奥さんに手間かけさせてしまったなと。それ以降職場の男性には渡してない。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/28(水) 02:34:39 

    今日は主が出てこないトピが何時もより多いね

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/28(水) 02:55:20 

    >>1
    妻は夫のホワイトデーを用意するものでしょうか?

    ってわざとらしいわー
    主は食べてもいません、なのにやらなきゃいけないのですか?ってそのままその疑問を旦那にぶつけなよ

    旦那の会社を叩かせたいんだろうが、旦那が言うことなんて適当だよ。会社では妻を鬼嫁扱い、妻には会社を悪者扱いすれば本人が楽だからそうしてる人多い

    +15

    -4

  • 205. 匿名 2024/02/28(水) 03:03:38 

    虚礼廃止で今年はチョコなかったけど、これまで夫は職場で貰ってきたチョコ全部私にくれて、お返しはまとめて私が買いに行ってたよ。夫から予算言われてお金渡されて。高いのくれた人も手頃なのくれた人も全員一律に高いのくれた人に合わせてのお返しだった。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/28(水) 03:37:06 

    やりたくないのはわかるけど、旦那が気まずい思いをしたり株が下がっても旦那との関係が悪くなってもいいのかな。一緒に選んであげてついでに旦那に何か買ってもらったら、文句はしっかり言って。

    +3

    -5

  • 207. 匿名 2024/02/28(水) 03:51:13 

    >>35
    夫もチョコ貰ったの内緒にしておけば
    ソノ女のためのお返しを自分でアレコレ選べるのにね。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/28(水) 04:15:03 

    >>7
    モラハラ案件〜

    芸能界性上納報道、ただの飲み会発言で
    一般会社の打撃もすさまじく飲み会も禁止〜

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2024/02/28(水) 05:30:07 

    >>27
    部下に言わず直接言って来いよって思う

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2024/02/28(水) 05:46:58 

    この間ホワイトデーコーナー行ったら女性が多かったよ

    主さんに選んでかお願いするんだからいいんじゃない?
    旦那さんが自分で選んだら本気なんかな?じゃないけど、、、

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2024/02/28(水) 05:49:49 

    >>1
    なんなら夫婦2人で買いに行ったら?
    そしたら旦那さんも不満が出ないのでは?

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/28(水) 05:51:27 

    そろそろ定年の事務員さんが昔から毎年バレンタインチョコ配るので旦那が新入社員の頃からお返し担当になってるみたい
    1人数百円集めていつも行くケーキ屋さんの焼き菓子やら高めのチョコあげてる

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2024/02/28(水) 05:52:28 

    自腹ではなくて、予算も決まってて、その範囲で買えるものを買いに行くだけだよね?
    私なら喜んで行く。売り場いろいろ見て回るの楽しいから。
    でも忙しい中、時間をやりくりして行かなければならないとしたらちょっと困るかな?くらい

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2024/02/28(水) 05:58:40 

    >>1
    仕事なら義理だろうし貰った商品の推定値段だけ聞いといて適当にモロゾフとかmerryのよくあるホワイトデー商品買っとけばいいよ。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/28(水) 06:46:40 

    >>1
    主がはその上司の部下じゃないのに指示するなや

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2024/02/28(水) 07:14:17 

    >>12
    面倒だが、妻のセンスが問われる重要任務でもある

    +29

    -2

  • 217. 匿名 2024/02/28(水) 07:20:37 

    >>47
    旦那に断らせればいいのに

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2024/02/28(水) 07:22:05 

    >>9
    受け取らなければいいのに、男も喜んでホイホイ受け取るから

    +3

    -6

  • 219. 匿名 2024/02/28(水) 07:23:51 

    >>18
    じゃあお歳暮にすればいいのに
    それならお返しとか気にしなくていいし

    +3

    -4

  • 220. 匿名 2024/02/28(水) 07:43:42 

    >>216
    500円のチョコに2000円分ぐらいのセンスあるお菓子を用意する苦労…

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/28(水) 07:46:41 

    元ホステス
    ホワイトデーの時に、奥さんがお返し買ってくれたってお客さん居たよ。
    うちの旦那がお世話になってます。と嫁居るんだから手を出すなよ。的な意味あいも有るんだろなと‥

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2024/02/28(水) 07:55:22 

    >>9
    お返しを期待して配る人とかいるよね
    前勤めてた会社に、500円くらいのチョコを渡せば1500円くらいのお返しが貰えると喜んでる若い子達いたけど、こういうのは本当に迷惑だな

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/28(水) 07:57:12 

    >>1
    こう言うお返しの負担が男性、その奥さんにあるから
    まともな会社は徐々にバレンタイン無しになってるよね

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/28(水) 07:57:46 

    >>14
    1番下っ端だから
    つぎに下っ端入ってくるまでは担当はずれないから
    ネットでも売ってるし、そこまで妻が私が用意するんですかって怒るようなもん?
    一緒に買物行って自分のも買えばいいのに

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2024/02/28(水) 07:59:13 

    >>61
    自己満足じゃん
    お返し要らないなら、最初からあげなきゃいいよ
    相手の事考えたら、職場で義理チョコ配りなんてしないよw

    +6

    -2

  • 226. 匿名 2024/02/28(水) 08:01:22 

    >>1
    旦那が1人で選べばいいのにね子供じゃあるまいし
    大したことでもないのに頼んだことも頼まれたこともない

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/28(水) 08:01:44 

    >>218
    職場なら角が立つから断れないんじゃない?
    おばはんのお菓子配りに似てる
    いらないなあって思うけど、角が立つから貰う
    その辺に置いておけば良いのに

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/28(水) 08:06:24 

    >>1
    旦那の会社での付き合いもあるなと思うので気にはならないけど
    上司に言われたからとそれをそのまま妻に伝える夫が嫌
    自分で考えて買いに行けと思う
    身内に配る菓子如き1人で対応できないのだろうか
    奥さんに頼めばいいという上司も不快

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/28(水) 08:09:33 

    >>216
    どんな物を用意してますか?
    夫が今年転職し、何人かの方からチョコをいただいてきました。転職前はチョコのやり取りが無かったので、久々のホワイトデーで、何を用意するか迷っています。
    いただいたチョコのお値段は様々のようですが、お返しは全員同じ品の方が無難だろうと思うのですが難しいですよね。夫は定年目前のおじさん管理職なので、センスの光る物をと悩み中です。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/28(水) 08:11:49 

    >>1
    そこまで決まってしまったことで
    今更断るとか無理じゃない?

    お金負担するとかでもないし

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/28(水) 08:16:24 

    >>1
    上司が最低

    女性が選んだ方がいいなら、自分の奥さんに頼めばいい

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/28(水) 08:17:58 

    >>7
    私も。

    嬉しすぎて廃止になった喜びトピ申請したけど通らなかった。

    無くなってめちゃくちゃ嬉しい人もいるよね?

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/28(水) 08:20:47 

    私の旦那は上司の奥様からって貰ってきたよ。
    お返しは旦那に任せるの不安だから一緒に買いに行く予定。
    GODIVAのチョコが至高と思ってる人だから、、

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2024/02/28(水) 08:23:48 

    全員で出し合ってのチョコのお返しは男性達が少しづつ出し合って会社の若い子が買うみたいだけど、個別に貰ったチョコは個別で買って渡すのでホワイトデー前に買いにいきます。複数になるとお金が辛い。見栄え良くて700円以下のを毎年選んでます。家計から出してる。毎年いらないわーと思うけど付き合いもあるから仕方ないよね。。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/28(水) 08:24:42 

    主です。

    皆さんの意見を読んで、確かに大げさに受け取り過ぎていたかもと思いました!

    仕事が忙しく、疲れて帰って来た時に聞き、なんで私が、、、とイライラしてしまいました笑

    確かにネットで買うという手もありますね。
    予算は4000円なので、1人2000円程度のお返しになると思います。また何が良いのか皆さんの案を参考に探してみます。

    +8

    -3

  • 236. 匿名 2024/02/28(水) 08:24:50 

    >>216
    旦那のセンスは問われないのが謎。主がやりたくないなら旦那が準備するしかないだろ。腹立つなあ。

    +3

    -3

  • 237. 匿名 2024/02/28(水) 08:25:21 

    旦那が甘いもの苦手で貰ってきたチョコは私が食べてるからお返しも私が用意してる
    旦那の職場のおばちゃん達もそれを理解してる

    +0

    -4

  • 238. 匿名 2024/02/28(水) 08:32:01 

    >>235
    かわいそうに。
    ガルちゃんで聞くのが間違いだったと思う。
    主だって仕事してるのになんで旦那の会社の人間関係にまで時間を取られなきゃいけないのよ。
    バレンタインチョコを男のセンスがいいからって買いに行かせられる男の人は少数だと思うよ。

    +6

    -3

  • 239. 匿名 2024/02/28(水) 08:45:03 

    >>184
    冷たいな〜

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/28(水) 08:59:33 

    >>220
    みんなで集めるんだから一人300円くらいやん

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2024/02/28(水) 09:06:24 

    >>235
    去年一昨年に買った人に相談さればいいだけじゃん
    その程度のことも思いつかないコミュ障夫婦か

    +6

    -5

  • 242. 匿名 2024/02/28(水) 09:08:08 

    うちは毎年わたしが夫のホワイトデーのお返しを手配しています

    職員一同で・・というより個人個人でバラバラにいただくので
    毎年しっかりと3倍返しをしています
    本音を言えば面倒くさいのですけど
    わざわざ個人で買ってくださる方へのお返しはしっかりやらないと失礼かなと思いまして

    夫はとてもじゃないけどマメなタイプではないのでそういう面倒なわたしが引き受けています
    上司へのお中元お歳暮と同じカテゴリーの内助だと思ってやっています

    本音を言えばわたしもそういうことは面倒くさいです(2度目)

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/28(水) 09:09:51 

    ちなみにお返しは高島屋や伊勢丹のオンラインで洋菓子をまとめて買います、ネット便利

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/28(水) 09:11:33 

    >>31
    それを妻となんの契約関係にもない夫の上司がご指名とかふざけてんのかと思う。お前は何様のつもりだと言いたい。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/28(水) 09:21:23 

    >>1
    一緒に行ってアドバイスしつつアドバイス料として私の分も夫の小遣いから何か購入してもらう
    見返りもらえるなら喜んでやるよ

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2024/02/28(水) 09:43:11 

    >>1
    集金金額÷女性社員人数の範囲内で一番高い物を買う。
    夫には主は関与していない、夫が選んだと言うように指示する。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/28(水) 09:45:40 

    >>235
    私が主でもイライラするよ

    +8

    -2

  • 248. 匿名 2024/02/28(水) 09:47:58 

    別にやってあげれば、と思う
    旦那さんからしたら下心有りませんよアピールで任せてくれてるのかもしれないし

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/28(水) 09:58:14 

    >>19
    それねw
    夫がもらったものだけどほとんど私が食べてるwwww

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/28(水) 10:01:14 

    >>222

    給料もらってる年齢の大人のくせに、なんて浅ましいんだろうと思うよ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/28(水) 10:02:11 

    >>235
    Amazonとか三越オンラインとかでいいよー。
    無理しないでね!

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/28(水) 10:03:03 

    >>1
    そんなはりきるの?きも

    +1

    -3

  • 253. 匿名 2024/02/28(水) 10:08:47 

    来年また頼まれても困るから、私には関係ないのにその上司なんなの?って怒っておく
    知らんおっさんの頼み聞く義理ないし怖い奥さんって思われてるくらいの方がいい
    その上で旦那にはデパートのサイトを教えておく
    三越伊勢丹いいよ、予算2000円も設定できる
    ホワイトデーのお返しは妻がするもの?

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/28(水) 10:17:33 

    >>38
    わたしもそうしたいw
    もうこの奥さんには頼まないって思わせれば勝ち

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/28(水) 10:24:05 

    >>1
    チョコ買うくらいそこまでの手間か?
    手に入りにくい希少ブランドチョコ限定で買ってこいとか言われたら困るけどさ

    というか何でこんなくだらないトピ立つのに私のトピ立たないのか

    +5

    -4

  • 256. 匿名 2024/02/28(水) 10:29:29 

    >>255
    選ぶことが嫌なんじゃないんよ。
    お忙しいところ恐縮だが時給払うので買ってきていただけませんでしょうかって上司が行ってきたら、
    たいした手間じゃないので構いませんよと言うわ。

    それが理解できない老害がたくさんいることがわかったからくだらなくない。

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2024/02/28(水) 10:30:34 

    は!?食べても見てすらない私がなんでわざわざ買ってこなきゃいけないわけ!?てかその上司なに?私はお前の部下じゃないけど?なに指示出ししてきてんの?その辺のクソでも拾って送ってやろうか?

    くらいブチギレる

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/28(水) 10:47:40 

    >>253
    横だけど、高島屋とか三越伊勢丹のオンラインストアは
    品揃えはいいけどものによっては注文から発送が7日とか10日のものもあるから
    ホワイトデー用ならすぐに注文したほうがいいよ!
    Amazon楽天感覚だと驚く。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/28(水) 11:01:31 

    >>34
    イベント系は子どもだけでいいと思う。
    ハロウィンとかも。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/28(水) 11:17:55 

    夫がもらってくる
    毎年2、3個
    結局私が全部美味しくいただくので私がお返しを買ってラッピングもする
    だいたい同じぐらいの値段のものをお返し
    闇のプレゼント交換と呼んでる
    私は友達がいないので結構楽しい
    1人500円ぐらいだしね

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2024/02/28(水) 11:19:19 

    私なら楽しい!買い物好きだから人の金でえらべるの好き

    +3

    -4

  • 262. 匿名 2024/02/28(水) 11:22:31 

    >>235
    高すぎるからしんどいんだよ

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2024/02/28(水) 11:22:46 

    >>1
    気の利かない夫なら仕方ないよ

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/28(水) 11:38:30 

    >>1
    楽天とかのホワイトデー特集見せたら?
    ヨックモックとか本髙砂屋とかなら間違いないかと…。おしゃれじゃなくていいから美味しくて沢山入っていて個包装がいい

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2024/02/28(水) 11:42:19 

    義理チョコ文化があるかどうかで会社の民度がわかる

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2024/02/28(水) 11:43:12 

    >>9
    個人的に渡してないじゃん笑
    言い方に悪意凄いよ。

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2024/02/28(水) 11:43:48 

    >>1
    夫が自分で女性に好みを聞けば良いだろ
    妻が他人の好みなんか知るか
    バカなのか

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/28(水) 12:03:40 

    >>261
    私もそう思う。お金を出すとか予算まで考えなきゃいけないのなら面倒臭いなあと思うけど。

    +2

    -3

  • 269. 匿名 2024/02/28(水) 12:04:35 

    >>1
    集金してるならええやん!

    これが代表して買うなら「は?」ってなるけど、集金したお金で2つ買えるやつ探すけどなぁー!

    +3

    -5

  • 270. 匿名 2024/02/28(水) 12:16:27 

    主もみんなも深く考えすぎじゃないの?
    お返しのチョイスで夫の仕事の評価が変わるわけでもなし。自分の好きなの買ったらいいやんか

    +3

    -4

  • 271. 匿名 2024/02/28(水) 12:33:04 

    >>270
    自分も仕事が忙しいのにそんなことやってられないでしょ
    さらに旦那の上司の依頼ってのも嫌
    なんで一切関係ない男に「女性の喜びそうなものがわかるだろうから」なんてあてにされなきゃならないのか

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/28(水) 12:44:24 

    >>1
    別にどうでもいい
    適当にデパートで沢山入ってるやつ買って持って行かせればいいじゃん

    +1

    -3

  • 273. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:34 

    ヨックモックでも買っとけばいいんだよ

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:15 

    >>132
    妻の負担がーとか騒いでる人よく見かけるけどネットちゃちゃっと調べて10分もあればできるじゃん。。って思う
    なんで適当にやり過ごすことができないのか

    +5

    -5

  • 275. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:02 

    >>257
    たったこれくらいの作業(夫の社交辞令に付き合う簡単な作業)にここまでブチ切れるのってエネルギー持て余しすぎだと思う
    そんな汚い言葉使うくらいイライラしてるの?

    +4

    -4

  • 276. 匿名 2024/02/28(水) 13:30:55 

    旦那の上司もおかしいし、そのまま伝えてくる旦那もおかしいけどね
    無能じゃん

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/28(水) 15:01:42 

    >>7
    本気チョコはあげてもいいのかな?

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2024/02/28(水) 15:15:12 

    >>27
    労力考えてほしいよね。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/28(水) 16:24:28 

    >>19
    お金は払わなくていいのでは?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/28(水) 16:52:47 

    義理チョコのお返しはこっちで準備してる
    ついでに買うだけだし、本人が職場の人間関係がそれで上手くいくならそんなに負担にも思わない

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2024/02/28(水) 17:05:47 

    >>36
    どっちも嫌々なら止めるって言えばいいのに

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/28(水) 17:14:29 

    職場で配るならお歳暮用の大量に入ってるクッキーとかでいいでしょ
    男性社員で割り勘して何個か買えばいいじゃん

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/28(水) 17:16:52 

    >>35
    これマイナス多いんだ。
    私も夫が他の女性の為にお返し選ぶ方が嫌だ。
    ある程度は迷いながらお返しの品を選ぶだろうから、その労力をした事によって「ありがとうございます」と言われたらやっぱり男女関係なく嬉しく思ってしまうだろうし。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/28(水) 17:50:26 

    集金して買うなら大した額じゃないじゃん。
    付き合いだと思って買えば良いのに。
    私は夫のも息子のも用意するけど。

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2024/02/28(水) 17:52:03 

    >>1
    夫が個人でもらった物は私がお返し用意してるよ
    なんなら夫よりモリモリ食べてるし、夫が知らないところで返すのもモヤモヤするし
    他の人の分まで代表して〜ってのは嫌だな!

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/28(水) 18:54:18 

    久しぶりに手作りチョコあげたら昨日ホワイトデーのお返し早いけどくれた〜
    ロエベとかマジ泣きそう
    中に手紙入っててキュンとしたよ〜

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2024/02/28(水) 20:27:10 

    上司にあげてるけど、自分が食べたいからついでに買ってるだけだし、どちらかというと奥さんやお子さんにと言って渡してる。まあ、ガルだとマイナスだろうね。
    催事場であれだけのチョコレートみたら買っちゃう

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2024/02/28(水) 20:42:09 

    >>1
    旦那忙しいだろうから私が買い物がてらデパートで買ってる。
    ちょっといい所のお出汁とか喜ばれる。

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2024/02/28(水) 20:59:14 

    >>1
    そんなのご主人に買いに行かせなよ 笑
    旦那にとってはそれも仕事でしょ?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/28(水) 22:53:02 

    >>1
    する訳ない!
    で実際主人が貰って来て、私何も用意しないよ?って主人に伝えて、主人も自分でお返しを用意する程マメでもなく、ホワイトデースルーしたら、くれた女性から○○さん(主人)がそんな非常識な人だとは思いませんでした。とか言われたんだって。そんなん知るかも。お礼ありきで渡してくんな。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/28(水) 23:18:41 

    >>9
    いるいる。
    会社のオバハン、メッセージ付きだよ。
    ハートマークとか書いてさ。
    オエッ!
    令和なのにまだ平成イベントやんのか!
    しつけーな!

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/28(水) 23:25:04 

    >>50
    ぱーだよね。
    うちの旦那の会社仲間は更に誕プレ交換もしてるよ。
    パーだよ。
    何でマイナス付くんだろねー。
    やってる側のマイナスか。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/28(水) 23:27:00 

    >>65
    オレオのパクリみたいなんでええやろ笑

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/29(木) 12:50:39 

    >>262
    何人かで割るんでしょ?人数によるけど高すぎるってほどじゃないでしょ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/29(木) 16:11:47 

    >>1
    男に買わせたら見栄張って高いの買うよ。嫌じゃない?

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2024/03/13(水) 14:23:53 

    勝手に配ってお返しなんて変な話しだよね。迷惑だわ。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/13(水) 14:26:42 

    >>291
    そんな昭和婆まだいるんだぁ
    不倫みたいでドン引きする

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード