ガールズちゃんねる

子どもの発達障害は、親からどのくらい遺伝する? 小児科医が親に伝えたい「最適な環境」のつくりかた

1753コメント2024/03/09(土) 22:04

  • 501. 匿名 2024/02/27(火) 15:49:30 

    結局、発達障害のメカニズムが解明されてないから、大っぴらに「遺伝する」と言えないだけだよね

    子供の幼稚園や学校で、だいたい親子見て、納得すること多いもん

    +24

    -4

  • 502. 匿名 2024/02/27(火) 15:51:21 

    >>26
    発達にグレーゾーンって表現はあってる?
    境界知能の事をグレーって言うのかと思ってたんだけど?
    発達なら自閉症スペクトラムでしょ?

    +4

    -3

  • 503. 匿名 2024/02/27(火) 15:52:54 

    >>139
    こういうケース見るとさ、
    優生保護法は、やはり必要だよね?

    +121

    -10

  • 504. 匿名 2024/02/27(火) 15:53:02 

    >>465
    それただ不都合な真実を隠蔽してるだけだよ。本来は発達障害は100%遺伝。

    +8

    -10

  • 505. 匿名 2024/02/27(火) 15:53:13 

    また精子おばさんとステルス発達おばさんが暴れてるw

    +1

    -2

  • 506. 匿名 2024/02/27(火) 15:54:54 

    >>389
    常識的に考えてみなよ?
    間違って健常の女性が発達障害の男性の子を妊娠しても堕胎するだけだから。

    逆の場合はむしろ女性側が狙いにいく。

    +0

    -9

  • 507. 匿名 2024/02/27(火) 15:56:15 

    >>504
    というか、多因子遺伝とはいうもののもうゲノム解析でかなりの部分まで解明できてるからね。
    もう99.99%遺伝と言っていい。

    +18

    -3

  • 508. 匿名 2024/02/27(火) 15:56:59 

    話が通じないバカ
    家でちょっとしたことで暴れるバカ
    当然社会についていけぬ、ニートひきこもり
    この3点がある兄妹や親、祖父、祖母、にあればかならず少なからず遺伝で生まれるね。

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2024/02/27(火) 15:58:19 

    >>503
    というか、知的障害の基準を多少厳しくした上で、一通りのサービスを提供できるような人間的な生活をおくれるような離島で男女分けて生活できるようにしてあげた方がいいと思う。

    +39

    -4

  • 510. 匿名 2024/02/27(火) 15:58:44 

    >>479
    どんなにお金と愛情をかけても
    どうにもならないこともあるね

    +15

    -1

  • 511. 匿名 2024/02/27(火) 15:58:45 

    >>496
    そういう人と結婚するのが発達障害がある女性だからまた増えていくんだよね。発達があると先のことが考えられないから。目の前の高学歴で稼ぎのいい彼くんしか見えない

    +23

    -1

  • 512. 匿名 2024/02/27(火) 15:58:56 

    >>503

    優生保護法をもってきたらますます生む人がいなくなるよ。

    +5

    -22

  • 513. 匿名 2024/02/27(火) 16:00:58 

    >>502
    診断基準じゃ発達障害じゃない人けど困っている感のある人にそう言ってあげるんじゃない?
    生きにくいのは本当なんだろうし。
    メンクリだって商売なんだろうし。
    テレビにグレー出てた人は医師に否定されたのに自分からそう名乗ってたけど。

    ネットでグレーといえば、今はこのへんの人が一番多い気がする。

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2024/02/27(火) 16:01:11 

    >>1
    発達障害、特にアスペは迷惑だから社会に出てこないでほしい。

    +6

    -17

  • 515. 匿名 2024/02/27(火) 16:01:25 

    >>490
    子沢山って何人目からカウントされるんだろう。
    3人目欲しいけど踏み切れないわ。

    +12

    -1

  • 516. 匿名 2024/02/27(火) 16:02:23 

    >>500
    そうなんだ。大学生、社会人になってもしっかり見守ってあげるしかないねわね。
    たくさんお金残してあげなきゃなとは思うわ

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2024/02/27(火) 16:03:04 

    >>501
    ぶっちゃけ、発達障害って現代社会への適応障害ってことだからなあ。

    農業・漁業等が中心だった頃はコミュ力が今ほど重要ではなかったから何とかなったような人でも今はコミュ力・交渉能力が重要だから、年々社会性の重要度が増してるよね。

    +20

    -0

  • 518. 匿名 2024/02/27(火) 16:03:08 

    >>466
    文章読んだ感じだと相手の気持ちがわからない想像できない特性ある人なのかな

    +34

    -0

  • 519. 匿名 2024/02/27(火) 16:06:31 

    >>511
    知的障害のきょうだい児が高学歴高収入なんてレア中の激レアだから、考慮する必要がないよ。

    +16

    -1

  • 520. 匿名 2024/02/27(火) 16:06:45 

    >>486
    100%じゃないですから。
    そう思っている人が多いから野放しの問題があるのかもしれませんね。
    施設内でカップルができて出産するのはまあいいとして、レイプで妊娠する事件もたまに表沙汰になってますよね。

    +15

    -0

  • 521. 匿名 2024/02/27(火) 16:08:46 

    >>452
    働きはじめて気づくことが多いと
    20年以上職安で障がい者支援している人が言っていた。
    授業はきっちりこま割されていてマルチタスはあまり必要ないが
    働くと、マルチタスクが求められない職場は少ない。
    高学歴ならなおのこと、マルチタスクが求められるような職場に就職して
    同僚から遅れを取り、後輩にも抜かれていくから。

    +10

    -0

  • 522. 匿名 2024/02/27(火) 16:12:23 

    >>515
    大丈夫です。
    3人で子沢山なんて言ってる人は無視してください。

    +18

    -4

  • 523. 匿名 2024/02/27(火) 16:13:03 

    遺伝の可能性が高く多産だと
    発達障害の人って無限に増えていくんじゃないの?
    症状がでないけど、遺伝要素は持っているとか
    適職が見つかったから困ってないだけの人もいるよね?

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2024/02/27(火) 16:13:22 

    骨格は、絶対に遺伝だと思う。骨格ストレートほんとしんどい。

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2024/02/27(火) 16:16:39 

    >>507
    100%遺伝だとは思うけど
    親の会の役員みたいなお母さんは
    平均よりコミュ力あってテキパキしたタイプで
    確実にそうとわかって会った人は全員そんなかんじ。

    そうなのかな?ぐらい人は様々だけど。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2024/02/27(火) 16:18:34 

    >>344
    劣等遺伝子だと、量産したくなるのだと思う
    自然界で生き残る可能性が低いから量産する
    動物的な心理だよ

    +34

    -3

  • 527. 匿名 2024/02/27(火) 16:19:52 

    >>523
    例えば同性愛だと

    女系の多産傾向の家系に産まれやすいって読んだことある。
    それ読んだ時、たまたまカミングアウトした芸能人の家庭がそんなかんじだったので印象に残っている(女きょうだいが多い)
    姉妹がその遺伝子を運ぶとか?

    +6

    -2

  • 528. 匿名 2024/02/27(火) 16:20:02 

    >>473
    女は専業主婦だった時代は
    結婚すれば働かなくても食べさせてもらえた。
    今は共働き推奨で、離婚も昔よりしやすい。
    旦那に受け入れられないと
    生きていけなくなるね。

    +10

    -2

  • 529. 匿名 2024/02/27(火) 16:20:48 

    >>1隣の家の子供はしょっちゅう庭で奇声を上げていて、父親もしょっちゅう怒鳴り声を上げている。どっちも検査してなさそう…早く引っ越したいです

    +6

    -1

  • 530. 匿名 2024/02/27(火) 16:24:54 

    >>517
    農業漁業って
    仲間や組合員とのコミュ力がかなり必要な仕事だと思ってた。
    災害とか不作のときって
    みんなで助け合ったり、いろんなネットワーク使わないと生き残れなくない?
    それ以外でも地元の行事の参加は必須で
    横の繋がりが強く
    お互いのことよくわかってるみたいなイメージ。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2024/02/27(火) 16:26:26 

    >>526
    不妊のDQNて見たことないしね

    +25

    -1

  • 532. 匿名 2024/02/27(火) 16:26:29 

    まあ知的障害となると大変だけど、軽度の発達障害なんて適材適所だからなあ。

    たぶん、軽度の発達障害の人は職場で軽度の発達障害に囲まれてお互いに迷惑を掛け合うことが多いから、発達障害ほど発達障害に対する憎悪が肥大化していきやすいんだと思う。
    だから、「ハッタショ!アスペ!」みたいに他罰的に口汚い隠語がXとかでも飛び交うんだろうね。

    高学歴職場だと逆に定型でも自責・自罰的になりがち。

    興味深いよね。

    +4

    -2

  • 533. 匿名 2024/02/27(火) 16:26:39 

    知り合いに実家が大金持ち本人も努力家で色んな所の社長してる男の人がいるんだけど気を抜くとアスペ出ちゃって挙動不審なんだよな
    本人相当生きにくいだろうに努力してるなって感心してるけど子供強度行動障害付きの重度自閉
    他にも子供作れる程度の発達だけど子供は重度自閉多いんだよな
    子供に色濃く出ちゃうのかな

    +6

    -1

  • 534. 匿名 2024/02/27(火) 16:28:04 

    知的障害は確実に遺伝する。
    でもさ、発達障害とか、親の認識不足も多いと思うよ。
    人はそれぞれなのに、普通と違うというだけで発達障害?なのかな。
    私の夫は2歳まで言葉を発しなかったらしい。
    自分のやりたい事だけどんどんやって『普通』とはかけ離れていたそうな。
    言葉はなくてもトイレには自分で行って。
    検査したら『軽度知的の自閉症』と診断されたそうな。
    義母は悩みつつ幼稚園でやんちゃし放題で、療育にも通ったんだけど、
    ところがどっこい義父の海外赴任に帯同してアメリカに行ったら、英語はペラペラで勉強はダントツ出来て今や数学者だよ。
    アメリカで知能指数測ったら、信じられない数字だったらしい。
    環境で押し潰されなくて良かった、と義母は言ってる。
    みんなと並んで『普通』が1番なわけではないと思う。
    夫は発達障害だとは思うけど、コミュ障でもなく友人も多い。
    息子も似たようなものだけど、日常生活に不自由もなくて「こだわりが少し強い」程度。
    検査もしてない。

    +18

    -3

  • 535. 匿名 2024/02/27(火) 16:28:49 

    >>530
    そのコミュ力を補うのが歌・祭・酒・食事とかなんだと思うよ。
    何も言葉だけがコミュニケーションツールではない。

    でも現代社会はそういうのはもはやノーサンキューだからね。

    +6

    -2

  • 536. 匿名 2024/02/27(火) 16:29:46 

    >>11
    けどさー、ガルの子供が発達障害でつらい系のトピ見ると親である自分からの遺伝だって考えは無さそうな人ばかりだよ

    発達障害は遺伝しやすい上に、健常者からも生まれるってこと?
    最近は発達障害の子が増えてるというけど、本当なのかなー
    認知が広まって受診数が増えただけだと思ってたけど、実際に何か因果関係があるのかな

    +54

    -4

  • 537. 匿名 2024/02/27(火) 16:30:24 

    >>221
    重度知的障害は遺伝子のランダムな組み合わせで起こり得るので誰にでも生まれてくる可能性があり、

    そうなんですね!
    私はまさに重度知的障害者がきょうだいにいるきょうだい児ですが、
    自分はこんな重度知的障害者と同じ遺伝子で構成されているんだと
    自己肯定感低く、自暴自棄な気分になってしまうことが多いので、
    ランダムなのに当たってしまった家に生まれてしまったということが分かれば
    少しは心が楽になります。

    >>229
    人間は流産の確率も高いのに突発事故があってもちゃんと生まれてくるってすごいですね。
    うちの重度知的障害者、知的レベルは本当~に低いですが、
    臓器は健康でストレスもなさそうなのでおそらく私より長生きすると思います。

    +66

    -2

  • 538. 匿名 2024/02/27(火) 16:32:21 

    >>500
    社会では擬態が通用しないんだよね
    ずっと健常者として生きてきたつもりだったから自分のダメさにプライドへし折られて二次障害も出てしまった

    +15

    -0

  • 539. 匿名 2024/02/27(火) 16:32:40 

    >>50
    それは旦那さんの問題かもね

    +10

    -3

  • 540. 匿名 2024/02/27(火) 16:34:45 

    >>15
    犯罪や事故のトピックで少しでも違和感があればすぐに「発達障害?」って言う人多いよねガルは

    ガンやアレルギーだからって差別や偏見を持つ人はほとんどいないけど、発達障害は悪口として軽率に使われやすい傾向があるから、言われたら不快になる人、認めたくない人がいても不思議ではない

    +47

    -2

  • 541. 匿名 2024/02/27(火) 16:35:03 

    >>502
    横だけど、知能は動作性・言語性とかあるけど基本的に閾値で判断。
    発達障害は各分野の凸凹によりどうやって補えるかを判断。
    まったく別の判断基準だね。

    +5

    -1

  • 542. 匿名 2024/02/27(火) 16:35:26 

    >>536

    健常者の枠に入る中の人にも発達障害の因子があるんじゃない?
    そういうのの組み合わせとか?

    遺伝を否定しちゃう人って変な自然派とかマルチとかスピリチュアルに引っかかりそうで心配。



    +26

    -2

  • 543. 匿名 2024/02/27(火) 16:35:36 

    >>536
    横ですが
    本人が発達障害のトピでは
    親兄弟もあやしいと書いてる人が多くて
    遺伝の自覚ありそう。

    +47

    -0

  • 544. 匿名 2024/02/27(火) 16:37:18 

    >>361
    残酷な話だけど専業主婦の道に逃げられた発達障害の女性が男性を産んでしまったら、かなり困難だろうなとは思う…

    でも子供も産まずに専業主婦させてもらえる人はさすがに少ないだろうし…
    人間関係や仕事で躓きが多い人は、慎重に考えてほしいな

    +64

    -9

  • 545. 匿名 2024/02/27(火) 16:37:34 

    >>163
    やべえwww

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2024/02/27(火) 16:37:47 

    >>50
    男性と違って女性は問題があっても集団内で目立たないよう擬態する能力が高いと生きていけることが多い(多かったと言った方がいいかもね)から、四人がそうだと両親共に何らかのハンデを抱えてると考えていいと思う。
    一方だけだとそこまで偏らないんだよね。

    +42

    -0

  • 547. 匿名 2024/02/27(火) 16:38:27 

    >>534
    日本では発達障害だと叩かれるけど、海外だとどうなのかな
    発達障害の診断基準は世界共通なの?
    だとしたら特性は仕方ないけど、日本だけ型に嵌めたがる傾向なら皆生き辛くなるだけよね

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2024/02/27(火) 16:39:50 

    >>22
    昔と違って簡単な仕事はどんどんAIやネットでできるようになったから、能力が低い人はどんどん働き口が狭まるよね

    特性がはまれば強いと思うんだけどなぁ…
    医者とか教師にも多いと言われてるよね
    でもみんながみんなIQが高いわけではないし、なんとか受け皿ができたらいいけど…

    +55

    -0

  • 549. 匿名 2024/02/27(火) 16:40:29 

    >>514
    出なくて済むのであれば言われなくても出ないよ

    +5

    -2

  • 550. 匿名 2024/02/27(火) 16:40:39 

    >>518
    発達障害ってただでさえ診断難しいのに、素人が15分喋っただけで何が分かるのかな?って単純な疑問です

    +7

    -9

  • 551. 匿名 2024/02/27(火) 16:40:51 

    >>364
    横だけど、性格の良し悪しと障害は関係ないよね…。

    +3

    -2

  • 552. 匿名 2024/02/27(火) 16:41:24 

    >>538
    50代以上の世代は腰掛で寿退社だから目立たない人が多かったんだと思う。
    で、その子供世代が社会に出て詰んでる。

    特に30歳以上の世代は療育とかもまともに受けてなかったりするから、女性は20代後半で男性と同じように扱われるようになってそのままドロップアウトで引き篭もりになってるような人も多い。

    +15

    -0

  • 553. 匿名 2024/02/27(火) 16:41:24 

    ほとんどは遺伝。もちろん発達障害も遺伝。性格も遺伝。

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2024/02/27(火) 16:41:46 

    >>4
    遺伝だよね
    たいして勉強出来なかった人が子供を持って必死に勉強させてるのに驚く。どうして自分の子は違うと思ってしまうのか。

    +52

    -3

  • 555. 匿名 2024/02/27(火) 16:41:58 

    >>24
    英語ができるのは帰国子女だからじゃん…
    日本で育ってたらまた違ってたと思う
    フィールドが違うよ

    +32

    -0

  • 556. 匿名 2024/02/27(火) 16:42:18 

    >>527
    テレゴニー理論にも通じるよね
    だって子宮壁に遺伝子が寄生してるわけだから

    +1

    -1

  • 557. 匿名 2024/02/27(火) 16:43:01 

    健常にもいろんな人がいるように
    発達障害にもいろんな人がいる。
    自責思考で苦しんでいる人は
    多少失敗しても迷惑とは思わない。
    問題は気に入らないと暴れる、怒る、風紀を乱してまでこだわる
    とかそういう人。
    健常だってできるのにさぼる、仕事を選ぶ、言い訳ばかりする人は嫌われる。
    結局は本人の人柄。

    あと、職場の発達障害を問題児扱いするより
    さぼってるやつに有能で忙しい人の仕事をふりわけ、
    引き取ってもらってできた時間を
    発達障害をフォローする時間に使ってくれと思う。
    職場に提案中。

    +11

    -1

  • 558. 匿名 2024/02/27(火) 16:43:21 

    >>4
    両親共に家系的に代々頭いいのに私は本当に勉強できなかった。。頭の先から足の先まで体質もそっくりなのに頭だけ遺伝しなかった。悲しい。

    +18

    -0

  • 559. 匿名 2024/02/27(火) 16:44:30 

    >>544
    いまは共働きが基本だから、男性だけじゃなく女性でもかなり困難になると思う。
    就学までに復帰となると正社員じゃなきゃちょっと無理だし、格差が広がるばかりだよなあ。

    +44

    -0

  • 560. 匿名 2024/02/27(火) 16:45:35 

    >>547
    横、欧米は学習障害多いよ。
    日本語はなんのかんの読み書きしやすい。
    障害とは別かもしれないけど、移民の子だと言葉の問題もあってIQが低く出やいすとか
    その国なりの問題がありそう。

    +10

    -0

  • 561. 匿名 2024/02/27(火) 16:45:44 

    >>42
    彼氏の父親の妹が知的障害らしいんだけど、結婚して子供が出来たら遺伝するよね?

    +31

    -1

  • 562. 匿名 2024/02/27(火) 16:45:58 

    >>1
    発達遅れも遺伝なのかな?
    うちは長男の発達が1年〜1年半も遅れてて療育通ってるんだけど、次男も発達が遅い。
    次男はまだ1歳半だから障害とかは全く分からないけど、発語ゼロ、親の言う事も全く理解してないし、積み木の積み上げもできない。スプーンフォーク使うどころかつかみ食べすら出来ないから親がご飯あげてるし、コップ飲みもストロー飲みも出来ない。いまだに水分補給は哺乳瓶。
    もしかしたら長男より遅れてるかもってくらい。

    次男も早めに児童精神科に受診して2歳になったら早めに発達検査して2歳半頃には療育に入れる予定。
    子供が2人ともこうだとやっぱ遺伝なのかな?と思うんだけど、私も夫も発達障害も遅れも無かったんだよね。親戚も特にいない。
    でも私の姉の子も知的障害のある自閉症だから、もしかしたら私の方の遺伝子なのかな。
    あとは、私も夫も別に高齢出産でもない。子供が生まれた時、私は31,34で夫は26,29だった。だから高齢が原因でもないかな?と思ってる。

    +21

    -7

  • 563. 匿名 2024/02/27(火) 16:46:07 

    私以外の家族みんな発達障害ってコメントをたまに見かけるけど、貴女も間違いなく発達障害だと思ってしまう。でも指摘するとキレる。

    夫も子供も両親も発達障害でカサンドラで辛いってコメントも。むしろご主人より貴女の方が遺伝要素強くね?

    +9

    -2

  • 564. 匿名 2024/02/27(火) 16:46:37 

    >>358
    論文たくさんあるよ
    加齢精子との子は障害の確率が高くなる

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2024/02/27(火) 16:46:39 

    >>277
    とてもいい職場ですね。
    ちなみにその発達障害の人は健常わくなのですか?
    フォローしている人は忙しいのに
    みんなそんなに親切なのですか?
    私の職場は忙しすぎて、ピリピリしているので
    ていねいに発達障害の人をフォローする余裕がないのが
    問題だと思っています。

    +5

    -1

  • 566. 匿名 2024/02/27(火) 16:48:11 

    >>4
    意地悪さも遺伝すると思ってる。
    小学生の頃からいじめっ子で有名だったらしい夫の妹の子どもは幼稚園だけどすでに意地悪だよ。

    +58

    -1

  • 567. 匿名 2024/02/27(火) 16:48:26 

    >>103
    天才となんとかは紙一重って言葉あるもんね

    +14

    -0

  • 568. 匿名 2024/02/27(火) 16:49:55 

    >>501
    発達だけでもなくない?
    自殺する人や統合失調症や躁鬱病も遺伝するけどおおっぴらにそういう話はされないし

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2024/02/27(火) 16:50:54 

    >>342
    男って定型でも自分の事しか考えず相手(特に女性)の気持ちを思いやれない人が多い
    パートナーの体調が悪くて食事作れない時に自分の分だけ買ってきたり「俺の飯はどうなるんだ?」みたいな事を平気で言う

    +117

    -1

  • 570. 匿名 2024/02/27(火) 16:51:56 

    >>563
    義実家全員発達障害みたいな主張の人いて
    義実家とはなんのかんの軋轢ができる程度には交流はあるけど
    自分の実家は存在自体完全無視みたいな人がそこそこいて謎というか深い闇を感じる。

    +4

    -1

  • 571. 匿名 2024/02/27(火) 16:52:19 

    >>550
    医者じゃないから診断はできないけど、
    アスペルガーは分かりますよ。
    逆に、なぜわからないと思うんでしょうか?
    会ったことないからですか?


    +26

    -2

  • 572. 匿名 2024/02/27(火) 16:53:48 

    >>535
    ADHDの人なら歌祭酒食事でのコミュニケーションはすんなりいけそう。
    ASDの人には地獄の拷問。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/02/27(火) 16:54:03 

    >>503
    いまは優生保護法の反動で、本人たちのQOLとか無視しちゃってると思う。

    で、そういった人たちを野放しにして被害が広がるほど自称人権派の活動家や弁護士にお金が回る仕組みだから、自称人権派は必死になって「この人たちにも人権がある!」と叫んで社会を恫喝する。
    本人たちのQOLや生れ落ちた障害児の人権を無視してね。

    この国賠級の悪法の反動って囲い込みビジネスのターゲットになるから非常に厄介なんだよね。

    +45

    -0

  • 574. 匿名 2024/02/27(火) 16:54:42 

    >>571
    あなた、病気です。

    精神科へいきましょう。

    +7

    -26

  • 575. 匿名 2024/02/27(火) 16:55:56 

    >>566
    意地悪は愛情不足で精神的に歪んでるのもない?

    +25

    -0

  • 576. 匿名 2024/02/27(火) 16:56:56 

    私は軽度ASDだけど弟は正常。社交的で早慶院卒一流企業勤務。当たりと外れの差が激しすぎる

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2024/02/27(火) 16:57:11 

    >>572
    ADHDの人の中には過集中で単純作業の反復に適している人間というのもいるからね。

    工場の工程管理とかしてると、適性って本当に重要なんだと思い知ると友人が言っていた。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2024/02/27(火) 16:57:41 

    >>569
    旦那の愚痴トピだと
    ASDの特性丸出しみたいな人たくさんいますね

    +53

    -1

  • 579. 匿名 2024/02/27(火) 16:59:09 

    >>15
    「息子の知能は母親からの遺伝」ってニュースが流れて一気に遺伝の話がタブーになったよね。
    あと、学校で子供が努力しなくなるから。うちの親見てたら自分がどんなもんかもう予想ついたってさ。

    +34

    -0

  • 580. 匿名 2024/02/27(火) 16:59:16 

    >>574
    もしかして、アスペルガー隠せてると思ってますか?

    +16

    -0

  • 581. 匿名 2024/02/27(火) 17:00:16 

    >>564
    精子おばさんおつかれー

    東北大のマウス実験なら間に合ってますー

    +1

    -1

  • 582. 匿名 2024/02/27(火) 17:00:24 

    >>566
    意地悪さは育て方とか周りの環境だとおもうな
    違う環境で育ってたらならなそう

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2024/02/27(火) 17:00:44 

    >>580
    早く予約とった方がいいよ。

    さあ急いで!

    +2

    -15

  • 584. 匿名 2024/02/27(火) 17:00:46 

    >>575
    よこ
    例えば発達は人の愛情を感じる事が苦手だからそういう大きな意味では(本人にとっての)愛情不足で歪むのも遺伝といえる

    +12

    -0

  • 585. 匿名 2024/02/27(火) 17:00:47 

    >>16
    親が離婚してるけど、我々三きょうだい、みんな穏やかで幸せな家庭を築いているよ
    ただ離婚のハードルが低いのは否めない
    いざとなったら簡単に離婚できると思う
    ただ離婚を考えることもないくらい3人とも素敵な伴侶に出会えて結婚できた
    まぁ親が虐待したりDVされているのを見るよりは離婚の方がマシ

    +50

    -4

  • 586. 匿名 2024/02/27(火) 17:00:51 

    >>514
    発達障害よりも人格障害が出てこないで欲しい。尊大型アスペルガーは自己愛性人格障害みたいなもんだから出てこないで欲しいけど。

    +16

    -2

  • 587. 匿名 2024/02/27(火) 17:01:02 

    >>5
    道路族自体が発達だと思う
    子どもは不明として、実際 人の迷惑を考えれない親は発達に問題あると思う

    +156

    -8

  • 588. 匿名 2024/02/27(火) 17:02:18 

    >>577
    横ですが
    工場だと、研磨作業とかでも
    作業時間や工程無視して完璧すぎることがあるときいた。
    まじめすぎて、この程度の磨きで問題ないという境目がわからないらしい。
    スピード重視なのに完璧丁寧すぎて遅いとか。
    そういう人は量産の部品みたいなのではなく、
    職人みたいな丁寧な仕事を与えないといけないんですね。

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2024/02/27(火) 17:03:25 

    >>579
    でも今の中高一貫校の母親って、普通にまあまあ良い大学出てるんだよね。

    いまの学生はとっくに受験戦争第二世代。

    あと数年で第三世代に突入する。

    +19

    -0

  • 590. 匿名 2024/02/27(火) 17:03:41 

    >>586
    発達障害は二次障害で人格障害や愛着障害になること多いから…

    +11

    -0

  • 591. 匿名 2024/02/27(火) 17:03:54 

    >>544
    というか昭和の見合い婚がほとんどそれなのよ
    コミュ障会話できない恋愛できない何の魅力もない人同士が、いきなり見合い婚できたから
    低学歴貧乏、働く能力なし何の取り柄もなしで遺伝子が残っても子供が苦労するだけ

    コミュ障女性が息子を産むってのは、自分が男に生まれてたらこういう人間だろうなって子が生まれるわけよ
    自分よりさらに発達度強め、みたいな
    あと男兄弟が重度発達っぽい人は、自分が息子生んだらそういう子が生まれると考えるとイメージしやすいと思う

    あと思うのは毒親育ちの人は娘生んだら毒母みたいな人間が生まれると思うw
    自分は子供産んでないけど、息子産んだら男兄弟みたいな重度サイコパスだろうし、娘産んだら毒母みたいな重度ADHD人格障害みたいのが生まれると思う
    だから産まない人生でよかったと思ってるw
    地獄すぎるから

    今の時代は男女関係なく、一生働かないといけないし、離婚も多いから、結婚したら安泰とかないから
    女も一人で働いて生きて行けるかってのが常にテーマになる

    とにかくコミュ障にとって生きる道ないから地獄なのよ
    だから少子化で人口減ってるのはいいことだと思う
    見合いがなくなった分コミュ障が生まれずに済んだってことだから
    子孫の世代が苦しまずに済むわけだからね

    学校や職場でいじめに遭い、誰からも嫌われて、精神病んで自◯に追い込まれたり、そんな人生誰だって生きたくないじゃん?
    子供にそんな過酷な人生送らせるのかわいそうと考える人も増えたと思う

    今40代無職独身で人生詰んで無敵の人とか多いじゃん?
    子育てできない人が生むからそういう結果になる
    遺伝子も社会から必要とされないから就職も結婚もできない
    中年の負け組の人らは昭和の見合い婚の犠牲者だと思う

    +67

    -3

  • 592. 匿名 2024/02/27(火) 17:05:16 

    >>582
    元の性格が良いくて見た目も可愛いくて親の虐待とかを幼いのに客観的に考えられるような賢い子は環境が悪くてもなんだかんだ良い周りに恵まれると愛情を受けて自己肯定感高まって要領よく幸せになってる。

    そして親が甘く育ててる子でその中に裕福でも夫婦仲悪かったり、見栄で子供を教育虐待している家庭の子が混ざると、考えが足りない甘い育て方している家庭の子も朱に交わって性格の悪い子の集団が出来上がるよ。

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2024/02/27(火) 17:05:17 

    うちは子どもASD。旦那がきょうだい児で弟ASDなんだよね。遺伝はなんとなく心配してたけど、親同士が健常だし産む前はそこまで深く考えてなかった。もっと調べれば良かった。つらい。

    +3

    -1

  • 594. 匿名 2024/02/27(火) 17:05:42 

    >>550
    精神科医は部屋に入った瞬間にわかるって
    私も男のアスペならすぐ分かるよ
    女は分かりづらいけど
    診断難しいって怠け者が診断欲しい場合じゃない?

    +22

    -1

  • 595. 匿名 2024/02/27(火) 17:08:07 

    >>590
    性格の良い努力している発達障害なら別に社会にいても問題なく思うよ。ダイバーシティって思う。
    お局が従業員を虐めまくってどんどん従業員やめさせる会社みたいなのをなんとかして欲しい。

    +13

    -0

  • 596. 匿名 2024/02/27(火) 17:08:18 

    100ぱじゃない?うちの親も絶対発達だと思うし、自分もそうだと最近判明した。
    子供の学校の発達の子の親見てもあーそうなんだろなぁって思う人沢山いる

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/02/27(火) 17:09:11 

    >>594
    よこ。
    こういう思い込みの激しい人が本当に困る。たまーにリアルでもいるけど周りが困るタイプ。

    +5

    -14

  • 598. 匿名 2024/02/27(火) 17:09:42 

    >>2
    親戚のところは、3人兄弟全員発達障害だよ。
    全員特別学級に通ってる。
    3人とも大人しくて他害も自傷行為もないけど、育児はとても大変そう。

    +16

    -4

  • 599. 匿名 2024/02/27(火) 17:10:23 

    >>26
    中学理科苦手だった?

    +2

    -1

  • 600. 匿名 2024/02/27(火) 17:10:30 

    >>573
    哀しい生き物だよね
    人権派弁護士って🥺

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2024/02/27(火) 17:10:37 

    >>31

    友人の子供がASD診断済で知的もある感じなんだけど、旦那は高学歴だし一応両親ともにちゃんと働いてる。
    まあちょっと内向的だったりってとこはあるかなって思うんだけど、それでも遺伝子!ってことになるのかな?もう誰も子供産めないよね、、、

    +59

    -2

  • 602. 匿名 2024/02/27(火) 17:10:40 

    >>534
    息子もということは昭和生まれとかでまだ発達障害の診断もフォローも未熟だった世代なんだろうけど、いまの時代はその時代とは段違いに進歩してるから、危惧するほどでもないよ。

    まあ保育や学校で勧められないならわざわざ検査しなくともいいとは思うけどね。

    そもそも数学の力を大きく左右する因子と自閉症因子というのはかなりかぶっているらしい。
    かなり権威のある雑誌でもそう発表されてるからね。

    +16

    -1

  • 603. 匿名 2024/02/27(火) 17:11:05 

    >>586
    尊大型アスペルガーっていうのかな?
    障害者雇用でハローワークから会社見学をさせてほしいって頼まれて来たアスペルガーが攻撃的でびっくりしたことある。
    あれはとても生きづらいと思う。

    +19

    -2

  • 604. 匿名 2024/02/27(火) 17:11:42 

    >>23
    共働きの増加に比例して発達障害や精神障害の子どもも増加してるけど、ガルでは発達障害は遺伝だから関係ないって認めない人が多いんだよね。
    脳って3歳までに8割完成するから乳幼児期の生活環境に左右されるのは別におかしいことではないのに。
    小学生になってからも学童や塾や習い事で心が休まる暇ないし。
    どう考えても関連あると思うんだけど。
    子どもの発達障害は、親からどのくらい遺伝する? 小児科医が親に伝えたい「最適な環境」のつくりかた

    +14

    -21

  • 605. 匿名 2024/02/27(火) 17:12:37 

    >>2
    発達外来に行くと書かされるよね。暗黙の了解だよ。

    +28

    -2

  • 606. 匿名 2024/02/27(火) 17:12:48 

    >>570
    義実家とは交流あるけど自分の実家は疎遠とか帰れないとか天涯孤独とか多いよね。闇を本当に感じる。

    +3

    -2

  • 607. 匿名 2024/02/27(火) 17:13:08 

    >>595
    横だけど
    健常発達関係なく
    性格が悪いのにふんぞり返ってるやつこそ
    なんとかしてほしいわ。
    発達障害でもまじめにがんばっている人はいるよ。
    どんなことが苦手で本当はどんな気持ちなのか
    なかなか伝わりにくいだけで。

    私は健常枠の人間です。

    +19

    -1

  • 608. 匿名 2024/02/27(火) 17:14:54 

    >>597
    診断欲しかったのにグレーだったかんじ?
    男のアスペなんて本当わかりやすいって

    +13

    -0

  • 609. 匿名 2024/02/27(火) 17:15:04 

    不登校は発達障害

    +1

    -2

  • 610. 匿名 2024/02/27(火) 17:15:25 

    >>590
    正直、発達障害なんて凸凹に過ぎないからその子の特性の把握や療育で何とでもなるけど、パーソナリティ障害や愛着障害は人の手に負えるようなものじゃない。
    B群のパーソナリティ障害なんて精神科医ですら相手にしないモンスター。

    +15

    -0

  • 611. 匿名 2024/02/27(火) 17:15:28 

    >>603
    職場見学しただけで避けられるほどって
    よっぽどですね。
    そういう人のせいで
    発達障害は暴力的で迷惑という印象にされると
    困りますね。

    +14

    -0

  • 612. 匿名 2024/02/27(火) 17:16:44 

    >>597
    やっぱりご本人様で?

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2024/02/27(火) 17:16:45 

    >>71
    横ですが質問させてください。
    先日一歳半検診を終え、保健師さんから発達に悩む子をもつ人たちの為の会に来ることができないかと電話をもらいました。0歳から何かしらの特性があるなと疑ってきたので電話もらった時に遂に来たか。と落ち込みました。
    療育を受けてから集団行動できるようになりましたか?
    脳の特性なのでトレーニングでどうにかなるものじゃないと思い込んでるのですが(確固たる意思を持ってると思うので)、一般的な立ち振る舞いみたいなのを学んでそう簡単に実行できるものなのでしょうか?空気読むトレーニングとか?

    0歳から発達外来のある病院に通っているのですがそこでは普段の様子や出来るようになったこと、気になる仕草などを聞かれます。聞かれるばかりで得られるものが何もなく、情報(発達障害児予備軍のしぐさなどのデータ)ばかり搾取されてる気がして、わざわざお金と時間かけていく意味あるのかなと毎回落ち込んでいます。

    話はそれましたが、保健師さんからお誘いいただいた会には参加する予定です。
    まだ一歳なので診断はできませんが発達障害予備軍としての今後受けられる行政からのサポートなど、行って良かったエピソードやアドバイスあれば教えて欲しいです。

    +14

    -0

  • 614. 匿名 2024/02/27(火) 17:22:27 

    >>604
    こういうのを見るとやっぱり低体重児がかなりの問題なんだろうなと思う。

    学生ということは19歳以上なんだろうし、つまり1990年代後半辺りからってことでしょ。

    低出生体重児マニュアルでも1995年くらいから低出生体重児が異常なスピードで増加してるということが掲載されてるし。

    +19

    -1

  • 615. 匿名 2024/02/27(火) 17:22:51 

    こんだけ発達、発達、って言うけど、
    自分は当てはまらないなって言う人、逆にいるの?
    チェックシート見るとほとんどの人が発達になりそうだなって思うんたけど。
    当てはまらないなって言う人のほうが空気読めなくて発達なのかもね。

    みんな個性で良かろうに。

    +5

    -6

  • 616. 匿名 2024/02/27(火) 17:24:50 

    >>20
    >>544
    何か仕事さえしてればまともみたいなコメントだけど、専業じゃない人でもおかしい人はたくさんいるからね。
    昔みたいに会社側からはクビにできないから能力なくても雇ってもらえてるだけで。

    +123

    -3

  • 617. 匿名 2024/02/27(火) 17:25:40 

    >>264
    発達あるあるだと思う
    反省しない謝らない繰り返すってのは
    いわゆる知能がない感じだよね?
    ある意味本物の重度の発達だと思う

    その人の性格を変えるのは無理なのよ
    絶対一生謝らないし改善しないまま生きるだけだから
    だからこそ健常者として普通の職場にいることがそれだけ迷惑かけてるわけで
    障害枠雇用とか作業所とかなら配慮されるし、高度な仕事求められないから
    本来ならそういう場に行くべき人だと思う
    健常者として生きてるから、職場の人がカサンドラになるくらい異常事態になってる

    うちとか母親がどう見ても重度ADHDなんだけど
    昔の人だから見合いの専業主婦で生きてこれてるけど
    全部めちゃくちゃだし全てにおいて何もできない
    何百回注意しても聞いてないし、むしろ逆ギレするだけで全く反省しない

    あと子供が小さい時から嫌いなものとか好きなものとか普通の親は知ってるじゃん?
    でもうちの親の場合子供が吐きそうになったり嫌いなものを何回も出してきたり、子供がこれを嫌いって言っても毎回全く聞いてないんだよね
    昔あんたの好きなものとか嫌いなものとか何も知らんわそんなん、って言われた
    そりゃ子供の話聞いてあげたことないもんねw
    あと悪いことしても人を傷つけても絶っっっ対に謝らないからねw
    こういう重度発達の人がそのまま毒親コースになるのよ

    その職場の人と同じく人として魂レベルで無理って感じ
    うち兄弟みんな母親嫌いだし話通じないから10代から会話とかもしてないし、みんな避けてる
    心がない人って子育ては絶対無理だよ
    子供がボロボロにされる

    +6

    -3

  • 618. 匿名 2024/02/27(火) 17:26:54 

    >>614
    グラフを見ると【病弱・虚弱】もかなり増加してるしね。

    +11

    -0

  • 619. 匿名 2024/02/27(火) 17:30:03 

    >>13
    自覚がある人はさんざんな思いをしてるから独身選択や結婚しても子供はって人が多いよ。
    自覚のない悩みもないような他者に迷惑かけて自分は困ってない系が遺伝子撒いてると思ってる。

    +20

    -3

  • 620. 匿名 2024/02/27(火) 17:31:14 

    >>551
    関係あると思うよ
    発達だと親に虐待されたり、学校でいじめにあったりハブられたり嫌われたり、職場で怒鳴られたりするから
    成功経験がないから、失敗経験ばかりが増えるから
    性格が年取るほど歪んでくる

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2024/02/27(火) 17:31:18 

    何年か前は発達が今みたいに有名じゃなかったらなんとなく子供産む人多かったけど今は子供の遺伝を気にして産み控えする人が増えてる気がするからますます少子化すすむ

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2024/02/27(火) 17:32:30 

    >>617
    ちょっとわかる。身内にもごろごろいます。みんなあの時代だったから結婚できただけだし、女は結婚してたらそれでよかったからなんとかまとも風に生きてるだけだと思うよ。今の時代だったら色々無理なのに時代がよかった恩恵を自分のスキルだと思ってこちらを非難してくるけど、どう考えてもあなたがたからの遺伝でしょと。

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2024/02/27(火) 17:33:43 

    >>536
    そりゃ普通の人からだって生まれる可能性はあるよ…
    ガルだと自分は普通側だと思って発達をバカにしてるっぽい節があるけど、むしろあなたのほうが特性あるじゃんみたいな人が割といるし

    +63

    -2

  • 624. 匿名 2024/02/27(火) 17:34:33 

    子供が産まれてから自身の発達に気づいた親は自分は他の人と何か違うと薄々気づいてたり、生きずらさを感じてたはずなのになんで子供産んだの?
    ただ子供が欲しいだけで生きずい世の中に子供を産む抵抗はなかったの?

    +9

    -2

  • 625. 匿名 2024/02/27(火) 17:34:36 

    >>621
    少子化は問題もあるけど、でもある意味では、考えるのはいいことにも感じてしまう。
    だって、アダルトチルドレンとか量産されてるけど親が発達とか知能ボーダーで自分が子供で子供なんか育てられないのに産んで機能不全家庭になってるとかヤングケアラーとか、そんな子供が多くなって幸せだとも思えないから。子供を余裕を持って受け入れられる人達が親になるのが理想だけどそんな人どれだけいるのかね・・。

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2024/02/27(火) 17:35:39 

    息子が発達障害だった事で診断はされてないけど私もそうなんだろうな‥って感じてる
    でも発達の種類が全然違いそう。私は勉強が苦手で、うっかりミス多すぎ、運動は得意な方。
    息子は勉強ができるタイプのASD空気読めない系統で運動オンチ
    本当に真逆‥

    +7

    -1

  • 627. 匿名 2024/02/27(火) 17:36:17 

    >>624
    子供っていう自分を無条件で愛してくれる存在が欲しいってのもあるんだよ。
    あとは、そうすることで自分はまともだ!みんなと同じことが出来るんだ!って証明したいとかそこまでじゃなくても自分がそれで安心したい世間から守られたいとかね。
    ようは自分のため。あとは出来たからなんとなく。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2024/02/27(火) 17:36:54 

    >>615
    発達を個性扱いするの本当嫌い
    私犯罪も不倫もマルチ商法とかで他人に迷惑もかけてないのに友達も1人もいないし普通に働けないんだけど
    孤独で人と関われないのが個性なの?
    何で不倫したりしてる人の方が友達いたりするの?
    前頭葉の障害だよね?
    投資家だから金融資産は3億あるけど

    +4

    -1

  • 629. 匿名 2024/02/27(火) 17:38:03 

    >>611
    そうですね。
    私の知ってるASDはみんな高学歴で大人しかったのでタイプがあるのも知りませんでした。

    >職場見学しただけで避けられるほどって
    避けてはいないです、しっかり話して帰っていただきました。

    発達障害でもASDに暴力傾向があるのかな?
    ADHDはそんな感じしないですよね。

    +8

    -1

  • 630. 匿名 2024/02/27(火) 17:38:39 

    >>624
    Xに沢山いるよね
    吐き気がする

    +6

    -1

  • 631. 匿名 2024/02/27(火) 17:38:57 

    >>566
    遺伝もあるし普段から親から嫌がらせやトンチンカンな対応されてると、素直に育たないし性格悪くなる
    それで他人からも嫌われるようになる

    発達毒親家庭だと遺伝も環境も最悪なわけだから
    他人から好かれるような子育てをしないから、
    子供が他人とも上手くやっていけず、生きづらい人生になる

    +20

    -0

  • 632. 匿名 2024/02/27(火) 17:39:32 

    >>626
    よこ
    大変なこともあるとは思うけれど、独身の発達傾向からしたら結婚してる子供いるってだけで世間からまともな人って思ってもらえることは素直に羨ましいな。
    自分は家族のケアラーだったしどう見ても家族は気づいてないけどなんかおかしいって思ってたし身内で最初に発達関係を10年以上くらい前に知ったから絶対無理なパラレルだな・・。
    でもいいなあーと思う日もある。ないものねだりだね・・

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2024/02/27(火) 17:40:24 

    >>2
    私がADHDグレー。
    だけど30年生きてきて自分なりの傾向と対策が構築されたというか、ライフハックが身についたから、同じようなタイプの子どもにも対策をしてあげやすい。
    だから遺伝も悪いことばかりではないと思うなぁ。
    自覚のないタイプは厄介だと思うけど…

    +62

    -3

  • 634. 匿名 2024/02/27(火) 17:41:25 

    >>534
    そこで父親について行ってアメリカに行けて適応できたから良かったんじゃない?

    ごく普通の一般家庭でアメリカ行って環境変えるなんて無理!
    数学は得意だけど英語は全くダメでアメリカという環境が無理!
    みたいな家庭の子だったら学生の内はずっと日本にいるしかできないわけで、いずれ適応障害でしょう?
    鬱病で引きこもってたかもしれない。

    だったら療育で日本の生活や文化に適応できるようにした方がいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2024/02/27(火) 17:41:39 

    >>631
    あーそれはなんかわかる。
    別に今思うと嫌がらせとか悪意ではなかったとは理解できるようになったけれど、そのときは自分の欲しいものと家族や親が与えるものが違うんだよね。そうするとカサンドラ症みたいになる。なんか違うんだよなーっていつも不満足で満たされず愛情不足やお互いの誤解に気づかず毒親に感じることもあるよね。それに気づかないととことんずれる人生だなって思う。

    +9

    -0

  • 636. 匿名 2024/02/27(火) 17:42:55 

    >>629
    よこだけれど、暴力傾向とか過剰防衛とかは、発達そのものの傾向と言うよりも二次障害だとおもう

    +14

    -2

  • 637. 匿名 2024/02/27(火) 17:43:06 

    うちも父がASD(祖母もおそらく…)、変人として名を馳せた母方の祖父が多分ADHD(伯母2人もおそらく…)
    完全にサラブレッド家系
    私らきょうだいは異性と継続的な関係を続けるのが困難なので子孫は自動的に残らない結果となった

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2024/02/27(火) 17:44:45 

    >>46
    逆に言えば家庭環境がよければ発達らしさをカバーすることはできるよね
    完全には無理だろうけど、少なくとも人には嫌われないレベルまで

    +33

    -0

  • 639. 匿名 2024/02/27(火) 17:46:10 

    >>623
    あーいるね。
    私がそういう傾向っぽいって軽くいったら自分の血が繋がる伯母にそうなんだーかわいそうに・・と言われたんだけれど、どうみても同じようだしそちらはもっとひどいでしょと思ったよ。黙ってたけど。
    だって、伯母はマシンガントーク、相手無視して一人でしゃべる、片づけできない、部屋ぐちゃぐちゃ、じっとできない、・・だから・・。
    私はASD系伯母はADHD系だと思ってるんだけど、彼らに自覚はない。自分は普通で良い人でいつも正しいらしい。

    +21

    -0

  • 640. 匿名 2024/02/27(火) 17:46:22 

    >>293
    子供が療育通ってるからわかる場合もあるし、親があっけらかんと教えてくれる場合もあるが、少し接すると言われなくてもわかるもんなんだよね。

    +23

    -6

  • 641. 匿名 2024/02/27(火) 17:46:28 

    知り合いの夫婦が3人産んで、1人発達グレー、1人はダウン症、3人目が健常のお子さん
    夫婦2人ともふつうっぽいんだけどなぁ

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2024/02/27(火) 17:47:42 

    >>569
    男性自体がそもそも女性と比較した場合ほぼ発達障害らしいよ。
    特に精神性とか細かなニュアンスとか察するとかについて

    +62

    -3

  • 643. 匿名 2024/02/27(火) 17:48:03 

    >>9
    それは生活習慣
    考え方が影響受ける

    +20

    -2

  • 644. 匿名 2024/02/27(火) 17:48:18 

    >>230
    その特性で生きづらいとか生活に支障があるならまさに障害だけど、それなりに(楽しく)生きているなら障害とみなされないんだよね

    +25

    -0

  • 645. 匿名 2024/02/27(火) 17:48:45 

    >>488

    うちのダンナIQ高いアスペで兄弟は
    自閉傾向あるこどおじ。

    私はADHDで子供欲しかったけどできなくて良かったかもと思う。


    +13

    -2

  • 646. 匿名 2024/02/27(火) 17:48:49 

    地元の開業医のご夫婦のところが子供さん2人両方発達障害だって。
    医者も多いもんね

    +9

    -1

  • 647. 匿名 2024/02/27(火) 17:49:19 

    >>550
    横だけど単純に疑問
    私は発達障害のこと深くは知らないんだけど、号泣会見の野々村さんやマスク拒否おじさんの奥野さんは会ったことないけど、発達障害だろうなって思ってるんだけど、>>550さんはそうは思わない感じなの?

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2024/02/27(火) 17:49:24 

    >>628
    私も犯罪はおこしていないし
    投資家とまではいかないけどアッパーマス程度の金融資産の発達障害。

    不倫した芸能人とか、マルチ商法の人とかなんでもかんでも発達障害扱いされるのが不思議。
    芸能人にもなれるような能力もないし、わざわざ不倫するほど人としての魅力もない。
    何でマルチ商法が悪いのかが説明できないような人こそ、そういう業者を発達障害だと決めつける。
    連鎖販売取引についての法律(特商法)をある程度知っている私の方が加害者にも被害者にもなる可能性が低いのに。
    なんでもかんでも悪いことは発達障害のせいにされる。

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2024/02/27(火) 17:49:25 

    >>50
    私も一人か二人障害がわかった時点で次は考えちゃうな
    育児にさける力が普通より必要になると思うし…

    全員に障害があるのに四人目まで生む人って普通とはちょっと違うような

    +64

    -1

  • 650. 匿名 2024/02/27(火) 17:49:45 

    >>636
    ASDの子供でも暴力傾向ある子いるよね?

    +4

    -2

  • 651. 匿名 2024/02/27(火) 17:50:20 

    >>644
    高確率で、モラハラみたいなエネルギーの多い?自分は何も困っていなくて人生楽しんでいて、周囲や家族だけが病んでいくタイプがいない?
    きっと自覚があって困ってるタイプの方がまだ分かりあえる部類だと思ってる。

    +31

    -2

  • 652. 匿名 2024/02/27(火) 17:50:26 

    >>86
    前半は同意するけど後半はどうかな?
    だったら小さいころから保育園に長時間行ってたらこだわり少な目になるかというとそうでもないし

    +13

    -6

  • 653. 匿名 2024/02/27(火) 17:50:46 

    >>9
    それは環境かも。

    +12

    -4

  • 654. 匿名 2024/02/27(火) 17:51:58 

    >>604
    遺伝だけの問題なら現代って「普通」のレベルが上がってるから、変わり者の発達障害者は恋愛面で避けられて子孫が残せず減ると思うんだよね。
    でも増えてるって事は診断が増えただけじゃないと思う。
    発達障害と診断された何割かは愛着障害の誤診だと思ってる。
    症状がよく似てるって聞くし。

    +30

    -3

  • 655. 匿名 2024/02/27(火) 17:52:12 

    >>604
    妊娠中のストレスも関係してると思う
    働きながらの妊婦って流産多いって見たから
    流産するならもし流産しなくても子供の健康に影響がありそうな気がする
    無理をしないように配慮してくれる職場なら良いけど

    +27

    -4

  • 656. 匿名 2024/02/27(火) 17:52:35 

    >>636
    ASDで暴力的ってあるよ
    子どもが3歳でも傷やあざだらけのママいるもん

    +12

    -4

  • 657. 匿名 2024/02/27(火) 17:53:07 

    >>652
    保育園長時間はそれはそれで愛着障害になる可能性高くない?

    +14

    -1

  • 658. 匿名 2024/02/27(火) 17:53:53 

    昔の昭和生まれって今だとほとんど発達じゃないかな?
    アポなしで他人の家でもずかずか。
    境界なくずけずけ。
    気にする人がいてもそんなの気にするなー小さいやつめ!がっはっは。
    こうあるべき!こうするもの!臨機応変なし。

    ほぼ障害に見えるよ。自分も含めて。
    ただ時代がそれでも許されたというか今ほど複雑でも高度でもなかったからなんとかなってただけみたいな

    +7

    -4

  • 659. 匿名 2024/02/27(火) 17:53:57 

    >>654
    父親が高齢だと発現率が優位に上がるらしいし
    医療で助かる赤ちゃんも増えたし
    スクリーニングの制度が上がっただけじゃない理由もあるんじゃない?

    +17

    -0

  • 660. 匿名 2024/02/27(火) 17:54:06 

    >>10
    うちは夫婦揃ってADHDの傾向がある(診断するほどではなくてグレーって感じ)んだけど、子供に遺伝していたら何をしてあげればいいんだろう…
    片付けられないというのが一番問題で、われわれ夫婦はもう諦めてミニマリストみたいに生活して、掃除を外注するのとで乗り切ってる。
    そのほか、時間にルーズとかもあるんだけど、二人とも高IQ系だし仕事になると切り替えてピシッとできるので生活には困っておらず。
    でも発現の仕方が親と同じとも限らないし、何か偏りあったらどうサポートしていいかわからない。
    寮生活とかおくらせて、親とは違う生活習慣つけさせてあがたほうかいいのかな。

    +19

    -5

  • 661. 匿名 2024/02/27(火) 17:54:08 

    ガルでコメントしている人達も、遺伝遺伝って自信満々に、自分の遺伝は100パー大丈夫で最強な健常者。と高みの見物みたいに言ってるけど、健常な人こそ、絶対なんてないし、自分だって思い返すとあるかもしれない、とか一旦考えて、極端なコメント出来ないとおもうけどな。

    災害時に自分だけは大丈夫。みたいなメンタルに似てる

    +14

    -5

  • 662. 匿名 2024/02/27(火) 17:54:57 

    >>654
    愛着障害っていったらアダルトチルドレンだね

    +5

    -1

  • 663. 匿名 2024/02/27(火) 17:54:59 

    >>656
    横。言葉が遅くて親に思いが伝わらない→癇癪・暴力って感じじゃない?
    原因は発達障害じゃなくて、思いが伝わらない事に対してのイライラという二次障害。

    +13

    -3

  • 664. 匿名 2024/02/27(火) 17:57:01 

    >>661
    そうかなぁ
    私は自分にもやや濃く傾向があるから子どもにも遺伝してるなーと思ってる
    受診を勧められたことはない程度だけども
    だから遺伝要因大きいと思う派

    +4

    -4

  • 665. 匿名 2024/02/27(火) 17:58:18 

    >>77
    その健常児もグレーが多い印象
    発達障害はグラデーションだから濃い薄いがあって、かなり濃くないと診断はつかないけど診断のつかないグレーも特性はやっぱりあるよ

    +84

    -5

  • 666. 匿名 2024/02/27(火) 17:59:16 

    >>1
    全員遺伝だよ

    +0

    -2

  • 667. 匿名 2024/02/27(火) 18:00:01 

    >>648
    は?
    私は自分が発達で孤独に生きてるのにマルチ商法とかしてる健常者がなんで人に囲まれて生きてるのかって言ってるんだけど

    +0

    -5

  • 668. 匿名 2024/02/27(火) 18:00:08 

    >>602
    何が進歩してるの?
    何も変わってないじゃん
    社会は何も変わってない
    むしろ危惧しないとダメでしょうよ
    配慮も理解もないよ
    だから世の中精神疾患やひきこもりが何百万人といるわけで

    一部の小学生界隈がうちの子も発達でどうのこうのってやたら発達発達って盛り上がってるだけで

    成人すぎた人は何も支援ない
    だから詰んでる人多い
    今の小学生とかフォローされてる子も、大人になったら50年どこで働くわけ?
    子供の頃だけ配慮されても成人後は生きる道ないじゃん?

    子供が成人して何十年働けてますって状態なら分かるけど
    まだ子供小さい人らだけで理解ある世の中になったよね!って盛り上がってるだけでしょ?
    子供がこれから何十年と働ける場所を見つけないといけないのがものすごい過酷なのに何でのん気なの?

    子供の頃だけ発達発達理解が進んでるんです!って言ってる人多いけど
    成人後放ったらかし何の支援もなし
    今40代とかの人らは社会でボロボロなって負け組なって精神病んだりして、人生完全に詰んで何の支援もフォローも受けてないんだよ
    成人過ぎた人は何も救われてない
    それで今の世の中は発達の理解が進んでるとか言われても、現実とあまりにもかけ離れた話でしかない

    +11

    -8

  • 669. 匿名 2024/02/27(火) 18:00:27 

    >>304
    子どもの発達検査受けた時に心理士さんが「普通の子はこのくらいの点数が簡単に取れるように設定されてるんです。」とかずっと普通の子は〜って言われてしんどかった。

    +32

    -1

  • 670. 匿名 2024/02/27(火) 18:01:08 

    >>659
    でも昔だってジジイのお殿様と若い女側室とか、
    小金持ちのおっさんと一回り二回り下のお妾さんとか、
    金持ち難あり男と貧乏な若い女で釣り合いが取れてるから結婚とかはあったわけでしょう?

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2024/02/27(火) 18:01:37 

    >>624大人になって診断されたアラフォーだけど、当時は結婚して子供を生むっていうのが当たり前で普通だったから。田舎なら特にそう。私が子供の時は発達障害って言葉もそこまで浸透してなかったし、どこか人と違っても個性で見過ごされて来た。実際、仕事も人間関係も散々だったけど私も自分が発達障害だなんて思いもしなかったし

    +11

    -1

  • 672. 匿名 2024/02/27(火) 18:01:57 

    >>250

    施設に入るぐらい重度の子いたら問題起こらない方が珍しいよ。
    家庭はその子中心になるし、親の余暇も老後も無いんだから。
    余裕がなければ必ず問題が起こる。
    最悪の事態にならないように注意してるよ。

    +21

    -0

  • 673. 匿名 2024/02/27(火) 18:02:36 

    発達障害っていけないものっていう見方と個性だって見方と、宇宙系とかって見方と色々な角度があるよね。どれが正解とかいい悪いとかは知らないけど。
    【ADHD発達障害はスターシードの可能性が高い!】障害のあるお子さんやまわりへの理解にスターシードや宇宙由来の魂という考え方はすごく楽になる。 - YouTube
    【ADHD発達障害はスターシードの可能性が高い!】障害のあるお子さんやまわりへの理解にスターシードや宇宙由来の魂という考え方はすごく楽になる。 - YouTubewww.youtube.com

    ●●●カルマさんディスクロージャーフェス2●●●(10時間以上のフェスです)★宇宙小児科医のyuriko先生 1時間45分ごろから★胎内記憶の池川明先生 6時間43分ごろからhttps://youtu.be/nE6zur0oCMM------------------------------------------...">


    【スターシード③】遂にみなさんの時代がやってきます。生きにくかった皆様お疲れ様です! - YouTube
    【スターシード③】遂にみなさんの時代がやってきます。生きにくかった皆様お疲れ様です! - YouTubewww.youtube.com

    【まゆたま個人セッション】https://mayutama000.amebaownd.com/pages/4175405/menu【チャンネル登録こちらから】https://youtube.com/channel/UC6Dx30KBVcLbWCKqD5yTDtQ【ブログ】https://ameblo.jp/may...">


    発達障害を疑うヒント #ASD #ADHD #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 - YouTube
    発達障害を疑うヒント #ASD #ADHD #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 - YouTubewww.youtube.com

    00:00 OP01:16 発達障害とは02:36 発達障害を疑うヒント本日は「発達障害を疑うヒント」というテーマでお話しします。仕事をしている人やキャリアカウンセラーなど、いろいろな人から「この人は発達障害かもしれないけれど、どうしたら良いのか…」「どういう人を発達...


    愛着障害の3タイプと3大特徴/発達障害との関係を知る - YouTube
    愛着障害の3タイプと3大特徴/発達障害との関係を知る - YouTubewww.youtube.com

    【Twitter】 follow me!https://twitter.com/QOL_jp_● 愛着障害(AD:Attachment Disorder)とは、子どもが養育者など特定の他者に対して持つ情愛的な信頼感の形成(愛着形成)がうまくいかないことで生じる困難さの総称です。愛着形成には、臨界期や敏感期と言われ....

    +0

    -5

  • 674. 匿名 2024/02/27(火) 18:02:47 

    >>669
    その心理士さん外れだね
    ”普通”なんて全然定量的じゃないじゃん

    +37

    -2

  • 675. 匿名 2024/02/27(火) 18:03:18 

    アラフォーで見た目も雰囲気も陰のオーラ負のオーラ漂う知り合いまだ若く見えると勘違いしてて痛いです。奢りありえないと言ったり空気読めなくて人を不快にしまくりで男に殴られるし、家賃も親が払ってるらしいしヤバすぎるオバサン、多分発達障害…母親も人に娘のことペラペラ喋りすぎだし発達障害な気がする…

    +4

    -2

  • 676. 匿名 2024/02/27(火) 18:03:48 

    >>77
    うちは上がグレーで療育フルコースだったけど、兄弟揃っては一組しか知らない。
    うちも発達外来で下の子も検査したけど健常児だった。

    +19

    -2

  • 677. 匿名 2024/02/27(火) 18:04:35 

    >>670
    お殿様なんてそんないないじゃん…
    お妾さんなんて誰の子種かわからんじゃん
    お妾するような人だもん

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2024/02/27(火) 18:05:29 

    >>283
    私の母今なら発達障害診断されてそう。
    母の子供時代の通信簿母の実家で見つかったけど、落ち着きなくて忘れ物多いってあったし、参観日の日時まちがえられたりよくしていた。
    私も軽い発達障害ある。軽いから進学や就職はなんとかなった。

    +55

    -1

  • 679. 匿名 2024/02/27(火) 18:05:55 

    >>1
    子供の3人に1人は発達障害で発達障害者は人の言う事を疑わずにそのまま聞いて行動するいわゆる仕事人間と言われる人に多い

    +0

    -1

  • 680. 匿名 2024/02/27(火) 18:06:29 

    >>665

    グレーなんかどこにでも居るよ。
    私は普通に生きてきたけど多分ADHDグレーだな思う。

    私はちょっと忘れ物するし、ミスもするし、人を傷つける言葉を不用意に発するし、クローゼットすぐグチャグチャなるからグレーかも?
    って1ミリも思わない人の方がヤバいと思う。

    +30

    -5

  • 681. 匿名 2024/02/27(火) 18:06:30 

    >>1
    遺伝はあると思う
    でも両親と長男は健常者で次男だけ発達障害という子が身内にいるのでもう訳が分からない
    親戚一同、発達障害の子が産まれるとは想像もしてなかったよ

    +5

    -2

  • 682. 匿名 2024/02/27(火) 18:06:31 

    >>11
    うちの子知的障害があるけど、父親は務員だし母親の私もパートで普通に(パートの昇格)働いてるよ。
    兄弟は中堅四大でたし、親も公務員だけど。。
    旦那がわの親戚にも障害いないよ。
    絶対に遺伝するの?

    +34

    -13

  • 683. 匿名 2024/02/27(火) 18:07:34 

    >>658
    コミュニケーション取れない人も見合い婚できたから
    親が話通じない、すぐキレる、親の思い通りにしかやらない、子供の話を全く聞いてもらえないとか、
    そういう家庭で育った中年とか多いと思う
    だから中年で老親を嫌ってる人多いよね
    あの時代はやばすぎたってことだよ
    やばい人が全員結婚出産したから
    安定した家庭を築く能力が全くない

    +8

    -0

  • 684. 匿名 2024/02/27(火) 18:09:33 

    >>76
    なんで産むのか。
    自分がasdで
    よし産むぞ!ってなる流れを真面目に教えて

    +8

    -23

  • 685. 匿名 2024/02/27(火) 18:09:42 

    >>65
    健常者、定型発達の範疇だからって性格いいわけでも欠点がないわけでもないんだよね。娘が医師の診断はまだではあるけど発達の遅れ指摘されて療育受けてて、多分自分も…となってから考えるようになったことだけどね。一生健常者になれなくても、周囲に受け入れてもらえるように、幸せになれるように努力したいと思ってるよ。それは多分不可能ではないと思う。

    +10

    -0

  • 686. 匿名 2024/02/27(火) 18:09:45 

    >>40私の知り合いもだ。どうみてもあんた普通だよ!(笑)って子が「子供が発達かもしれないから、子供のこと考えたら産めない」とか言ってる

    +41

    -4

  • 687. 匿名 2024/02/27(火) 18:11:54 

    >>682
    発達は遺伝する気がするけど、知的障害は他の要因もありそうだしどうかなーと思ってる。
    知的障害の子が遺伝らしいって言ってた、けどその子1人だしなぁ
    ただ、健常者からも出るし、知的障害からは遺伝するしってことなんじゃない?

    +52

    -1

  • 688. 匿名 2024/02/27(火) 18:12:13 

    >>138
    教育関係者じゃない?
    親も子も両方観察できるって。

    +18

    -2

  • 689. 匿名 2024/02/27(火) 18:13:16 

    私の曾祖母なんて、片付けも下手で空気も読めない
    厄介事は全て祖母に押しつけて、今なら発達疑惑をもたれる人でした。
    隔世遺伝したのか、私がADHDの診断を受けました。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2024/02/27(火) 18:14:18 

    発達障害は健常者が寝ぼけてる時の意識状態だよ。
    寝ぼけてる意識が良いとされる状況は坐禅、瞑想の時だよ。

    仮に一日に瞑想5~10時間行うルーティンの人はせっかくストッパーが外れかかった深まった意識からまた健常者の意識に近づきたくないという世間と逆の感想持つよ。

    その状態で産まれたって事はその寝ぼけてる状態を維持して本質(こだわり)に触れたいんだよ。

    男に産まれたら男で生きる。稀に女として生きる人もいるの稀の部分だよ
    発達障害が健常者に合わせて生きるのは稀。
    合わせないでズレにズレてズレまくった結果「あっ合ってたのね」と歓喜になるだけであって合わせに合わせて合いまくった結果「とんでもなくズレたな」って絶望するだけだよ。

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2024/02/27(火) 18:16:45 

    私は発達なんだけど、そんなに慄くようなものなの?

    +1

    -4

  • 692. 匿名 2024/02/27(火) 18:17:11 

    >>679
    コロナワクチンのときに思ったけど、国から言われるがまま疑いもせず接種する人が8割もいてびっくりした。
    日本はほとんどが発達障害なんじゃない?

    +3

    -13

  • 693. 匿名 2024/02/27(火) 18:17:48 

    >>139
    産まれたとしても
    寿命が短くなる傾向になるよね。

    +8

    -2

  • 694. 匿名 2024/02/27(火) 18:18:03 

    >>663
    10歳のASDの男子が子供のクラスにいたけど、半年前の喧嘩を突然思い出してピアニカでクラスメイトを思い切り殴るとかあったよ。

    +7

    -2

  • 695. 匿名 2024/02/27(火) 18:18:32 

    >>534
    多数派にいると定型
    そこからはみ出すと発達
    みたいなところあるから所属する母集団によって判断が変わりそうだなと思う

    +14

    -0

  • 696. 匿名 2024/02/27(火) 18:18:55 

    >>309
    発達支援してるけど、親が本当に発達障害だとデイサービスまで辿りつけないからね…
    療育スケジュールの管理さらに兄弟2人って当事者じゃ無理だよ。
    何をもって親もそれっぽい思ったの?

    +52

    -7

  • 697. 匿名 2024/02/27(火) 18:19:54 

    >>2
    私は弟がASDのきょうだい児だよ
    鬱病なったとき精神科行って私も発達ないか聞いたら違うと言われてる
    アレルギーも全部コンプリートしてるし正直子供産んだらリスク大だと思ってる

    +29

    -0

  • 698. 匿名 2024/02/27(火) 18:20:17 

    友人が発達なのか「子どもの学用品販売日をすっぽかす」「手続き書類の締め切り守れない」「LINEが先延ばしで返せないからママ友から孤立」「お弁当も早起きできないから期限切れたランチパック持たせて幼稚園に叱られる」等をしていて愚痴る割に受診しない。子らは発達診断済み。
    そういう身近な人おもうとお母さんやお父さんが発達で子どもに最適な環境つくるってどうやるの?ってとこからだなぁ。育児環境つくるからクリアできないでしょ…

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2024/02/27(火) 18:20:44 

    >>342
    そんな旦那選んで結婚する決断してる時点でなぁ…。
    ガルで多いけど結婚してみないとわからない、子ども産んでみないとわからないって言い訳エンドレスじゃん。
    そんなにわかんないわかんない言ってるのがもう変だよ。
    だって結婚した当人以外は「あれ?」と思ってる訳でしょ…。
    それが現実じゃん。
    本人は絶対に受け入れないけど。
    そのおかしな旦那周りの人全員が「変じゃなかった。そんな人じゃなかった。」と言うのか?
    そんなことないよね。

    +15

    -20

  • 700. 匿名 2024/02/27(火) 18:20:49 

    >>661
    そういう無関係な陽キャの人じゃなくて、
    自分が家族みんな発達だから確実に遺伝だよ、ってむしろ自分の経験から言ってる人が多いのでは?

    +5

    -5

  • 701. 匿名 2024/02/27(火) 18:21:00 

    >>661
    発達障がいは多因子遺伝だから、世に言う単純な遺伝じゃないのを分かってない人多そう。発達障がいの因子自体はかなりの人が持ってると思うよ。知らないだけで。

    +17

    -3

  • 702. 匿名 2024/02/27(火) 18:22:07 

    >>604
    正直、親の年齢の高齢化が一番の理由だと思うよ。

    +9

    -6

  • 703. 匿名 2024/02/27(火) 18:22:08 

    >>692
    何でも疑ってかかる反ワクは発達障害って書き込みも見たことある
    お国が進めたからって理由だけで全力で💉4回も打ちまくった身内もがっつり診断済みのASDだよ

    +6

    -3

  • 704. 匿名 2024/02/27(火) 18:22:40 

    >>700
    じゃあ私みたいなきょうだい児は何?

    +5

    -1

  • 705. 匿名 2024/02/27(火) 18:22:46 

    >>2
    Twitterの子育てアカウントだと良くそういうの見かけるよね

    +16

    -1

  • 706. 匿名 2024/02/27(火) 18:24:34 

    >>614
    今は見直されてるよ!

    +1

    -1

  • 707. 匿名 2024/02/27(火) 18:25:19 

    >>661
    自分より下にみなして叩いて優生思想みたい事言いだす人言い出すよね

    突き詰めると自分が排除される側になるのなんて誰だって紙一重みたいなものなのに

    +18

    -3

  • 708. 匿名 2024/02/27(火) 18:27:03 

    >>55
    だからこそ気付きにくく、我が子は普通と思ってる
    特に母にその傾向が顕著だともう誰も何も言えない状態で、子供は辛そうに見える

    +95

    -8

  • 709. 匿名 2024/02/27(火) 18:27:47 

    >>604
    共働きが原因ってw
    こんなとこでも専業vs兼業煽りやりたいんだろうけど専業の子にも多いし全く関係ないよ
    単に晩婚化の高齢夫婦が多いからそりゃそうなるよ
    初婚が遅いし初産も31歳だから1〜3歳上の旦那との子だと考えても第二子以降アウトな感じだ

    +19

    -4

  • 710. 匿名 2024/02/27(火) 18:28:01 

    >>684
    酷いこと言ってる自覚ある?

    +18

    -6

  • 711. 匿名 2024/02/27(火) 18:28:40 

    >>107
    双子で発達が産まれる率は結婚多いみたいだね
    また障害児家系に双子が産まれやすい傾向もある

    +48

    -7

  • 712. 匿名 2024/02/27(火) 18:28:44 

    >>704
    きょうだい児に対しても悪い意味で刺激するコメント並んでると思う、ここ

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2024/02/27(火) 18:31:28 

    >>661
    優生思想の成れの果て。「健常者」の特性みたいなもんで、誰かを下に見ることで自分が安心したいんだと思う。
    私はADHDだけど、誰かより上でいることで安心したり幸せだと思う感覚が弱いから、これに違和感感じてしまう。

    +14

    -4

  • 714. 匿名 2024/02/27(火) 18:32:05 

    実家の近所に姉妹で知的障害の人達がいる。
    あとわたしの祖父と父が腎臓ガンになった。
    遺伝恐るべし。

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2024/02/27(火) 18:35:19 

    >>659
    スクリーニングは関係あると思う
    1歳半検診から専門家が見てくれるし、以前だったらわからなかった子も早期から療育に繋がってる

    あとは保育園に預ける人が増えたからかな

    手のかかる2歳児、3歳児を少数の保育士でみなければいけないから、少しでも定型から外れていれば加配付けてもらわなきゃ立ち行かなくなるなるから、園も保護者に働きかけるし

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2024/02/27(火) 18:37:08 

    兄が自閉症。他害とかは無くて、無口でおとなしいタイプ。それでも子供を産むのを不安になる自分がいる。大切な家族なのに最低な自分

    +7

    -2

  • 717. 匿名 2024/02/27(火) 18:37:18 

    >>662
    共働きが増えるほどアダルトチルドレンも増える傾向にあるよ。母性をないがしろにする社会。
    もちろん専業主婦でもそういう人いるだろうけど、あまりに酷かったら夫に離婚されるから。

    遠野なぎこみたら人間にとって母性の大切さがわかる。

    +12

    -6

  • 718. 匿名 2024/02/27(火) 18:38:48 

    >>702
    >>709
    共働きも関連あると思うってだけでそれだけが原因なんて書いてないけど。
    そりゃ普通に考えて晩婚化や高齢出産も関係あるでしょ

    +10

    -3

  • 719. 匿名 2024/02/27(火) 18:39:52 

    >>624
    両実家ちゃんとしてる人が多かったから
    遺伝って自分だけじゃなくて、色んな要素で決まるよなって

    自分自身はポンコツだけど、夫はまとも。だから、私よりは生きやすい子が生まれるはずって思った

    色々考えて用意して産んで、でも、こう来たか…って感じはあった

    ただ、そこからたくさん助けられて、子ども本人も頑張って成長してきてる。私よりは確実に生きやすいんじゃないかと。本人じゃないし、まだわからないけど

    なるべく社会に何か還元できるように、子どもも生きてて楽しいって思えるように、この先も頑張るよ

    +11

    -2

  • 720. 匿名 2024/02/27(火) 18:39:57 

    >>692
    普通が定型ならその8割の方が定型ってことになるけど、そうなると日本って普通がわけわからん感じだよね

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2024/02/27(火) 18:40:03 

    >>699
    よこ。100歩譲って盲目だったから結婚するまで分からんってのは理解出来る。でも生活し始めたら「あれ?」って思う事の連続だと思うのに、なぜ子供を作るのか、なぜ専業主婦になっちゃうのか、なぜ離婚や別居しないのかが分からん。
    そしてなぜ自分は被害者だと訴えるのかが本当に分からん。

    +13

    -6

  • 722. 匿名 2024/02/27(火) 18:40:48 

    >>184
    母親が普通な場合父親が発達みたいなケースはみた

    +22

    -1

  • 723. 匿名 2024/02/27(火) 18:41:08 

    >>661
    てか、自分の事を健常者だと信じて全く疑わない人って当事者だよ。
    普通の人って失敗もするし、自分を客観視もする。
    ミスもすれば空気を読むの失敗もするんだわ。
    だから、もしかしたら…って考えるぐらいで健常者だと思う。

    己を疑わない人は全く自分を客観視できない人って事。
    これは自閉スペクトラムの特性だからね。

    +9

    -2

  • 724. 匿名 2024/02/27(火) 18:41:52 

    >>647
    550ですが、私自身ADHDとアスペが併発してて、定型の人からするとどんなところが発達障害って思うのかな?と思って聞いてみました
    改めて元コメをよく読んだら、娘さんが2人とも他害ありのADHDっぽくて妻がノイローゼになってるのに初対面の妻の友人に3人目を望んでることを豪語する夫ってやばいですね…
    15分喋っただけで察した、という部分しか目に入ってなくて、自分の発達障害ぶりにため息でています

    +17

    -0

  • 725. 匿名 2024/02/27(火) 18:42:55 

    >>638
    続いてる負の連鎖みたいなのでなかなか良い家庭環境に持っていけないのかもね。
    だからもう遺伝するならそれで、しっかり理想的な育て方の指針みたいなのを出したらいいと思うの。両親に対しても。具体的に。
    もっとオープンにして、問題行動に対しても正面から向き合って。
    おためごかしじゃなく。
    しっかり育てば発達障害が強みになるくらいに。

    だって、私の知ってる発達障害の人達は別に嫌な人じゃない人も沢山いたよ。
    周囲の人達もフォローしようっていう人達も沢山いる。

    ただ、正しい方法が分からなくて間違うんだよね。

    +2

    -2

  • 726. 匿名 2024/02/27(火) 18:44:47 

    >>463
    大問題ではあるし、そういう事例に規制は必要だと思うけど、今はそんな話してないんだよ。
    「重度」の障害者は遺伝ではないよって話ししてるのよ。

    +40

    -0

  • 727. 匿名 2024/02/27(火) 18:47:12 

    親は仕事して友達いて自立して、結婚して子供持っていえ持ってってとこまで到達してるんでしょ?なら子供も大丈夫なんじゃ…とはいかんのよね。遺伝子って難しいね。

    +2

    -1

  • 728. 匿名 2024/02/27(火) 18:48:26 

    >>696
    支援には行きつけても、そのスケジュール管理が出来てなくて大変だったんだよ。
    うちの管理者がかなり介入してたよ。

    +12

    -3

  • 729. 匿名 2024/02/27(火) 18:48:49 

    >>709
    専業の子に多いというか、専業にならざるを得ない母親が多いのでは。

    +7

    -6

  • 730. 匿名 2024/02/27(火) 18:49:26 

    50パーだと五分五分だけど
    60パーってきくとわりと遺伝しちゃうかんじかーってなるなぁ

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2024/02/27(火) 18:51:15 

    >>719
    すみませんヨコですが、
    わたし、子供がほしいと思って産んでいいと思います。
    頑張ってください。

    +3

    -4

  • 732. 匿名 2024/02/27(火) 18:58:37 

    >>2
    うちの子軽度の発達障害ある事が分かってから特性のことに関して色々知ったら、旦那の幼少期の話を聞くと「落ち着きのない子」の枠をはみ出したガッツリ多動児だし、明るく良い人だけど何か空気読めない言動する義父も傾向ありだと思った
    でも義弟は定型っぽい

    +46

    -2

  • 733. 匿名 2024/02/27(火) 18:58:53 

    昭和初期「障害者は子供産むな」→優生保護法
    昭和後期 平成初期「障害者も平等に生きよう」
    平成後期「発達障害と気づかず生きているが生きづらい」
    令和 「障害者、発達障害者は子供産むな。子供が不幸」

    +9

    -0

  • 734. 匿名 2024/02/27(火) 18:59:34 

    >>481
    夜中でも早朝でも構わず相談(緊急ではない)の電話をしてきて何時間もしゃべる。
    管理者も障がいのあるお子さんがいたからか、放って置けずに律儀に対応してて大変そうだったよ。

    +41

    -9

  • 735. 匿名 2024/02/27(火) 19:00:49 

    >>724
    >>647ではありませんが、
    発達障害じゃない人とかADHDとかASDとか気づきますか?

    知り合いのASDは、分からないけどASDに対して怒ります。
    ADHDの鬱は、全部区別できるって言ってました。

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2024/02/27(火) 19:01:24 

    >>710
    横だが子供が苦しむのはどうでもいいってこと?
    そのほうが酷くない?

    +6

    -4

  • 737. 匿名 2024/02/27(火) 19:01:57 

    >>728
    皆さんそれっぽいなら、皆さんに介入してたの?
    良く回ったねあなたが働いていたデイサービス。
    私は療育関係者だけど、皆さんには介入してないよ。

    +11

    -7

  • 738. 匿名 2024/02/27(火) 19:03:43 

    >>729
    だよね。子どもが発達障害だと仕事しながらフォローするの無理だから専業になる人が多いってだけの話だよね。
    >>709みたいに全く関係ないって言い切る人が理解できない。
    政府と同じで都合悪いから現実逃避してるだけ。

    +9

    -6

  • 739. 匿名 2024/02/27(火) 19:04:12 

    >>210
    「一人でいることが多い」という理由だけじゃ受診を勧められたりしないし、診断もされないよ。
    本当は他に明らかな理由があるけどはっきり言いにくかったんでしょう。

    集団生活の中でどんな特性が出てるか毎日見てない親にはわからないこともあるよ。

    +13

    -2

  • 740. 匿名 2024/02/27(火) 19:04:14 

    >>703
    当時そういう意見も見ましたね。
    発達障害かどうかは医師が診断するもの。
    発達障害と診断され自認している人は、医療を信頼しているわけで反ワクチンからは遠いと思うわ。

    むしろワクチンを打つと自閉症になるぞ勢が反ワクチンに多かったのに。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2024/02/27(火) 19:04:16 

    >>30
    元彼が短気で友達からも瞬間湯沸かし器みたいと言われてたり、怒鳴ったり怒ってたけど父親も同じだったみたい。かなり昔のことだから発達などの診断はついてないけど、あれは確実に結婚や平和な家庭を築くのに向いてない遺伝だと思った。
    そういうやつに限って子供を何人も欲しがるから怖い。

    +41

    -0

  • 742. 匿名 2024/02/27(火) 19:04:33 

    >>374
    周産期の事故による発達障害があるって医師が書いてるのを見たんだけど、やっぱりあるよね?
    ガルちゃんだとすごいドマイナスがつく

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2024/02/27(火) 19:05:54 

    >>729
    子供が障害あるから専業主婦にならざるを得ないからであって、子供出来る前から専業主婦にならざるを得ないってどんな状況なん?

    +11

    -2

  • 744. 匿名 2024/02/27(火) 19:06:22 

    男女共20代のうちに子供つくるしか
    世の中的に難しいけど

    +0

    -3

  • 745. 匿名 2024/02/27(火) 19:07:09 

    頭いい親の子どもも大体頭いい。親の教育力って側面はもちろんあると思うけど、頭のレベルが違う人は本当に違う。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2024/02/27(火) 19:08:42 

    >>742
    それは発達障害じゃなくて別の障害じゃいの?
    発達障害って細胞が損傷してなるもんじゃないよ。

    +3

    -1

  • 747. 匿名 2024/02/27(火) 19:09:31 

    ASDの検査で27って普通なの?

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2024/02/27(火) 19:09:54 

    >>742
    高次脳機能障害?

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2024/02/27(火) 19:10:11 

    >>394
    診断降りてないけどメンクリ通院歴だけでだめなの?

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2024/02/27(火) 19:10:36 

    >>394
    仕事が昔より難しくなってるし
    うつ病などの後天的な精神疾患は
    誰でもあるからねえ。

    +37

    -1

  • 751. 匿名 2024/02/27(火) 19:11:31 

    >>680
    話がズレてる 
    元コメ主は兄弟にも傾向がある事を指摘してて、そうそう兄弟もやっぱり「健常」とは少し違うよねって話だよ
    グレーゾーンが世の中にたくさんいることは否定していないし、話が別

    +6

    -7

  • 752. 匿名 2024/02/27(火) 19:11:32 

    遺伝もそうだけど、プラス養育環境だと思う

    比較的経済的に恵まれている家系で人的にも悪くないし、社会的にも責任ある仕事を任されているんだけど、
    実は代々家系的に発達入っていてコレクター気質、こだわりなど&自由な家庭とかだけど、経済的にフォロー出来るから何年も子孫が浪人や紛失物の買い直しとかあってもおおらなに収められるような

    健常よりは時間も手間暇もかかるけど、結果的には実家の太さとおおらかさで将来は犯罪にも手を染めずに社会にそれなりに馴染んでいくみたいな…

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2024/02/27(火) 19:12:06 

    「負の連鎖を断ち切ろう」
     
    育児において重要な言葉

    +12

    -3

  • 754. 匿名 2024/02/27(火) 19:13:25 

    離婚の割合からすると親戚に何件か別れた夫婦がいないとおかしいのに、一族に一件も離婚がないのは客観的に見ておかしいわけで、性格の遺伝なんだろうな。逆に離婚の多い一族もあるはず。

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2024/02/27(火) 19:13:55 

    >>734
    横ですが
    こういうのはADHDの特性が強めですか?

    +17

    -1

  • 756. 匿名 2024/02/27(火) 19:14:33 

    >>394
    いない場合もあると思う。

    ただ戦前までさかのぼるとわからない。
    戦前のことは結構隠しているお家が多い。
    むかし近所の人が酔っぱらって、別の近所のお宅の戦前のこと色々言ってた。





    +8

    -0

  • 757. 匿名 2024/02/27(火) 19:15:20 

    >>602
    >数学の力を大きく左右する因子と自閉症因子というのはかなりかぶっているらしい。

    よろしければ詳しく教えてください🙇‍♂️

    +9

    -0

  • 758. 匿名 2024/02/27(火) 19:16:09 

    >>746
    その医師が間違ってたのかな?
    今ggっても見つからなかった。

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2024/02/27(火) 19:17:35 

    >>304
    発達なのか躾なのか分からない子も居るしね
    知人宅に行ったら小一の子が机の上に何度も上がってて親が注意しても何度もしてたけど健常だし
    うちはパッと見普通でダメと言えば止めるけど集中してる時の切り替えが苦手で自閉症だし

    +29

    -0

  • 760. 匿名 2024/02/27(火) 19:17:48 

    >>1
    当たり前
    うち父親がADHDだけど親族には過去にADHD含む発達、双極性障害、統合失調症がいたらしい
    必ずどこかで出る
    母親も発達グレーっぽいけど叔母が在日の人と結婚、いとこが双極性障害と統合失調症併発
    友達は強迫性障害と双極性障害判定ついたのはアラフォーだけど父親がそっくりらしい
    昔から神経質、ケチ、変わり者、落ち着きがないって人はほぼ発達
    日本人3割は発達

    +11

    -2

  • 761. 匿名 2024/02/27(火) 19:19:37 

    母親高確率でASDと認知症
    姉双極性障害と汚部屋でADHDもちょっとある気がする
    私日常生活問題なく仕事もどちらかと言えば出世コース
    3人同居。

    自分もヤバイとは思うが
    仕事で疲れて片付けする気力がなく
    散らかして片付け掃除しない人ばかりで
    うんざりです。
    共有スペースが汚くて気が狂いそう。
    休みは家族の病院付き添いで
    自分の時間もなく
    早く離れたいと思っているが無理だろう。

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2024/02/27(火) 19:20:46 

    >>735
    自分がそうだと分かると色々調べるから発達障害について詳しくなって、特性が出てる人とそうでない人を見分けやすくなるかもしれません

    +13

    -0

  • 763. 匿名 2024/02/27(火) 19:20:48 

    >>569
    こういう相手の気持ちがわからない人と暮らすのってよく考えたら怖いね。主人はこんな人だからしょうがないって諦められる人はすごい。私は理解できない底知れぬ恐ろしさを感じて一緒に暮らすの無理で逃げそう。

    +38

    -0

  • 764. 匿名 2024/02/27(火) 19:21:36 

    >>760
    ケチが発達障害の可能性があるのは
    なぜでしょう?
    極端すぎるケチってことでしょうか?
    お金への執着が強すぎるってこと?
    ボケると執着しますもんね。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2024/02/27(火) 19:21:51 

    >>760
    診断を受けたわけではないですよね。

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2024/02/27(火) 19:22:34 

    >>624
    我ながら個性的な性格だなとは思ってるけど、そこまで不幸な人生も歩んでないからだと思う。
    多くはないけど、友達も彼氏もいたし、酷い虐めにもあってない。正社員で長く働いてて、大雑把だけど身の回りのことは一応一通りできる。

    +7

    -1

  • 767. 匿名 2024/02/27(火) 19:24:49 

    >>125
    私の知人にもいる。
    厳しすぎはいけないとは思いつつも、自分がぶん殴られながら勉強してたような歳に、ダラダラYouTube見てるのを放っておくとかやっぱできないらしい。
    適度な厳しさってのは必要だろうけど、『厳しい』のハードルが明らかバグってるなぁと感じる。平気で同級生と比べて罵ったりするし。最終的に何が正解かは育ってみないとわからないけど、あまり幸せそうには見えない。

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2024/02/27(火) 19:25:04 

    >>309
    わたしも働いてたことあったけど利用者のご両親もちょっとおかしいな?って思う部分があるような人たちだった。

    +39

    -8

  • 769. 匿名 2024/02/27(火) 19:25:12 

    >>534
    うちの息子はコミュ強で友達も多いし勉強もそこそこできるけど自閉症診断うけてるの、なぜなら運動会や発表会の集団行動が出来ないから、でも帰国子女の友人曰くその子の居た国だと本人がノーと言えば運動会なんかは強制はされないって聞いて羨ましかった。うちの子はずっと行事ごとがあると凹んで帰ってくる…
    旦那さんは海外できっと認められて自信がついて余計に得意分野が伸ばせたんだろうね

    +10

    -0

  • 770. 匿名 2024/02/27(火) 19:25:58 

    >>12
    発達障害の事こんなに一般的に言われるようになった昨今だけど診断してないだけで自分もそうかもと思う心当たりがいくつかある

    +43

    -1

  • 771. 匿名 2024/02/27(火) 19:26:04 

    私もadhd
    薬代が高くて痛手、、なんてことない人はこんなお金払わなくても飲まなくても良いんだと思うと悲しくなることはある
    お金払って健常者になれてるかも,結局は健常者な自分では生まれてきてないからわからない
    ちなみに父親が確実に発達障害なので遺伝だと思う

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2024/02/27(火) 19:30:31 

    >>50
    子供が知的発達あるってわかってて、その後も産んでるのに普通っぽいの?

    +35

    -1

  • 773. 匿名 2024/02/27(火) 19:30:36 

    >>771
    なんてことはない人はこんなに高いお金払わなくても

    それは見た目の遺伝でも起きるからなあ。
    ニキビがひどくて髪が極度のくせ毛。
    お金かかるよお。
    髪と肌は健康被害じゃないから
    整えなくても問題なく生きられるけどさ。
    健康な美人はいいね。

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2024/02/27(火) 19:31:32 

    >>764
    そういう人が会社にいたな
    毎日ランチの時間今日はどこのポイントがつくとか貯金がいくらになったとかそんなことをマシンガントーク
    執着だと思う

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2024/02/27(火) 19:32:10 

    >>771
    毎月いくらぐらいかかるの?保険は使えるの?

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2024/02/27(火) 19:32:43 

    >>481
    横だけど私も子供を療育通わせていて「当日無断欠席する人が多いのでキャンセル料いただく形に変更しました」ってお知らせもらった時にやっぱりどこか変な人多いのかなって思った 
    送迎で先生と会話してるところを順番待ちしながら見てる分には全然そんな人いるようには見えないけど

    +36

    -1

  • 777. 匿名 2024/02/27(火) 19:32:50 

    >>771
    自立支援の手続きしたら月1500〜2000円くらいじゃない?

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2024/02/27(火) 19:33:34 

    >>581

    高齢での子作り、男性も気を付けるべき? アイスランド研究|あなたの健康百科|Medical Tribune
    高齢での子作り、男性も気を付けるべき? アイスランド研究|あなたの健康百科|Medical Tribunemedical-tribune.co.jp

     子作りに年齢制限があるのは女性だけ、と思っている男性は多いだろうが、実はそう安穏と構えていられないかもしれない。アイスランドの78家族を対象に行われた史上最大規模のゲノム解析研究の結果、高齢の父親から生まれた子供ほど、多くの突然変異を父親

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2024/02/27(火) 19:33:35 

    >>433
    >>427さんも書いてるけど、発達障害の親から発達障害の子が生まれる確率は100%ではないよ
    なのであなたが発達障害でもお子さんが定型ということはあり得ます

    +10

    -2

  • 780. 匿名 2024/02/27(火) 19:33:49 

    >>503
    自閉症の子を育ててますが、
    お金かかっても良いから
    避妊手術したいです…。

    目を離したら妊娠してしまうリスクが
    避けられるならその方が良いと
    思うんですけど人権派弁護士が
    余計なことするせいで八方塞がりです。

    +57

    -0

  • 781. 匿名 2024/02/27(火) 19:34:46 

    >>773
    そんな見た目の話じゃなくてなんですが…
    発達障害の人がお金払って薬飲んで健常者に近づく行為をしなくていいのが羨ましいって話だから
    見た目にコンプあってお金払って綺麗にならないといけないとかそんなステージのことじゃない
    もっと下の話だと私は思う

    +0

    -1

  • 782. 匿名 2024/02/27(火) 19:35:56 

    >>338
    友人知人が少ない孤独な人は勧誘されやすいというのはあるね
    勧誘されなくても自ら居場所を探してそっちへ行く場合もあるけど

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2024/02/27(火) 19:36:14 

    >>478
    うちは夫が一回り以上で、
    子供は男児二人だけど、グレーです。 
    夫の父親もその傾向が強いので、遺伝と旦那の高齢が原因かなと思います。
    今は後悔しかない。

    +12

    -2

  • 784. 匿名 2024/02/27(火) 19:37:09 

    >>440
    私もそう キレやすくてだらしない うちの両親揃って見た目がいいのに何故か子供2人が太ってて不細工
    一般常識わからなくて勉強もろくにできないまま育って兄は完全体の発達障害で引きこもりニート
    子供を一人前に育てる力もないのになんで結婚して子供を作るなんて一人前な事したんでしょうと思う。
    兄はもう納税なんてしなくていい生活保護で生きてとにかく他人に迷惑かけないまま死んでくれればそれでいい

    +18

    -0

  • 785. 匿名 2024/02/27(火) 19:38:13 

    >>9
    私デキ婚だけど、親はお互い相手が初めてのお見合い同士の超マジメwww

    +17

    -13

  • 786. 匿名 2024/02/27(火) 19:38:54 

    私ADHD
    妹もADHDだよ
    遺伝高確率

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2024/02/27(火) 19:39:16 

    >>309
    ぽいとは??
    きょうだい児、両親は定型の私かなりレアケース?

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2024/02/27(火) 19:39:41 

    >>10
    親以外の人から常識を学ぶ形になるね

    +11

    -0

  • 789. 匿名 2024/02/27(火) 19:40:04 

    >>112
    詰んでる。

    +61

    -1

  • 790. 匿名 2024/02/27(火) 19:40:50 

    >>674
    やっぱり外れですかね…
    ちょっと何かあると「これも特性の1つで〜」と色々言われてメンタルボロボロで帰りました。

    +14

    -0

  • 791. 匿名 2024/02/27(火) 19:41:29 

    >>737
    ダウン症の子もいるし、全員が発達障がいと言う訳ではなかったです。
    それに、祖父母が管理してたりもあります。
    それでも夜間に対応したりかなり大変そうでした。
    その辺はすべて管理者が好意でしてたみたいでした。

    +2

    -8

  • 792. 匿名 2024/02/27(火) 19:42:55 

    発達障害のトピ見るたび自分が発達としか思えなくて怖くなる

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2024/02/27(火) 19:43:42 

    >>346
    早産低体重、出産時のトラブルで障害が残ったりもするし100%選択ってできないものだよ

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2024/02/27(火) 19:43:43 

    >>604
    もし共働きが原因とするなら、「大人になってから発達障害と診断される人も右肩上がりで増えてる」事実はどう説明するの??

    +12

    -1

  • 795. 匿名 2024/02/27(火) 19:44:21 

    >>787
    親世代は発達障がいの診断受けてない人も多いからね。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2024/02/27(火) 19:44:25 

    >>262
    うちは第3子がASD+知的。
    子供は3人とも男の子だけど、一番下だけ診断ついたよ。
    末っ子に診断ついてから良く考えたら、たぶん私はADHDで旦那はASD傾向がありそう。二人とも特にトラブルなく友人にも恵まれて大卒・社会人生活していたから気づかなかった。

    気づかずここまで来てしまったから、今さらだけど子供達に申し訳ないと思ってる。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2024/02/27(火) 19:44:59 

    >>569

    発達障害って究極の男脳ともいわれているくらいだしね。

    +43

    -0

  • 798. 匿名 2024/02/27(火) 19:45:03 

    親戚に変わり者が多く
    叔父や叔母は子供時代すごく繊細でドライヤーの音にも泣いてたらしくコミュ障
    大人になって引きこもりニートで独身と聞いた
    そういう血を受け継いだのは唯一私だけだった

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/02/27(火) 19:45:20 

    >>2
    職場の問題後輩、診断受けてないと思うけど完全に発達障害あるだろ…って思ってたら
    本人以外のきょうだいも知的障害(確定)、引きこもり、母親もおかしくて「ですよねー!」って答え合わせだったわ

    そして本人は自覚なし&問題を理解出来ない
    やったもん勝ちって感じで手がつけられなくて同僚数名病んだよ

    +17

    -2

  • 800. 匿名 2024/02/27(火) 19:46:26 

    >>1
    早産か否かでしょ

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2024/02/27(火) 19:46:28 

    >>1
    自分のキャパ以上に子供を産んで実家や義実家に頼りっきりな親も何らかの発達があると思う。

    大家族なんてチンピラみたいな親や子供ばっかだし。

    +18

    -0

  • 802. 匿名 2024/02/27(火) 19:47:20 

    >>394
    戦争で廃人やPTSDになった父親の影響も大きいと思うよ
    あと妊娠中の恐怖体験

    +14

    -0

  • 803. 匿名 2024/02/27(火) 19:47:42 

    農薬の食物汚染だってば
    乳製品、パン、カフェイン、で発達の症状がでる。
    これらをやめて筋トレと運動すれば収まる。
    国がまだ認めないかわかっていて薬を売りたいからなのかわからんが。
    手帳取りたいなら食いまくって症状を出して取り
    食事改善すれば1年くらいで症状が治まるから

    +7

    -19

  • 804. 匿名 2024/02/27(火) 19:48:39 

    >>544
    今ってホワイト企業に就職できた優秀な女性ほど育休取って正社員共働き続けてて、ブラック企業や非正規でしか働けなかったちょっとアレな人ほど専業主婦になるってコメントにプラス大量ついてた。
    確かに超ホワイト企業なら勿体無くて辞めないよね。
    ハイスペックな専業主婦も一部いるけど、そうじゃない結婚に逃げた系の人って子供も発達障害抱えてる率高い気がする。周り見てると。

    +19

    -20

  • 805. 匿名 2024/02/27(火) 19:50:22 

    >>803
    参政党の信者さん?

    +0

    -2

  • 806. 匿名 2024/02/27(火) 19:50:24 

    >>795
    父親頑固な性格だけどコミュニケーション普通だけどasdグレーかな

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2024/02/27(火) 19:51:25 

    子供も私も発達障がい。
    毎日がこだわりのぶつかり合い。
    しんど過ぎ。

    +3

    -2

  • 808. 匿名 2024/02/27(火) 19:51:47 

    親がASDやADHDの特性あっても、高機能なら、子供はギフテッド2Eになる可能性あるけど、それでも育てるのは大変だからなあ。大体男親→男児が多い。

    +8

    -0

  • 809. 匿名 2024/02/27(火) 19:53:30 

    >>67
    ある意味両方
    親が離婚した子って遺伝子(テロメア)まで短くなって老化して寿命が短くなることがわかってる
    離婚という環境が遺伝子にまで悪影響を与える

    +15

    -0

  • 810. 匿名 2024/02/27(火) 19:53:52 

    >>221
    重度の知的障害は高度不妊治療の顕微授精でも生まれやすいみたいです
    海外ではもう当たり前に公になってる事実らしいですが日本ではあまり知られてないですよね…

    +61

    -0

  • 811. 匿名 2024/02/27(火) 19:54:00 

    >>569
    職場のおじさんとかだいたいそうじゃない?
    ドアの前にいるのに来客対応しないとか
    シュレッダーのごみパンパンなのに捨てないとか。

    +45

    -0

  • 812. 匿名 2024/02/27(火) 19:54:51 

    赤子の頃からワクチン打ちまくると発達障害児になる可能性が上がる

    +5

    -5

  • 813. 匿名 2024/02/27(火) 19:55:34 

    >>801
    そういう家の子供ってコミュ強な健常児多いイメージだわ

    +14

    -1

  • 814. 匿名 2024/02/27(火) 19:55:37 

    >>457
    多くの遺伝子の組み合わせってだからそれも遺伝じゃん
    遺伝子は設計図なんだから当たり前
    発達障害は環境関係ないでしょ
    環境要因で左右されるものとされないものがある

    +7

    -1

  • 815. 匿名 2024/02/27(火) 19:56:22 

    >>780
    今の時代は不可逆でない避妊方法で人権はクリアできると思うのですがやはり難しそうですか?

    +14

    -2

  • 816. 匿名 2024/02/27(火) 19:56:40 

    >>9
    たしかに親とその子ども2人ともデキ婚の家庭あるわ

    +15

    -0

  • 817. 匿名 2024/02/27(火) 19:57:04 

    >>55
    悪かったなo(・x・)/

    +19

    -5

  • 818. 匿名 2024/02/27(火) 19:57:21 

    >>2
    そういう子も受け入れる学童で働いてたけど兄弟揃ってってのはたまにいるだけで全体としてはそうでもなかった
    一卵性の双子で見た目は見分けつかないくらいなのに明らかな発達の子と健常の子とかもいたし

    +24

    -3

  • 819. 匿名 2024/02/27(火) 19:57:39 

    >>616
    社内パワハラからうつ病になって仕事行けなくなって色々疑ってメンクリ行ったけど5年続いてるなら心理検査はすぐにはしないと言われて安定剤出されて一旦は落ち着いて結局有耶無耶になったわ
    自分は一体何だったんだろうと思うわ
    自由診療のクリニックなら診断降りてる可能性あるし精神系は匙加減が病院によって違いすぎる
    クリニックによって全然違う病名言ったりするみたいだし

    +8

    -1

  • 820. 匿名 2024/02/27(火) 19:58:08 

    >>244
    それも妊娠のしやすさとは関係ない

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2024/02/27(火) 20:00:05 

    >>270
    親だからこそ子どもの気持ちを考えるものだけど、デキ婚する人はやっぱり自分のことしか考えてないんだね…

    +10

    -0

  • 822. 匿名 2024/02/27(火) 20:00:15 

    >>780
    手術までしなくても女性ならミレーナ入れれば良いだけ
    確か麻酔込みで5万円、私も子供産んだから入れたけど

    +38

    -0

  • 823. 匿名 2024/02/27(火) 20:01:38 

    >>1
    え?
    遺伝しないと思ってる人っているの?

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2024/02/27(火) 20:01:55 

    >>212
    なんの意味もないよ
    計画性のなさと妊娠率なんて関係ないから

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2024/02/27(火) 20:04:07 

    >>419
    >自閉症を含む発達障害を持つ人の割合が10〜20人に1人ともいわれる中、妊娠中の赤ちゃんが自閉症を持っていないかと心配に思う妊婦さんが増えるのは、自然な流れです。

    まじ?いくらなんでも確率高すぎでしょ?
    検査受けさせようとしてわざと高くしてるの?

    +5

    -2

  • 826. 匿名 2024/02/27(火) 20:04:51 

    >>46
    いや、ベースは遺伝だと思う
    持って生まれたものは変わらない

    +12

    -0

  • 827. 匿名 2024/02/27(火) 20:05:10 

    >>304
    病院で置いてある本読んで知ったんだけど、全部が普通以上でもその中で能力に凸凹が大きければ発達に含まれるらしいからね
    この子も1番低い数値でも平均超えてるけど自閉症スペクトラムの診断ついてる
    子どもの発達障害は、親からどのくらい遺伝する? 小児科医が親に伝えたい「最適な環境」のつくりかた

    +9

    -2

  • 828. 匿名 2024/02/27(火) 20:05:36 

    >>602
    たしかに。言われてみると、算数数学とかは紙一重な人多いかも


    +4

    -0

  • 829. 匿名 2024/02/27(火) 20:06:17 

    >>810
    自然妊娠しないものを人工的に受精させるんだもんね。
    本来産まれる力のない弱い子が産まれても
    不思議はない。

    +58

    -1

  • 830. 匿名 2024/02/27(火) 20:08:25 

    陰謀論じゃないけど、優生思想って金になるんだよね。
    現に外見整えるために、美容整形も美肌成分のサプリも、高いファンデも売れてるし、発達障害が増えれば精神疾患の薬が売れるからね。

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2024/02/27(火) 20:08:53 

    >>2
    兄が引きこもりで弟は盗癖持ちって兄弟いたけどそれも遺伝なのかな

    +4

    -1

  • 832. 匿名 2024/02/27(火) 20:10:00 

    長男が診断済みアスペルガー、次男は東大生、旦那は京大院理系アスペルガー、義理の弟もアスペルガーで働いたことなし。

    男4人中3人がアスペルガー。
    遺伝って凄い。多分次男の子供も男ならアスペルガーの確率高い。

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2024/02/27(火) 20:10:09 

    >>565
    遅くなりましたが採用後に上長が気が付く感じでしたね💦
    ただ、やっぱり職種によるものはあると思います。うちは運輸業で皆ドライバーさんなので、ある程度のチームワーク、運転技術と知識、体力がある人は重用される現場です。
    なので事務仕事は上長が取りまとめますし、この子ちょっと抜けてて...と相談もらってればその子の手続きの時は資料入れといてあげよう、などの機転が効かせられる感じではあります。
    当たり前だけど職種が営業さんとかだとお客さんに迷惑かけたりボロが出てしまうと思うので、適材適所だなあと思ってます。
    さっき上げた子も違反(1人でトラック乗ってて1分以内の駐車で切り上げて次に行く)などで何度かやらかした事があり、根気強くあなたはお金かかってもいいから駐車場停めて歩きなさいとか指導は沢山されてて報告書も何枚判子押したか覚えてないです(まあ、健常の社員もたまに切符切られたりする違反ではありますが)
    でも穏やかで丁寧でお客さんからお礼のお手紙貰うような子で、慣れるうちにそういうのが無くなってきました。
    ホワイトカラー無理!でも人が好きで体力はある!って人はウェルカムな業界ですw(人手不足なのでw)

    +6

    -1

  • 834. 匿名 2024/02/27(火) 20:10:30 

    >>825
    進学校だったけどクラスに3,4人くらい特性目立つ子いたから合ってると思う

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2024/02/27(火) 20:10:50 

    >>812
    こういう自然派ママみたいなのが変なことを言いだす

    +3

    -3

  • 836. 匿名 2024/02/27(火) 20:11:16 

    >>827
    全部が平均より上で優秀なのにでこぼこだから
    「生きにくい」ってこと?
    なら全部が平均以下でもでこぼこでないなら
    OKってこと?
    もうわからん。

    +22

    -0

  • 837. 匿名 2024/02/27(火) 20:11:52 

    >>99
    三兄弟全員ダウン症のご家庭知ってるけど、これもランダムなの?すごい確率すぎない?
    姉妹共にって家庭もあるし全てが全てランダムではなさそうな気もするけどな。

    +51

    -2

  • 838. 匿名 2024/02/27(火) 20:12:35 

    >>819
    シンプルにそこは鬱病なんじゃない?

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2024/02/27(火) 20:12:52 

    >>803
    発達障害は先天性だってばよ

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2024/02/27(火) 20:14:08 

    発達障害グレーは数えなくていい
    スペクトラムなのにグレーとか言い出すからやたらと多くなる

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2024/02/27(火) 20:15:02 

    田舎住んでると先先代くらいまでみんな知ってるから間違い無く遺伝が大きいことがよくわかります

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2024/02/27(火) 20:15:43 

    >>682
    従兄弟に知的障害者いるけど父親がアル中だった

    +10

    -2

  • 843. 匿名 2024/02/27(火) 20:15:52 

    >>835
    そう思ってたけど産んでみたら生後2ヶ月からハイペースでワクチンうちまくりでアレってなったわ
    自分が子供の時よりずっと多いし

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2024/02/27(火) 20:17:29 

    >>837
    その例は夫婦同士の遺伝子の問題だと思います

    +44

    -0

  • 845. 匿名 2024/02/27(火) 20:17:56 

    >>591
    リアルすぎて痛い😭

    +39

    -1

  • 846. 匿名 2024/02/27(火) 20:18:08 

    >>839
    発達障害は先天性なににね。

    でも悪人はそうやって
    発達障害の子の親を宗教やネットワークビジネスに取り込んだりするみたいだよ。

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2024/02/27(火) 20:18:43 

    >>1
    1代飛んで出る事もあります。親はそうじゃなかったけど、おじいちゃんが糖尿だったとか。ハゲだったとか

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2024/02/27(火) 20:19:48 

    >>836
    全部が平均以下、つまり全体的に低能って
    それは、軽度知的か境界知能なのでは?

    +19

    -0

  • 849. 匿名 2024/02/27(火) 20:20:41 

    >>364
    277だけどお疲れ様です。
    結局は本人に自覚が出て、そこから対策が取れる感じ(ミス根絶する為にマニュアル化、又は本人が向いてる仕事に限定するとか)なので
    本人が無自覚でやらかし続けてたら、周りの胃が痛くなるのは容易に理解できますよ。
    でも発達の診断ってかなりセンシティブな内容だし診断勧めるとパワハラみたいになりそうで塩梅が難しそうですね。
    大手だと辞めたくないでしょうしね...。
    部署異動し続けてるのも周りも本人も大変だ。良い考えが浮かばずごめんなさい。
    障害が悪いというよりは、自分の特性を知って周りに相談したり対策しない事でその人にも会社にも不利益が出てしまうんですよね...。

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2024/02/27(火) 20:21:48 

    >>524
    そう?どうしんどいの?
    ストレートだけど気に入ってるよ

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2024/02/27(火) 20:21:54 

    >>2
    そしてその子の親を見るとほぼ高確率で変な人。

    +16

    -7

  • 852. 匿名 2024/02/27(火) 20:22:58 

    >>803
    まず発達は先天性なんだけど??

    +17

    -1

  • 853. 匿名 2024/02/27(火) 20:24:28 

    >>827
    漫画の説明が微妙にズレてて、こういうのが誤認識に繋がるんだよなあ…

    +10

    -3

  • 854. 匿名 2024/02/27(火) 20:26:37 

    >>2
    高濃度の被ばくとか薬物とか特殊な例以外はほぼ遺伝だよね
    残りの40%がまだどの遺伝子の影響かが分かってないだけで
    環境や育て方の問題じゃないと思う

    +31

    -2

  • 855. 匿名 2024/02/27(火) 20:29:01 

    >>5
    もう本当金切り声あげてるのが無理
    お前は笛なんか?ってぐらいの周波数で叫ぶよね

    +84

    -2

  • 856. 匿名 2024/02/27(火) 20:29:43 

    >>837
    ダウン症は遺伝じゃないですよ。
    調べてみてください。

    +12

    -16

  • 857. 匿名 2024/02/27(火) 20:29:48 

    >>429
    そうやって言ってる人の中にもなんらかの発達障害の人いる気がする。自分のことを棚に上げて人のこと否定する人。

    +11

    -2

  • 858. 匿名 2024/02/27(火) 20:29:50 

    >>803
    髪を食べれば毛が生えてくると思ってるくらいのレベルだね

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2024/02/27(火) 20:30:21 

    発達障がいの子育てで苦しんでる母親がこういうネットの情報見て更に苦しむんだよね。遺伝傾向あったのに知らず産んでしまったとか、子どもが障害児だと親も白い目で見られたり孤立したり。
    障害児の親なら誰でもカミングアウトした後に親子で孤立、いじめられたり、コソコソ何か言われたりした経験ある人が多いと思う。
    「親も変な人なんでしょ」ってなにもしていないのにトラブルメーカー予備軍扱いされちゃう。

    +19

    -1

  • 860. 匿名 2024/02/27(火) 20:30:27 

    >>1
    白衣を着た詐欺師が今日もせっせと低知能まんさん騙しかよ
    こいつらよく飽きないよね

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2024/02/27(火) 20:30:28 

    >>854
    薬物が原因なら、それはそれで別のジャンルだと思う。

    +4

    -1

  • 862. 匿名 2024/02/27(火) 20:30:35 

    >>86
    それめっちゃ分かる。
    生まれつきその傾向があるのに加えて、親が発達だったり毒親とかに育てられて環境でそうなってしまって相乗効果な感じ

    +53

    -0

  • 863. 匿名 2024/02/27(火) 20:31:09 

    >>793
    そもそも低体重や出産トラブルに見舞われることがもう異常だと思うけど
    全ての出産が安全では無いけど大抵の出産は時間かかっても普通に生まれて来ますよ

    +0

    -3

  • 864. 匿名 2024/02/27(火) 20:33:33 

    >>429
    これ
    当事者の次はきょうだい児どうしよ?ってなってくる
    男児産んだら確率上がると思う

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2024/02/27(火) 20:34:27 

    >>503
    ドイツのT4作戦で障害児の安楽死やったけど 
    今のドイツでも障害児が産まれてるよ
    それに重度の知的障害者の多くは子孫を残さない

    +19

    -0

  • 866. 匿名 2024/02/27(火) 20:35:14 

    アラフォーの親世代は発達障害なんか知らないって世代だったから自分達が発達障害なんて寝耳に水状態で子供に遺伝しても気づかず療育も受けさせずそのまま大人になった、[大人の発達障害]の発見が多いんだよね
    これが1番悲惨だと思う。子供時代からわかってたら対処できてたんだから

    +6

    -1

  • 867. 匿名 2024/02/27(火) 20:35:51 

    >>283
    最後の付け足しについてだけど、うちの場合ね。

    子供2人がADHD、私は多分仕事に支障がないので診断まではつかない。片付けられる。

    子供2人がADHDなので、もう帰宅してから寝るまでシッチャカメッチャカ。
    忘れ物して時間割揃えられない、そもそも時間割書いてこない。宿題わからない、カバン開けたら前日の提出物が入りっぱなし、明日は忘れ物しないよう連絡帳に書こうとしても連絡帳がない、バタバタしてる時に学校から「〜を持ってきてください」の電話…

    その間にも、トイレに入って流さない電気消さない、エアコン入ってるのにドアも玄関もしめない、食べた菓子袋を床に捨てる、おもちゃと食物と文具やらで机はぐっちゃぐちゃ

    これはほんの一部の一部。
    もうずっと終日これをやられてると、疲れ果てて学校の持ち物どころじゃなくなるんだよ


    普通の人も疲れ果てていたり、バタバタしてると抜けるけど、発達を育ててる親はそれはもうバタバタと駆けずり回り失望し、疲れ果ててる。
    わかって欲しいとは言わないけど、見えてる物だけがすべてじゃないんだよ。

    +89

    -10

  • 868. 匿名 2024/02/27(火) 20:36:08 

    ここにいるアホ女に言いたいんだけど
    ナチスの優生学なんて全てIGファルベン社の嘘ですよ
    騙される馬鹿の自己責任ですけどね

    +0

    -6

  • 869. 匿名 2024/02/27(火) 20:36:47 

    >>236
    魚嫌いは発達の症状だよ。
    発達特有の感覚過敏でものすごく生臭く感じたり、変な食感がするらしい。

    +4

    -4

  • 870. 匿名 2024/02/27(火) 20:36:59 

    >>827
    「障害ではない」って言ってるんだから診断ついてないんじゃないかな

    +8

    -0

  • 871. 匿名 2024/02/27(火) 20:38:20 

    吃音も遺伝するよ

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2024/02/27(火) 20:39:11 

    >>671
    私は20代で結婚したアラフォーだけど私が結婚したときは既に子供を産むのが当たり前って風潮なかったよ
    大人になってから発達診断された子持ちって自分は子供産んでから発達診断されたから発達なのに子供産んだことを責めないでと言う人が多い
    発達がわかったのは子供産んだあとだから責めないでという言い訳みたいな発言がその親の元に産まれてしまった子供に対して失礼に聞こえる


    +2

    -4

  • 873. 匿名 2024/02/27(火) 20:39:14 

    >>77
    うちは上がADHD、下は健常。
    両方検査したから間違いない。

    +2

    -1

  • 874. 匿名 2024/02/27(火) 20:39:38 

    >>866
    周りがフォローしてあげればいいでしょ

    +2

    -2

  • 875. 匿名 2024/02/27(火) 20:40:08 

    >>699
    過去に何であんな人を好きだったんだろう?って経験ない?
    私は人生上手く行かない時にすごいモラハラみたいな人を何年か好きになってしまったわ
    人生が好転したら目が覚めた
    たまたま縁がなくて結婚しなくて良かった
    その時の自分の環境やタイミングとかもあると思う
    物でも何でこんな物を買ってしまったんだろうとか宗教や詐欺も
    結婚した人は気付く前に結婚したんだと思うけどな

    +25

    -0

  • 876. 匿名 2024/02/27(火) 20:40:13 

    >>836
    平均以下ででこぼこもなく知的に問題ないなら障害ではない

    +11

    -0

  • 877. 匿名 2024/02/27(火) 20:41:33 

    >>872
    Twitterで子供産んだ発達障害の人を攻撃してる人達多くて酷いと思うよ

    +5

    -4

  • 878. 匿名 2024/02/27(火) 20:41:34 

    >>393
    知的×知的で、子どもも知的でもちろん育てられるはずなく施設で育つ知的の子は案外います。
    優勢保護法ってね…。
    ピルだってきちんと飲めなければ避妊も出来ないけれど、行為は人として自然なことだから仕方ないと言われたらそれまでだけどさ、なんだかね。
    乳児院や児童養護施設、知的障がい者施設にどれだけの税金が使われているか。
    自然の摂理で一定数生まれる障がい者のことをネガティブに言ってるんじゃないよ、生まれることを避けられた障がい者っているよね。

    +52

    -0

  • 879. 匿名 2024/02/27(火) 20:42:02 

    >>804
    妬みがすごいね
    都市部は専業主婦ざらにいるよ

    +16

    -2

  • 880. 匿名 2024/02/27(火) 20:43:22 

    >>869
    鯖やマグロ寿司全般🍣大好きだけど

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2024/02/27(火) 20:44:16 

    >>876
    障害じゃなけど境界知能の方は大変そうだから
    そこは社会の側でケアしていけなきゃいけないような気がする。

    +9

    -0

  • 882. 匿名 2024/02/27(火) 20:44:24 

    >>857
    ガルで赤の他人ぶっ叩いて気持ちよくなってる人とか特にね
    自他境界おかしいから…

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2024/02/27(火) 20:45:23 

    >>804
    優秀な女性も発達障害児や自閉症児産んでるよ

    +20

    -2

  • 884. 匿名 2024/02/27(火) 20:45:31 

    >>875
    結婚となると家族が止めるんじゃない?
    宗教や詐欺も。

    タイミング&家庭環境だと思う。

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2024/02/27(火) 20:45:58 

    >>803
    やばいこの人、発達の匂いプンプン

    +2

    -6

  • 886. 匿名 2024/02/27(火) 20:45:59 

    >>5
    うちの道路族もそんな感じ。子どもは同じ言葉を繰り返し絶叫しつづけてるし、親は異常な癇癪持ち。
    親自身がやっちゃいけないことばっかりやってて色んなところでトラブル起こして公園追い出されて道路族やってるっぽいよ。
    注意すると逆恨みしてしつこく嫌がらせしてくる。

    +62

    -1

  • 887. 匿名 2024/02/27(火) 20:46:39 

    >>877
    x民度低いからなあ
    当事者の次はきょうだい児産むな合戦始まりそう
    そして誰もいなくなった

    +6

    -1

  • 888. 匿名 2024/02/27(火) 20:47:13 

    >>587
    道路族がアレなら埼玉で暴れてるクルド人は皆発達??

    +6

    -1

  • 889. 匿名 2024/02/27(火) 20:47:24 

    >>885
    発達というよりは
    ガルでありがち陰謀論系の人でしょう。

    +3

    -1

  • 890. 匿名 2024/02/27(火) 20:47:36 

    >>77
    診断つかない程度なだけで健常児のほうも傾向有りのパターンは多そう

    +27

    -2

  • 891. 匿名 2024/02/27(火) 20:47:38 

    >>865T4作戦を知らなかったからぐぐった。ありがとう。

    +11

    -0

  • 892. 匿名 2024/02/27(火) 20:49:06 

    >>484
    自分の子の生きていくのに不器用さを知ってるからかな、とも思ったんだけどね。
    看護師資格を持っていれば結婚しなくても離婚しても職場が合わなくても食いっぱぐれることはない、最悪野垂れ死ぬことはない、て。

    でも看護師さんはマルチタスクだしコミュニケーション能力大事だから資格取っても続けて働けるかはまた別の話なんだよね。

    +24

    -0

  • 893. 匿名 2024/02/27(火) 20:49:32 

    凸凹が大きすぎると数値に関係無く本人の生きづらさに繋がるんだよ。
    もちろん数値が低くて凸凹だとかなり厳しい。
    診断付かなくて凸凹で知的グレーだと手帳も診断も無ければまずよほど運がないと働いたり出来ず病むと思う。

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2024/02/27(火) 20:50:18 

    >>13
    Xで発達障害の子のママがいるんだけど、明らかに自分にも旦那にも特性があるのに全く自覚がない。なのに何故か他人をア○ペ呼びしたり、ネットでかじった知識を並べて私は障害に理解ありますみたいな雰囲気出してる。傍から見たら育児もあまりまともにできてなくてほぼネグレクトなんだけど、本人は自分のことをズボラでおもしれー母ちゃんキャラだと思ってるみたいでキツい。

    +31

    -0

  • 895. 匿名 2024/02/27(火) 20:50:27 

    >>881
    境界知能の方が適職少なくて生きにくそうと思う
    発達でIQで凸部分を生かして適職決まる人も多いけど全体的に低い人は仕事続かず福祉のサポート受けられず

    +10

    -0

  • 896. 匿名 2024/02/27(火) 20:52:14 

    >>791
    私は言語聴覚士なんだけど、もちろんダウン症や小児麻痺の子、単に滑舌が悪いだけの子だって受けもってたけど
    発達障害児の親には皆介入してたなんて聞いたこと無い。
    病院は3つ目だけどあり得ないとすら思う。

    発達障害児の親は皆発達障害って凄い偏見だよ。
    あなたみたいな人が一時期でも支援に関わっていたなんて恐ろしい。
    記事にだって遺伝率は50%とあるのに、皆って言い切るのだから。
    100%遺伝と言いたいならまず、記事を否定してはどうですか。

    +13

    -5

  • 897. 匿名 2024/02/27(火) 20:53:03 

    >>484
    ADHD持ちで元看護師の漫画家の人いるよね
    3年くらい働いてたみたいだけどよくやってたわと思う

    +11

    -0

  • 898. 匿名 2024/02/27(火) 20:53:30 

    >>872
    言い訳じゃなくて事実じゃないの?
    今の子供の親世代って発達障害の概念あまり無かった世代だもの。
    もちろん顕著な自閉症はあったけど。

    捉え方が斜めにみえるんだけど?
    そもそも罪を犯した訳でもないのに、このトピでもそうだけど親を責めるのが違うんでは?

    子供を責めるのが違うように、親を責めるのも違うよ。そりゃ知らないで生んでしまったと言わざる得ないよ。

    +7

    -1

  • 899. 匿名 2024/02/27(火) 20:54:14 

    >>616
    仕事してたらまともって風には思ってないよ💦
    ただどの仕事も続かないとなったら、自分の遺伝子について子供が苦労しないか考えてほしいと思う

    +7

    -2

  • 900. 匿名 2024/02/27(火) 20:54:46 

    >>65
    ほんとにそう思う。
    年収、外見、コミュニケーション能力、IQやEQ、家系における障害の有無や疾病の傾向…
    運動能力、言語能力、人間性、家族との関係性…
    どこまで満たせば人間として合格で、子供を持つ資格があると言えるんだろう?

    なにもかも完璧な人なんてほとんどいないと思うけどなー。

    +21

    -1

  • 901. 匿名 2024/02/27(火) 20:54:57 

    >>22
    みんなが合ってる職業につけば離職率さがるし仕事教えるほうも教わるほうもみんなハッピーだね。
    田舎の親は世間が狭いから知ってる職業が少ないうえに生涯食っていける仕事!国家資格!みたいになってしまう。

    +17

    -1

  • 902. 匿名 2024/02/27(火) 20:56:21 

    >>112
    私の知り合いは、両親が発達障害で子供(姉妹)は姉が重度知的障害、妹が発達障害と軽度の知的障害。そして母親は不倫し、子供達を捨てて男と逃げた。

    +43

    -3

  • 903. 匿名 2024/02/27(火) 20:56:28 

    >>898
    30代以上はそんな感じのケース多い
    ヨーロッパでは20年前から治療が始まってたからアラサー世代で子供の頃診断され治療してた人結構いたみたいだけど

    +4

    -1

  • 904. 匿名 2024/02/27(火) 20:56:33 

    >>591
    不謹慎な例だけど…青葉しんじもかなり家庭環境に難があったよね

    産む前は自分は違う!大事に育てられる!って思っちゃうけど、いざ育てにくい子供が産まれたらさ、自分のこと(片付け料理仕事人間関係)すら器用にこなせないのに、子供まで真っ当な大人に育て上げるなんて、できないって思う…
    だから私は子供は産まないことにしたよ

    +35

    -0

  • 905. 匿名 2024/02/27(火) 20:56:37 

    発達でもいろんなのがあると思う。
    もちろん遺伝もある。後天的な障害の子知ってる。
    面前DVとかネグレクトでおかしくなった子。
    羊水の環境でなる事もあるらしいね。

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2024/02/27(火) 20:57:33 

    >>734
    それを皆がやってきたの?
    あなたのデイサービスの利用者さん。
    みんなって言い切ったよね?
    そういう極端な事を言うの止めなよ。
    今働いてない感じだし、管理者がいたならあなたはパートとかで専門教育受けてないんでしょ。

    +35

    -14

  • 907. 匿名 2024/02/27(火) 20:57:57 

    >>892
    根性さえあれば働き続けてる人いるよ
    みんながコミュニケーション能力高いわけじゃない

    +5

    -3

  • 908. 匿名 2024/02/27(火) 20:58:13 

    >>803
    ネオニコチノイド系農薬はEUでは使用禁止になったが
    日本では禁止されてないもんな

    +5

    -1

  • 909. 匿名 2024/02/27(火) 20:58:59 

    >>734
    何時間もは話盛ってない?

    +16

    -0

  • 910. 匿名 2024/02/27(火) 20:59:30 

    >>548
    今後はブルーカラーワークが高給になってエリート扱いになるらしいね
    祖父が勉強超苦手で肉体労働だったみたいだけど
    IQが高ければ良いと言うわけではないと思う

    +17

    -2

  • 911. 匿名 2024/02/27(火) 20:59:57 

    >>1
    100遺伝する

    +2

    -3

  • 912. 匿名 2024/02/27(火) 21:00:14 

    >>159
    再婚相手のお子さん1人じゃなかったっけ?別の人かな?再婚相手との二人目ができただか欲しいだかのサムネ見てマジかよ…と思った。

    +14

    -1

  • 913. 匿名 2024/02/27(火) 21:00:15 

    >>905
    後天性は結構いると思うよ。

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2024/02/27(火) 21:00:51 

    >>901
    インドはカースト制度やってる
    日本も昔は親の家業継いでた

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2024/02/27(火) 21:00:59 

    >>699
    まだ結婚してないみたいだから、仕方ないとは思うけど
    自分以外の人格を完璧に理解して、人生予定調和なんてこの世にいないんだよ。

    なんで4人に1人が離婚すると思う?

    なんか可哀想なくらい浅はかだね。

    +18

    -4

  • 916. 匿名 2024/02/27(火) 21:01:42 

    >>776

    デイサービスって定型発達でも学童代わりに利用してる人いるよ。
    ちょっと落ち着き無くてって言えば行けるよって保育園みつからなくて困ってたら言われた事ある。
    その人の子供は発達障害とかには見えない。
    そんな使い方する人はマナーも知れてる思う。
    多分、デイサービス側も解ってんじゃないかと思うけど今やどこにでもあるから競争なんじゃないかな。

    +4

    -13

  • 917. 匿名 2024/02/27(火) 21:02:44 

    >>907
    沖田×華さんとか看護師してた人いるよね

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2024/02/27(火) 21:04:13 

    >>551
    他の人も指摘してるけど発達は性格が歪みがちだと思う
    うちにいた診断済みもトラブルばっかり起こすから丁寧に指導したけど、こっちの言うことを悪く曲解して被害妄想ばかり垂れるからしんどかった
    やっぱり人に嫌われるし、嫌われる原因すら理解できなかったりするから思考が余計歪むのかなと思った
    当事者が言う通り純粋でいい人達ばかりならここまで他人に嫌われてないと思う

    +9

    -4

  • 919. 匿名 2024/02/27(火) 21:04:29 

    >>910
    大変でやる人がいないから高給になるだけでしょう

    +8

    -1

  • 920. 匿名 2024/02/27(火) 21:05:02 

    >>751
    うすーいグレーまで兄弟だからやっぱり傾向ありだ!
    ってバカみたいって言えば通じる?
    逆に真っ白ド定型兄弟のほうが珍しいんじゃないのかな。

    +8

    -3

  • 921. 匿名 2024/02/27(火) 21:05:15 

    両親とも普通だけど、子どもが男女関係なく全員発達障害の家がある。かけあわせの問題はないのかな?

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2024/02/27(火) 21:06:14 

    >>49
    うちの息子はIQ高めのASDグレーなんだけど、、頭は良いけどコミュニケーションが苦手で内気。旦那は高学歴で頭いいけど、発達の傾向は全然ないんだよね。歯科医の義父、めちゃくちゃマイペースで変わってるし、凄い内気だから義父からの隔世遺伝を疑ってる。

    +13

    -1

  • 923. 匿名 2024/02/27(火) 21:06:27 

    >>728
    その管理者、療育からデイサービス、学校のスケジュールまで管理してあげてたん?
    しかも発達障害で通所してる子供の家庭みんな?
    過労で死んじゃいそうw

    +9

    -1

  • 924. 匿名 2024/02/27(火) 21:07:30 

    >>9
    けど離婚率は別に高く無いんだよなぁー。

    +12

    -6

  • 925. 匿名 2024/02/27(火) 21:07:37 

    >>736
    子供が苦しむ前提なんですか?
    苦しまない世の中になってもいいですよね。
    そういう社会を作っていこうとすればいいじゃないの。

    子供を産んだ人に対して、なんで産んだの?どんな気持ち?どんな考え?って聞く?問い詰めるのがいったいどんな正義を背負っているつもりなんでしょうか?ASDの人に対して何を言ってもいいと思っているように感じます。

    +22

    -3

  • 926. 匿名 2024/02/27(火) 21:08:01 

    >>776
    キャンセル料?
    欠席加算取れるよね?それ以外にも取るの?

    +14

    -0

  • 927. 匿名 2024/02/27(火) 21:09:34 

    >>921
    両親高齢でなければ隔世遺伝?

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2024/02/27(火) 21:09:49 

    >>55
    私も子供を通わせている教室でも、「それくらいは躾けるべきでは?」という事をやらない(子供にやるように促す場面もない)親御さんいる。自分の子供と他の子供と比較すると、「なんであんな風にできないんだろう」という「?」の疑問だったり「これは得意だ」という「!」の気づきがあるんだけど…失礼ながら長く通わせている親御さん(上の子がいる)方なんだけど、何も感じない人なんだな…と思う。良く言えばぶれない、動じないというか。私が反対の立場だったら「何でできないのかな。おかしいのかな?」と習い事どころじゃない…

    +24

    -25

  • 929. 匿名 2024/02/27(火) 21:10:10 

    >>752
    752自己レスです

    付け加えるとして
    家系の性格や家訓として几帳面(生活面でも経済面でも)、綺麗好き、真面目、人を裏切らない、人を責めない、時間は守る、なんだかんだ言って勉強好き、
    素直、ハマるといっても推し活などではなく投資や経験にお金をかける、、、、などなど社会生活で生きていくのに必要な事は代々受け継いでいっている
    と言うのもポイントかも

    だから子孫たちが結婚相手を探す時にも同じ境遇の、なんとなくだけど育ちが良い相手と釣り合っていくんだと思います

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2024/02/27(火) 21:10:25 

    >>925
    世の中は変わらないですよ
    それこそ千年経っても人は変わってないから

    +1

    -3

  • 931. 匿名 2024/02/27(火) 21:10:50 

    >>211
    失礼だけど、それはデキ婚が問題だったんじゃ無くてご両親の愛情のかけ方が問題だったんだと思う。
    デキ婚が悪い訳じゃ無いよ。

    +78

    -4

  • 932. 匿名 2024/02/27(火) 21:11:38 

    >>918
    あなたみたいに被害妄想を垂れる、なんて言い方する人間と共に何かをしなければならない環境に置かれてるからでは?
    私は障害ないけど、職場の人間にそういう言い方されたらカチンとくるわ
    ちなみに私はあなたが嫌いです

    文章に性格の悪さと、上から目線な態度がモロに出てる

    +6

    -2

  • 933. 匿名 2024/02/27(火) 21:11:43 

    >>1
    例えばSEXの時に幸せ(ここをゴールと仮定する)を感じるまでにどんどん人と意思疎通・共感出来なくなっていくよね?5感が徐々に統合されて(実際は統合だけど感性が未熟な人には欠損に映る)人→猿→宇宙みたいな経過を辿る。

    これをSEXではなく日常の自分の大好きな事で実践しようとして産まれてきた生が発達障害だよ。
    死を前にして何千回と繰り返したどんちゃん騒ぎにはほとほと嫌気が差したから今世では何としてでも真理を掴みたいんだよ。その為にそれに特化した入れ物・器を選んだ。



    +1

    -1

  • 934. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:19 

    >>613
    合う合わない、特性や性格によるからほんとその子による、としか言えないかな
    定型児なら何も言わなくても自分で学習して当たり前にできる事を療育で1~10まで丁寧にトレーニングする
    それでもできない事が多いのが発達障害だから、療育行ったから○○できるようになる!って風には考えない方がいいかもしれない
    でも、ゆっくりだし、一歩進んだのに五歩下がる…みたいな育児だけど少しずつ確実に成長はするから、早期療育は大切だと思うしやってよかったと思うよ
    発達支援と繋がっていると親も安心だし、対策や関わり方も工夫できるから◎
    自治体によって発達支援(受給者証があれば受けられるor診断ついてないと受けられない)あるから、そこを調べておくといいかも

    +14

    -0

  • 935. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:49 

    >>604
    時代の流れもあるんじゃない?
    昔なら、「ちょっと変わった子」で済んでじゃん

    +13

    -0

  • 936. 匿名 2024/02/27(火) 21:15:06 

    >>925
    本当にその通りですよね。
    人が傷つく事を理解出来ない、空気が読めないこの人こそ発達の特性出てますね。
    診断されてないだけだと思う。
    心理学でいう同族嫌悪が発動されてますね。

    +20

    -1

  • 937. 匿名 2024/02/27(火) 21:16:05 

    >>932
    あなたはSNSが向いて無いかも知れませんね
    いろんな意見が交わるのでカンに触ることも多いですよ

    +1

    -5

  • 938. 匿名 2024/02/27(火) 21:16:25 

    極東モンゴロイドは発達障害民族すぎる…

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2024/02/27(火) 21:17:09 

    うちの父方祖母きょうだいは5人兄弟中、少なくとも3人はASDで
    孤立型(人とコミュニケーション取りたがらない、こだわり強め、知能普通)
    積極奇意方(一方的マシンガントーク、空気読めない、こだわり強め)
    網羅してる。
    ほか2人は亡くなってるけど、話に聞く限りたぶんASDだわ。

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2024/02/27(火) 21:19:43 

    >>4
    でも、同じ親から産まれた兄弟でも知能にかなりの差がある場合も多いの謎。うちの兄弟も高卒もいれば現役国立医学部もいる。遺伝だけでは説明つかない。

    +3

    -4

  • 941. 匿名 2024/02/27(火) 21:19:47 

    >>937
    いや、あなたが指導者の素質がないだけですよ?
    下にキレる、上司に泣きつくなんて情緒不安な学生かと…
    SNSという世界に公開されるツールだからこそ、誰が見るのかを考えて発言するべきよね。

    +4

    -2

  • 942. 匿名 2024/02/27(火) 21:20:09 

    >>88
    私かな。でも友達や結婚する相手には、恵まれた。かなり人生軌道修正できたよ。

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2024/02/27(火) 21:21:49 

    >>937
    私は918では無いですよ

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2024/02/27(火) 21:22:04 

    >>928
    発達障害の特性はしつけでどうにかなるもんじゃないと思う

    +31

    -0

  • 945. 匿名 2024/02/27(火) 21:22:08 

    >>938
    診断ではアメリカの精神医学会の診断基準を使う場合が多いと思いますよ

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/02/27(火) 21:23:01 

    >>940
    横、遺伝子の出方じゃない?

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2024/02/27(火) 21:24:37 

    >>1
    うちの子は発達障害で不登校なんだけど、私の独身貴族の50代の兄に「犯罪起こすなよ」とびっくりする事言われて唖然とした。兄があまりにも知識が無いのと、あなたもかなり傾向有りますよーと思ったのに、自分の事は全然分かって無いんだなと。

    +10

    -1

  • 948. 匿名 2024/02/27(火) 21:26:45 

    >>613
    0歳から発達外来のある病院に通っているのですがそこでは普段の様子や出来るようになったこと、気になる仕草などを聞かれます。聞かれるばかりで得られるものが何もなく、情報(発達障害児予備軍のしぐさなどのデータ)ばかり搾取されてる気がして、わざわざお金と時間かけていく意味あるのかなと毎回落ち込んでいます。

    この発想自体発達ぽいと思います
    発達障害を治療する薬はないから医師も状況聞くしかないでしょう

    +5

    -13

  • 949. 匿名 2024/02/27(火) 21:27:16 

    >>3
    それそこ科学的根拠を否定することになって、余計に物事が混乱するよね。

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2024/02/27(火) 21:27:50 

    夫、私ともに学力に関してはよくできる方で、知的には問題ないと思っています。
    娘は知的障害と発達障害があり、よく遺伝と言われますがどこから遺伝したんだろうと思っています。
    家系的に問題がありそうな人はいません。

    もうすぐ小学校中学年になろうとしていますが、他の娘の勉強用にプリントした紙に、(すみません)〜ちゃんう◯◯、ち◯◯、
    ばーか、とか書いてしまい、笑ってそれを私に見せてきます。
    その都度叱りますが悲しくなります。
    女の子なのにこういうことしてる子いますか。

    どうしてこう生まれてしまったのだろうと思っています。
    自分に至らないところがあったのかな。

    +1

    -3

  • 951. 匿名 2024/02/27(火) 21:28:17 

    >>803
    >食事改善すれば1年くらいで症状が治まるから

    そんなんで治るものではない
    一生物の障害だよ。
    そういう思い込み勘違いは勘弁して

    +20

    -1

  • 952. 匿名 2024/02/27(火) 21:28:30 

    >>910
    元々それなりにもらえるブルーカラーもあるけどね
    でも人を使う側の人間がそんな簡単に美味しいポジション譲るかなぁ
    自分らの分だった賃金を渡してなるものかってなるだろうな

    +14

    -0

  • 953. 匿名 2024/02/27(火) 21:28:36 

    +6

    -2

  • 954. 匿名 2024/02/27(火) 21:29:16 

    >>935
    子どもいるならわかると思うけど、明らかに昔よりそういう子は増えてるよ。

    +5

    -10

  • 955. 匿名 2024/02/27(火) 21:30:09 

    >>16
    スピってると思われるの嫌でリアルでは言わないけど異性関係って因縁あるよやっぱ

    +33

    -1

  • 956. 匿名 2024/02/27(火) 21:32:54 

    >>856
    転座型のダウンは遺伝ですよ
    調べてみてください

    +18

    -2

  • 957. 匿名 2024/02/27(火) 21:32:55 

    >>923
    みんなじゃなくて、親がスケジュール管理出来ない人だけね。
    発達障がいの子の親がみんなスケジュール管理出来ない訳ではないし、出来てる人の分まではしないよ。
    それでもかなり大変そうでしたよ。

    +5

    -3

  • 958. 匿名 2024/02/27(火) 21:33:47 

    >>954
    変わった子じゃなく異常な子ですもんね

    +2

    -6

  • 959. 匿名 2024/02/27(火) 21:34:01 

    父親が高齢だと発症すると聞く。
    先進国は晩婚化が進んでるから、必然的に多くなるって。

    +1

    -6

  • 960. 匿名 2024/02/27(火) 21:35:20 

    >>835
    命定めの麻疹がはやりそうなのに、今反ワクの子が麻疹に感染しないのは、
    その他の周囲の子のワクチンで守られているって想像力が無いのよね
    こうやって感染がどんなものか知らずに済んでる幸せを反ワクの我らの成果と勘違いしてるんだから
    本当におめでたいわ


    観光客の20歳代男性、はしかに感染…発熱・発疹があった日にJRで京都から奈良に移動
    2024/02/27
    ・・麻疹は、感染力が強く、患者と同じ空間にいるだけで感染する恐れがあり、・・
    観光客の20歳代男性、はしかに感染…発熱・発疹があった日にJRで京都から奈良に移動:地域ニュース : 読売新聞
    観光客の20歳代男性、はしかに感染…発熱・発疹があった日にJRで京都から奈良に移動:地域ニュース : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 奈良市保健所は26日、外国人観光客の20歳代男性が麻疹(はしか)に感染したと発表した。市内での感染確認は3年ぶり。 発表では、男性は7日に入国。19日に発熱や発疹があった。市内の医療機関を受診し、24日に感染が判明した

    +3

    -3

  • 961. 匿名 2024/02/27(火) 21:37:36 

    小1の入学次の日から4か月不登校って、3人目も発達じゃないんかい

    +4

    -1

  • 962. 匿名 2024/02/27(火) 21:39:22 

    >>380
    しっかりしてるお母さんだなあ

    +12

    -1

  • 963. 匿名 2024/02/27(火) 21:39:52 

    >>953
    否定されてないよ
    普通に関連ある

    +6

    -1

  • 964. 匿名 2024/02/27(火) 21:40:20 

    >>951
    横、そういう系の人達
    某政党の天然の塩とか、某マルチのミネラルとか
    オーガニック給食の推進等で治るとか言い出して勧誘しくるよ。

    まぁ最大の被害者はその人達の親族だけど。
    ウザいよね。

    +8

    -0

  • 965. 匿名 2024/02/27(火) 21:40:27 

    >>930
    厭世風に言われても…

    変わってますよ。
    千年前より便利に生きやすくなってませんか?
    先人が変えてきて楽に生きられるようになったように、
    便利になって余った時間で私達はより良い社会を作っていかないといけません。
    って、すごい綺麗事ですけど、先進国ってそういうものだと思います。
    まだそこまで手が回らない国だった頃は優生保護法なんてあったんですよね。
    過去のものですから今そこに戻ったらダメです。

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2024/02/27(火) 21:40:46 

    >>954
    違う。何度もこういうスレで言ってるから過去スレ読んで来い

    +2

    -5

  • 967. 匿名 2024/02/27(火) 21:40:48 

    >>803
    栄養療法で治ったように見えるのは、定型、もしくは軽度だけど栄養不良により発達障害に似た症状が出てしまった人だけだよ。

    栄養不良によって悪化した部分に関しては栄養療法で改善できても、根本的な障害は治らないよ。
    障害者家族の一縷の望みにつけこんで、青天井価格の自由診療とサプリ売り付けをやってる医者も多いから気を付けて。

    +10

    -2

  • 968. 匿名 2024/02/27(火) 21:42:05 

    >>954
    昔は見えなかったものが見えてるだけ。
    昔もいた。

    +23

    -1

  • 969. 匿名 2024/02/27(火) 21:43:18 

    >>2
    両親両家とも自閉症や発達障害がいないのに、子どもが2人とも…って人が周りに結構いるんだけど、これも遺伝?
    隔世遺伝とか因子はあったけどたまたま表に出てなかったってだけなのかな、

    +25

    -2

  • 970. 匿名 2024/02/27(火) 21:43:28 

    >>960
    自然派ママ、自分達がコロナらしきものに感染しても
    コロナではなくワクチンを接種した人からワクチンの成分がうつったみたいなことを言いだす。
    オカルトの世界で生きているみたい。

    +2

    -5

  • 971. 匿名 2024/02/27(火) 21:43:37 

    >>963
    書いてる人もそれっぽいから

    +3

    -1

  • 972. 匿名 2024/02/27(火) 21:44:09 

    >>896
    100%遺伝なんて言ってないですよ。
    あくまで私がいた放デイの事例では、兄弟で発達障がいのある子の親がそうだったと言うだけです。
    50%が遺伝だとしても、二人兄弟、三人兄弟揃って発達障がいとなると親も該当する確率が高いんだと思います。

    +5

    -5

  • 973. 匿名 2024/02/27(火) 21:45:08 

    >>969
    そうなんじゃない。

    +10

    -0

  • 974. 匿名 2024/02/27(火) 21:47:19 

    >>948
    横だけど、この人の発言がどうして発達ぽいの?
    話を聞かせるだけで(親は話すことを望んでない)、なんの効果もないなら行く意味ある?って私も思うよ。
    時間と労力の無駄よね。

    意味通じてないあなたの方がむしろ……

    +19

    -1

  • 975. 匿名 2024/02/27(火) 21:47:45 

    >>479
    乳児院→障害者支援施設行きじゃないかな?
    3歳〜18歳までの障害児が集団生活する施設で実習したことがある。乳児院出身の本当に身寄りのない子もいれば、親から預けられている子、児相案件の子…と事情も障害の重さもバラバラだった。

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2024/02/27(火) 21:48:08 

    >>1
    発達障害は男の子に出やすいと言われてるけど、実際は表立って診断されないだけで、男女比は同等くらいらしいね。
    発達障害を専門にしてる医師が自身のYouTubeで話してた。

    +13

    -0

  • 977. 匿名 2024/02/27(火) 21:48:15 

    >>9
    不妊からできた子も不妊

    +11

    -8

  • 978. 匿名 2024/02/27(火) 21:48:34 

    >>965
    便利になっても宇宙に行っても人間の本質は変わらないのでは。大学の教養課程でここら辺はちゃんと勉強しますよね
    自分が生きやすいように自宅内を変えるのは大賛成だけど大きな世の中は変わらないし変えられないです。その変わらない世の中でどう生きていくのかが課題であって、世の中変えるのよって夢想するって逃避だと思います

    +3

    -1

  • 979. 匿名 2024/02/27(火) 21:48:53 

    >>59
    で、年子を産んで、半ギレしながら、きっちり計画して産んだから!とか言うんだけど、それなら何故にキレているのか?って言うね。

    +16

    -0

  • 980. 匿名 2024/02/27(火) 21:50:15 

    >>968
    教育現場の人曰く晩婚化で増えてる説

    +2

    -4

  • 981. 匿名 2024/02/27(火) 21:51:04 

    >>968
    私もそう思う
    今は簡単に言うと、偏差値60以上、40以下の子は、全て異端扱い
    人と同じ成長速度じゃないと許されない

    +16

    -1

  • 982. 匿名 2024/02/27(火) 21:51:29 

    遺伝の恐ろしさはつくづく実感してる。
    シビアな話、結婚相手選びは慎重にした方がいい

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2024/02/27(火) 21:51:56 

    >>928
    敢えて声掛けしていないかもしれない。実際には色々思うところもあり、特性に応じた対処を家では試しているかもしれない。

    +21

    -0

  • 984. 匿名 2024/02/27(火) 21:52:03 

    >>981
    偏差値50が定型
    社会が求めてるのは高IQより平均IQ

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2024/02/27(火) 21:52:07 

    >>980
    あー卵子、精子の劣化の影響もあるかもね

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2024/02/27(火) 21:52:27 

    >>55
    ご夫婦共に発達っぽいのに、
    子供に発達が遺伝したのは夫のせいで
    私はカサンドラですって言ってる奥さん多いですよね。

    詳しく聞いてみると、発達検査を受けた訳ではないのに
    夫が発達で私は定型(カサンドラ)と決めつけていて
    そういうところからも特性を感じました。

    +48

    -26

  • 987. 匿名 2024/02/27(火) 21:52:41 

    >>50
    上の子が発達や知的に問題有りな感じで気にせず4人作っちゃう時点で普通ではないような

    +52

    -1

  • 988. 匿名 2024/02/27(火) 21:53:14 

    妹が障害児施設で保育士してるんだけど、生徒の母親は色んな人がいるけど父親は漏れなく変な人ばかりって言ってる。とにかく目が合わない、自分の言いたい事だけ捲し立ててくるetc... 父親からの遺伝が大きいんだなと思うわ

    +7

    -3

  • 989. 匿名 2024/02/27(火) 21:53:17 

    >>915
    なんで4人に1人が離婚するか?
    浅はかな人間が多いからでしょ
    浅はかじゃない人が離婚しないんだよ
    さすが離婚する人って言い訳ばっかり
    まともな人をまともじゃない呼ばわりするよね

    +2

    -11

  • 990. 匿名 2024/02/27(火) 21:55:09 

    >>944
    特性なのかもしれないんですけど…親御さんも子供も「挨拶」を全くしないんですよね。教室に入ったら先生に挨拶をしない(親御さんも)、子供は着席する事ができないし発言もしない、先生の質問に答えられないなど(他にもあるのですが)、親御さんは宥める事、促す事さえしないんです…空気を読む事が親御さんもできないのかな?と思います

    +5

    -7

  • 991. 匿名 2024/02/27(火) 21:55:48 

    >>794
    大人の場合は比較対象のデータがないのだから増加してるかどうかはわからなくない?
    昔から発達障害は一定数いたけど検査が一般的ではなかったのだから。

    子どもの場合は少子化で子どもの人口はどんどん減少しているのに、発達障害は反比例で右肩上がりで年々増加してるのが問題。
    単純に割合が増えてるってことだよ。
    子どもの発達障害に関してはここ数年で比較しても増加してるのは明らかだし「検査するようになったから」は通用しない。

    +2

    -2

  • 992. 匿名 2024/02/27(火) 21:55:48 

    >>803
    病気じゃないんだよ

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2024/02/27(火) 21:57:06 

    遺伝と言われれば当たり前だし、逆に妻の家系も夫の家系も、親戚祖父母まで遡って全員「健常者」です。未婚者・ニートなどの変わり者もいませんっっ!なんて家系ありえるの?

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2024/02/27(火) 21:57:32 

    発達障害は遺伝だよ。環境や時代や特性の重さの違いで、障害とされなかったりされてしまったりするだけで。
    発達障害って言葉がアカンよね。なんか凄い大変な障害っぽいもん。凸凹の特性あっても生き辛くない人は、そういう遺伝があるんだなあくらいでいい。

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2024/02/27(火) 21:57:50 

    >>61
    親御さんが困ってなくても
    その子は困ってると思うのですが…。

    61さんは相手の気持ちが分からなかったり、
    対人面で困り事はありませんか?
    お子さんも心配だけど、61さんも生きづらくないか心配しています。

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2024/02/27(火) 21:57:59 

    >>986
    みあった相手なんですね

    +21

    -2

  • 997. 匿名 2024/02/27(火) 21:59:27 

    >>986
    自称カサンドラさんは本人に問題あるパターン多いと思う。

    +32

    -4

  • 998. 匿名 2024/02/27(火) 22:00:43 

    とある子供会のイベントで、支援級に通う私の息子に対して怒鳴ったり笑いものにして虐めてた高学年の男女数人がいたんだけど、息子が助けを求めてもその子らの親達は注意するでもなくずっと酒飲んでたらしい。

    発達障害は遺伝の要素多いけど、いじめっ子も遺伝するんだなって思った。

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2024/02/27(火) 22:00:48 

    >>985
    ここ10年くらいの有名人の高齢夫婦の結婚、出産報告とか影響してそう
    男女共に30代後半だとか男性側が超高齢とかでも普通のノリ
    一般の40代独身男性が勘違いして自分も結婚できると思って婚活で暴走

    +6

    -0

  • 1000. 匿名 2024/02/27(火) 22:01:12 

    >>40
    うちは私も旦那も多分何もないんだけど、旦那の父親、弟が発達の疑惑あり。私の父親も典型的なクズ男だったので何かありそう。 
    なので選択1人っ子にしたよ。
    5歳の娘だけど今のとこ幼稚園から何か指摘された事ないし育てにくさも感じない。けどもし2人目に遺伝したらと思うと怖すぎる。

    +17

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。