ガールズちゃんねる

子供の名付けに後悔してる人

1734コメント2024/03/19(火) 07:38

  • 1501. 匿名 2024/02/24(土) 21:53:35 

    >>1
    夫の強い要望で命名した珍しい名前
    キラキラネームでは無いけど同じ名前の人は絶対にいないと思う
    名前言ったら必ず聞き返されるし最初は納得いってなかったけど子供は気に入ってるみたいだから今はアリかなって思ってるよ

    +2

    -6

  • 1502. 匿名 2024/02/24(土) 21:54:38 

    >>496
    でも素敵な名前だよ

    +6

    -0

  • 1503. 匿名 2024/02/24(土) 21:54:50 

    >>1454
    横だけど、高学歴でしっかりした両親もキラキラネームや謎の当て字するよね。この字でガルオって読むんだ。知らんかったわ、さすがガル山さん。って思ってたら、当て字だったことがある笑

    +3

    -0

  • 1504. 匿名 2024/02/24(土) 21:55:36 

    >>1392
    光宙もみつひろでなんとかいけそう
    読みだけだと改名の難易度も少し下がるんじゃなかったっけ
    読み方変えれば意外とまともな名前になるからまだいい方なのかも

    +5

    -0

  • 1505. 匿名 2024/02/24(土) 21:56:02 

    >>821
    わかる!!!50くらいの部長の名前がユウタで違和感すごい。

    +10

    -6

  • 1506. 匿名 2024/02/24(土) 21:56:03 

    >>1343
    すごい!漢字でもカタカナでも同じ読みになる名前って初めて見た!

    +8

    -0

  • 1507. 匿名 2024/02/24(土) 21:56:09 

    >>290
    ストリートファイトしちゃうw

    +0

    -0

  • 1508. 匿名 2024/02/24(土) 21:56:13 

    >>88
    産後ハイの人に「める」ってめちゃくちゃいいよね?って言われた時に困った。人形の名前やん…って。
    そのままクレーマーになった。

    +5

    -0

  • 1509. 匿名 2024/02/24(土) 21:56:58 

    医療事務です。今の子供達の名前は本当に入力するの大変。一文字ずつ変換しないと入力できない。問診表に名前のふりがなついてない人に確認すると「○○ですけど?」ってキレ気味の人とかいて困る~。誰もが読める名前にしてよって言いたくなる(笑)大きなお世話だけど、やっぱり読みやすくて呼びやすい名前がいいなぁと思った。

    +14

    -3

  • 1510. 匿名 2024/02/24(土) 21:57:49 

    >>1455
    ふりがなwつら

    +8

    -0

  • 1511. 匿名 2024/02/24(土) 22:00:39 

    >>160
    ハツさんとか、タツさんとか、片仮名の方、結構いるね!

    +0

    -0

  • 1512. 匿名 2024/02/24(土) 22:02:06 

    >>2
    全く価値のない話で笑った
    1が人気の名前にしたかっただったらどう答えんだろ

    +1

    -0

  • 1513. 匿名 2024/02/24(土) 22:02:49 

    >>1300人事に配属される人って、真面目でお堅い人が多そうだしね

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2024/02/24(土) 22:03:25 

    >>1137
    AV女優とかもそうじゃね?

    同姓同名はキツイ
    熊野ぷぅこみたいなのじゃないと

    +9

    -0

  • 1515. 匿名 2024/02/24(土) 22:03:48 

    >>117
    ハーフ顔だったらいいけどめちゃくちゃ和風だときっついな

    +2

    -1

  • 1516. 匿名 2024/02/24(土) 22:04:11 

    >>1457
    一般的に「いろはにほへと」のイメージの方が強いから大丈夫!

    +8

    -1

  • 1517. 匿名 2024/02/24(土) 22:05:02 

    >>213
    最後だけひらがなは違和感ないけど真ん中は変

    +0

    -0

  • 1518. 匿名 2024/02/24(土) 22:05:30 

    >>29
    名前は真逆に作用することがある
    男性で◯美という人はすんごい粗暴で怖い人だったり
    流行りに乗った中性名ではなく昔のね

    +3

    -2

  • 1519. 匿名 2024/02/24(土) 22:06:13 

    >>55
    夫婦とも一発で読んでもらえない(他の読み方)名前でめんどくさかった経験で子供はすぐ読める名前にしました

    +6

    -0

  • 1520. 匿名 2024/02/24(土) 22:06:52 

    >>1509
    すみません+しようとしてたのに間違い-しちゃった

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2024/02/24(土) 22:07:15 

    子供の名前は 親の知能が出るバロメーター。

    +6

    -0

  • 1522. 匿名 2024/02/24(土) 22:09:16 

    >>1499
    中沢のアクセントも平板なく中本と同じだから違和感ありあり。他にも卵と油のアクセントが逆だったり、東京の隣にも関わらずかなり標準語とアクセントが異なる。

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2024/02/24(土) 22:11:20 

    >>18
    「ひな」とか大人になったら違和感ある。
    息子の担任の先生「ひな」だけど、なんかすごく違和感ある(その人がどうこうとかではなく)

    +20

    -3

  • 1524. 匿名 2024/02/24(土) 22:11:50 

    >>1497
    何これ
    他にもいたんだ

    +0

    -2

  • 1525. 匿名 2024/02/24(土) 22:12:22 

    >>1509
    私も医療職で、よくカルテ読み間違えたり、入力しづらい思いをしたことがあり、あるあると頷きました。
    読み間違えられてムッとしたくなるのはわかるけど、せめてそれなら、ふりがなを読めるように書いて〜と思うわ。

    +5

    -0

  • 1526. 匿名 2024/02/24(土) 22:12:25 

    >>14
    うちも琴葉です。琴ちゃんて人気ありますよね。

    +6

    -1

  • 1527. 匿名 2024/02/24(土) 22:13:26 

    >>1516
    それを持ち出されたら
    とがなくてしす
    を思い浮かべちゃうよ

    +3

    -1

  • 1528. 匿名 2024/02/24(土) 22:14:09 

    名前は漢字だけど読み方を英単語にしたら
    後から知り合いに訳間違ってるよ
    その英単語の日本語訳はこれと言われて後悔してる

    +2

    -1

  • 1529. 匿名 2024/02/24(土) 22:14:19 

    >>145
    他のトピにもコメしたけど小学生の息子の名前がせいやで霜降り明星がブレイクしたから霜降り明星せいやのせっせせいやでいじられてるから後悔してる

    +1

    -1

  • 1530. 匿名 2024/02/24(土) 22:14:52 

    >>438
    タイガとかフウガとかガって付く名前多いから同じ感じでテンガって付けたんだろうね。
    浅はか、それに尽きるよ。今時少し調べればネットででてくるだろうに。

    +1

    -1

  • 1531. 匿名 2024/02/24(土) 22:15:31 

    >>33
    うちもランキングで上位にいる名前だけど、意外と保育園と学校でも同じ名前がほとんどいなかった。

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2024/02/24(土) 22:15:37 

    >>744
    例えば、裕子(ひろこ)だとして、モー娘。中澤裕子が出て以降は(ゆうこ)と読まれがち、みたいなパターンかも

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2024/02/24(土) 22:16:17 

    >>1460
    うちは大谷翔平と韓国が好きだからチョンペイにした

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2024/02/24(土) 22:16:35 

    >>1097
    今月生まれた我が子にあかりって付けた。
    すごく可愛い名前だと思うけど、将来そうやって悩んだら申し訳ないなとふと思った😂
    別に明るくなくて暗くても、優しくて思いやりのある子だったらみんなの希望、あかりになると思うんだよね。

    +10

    -0

  • 1535. 匿名 2024/02/24(土) 22:17:03 

    >>481
    思った。親世代で瑠奈ちゃんていないよね

    +8

    -2

  • 1536. 匿名 2024/02/24(土) 22:18:16 

    >>677
    これって本当ですか?どんな理由でそうなったのでしょうか

    +5

    -1

  • 1537. 匿名 2024/02/24(土) 22:18:26 

    >>1137
    TENGA TENGA
    とか、繰り返しの商品名にするこた?

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2024/02/24(土) 22:19:17 

    >>29
    香でワキガもキツイ

    +0

    -4

  • 1539. 匿名 2024/02/24(土) 22:19:33 

    >>1514
    私、同姓同名のavの人いるよw他にも同姓同名で有名な人がいるから目立たないけど、結婚して自分の苗字変わってちょっとホッとしてる。子供の名付けの時はフルネームでググって調べたよw

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2024/02/24(土) 22:19:56 

    >>247
    へぇー。視野狭くない?
    他にも書いてたけど七瀬や泉みたいに名前か苗字かわからないってのは結構あるからびっくりしないけど。
    山田とか田中みたいに絶対に苗字でしかあり得ないって名前なら驚く。

    佐々木山田くんとか

    +3

    -0

  • 1541. 匿名 2024/02/24(土) 22:21:36 

    >>106
    学生時代までは良いけどね。30過ぎてから違和感出てきそう。

    +2

    -1

  • 1542. 匿名 2024/02/24(土) 22:21:49 

    >>1208
    呼ぶ方もややこしいし恥ずかしいから、
    おうちゃんのお母さん、とか
    小学生以降なら苗字じゃない??

    多分、初めて会った人は全員
    名付け親はこいつか、、!!
    って思っただろうけどね。

    +4

    -0

  • 1543. 匿名 2024/02/24(土) 22:22:01 

    >>1506
    ある意味頭いいよねwww

    +6

    -3

  • 1544. 匿名 2024/02/24(土) 22:22:03 

    >>1
    私は名前自体には全然後悔はしてないんだけど姉妹で同じ字から始まる名前をつけてしまったこと、当て字ではなくきちんとした読みだけど一般的には違う読み方をされるので名前を間違われる事で名付けに後悔というか違う名前がよかったのかなって思うことはあります

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2024/02/24(土) 22:22:30 

    >>1539
    そりゃめちゃくちゃな数いるからね。
    ものすごく売れっ子と同じならキツイな。

    +2

    -0

  • 1546. 匿名 2024/02/24(土) 22:22:49 

    >>1469
    旦那「……。」

    +8

    -1

  • 1547. 匿名 2024/02/24(土) 22:23:20 

    >>6
    人気の名前だと嫌だって人結構いるんだね。
    なんで?
    うちの子もランキングトップの名前だけどネガティブに捉えてないけどね。
    下の子は今まで1人も被った事ないけど、それはそれで良いし。

    親が子供の名前に後悔って可哀想過ぎんか

    +7

    -0

  • 1548. 匿名 2024/02/24(土) 22:23:53 

    >>747
    そう思う
    歳いった事考えて中途半端なシワシワネームにされる方がきついと思うよ。大人になったら下の名前で呼ばれる事自体減るし。

    幼少期周りは可愛い名前の中、自分だけ◯◯子とか◯◯代とかきつすぎる

    +3

    -1

  • 1549. 匿名 2024/02/24(土) 22:24:09 

    >>1128
    弟の名前気になるな、、
    お殿様とか?

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2024/02/24(土) 22:24:35 

    >>121
    変な親を持ったけど良い友達に恵まれたな

    +24

    -0

  • 1551. 匿名 2024/02/24(土) 22:24:40 

    女の子で『環』って付けにくい。
    あのかわいいコがうかぶから。

    +2

    -8

  • 1552. 匿名 2024/02/24(土) 22:24:58 

    >>14
    ここで名前、公表していいの?そんなにあちこちにある名前じゃないのに、身バレ怖くないのか

    +1

    -7

  • 1553. 匿名 2024/02/24(土) 22:25:15 

    >>571
    それは違くない?
    じゃああなたのお父さん気持ち悪いの?
    違うっていうならあなた望まれてなかったってことだよね

    +4

    -1

  • 1554. 匿名 2024/02/24(土) 22:25:42 

    >>99
    では、あなたの戒名に王子様って入れようか。
    難しい漢字使っても読めないもんね。

    +2

    -0

  • 1555. 匿名 2024/02/24(土) 22:25:50 

    >>97
    知り合いのおっさんにいるけど変だと思わなかった

    +5

    -0

  • 1556. 匿名 2024/02/24(土) 22:26:03 

    >>14
    元カノを今も好きってことなの?それは
    妻に愛情ないんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1557. 匿名 2024/02/24(土) 22:26:53 

    名前って名前通りの人生には絶対ならないんよね。
    ご立派な名前つけても理想とは違う人生になってる
    地味であまり意味がなさそうな名前の方が華やかな人生送るパターン多い

    +3

    -0

  • 1558. 匿名 2024/02/24(土) 22:26:57 

    >>522
    お兄ちゃんが王子か?

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2024/02/24(土) 22:27:00 

    >>1528
    月と書いてルナと読むけど、ムーンでしょと言われた感じ?

    +2

    -0

  • 1560. 匿名 2024/02/24(土) 22:29:38 

    >>18
    ある程度可愛い名前は世の中馴染んできてるだろうけど、突拍子もない当て字とかだと職種によっては名前で落とされるかもだよね。
    ものすごい当て字だと世間のイメージ良くないからアナウンサーには向いてないとか

    +1

    -1

  • 1561. 匿名 2024/02/24(土) 22:29:46 

    >>1509
    入力しやすいために名前決めてないからなあ

    +0

    -3

  • 1562. 匿名 2024/02/24(土) 22:29:50 

    >>4
    ひらがなの名前、親戚や学生時代に何人かいたけど、当時は書きやすそうくらいにしか思ってなかった
    でもいざ自分が子に名前つける時にまず響きから考えて漢字をって結構大変だったけど
    ひらがなの子って響きまでで漢字考えてもらえてないんだ..って思っちゃった
    今は親が名前考えるの途中で放棄したのかなって思ってる

    +1

    -15

  • 1563. 匿名 2024/02/24(土) 22:30:02 

    >>539
    何歳かわからないけど今の子供とはまた感覚違うんじゃない?今の子供にとって子がつく名前は可哀想だよ

    +2

    -5

  • 1564. 匿名 2024/02/24(土) 22:30:35 

    >>1559
    ルナって北海道の猟奇的な彼女を思い出してしまう…

    +3

    -2

  • 1565. 匿名 2024/02/24(土) 22:31:37 

    >>1563
    でもいるじゃん
    子がつく名前 莉子とか

    +4

    -2

  • 1566. 匿名 2024/02/24(土) 22:32:30 

    >>1547
    嫌というかかぶりすぎると
    同級生から〇〇Aとか〇〇B、デブの方のとかガリの方の〇〇とか変な呼ばれ方されないかとか心配なんよ

    +6

    -1

  • 1567. 匿名 2024/02/24(土) 22:32:36 

    >>1490
    命名や日にちは反転してないから
    やっぱりこのままだよ。

    +1

    -0

  • 1568. 匿名 2024/02/24(土) 22:32:56 

    >>169
    観月ありさは観月ありさを名乗る資格があるよ。あのルックスだもん。

    +14

    -1

  • 1569. 匿名 2024/02/24(土) 22:34:27 

    >>826
    私の友達は旦那の名前が三木でみっきーっていうあだ名だったから娘にみにいって付けてたわ。デキ婚のすぐ離婚だけどね。。

    +2

    -0

  • 1570. 匿名 2024/02/24(土) 22:35:34 

    >>117
    フィギュアの選手にひらがなと漢字の女の子いるよね
    ゆり葉 だったかそんな感じの

    +0

    -0

  • 1571. 匿名 2024/02/24(土) 22:36:07 

    >>291
    私アヤカなんだけど、娘生まれた時義父にアヤって名前はどう?って言われたわw
    県外で交流全然ないからお義父さん私の名前知らなかったのかなw

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2024/02/24(土) 22:37:15 

    >>139
    大丈夫!私もカタカナ

    +2

    -0

  • 1573. 匿名 2024/02/24(土) 22:37:55 

    >>1517
    最後だけひらがなも変だよ

    +3

    -1

  • 1574. 匿名 2024/02/24(土) 22:38:13 

    >>1001
    みかんって子がいて、えっええあっ ってなったことある

    +3

    -0

  • 1575. 匿名 2024/02/24(土) 22:39:10 

    >>1570
    ゆは菜ちゃんかな

    +1

    -0

  • 1576. 匿名 2024/02/24(土) 22:39:59 

    >>254
    逆に今の小さい子くらいの年齢だと渋い名前がいる

    +3

    -0

  • 1577. 匿名 2024/02/24(土) 22:41:06 

    >>785
    わかります。
    うちは最終的には旦那の考えた名前に決まりました。
    男の子なのですが、女の子に多い名前をつけたので名前を人に伝える時にえっという表情をされる事が多いです。我が子は可愛いし、お家では普通に呼べるのに、外では呼ぶことを躊躇してしまいます。成長する姿を心から喜びたいのに名前の事ばかり気になってしまいかなり落ち込んでます。

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2024/02/24(土) 22:41:40 

    私全然自分の名前気に入ってない。すぐ読めないし可愛くないし。でも改名するほど嫌なわけではない。しょうがないって思ってる。

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2024/02/24(土) 22:42:11 

    女の子でひらがなではる、って名前にしようかと思ってるんだけど、被りすぎるかな。不安になってきた

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2024/02/24(土) 22:42:32 

    後悔する人は何を選んでも後悔する
    後悔しない人は何を選んでも後悔しない

    もう考えないほうがいいと思うよ

    +11

    -0

  • 1581. 匿名 2024/02/24(土) 22:43:36 

    >>36
    私も平仮名だけど、良い名前だって褒められるよ。
    読みやすくておぼえやすいし、違うけど「まどか」みたいに古来から女性の名前だし、その意味も分かりやすいからかなと思う。あと他の人が凝って難解な漢字当てがちだから、すっきり分かりやすいのが際立つからか、良い印象を与えやすいみたい。

    個人的には名簿とかで名前が並んでると、平仮名の名前は余白があって見つけやすいのが利点。

    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2024/02/24(土) 22:45:32 

    >>781
    そうか?金融系だけど、変な名前は入ってこないよ。
    業界によると思う。

    +3

    -0

  • 1583. 匿名 2024/02/24(土) 22:46:28 

    >>557
    田舎だと同じ苗字が多いからだと思う

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2024/02/24(土) 22:48:42 

    >>1579
    ひらがなのはるちゃんは少ないけど、公園などで「はる~」と呼んだらふりむく男の子も女の子も多いよ。とはいえ素敵な名前だと思うよ

    +1

    -0

  • 1585. 匿名 2024/02/24(土) 22:50:54 

    >>885
    テンガってどういう意味でだめなんだ?

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2024/02/24(土) 22:51:14 

    >>980
    かずみさんとかまさみさんっておじさんも居るし、あきらって女の人も居るからいいんじゃないかと

    +4

    -0

  • 1587. 匿名 2024/02/24(土) 22:52:46 

    >>782
    愛って『めでる』って読むから英愛(エメ)ちゃんかと思った
    歌手にもエメっているから好きなのかなーって
    エマとは読まれにくいかな

    +2

    -0

  • 1588. 匿名 2024/02/24(土) 22:56:46 

    >>383
    私の知ってる愛のつく名前の子で親がバツイチだったり家庭が複雑だったりする子が3人いる

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2024/02/24(土) 22:57:57 

    >>1197
    スタジオアリスよね。
    名前表記に間違いないか必ず確認してくれるから漢字で合ってると思われる。

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2024/02/24(土) 22:58:04 

    >>1534
    大丈夫よ~おとなしい子だとしても特に違和感なしの可愛い名前

    +8

    -0

  • 1591. 匿名 2024/02/24(土) 22:58:58 

    >>385
    だよね
    中学生の時にさ、同じクラスにすみれちゃんがいた
    なんて素敵な名前なんだろう…って
    いとこはひらがなでね、さくら
    これも子供ながらにいいなぁとずっと思ってました
    とにかく柔らかく…たおやかに、穏やかに感じるのよ

    +5

    -0

  • 1592. 匿名 2024/02/24(土) 22:59:56 

    >>1
    産後ブルーってやつじゃない?

    +1

    -0

  • 1593. 匿名 2024/02/24(土) 23:00:11 

    >>97
    平成の太郎だと思ってる

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2024/02/24(土) 23:00:55 

    >>1585
    男性用の性処理道具の商品名だよ。
    典雅君なら良いけどねー。

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2024/02/24(土) 23:03:05 

    >>1534
    5年前に出産した我が子もあかりです!同じように家族からはじまってまわりの人にとっての希望、あかりになれたら…との意味合いもこめてます。

    +5

    -0

  • 1596. 匿名 2024/02/24(土) 23:04:43 

    >>826
    何年も前にニュースの街頭インタビューで同じの見た覚えがある
    姉妹に「三ニ一(みにい)」と「八二一(はにい)」って付けてた
    ええええ?ってびっくりした
    あれは仕込みなのか?

    +8

    -0

  • 1597. 匿名 2024/02/24(土) 23:06:49 

    ひらがなの名前はどうも手抜き感否めない

    +0

    -3

  • 1598. 匿名 2024/02/24(土) 23:07:02 

    >>133
    その子知ってる
    なんかの番組で免許証か見せてたやつだよね。
    ハーフだろうと、その子の人生を考えてつけてあげて欲しい
    フィリピンで生活するならそういう名前が沢山いる?意味がある?とかならいいけど
    日本だと違うんだよなあ

    +5

    -0

  • 1599. 匿名 2024/02/24(土) 23:09:40 

    >>1563
    すごい決めつけw

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2024/02/24(土) 23:10:00 

    >>1
    産後ブルーってやつじゃない?

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2024/02/24(土) 23:10:52 

    >>1
    夫の強い希望で長男の名前はまるで戦国武将
    でも息子はどっちかというと細くて中性的な感じに成長し、どう見ても名前と見た目が合ってない
    「優里」みたいな名前だったらピッタリだったのになぁと今更ながらに悔やんでます
    そもそも戦国武将っぽい名前ってどうなのよと、もっと全力で夫を止めるべきでした・・・

    +8

    -6

  • 1602. 匿名 2024/02/24(土) 23:12:13 

    >>1571
    じゃあ義父になんて呼ばれてるの??
    交流なくても息子の嫁の名前くらい覚えれんかね🤔

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2024/02/24(土) 23:12:20 

    >>1552
    言うほど珍しくないし、見た人だって自分によほど近い人と同じ名前でもない限り数時間後には忘れてるよ

    +6

    -0

  • 1604. 匿名 2024/02/24(土) 23:12:29 

    >>488
    大丈夫?更年期?

    +2

    -1

  • 1605. 匿名 2024/02/24(土) 23:13:25 

    つけたい名前あるけど
    一発変換は出ない感じ
    だから悩む

    +1

    -0

  • 1606. 匿名 2024/02/24(土) 23:14:11 

    >>1552
    ん?ガル民ってバレるだけだよ。

    +3

    -0

  • 1607. 匿名 2024/02/24(土) 23:14:31 

    >>1552
    琴葉はランキング10入ってたからメジャーな名前だよ!

    +2

    -0

  • 1608. 匿名 2024/02/24(土) 23:14:36 

    >>1570
    「ゆは菜」と「きな結」姉妹

    +0

    -0

  • 1609. 匿名 2024/02/24(土) 23:14:51 

    >>1391
    レモンとかいたよね

    +0

    -0

  • 1610. 匿名 2024/02/24(土) 23:16:58 

    >>29
    うちの次男、万事に暑苦しいのに涼だよw
    旦那がつけた

    +4

    -0

  • 1611. 匿名 2024/02/24(土) 23:18:48 

    後悔はしてないけど、子供と名前の由来について話していたときに、あがった候補に大豆があったと子供に伝えたら、えー!だいずがよかった!なんでだいずにしなかったの!と言われたことはある笑 一番なしだと思って具体名出したのに笑

    +4

    -0

  • 1612. 匿名 2024/02/24(土) 23:19:50 

    >>164
    誰か有名人の子供でリンクって名前の子いなかった?
    あだ名?
    りゅうちぇるの子かな?

    +1

    -0

  • 1613. 匿名 2024/02/24(土) 23:20:26 

    >>1559

    マジレスだけどルナはラテン語だから大丈夫

    +2

    -0

  • 1614. 匿名 2024/02/24(土) 23:21:29 

    >>1434
    別に敵に回すような意味で言ってないよ。両親が私の名前をつける時にそう決めたという事実をただ話してるだけ。
    そう捉えてるのはあなたがそう思うからじゃない?

    ひらがながいい、漢字がいいとかは各家庭で決めればいいだけ。

    +6

    -3

  • 1615. 匿名 2024/02/24(土) 23:23:17 

    >>219
    右下
    森七菜ちゃん過ぎった

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2024/02/24(土) 23:25:21 

    某明治を舞台にした漫画が好きなやつが同窓会で奥さんのお腹の中の双子の男の子に「天翔・龍閃」と名づけたいとバカ言ってた
    そいつと仲が良かった人たちが天翔は百万歩譲って今どきネームと言えなくもないけど龍閃てなんだよ、子どもの名前はお前の趣味嗜好を発表する場じゃねーんだよ、そんなに好きなら子どもじゃなくて今からお前をアマカケルリュウノヒラメキって呼んでやるよって言い出して周りもみんな呼んでた

    +6

    -0

  • 1617. 匿名 2024/02/24(土) 23:25:31 

    うちの息子は苗字も合わせて画数がめっちゃ多いのを後悔してる。名前の響きや漢字の意味はすごく素敵で周りからもかっこいいって言われるけど、書道やり始めた時に書くの大変でごめんと思った。

    +5

    -1

  • 1618. 匿名 2024/02/24(土) 23:25:55 

    >>219
    ちょいちょい写り込んでるトシに気付きジワジワ来てる

    +1

    -0

  • 1619. 匿名 2024/02/24(土) 23:27:05 

    >>639
    ちょっと可哀想とか言わないで!www
    べつに自分は可哀想とか思ってないわ。

    ただタッチのみなみから名付けられたかと思うと若干モヤるけど、皆に可愛い名前って言われるからまあヨシとしてるw

    +3

    -0

  • 1620. 匿名 2024/02/24(土) 23:28:35 

    >>1501
    同じ名前は絶対にいなくて聞き返される名前でキラキラネームではないってどんな名前なんだろう
    その時点でキラキラなんじゃないって思ってしまいました

    +2

    -1

  • 1621. 匿名 2024/02/24(土) 23:29:05 

    >>105
    そんな理由?

    +1

    -3

  • 1622. 匿名 2024/02/24(土) 23:30:26 

    >>6
    わかります!
    人気だと知らずにつけたら園に3人も同じ名前の子が!!
    ランキング3位以内に入っている名前でした

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2024/02/24(土) 23:33:33 

    周りで生まれた子が女の子ばっかで漢字被らないようにとか妊娠中に名付けほんと悩んだけど降りてくるを信じてたら降りてきた
    そうやって付けられるようになってるんだって
    親のエゴとかじゃなく子どもが変えたいと思ったらでいいと思うよ
    あんま悩まないでね

    +5

    -0

  • 1624. 匿名 2024/02/24(土) 23:37:19 

    >>77
    きりん、ひな、ここみ

    +1

    -1

  • 1625. 匿名 2024/02/24(土) 23:41:05 

    >>1393
    改名はもちろん罰金までしないと気が済まないのかも

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2024/02/24(土) 23:41:22 

    >>774

    確かにどう言う字か聞かれたら説明難しいし、「〇〇肇と同じ字です」って言われたら後で検索すると思う(笑)
    でも普通に読めるし切り開いて行く意味のある漢字だから、いい名前だと思う!
    新しい名前で新しい人生を切り開いてほしい!

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2024/02/24(土) 23:44:01 

    >>1485
    野球選手にもいますよ!

    +1

    -0

  • 1628. 匿名 2024/02/24(土) 23:45:27 

    ごく普通の名前で漢字も普通、読み方も普通
    だけど、名前を言ったら誰も「いい名前だね!」とは言わない
    へー!そっかあ…みたいな反応をされる
    後悔はしてないけど、普通すぎてコメントのしようがないのかな

    +2

    -2

  • 1629. 匿名 2024/02/24(土) 23:45:54 

    >>1379
    長野や山梨は三文字の名前はみんな先頭にアクセントだねw
    でも標準語の女性名で喩えるならかずこ↑→→とかじゃない?あおいやのぞみは標準語だと→→→(平坦)

    +3

    -0

  • 1630. 匿名 2024/02/25(日) 00:01:24 

    >>1441
    どういう名前が駄目かの線引きが難しい
    悪魔ちゃん騒動の場合は悪も魔も良くない意味の字だからと言えるけど(それでも法律上は問題ない)、王子様は言葉そのものに悪い意味はないし、もし王子(prince)を禁止するなら同格女性の姫(princess)も禁止するのか?とかさらなる問題が出てくる
    姫を名付けに使ってる人はそこそこいる印象ある
    皇や帝を名付けに使ってる人もいるよね

    +2

    -0

  • 1631. 匿名 2024/02/25(日) 00:30:16 

    >>1629
    書き方が少し悪かったかも。
    あおいやのぞみも肇と同じく標準語では平板に、例として渋谷と同じアクセント。しかし山梨では目黒と同じアクセントなので著しく違和感を覚える。
    長野も中信・東信・南信辺りは山梨と似ている感覚は合ったけど、人名のアクセントも同様なんですか?

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2024/02/25(日) 00:33:49 

    娘の予定日が5月で、これは「めい」しかありえないな!と思ってたけど4月にフライングしちゃって、なんとなく名前も変えちゃったよ
    今の名前も気に入ってるけど、細かいこと気にせずめいのままでもよかったかなー

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2024/02/25(日) 00:42:22 

    >>1523
    「ひな」とか「つぼみ」とか、なんか小さいままで花開かず終わりそうな名前って思っちゃう。
    ひなって名前は絶対裏でひよこってあだ名付けられてるよw

    +2

    -2

  • 1634. 匿名 2024/02/25(日) 00:42:30 

    >>1595
    なんか不思議
    名前ってその子にとっての良いこと、美しくなるようにとか愛されるようにとか健康に育ちますようにとかってつけるものかと思ってたんだけど、今はまわりの人に良いことって視点で名前を付けるんだね
    あかりちゃんは良いお名前だと思うけど

    +4

    -0

  • 1635. 匿名 2024/02/25(日) 00:44:45 

    >>1523
    ひなって方言でアレだよね

    +0

    -0

  • 1636. 匿名 2024/02/25(日) 00:47:23 

    栗尾 直樹 (仮名)でクリオナってあだ名になったってにちゃんに書いてあったな

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2024/02/25(日) 00:47:46 

    >>139
    いるよ
    リサとかユミ

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2024/02/25(日) 00:49:47 

    >>1331
    基本的にはZUだよ。
    沼津市もNUMAZU
    宝塚もTAKARAZUKA表記だそう。

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2024/02/25(日) 00:52:25 

    >>1630
    王子や姫と、王子様・姫様ってレベルが全然違うと思うのは私だけなのかな。
    宛名は王子様様、姫様様。

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2024/02/25(日) 00:56:20 

    >>1331
    ヨコだけど

    ヨウコやキョウコも困ることある。
    たまに全大文字で「キヨウコ」と書いてくれとか、ローマ字は「yoko」なのか「youko」なのかとかがカード会社や登録サイトによって規定が違う。

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2024/02/25(日) 00:56:55 

    >>1455
    擁護するわけでもないけど、こんな変な名前付けられたら人格歪みそうよな。
    学生時代とか死ぬほどいじられるだろうし。
    キラキラネームとか読めない名前つける親はマジで罪深いよ。

    +6

    -1

  • 1642. 匿名 2024/02/25(日) 01:19:58 

    >>1482
    イロハもだね、したら

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2024/02/25(日) 01:35:20 

    >>1482
    え、イロハ以外にもあったの今知った。

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2024/02/25(日) 01:45:32 

    >>97
    イメージ良い
    営業なら覚えてもらいやすそう

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2024/02/25(日) 01:46:39 

    >>377
    くるみは昔からいるから違和感ないかも

    +5

    -0

  • 1646. 匿名 2024/02/25(日) 01:54:30 

    >>1602
    横。呼ばれる機会ほぼない。目が合ったとき主語なしで話しかけられる程度で深い話もない

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2024/02/25(日) 01:56:32 

    >>1637
    唐橋ユミ

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2024/02/25(日) 02:01:06 

    >>1097
    アラサーにもいっぱいいたけどまだ流行ってるね。出産祝いで2連続あかりだった

    +2

    -0

  • 1649. 匿名 2024/02/25(日) 02:02:44 

    >>1614
    マイナスの数

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2024/02/25(日) 02:23:57 

    >>2
    圏外ネーム?
    ひらがな読みでも100位までに入らないならば極端なキラキラかシワシワか意味不明ネームじゃないか?

    +2

    -4

  • 1651. 匿名 2024/02/25(日) 02:36:03 

    >>1650
    100通りしかないのかよw

    +4

    -0

  • 1652. 匿名 2024/02/25(日) 02:48:22 

    >>1639
    その場合は「王子」や「姫」を禁止するんじゃなくて「様」を禁止するってことで、また別問題なんじゃ?

    +0

    -1

  • 1653. 匿名 2024/02/25(日) 03:03:59 

    >>1
    子供の名付けに後悔なんて概念が存在するって事にビックリした

    +0

    -4

  • 1654. 匿名 2024/02/25(日) 03:17:20 

    >>1631
    長野のどこら辺かは分からないけど、山梨の人と同じアクセントだったよ
    聞き慣れるまでは違和感覚えるね

    +0

    -0

  • 1655. 匿名 2024/02/25(日) 03:39:38 

    >>821
    たが止め字の名前って園児っていうか児童っぽさがある。けんたとか。そんなこと言ったら藤井聡太くんは?とか言われそうだけど…。あらたは井浦新や古田新太のおかげがある程度年齢が上がってのイメージも持ちやすい。

    +2

    -1

  • 1656. 匿名 2024/02/25(日) 03:47:59 

    >>688
    私も一時拗らせて、美術の美ですとか言ってたけど普通に相手から「あ、美しいという字ですね!」とか確認されるから意味無いよ笑 心が美しいってことで良いじゃん、自分の固定観念で人に煩わしさを感じさせるよりは。

    +4

    -0

  • 1657. 匿名 2024/02/25(日) 04:29:52 

    >>1106
    月って狂気なの?

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2024/02/25(日) 06:14:44 

    >>394
    差し支えなければどんな名前だったか教えてほしい
    改名できるできないの境界がわからない

    +2

    -0

  • 1659. 匿名 2024/02/25(日) 06:16:38 

    >>1639
    一億歩譲って王子とか姫はまだしも、様が付くと一気に無理になる

    +2

    -0

  • 1660. 匿名 2024/02/25(日) 06:21:52 

    >>133
    ハーフらしいし変えたいと思った事は一度もないらしいからべつにいいと思う

    +0

    -0

  • 1661. 匿名 2024/02/25(日) 06:57:51 

    >>866
    方角だぜ?

    +0

    -0

  • 1662. 匿名 2024/02/25(日) 07:11:00 

    >>4
    私自身平仮名ネームだけど、凄く気に入っているよ!

    名前を言い間違えられたことがない。すぐに名前を覚えてもらえる。電話などで自分の名前が伝えやすい。

    自分の名前は割とよくある名前で漢字ネームでポピュラーなのがあるけど、平仮名のほうがしっくりきて好き。

    +4

    -0

  • 1663. 匿名 2024/02/25(日) 07:12:00 

    >>1656
    やっぱり?もうそうするw

    +1

    -0

  • 1664. 匿名 2024/02/25(日) 08:03:50 

    >>1654
    自身の名前がそのアクセントに該当するから永遠に聞き慣れない。本当に不快で嫌。

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2024/02/25(日) 08:31:03 

    >>185
    明るくていいね!
    私は結婚して佐藤になったけど佐藤がそもそも凶だった笑

    +0

    -0

  • 1666. 匿名 2024/02/25(日) 08:34:22 

    >>1634
    今はっていうか、そういう名前もありますよ。
    人の希望になるって本人にとってもいいことじゃないですか?

    +1

    -0

  • 1667. 匿名 2024/02/25(日) 08:41:44 

    >>1634
    横だけど周りの人を照らして役に立つことが愛されることにも繋がるんじゃないかな
    うちも子供の名前、人を助けられるように系の由来でつけたよ

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2024/02/25(日) 08:43:51 

    >>1311
    ヨコ
    私は謝ったのはよかったと思う
    「あなたの好きなほうじゃなくてごめんね」と受け止めて寄り添って理解してあげてるから
    5歳ならまだ変わるだろうね
    思いや経緯を伝えたらいつか喜んでくれると思うよ
    私もそうやって受け止めるワンクッションができるように頑張ってるところ!

    +3

    -0

  • 1669. 匿名 2024/02/25(日) 08:46:25 

    >>1628
    へーいい名前だね!って反応になる名前なかなかない気がするよ
    ちょっと古いかなって名前のときフォローでそう言うかもしれないけど

    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2024/02/25(日) 08:48:51 

    >>1640
    佐藤さんや伊藤さんも困らない?
    SATOなのかSATOHなのかSATOUなのか

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2024/02/25(日) 08:50:33 

    名付けにずっと悩んでようやくこの名前にしようと決めた時に夫が出産予定日が同じ時期で名前がまだ決まってない人にこどもの名前を聞かれて答えたら、その名前良いね!って先につけられた。
    また考え直して期限直前に出生届を出した。

    今の名前はこどもにあってると思うけど、当時はもやもやしていた。

    +6

    -0

  • 1672. 匿名 2024/02/25(日) 09:06:08 

    その手の、他人の子供の名前パクる奴何なんだろ…

    +4

    -0

  • 1673. 匿名 2024/02/25(日) 09:42:18 

    >>712
    そう言う意味ではいい目印なんだけどね〜

    +0

    -0

  • 1674. 匿名 2024/02/25(日) 09:44:13 

    >>1657
    月だけならいいけど、月をルナと読ませるのが。
    月はかつてラテン語でルナ、それを元に現在は英語でルナティック=狂気という意味。

    +5

    -0

  • 1675. 匿名 2024/02/25(日) 09:46:11 

    >>766
    シワシワは
    茂子、富子、節子レベルじゃない…?
    ウメはまだ一周まわり切ってなくて今だとシワシワに分類されそう。

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2024/02/25(日) 09:50:22 

    >>1664
    東北民だけど自分の子供の事を「うちのあ↑おいが~」みたいな発音する人がいて、超絶違和感あった
    東北では一般的な発音じゃないと思うしその人自体がどこの出身なのかは知らないけど

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2024/02/25(日) 09:56:08 

    >>1585
    有名なアダルトグッズの名称

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2024/02/25(日) 10:18:10 

    >>1675
    ウメは古臭さもあるけど松とか竹みたいなガチシワシワに比べたら古風キラキラにも分類される名前だと思う
    シワシワと古風キラキラの境界くらい

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2024/02/25(日) 10:18:24 

    >>1674
    それ倫は不倫の倫とか言ってるのと同じじゃない?

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2024/02/25(日) 10:19:05 

    >>1674
    ルナって名前ですぐに狂気とは思わないけど
    月って書いてルナと読ませるみたいな絶対読めない名前にするのは嫌い

    +5

    -0

  • 1681. 匿名 2024/02/25(日) 10:32:38 

    >>1594
    そうなんだ。無知だった。ありがとうm(_ _)m
    漢字だと格好いいのにね💦

    +2

    -0

  • 1682. 匿名 2024/02/25(日) 10:35:23 

    >>1676
    有名なズラや日本一汚いと称される山梨・長野・静岡の方言は頭文字をとってやなし方言と言い、この三県の方言は地域差はあれどよく似ている。その方はこの三県出身の方の可能性が高いと思われます。

    +1

    -1

  • 1683. 匿名 2024/02/25(日) 10:46:22 

    >>1211
    >>1224
    >>1231
    このトピを読んでいると自分はどんな名前を付けても悩んでいたのかもしれないなと思いました。娘にいつか気にいってもらえると信じて、悩まないようにしたいと思います。
    みなさんの返信、とても嬉しかったです。ありがとうございました!

    >>1261
    たしかに森香澄さんのトピ、毎日見かけますよね!





    +3

    -0

  • 1684. 匿名 2024/02/25(日) 12:08:22 

    >>1653
    そういう人もいるんじゃない?としか。
    概念ってほどの話じゃないし

    +1

    -0

  • 1685. 匿名 2024/02/25(日) 12:12:18 

    >>1678
    マツ、タケ、シゲ、ヨネあたりと比べたらウメはまだ可愛いね
    シブかわいいみたいな
    キヌ、フキもそのカテゴリーかな

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2024/02/25(日) 13:18:27 

    >>1661
    浜辺美波をなんだと思ってる
    みなみ以外なら嫌だけどさ
    キタ、ヒガシ、ニシ…

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2024/02/25(日) 13:40:44 

    >>1685
    キヌとかフキは近年ちょいちょい見かけるようになったよね

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2024/02/25(日) 13:40:58 

    >>398
    やっぱり鳥の雛の印象だよね、なんか成長出来ないような。

    +3

    -0

  • 1689. 匿名 2024/02/25(日) 13:45:33 

    >>947
    一二三だとステップアップのイメージ
    三二一だと終焉に向けてカウントダウンのイメージ

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2024/02/25(日) 13:57:48 

    >>792
    桜を慈しむで桜慈とか、おうじそのものは私はおかしくないと思う

    +2

    -0

  • 1691. 匿名 2024/02/25(日) 14:11:01 

    >>1690
    鈴鹿央士とかいるしね
    ようじ君こうじ君に幼児とか工事とか言う大人もいないしね
    何だったらヒメちゃんもいるしオウジくんがいてもおかしくない

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2024/02/25(日) 14:21:18 

    >>826
    スタジオアリス命名書横書きにも対応してるんだ
    でも今後全てが横書き明記とは限らないから、その時は母の理想がくずれちゃうね
    名札とか自分で書くときはーはlにするんだろうけど

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2024/02/25(日) 14:23:53 

    >>327
    のえる、だったのね
    オバちゃんピエールだと思っちゃったわw

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2024/02/25(日) 14:29:46 

    >>1686
    みなみ以外はいきなりお婆さんっぽくなるな

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2024/02/25(日) 14:37:30 

    >>1693
    じょえるだと思ってたわ
    実際そう読み間違えされまくってるっぽい

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2024/02/25(日) 15:04:08 

    数ヶ月前に産んで名付けは後悔してないんだけど、漢字読めるし説明も楽なんだけどちょっとキラキラ気味だから友達とかに名前言う時に変に思われないかって気にしちゃう。

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2024/02/25(日) 15:09:45 

    >>680
    朝青龍そっくりのお父さんが3人目にして授かった娘に華麗と書いてカレンと名付けたんだよ。お父さんそっくりに育って名前負けと自虐してる。お兄さん2人は華奢なお母さんそっくりなんだよな。

    +2

    -0

  • 1698. 匿名 2024/02/25(日) 16:20:53 

    >>1585
    有名なアダルトグッズの名称

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2024/02/25(日) 17:35:18 

    >>213
    なんかオシャレ

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2024/02/25(日) 17:48:10 

    >>1676
    あおい はどこにあくせんとが来るの?都内だけど、私も お にアクセントあるかも ごくちょっと高くなる感じ

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2024/02/25(日) 18:06:43 

    >>1535
    アラサーで子持ちですが同級生にるなちゃんいましたよ。

    +3

    -0

  • 1702. 匿名 2024/02/25(日) 18:24:38 

    >>862
    クソ女の子どもの名前ももしかしてだったりして。向こうの旦那さんと突撃してやりたいね。

    +1

    -0

  • 1703. 匿名 2024/02/25(日) 18:49:45 

    >>1700
    お、にアクセントだと「青い」と同じってこと?
    うちの周りでは人名のあおいは平坦な発音だな

    +4

    -0

  • 1704. 匿名 2024/02/25(日) 19:05:23 

    >>1700
    東京圏の生まれ育ちですか?
    標準語・共通語アクセントなら、あおいは渋谷の発音と同じ平板です。あおいのおにアクセントが来るのであれば卵やお風呂と同じアクセントと言う事ですか?

    +3

    -0

  • 1705. 匿名 2024/02/25(日) 19:18:56 

    >>1689
    「3.2.1.Cue(キュー)」などカウントダウンが始まりの合図もあるよ

    +1

    -0

  • 1706. 匿名 2024/02/25(日) 19:24:49 

    >>1700
    1676だけど自分が気になったその人の発音は「あ」が一番高くなる感じね
    東北でも普通は全部平坦なアクセントだと思う

    +3

    -0

  • 1707. 匿名 2024/02/25(日) 20:07:00 

    >>1685
    絹 とつく名前の人は昔から上流家庭とか美人女優に多かったよね。
    フキも私は結構好きだな、春を感じるし

    +1

    -0

  • 1708. 匿名 2024/02/25(日) 21:22:35 

    >>1535
    いる。るな、れな、さな

    +0

    -0

  • 1709. 匿名 2024/02/25(日) 21:47:22 

    >>1522
    ちなみに居住地は関東じゃないです。→→→なのに→↑→ってどこでも言われてます。下の名前も→↑→になるパターンが多く義母や義祖母の名前もそうです。

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2024/02/25(日) 22:42:04 

    >>1705
    それは気付かなかった!
    ロケットもよく考えたら発射の合図だね!

    +0

    -0

  • 1711. 匿名 2024/02/25(日) 23:26:42 

    >>781
    極端なシワもダメなのか…
    まあ、アラフォーのパート採用ならシワもありだけど、新卒で極端なシワも何かわけありって思っちゃうよね。

    +3

    -0

  • 1712. 匿名 2024/02/25(日) 23:31:19 

    >>1137
    小林製薬にネーミング依頼したらよいよね。

    +3

    -0

  • 1713. 匿名 2024/02/26(月) 00:09:09 

    >>389
    お菓子みたいな名前が気になりすぎる

    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2024/02/26(月) 00:52:52 

    >>389
    飼い犬には思い入れそこそこだから冷静に名付けできて、妊娠出産は多幸感で思考が爆発したんじゃない。性格で個体差あるけどよくある話だよね。
    正直妊娠も出産もしない冷静であれるはずの男親のセンスと常識力がないと詰みがち。

    +2

    -0

  • 1715. 匿名 2024/02/26(月) 00:54:58 

    >>840
    典雅はもうすでにテンガに知名度の戦で負け、飲み込まれているよ‥

    +1

    -0

  • 1716. 匿名 2024/02/26(月) 00:56:37 

    >>430
    セーラームーン好き?

    +0

    -0

  • 1717. 匿名 2024/02/26(月) 07:46:39 

    >>1664
    実は私も自分の名前が該当するから最初「?」ってなったんだよねw
    不快というか慣れるまでは違和感凄かったわ…

    +2

    -0

  • 1718. 匿名 2024/02/26(月) 09:30:53 

    >>1708
    40以上だと少なそうだけどアラサーくらいからだと普通にいるよね

    +1

    -0

  • 1719. 匿名 2024/02/26(月) 10:52:42 

    >>1708
    るな(36)
    れな(38)
    さな(39)
    違和感ありまくりだけど見慣れてくるのかな

    +1

    -0

  • 1720. 匿名 2024/02/26(月) 10:57:26 

    >>1624
    キリンって…
    樹木希林かよ

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2024/02/26(月) 12:00:35 

    >>1719
    今時だったら普通
    そのうち
    ここあ(40)
    るきと(50)
    とかが普通になるんだよ

    +1

    -0

  • 1722. 匿名 2024/02/27(火) 13:42:06 

    >>558
    今回はあくまでも例えで使ってるからいいけど、実際に憂の文字を使うのもなんだかなーだよね。漢字の持つ意味を知ってるのかな?って思うときある。

    +0

    -1

  • 1723. 匿名 2024/02/27(火) 14:15:41 

    >>1715
    テンガが売れる前に、若しくは売れた後でも知らずに付けた人って改名できるのかな

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2024/02/27(火) 22:10:59 

    >>766
    千歳、千鶴、弥生、皐月は古風?シワ?

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2024/02/27(火) 22:27:07 

    >>1653
    名付けて6年。
    それまで何にも違和感なく、良い名前と思ってたのに、シワシワネームトピで賛否両論激しくて自信喪失。由来とか何にも考えず、ランキングの中から選べば良かったのかな…

    +2

    -0

  • 1726. 匿名 2024/02/28(水) 10:22:07 

    >>1725
    シワシワネームトピの住民もすごく普通の名前でも過剰に反応して貶しまくってるから真に受けなくていいよ
    正直あのトピ民おかしい人ばっかだと思ってる

    +6

    -0

  • 1727. 匿名 2024/03/01(金) 22:42:57 

    >>980
    じいさんやばあさんの名前なんて誰も気にしないから大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 1728. 匿名 2024/03/06(水) 00:19:57 

    >>635
    みんなある程度時代に合わせて奇抜すぎず古臭くもなく…って名前をつけると自然と被るんだろうね

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2024/03/08(金) 20:19:47 

    >>458
    394です。
    親には謝りました。

    +1

    -0

  • 1730. 匿名 2024/03/08(金) 20:20:28 

    >>467
    394です
    パッと見ですんなり読まれないのが苦痛でという理由にしました

    +0

    -0

  • 1731. 匿名 2024/03/08(金) 20:21:10 

    >>1306
    394です。
    子つきの名前でしたが取りました!

    +0

    -0

  • 1732. 匿名 2024/03/08(金) 20:22:36 

    >>1658
    394です。

    言えませんが例えばで、、

    裕子(ゆうこ)を、ひろこと言われるのが嫌で、遊(ゆう)にしたみたいな感じです。

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2024/03/19(火) 07:30:18 

    ピアノならってた、とか
    吹奏楽部だった、とか
    音楽に携わってた人みんな
    『音』『奏』『律』とかって漢字つかいたがるよね。

    同窓会で吹奏楽部の子たち何人も子供の名前がもろ被りで微妙な空気になってたわ。

    かなとくん、
    かなでちゃん、
    せんりちゃん、
    りつちゃん
    和音ちゃん(かずね、わおん)、
    七音ちゃん(どれみ、ななお)。

    これから名付けようとしてる人、この辺マジで被りやすいから気を付けて。


    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2024/03/19(火) 07:38:45 

    子供の名前に愛って漢字使う人ヤンキーとかギャルっぽいママさん多いわ。

    梨愛(りあ)ちゃんとか
    樹愛(じゅな)ちゃんとか
    心愛(ここあ、みあ)ちゃんとか。

    他のママさんが梨愛ちゃんママに真顔で
    ふなっしー好きなの?って聞いてて
    ギャルママはハァ!?ってブチギレてて申し訳ないけど面白かった。
    梨の愛ってどういう意味?って質問責めしてたわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード