-
1. 匿名 2024/02/23(金) 00:44:52
職場で新しく入った人の大半が私が一応年数が長いので初めは凄い話しかけてきたりしますが、情報持っていたり上司と仲良い訳では無いので私といてもメリットがないと判断された後は態度が変わったりします。
同じ部署でもいくつかチームに別れて仕事しているのですが新しく同じチームに入った人が度々他チームの力持った人の方に行ってしまって仕事をやらずにおしゃべりしているのを見るとなんだか虚しい気持ちが込み上げてきてしまいます。
こういう経験した事ありますか?
またどうやって気にしないようにしていますか。
+149
-20
-
2. 匿名 2024/02/23(金) 00:45:13
知らんがな+39
-52
-
3. 匿名 2024/02/23(金) 00:45:57
+55
-1
-
4. 匿名 2024/02/23(金) 00:46:03
いつものことです。魅力がないんだなと落ち込む+191
-4
-
5. 匿名 2024/02/23(金) 00:46:04
自分の仕事をやるのみ+311
-1
-
6. 匿名 2024/02/23(金) 00:46:12
魅力があればメリットなくても寄ってくる+126
-10
-
7. 匿名 2024/02/23(金) 00:46:39
メリットが無いからって態度変えるのは人間性に問題無いか?+494
-8
-
8. 匿名 2024/02/23(金) 00:46:47
そんなこと気にすんな
自然にしてたらいいんだよ+205
-2
-
9. 匿名 2024/02/23(金) 00:46:54
辞める+2
-9
-
10. 匿名 2024/02/23(金) 00:46:54
何系の職種なんだろ
そんなに社内の情報知りたいもんかな+181
-1
-
11. 匿名 2024/02/23(金) 00:46:57
+86
-8
-
12. 匿名 2024/02/23(金) 00:47:09
>>1
新しく入ってきた人が積極的に話しかけてくるのは、人間関係を作りたいからであなたにメリットを感じて話しかけてきたとは限らないでしょ
目的があって自分に近づいてきた、メリットがないから離れた、ってちょっと自意識過剰だし、被害妄想は言ってるよ+411
-19
-
13. 匿名 2024/02/23(金) 00:47:20
淡々と自分の仕事をしましょう。+95
-0
-
14. 匿名 2024/02/23(金) 00:47:45
同格なら良いじゃん
立場が違ったら無駄率物凄く高いけど+4
-1
-
15. 匿名 2024/02/23(金) 00:47:51
メリットがないってか人望がないんじゃない?+80
-19
-
16. 匿名 2024/02/23(金) 00:48:13
じゃああなたは独り言を言って仕事をやらなければいい+4
-6
-
17. 匿名 2024/02/23(金) 00:48:15
>>1
単純に仕事関係なくても、その人たちと気が合わないだけだと思う+143
-2
-
18. 匿名 2024/02/23(金) 00:48:19
そんな権力におもねる人と仲良くなっても楽しくないよきっと+17
-6
-
19. 匿名 2024/02/23(金) 00:48:26
職場なんてメリットデメリットしかない
ほんで魅力的な人なんて極々一部やねん
気にする事はない
+134
-5
-
20. 匿名 2024/02/23(金) 00:48:59
1時間に3回くらいトイレ行ってサボる+3
-8
-
21. 匿名 2024/02/23(金) 00:49:02
メリットあると思われるのもこれま面倒くさい+106
-4
-
22. 匿名 2024/02/23(金) 00:49:11
前に信金で働いてた時に、同期は皆親が社長とか人脈ありきで採用された人ばっかだったよ。
私は何もなしの人。
ないもんはないから上司に軽く人脈のなさをいじられても、(つーか!普通なんもなくない?私が普通なんだよw)と思って勤めてました。
かといってコネ採用は否定しません。+13
-10
-
23. 匿名 2024/02/23(金) 00:49:47
>>1
友達作りのために就職した方々でない事は理解しておこうか+67
-4
-
24. 匿名 2024/02/23(金) 00:49:48
>>1
主さんが「情報持っていたり上司と仲良い訳では無いので私といてもメリットがない」って自分を卑下してまわりを遠ざけてるだけな気がする+116
-9
-
25. 匿名 2024/02/23(金) 00:50:14
>>1
メリットがないから離れたとは限らないような…
人間的に魅力がないから離れていった可能性もあるよ?+129
-11
-
26. 匿名 2024/02/23(金) 00:50:30
お金がもらえたらそれで良いじゃない。
誰かに何か言われてるとかじゃなければ。
自分の仕事してたら良いよ。+74
-2
-
27. 匿名 2024/02/23(金) 00:50:37
話したらめんどくさい人だったりもするじゃん?+6
-5
-
28. 匿名 2024/02/23(金) 00:50:37
今日の、最後のトピ+0
-4
-
29. 匿名 2024/02/23(金) 00:50:45
舐められてるのでは?+5
-3
-
30. 匿名 2024/02/23(金) 00:50:50
>>1
メリットがあるかないかは、主が1番考えてることですよね?自分が損得で判断してるからこそ、周りもそうして判断してるって思い込んでるんですよ。+115
-3
-
31. 匿名 2024/02/23(金) 00:51:00
後輩達は情報が欲しいわけじゃなくて、普通にお喋りしてコミュニケーションとりたいんじゃない?
自分から話しかけたり、話題振ったりしてもっと雑談してみては?+88
-0
-
32. 匿名 2024/02/23(金) 00:51:01
メリットがないと言うより完全に舐められちゃってる気がする
もっとハッキリ言ってやる事はできないのかな+2
-9
-
33. 匿名 2024/02/23(金) 00:51:05
話しててもつまんないとか合わないだけなんじゃね
会社は別に友達つくりに来てるわけでもないし
+67
-1
-
34. 匿名 2024/02/23(金) 00:51:14
そんなにメリットあるかで判断する人ばかりなのかな?
単純に話してて楽しいとか、他の社員は入社したての人によく声かけてるとかだったりしないかね+67
-0
-
35. 匿名 2024/02/23(金) 00:51:30
色んな人に話しかけて気の合う人を見つけただけじゃないかな
力ある人や情報持ってる人って話面白い人多いじゃん、逆に人が集まってくるタイプだから力があったり情報持ってたりするんじゃないの?+54
-1
-
36. 匿名 2024/02/23(金) 00:51:32
入ったばかりは知らない事ばかりだし、ベテランさんに話しかけるのは当たり前じゃない?話かけなくなったのはメリットとかではなく、慣れたから聞く事がないだけだと思う。+50
-2
-
37. 匿名 2024/02/23(金) 00:51:51
その人たちが考えたのはメリットなんだろうか?
話が盛り上がらなかったとか、無駄話をしなそうに感じたとかなんじゃないだろうか
逆に主に遠慮したとかは?+52
-2
-
38. 匿名 2024/02/23(金) 00:52:00
シンプルにトークがつまらんのでは?
力持ってる人って話上手かったり人としても惹きつける力あるじゃん+40
-3
-
39. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:04
周りを気にしても、いい事ないよ+7
-1
-
40. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:20
>>1
大半の人が態度変わってしまうならメリットがないからとかそんな理由ではないと思う。+26
-3
-
41. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:23
メリットがあると思われて関わって来られるということは
利用されるということだからそういう奴は来なくていいんだよ+35
-1
-
42. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:26
>>1
待ちの姿勢だからでは?
同僚はあなたを喜ばせる要因ではないから+47
-2
-
43. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:27
他人は他人+2
-0
-
44. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:28
>>7
主がそう書いてるだけでほんとかどうかわからん
それこそ主自身がメリットデメリットで計算してんじゃね+87
-4
-
45. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:37
仕事の話ができればメリットもクソもない
不正を強要されたりしたならメリットがどうのが関係するかもだけど+8
-1
-
46. 匿名 2024/02/23(金) 00:54:13
>>1
気にされないでいきましょう!!
どんな形、程度であれ職場の人との仕事以外の関わりは浅ければ浅い程良いですよ、職場だもの。
仕事が出来なきゃ意味がないので他の方もおっしゃる通り主さんはご自身の仕事に専念されるのが一番です。+43
-1
-
47. 匿名 2024/02/23(金) 00:54:23
>>24
私もこれだと思う!
ガルの「職場の人と雑談なんてしたくない!挨拶だけで良い!優しくしても利用されるだけ!」みたいなコメント見過ぎて感覚おかしくなってるのかもしれない。+57
-0
-
48. 匿名 2024/02/23(金) 00:54:27
コネとか業務上のメリットなくても、いい人だったら仲良くなりたいなと思うよ。主は人あたり悪いのでは?
仲良くしたいんだったら、笑顔を心がけるとか、会話広げる努力するとか、してみたらどうだろう。+12
-0
-
49. 匿名 2024/02/23(金) 00:54:52
ええ格好しいは、馬鹿にされる+1
-0
-
50. 匿名 2024/02/23(金) 00:55:39
新人が最初だけ話しかけられるのと一緒で、
最初だけはたしてそんな話す事ないしって感じなだけ+13
-0
-
51. 匿名 2024/02/23(金) 00:55:52
話しかけられるのを待つんじゃなくて、自分から話しかければ?+15
-0
-
52. 匿名 2024/02/23(金) 00:56:00
えーメリットがある無しって、見る目がない人だなと思うよ。私を思う存分使いなさいよ。+2
-7
-
53. 匿名 2024/02/23(金) 00:56:05
職場でメリットなんて考えるのは4~5年経った頃じゃない? そんなに打算的な会社にお勤め?+21
-0
-
54. 匿名 2024/02/23(金) 00:56:59
職場なんて挨拶以外のコミュニケーション必要無し!
みたいな人が多いガルで会社の人間関係の相談したら余計拗れるよ+25
-1
-
55. 匿名 2024/02/23(金) 00:57:54
関わる人をメリデリで決める人もいるけど、そういう人には私はなりたくない+3
-3
-
56. 匿名 2024/02/23(金) 01:01:53
>>55
メリットデメリットで付き合ってるって言ってるのが主だからねえ+20
-0
-
57. 匿名 2024/02/23(金) 01:04:17
他のチームの力ある人とみんなが話してるってのは、単純に雑談盛り上がってるだけじゃない?
人間そんなにメリットデメリットばっかり考えてないと思う。+26
-0
-
58. 匿名 2024/02/23(金) 01:05:34
>>19
たしかに
魅力的な人、いない方が多い+20
-0
-
59. 匿名 2024/02/23(金) 01:06:01
>>1
これ、教えて
しらない、分からない、自分でやれなら他の人に聞くしかないよ+7
-1
-
60. 匿名 2024/02/23(金) 01:06:52
>>1
「力持った人」って言い方もちょっと良くない気がする。
他の社員だって、別にその人に力があるからって理由で話しかけてる訳じゃないと思うし…+49
-2
-
61. 匿名 2024/02/23(金) 01:07:35
>>19
主さんの場合そういう話じゃなくない?+15
-1
-
62. 匿名 2024/02/23(金) 01:08:14
>>1
思考が斬新。そういうとらえ方もあるのね。
私の場合、人が自分によりつくかどうかを気にしたことがそもそもなかったし、1人でいたいから、むやみに話しかけられるのはむしろストレスで、他の人のところいってくれるのはむしろ嬉しいし。
主さんの考え方が新鮮すぎてへぇ~ってなってる。
+22
-7
-
63. 匿名 2024/02/23(金) 01:09:31
>>3
大きなメリットがありますね+7
-0
-
64. 匿名 2024/02/23(金) 01:09:59
>>12
そうだよね。卑屈な人と話すのは楽しくないから離れていくのかもって思った。+97
-3
-
65. 匿名 2024/02/23(金) 01:11:58
でも確かに人によって態度があからさまに違う扱いする人っていた。
それはその人に問題があるんだなって思うし、自分は自分で同じような態度をしないとか充実する場を探せばいいのかも。+6
-1
-
66. 匿名 2024/02/23(金) 01:12:58
1の仕事とほかの人達の仕事があまり関係ないからでは?多くの人達は今後一緒に仕事やるうえで関係性を構築するために交流の機会が増える。別に友達を作りに来てるわけじゃないから・・
でもこれがわからない自己愛さんはいろんな人に粘着して連絡先聞いたり飲み会誘ったり行動が変。もちろんみんなを利用して、嫌いな人を陥れたり、自分の悩みなどを相談して自分が優位に扱われるようにあれこれ画策するための飲み会ね。
気持ち悪いって言われてんの気づいてないの?w+7
-7
-
67. 匿名 2024/02/23(金) 01:13:55
>>3
懐かしい。今もあるの?
+10
-0
-
68. 匿名 2024/02/23(金) 01:14:31
>>19
>>41
でもメリットどうのこうのは主さんが勝手に言ってるだけだし、それで「利用されるくらいなら1人で良い!」ってなったら本当にひとりぼっちになっちゃうよ。
主さんのコメント見る限り、もう少し職場の人達と良い関係築きたいんだろうし。+8
-1
-
69. 匿名 2024/02/23(金) 01:15:09
>>12
だよね
そんなことをわざわざ主に告げるわけないんだから
妄想で補填した情報を事実として書いちゃうあたり相当アレだわ
地雷原だらけで会話するのが苦痛になるタイプだと思う
人が寄り付かないのはそのせい+74
-8
-
70. 匿名 2024/02/23(金) 01:15:17
>>1
【職場で新しく入った人の大半が私が一応年数が長いので初めは凄い話しかけてきたりしますが】
ここは事実だとしても、
【情報持っていたり上司と仲良い訳では無いので私といてもメリットがないと判断された後は態度が変わったりします】
ここは主観だよね?+36
-1
-
71. 匿名 2024/02/23(金) 01:16:00
メリット無くても居心地良い人だと寄って来ます。合わないと思われたんでは!若干軽視、少なくとも尊重されてる様には思えませんが、仕方ないと思います。メリットあると思われる=利用しようとしてるって考え方もあります。私は過剰に期待されたく無いから、わざと出来ませんわかりませんと過小申告します。お金と同じで、持ってませんと言った方が余計なトラブルに巻き込まれません。主さんが物凄い上昇志向の方でなければ…無難に過ごしたいなら、むしろ気にされてないくらいな方がラッキーでは。+13
-1
-
72. 匿名 2024/02/23(金) 01:16:06
>>68
人に幻想を抱かない、期待しない
そう思うだけでもモヤモヤは無くなると思うで+11
-1
-
73. 匿名 2024/02/23(金) 01:28:58
>>42
横
1を読んだかぎり、
1さんが同僚のことを、”私を喜ばせてくれる要員”と見なしてるようには読み取れなかった。
+8
-5
-
74. 匿名 2024/02/23(金) 01:35:16
ちょっとトピの趣旨からズレて恐縮だけど、
昔フリーランスのクリエイター系職種の人と付き合ってた時、
彼は家を事務所としても使っていたので、私がいる時に共同製作者やクライアントが訪ねてくることがよくあって。
私とも分け隔てなく友達になってくれた人もいたけど、中には私がクリエイター職ではなくただの会社員であることがわかると、関わっても何のメリットもないと感じるのか、露骨に無視したりする人もいた。
私も自分の仕事には誇りを持ってるので、なんかクリエイターってそんなに偉いのかよ、って思って、あの手の人たちがちょっと苦手になってしまった。
もちろん、友達になってくれた人たちはいい人で、彼氏とは別れた今も友達のままだったりするから、みんながみんなではないんだけどね。+15
-0
-
75. 匿名 2024/02/23(金) 01:40:05
そんなの本来は女の世界じゃないんよ
まさに男社会の在り方なの
慣れるわけないし慣れる必要もない
私らは結婚が人生の正念場
仕事じゃ無い+0
-12
-
76. 匿名 2024/02/23(金) 01:43:19
>>75
おばあちゃんの深夜徘徊を誰か止めてあげて!!+3
-2
-
77. 匿名 2024/02/23(金) 01:44:55
>>1
仕事やってよと注意すれば?力もった人と話すは楽しそうに見えて新人さんは仕事より案外迷惑な疲れている時もある。特に女性は大体セクハラされているし。ごますりもつらい。+5
-3
-
78. 匿名 2024/02/23(金) 01:47:38
>>1
いわゆるママ友、ってやつがそういう傾向あるなと思う
すっごくいい人で控えめで嫌なところのない人でも、地味で特別優れているところもなく、特にこの人と一緒にいてもな…みたいな人は、あまり相手にされてない
性格に多少きつさとか、軽薄さがあっても、頼りになるタイプの方が人気がある感じ+37
-2
-
79. 匿名 2024/02/23(金) 01:49:09
>>1
人ってそんなにメリットとか考えて付き合う人ばっかりじゃないと思うよ。
1人や2人ならまだしも大半って…。
厳しいかもしれないけど、それはメリット、デメリットの問題ではなく、主さんの人間性の問題じゃないかな。
誰だって仲良くなりたいと思った人に、メリットで近づいてきたと思われたら嫌でしょう。そういう考え方が人を遠ざけてるんじゃない?
力を持った人の方に行くっていうのだって、単純にその人に魅力があるんじゃないの?魅力があれば人望もあるだろうし、だったら力を持ちやすいかもしれない。
ちょっといろいろと捉え方が捻くれてる気がするなぁ。
もう少し楽に、フラットな気持ちで人と接してみたら、いろんなことが上手く回り始める気がするよ!+18
-3
-
80. 匿名 2024/02/23(金) 01:52:57
>>1
いや自分から話しかければ良いじゃ無い
人間関係を円滑にして仕事し易くするのも給料の内だわさ+19
-0
-
81. 匿名 2024/02/23(金) 01:56:06
>>1
年数長いのに情報を持っていないし、上司とも距離があるっていうと、仕事が出来なくて、コミュニケーション下手な人って思われてるだけでは?
+14
-2
-
82. 匿名 2024/02/23(金) 02:07:59
>>12
普通に一緒にいて話が合わない、楽しくないから離れていくんだと思ったわ。+71
-1
-
83. 匿名 2024/02/23(金) 02:13:04
近寄って来る相手は気をつけた方がよいよ。
+5
-1
-
84. 匿名 2024/02/23(金) 02:22:48
>>74
仕事で来た所で仕事の話が出来る訳でもないなら私も多少変わるかもな。私は知らない言われたら気まずいし。妻とかの立場ならお世話になっておりますと気を使うだろうけど。彼女なら、何で仕事場にいるの?位思ってしまうかも。私生活見せられたみたいで恥ずかしいし。クリエイター関係なくなんの仕事でも。+8
-3
-
85. 匿名 2024/02/23(金) 02:23:52
職場じゃないけどママ友界で同じこと感じて辛い+7
-1
-
86. 匿名 2024/02/23(金) 02:29:18
>>1
そんなこと気にするより仕事しな!
+9
-0
-
87. 匿名 2024/02/23(金) 02:51:41
>>3
これ見ただけであのメリットの香り思い出す+7
-0
-
88. 匿名 2024/02/23(金) 03:12:00
コミュ力高くなく割と地味目なんかな
人って本当に見た目で態度変えてくるよ+8
-0
-
89. 匿名 2024/02/23(金) 03:14:34
メリットがあるかどうかってそんなに気にする?
喋っていて楽しい人の周りには人が集まると思う+14
-0
-
90. 匿名 2024/02/23(金) 03:28:32
>>1
職場で人望がない主さんには最強伝説黒沢がオススメ+6
-1
-
91. 匿名 2024/02/23(金) 03:46:22
そらみんな最大の目的は仕事して成果あげる事なのだから、自分の仕事がやりやすくなるような関係作りは仕事術のひとつだよ
入社したてで自分から社内の人脈作ったり色んな人と話して情報集められるって、したたかだなーと思うけどそれは悪いことじゃないはず
私も主と同じ
社歴長いし総務で入社したひとに備品揃えたり各種手続きしたり、最初にお世話するから最初の頃はめっちゃ何でも聞かれるよ
でもだんだん社内の事覚えて適任者に聞きに行く
そういう人はしっかりしてる
逆にいつまでも何でも私に頼る人に困る
自分の聞きやすい人にばかり聞く積極性が薄い人だったり、ちょっと依存的で私は検索エンジンじゃねぇわって思うくらい調べず聞いてくる人だったりだよ
確かに最初いっぱい聞いてきてくれた人が、他に知り合いたくさんできてあまり話してくれなくなる寂しさとかはあるし分かるけど、最初に割と頼ってもらえるのは、主や私の方に立場的な特典があるんだと思うよ
だから新人が会社になれてきた頃の関係性が、自分と新人の妥当な関係性なんだよ+25
-2
-
92. 匿名 2024/02/23(金) 04:15:34
>>1
それって本当にそういう理由なのかな?
確かめたの?+5
-1
-
93. 匿名 2024/02/23(金) 04:29:21
メリットがなくても態度を変えないのがエチケットだよね。今度カラオケでデュエットでもして親睦深めたら?+1
-4
-
94. 匿名 2024/02/23(金) 04:56:02
長いから愛想振り撒いてるだけでは?+3
-0
-
95. 匿名 2024/02/23(金) 05:10:22
自分が持ってるもの以上のチヤホヤを求めてたらそりゃしんどいだけだよ。+7
-0
-
96. 匿名 2024/02/23(金) 05:10:47
職場での雑談って、情報収集というより息抜きだと思ってるから、単純に気が合う人と話してる
年数が長い人より、同年代とか同じ雇用形態(派遣同士)の方が話しやすいと感じた可能性もある+13
-0
-
97. 匿名 2024/02/23(金) 05:11:59
>>90
横だけど
読んでみたくなりました!+2
-0
-
98. 匿名 2024/02/23(金) 05:14:23
損得勘定で人と付き合う人だと分かって線引き出来ていいじゃん。そう割り切れない人が離れる理由に心当たりがないのなら。+4
-2
-
99. 匿名 2024/02/23(金) 05:34:04
先輩が力を握っていないからと手の平を返す新人もすごいね。
そういうガツガツした人って人間的に嫌われそうだけどね。+5
-5
-
100. 匿名 2024/02/23(金) 05:40:45
今、派遣から短期の仕事に行ってるけど、短期の仕事でもこういう権力闘争があるんだなと怖くなった。ベテランに媚びりまくってる人がいてドン引きしてる。
そもそも人間関係が面倒だから短期の仕事を選んでるんじゃないんかい。+4
-0
-
101. 匿名 2024/02/23(金) 05:48:29
全然気にならない。
性格もあるよ。話しかけやすいの違いだと思う。+6
-1
-
102. 匿名 2024/02/23(金) 06:10:38
地味でも仕事を真面目に頑張っていれば、新しい知識が増えたり、スキルも上がっていくよね。
あとはそんなことを考えていないで、オフも自分なりに楽しんだりしていけば、話題も増えて表情もよくなって話しかけられるのでは?+7
-0
-
103. 匿名 2024/02/23(金) 06:11:34
>>55
メリデリw
横だけど、面白い。+5
-0
-
104. 匿名 2024/02/23(金) 06:18:30
>>1
そういう考えが透け透けに見えてる人は1人しかいなかったな
私を店長だと勘違いしたり勘違いだってわかった後も小人いたほうがいいと思ってすごいゴマすられて
何人かでプライベートで遊ぶようになって仕事も辞めて(その人はパート、私は当時独身で転職)から見下しがすごかった
今思うと私よりも同じパートさん達に対してのマウントも酷かった
あるパートさんの家で持ち寄りで食事会した時も家や家具の品定め?とかそのパートさんの旦那に謎にグイグイ行ったりしてた
私が独身だったからとうじわからなかったけど今ならその日で付き合い切るくらいの行動してた
そういう人ってひたすら欲求不満だから下だと思った人間に容赦ないね
(小人いた→媚びといた+3
-7
-
105. 匿名 2024/02/23(金) 06:35:44
>>44
わかる。他人は自分の鏡って聞くよね。
主さんの考え方の癖みたいのが、ブーメランされてるのかなって。+18
-4
-
106. 匿名 2024/02/23(金) 06:51:22
>>19
これよこれ
職場の仲良し連中が楽しそうにお喋りしてようが関係ない。
淡々とするべき仕事をこなしてればいいの。
職場は給料貰うところで、仕事ができる最低限の会話が出来る人間関係だけで十分+22
-2
-
107. 匿名 2024/02/23(金) 06:54:20
そもそも新人が上司と友達になること少ないよ
話しかけづらいし
+3
-0
-
108. 匿名 2024/02/23(金) 06:55:59
>>1主は新人に何を教えれるの?ただ年数がたってただけなの?新人だってアホじゃないからさ。
この人に何聞いてもいい返事かえってこないわ。とおもったら他探すよ+19
-2
-
109. 匿名 2024/02/23(金) 07:00:54
職種によるとは思うが、あまり人に話しかけないタイプのわたしが新しい職場に入ったら、まずは話しかけやすそうな人や直属の人に分からないことを聞くけど、ある程度把握したらあとは淡々と自分の仕事をやるのみだと思う
感じいいけどスピーカーの人には警戒するし、付き合ってメリットある人や情報を持ってる人はそれなりに人を利用していくだろうし、むしろそういうのと離れて仕事したいかな
主のとこはそんなに食ったり食われたりみたいな半沢直樹みたいな職場なんだろうか+9
-1
-
110. 匿名 2024/02/23(金) 07:04:57
殴られ代込み笑
嘘
想像以上に楽しいけどね
+1
-1
-
111. 匿名 2024/02/23(金) 07:08:41
話しててて楽しいかつまらないかは
ある意味メリットデメリットになるのかな
この人と話してて価値があるのか価値がないのか
損得とかプラスマイナスとか
気分が上がるか気分が落ちるか
疲れるほうを取らない
楽なほうに行きたがるのが人間なんだと思う+6
-0
-
112. 匿名 2024/02/23(金) 07:08:44
>>12
うん。烏滸がましいよね。
自分に人間的な魅力が欠けてるだけなのに、他人がメリットデメリットで判断するからだって、はなから決め付けてるもん。
損得勘定で人間関係決めるような人ばかりじゃないと思うけどね。
+20
-8
-
113. 匿名 2024/02/23(金) 07:11:22
わかる、わかるよ、、、+4
-0
-
114. 匿名 2024/02/23(金) 07:11:57
新人のうちは周りの人にいっぱい話しかけて情報を聞いて
周りから浮いてる人や嫌われてる人は避けてお局から目を付けられるのを回避する
これが処世術になってる人もいる
+5
-0
-
115. 匿名 2024/02/23(金) 07:16:29
>>1
逆にメリットな人ってどんな人なの?メリットデメリットで仕事関係の人みたことない+3
-0
-
116. 匿名 2024/02/23(金) 07:17:23
>>6
私もそう思う
そんなにメリットで判断して人付き合いするかな+17
-3
-
117. 匿名 2024/02/23(金) 07:27:03
そんな小判鮫こっちから願い下げ
ウゼェ奴が自ら離れてくれてラッキーぢゃあん+5
-1
-
118. 匿名 2024/02/23(金) 07:29:06
>>1
私も今日お菓子外しされました😭
一緒ですね...+4
-0
-
119. 匿名 2024/02/23(金) 07:34:30
メリットデメリットで動く人となんて
仲良くしたくない+5
-1
-
120. 匿名 2024/02/23(金) 07:35:12
営業が男にしか愛想良くしない人だけど、気にしない。所詮その程度の奴なんだと思ってる。+5
-0
-
121. 匿名 2024/02/23(金) 07:38:00
気楽で良くない?確かに私と居てもメリット無いし、どうぞどうぞ他の人に聞いて下さいって思うわ。+2
-1
-
122. 匿名 2024/02/23(金) 07:44:00
>>91
なんかこの方素敵だわ
言葉選びひとつひとつが丁寧だし
こんな人が入社してお世話してくれたら、ここに入ってよかったと思うし
部署が離れたとしても、社内に居てくれると思うと安心感ある+12
-2
-
123. 匿名 2024/02/23(金) 07:54:51
>>7
メリットデメリットで動いてないからなー
この人と話すと楽しいとかなら忖度なしでくっつく。+12
-0
-
124. 匿名 2024/02/23(金) 08:04:26
そもそも職場で仲良くしようとしてない人もいることを知って欲しい。私は業務を円滑にするために愛想はよくしようとしてるけど、仲良くするつもりはないから、相手が踏み込んできてるなー、仲良くしたそうでプライベート聞いてくるなーって感じたら距離取るよ。
一種の意思表示だよ。
特にその相手がどういう人かっていうのは関係なくて職場に仲良しは求めてないってだけなパターンもあるよ。+9
-1
-
125. 匿名 2024/02/23(金) 08:04:55
>>70
主観だとしても
でも、実際そうじゃないですか??+3
-5
-
126. 匿名 2024/02/23(金) 08:05:34
>>12
いやでも、主さんの気持ちも分かるよ。
被害妄想だとか卑屈って言われるかもしれないけど、1番なんでも知ってる人と話す時はめちゃくちゃゴマ擦ってたり気を遣って話してるのが伝わる。
同じ態度を全員に取れ!とは言わないけど、ちょっと差がエグかったよ。+19
-7
-
127. 匿名 2024/02/23(金) 08:08:09
>>79
楽に、フラットな気持ちで人と接する
ってどうしたらいいかわからないです!+0
-1
-
128. 匿名 2024/02/23(金) 08:10:55
単につまらないんだと思うよ
人が人と付き合うメリットは情報なんかより一緒に居る時間が楽しいかどうかだけ+8
-1
-
129. 匿名 2024/02/23(金) 08:16:04
私自身メリットとか考えた事ないからなぁ…
私が出世目的の男性で、派閥があるような会社に勤めているならともかく
仕事に必要な情報は全員に共有するのは当たり前だから
それ以上に特別な情報と言うのが良くわからんw
中には誰がどれとくっ付いたとか誰が誰と仲良い悪い的な情報を知ってる人も居たりするけど
私今の会社に居て長いけど本当そういう情報入って来ないのよねw
仕事しに行ってるだけだから本当どうでも良いし他人だから知ったこっちゃないw
だからそんなの気にする必要ないけどなぁ…
その後輩がしょーもないおしゃべりをしに行って仕事がお留守になってるなら
そこはきちんと言わないと仕事が止まるから注意しないといけないんだろうけど
そうじゃなきゃどーでも良いわw
会社の後輩なんか他人だし身内じゃないし、クソみたいな性格でもこっちに迷惑が掛からなきゃ本当どーでも良いw+2
-4
-
130. 匿名 2024/02/23(金) 08:17:55
>>116
デメリットある人とわざわざ付き合わないでしょ
魅力あること自体メリットだよ+8
-1
-
131. 匿名 2024/02/23(金) 08:20:07
>>1
そんな奴ら要らないよ。
私が毎日挨拶してちょっとした雑談して定期的にお菓子あげるがな。
+2
-1
-
132. 匿名 2024/02/23(金) 08:24:15
>>125
主は新人以外との仲はどうなの?
主も力持ってる人と仲はいいの?+3
-0
-
133. 匿名 2024/02/23(金) 08:26:14
このトピ
ジイがあげてる🎣釣り+0
-2
-
134. 匿名 2024/02/23(金) 08:27:56
>>1
>新しく同じチームに入った人が度々他チームの力持った人の方に行ってしまって仕事をやらずにおしゃべりしているのを
メリットとかじゃなく放っておいてもやってくれると思われているのでは?
なのであなたも自分の仕事以外の仕事をしないように
全体が進まなくても自分の仕事以外はやらない
進捗状況は客観的に上司に報告
ここまでは出来るけどこれ以上は体は一つしかないので物理的に無理ですって+3
-1
-
135. 匿名 2024/02/23(金) 08:34:40
こういう話って大企業とか銀行とか出世レースで他人を蹴落とすドラマみたいなとこなの?
仕事できるできないでこの人に話してもダメかみたいなのならわかるけど。+5
-0
-
136. 匿名 2024/02/23(金) 08:41:14
中には媚びたりゴマすりに行ってる人もいるよね。
力持ってる上司に嫌われたくない、て心理も分からなくもないよ。+2
-0
-
137. 匿名 2024/02/23(金) 08:47:21
>>16
どうしよう…このコメントが好き
私のものにしたい…+1
-4
-
138. 匿名 2024/02/23(金) 08:48:04
>>133
ガルやる男は大体馬鹿だろ
主に謝れ+0
-0
-
139. 匿名 2024/02/23(金) 08:50:41
>>128
それ。
でも主は最初来てくれたことに執着して、
自分自身に魅力が無いことを認めたくないんだと思う。
自分から話し掛けることが大事だし、
職場の人間関係はただの利害関係がほとんど。+3
-2
-
140. 匿名 2024/02/23(金) 08:51:15
職場は仕事する場合で友達作る場所じゃないよ。
自分の仕事に集中して生産性あげよう。
人間関係の政治空間に自分を置いて疲れない?
インフラが整った日本でわざわざ群れを
作らなくても生きていけるよ。
+4
-0
-
141. 匿名 2024/02/23(金) 08:53:35
後輩が入って来た時に
この人はメリットがあるから大事にしようとか
あの人はメリットがないからもういいとか言う人で
そんな考えの人がいるんだって思った+6
-0
-
142. 匿名 2024/02/23(金) 08:54:37
>>1
あなたのほうが先輩ということなので、新しく入った人達へ働きやすくする力添えはできているか?自分を振り返ってみるのはどうでしょうか。
どういう企業か勤務状態かわからないけど、仕事続けていくって「教える、指導ができ育てられる」レイヤーがあるものだと思いますが…
自分の力不足がわかったら、嘆く権利はないかと+6
-0
-
143. 匿名 2024/02/23(金) 08:58:12
>>1
その卑屈な性格だから話しててもつまらなくて離れていくんじゃないの?+4
-2
-
144. 匿名 2024/02/23(金) 08:58:20
主はそのままで良いよ。太鼓持ちなんて、たかが知れてる。主が静かに揉めずにコツコツと仕事するのは自分の為。自分を卑下しなくていい。+3
-0
-
145. 匿名 2024/02/23(金) 08:59:48
なんで主さんに辛辣な言葉を投げるのかなぁ。
+6
-1
-
146. 匿名 2024/02/23(金) 09:01:23
メリットがあるからという理由で近寄られても、そのメリットが無くなった時にその人は去るよ。
+2
-0
-
147. 匿名 2024/02/23(金) 09:01:25
>>19
職場って長い時間を過ごす場所だし、その中で気持ち良く生きているか?は、オーバーなようだけど大事なことだと思う。
すごく精密に仕事したい人は人間関係も絞っているし、HRの気配を持つ人は社交も大切にしてる。
主さんが「そんなこと気にしてるの!?」と感じる位楽しんでないことの方が気になる+5
-0
-
148. 匿名 2024/02/23(金) 09:03:08
気にしないしかない。
自分の仕事をやるだけ。
メリットって考えてるのがねぇ。そんな人が嫌だわ。+2
-0
-
149. 匿名 2024/02/23(金) 09:03:40
>>19
ほんと、これだよ。
ワクワクするとか、楽しい人もいるだろうけどそれを目指すには向き不向きがある。皆そんなタイプだと仕事しづらいよ。
+5
-0
-
150. 匿名 2024/02/23(金) 09:04:06
>>1
利用されなくて良かったー
そいつらに時間割くだけ無駄+3
-1
-
151. 匿名 2024/02/23(金) 09:05:13
>>1
あるあるだよ。
やることやれば良いよ。+3
-0
-
152. 匿名 2024/02/23(金) 09:10:04
>>1
わかる、社内営業して得する人に集まる
でも情報通な人でスピーカータイプもいるからデメリットもある
お喋りしてる人の仕事は放っておいて、気にせず仕事に集中してたらいいと思う+11
-0
-
153. 匿名 2024/02/23(金) 09:17:00
>>1
離れるのはその人の勝手だけど、仕事もせずおしゃべりしてるのは許せない
そっちの方が問題あるからどうしたもんかと考える+7
-0
-
154. 匿名 2024/02/23(金) 09:23:49
>>1
私は逆で新人パートだけど最近同じ思いしてるよ。
最初の勢い凄いよね。温かく迎えてもらえたって嬉しい気持ちと安心感は5日目にして消え去ったわ。
私の場合は単なるコミュ障だからだとおもうけど。
でも、それでいい。通過儀礼がやっと終わったー、後は細々と仕事してお金稼ぐぞーって思ってるよ。
+9
-1
-
155. 匿名 2024/02/23(金) 09:26:33
むしろ淡々と、目立たず余計な事言わずに続けている方が安定して働きやすいから気にしなくていいと思う。立場関係なく。利害関係なんて脆いものだよ。悪口付き物だしさ。+6
-0
-
156. 匿名 2024/02/23(金) 09:32:19
人と仲良くなるときメリットとか考えず
話して気が合うかくらいしか気にしないので
主の考え方がすごく偏ってるようにみえる。
多分、主自体メリットを念頭に人選びしてるんだと思うよ。結局、人って自分を投影して他人を見ることしかできないからね。+10
-4
-
157. 匿名 2024/02/23(金) 09:38:31
>>6
魅力じゃなくて、色々あるよ。自分が目立つのに利用できるとか、まだ情報持ってそうとか、あの男性に近づくのに利用できるとか。+10
-1
-
158. 匿名 2024/02/23(金) 09:39:20
>>25
トドメを刺さないで!自分の事言われてるようで辛い+14
-1
-
159. 匿名 2024/02/23(金) 09:45:07
>>158
ママ友出来ない私にも刺さった😂+7
-0
-
160. 匿名 2024/02/23(金) 09:47:37
>>3
今はパッケージおしゃれになったよね+2
-0
-
161. 匿名 2024/02/23(金) 09:53:31
>>145
主に魅力がないとかね。
そう簡単に言える人にも人間的に魅力があると思わないわ。
+6
-1
-
162. 匿名 2024/02/23(金) 10:06:40
>>1
それメリットあるなしじゃなくて悪口吹き込まれてるよ
それで離れてる
うちの部署ではそうでした。新人に在日が名誉毀損になる悪口を吹いて洗脳してた+2
-3
-
163. 匿名 2024/02/23(金) 10:32:23
>>84
言葉足らずで申し訳ない。
長くなるからそこまで書かなかったけど、彼の仕事場で会うのは単にきっかけであって、その後一緒に家で飲んだりする機会が多かったんです。私だけでなく他の友達が家にいることも多く、家でゲーム大会やパーティもよくやってて、その準備のほとんどは私がしたりもしてた(料理好きだから準備自体は好んでやってたけど)。セカオワハウスみたいなのイメージしてもらえたらかなり近いかも。
そういう感じなので友達になった人もいたんです。
もちろん私の会社の友人が来ていることもあったしね。
そんな中、自分含めて会社員は露骨に無視されるなーと思うことが割とよくあったんですよね。「俺、他人が作ったものを扱うだけの仕事なんて退屈だし無理だなー」とわざわざ言われることもあったりして。「モノづくりしてる人間が何より崇高」って思ってる人種は、確かにいる。+4
-4
-
164. 匿名 2024/02/23(金) 10:34:33
私も>>91の考え方が好きだな。
本当にものは考えようだね。同じ出来事もその人の受けとめ方でポジティブになったり、ネガティブになったりする。+8
-0
-
165. 匿名 2024/02/23(金) 11:03:21
>>1
メリットと言うのは主の言うような情報や人脈だけでなく、
話してて楽しいとか癒されるとか目の保養になるとか、人間的な部分も多く含まれるよ。
情報や人脈があればブスでも性格悪くてもヒトが寄ってくる。
情報や人脈がなくても人間的に魅力があれば人が寄ってくる。
主さんはどちらもないって事でしょう。
一緒にいて搾取されるだけの人なんて誰も近寄らないよ。+7
-1
-
166. 匿名 2024/02/23(金) 11:09:04
職場の人間関係なんて本当にいい加減なんだから、鵜呑みにしないし気にしない。
とても丁寧に指導してくれて仕事も出来て尊敬する上司が、妬みで悪口言われてるのを聞いたことがある。
表面的に見えることなんて嘘が多いものだよ。
+4
-0
-
167. 匿名 2024/02/23(金) 11:47:38
>>132
仲はいいとは思います!+0
-0
-
168. 匿名 2024/02/23(金) 12:37:23
>>19
職場の人は利害関係に過ぎないしメリットよりもデメリットの方が大きい
仲良く話しても裏では悪口大会は当たり前だから
信用できないし魅力的な人って昇格や引き抜きされていると思う
レベルが低過ぎる人は関り合わないのが一番+7
-0
-
169. 匿名 2024/02/23(金) 12:40:51
>>1
>仕事をやらずにおしゃべりしている
私なら、こっちは真面目に仕事してんのに腹立つわ〜+3
-0
-
170. 匿名 2024/02/23(金) 12:55:48
>>145
主は、何気に自分の会社の人はメリット、デメリットで人を判断するって辛辣なことを言ってるわけで、そういう人も多少はいるだろうけど、ほとんどってことはないのでは?別の原因があるのでは?と思う人が多いのは仕方ない気がする。+8
-0
-
171. 匿名 2024/02/23(金) 13:33:28
>>1
あなたみたいな人が一番信用できるんだけどな+2
-3
-
172. 匿名 2024/02/23(金) 13:42:22
>>1
仕事もせずに喋ってるヤツなんか
離れてくれてラッキーじゃん+3
-0
-
173. 匿名 2024/02/23(金) 14:03:22
メリットがあるからってだけで近付いてくるような人は、こっちから願い下げだよ。気にしない。+2
-0
-
174. 匿名 2024/02/23(金) 14:12:19
メリットがないから態度変わったと思ってるところがすごく偏った考えの人だと感じる
そういう偏った考えが普段から出てたり、勝手に思ってもないことをそう思ってるかのように決めつけられたら、近寄りたくはなくなる
人付き合いってその人の人間性の方が大事
自分のメリットのなさって違う方向に焦点当てて本当の理由に目を向けてないと思う+4
-1
-
175. 匿名 2024/02/23(金) 14:15:12
>>1
そういう人もいるけど、そうじゃない人もいないですか?
もし昇進派なら自分から情報取りに行ったり上司に気に入られたり色々した方が良いけど、ただ働きたいだけならそのグループに無理して入る必要はないですよ。
逆にあなただったらこっちの人が良いなと思ったらそれをあからさまに態度に出しますか?
失礼だなと感じる行動を取る人とは近くにいない方が良いですよ。
自分に優しい人にだけ優しくすれば十分です+5
-0
-
176. 匿名 2024/02/23(金) 14:16:52
>>25
そんな上辺だけの付き合いで人間の魅力ないと判断する方が魅力ないと思うけど+5
-4
-
177. 匿名 2024/02/23(金) 14:18:09
>>1
結構学歴低い頭悪い職場ってそういう傾向ある気がする
自分の経験では+1
-0
-
178. 匿名 2024/02/23(金) 15:05:40
1は派遣とか非正規なのでは?派遣や非正規の名前を覚えないどころか、無視する社員いるよ
+0
-0
-
179. 匿名 2024/02/23(金) 15:16:04
>7
人間的な魅力で選ばれなかったと思うと辛いから。
現実は、魅力的な人(良い人とは限らない)の周りに人は集まる。+1
-0
-
180. 匿名 2024/02/23(金) 16:09:19
>>10
>社内の情報知りたい
20~30代の頃なら興味深く話を聞いていましたが、50歳に近い40代の今は社内情報に興味ないですね。出世とか視野に入っている人材でもないし。
昨年再就職した中途新入社員ということを知った、先日育休から復帰した女性から会社の昔話やゴシップを聞かされましたが、どうでもいい内容でした…。+3
-0
-
181. 匿名 2024/02/23(金) 16:30:57
>>167
主も力持ってる人と話してごらんよ。
その時おなじチームの人がどんな表情してるか分かるでしょう?+0
-2
-
182. 匿名 2024/02/23(金) 17:42:03
>>176
力のある人?と話してみたら?
魅力がわかるんじゃないかな。+0
-2
-
183. 匿名 2024/02/23(金) 17:48:48
>>181
羨ましそうな感じです!+0
-0
-
184. 匿名 2024/02/23(金) 18:28:04
>>5
それだけした結果が今。+1
-0
-
185. 匿名 2024/02/23(金) 18:38:29
同じ人が何度も執拗に書き込んでトピ主をディスってるね
口調がほぼ一緒w
+2
-2
-
186. 匿名 2024/02/23(金) 18:40:18
>>183
主が他の職員から羨ましそうに見られるのなら
それって
メリットなんじゃない?+0
-0
-
187. 匿名 2024/02/23(金) 18:41:23
>>145
だって>>1は相手の悪口ばかり書いて被害者ぶって自分にも原因はないか考えないもん。
+2
-2
-
188. 匿名 2024/02/23(金) 19:01:53
たまたまじゃなくて?全員?
もしそれなら何か主にあるのかもね+1
-1
-
189. 匿名 2024/02/23(金) 19:47:26
職場の人なんて腹の探り合いしかない。本音言ったら最後
もしも病気があったとしても、生活や仕事で支障がなければ
報告する必要全くない。当たり障りない、最低限の会話で充分
誰かに話されても全く支障がない会話しか言わない
本音を言える相手いないから深入りした付き合い一切出来なくなった+2
-0
-
190. 匿名 2024/02/23(金) 20:25:36
私、訳あって出世コースから外れたからメリットない側の人間だと思うんだけど、
逆に開き直って、先に出世した同期に、昇進してどんな感じー?とか聞いたり、上司に、どういう部下が扱いやすいかみたいな事を探ったりしてる。
そうすると向こうも心を開いて、どういう事が不満なのかとか話してくれる。+3
-0
-
191. 匿名 2024/02/23(金) 20:31:49
ひとりがいやなのか
ランチに誘ってくる人
困ったときだけ来る人+1
-0
-
192. 匿名 2024/02/23(金) 21:56:59
>>7
そう思うし、
そんな損得勘定だけで生きてる人間の方が、
主さんより、よほどつまらない人間だと思う+3
-0
-
193. 匿名 2024/02/23(金) 22:08:18
>>186
でもそれは、力を持ってる人と話してるからであって
だから、やっぱり力を持ってる人と話したいってことですよね。。+0
-0
-
194. 匿名 2024/02/23(金) 22:11:10
うちの職場にそういう人いる
新人や異動してきた人がいると教育係ではないのに横にぴったりついて至れり尽くせりで接してお昼ご飯もずっと一緒
でも、その新人や異動してきた人があまり自分にとって役に立たなさそうとか期待してた感じではなかったらあからさまに突き放した態度をとりはじめる
私は他部署の人間で席が隣の島だし社歴も長いし、ずっと見てきてるから「あーまたやってんなぁ」て思ってる
その人さ管理職なんだよね
管理職の人がそういうことすると特に自己肯定感が低い人は動揺して、ますます「できない人」スパイラルに陥ってしまってメンタルダウンするか派遣の人だったら続かない
+2
-1
-
195. 匿名 2024/02/23(金) 22:19:20
>>193
その通りだよ。
もしも主が<力のある人>や<上司>と仲がよくなれば
みんなが話しかけてくるんじゃないかしら?
だってメリットがあるもの。+2
-0
-
196. 匿名 2024/02/23(金) 23:05:09
そんな人達の方から離れてくれてよかった、でいいと思うよ。
私は逆にメリットあるからって寄って来られる方だから、仕事上必要なこと以外はとにかく避けて、昼食や雑談や帰りは本当に気の合う人としか関わってない。+1
-0
-
197. 匿名 2024/02/23(金) 23:39:50
>>195
うーーーん、それよりも、直接上司や力のある人に話しかけた方がいいのでは?って思っちゃいます…
もし私に話しかけられたとしても、踏み台にしか感じないと言うか+0
-0
-
198. 匿名 2024/02/24(土) 00:10:08
>>91
総務の鏡だね、頼りになりそうな方だな+1
-0
-
199. 匿名 2024/02/24(土) 00:48:15
年数長いってどれくらいなのか想像したけど
わからないです。
どういう感じで周囲と話せるのが理想なのか
考え方もいろいろありそう。
力を持つって何のことかわからない
から。
新人からも仕事のことは
聞かれたことありますし困った時に相談してくるよ。仕事のことは報告来たりする。
+0
-0
-
200. 匿名 2024/02/24(土) 03:03:19
>>197
じゃ、主が<力のある人>か<上司>になるしかないかも。
年数が長いらしいけど正社員ですか?+0
-0
-
201. 匿名 2024/02/24(土) 06:12:40
>>200
正社員です!
ただ、力のある人=魅力的でもある
から、、その人間的魅力はないなぁって+0
-0
-
202. 匿名 2024/02/24(土) 06:59:31
>>201
力のある人と仲良くなって人間的魅力を身につけ、正社員ですから昇格して役職者となって、周りの社員から見てメリットのある人物になってみてはどうですか?+0
-0
-
203. 匿名 2024/02/24(土) 08:42:09
>>202
人間的魅力ってそんな簡単に身につきますか???+0
-0
-
204. 匿名 2024/02/24(土) 08:53:58
>>203
簡単には身に付きません。
何度も魅力のある人に話しかけてください。自分との違いが見えてきます。+1
-0
-
205. 匿名 2024/02/24(土) 09:17:30
>>204
真似をするって感じですか?+0
-0
-
206. 匿名 2024/02/24(土) 09:36:44
>>205
真似じゃなくて。
魅力的な人と話してその人が物事をどう捉えているか「聞いて」みるんですよ。
自分が「虚しく感じた場面」について「こんな時にどうしますか?」と聞いてみたらいいと思います。+0
-0
-
207. 匿名 2024/02/24(土) 12:51:11
>>206
例えば、その時は私だったらこうする
って言う考え方を学ぶと言うことですか??+0
-0
-
208. 匿名 2024/02/24(土) 13:33:41
>>207
そうです。
「そう考える理由はなにか?」も知ると、真似じゃなくて理解できます。+0
-0
-
209. 匿名 2024/02/24(土) 23:10:14
>>208
そういう考え方もあるのかぁ、と理解できることが、魅力的な人に近づく一歩でしょうか?+1
-0
-
210. 匿名 2024/02/25(日) 02:37:42
>>73
表面的にはそう読み取れないけど、根底に自己愛の見捨てられ不安も絡んでるような感じがしなくもない+0
-0
-
211. 匿名 2024/02/25(日) 07:29:56
>>209
力のある人と仲良くなっていろいろ話してみてください。
人と仲良くなれることも魅了のひとつです。+0
-0
-
212. 匿名 2024/02/25(日) 21:09:10
>>210
思った、なんか1の感覚って自己愛っぽいし1が感じてることが事実だとしたら自己愛がうようよいそうな職場だなと思った。+0
-0
-
213. 匿名 2024/02/26(月) 02:40:20
>>1
そういえば職場に自己愛性人格障害メンヘラ女がいて、庶務係だとみんなに話しかけられるから庶務係になりたいとかみんなに話しかけられたいとか騒いでそこの席にいた人を追い出して自分がのっとった事件あったな。みんな不気味がってたわ。何あれ・・って。話しかけられたがってるメンヘラだけど、そのメンヘラには話しかけたくない人が大多数だったという・・・。もう発想が気味悪くてぞっとするわ。+2
-0
-
214. 匿名 2024/02/26(月) 10:47:32
>>1
権利ある人にゴマすらないと評価されない職場なんだな、と思います
私はそんな職場にいましたが、誰でもできる簡単な仕事しかさせてもらえないし
女子社員はホステスみたいに飲み会でたりひどいと休みも男性のお偉いさんとでかけるみたいです
転職するか、あきらめて細々と働くか
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する