-
1. 匿名 2024/02/21(水) 19:38:43
45歳ですが算数が苦手で、今小学生のドリルをやっています。
「かける数とかけられる数」という日本語からして躓いてしまいました。
頭を良くするために出来ることや、お勧めの本、サイトなど教えてください。+50
-2
-
2. 匿名 2024/02/21(水) 19:39:33
うんこドリル+4
-4
-
3. 匿名 2024/02/21(水) 19:39:43
小渕?+5
-2
-
4. 匿名 2024/02/21(水) 19:39:46
まずそのドリルを全ページやろう+25
-0
-
5. 匿名 2024/02/21(水) 19:39:53
理系はまず読解力がないと出来ないから国語は必須+22
-0
-
6. 匿名 2024/02/21(水) 19:39:53
>>1
数独をやってみたらどうかな+9
-1
-
7. 匿名 2024/02/21(水) 19:39:57
かけられる数ってなに?+8
-1
-
8. 匿名 2024/02/21(水) 19:40:02
+3
-4
-
9. 匿名 2024/02/21(水) 19:40:09
優子+0
-2
-
10. 匿名 2024/02/21(水) 19:40:11
>>1
日本語から躓くんなら読書が先じゃないかな
児童文学から始めてみたら?大人が読んでも面白い作品であるいっぱいあるよ+8
-3
-
11. 匿名 2024/02/21(水) 19:40:13
乳首ドリルすな+3
-5
-
12. 匿名 2024/02/21(水) 19:40:24
そういう概念的なところはサラッとで、とりあえず演習やってみたら?+3
-2
-
13. 匿名 2024/02/21(水) 19:40:28
+2
-1
-
14. 匿名 2024/02/21(水) 19:40:41
かける数とかけられる数は 小学校でそう教えたかも知れないけど無視していい
かけ算は交換法則成り立つから、順番逆にしてもいいんだし+15
-2
-
15. 匿名 2024/02/21(水) 19:40:53
かけるかけられる、たすたされる、はどっちでも良いじゃんって思っちゃうわ。
ひくひかれる、わるわられる、は結果が変わるけど前者は変わらないし。+21
-1
-
16. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:05
+15
-0
-
17. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:44
>>1
数学はそういうの考えると難しくなるから、あんまり深く考えないでやるのがいいよ+7
-0
-
18. 匿名 2024/02/21(水) 19:42:06
>>7
かけられる方の数字だよー+0
-0
-
19. 匿名 2024/02/21(水) 19:42:10
>>1
偉いね、努力してるんだね。私なんかとっくに計算あきらめて、計算機があるから!って思って生きてきたけど、最近、計算機で同じ計算を3回やって全部違う答えが出るのはどうしたらいい+16
-0
-
20. 匿名 2024/02/21(水) 19:42:10
教科書でやったほうが理解しやすいかも
平易な日本語で書いてある+2
-0
-
21. 匿名 2024/02/21(水) 19:43:03
>>8
ではじめは小学生むけだったのにいつの間にか中高生向けのドリルもでてるのね+2
-0
-
22. 匿名 2024/02/21(水) 19:43:42
>>19
たぶん打ち間違えてるんだろうから、計算過程が表示される電卓を使えば解決+1
-0
-
23. 匿名 2024/02/21(水) 19:44:18
100までの数から2つ選んで、最小公倍数 最大公約数を求める練習とか+0
-0
-
24. 匿名 2024/02/21(水) 19:44:40
ドリルも楽しいけど
大人向けのパズルとか知恵の輪とかそういうのも楽しい
久々にやると子どもの頃より難しく感じて面白い+7
-0
-
25. 匿名 2024/02/21(水) 19:44:54
>>22
ありがとう!そんなのあるんだ!+1
-0
-
26. 匿名 2024/02/21(水) 19:45:05
アプリの脳トレやるだけでも違うよ。
本当頭の体操になるし続けると成績上がってくる+1
-1
-
27. 匿名 2024/02/21(水) 19:45:38
公文の算数と国語をやりなおしたい+3
-0
-
28. 匿名 2024/02/21(水) 19:46:06
>>7
1の段なら1、5の段なら5
2×6なら2がかけられる数+7
-0
-
29. 匿名 2024/02/21(水) 19:46:39
高校で行列習う時は A×B ≠ B×A なんだよね かける順序逆にしてはいけない+0
-0
-
30. 匿名 2024/02/21(水) 19:46:58
>>25
電卓もあるけど
まずはweb電卓とか、スマホの電卓アプリで試してみて〜+2
-0
-
31. 匿名 2024/02/21(水) 19:47:26
+3
-0
-
32. 匿名 2024/02/21(水) 19:47:27
>>1
あー…私もやらなきゃ。
仕事とかで何%利益で!とか何%引きの概算で!見積作れって言われても、はぁ( ゚Д゚)??って感じで分からない。
計算も無理。食塩水も時速とかの問題も無理…。
マジでバカだし、計算すぐできない( ・᷄ㅂ・᷅ )+11
-0
-
33. 匿名 2024/02/21(水) 19:48:26
>>1
スマホでも数字ゲーム沢山あるよ。+0
-0
-
34. 匿名 2024/02/21(水) 19:48:29
>>3
優子?+1
-0
-
35. 匿名 2024/02/21(水) 19:49:04
ダイソーに売ってる大人向けのドリル+3
-0
-
36. 匿名 2024/02/21(水) 19:50:22
+1
-0
-
37. 匿名 2024/02/21(水) 19:50:57
実生活で使えるようにするなら、小学生向けでは無い本が良いような…
+0
-0
-
38. 匿名 2024/02/21(水) 19:51:25
普通にナンバープレートで計算したり、子供には申し訳ないけれど数字で論破出来ない限り子供の意見は破棄。
めっちゃ測るのが好きなので、料理も測って作るから、副鼻腔炎で全く匂いががぎれない時もご飯を作る事ができた。+0
-1
-
39. 匿名 2024/02/21(水) 19:52:06
>>7
かける数とかけられる数で検索すると、小学生向けの学習塾の解答が沢山出てくる+1
-0
-
40. 匿名 2024/02/21(水) 19:52:36
>>1
ドリルせんのかい+6
-0
-
41. 匿名 2024/02/21(水) 19:53:51
>>22
横だけど私も今知った!ありがとう
そんなにお高くないし買おうかな+0
-0
-
42. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:56
>>1
スマホのアプリからやってみたら?
脳トレとか算数レベルのものとか色々あるよ。
気楽にやれるものがいいんじゃない?+0
-1
-
43. 匿名 2024/02/21(水) 19:57:49
>>7
元の数字
ターゲットの数値
例では東京+0
-0
-
44. 匿名 2024/02/21(水) 20:01:52
計算はある程度できるけど、PTAの予算関係の資料
ちんぷんかんぷん+0
-0
-
45. 匿名 2024/02/21(水) 20:03:56
>>1
まずは絵本からだろ
失敗ずかん?からだろ+0
-0
-
46. 匿名 2024/02/21(水) 20:04:26
>>1
頭を良くする
何かきっかけがあったのでしょうか?
漢字や計算ドリルももちろん良いと思いますが
料理も脳トレになりますよ
音読や散歩も良いそうです
スマホのやり過ぎや睡眠不足は
認知症リスクを高めるので気をつけてください+4
-0
-
47. 匿名 2024/02/21(水) 20:09:07
たまにめちゃくちゃドリルやりたくなる
ノートに書き写すのではなく、ドリル自体に書き込んでサクサクページ進めていきたい
大人用で手軽な値段なのあるかな!?+7
-0
-
48. 匿名 2024/02/21(水) 20:10:59
>>1
任天堂DSやSwitchで脳トレのソフトがでてるよ!
個人的には凄くオススメ
東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のトレーニング
やわらかあたま塾
こういうのはどうですか?
毎日やってると本当に脳が活性化しているのがよくわかるし、計算問題もたくさんあるから計算にも慣れるよ
DSの古いソフトだけど【陰山メソッド 電脳反復 ます×ます百ます計算】というのもあるよ+2
-1
-
49. 匿名 2024/02/21(水) 20:38:14
>>8
スベってるよなあ+0
-0
-
50. 匿名 2024/02/21(水) 20:47:55
>>13
ドリルの表紙のサルの顔が、何かむかつく顔してる……+0
-0
-
51. 匿名 2024/02/21(水) 20:53:44
>>13
女の人の右側、なんか顔がある??+0
-0
-
52. 匿名 2024/02/21(水) 20:55:07
この前テレビで、19×19が簡単に計算できるってやっててメモとったんだけど、メモがどこかに行っちゃったw
買いに行こうかな+2
-0
-
53. 匿名 2024/02/21(水) 21:14:56
>>47
わかる!
ドリル好きだった!
やりたくなってきた+2
-0
-
54. 匿名 2024/02/21(水) 21:27:20
>>1+2
-1
-
55. 匿名 2024/02/21(水) 21:40:25
>>36
行列だ〜…高校の時の理系カリキュラムになかったから、大学の時に単位落とした。+1
-0
-
56. 匿名 2024/02/21(水) 22:12:09
>>1
かける数とかかけられる数とか言葉はあんまり気にしなくてよい
規則通りに計算すればよい
+1
-0
-
57. 匿名 2024/02/21(水) 22:24:06
>>54
今はどちらも座長w+1
-0
-
58. 匿名 2024/02/25(日) 00:09:39
>>36
何かの顔文字にしか見えない…+0
-0
-
59. 匿名 2024/02/25(日) 09:50:30
>>10
この場合の日本語はただの決まりごとなんだから読書してもって感じ
単に便宜上名前つけてるだけでしょう
「よくわからないけど、ここではそういう決まりごとなんだな」と思って先に進めばいいだけ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する