ガールズちゃんねる

会社が倒産しそう

146コメント2024/02/22(木) 01:13

  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 18:37:52 

    会社が倒産しそうな職場で働いています。
    パートで働いていますが、潰れる前に転職するか、潰れるまで働いて、失業保険を早く貰うか迷っています。
    今の所毎月お給料は出てます。
    似たような経験の方はいらっしゃいますか?

    +143

    -8

  • 2. 匿名 2024/02/20(火) 18:38:53 

    会社が倒産しそう

    +30

    -0

  • 3. 匿名 2024/02/20(火) 18:39:13 

    給料貰えてるならそのままで
    倒産する前に従業員に伝えるでしょう普通は

    +11

    -49

  • 4. 匿名 2024/02/20(火) 18:39:21 

    >>1
    3年以上継続して働いて失業保険を払ってたら
    倒産で会社都合の方が有利だよ

    +315

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/20(火) 18:39:29 

    >>1
    おおそれは迷う。

    +12

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/20(火) 18:39:32 

    同時進行で転職活動

    +88

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/20(火) 18:39:41 

    潰れる前に転職した方が良くない?私なら、良さそうな仕事見つけたら面接に行く

    +85

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/20(火) 18:39:45 

    失業保険もらう方がいいと思う

    +123

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/20(火) 18:39:45 

    >>3
    そんな事ない

    +47

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/20(火) 18:39:55 

    潰れたら一度にたくさんの無職がハロワに押しかけそうだから、一足先に辞める

    +23

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 18:40:03 

    雇用保険6ヶ月以上入ってる?

    +62

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/20(火) 18:40:12 

    >>3
    伝えない所も多い
    出社したら玄関に張り紙あったというのはよく聞くよ
    経営者は夜逃げしたりね

    +142

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/20(火) 18:40:13 

    >>1
    まず雇用保険が間違いなく払われてるか聞く人した方が良い
    払われてない場合、失業保険でない

    +117

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/20(火) 18:40:43 

    3回経験した!笑
    何月になくなりますって事前に通知がきたから、次の仕事探しつつ最後の日まで働いたよ。

    +62

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/20(火) 18:40:46 

    >>1
    常にアンテナを張りつつ、倒産待ち

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/20(火) 18:41:04 

    潰れる前に転職活動した方がいいと思う
    失業保険もらってても結局仕事は探さないといけないわけだし

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/20(火) 18:41:04 

    どのくらい倒産しそうなんだろ
    ちょっと赤字が続くくらいならいくらでもある話だからなぁ

    +42

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/20(火) 18:41:12 

    転職にあてがないなら
    潰れるまで働いて
    失業保険貰いながら就職先を探すかな。

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/20(火) 18:41:18 

    どちらも経験ある
    給料が1ヶ月分未払いのまま解雇された時は悲しかったから、その後の会社はまだなんとかなっているうちに退職した

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/20(火) 18:41:20 

    私物は家に持って帰っておいた方が良いよ
    いきなり会社に入れなくなるパターン多いから

    +91

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/20(火) 18:41:30 

    >>7
    一人暮らしだったらね
    パートさんって言うくらいだから既婚者じゃないの?

    だったら倒産してからで遅くない

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/20(火) 18:41:32 

    給料出てる間はいた方が良いよ。みんなやめてしまって業務が増えて大変とかじゃなきゃ。失業保険出れば次探すの焦らなくていいし。

    +35

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/20(火) 18:41:49 

    >>1
    私の場合は会社のミスなのか経費を削るため意図的になのか分からないけど失業保険かけて貰えてなかったから(絶対かけないといけない働き方だったんだけど)
    速攻次の会社決めて転職したよ
    失業保険かけてもらえてた人は会社が潰れるの待つって人が多かったみたい

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/20(火) 18:42:11 

    とりあえずなんとなく次探すといいよ

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/20(火) 18:42:15 

    >>1
    私はないけど友達が勤めていた会社が昔潰れた
    潰れる1年前くらいから給料が遅れるようになった
    その時期を我慢できるならいずれは潰れて失業保険が早くもらえるよ
    でも私ならさっさと転職先探すかな

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/20(火) 18:43:46 

    同族企業からの借入と返済を繰り返すようになってヤバいなと思ったけど、
    経理だったので最後まで逃げられなかった。
    逃げられる立場なら早々に撤退した方がいいよ。

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/20(火) 18:44:04 

    倒産した会社からは取らないっていう企業があるって聞いたことあるよ。
    でも本当に倒産しそう?

    +0

    -5

  • 28. 匿名 2024/02/20(火) 18:44:41 

    >>3
    ある日突然倒産知らされた事あるよ。
    倒産するので明日から出勤は無しですっていきなり言われて、当月の給料日(先月分)がまだ先だったんだけどそれも支払われず倒産を告げられるまでの2週間分のお給料も出ず労基に駆け込んだ。

    +41

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/20(火) 18:44:47 

    アラフォー、既婚、ローン無し、子ども無し
    そんな私なら倒産を待って会社都合で失業保険を貰ってのんびりしたい
    次の仕事が決まらなければ、もう働かない

    +11

    -4

  • 30. 匿名 2024/02/20(火) 18:45:02 

    >>3
    会社が倒産しそう

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/20(火) 18:45:33 

    >>3
    そんな事ない
    私が新卒で入った同族経営のスーパー(3ヶ月ほどで辞めたけど)ある朝従業員が出社したらシャッター閉まってて倒産しましたみたいな貼り紙が貼ってあってそれで倒産を知ったみたい
    一族は夜逃げしていてもちろん従業員の給料も持ち逃げされたらしい
    地元新聞に従業員達が泣き崩れる姿が掲載されていた

    +51

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/20(火) 18:46:06 

    >>4
    翌月からもらえるよね、たしか

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/20(火) 18:46:07 

    同僚には聞いたらどう?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/20(火) 18:46:20 

    >>21
    私もパートだけど、新たな職場で早く仕事覚えて慣れたいなと思うけどな

    +9

    -4

  • 35. 匿名 2024/02/20(火) 18:47:06 

    >>32
    そうだよね
    確か給付も1年間だった気がする
    普通の自己都合が4ヶ月くらいだけど

    +27

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/20(火) 18:47:18 

    扶養内のパート?だったら倒産まちでも大丈夫でしょ

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/20(火) 18:47:23 

    >>1
    既婚者か独身かでもアドバイス変わってくるんだからちゃんと書いた方が良いよ。旦那いるなら倒産まちで会社都合で失業保険貰う方が良いとかになるアドバイス変わってくると思う

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/20(火) 18:47:53 

    >>28
    その後どうなりましたか?
    破産したら給料や支払いはどうなるんだろう
    もう支払わなくて良いのかな?

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/20(火) 18:47:56 

    パートの失業保険ってどのくらいなんだろう?失業保険貰うよりパートして稼いだ方が良いなと思う

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/20(火) 18:48:03 

    会社都合でやめたら失業保険もらいなよ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/20(火) 18:48:08 

    ある
    社長が詐欺師でニュースにまでなった
    失業手当は全然もらえなかった記憶

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/20(火) 18:48:35 

    >>34
    偉い!
    でも生活がかかってなかったら
    もらえるものを貰ったほうがいいと思うの
    会社都合で

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 18:48:40 

    そのまま残る
    転職の面接で、会社が倒産したと言える方が自己都合の退職よりも、長く続けられる人だと思ってもらえそうだし、手当もすぐ出るから有利だと思う

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/20(火) 18:49:11 

    既婚なら倒産まで待てば?独身なら即次探す

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/20(火) 18:49:39 

    倒産待ちかな。
    失業保険もらいつつ、次探す。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/20(火) 18:49:53 

    >>1
    パートだとあまり失業手当もらえないから転職した方がいいよ

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/20(火) 18:50:36 

    働きながら転職活動するかな

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/20(火) 18:51:29 

    私も潰れそうな会社にいて、会社都合で失業保険もらったほうが有利だなって我慢して残っていたんだけど、なかなか潰れなかった。社内の雰囲気悪いしさっさと辞めればよかったな。

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/20(火) 18:51:39 

    倒産しそうな会社にいても、モチベーション上がらなそうだよね
    給料もらえない可能性もあるし

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/20(火) 18:54:03 

    >>4
    過去に遡って月に12日以上働いてないといけないとか、条件はあった気がする

    +54

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/20(火) 18:54:10 

    同じような状況で私は転職しました。
    理由は、失業保険をもらうより働きながら就職活動をしたかったから
    倒産して万が一賃金不払い等になったら困るから
    「いつ潰れるだろうか」と不安な気持ちのままいるのが嫌だったからです。


    +18

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 18:56:07 

    >>51
    自分のペースで転職活動した方がストレス少ないよね

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/20(火) 18:56:10 

    >>1
    同じく倒産寸前の所いたけど、まずショートタイマーは解雇されて残った人間は休業で会社は休みなったりしてたよ、まっその時は会社出てきても暇だから1日漫画読んでたけどねwそれでも休業補償出るし最終的に人員削減でクビ。
    会社都合だし1ヶ月分給料貰えたし(元々退職金ありって書いてあったのに、この1ヶ月あげるのに働いてないけど退職金ということで払います。みたいな恩着せがましク言われたけどその言い方違くね?って思ったよ)

    今でも倒産寸前でいるだろうねwてか周りから見ても倒産寸前丸わかりなのに、外部からオタクの会社大丈夫なんですかとか入電あったんだって、その事で会社の事周りに話すなとか言われたけど話してねーし言わなくても倒産近いのみんな知ってますけど状態だったわ。はよ潰れろクソ会社

    +18

    -4

  • 54. 匿名 2024/02/20(火) 18:56:28 

    >>1
    しそうならまだいいよ準備出来る色々
    出勤したら倒産してたよ、バブル弾けた時よ
    バアの苦い思い出

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/20(火) 18:56:40 

    >>1
    パートなら迷うところだけど、
    私なら求人情報確認しつつ条件良さげなところあったらやめてうつるかな。

    主が少しでも収入途絶えると困るとか、高齢で次のパート見つけにくいとかでなければ
    失業保険もらえるのなら焦らなくてもいいと思う。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 18:57:57 

    知らんがな。好きにしろよ。

    +0

    -5

  • 57. 匿名 2024/02/20(火) 18:58:18 

    どっかのアパレルで、倒産して給料は出ないけど、ボランティアで在庫捌くために働き続けてる人たちいたわね。奉仕精神ないからそうなる前に辞めちゃうわ。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/20(火) 19:02:25 

    うちもジワジワと受注減ってる
    私自身も40代突入したから安定した職に変わりたくて転職活動始めたんだ
    学歴もないし、たいした職歴もないからエントリーしても面接すらなくお祈りメール来てビビってる
    30代はまだ面接されてたから
    久々の転職活動で長期化しそう
    まだ潰れた訳じゃないから気長に探すけど年齢重視の日本、そりゃ人手不足になるよね

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/20(火) 19:04:53 

    会社が倒産しそうかどうかって皆はどこを見て判断してるの?会社の雰囲気?社員数の増減とか?
    それとも賃借対照表とか見て?

    賃借対照表を見てみたけど、見方が分からないからどう判断していいか分からない

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/20(火) 19:05:53 

    >>3
    ある朝、男性社員から電話がかかってきて「債権者が押しかけてきてるから会社に来るな」と言われた。
    社長は夜逃げ、給料は2ヶ月分未払い、労働基準監督署に行った。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/20(火) 19:07:11 

    >>57
    残った人たちはその会社や仕事好きだったんだろうね。

    誰かにとめられても笑われても、
    無給で最後までやりたかったんだろ。


    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/20(火) 19:09:36 

    >>59
    まだ倒産とかしてないけど、受注減って休業増えてる
    その休業分の給料は会社の貯金からなんだって、うちの会社やばいかな
    いくら貯金ある、急には潰れないとはいえ売り上げなけりゃいつかアウトだよね…

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/20(火) 19:09:43 

    >>59
    ちょっとずつ福利厚生なくなって、
    経費に厳しくなる。

    売り上げ落ちたら現場にもわかるし、なんとなく下っ端にも雰囲気伝わってきた時は危ない時だと思う。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/20(火) 19:11:20 

    >>1
    潰れるまで働く。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/20(火) 19:11:37 

    >>61
    笑いはしないけど、無給労働はしたくないから、自分とは考え方の違う不思議な人たちだなって思う。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/20(火) 19:12:24 

    >>59
    若い人が入っても辞めていく会社は、未来がないなって見切った。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/20(火) 19:12:28 

    >>38
    横ですが、ある日突然倒産を知らされ強制解雇された事あります。貰えていない分のお給料は後に破産管財人の弁護士を通じて支払われました。従業員の給与は1番優先される債権だった気がします。会社が民事再生される場合はわからないです。何億も支払いしてもらえない下請け会社の方が顔面蒼白でした。

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/20(火) 19:12:55 

    ダブルワークで片方が潰れたら失業保険貰えるのかな?
    社保加入してる方がヤバそうなんだけども

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/20(火) 19:13:11 

    今日、履歴書を送りました

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/20(火) 19:13:28 

    >>20
    えー!そうなんだ

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/20(火) 19:15:33 

    給料出てるのに倒産しそうってどうしてわかったんだろう?
    出てるけど遅れがちだったとか?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/20(火) 19:15:37 

    私なら失業保険貰いながらゆっくり探すわ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/20(火) 19:17:51 

    >>68
    失業保険受給中は週20時間以内の労働なら出来るけど、30日以上の雇用が見込まれる場合は貰えないはず。もう片方が長期雇用なら貰えないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/20(火) 19:18:33 

    >>66
    どうしよう、うちの会社ボリュームゾーンが50代と60代…
    早期退職で社員数はピーク時の半分以下に
    純利益がここ数年、2桁%ずつの右肩下がり
    社内手続きのための切手代もケチりだしてる

    これ倒産するのかな

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/20(火) 19:18:59 

    前いた会社、そろそろ倒産しそう。
    ボーナスめっちゃ減ったのと退職者増えて負担大きくなったから適当な理由作って辞めたんだけど、ヤバい会社は経理から辞めていくっていうのは本当だったよ。
    パートなら次探したほうがいいかもね。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/20(火) 19:21:01 

    >>17
    横だけど黒字倒産する場合は事前にわかるものなのかな?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/20(火) 19:22:05 

    >>26
    経理の人が辞めだしたら会社が危ないって聞くけど、あなたはちゃんと最後まで残って処理してたんだね。責任感すごいし偉いね。でも次は逃げて欲しい。

    +32

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/20(火) 19:22:22 

    最後の給与振り込みがされなくなる可能性も高いから、さっさと転職するなー

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/20(火) 19:26:48 

    職探しはした方がいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/20(火) 19:28:23 

    >>23
    友達は積立とかも戻ってこなかったらしい。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/20(火) 19:32:11 

    >>25
    最後の給与未払のままトンズラされる場合もあるから悩むところ。
    自分で法的措置取るのは大変で、パートの金額なら諦めてしまう人が多いかも。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/20(火) 19:36:42 

    >>59
    前職だけど、取引先への支払いストップや従業員の給料が分割払いになって社長がzoomで危機的な状況ですって緊急発表した
    あと経理関係はアプリを使ってたんだけど
    画面にいつまでに支払いしていただかないと使用停止になりますって警告文が出てた

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/20(火) 19:44:21 

    >>38
    うちの場合、税金も払ってなかったようで代表も役員も自己破産する事になり従業員への賃金支払いは厳しいって事で国の未払い賃金立替制度を利用しました。
    全額支払われなかったのは悔しいけど、何も受け取れないよりはマシかと渋々納得した。

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/20(火) 19:44:53 

    >>1
    どんな会社でおいくつですか?
    特にスキルがつかない医療系の公的団体の事務職を辞めましたが、別の会社でスキルが付き正解でした。
    今ではイラストレーター等を動かしてチラシ作ってます。AI化されにくいので正解でした。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/20(火) 19:47:06 

    社員で働いてたけど倒産したよ。飲食店。
    倒産する前に私は辞めたけど。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/20(火) 19:47:41 

    トピ主です。
    たくさんのコメントありがとうございます。
    ある店に勤めてるんですが、1日お客さんは10人も来ません。
    売り上げが0の日はほぼ毎日です。
    社長がワンマンなので、従業員は誰も逆らえないみたいな感じです。
    会社の備品などは、1番安いやつにしてと散々言われ、挙げ句の果て、自分で買ってます。

    従業員は半年で3人辞め、同期はいません。
    ハロワで募集はしてますが、新しい人も入ってくる気配がありません。
    自分が1番若く他が年上の方ばかりです。
    3月の終わりに仕事ができる役員さんが違う店舗で働くことになり、従業員は現時点3人です。
    あと2人は店長と副店長なんですが、人を育てようとせずに教育も放置気味です。

    雇用保険は入って1年です。
    もうただただ毎日お金のために行ってます。
    1番年下なんですが、もううすうす会社が潰れる雰囲気がします。
    お客様からもこのお店やっていけるんか?と言う声がしょっちゅうあるので不安です。

    自分はまだお金のほうには余裕があるので、失業保険貰いながら転職探ししようかなとは思っています。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/20(火) 19:57:23 

    トピ主です。たびたびコメント失礼します。
    24歳独身です。
    個人的には会社都合で仕事を辞めた方が有利なのかなと思いつつ、頭の片隅には、早く新しい職場で新しいことをした方がいいのか、人生でこんなこと初めてなのでアドバイスお願いします…( ; ; )

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/20(火) 20:00:31 

    主さんまだ若くて良かった。
    私なら転職ですね。
    やりたい事あったりスキル付けたいなら今すぐにでも。潰れそうな前職、結局入力が早くなるぐらいのみで特に何も得られなかったしな。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/20(火) 20:01:13 

    そんな状況だったら、転職活動して、さっさと辞めるわ。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/20(火) 20:01:15 

    >>53
    ちなみにこの会社出勤して朝礼して従業員だけで別部屋で仕事するんだけど、もう中のババアはやりたい放題よ。喋るわダンスするわ音楽聴くわ人の悪口に社長他にはいい顔して都合いい事ばっか言ってるけどいなくなったら即悪口、ハゲだの無能だの何も考えてないだのw社長とか注文ある時しか来ないし急いで準備してんのにまだかまだかってうざすぎたw

    コロナ流行って出来た会社だけど、入った当初から皆すぐ潰れると思ってたよw取引先は無いし商品はあっても売れない売るとこない無駄に要らない物ばっか買ったり新しい事初めて売ろうとする設備投資には金かけるくせに従業員に還元なし。
    利益が出たら還元します!と面接時から何回も言われたけどねー。コロナ第5類になる1ヶ月前にショートタイマーはクビさ(  ・᷄֊・᷅ )フッ…あ、最後の年の夏のボーナスは前まで現金振込みなのが、せんべい‪🍘‬1箱だったよww

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/20(火) 20:02:35 

    >>1
    私は途中で切られて失業保険すぐにもらいました。
    といっても切られる3ヶ月前までお給料もでなくて、どう辞めようか悩んでいたけど、結果会社都合の退職になってよかった。
    辞める時に1ヶ月分の給料の半分くらい振り込んでもらえたけど、その後社長が自己破産になって3ヶ月後くらいに弁護士さん経由で6割だったかな?振り込んでもらえたよ。
    辞める前に少し振り込みがあったけど…なんて話もしたけどそれは関係ないからって言われたから得はしてないけど、ちょっとみなさんより多くもらった感じにはなった

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/20(火) 20:03:03 

    うちの店舗だけやばそうなんだけど閉めるまでいることにした。こんな経験もなかなかできないだろうし、ババアだから転職するにも大変そうだし、少し休みたいし、一人暮らしだけどね。
    食品業界はコロナで大打撃を受けてるから取引先もいくつも潰れて本当に大変だよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/20(火) 20:03:28 

    >>90
    休業なってからは福利厚生のコーヒー無し電気代節約しろウォーターサーバー撤去など、1回はやめようかって話にもなったみたいだけど上昇する見込みない商品なんだからその時辞めりゃ良かったのに、売上調子良かった時は、たまに来て土産持ってきてた会長もショートタイマー解雇のあとはさっぱり来なくなってさwほんと終わりな会社だったな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/20(火) 20:05:46 

    >>74
    うちも似たような状況。若い働き手はどうしたって減っていくし、大手以外は40代以上がメインの職場だらけになるのでは

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/20(火) 20:06:24 

    主さん若いから転職した方がいいよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/20(火) 20:09:57 

    >>32
    会社に離職票書いてハロワに提出してもらうのが重要よ。
    前の職場、社長が突然死して会社を閉めることにした。でも役員が死んだ社長だけだったので、離職票発行できる人自体が不在。
    従業員の一人が倒産する為の社長になってくれたけど(社長になる為その人は失業手当もらえず)手続き色々あって私は辞めてから2カ月後にやっと失業保険もらえた。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/20(火) 20:11:30 

    >>87
    パートなのは何か理由があるのかな?若いしパートでも正社員でもいくらでもお仕事見つかると思う

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/20(火) 20:14:58 

    >>97
    トピ主です。
    田舎なので、正社員もパートも少ないです。
    やりたい仕事がないので、今はパートでこつこつ貯金しながら、地元から出て正社員しようと思っています。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/20(火) 20:17:32 

    >>13
    それは怖いね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/20(火) 20:19:21 

    >>86
    働きながら転職しますね。
    前職、安定してるのに残業やばくて辞めたりとか人間関係に病んで辞めたりも実際あるし倒産なら理由として良い方

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/20(火) 20:22:33 

    >>12

    私のパート先も倒産しそう
    自宅兼会社なんだけどそういう場合難しいよね?そういう会社で働いてた方どうでしたか?

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/20(火) 20:27:47 

    社員の1/4を整理解雇したんだけど結構ヤバイ?
    赤字も1億円くらいあって解消出来るか分からない。
    ちなみに中小企業。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/20(火) 20:31:57 

    >>1
    倒産するまで働くってなかなかできない経験やから
    私ならそっち選ぶ

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/20(火) 20:32:11 

    転職しました

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/20(火) 20:41:12 

    >>1
    うちの会社も夏くらいで資金尽きそう
    これ以上借入金少ないし
    社長も給料払えなくなるなら夏くらいに会社畳むことを考えないといけないかもと言ってる
    転職活動しようかと重いつつ気持ちが動かない

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/20(火) 20:47:40 

    >>1
    私が働いてた会社は給与遅配が1回発生して持ち直す気配がなかったから2ヶ月後に事務員全員辞めたよ。自分から決めた転職でもなく気乗りしなかったけど、辞めて補充されない人員分の業務を負うのも負わせるのも嫌だったから仲良い人たち全員解散である意味よかったと思ってる。

    主さんの職場は業務の引き継ぎとかそういう問題はないのかな? 残ることにより業務負担が増える+給与遅配はかなりしんどいから、それに耐えてまで続けるモチベーションがないとキツいと思う。
    実際私はお客様の返金遅延、給与遅配したスタッフの親のクレーム対応に疲弊する毎日だった。貯金もあって遅配しても平気、業務負担も増えないんだったら続けるのも手だけど。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/20(火) 20:54:23 

    >>87
    悪いこと言わない、求人は今からでもチェックしよう
    良い求人はそうそう出ないし、継続してチェックしておくとどんな求人がホワイトなのか、またずーっと掲載され続けている=ブラック気味の会社なのかを見る目が養われる。

    勿論コレという求人があればすぐに応募すればいいよ、すぐに決まらなくても面接の練習にはなるし。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/20(火) 20:56:41 

    >>12
    私昔働いてた職場で閉店するって言われて最後の日もスタッフ全員で終わったけど、その最後の月の給料が支払われなくて突然弁護士から手紙来た。
    破産宣告の通知だった。
    最後の1ヶ月無駄働き。

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/20(火) 20:57:04 

    >>105
    そうやって社員に話してくれるだけいい社長だよ

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/20(火) 21:02:19 

    この前倒産したよ。
    転職して5ヶ月しか経ってないのに。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/20(火) 21:02:43 

    >>109
    私しか多分知らないのよ(経理です)
    営業は分かってると思うけどね…

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/20(火) 21:04:53 

    この間倒産したけど、最後の一週間くらいはいろんなお金払えてなかったから取り立てに来たりしてカオス状態だったよ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/20(火) 21:08:39 

    うちの会社は民事再生だったけど、私は即辞めたよ。
    社長はみんなで頑張って立て直そう!とか言ってたけど、そんなやる気もないしそもそも民事再生ったって負債何十億も抱えてこの先どうなるかわからない会社で働くなんてまっぴらごめんと思った。
    でも残ってる人も結構いるみたい。
    なんでさっさと転職しないのか私には理解できないけど。
    特に若い人…

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/20(火) 21:21:26 

    去りなさい

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/20(火) 21:22:06 

    零細企業なら日常茶飯事

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/20(火) 21:22:38 

    一族経営の会社はやめた方が良い

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/20(火) 21:55:32 

    失業保険って給料の何割もらえるんだっけ?100%じゃないんなら、私だったら違うところ探すな。
    いつ倒産するかってドキドキしながら生活するのもストレスになるし。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/20(火) 22:28:34 

    >>3
    あまいよ
    倒産って聞いたら従業員が業務投げ出して辞めたりするから隠して逃げる可能性あるよ
    給料未払いとかもあり得る
    人間追いつめられたらわからんよ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/20(火) 22:33:43 

    >>2
    コレが一番キツイと思う!
    そんなそぶりも何も無くて、会社に行ったら紙一枚貼ってるだけで倒産!課長も出勤で知る。
    部長以上のみ知ってると言うのもあった

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/20(火) 22:45:23 

    >>117
    旦那がいて何とかなる様なら「倒産の修羅場をこの目で見たいから居させて」と旦那に相談

    旦那と倒産日の予想!予想日に近い方の勝ち!
    負けた方の奢りで外食

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2024/02/20(火) 23:22:29 

    >>58
    私も同じく40代。長期化予想して挑むしかないと思ってます。お互い、良いご縁がありますように。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/20(火) 23:52:21 

    >>67
    だからそういう情報が入ると納入品を返品してもらいに飛んでいき確保して守る事が多い。そのままだとそれも資産とされて債権回収用にされてしまうから、前に勤めてた会社で東京から北海道まで急遽飛んで自社製品回収してきてた人がいた

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/20(火) 23:53:29 

    >>71
    大体上層部の動きが落ち着きなくなり、社内会議が増える感じ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/20(火) 23:57:43 

    >>43
    主さんの場合はまだだけど、給与遅配が起きてるなら業績不振と言えるから自己都合にならないよ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/21(水) 00:02:02 

    >>82
    え、同じ会社かもw

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/21(水) 00:14:04 

    >>108
    法律的に給料貰えなくても大丈夫なの?
    破綻したら良いのかな。確かに無い人からは取れないと聞いたけど。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/21(水) 00:33:46 

    アルバイトも失業保険て払ってるの?

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/21(水) 00:45:12 

    円安で去年から厳しくて今年は円高になると言われてたのに年始から10円も上がってしまいもう終わりが見えてきました。努力しても円安に食われる。悔しいです。岸田と日銀憎みます。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/21(水) 00:48:27 

    失業保険って繰越しされるんだよね。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/21(水) 00:49:12 

    >>117
    6くらい

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/21(水) 02:24:36 

    >>126
    破産してるから支払い能力なしで払われなかったよ。
    結構前の話だから記憶曖昧だけど弁護士から行政法人だったか?手続きすると何割か払われるって言われて、結局半分以下のお金しか貰えなかった…。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/21(水) 03:51:05 

    >>32
    書類提出して失業認定されてから7日後からだよ
    でも倒産だとスムーズに書類もらえるか疑問

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/21(水) 07:00:40 

    >>125
    え~~!
    どこの都道府県?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/21(水) 07:53:55 

    >>87
    私も経験したから受け入れられない気持ちは分かるけど、ある意味人生と向き合ういい機会になったし、辞めなくていい理由を探すよりしっかり歩むことが大事だと気付かされたよ。

    その会社にいる主のメリットはなんだろう。やりたい仕事がないとあるけど今の仕事はやりたいことなの? 24才独身、出ていくつもりで貯金をしてるんだったら、遅配や給料が出ない可能性もあるからなおさら不安定じゃない?

    既婚でお金やキャリアを重要視してないなら、失業保険すぐもらえるし〜のマインドで焦らないけど、主は状況が違うしね。

    倒産するにもキレイにおさまればいいけど、一番最悪なのは他のスタッフが辞めて人不足で自分の辞め時を見失い、お申し出対応などイレギュラーの仕事が舞い込んだ挙げ句、給料が出ないパターン。こんなこともあるから沈み始めた船からは早く脱出した方がいいよ。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/21(水) 08:37:45 

    >>131
    なるほどね。確か車の契約して払ったけど破綻したから戻らないって話題あったよね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/21(水) 09:41:58 

    身内が勤めていた会社が倒産したけど、倒産前に給料が遅れてたり少なかったりしてた
    そうなる前に辞めた方がいい

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/21(水) 09:42:13 

    >>1
    経験者です。
    ボーナスが急になくなり、次第に給料が遅れるようになりました。年末調整も会社で出来なくなり、その時点で借金地獄で会社が火の車に。
    噂が立つ時にはすでにカウントダウン始まってるので転職先など早めに見つけておいた方がいいですよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/21(水) 11:24:57 

    この間会った知り合いが給料3ヶ月くらい未払いだって言ってたなぁ、早く倒産して欲しいって言ってた。未払いの場合その後払って貰えるのかな

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/21(水) 11:51:26 

    >>87
    失業保険受けながら探すとどうしてものんびり探してしまうからから受給期間の終わりが近づいて焦りだしても中々決まらない事があるって聞いたことあるし
    今から探しておいて決まれば移るが得策かなと思うよ

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/21(水) 13:38:22 

    >>139
    私今それ笑

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/21(水) 15:16:56 

    >>1
    正社員ですが、33歳で、年齢的に転職が不利だったので、潰れるのを待って、会社都合で転職しました。最後の何ヶ月かは未払いだったので、労基に入ってもらったり、とても大変でしたが、転職に満足してます!

    転職に不利ではない職種であれば自己都合でさっさと辞めたかったです!

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2024/02/21(水) 16:04:20 

    倒産ならすぐ失業保険でるんでなかった?
    実家じゃないなら実家に帰るとか親には話といたほうがいくない?
    すぐ見つかるとは限らないし今なんてあんまりいい求人なんてなさそう。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/21(水) 16:46:26 

    >>1
    今まで2回も会社の倒産に立ち会いました。

    1回目は潰れる前に去りました。無給だったからで、しかも払えないことを説明せず働かされていたからです。

    2回目は潰れるまで付き合いました。3ヶ月前から実質的に仕事はなく簡単な後片付けだけですが、給料は出ていましたし、転職活動のために会社に断らずに休みをとっても良いと言われたからです。会社のパソコンと周辺機器や机やオフィスチェアなどの備品も無料で貰えたりしましたし、それらを自宅へ送付したりするのを負担してくれたりしました。あとは、親会社や顔のきく他企業へ紹介してくれたりしました(こちらは結局自分で探した企業へ転職しました)。

    2つとも大変貧乏でブラックしたけど、2回目のほうは親会社がバックについていたこともあって、フォローが手厚かったので、最後まで快く片付けに付き合えました。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/21(水) 18:45:30 

    >>13
    加入していれば、その会社が雇用保険料納めるの遅滞していても社員が雇用保険の資格を失うことはないよ。
    それと倒産して給料払われないってなったときの給料保証は確か八割だよ。
    私なら水面下で転職活動するかな

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/21(水) 21:46:27 

    今のうちに転職した方がいいよ。
    わたしも会社危なそうと気づいてからあっという間に突然倒産した。
    当月末日に倒産することを二日前に知らされたよ。
    2か月分給料未払い。今弁護士が未払い分何とかなるように動いてくれてるらしい。
    失業保険はすぐ貰えるけど、なんか倒産したことがなぜか精神的にきつかった。
    無気力になっちゃっていまだに無職だよ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/22(木) 01:13:33 

    >>138
    倒産の理由によるけど、多分返ってこない
    早く転職した方がいい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード