ガールズちゃんねる

人生やり直せるなら子なしを選択する人

1684コメント2024/02/22(木) 21:10

  • 1501. 匿名 2024/02/20(火) 09:14:39 

    >>1390
    子供にしてみれば、
    暑かったり寒かったりお腹空いたりうるさかったり寂しかったり
    言葉も通じずわけのわからん世界に、気が付いたら連れてこられてたわけなんで
    そりゃあ、むずかったりするのも仕方ないよねとは思う…

    +14

    -1

  • 1502. 匿名 2024/02/20(火) 09:14:46 

    >>1487
    人生つまんなくするもしないも自分次第なんだよ

    +7

    -2

  • 1503. 匿名 2024/02/20(火) 09:16:08 

    >>1444
    私はひとりっ子だから姉妹とか憧れる
    服貸し借りしたり一緒に出かけたり

    でも生理用品、トイレットペーパー、シャンプーリンスの減りとかはエグそうだよね
    親としてはヒィ!もうないの!?ってなりそうではあるw
    あと娘3人(中高生)いる友達曰く、学校から帰ってくると「ママ聞いてよ〜今日ね〜」が×3人分だから夕方は大変だと言ってたw

    +4

    -2

  • 1504. 匿名 2024/02/20(火) 09:17:08 

    >>1461
    その感情は統計的に多くの母親が抱えてそう。
    小さい頃を乗り越えれば楽になると思ったんだけど、そうでも無いことにびっくりしてる。
    人生やり直せるなら子なしを選択する人

    +9

    -0

  • 1505. 匿名 2024/02/20(火) 09:17:23 

    >>1488
    私も好きじゃない。表面的な話しとかいらないよね

    +5

    -0

  • 1506. 匿名 2024/02/20(火) 09:17:53 

    >>424
    うちも2人目障害児。手がかかるとか大変なこと沢山あるけど、何が一番辛いって上の娘が成長してから辛い思いをするんじゃないかって事。まだ今は小さいから姉弟仲良くやってるけど、将来を考えると鬱になりそう。必死で療育通う毎日。

    +10

    -1

  • 1507. 匿名 2024/02/20(火) 09:18:06 

    >>1485
    ガールズちゃんねるだからじゃない?

    +2

    -1

  • 1508. 匿名 2024/02/20(火) 09:18:41 

    うちのクズ親みたいな姉妹差別が酷いなは1人にすればいいのにと思う

    +3

    -0

  • 1509. 匿名 2024/02/20(火) 09:19:27 

    >>818
    夫婦仲悪いの子供いる家庭ばっかじゃん

    +5

    -1

  • 1510. 匿名 2024/02/20(火) 09:20:03 

    うちは反抗期きつかったからもう絶対産みたくないなあ
    当時は何で子供なんか産んだんだろうって
    毎日泣き暮らしてたわ
    もう二度とあんな思いしたくない

    +7

    -0

  • 1511. 匿名 2024/02/20(火) 09:20:17 

    >>1457
    結婚した人の中でってこと?

    +0

    -0

  • 1512. 匿名 2024/02/20(火) 09:20:35 

    >>1503
    わたしもあこがれる
    たけど
    大人になってからも姉妹って結構仲悪いのが多い

    +3

    -0

  • 1513. 匿名 2024/02/20(火) 09:21:05 

    >>1502
    子育て以上に楽しくて頑張れるものができるのかなぁ〜
    こども巣立った後どうなっちゃうんだろって今から不安になってる

    +0

    -1

  • 1514. 匿名 2024/02/20(火) 09:21:56 

    >>1485
    多分、暇人が子なしになりすましてんだよ
    ニートとかオッサンがメイン

    +3

    -2

  • 1515. 匿名 2024/02/20(火) 09:22:22 

    >>587
    いつも思うんだけど旦那があまりに稼いでないタイプ?なのかな?
    暴言ギャンブルモラハラ浮気性とかあったら別だけど子育てしなくてもATMとしてでもいてくれた方がいいと思うんだけど。
    旦那の世話といってもご飯掃除とか子供いたらしないといけないことだしまぁちょっと手間増えるだけで結局同じことするだけだし.
    一人で子育てお金も稼ぐとか大変だと思うんだけど。
    一人の方が楽とかいう人いるけど絶対二馬力で稼いだ方がいいよね?
    人格に問題あるなら別ね!

    +1

    -0

  • 1516. 匿名 2024/02/20(火) 09:22:59 

    >>677
    今まったく同じ状況、心境です。

    朝から手作りご飯に口もつけず全残し、
    アンパンマンカレーがいいんだよね。ちっ

    子供を遠目に、キッチンに立て籠ってますw

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2024/02/20(火) 09:23:08 

    >>1461
    わたしもそうなりそう
    我が子は可愛いから大切に大事にするけど 
    我が子を通しての人間関係やらなんやら絶対病む
    私の親もそうだしなあ
    肝っ玉母さんタイプなら産んでるかもなあ

    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2024/02/20(火) 09:23:41 

    >>170
    いや、うちはそんな全部揃ってないよ。全部平均以下。
    足るを知るの精神で小さな幸せを感じて生きてるよ。

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2024/02/20(火) 09:23:52 

    ここで子供自慢する人って空気読めないンだよ

    +5

    -1

  • 1520. 匿名 2024/02/20(火) 09:24:01 

    この時代で子育てはしたくないなー
    縄文時代だったら子育てしたいー

    +6

    -0

  • 1521. 匿名 2024/02/20(火) 09:24:12 

    >>1
    そうやなぁ。
    子供を無償で愛する気持ちは分かった。
    でも心配する事は多いし、いなかかったらもっと穏やかに生活は出来たと思う。
    子供を授かった上で言うと、子なしも悪くないと思います。
    子供がいなかったら欲しかった欲しかったと、ずっと思うであろう私の性格、、

    +7

    -0

  • 1522. 匿名 2024/02/20(火) 09:25:03 

    >>1485
    いつも子ありが子なしトピ荒らしにいくからねぇ
    人間は醜いわ

    +9

    -3

  • 1523. 匿名 2024/02/20(火) 09:25:14 

    自慢は自滅


    +1

    -0

  • 1524. 匿名 2024/02/20(火) 09:25:25 

    >>1008
    素敵な小説ですね
    なんというタイトルでしょうか?

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2024/02/20(火) 09:25:29 

    >>16
    虚しいだけな感じがする

    +1

    -2

  • 1526. 匿名 2024/02/20(火) 09:25:50 

    >>1504
    これがわかりすぎて産むのを考える
    思春期、成人後のトラブル?のほうがまじできついから
    どんどん笑顔消えていくよね親の

    おとなになっていくほうが心配がかなりでかい
    嫁姑、子どもたちの義理の家族さんのこと、
    一人暮らしし始めてもやばいやつ世の中に多すぎて母親が駆けつけてるのが現実

    +6

    -0

  • 1527. 匿名 2024/02/20(火) 09:25:59 

    子供がお利口さんならいいんだけどね...

    +6

    -0

  • 1528. 匿名 2024/02/20(火) 09:25:59 

    >>1514
    いるいる!火つけて楽しんでるやつ
    同姓には相手にされないのかな

    +2

    -1

  • 1529. 匿名 2024/02/20(火) 09:26:30 

    >>1527
    ほんとこれだよね!

    +1

    -0

  • 1530. 匿名 2024/02/20(火) 09:26:31 

    >>704
    そういう人もいるけどそうじゃない人も多い
    全員思ってうことが態度に出てたら、隠して黙ってる意味がなくなっちゃうわ

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2024/02/20(火) 09:26:36 

    >>1461
    ファミリー、特に奥さんの幸せ絶頂期って多分、結婚→出産→その子供が小さいとき …ぐらいまでだと思う
    テレビとか見てても思うけど、家や保険や車のCM
    家族幸せ!を強調する必要のある場面はだいたい、夫婦に小さな子供が1~2人いて皆ニコニコみたいな情景を描いてる

    +11

    -0

  • 1532. 匿名 2024/02/20(火) 09:27:52 

    >>1500
    反抗期と更年期とか親の介護とか重なるしね

    +2

    -0

  • 1533. 匿名 2024/02/20(火) 09:28:38 

    >>971
    私も人生の岐路で色々な選択をしてきたが、後悔してることなんてほぼないよ?

    +5

    -2

  • 1534. 匿名 2024/02/20(火) 09:28:44 

    >>1515
    稼いでても生活費をろくに渡さず、趣味にお金を注ぎ込む旦那ってのもいるんだよ。
    で時間も趣味にかけて家族はほったらかし。

    +0

    -0

  • 1535. 匿名 2024/02/20(火) 09:30:04 

    >>1531
    わかる!!!

    つらいのってそういう時期以降に急に来るかね、何もかも熱が冷めたあと 
    現実どこも
    夜行観覧車のドラマに似たりよったりだからなあ

    +5

    -0

  • 1536. 匿名 2024/02/20(火) 09:32:08 

    >>5
    それで充分だと思うな。世の中の母性の無償の愛イメージが強すぎると思うし。自分なりの愛情を持って衣食住を満たしてあげられるだけでも良い子育てだと思う。

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2024/02/20(火) 09:32:38 

    子供いて幸せなこともあるけど自分の性格上、心配も絶えないし自分より先に失うのも怖いし成人前の子を残して死ねないみたいなのは常にある
    一人のが気楽というか、自分より大切なものができた重みがしんどいときある

    +3

    -0

  • 1538. 匿名 2024/02/20(火) 09:32:46 

    >>389
    まだ体力が残っている45歳で成人した子供とお出かけするのと、65歳の婆さんで成人した子供とお出かけするのもまた楽しさが違うだろうから、早く産むのも遅く産むのもそれぞれの良さがあるんじゃない?

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2024/02/20(火) 09:33:11 

    妊娠しづらい体質で婦人科にも通ってなお
    子無 これはこれで良かった ウチみたい
    な奴悔しがってないのが気に障るのかな?

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2024/02/20(火) 09:33:49 

    >>4
    人生やり直せるなら子なしを選択する人

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2024/02/20(火) 09:33:57 

    >>206
    そうだよね。
    結婚前なんて希望してる子供が、必ず授かれる保証がないんだから。

    そもそも子供の有無を理由にした離婚って、提案する側が色々と勝手なんだよね。

    +6

    -1

  • 1542. 匿名 2024/02/20(火) 09:35:09 

    >>1504
    反抗期だからね。こっちが色々心配であれこれしててもお礼のひとつも無いし、反抗してくるし、こちらに来るときはお金が欲しい時だけだから、嫌な気持ちにもなるのは分かる。受験になるともっと大変だし。
    うちは下に障害児がいるから、次の人生は子供産まないかな。自分だけの人生を歩みたい。でも若い頃自分が精神的に未熟でメンヘラだったから今が強いのは子供のおかげだけど。子供いると否応無しに忍耐力つくから。

    +6

    -0

  • 1543. 匿名 2024/02/20(火) 09:36:02 

    上の子はHSPなのか繊細で人間関係もうまくいかず生き辛そうだし、下の子は軽度知的障害と病弱でいろいろな事ができないし、苦しい思いばかりさせてごめんよと思う。
    子供達に辛い思いをさせるなら子供を産むべきではなかったのかなと思う。今更だけど。

    +5

    -0

  • 1544. 匿名 2024/02/20(火) 09:36:31 

    赤子〜低学年までは体力てきにつらいけど
    高学年から急にメンタル的な辛さめちゃくちゃ一気に来るのしんどすぎる

    悩みのレベルが上がりすぎて、母親たち疲弊
    旦那とは熱も冷めてるしおとこの子育てなんて公園で遊ぶくらいだから

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2024/02/20(火) 09:37:38 

    >>208
    こんな行動起こす人こそ
    自分の人生に責任持て!って思うわ

    コメ主さんは元ダンナ抜きで幸せになってほしい

    +7

    -0

  • 1546. 匿名 2024/02/20(火) 09:37:45 

    肉体的ストレス、精神的ストレスで確実に寿命縮むよね
    事実、手がかかる男児がいる母親は寿命がちょっと早いみたいな統計ある

    +3

    -1

  • 1547. 匿名 2024/02/20(火) 09:38:40 

    >>721
    子無しが意見するのはどうかと
    もう一方の立場や経験を知らないのに何を言っても説得力に欠ける

    +4

    -7

  • 1548. 匿名 2024/02/20(火) 09:39:39 

    >>1543
    わたしが人より気にしいでつらい。
    高校くらいからいつも暗い気持ちでいた
    (表面上はキラキラよ、今も幸せな分類だけど少しのことで辛く受け止めすぎてる)

    親もそういう性格
    だから私の子供もそうなるだろうなあ思う
    私のメンタルもついていかないだろうし

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2024/02/20(火) 09:40:11 

    >>1546
    男児は体もでかくなるしキツイ反抗期だったら
    それこそ命の危険もあるしね
    女の子は女の子で心配事も違ってくるだろうし
    どっちにしろ本当にきついわ

    +5

    -0

  • 1550. 匿名 2024/02/20(火) 09:40:24 

    子2人しんどいけど、もう1人赤ちゃん欲しいと思ってしまう、やめた方がいいのはわかってるんだけど、やっぱり赤ちゃんが可愛くて欲しくなってしまう。ベビー用品が捨てられない。

    +4

    -0

  • 1551. 匿名 2024/02/20(火) 09:40:41 

    >>1296
    うちも同じ。そして私も同じだった。
    社会に出て、または自立してからとても苦労はするだろうけど、苦労しながら自覚して出来るようになっていくだろうから。

    といっても心配で色々と言ってしまうよね。でも身に付くペースが追いつかないまま注意ばかり受けて他に悪影響いってしまうこと考えたら、小さい事は多目に見る方がいいと思って。
    1度だけ言って後は任せるようにしてるよ。

    +2

    -0

  • 1552. 匿名 2024/02/20(火) 09:42:56 

    >>43
    孤独は孤独でも今の高齢者より孤独の過ごし方心得てる年寄りが増えると思う
    それに数十年後は子供世代も自分の事で必死だろうから構ってもらえないよ

    +11

    -1

  • 1553. 匿名 2024/02/20(火) 09:43:22 

    >>19
    立派に子育てしてる人が、たまにネットでこうやって弱音を吐くことも許さないの?
    こういうトピで弱音吐いてスッキリして、明日からも頑張ろうと家族に向き合えるなら全然良いじゃない。
    弱音さえはかない立派な親が求められるような世の中なら、子ども産みたいと思わないよ。

    +12

    -3

  • 1554. 匿名 2024/02/20(火) 09:47:11 

    これだけジェンダーとさわがれていても子供を産めば女の価値など無いに等しいという考えが日本だけではなく海外にも根強く残っている。何だかそういう考えって嫌だな。

    +1

    -0

  • 1555. 匿名 2024/02/20(火) 09:48:06 

    >>650
    ほんとそれ
    どこ目線?
    何様?なんだよなー

    +2

    -3

  • 1556. 匿名 2024/02/20(火) 09:50:59 

    >>613
    きっと健常児だったら、
    思うことも全く変わってたかもね

    +5

    -0

  • 1557. 匿名 2024/02/20(火) 09:51:08 

    >>602
    すごい、変に励まされるより気が楽になるね!

    +1

    -0

  • 1558. 匿名 2024/02/20(火) 09:51:24 

    自分の為なら避けて通ることをやってきた
    学校嫌いなのに役員やら
    毎年のようになんかの役あたった
    めんどくさがりなのに
    家庭的なママ友に出会え、感化され
    料理、掃除も人並みにできるようになった
    案外、新しい自分も発見して
    ミシンとかハンドメイドも苦手だと思ってたけど趣味にもなった
    もし子供いなかったらずっとぐーたら人生だったと思う
    やり直すならもう一回子なしの人生をして
    どんな自分だったかも知りたい気もする

    +5

    -0

  • 1559. 匿名 2024/02/20(火) 09:52:33 

    >>9
    多いというのは少し乱暴な気がします。
    ある一定数はいるとは思いますが。

    +1

    -4

  • 1560. 匿名 2024/02/20(火) 09:52:34 

    >>1511
    そう

    +0

    -1

  • 1561. 匿名 2024/02/20(火) 09:53:41 

    >>841
    今後安易に選択子無しを選ぶ人が増えそうだよね
    NISAみたいに流行っているからー、楽そうだからー、友達も選択子無しだからーって

    +3

    -8

  • 1562. 匿名 2024/02/20(火) 09:54:46 

    >>1
    子ども産んだ結果、見事に干されてマミートラック。
    妊娠中の経過が良くなくて出勤停止、そして帝王切開で産後の回復も遅く、子育て中に子どものせいで大怪我をして、そして子どもは発達障害だった。育休取らないのが当たり前の業界だから、全て詰みすぎて、干されて当然だと思う。
    勿論、子どもは可愛いと思うけど、毎日子無しや、男の後輩の活躍を見ていて、自分の境遇が辛い。
    子どもが可愛い分余計に、こんな母に育てられるより他の人に育てられた方が幸せだったんだろうと毎日申し訳なく思う。

    +2

    -3

  • 1563. 匿名 2024/02/20(火) 09:55:00 

    >>1485
    ママ専用トピとか書いてないし
    いちいちそんなこと書くから荒れるんだよ

    +4

    -3

  • 1564. 匿名 2024/02/20(火) 09:56:42 

    いやだいやだ!毎日大変でイライラすること多いけど、こんな可愛い子達に会えなかった人生なんて寂しいよ。

    +4

    -1

  • 1565. 匿名 2024/02/20(火) 09:57:44 

    >>1561
    育てる自信がない人は産むな、少しでも発達の気があればなぜ産むんだの世の中だから選択小梨にする理由づけ簡単だもんね
    そういう理由あるのに無責任に産んだら?とかは親以外は言えないよね
    まぁ言ったらそいつが育ててやれよと思うけど

    +6

    -1

  • 1566. 匿名 2024/02/20(火) 09:59:15 

    >>1472
    いきなり金の話で絡んできたのはあなた

    +0

    -0

  • 1567. 匿名 2024/02/20(火) 09:59:28 

    >>1561
    まあ子供いる人も日本の場合大抵は
    それが普通だから~周りも産んでるから~で産んでる人も多いだろうから
    子なしが主流になれば当然そっちに転換するだろね

    +10

    -2

  • 1568. 匿名 2024/02/20(火) 09:59:31 

    子育ては向いてないけど子供産まれて初めて幸せだなぁって思えたから子供産まない選択はないかな。

    +5

    -2

  • 1569. 匿名 2024/02/20(火) 10:00:06 

    >>1
    産まない人生を選ぶ。
    自分の為に生きて、責任のない人生を歩みたい。
    人のために動いたりお金出したり怒ったりするの疲れた。

    +8

    -0

  • 1570. 匿名 2024/02/20(火) 10:00:15 

    >>1512
    兄弟だろうが姉妹だろうが仲悪いとかイカれてる人格だったら地獄だよね

    +1

    -0

  • 1571. 匿名 2024/02/20(火) 10:00:25 

    >>1370
    辞めようかなって人には辞めたらって言うくらいよくない?

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2024/02/20(火) 10:00:54 

    >>54
    子無しを弱者っていう思想を持ってるならヤバいよ
    しかも永遠には続かないって根拠は何…??
    少数派の事見下す考え方は改めた方がいいと思うよ

    +8

    -2

  • 1573. 匿名 2024/02/20(火) 10:01:25 

    >>2
    私小さい頃は父親似だったけど、20代半ばくらいから母親に似てきてモテたよ

    +1

    -0

  • 1574. 匿名 2024/02/20(火) 10:02:05 

    >>1552
    構ってくれなくてもいいし、自立して元気にやってくれてるってだけで心の支えにはなるでしょ。

    +5

    -4

  • 1575. 匿名 2024/02/20(火) 10:04:31 

    >>15
    私は田舎で産まれたから、お母さんはいつも同じ服の着回しだったし、学校も運動着登校した日がほとんどでお金がかからなかった。
    都会だとものがあふれていて、新調しないといけない雰囲気になってるよね。少し買物を減らすと経済的にも、選んだり管理する時間も節約になるなと思ってる。
    子どもの制服ももっと簡素でいいのに、お金がかからない子育て流行らないかな。

    +5

    -0

  • 1576. 匿名 2024/02/20(火) 10:04:47 

    >>127
    でもさ、たまにそう思うのが刷り込みされてるんじゃないかなとさえ思っちゃう。
    子どもは愛しいものって。ま、じゃないと大変な事がほとんどだからやってけないもんね。
    お互い頑張ろ

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2024/02/20(火) 10:04:48 

    >>366
    はぁ…自分中心の考えだなぁ…
    子育て以外に何なり抱えて生きてる人たくさんいるでしょう
    あなたは思いやりを求めるだけで与えようとしないね

    +2

    -3

  • 1578. 匿名 2024/02/20(火) 10:05:20 

    育児中はそうでも、子供が独立したらやっぱり産んで良かったって思うとかは無いのかな。

    +1

    -1

  • 1579. 匿名 2024/02/20(火) 10:05:27 

    >>1574
    出来の悪い子供だから離婚して帰ってきたらどうしよう
    また反抗期の時みたいに暴言吐かれたらどうしよう
    やっぱ子供なんて産むんじゃなかったって
    しょっちゅう思ってしまう
    今は息子夫婦が子供作って面倒見ろとか言われたらどうしようっていっつも心配

    +4

    -1

  • 1580. 匿名 2024/02/20(火) 10:05:31 

    >>1558
    あなた、素敵ね
    子なしの人生だったら詩人になっていたんじゃないかしら

    +1

    -1

  • 1581. 匿名 2024/02/20(火) 10:05:49 

    >>1555
    現実でも同じこと同じように言えるのかね?社会にいたらパワハラだしモラっぽい。書き殴って満足してるんだろうなー

    +2

    -1

  • 1582. 匿名 2024/02/20(火) 10:07:12 

    >>1578
    いい子ならそう思うのかもねえ
    うちは無理だなあ
    されたことは一生忘れないし独立したらしたなりの心配事が増える

    +2

    -0

  • 1583. 匿名 2024/02/20(火) 10:08:33 

    >>194
    あなたをバカにしてる人は嫉妬だよ。
    絶対羨ましいのを認めたくないから。

    +7

    -0

  • 1584. 匿名 2024/02/20(火) 10:09:12 

    >>1284
    ほんとそれ。さっさと出てってほしい。でも大人になって仕事やめて帰ってこられても困るし離婚して子ども連れて帰ってこられても困る。ていうか迷惑だし。
    さっさと出てってほしい。もう2度と子育てしたくない。

    +3

    -1

  • 1585. 匿名 2024/02/20(火) 10:10:28 

    >>1485
    この前独身で語りましょうみたいな平和そうなトピこっそり覗いたら子ありが暴れて煽ってすごかったよ

    +5

    -0

  • 1586. 匿名 2024/02/20(火) 10:11:16 

    >>41
    もしも子供が居たとしたらどんな子だったのかなどんな顔してるか見てみたかったなあと思うことは良くあるよ。次の人生では産んでみたいな。

    +1

    -1

  • 1587. 匿名 2024/02/20(火) 10:12:53 

    >>31
    残り数ヶ月でも転園した方がいいよ。子供は意外と馴染む。
    私も保育士が忙しくて子供帰れませんか、帰宅の協力助かりますとか、子供に興味ないどころか時間通りに預かれない、トイトレもしない園だったから転園した。
    親子ともに時間の無駄だった、残念な保育園は変わらないから気を付けてほしい。

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2024/02/20(火) 10:13:28 

    >>1558
    それはあるかも。元々一人でいるのが好きだけど子どもの為にクリスマス会やらお泊まり会やらなんでも必死にこなしてきた。
    いつのまにか人と接するのも平気になった。でも子どもが手を離れたらやっぱり1人で楽しく過ごしがち。でもいい。

    +3

    -0

  • 1589. 匿名 2024/02/20(火) 10:13:46 

    >>1578
    いまは平気でも子無しは老後が寂しいよ。こんなことを言ったら子どもがいても疎遠の人もいるって子無しが発狂するけど。そんなの一部
    想像してみなさい、当たり前に子無しは老後が寂しい

    +5

    -12

  • 1590. 匿名 2024/02/20(火) 10:14:26 

    >>348
    分かります。ほんと、子供が嫌な目に遭うのは自分の事よりしんどいですよね。
    うちの子もありましたが、小学生はまだ皆子供なので成長が早めの子が幅を利かせてて周りが迷惑する場面が多かったと思います。

    中学生になるとそういう子は皆から距離を置かれて孤立してたし、皆ある程度大人になって優しい子がいいという風潮になってきましたよ。

    +0

    -1

  • 1591. 匿名 2024/02/20(火) 10:18:06 

    >>105
    小学校の6年間が1番楽で平和だったわ。中学からまたしんどいよね。
    うちは中学受験したけど思春期の中学生の高校受験はたぶんもっと親がしんどいと思う。

    もう反抗期あるから親の言うことなんか反発しかしないだろうし、それでも塾の送迎とかサポートでしょ?あーやだやだ。本当に早く自立してほしい。もう帰って来なくていい。便りがないのは平和な証拠よ。

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2024/02/20(火) 10:18:20 

    >>391
    何様だよ。そんなの分かりながらしてるよ

    +4

    -6

  • 1593. 匿名 2024/02/20(火) 10:23:14 

    若者と女性を大事にしないと国が滅びるんや。産む機会とか言ってた糞爺どもがこの国を衰退させたんや。女を舐めてると国が滅びるんや。わかったか!頭下げて産んでくださいってお願いせい!

    +4

    -1

  • 1594. 匿名 2024/02/20(火) 10:32:30 

    本当に子供次第だと思う。うちは2歳半だけどまぁ新生児の頃から寝なくてずーっと泣いててとにかく育てにくかった。結果今も発語ゼロで発達グレー、多分診断つくと思ってる。偏食酷いし少しでも気に入らないことがあるとギャーギャー発狂して物投げるし、毎日疲れる。
    産まなければ良かったって心の底では思ってるけど、なんとかそういう思考にならないように、発達障害だけど楽しく過ごしてるYouTubeの人見たり、なんとか前向きになれるよう頑張ってるけど、気分が落ちて上がっての繰り返し。
    よくイヤイヤ期がもう大変で〜とか動画上げてる人いるけど、どこが⁈って感じ。そのレベルなら私余裕で可愛がって育児できるわって思う。
    定型発達だったら楽しく育児できてただろうな…
    妊活してたとき、障害の不安はあったけど周りに誰もいないしまぁ大丈夫だよねって思ってたらまさかだった。
    定型発達の子供を持てたお母さんたちは本当に幸せですよ〜

    +12

    -0

  • 1595. 匿名 2024/02/20(火) 10:33:21 

    >>1458
    それでキャリア積んで老後の生活もできるならそれが1番幸福高い気がするよ。
    恋愛というか性欲なんかはお金で解決できるし、ほんと人生まっとうしてその人生を日記で記して後世に残して欲しい。

    +1

    -1

  • 1596. 匿名 2024/02/20(火) 10:34:13 

    このトピ見てから寝たら子供も居なくて夫と別れて一人暮らしする夢を見た

    気楽だなーと思ったり、めちゃくちゃに寂しくなったり感情がぐちゃぐちゃになったまま朝起きたわw

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2024/02/20(火) 10:36:21 

    >>1589
    老後問題ねー
    病院勤務だと一部とは言えないくらい子供と疎遠な老人たくさん見るんだよなぁ
    認知症で子供が疲弊しまくってたり

    やっぱ自分の事は自分で何とかしないと

    +12

    -3

  • 1598. 匿名 2024/02/20(火) 10:39:15 

    >>1579
    なら縁切ったら?子供からしたって子供のことを出来の悪い子なんて言う親いやだろ。

    +4

    -3

  • 1599. 匿名 2024/02/20(火) 10:39:22 

    >>1584
    何で産んだんだろ
    楽観視してたんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2024/02/20(火) 10:42:31 

    >>1542
    確かに。
    忍耐力つきますよね、、

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2024/02/20(火) 10:46:39 

    >>818
    うちも子なしでとても仲良いけどわかる
    家庭という言葉がなんとなくしっくりこない
    夫とは一生一緒にいるつもりだけど

    +2

    -1

  • 1602. 匿名 2024/02/20(火) 10:52:10 

    >>1546
    むすこって娘ほどねぎらいの言葉やら
    感謝伝えないからね、、、
    今の若い子は割とちゃんとしてるけど

    +1

    -1

  • 1603. 匿名 2024/02/20(火) 10:52:34 

    >>1491
    辛かったね。子供の立場からしたら都合よく産んで、想定外だったら捨てて。自分が一番大切な人は子供産むべきじゃないわ。
    あなたは立派に育ったよ

    +5

    -1

  • 1604. 匿名 2024/02/20(火) 10:54:00 

    >>1550
    つるの剛士もそんなこといってたよ

    犬と一緒にしたら気を悪くするかもだけど
    仔犬飼ってからわかるようになった

    あのあかちゃんのころって可愛い、、、小さくて匂いも良くて全部こっちがやってあげないとなにもできなくて親が全て、みたいな

    +5

    -2

  • 1605. 匿名 2024/02/20(火) 10:56:31 

    >>1589
    祖父が入院中、毎日家族交代で病院通ったけど、子供が全く来ない所がほとんどで、来てもすぐ帰ったり。子供とは関係性を良くしておいて、尚且つ近場で就職や結婚をさせるとかしないと、こうなっちゃうんだろうなって思った。

    +9

    -1

  • 1606. 匿名 2024/02/20(火) 10:56:58 

    私の今の周りは
    30代の子どもたちのことで悩んでる親が多い
    自分が60になっても悩みは続くしどんどん内容が重くなるね

    フリーターひきこもり
    精神科通い、結婚できないしなくて平気なんだろうか、って

    悩んでるっていうか疲弊してる

    別に結婚がすべてじゃないよって思うけど、、、
    60代の親からしたらそうはあんま思わないんだろうな

    +13

    -1

  • 1607. 匿名 2024/02/20(火) 10:59:42 

    >>1546
    私の母親、早くに亡くなった。反抗期長くて問題児だったし共働きで大変だったのもあるわ。でも息子が一番好きで可愛がってたよ。今の世代の共働きの人は健康に注意だね。

    +7

    -0

  • 1608. 匿名 2024/02/20(火) 11:00:08 

    >>1605
    わたしん今それ

    息子娘(私の親)は見舞いやら診察につきそってるけど周りはほぼ、1人で来てる

    祖父母 入院中もあんたんちはいいね、みんながきてくれて
    っていつも言われてたらしい

    そんなもんだよね
    親もつきそってるけど自分の家庭のことやら更年期とかもあるからしんどそうだし

    +3

    -2

  • 1609. 匿名 2024/02/20(火) 11:01:26 

    >>1597
    ほんとうにこれ

    子供いても一切顔出さなかったりなんてざら

    嫁さんが動いてるよね田舎だと
    むすこなにしてんのってかんじ

    うちのオトンもそうだなあ
    祖母が体調くずしたり入院してても旅行してるもん

    +13

    -3

  • 1610. 匿名 2024/02/20(火) 11:03:58 

    老後は自分の子供に期待するのやめたほうがいい
    子供にも家庭やら都合があるから
    思ってるほど助けてくれないよ

    助けてくれてもそれが何度も続くと態度に出てくるしそれをみると申し訳ないな、、、ごめん、、ってなるから
    言いたいことも頼みたいこともしずらくなってくる

    私はそういうのみてきてるから行政とかの人に頼るほうがマシ 金で動いてくれるから 

    +23

    -4

  • 1611. 匿名 2024/02/20(火) 11:04:01 

    >>1353
    あなたみたいな人ほど子供を持つと後悔しやすいんだと思う
    自分はワンオペ育児になんてなるわけがない、もしなったとしてもそこまで大変なわけがない、育児の苦しさを他人事と思ってるってことでしょ

    +5

    -3

  • 1612. 匿名 2024/02/20(火) 11:11:29 

    >>1589
    経験から話すと、入院しても娘でも全く来ない人いるし、息子じゃなくて孫が顔出す人もいる。さらに誰も来てない人も。もう賭けだから。
    子なしは最初から来る予定ないなら後継人たてる人もいて開き直れる分、マシな気がするわ。有るものが無い方が寂しいのよ。

    +15

    -1

  • 1613. 匿名 2024/02/20(火) 11:15:24 

    >>1612
    わかるわかるわかる

    いるのに来ないってのが辛いよね

    どっちの祖母もしょんぼりしてるんだよね、、息子がかまわないから 
    だから孫の私が会いに行ってる
    アンタだけだよこうやって気遣ってくれるの
    息子はさ、、、ってのがいつも

    きいててつらい
    あーこんなに頑張って育てても報われないなって

    +9

    -3

  • 1614. 匿名 2024/02/20(火) 11:16:07 

    子供に対して気を遣いすぎてしまって辛い。
    自分の接し方次第で子供が不登校になってしまったり、メンタルが不安定な子になってしまうんじゃないかって不安になるから一緒にいるとすごく疲れてしまう。
    明らかなわがまま(〇〇ほしいとか)でも聞いてあげないと、悲しそうな顔するから心が痛む。細かいこと気にしない、いつも太陽みたいな肝っ玉母ちゃんに憧れるわ。イレギュラーが苦手すぎて子育てむずい。

    +11

    -2

  • 1615. 匿名 2024/02/20(火) 11:18:40 

    >>286
    確かに。令和になっても、親の責任って母親の方がずっと強いんだろうね。父親が育児ノイローゼなったとかの話聞かないから。父親って仕事してれば文句言われないよね。

    +9

    -0

  • 1616. 匿名 2024/02/20(火) 11:42:17 

    こなしだったら子供欲しいと言ってたんだろう

    +3

    -1

  • 1617. 匿名 2024/02/20(火) 11:42:47 

    >>49
    このコメントにプラスが多いことから分かったけど、知らない人が多いみたいね
    子供の出来やすさに遺伝子レベルの相性があることが研究で分かってる
    この相性は、子どもの出来やすさであって、セックスの相性でも性格の相性でも無い!

    +1

    -2

  • 1618. 匿名 2024/02/20(火) 11:49:35 

    >>1524
    浅田次郎さんの「おもかげ」です。
    ちょうど私くらい(アラ還)の世代が主人公やその周辺のお話なので、色々人生を整理して考えたい方にはお勧めです。親はなくても子は育つのかとか、酷い親でもいた方がいいのかなどにもフィーチャーされています。

    +4

    -0

  • 1619. 匿名 2024/02/20(火) 11:59:46 

    >>1613
    私も同じ孫ポジションだったけどグチグチウザくて切ってしまった

    聞いてて辛いし不快だよね

    +5

    -1

  • 1620. 匿名 2024/02/20(火) 12:02:40 

    >>316
    「障害ある子どもを捨てたと知ったら、あなたのお子さん、どんな反応するんでしょうね〜?」とネチるな、私なら。

    そして多分、そんな男のやる「子煩悩」はただのイクメン気取りだから、いずれは子ども達に、嫌われるよ。

    +6

    -0

  • 1621. 匿名 2024/02/20(火) 12:05:57 

    >>278
    いや、あなたの夫も進学校入れるだけの頭あるんじゃん。
    今と昔じゃ子どもの数が違うんだし、同じ競争じゃないよ?
    (もちろん、年代とともに難易度が上がる学校もあるけど)

    +2

    -0

  • 1622. 匿名 2024/02/20(火) 12:09:04 

    >>537
    男臭い感じのイケメンか〜、どんな人だろ!?

    と思ってググったら、女でもありな顔じゃん!
    すっごくかっこいい女の子になるよ!

    +1

    -1

  • 1623. 匿名 2024/02/20(火) 12:21:03 

    >>1165
    ピークとは幸せの方ですか?それとも辛い方の?

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2024/02/20(火) 12:26:15 

    >>1162
    本気で思っても無い事わざわざ聞いてもらいたくて言ってる人多いよね
    自分が周りと比べて幸せかどうか確認したいだけでしょ
    それが透けて見えるからまたか、と思う
    中にはものすごい仕事でキャリア積んでて子育てが無ければもっと上に行けたのに、って本気でジレンマ抱えてるのが伝わる人も知ってるから全員じゃないけど、だいたいは、
    独身気楽でいいなー、でも結局大変だけど子供可愛いよねー、良かった自分結婚出来て可愛い子供もいて、自分結構幸せーってアピールでしょ

    +2

    -6

  • 1625. 匿名 2024/02/20(火) 12:35:29 

    >>1248
    そうやってネガティブにしか他人を捉えられないなら別にいいけど

    +3

    -4

  • 1626. 匿名 2024/02/20(火) 12:36:56 

    >>210
    自分一人で生きていくのも気楽じゃないよ、きっと

    +4

    -0

  • 1627. 匿名 2024/02/20(火) 12:38:06 

    >>1566
    草生やして最初に絡んできたのあなただから
    もう絡んで来ないでくれる?頭悪そうだし

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2024/02/20(火) 12:54:31 

    >>1627
    それ他の人。横つけてなくてすまん

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2024/02/20(火) 12:55:52 

    >>1595
    恋愛というか性欲なんかはお金で解決、とは?

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2024/02/20(火) 13:17:34 

    >>1534
    うーん、じゃあ人格に問題あるひとってことだね笑

    +0

    -0

  • 1631. 匿名 2024/02/20(火) 13:20:40 

    なんか子なしか、子あり装った子なしばかりコメントしてる。

    +6

    -11

  • 1632. 匿名 2024/02/20(火) 13:36:50 

    高齢出産だったから、十分、子なしの生活は楽しめた。何を買っても、どこへ行っても満たされることはなかったよ。
    周りには夫婦2人でいいなんて強がってたけど、やっぱり無理だった。産んでみるとやっぱり可愛いし、もうあの子がいない生活は考えられないかな。子供に色んなことを教えてもらってるから、ママも勉強になる。

    +1

    -7

  • 1633. 匿名 2024/02/20(火) 13:52:29 

    >>1378
    ここにいる人にどう思われてるかって大事?

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2024/02/20(火) 14:37:10 

    >>1020
    だよね。
    子どもが結婚とかだったらその費用も出さないといけないし、孫いるなら孫にもお金出さないといけない。

    一生続く物だよ。

    +10

    -0

  • 1635. 匿名 2024/02/20(火) 14:49:56 

    >>1115
    こういう話はよく聞くし、私自身も親孝行とは遠いからそういうもんだと思っている。

    子どもに期待して子育てするなんて間違っていると思うんだ。自分が好きで産んでるのに、見返りを求めるなんておかしいよね。

    子どもが好きだから、自分の家族が欲しいから自分で選んで産んでるんだからさ。

    +3

    -1

  • 1636. 匿名 2024/02/20(火) 14:57:06 

    >>1533
    大それた後悔ではなく、あっちを選んだらどうなってたかなくらいは選択したら付いてくるんじゃないかな
    こっちで正解!みたいのも結果的な振り返りではあるよね

    +3

    -0

  • 1637. 匿名 2024/02/20(火) 15:10:22 

    >>1188
    昭和生まれだけど子どもにべったりし過ぎなんじゃないかな
    私が保育園児のときは既に鍵っ子だし自分で料理もして自立してた。
    10歳のときなんてもう今と大して変わらない。

    +1

    -4

  • 1638. 匿名 2024/02/20(火) 15:13:55 

    >>1205
    小梨の私は読んでみたら、結局みんな子ども産んで満足してるけど無いものねだりのいいとこ取りしたいんだろうなって読めた。
    子ども産むか悩んでいた時に読んでたら、産もうかなって思うコメント多いよ。
    でも子どもが五体満足で生まれるとは限らないし難しいよね。

    +6

    -0

  • 1639. 匿名 2024/02/20(火) 15:16:06 

    >>1206
    あまりそういう数字出さないで欲しいかな。
    こなしの人にはその数字の一件に含まれていたりする人多いよ。

    +0

    -1

  • 1640. 匿名 2024/02/20(火) 15:21:38 

    >>1272
    小梨を馬鹿にしたい人にみえるよね

    小梨は、自分たち夫婦の死んだあとの葬儀なんて考えるかなあ

    +1

    -1

  • 1641. 匿名 2024/02/20(火) 15:43:31 

    >>1366
    小梨だけど、このトピみてたら産んでおけば良かったかなと思う要素多いよ

    +6

    -5

  • 1642. 匿名 2024/02/20(火) 15:53:28 

    >>1635
    見返りを求めているんじゃなくて、まともな大人になって巣立って欲しいだけ。
    このお母さんも、ものすごく一般的な事を教え込んだだけで、決して無謀な自分の希望、理想を押し付けたわけじゃ無い。

    +2

    -1

  • 1643. 匿名 2024/02/20(火) 16:30:08 

    子供産んでも諦めた事が一つもなくて、好きな服きて好きなもの食べてきたから、プラスで楽しい事がわんさか増えたから子供なしの人生なんて考えられないよ。
    自分にお金使うのも楽しい事も飽きてしまうし、
    どんな楽しい事も子供と遊んでた時の幸せは超えられない。それに、私は自分のためだけに生きるのは辛くて無理だ。
    子なしの方がいいって思う人は生きるのが上手な人って感じるよ
    反抗期だって自分が子供の頃のがひどかったから、子供のは可愛いものだった。

    +7

    -2

  • 1644. 匿名 2024/02/20(火) 16:33:58 

    >>1631
    わかるw

    +3

    -3

  • 1645. 匿名 2024/02/20(火) 16:47:21 

    >>1077
    短期の仕事なんか沢山あるよ。今なんかタイミーとかあるんだし。

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2024/02/20(火) 16:51:45 

    >>1063
    子供に合わせる、ママ友に合わせる
    主人に合わせる
    義家族に合わせる 
     
    自分の自由はどこか

    +6

    -0

  • 1647. 匿名 2024/02/20(火) 17:16:19 

    子ども35と36で産んだんだけど、この子たちが独立する頃には私も60近くで、もう人生ほぼ終わりだろうなって暗い気分になる。
    60が今の時代若いのは分かるんだけど、もうその頃になると今までの疲れで枯れ果ててそう。
    今でも既に毎日げっそりしてるのに。

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2024/02/20(火) 17:20:06 

    >>1437
    コメ主ですが同じです!
    私も一人っ子で共働きの鍵っ子だったので静かーに暮らしてました!
    寝る時もずっと一人部屋でしたし、添い寝終わるまで万年寝不足でした。
    小さい頃1人で寂しかったから大家族がいい!っていう人はすごいなと思います。
    私は自分をアップデートできませんでした( •︠ˍ•︡ )

    +1

    -1

  • 1649. 匿名 2024/02/20(火) 17:25:21 

    >>107
    全くおかしくないよ!私もそもそも料理苦手な上、自分が体調悪い時でも子供の食事のこと考えなきゃならないから、実際しんどいよ。うちはまだ3歳だからまだまだ続く…。早く子供が自分で用意して食べられるようにならないかな〜って思ってるよ。

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2024/02/20(火) 18:06:29 

    >>1497
    笑ってるけど高齢者になれば笑えなくなるからさ
    動ける内は分かる訳ないじゃん
    日常生活を普通に送れなくなるから、お金は貯めといてね
    全てを他人の世話にならないといけないから

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2024/02/20(火) 18:54:21 

    >>1589
    私の知ってるおばあちゃん2人全く同じコースで息子家族と同居からの施設に入ったら話し相手ができて生き生きしだして家には帰りたがらない。
    もう1人は一人暮らしでほぼ誰も会いに行かずずっと一人。
    娘だけたまに顔出すけど運転できないから旦那説得して本当にたまに。
    基本息子家族と同居してても嫁に気使うし嫁も息子も相手にしてくれない、もしくは一人暮らしは完全一人暮らし。
    みんな子供、孫、ひ孫結構な人数いてこんなもんだよ
    子持ちの老後に夢見るより老後になったとき親族に期待せずに1人もしくは旦那とどう生きていくかを考えた方がいいと思うよ。

    +15

    -1

  • 1652. 匿名 2024/02/20(火) 19:06:13 

    >>1574
    子供と連絡も取らず会いにも来てくれないのに元気にしてる程度で心の支えになるなら子供いない人にも心の支えになるもの他にいくらでもあるよ笑
    趣味作った方がよっぽど幸せだわ

    +19

    -2

  • 1653. 匿名 2024/02/20(火) 20:11:00 

    >>852
    何個でもプラスを押したいよ!

    +4

    -2

  • 1654. 匿名 2024/02/20(火) 21:34:15 

    生まれ変わるなら子なしを選択する。
    子供が産まれてから旦那とも会話がなくなったし義実家との面倒なやりとりも盛大に増えた。子供は可愛いし大事だけど、私には子育て向いてないんだなぁと本当に思う。

    +25

    -2

  • 1655. 匿名 2024/02/20(火) 21:50:52 

    >>1634

    金は一生取られるのに老後の世話はやりたがらないもんね
    施設に入るお金も自分で貯めないと引き取ってなんかくれないし親ってほんとやるせないわ

    +8

    -1

  • 1656. 匿名 2024/02/20(火) 22:01:53 

    >>1577
    え?
    子なしの人だって受け入れられる世の中であって、でも子育てってお金もかかるし大変だから、周りは温かい目で応援する世の中になって欲しいと思うことの何が思いやりがないの?
    他に子供がいない人にいったい何の配慮をしろってんのよ。独身なら子持ちよりは負担少ないし。

    +0

    -4

  • 1657. 匿名 2024/02/20(火) 23:04:55 

    >>1631
    被害妄想ひどすぎない?

    +4

    -2

  • 1658. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:42 

    >>1656
    今日?のトピでもあったけどパニック障害とか、その他私たちが想像もしないような目に見えない辛さを抱えてる人は日本中にたくさんいるよ
    その人たちみんなへの思いやり、あなたはできてるの?
    子供の有無だけの問題じゃないのに子供の有無でしか物事考えられてないっていうのがまさに自己中心的

    +4

    -1

  • 1659. 匿名 2024/02/20(火) 23:16:48 

    >>1594
    同じ発達障害児を持つのママの発信でもYouTubeとXじゃ全く印象違う
    YouTubeはなんだかんだ楽しそうに生活してるけどXにいるママさん達は苦しい本音を書き綴ってる。Xのほうがリアルなのは明白だよね

    +6

    -0

  • 1660. 匿名 2024/02/20(火) 23:18:40 

    >>824
    これ。
    結局子供がいるかいないのかどちらかの人生しか選べないし、どちらも楽しいこともあれば悩むこともある。どちらの人生を歩むか決断したらそれを全力で楽しむしかないよね!しんどいときもあるけど、こうやってガルちゃんでたまに吐き出しながらさ。

    +6

    -1

  • 1661. 匿名 2024/02/20(火) 23:27:19 

    >>1547
    子供の居る人達はずーっと子供の居ない人生は知らない訳でしょ
    子供の居る人達だけが全てをよく知ってる側だっていう前提は間違ってると思う
    もちろん子育ての未経験者が経験者の子供を育てるスキルに関して太刀打ち出来るはずはないけど

    +8

    -2

  • 1662. 匿名 2024/02/20(火) 23:36:36 

    >>674
    貴方から性別が遺伝したんだろ

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2024/02/21(水) 01:21:58 

    >>1652
    なんで子供に親の面倒見させる前提なの?
    子供が自分の人生に必死になってる時に、老いて死ぬ身で迷惑なんてかけたくない。
    子供がいてもいなくても趣味は誰にでもあるでしょうよ

    +6

    -1

  • 1664. 匿名 2024/02/21(水) 01:28:40 

    年取った時子供に負担は一切かけたくない。
    一生分の幸せもらったから、元気に生きてくれてたらそれで充分よ
    子供から見返りがもらえないから子供はいらないなんて、全く理解できない。

    +6

    -1

  • 1665. 匿名 2024/02/21(水) 01:35:17 

    >>1663
    面倒うんぬんの話なんかしてないけど
    子供がいる事実だけで支えになるなら推し活でも何でも他に楽しみや支えはたくさんある
    まぁ実際老後に子供に構ってもらえない経験したら虚しいよ

    +4

    -4

  • 1666. 匿名 2024/02/21(水) 02:49:48 

    >>1656
    国が大事にするのは正しいと思うよ
    子供が産まれないと国が終わるからね

    だけど小梨は楽だから子ありを支えろはおかしい
    今だって仕事変わったり休んだ分の穴埋めしたり十分支えてる人たくさん居るよ
    小梨が楽だと見下すくらいなら子供産まないでくれ

    +10

    -1

  • 1667. 匿名 2024/02/21(水) 03:07:48 

    >>1665
    子供がいなくてもいても、他に楽しみは持ってるものじゃないかな。
    子供か楽しみか選ぶ考えになってるのはなぜ?
    両方あるよね?
    どんなに虚しくても、子供産まない方がよかったとはならないよ。
    なんだか子供を道具みたいに思ってるんだね
    年取っても親べったりの大人でいて欲しいのかな?

    +3

    -1

  • 1668. 匿名 2024/02/21(水) 04:32:37 

    >>1228
    誰もそんなこと言ってないよ

    +2

    -1

  • 1669. 匿名 2024/02/21(水) 04:58:25 

    >>99
    手のかかる時期のお子さん持ちと、ほとんど手のかからなくなったお子さん持ちで意見変わってくるよね
    子供が小さい時は「子なしでやり直したい」って思ってた人も巣立ったらやっぱり来世も子持ちが良いってなりそう

    +6

    -1

  • 1670. 匿名 2024/02/21(水) 10:40:14 

    >>1667
    老後子供がいることも他の楽しみも同列ってことよ
    だから子供が必要という考えにならないってこと
    他の楽しさ持ちながら子供が会いに来てくれない虚しさ抱えて生きてるより親族に何の期待もせずに楽しいだけを追求してる老後の方がはるかに幸せだわ

    +4

    -2

  • 1671. 匿名 2024/02/21(水) 16:52:04 

    >>185
    わかる!不妊のやつら面倒だよね。相談されたらわざわざ子供いるのも大変だよ…とネガティブなこと言ってるけど疲れた。
    子どもいて最高!日頃の行いとか素行が悪いから不妊になったんだよきっと。

    +1

    -9

  • 1672. 匿名 2024/02/21(水) 16:53:48 

    >>1658
    それでも生きてるんだからマシなのでは?こっちは放っておいたら死んでしまう命を育ててるんだよ?子どもの有無で社会的にケアされるかされないか優先付けられるべき。

    +3

    -3

  • 1673. 匿名 2024/02/21(水) 16:56:06 

    >>1617
    子どもできない人は出来損ないの遺伝子

    +0

    -4

  • 1674. 匿名 2024/02/21(水) 17:34:24 

    >>1672
    子供の命の話なら尚さら今の制度で十分だと思うんだけどさらに求めるの強欲すぎるよ

    +2

    -1

  • 1675. 匿名 2024/02/21(水) 18:04:47 

    >>1672

    生きるのに精一杯な人も日本にはたくさんいるのに子供だけにケアを!と訴えるのはワガママ
    国民からしたら子供ばかり面倒みきれん各自でやってくれ

    +2

    -1

  • 1676. 匿名 2024/02/21(水) 20:24:43 

    >>1675
    子供の方が身体不自由な老人や障害持ってる人より少ないし優先されるべきなのになんで?ケア必要だよ。誰がおまえらの年金払うんだと思ってるんだよこの子梨が

    +3

    -6

  • 1677. 匿名 2024/02/21(水) 20:36:19 

    >>1676
    誰がお前らの子供の税払ってると思ってんだよ
    子供なんか今さら何の国の役にも立たないんだから自己責任で解決しろ
    人にたかるなホームレスかよw

    +3

    -3

  • 1678. 匿名 2024/02/21(水) 20:36:52 

    >>1676
    古蟻がわめくなw

    +3

    -1

  • 1679. 匿名 2024/02/21(水) 22:04:51 

    >>1677
    こっちだって払ってるわwしかも将来の納税者も育ててるんだわ
    お前らは何してんの?自分のことしかしてないだろ!あれこれ言ってないでもっと子育て支援充実させてよ

    +3

    -3

  • 1680. 匿名 2024/02/21(水) 22:22:14  ID:rUybbHeauh 

    >>453
    よく見る??ネットだけで現実で聞いたことないけどね。
    どっちの人生もあっていいし馬鹿じゃないよ
    気にしなくていいと思う

    +1

    -1

  • 1681. 匿名 2024/02/21(水) 23:43:19 

    >>1679
    どっちも払ってんだったら先に言い始めたあなたがおかしいよね?
    将来の納税者になってから言えよw
    こんなとこで吠えてるおばさんに育てられてるあほな子供なんだから国の荷物にしかならんでしょww

    +3

    -1

  • 1682. 匿名 2024/02/22(木) 00:00:14 

    >>1678
    古蟻ww

    +2

    -3

  • 1683. 匿名 2024/02/22(木) 01:30:51 

    >>1679
    子育て支援充実させてよって子なしに言っても制度変わりませんでww
    政府にデモでもしたらええやん

    +2

    -1

  • 1684. 匿名 2024/02/22(木) 21:10:33 

    1人の時間が好きな私にとって
    子育てってどうなんだろう?やれるのかな?って不安でいっぱい。
    28歳彼氏と同棲中だけど、このままどうしていこうってすごく考える。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード