-
501. 匿名 2024/02/19(月) 15:32:51
>>10
そう思わないとやっていけないような心が傷付いてる人が多いんでしょう+14
-14
-
502. 匿名 2024/02/19(月) 15:32:54
>>1
職は失業保険や休職や転職があるけど、子育ては18-22年くらいあるからねぇ。全寮制の寮に入れたり留学させれるお金があるなら15年かな?+5
-0
-
503. 匿名 2024/02/19(月) 15:33:27
>>206
これなんだよね。
こなしを理由に離婚って、こなしが本当の理由ではほぼないよね+112
-5
-
504. 匿名 2024/02/19(月) 15:34:11
>>1
時々想像するのが…
神様が出てきて「人生やり直しボタンを今すぐに押すなら、やり直しさせてやる」と言ってきて「妊娠する前の自分に戻るか?その時代に戻るか?」と聞かれたら、即座にボタンを押せるかどうかを考えてみることがある。
多分押してしまうと思う。
子供に二度と会えないのは辛いけど、でも、それよりも子育ての責任や負担から楽になりたいと願う自分もいる。+43
-1
-
505. 匿名 2024/02/19(月) 15:35:37
>>319
犯罪者予備軍だね+1
-8
-
506. 匿名 2024/02/19(月) 15:36:16
>>31
働いているからストレス溜まってるんじゃないかなあ
専業だと気持ちは楽とかないの??+23
-0
-
507. 匿名 2024/02/19(月) 15:37:08
真ん中の子が発達でもしかしたら知的もあり。まだ判断はついてないけど、今後大変だろうなと思う。それでも彼に会いたいです。けど、それはまだ小さいから言えるのかな。+11
-0
-
508. 匿名 2024/02/19(月) 15:38:26
>>504
私は出産の恐怖で途中で妊娠継続をやめたんだけど(悪阻も酷すぎて毎日動かなかったし)、もし産んでたらスイッチがあれば…うーん。押すかわからないなあ。
でも妊娠する前に戻れるなら迷わず押してるな。+6
-0
-
509. 匿名 2024/02/19(月) 15:39:11
>>10
その手のトピって子持ち、子なし、独身で叩き合うから運営も立てたがるのかな。コメ数伸びるし。+36
-1
-
510. 匿名 2024/02/19(月) 15:40:01
>>6
今と何かが違ったら違う道もって考えただけで子供もその中の一つなだけじゃないかな。+3
-0
-
511. 匿名 2024/02/19(月) 15:40:43
>>272
ニュース番組は日本人の不安を煽る様な事ばかり報道するよ
あれは大袈裟じゃない
ニュース番組ってよりほぼワイドショー化してる+26
-6
-
512. 匿名 2024/02/19(月) 15:41:28
>>10
私は逆に、妊活してる人とか子持ちのトピばかり目立つ印象かな。
こなし正解のトピはあまり感じない。私がこなしだし、多分周りからみたら反出生主義だけどね。
要するに30過ぎる前に悩まずさっさと結婚して子ども沢山作らないと、高齢出産で叩かれるよ
というメッセージにもみえる。
+13
-7
-
513. 匿名 2024/02/19(月) 15:41:56
>>235
誰かが子じゃないだけで、別に誰も頼りにしない訳じゃないんじゃない。+18
-1
-
514. 匿名 2024/02/19(月) 15:43:19
>>512
私も最近はそう思う
とにかく産め産めってメッセージが目立つ
でも、市民の雰囲気はほんのりチャイルドフリーだから少子化記事がやたらバズるのかなと+10
-3
-
515. 匿名 2024/02/19(月) 15:45:18
子供は本当に可愛い。すごく大事。だけど産んで育てていくうちになんて責任のある事なんだとひしひし感じるようになった。子供のいる人生は楽しいしやり始めたら進むだけで全く後悔はないが子育ての記憶があるまま人間として来世があったらもう一度これが出来るかわからない。+7
-0
-
516. 匿名 2024/02/19(月) 15:46:13
>>358
可愛いからこそって凄いわかる
私も自分に似たら物凄く可哀想だと思って産まなかった。不器用でいつも考えてばかりですぐ気をつかって、人の何倍も努力しなければ生きていくのがやっとでさ。
きっと私は過保護な毒親になるし、自分の子可愛さに小学校とか全部監視しないと無理だわ。
五体満足で生まれても、自分のこどもがいじめられたらとか考えただけで無理だわ。+53
-1
-
517. 匿名 2024/02/19(月) 15:46:16
やっぱり後悔してる人いるんだ
産まずに済んで心底良かった+19
-4
-
518. 匿名 2024/02/19(月) 15:48:59
>>514
私以外にもそう受け取っている人がいてびっくり。
産まないと損だよ。社会の恩恵受けられないよ。でもなるべく若い内に沢山産んでね。にみえるんだよね。
+7
-3
-
519. 匿名 2024/02/19(月) 15:51:25
>>15
逆じゃないかな。
なんの控除も恩恵も受けない層が産み控えしてると思うよ。+29
-12
-
520. 匿名 2024/02/19(月) 15:52:08
子なし主婦だからこういうトピ、違う立場の人の考えが聞けてありがたい。
ゆっくり読むわ。+7
-1
-
521. 匿名 2024/02/19(月) 15:52:11
>>518
私個人としては余計なこと考えるな!早く産め!
産まなかったら後悔するぞ!
って聞こえるんだよね
でも若者は産まない後悔の方がマシと考えててそっちに流れてる感じ+9
-2
-
522. 匿名 2024/02/19(月) 15:52:21
>>1
ないかな
もう子供いない人生考えられない
たぶん幸せの絶頂なのかも
かわいい
でも実家近くに家建ててもらえて専業で育児に専念できるし、用事ある時やディナー夫婦で食べたいときとか実家に見ててもらえるし、旦那も子供を可愛がってくれてて家事もしてくれるからそう思えるのかも+7
-16
-
523. 匿名 2024/02/19(月) 15:52:42
>>10
そうかな〜。ガルちゃんていつも子供は本能で欲しいはずだから、旦那に離婚される。に激しく➕がついて終わってくような。それを見ていつも、子作りまでが本能で母性や父性はその後の生活で育まれてくのでは?または、育まれ無かったりするもんだと思ってた。虐待のニュースが多すぎて、、。だいたい男性が子供がいないから他の女性と浮気してとかは、子がいないからは後づけの理由でスケベが先にありきで、子供がいてもいなくてもスケベ心は変わらなかったんじゃないかな。+16
-1
-
524. 匿名 2024/02/19(月) 15:53:25
>>107
わかる。うちのエリアは中学校給食ないし毎日弁当なんて無理だと感じた+21
-0
-
525. 匿名 2024/02/19(月) 15:55:41
>>39
お子さん反抗期ですか?
きっと今だけだよ+20
-3
-
526. 匿名 2024/02/19(月) 15:55:47
>>519
中流の下は恩恵なしの人のことだと思う。だからキツいし、働いてるのが馬鹿らしくなる。+23
-0
-
527. 匿名 2024/02/19(月) 15:56:10
生まれちゃったらいない人生望むことすら出来ないもんね
可愛い幸せ産んで良かったって言うしかないもんね
そりゃ小梨見下して現実逃避もしたくなるわな+35
-4
-
528. 匿名 2024/02/19(月) 15:57:24
>>119
私もそう思う。
元々ちやほやモテモテだった大学生が、中年になったら誰も相手されなくて…というのよく見るけど、期待してしまうからこそ孤独を感じるよね。
+18
-0
-
529. 匿名 2024/02/19(月) 16:00:59
>>75
お子さんが反抗期だったとか?
うちの母は孫を強要してくるので、うんざりしています。自分はあなたたちがいて良かったとか。
私はそうは思えないし、自分に似た子は生き辛いし可哀想だと思う。+13
-1
-
530. 匿名 2024/02/19(月) 16:01:31
>>159
同じ様な台詞を先日担当美容師に頭上から言われて吐き気した
その美容師、産後すぐに義母に預けて今は1週間に一回家に連れて帰るだけの育児してる。正直あなたの育児と一緒にしないでいただきたいとイラついた
園児を義母宅に一週間も連続で泊まらせてそれで母親やってますの顔されても
そんな考えで2人目妊娠中とかほんとお気楽だと思う。そこまで協力して貰って義理実家に頭上がらないと思うけど、義母にこうして欲しいと愚痴まで言ってて呆れる+13
-2
-
531. 匿名 2024/02/19(月) 16:02:26
>>174
それが理想って思うのは同感だけど
そうであるべきとまで言っちゃうと、そう思えなかった時に母親失格だって追い詰められる人が出てくるんじゃないのかな+27
-9
-
532. 匿名 2024/02/19(月) 16:02:34
>>50
まだ子どもが小さいからじゃないかなあ+2
-0
-
533. 匿名 2024/02/19(月) 16:02:46
>>472よこ
子どもじゃなくて私のことだけど、私3兄弟で一番偏差値が高い高校に行ったのね
でも受験では浪人繰り返したのに希望大学受からなくって、かなり微妙な進路に進んだよ
でも、一番安定して稼いでるよ!!ただ、不妊治療を長く経験した
次に稼いでるのは一番偏差値低い高校行った弟
兄は一番稼いでいないけど(笑)、不妊にも悩まず幸せそうに子育てしてるよ
勉強ができてもできなくても、希望大学受かっても受からなくても、その先どうなるかわからないよ
ママさん、あんまり心配しないでね!
+34
-0
-
534. 匿名 2024/02/19(月) 16:04:11
>>1
子育てしてるとそんな風に一瞬想像することはあるかもしれないけど、別に普通のことかな。
子供の頃将来どんな暮らしになるかなとか想像するのと同じ感じで。罪悪感を感じる必要はない気がする。
頑張ってるからこそということで!+3
-0
-
535. 匿名 2024/02/19(月) 16:05:01
>>13
結婚せずに独身貴族を謳歌したい
夫や子供の予定に振り回される事なく自分の都合だけで生きたい
その為には一生困らないぐらい稼げる女でなければいけないけど、大変そうだなとは思う+125
-4
-
536. 匿名 2024/02/19(月) 16:05:06
何を今更
子供いるデメリットの方がメリットより大きいと研究出てる
子供なんて失う物の方が大きい(時間、お金、自由、美貌、恋愛)
産んでる人達ってなんで最初から分からないの?
頭悪すぎだよ子供からしたら意志選択できないのにエゴ無理やり産まれて、影で「産まなきゃ良かったかも」なんて思われてるってw
勘違いしてる人が多すぎ
子供産むのは「得る」事でなく「失う」事ですよ
それらを失っても良いから世間体や体裁が大事で結婚や出産したんでしょう
未婚、子無しって思われる事や社会でのマイノリティになる覚悟がなくて
じゃなきゃ好きな人もいないのに婚活してる人の意味や、後からこんなブレる意味が分からないもん
要は「結婚だけしたい」って体裁でしょう
結婚って好きな人がいるからしたいもんだし
子供も、好きな人が好きなのであって
別にその人だけ居れば良いんだし子供は別にいらないでしょ
やっぱ世間体との比較なんだよなあ
結婚して1人前、子供いて1人前って世間体のプレッシャーにひれ伏してる
じゃなきゃスレタイみたいな事思わないもん
私が何を言われても今でも子供産んどきゃ良かったなんて1ミリも思わないもん
それは世間体との比較で選択してないからブレる事なんてないからだよ+14
-14
-
537. 匿名 2024/02/19(月) 16:05:28
>>216
横だけど
男の顔として好きなのと、その顔が小さい女の子にコピペしたように反映されてるのとではまた話は違うのでは
私も眞栄田郷敦好きだけど
ドラマに郷敦の顔そのまま貼り付けたような子役の女の子が出てきたら好きって思える自信ないかもしれんw+20
-3
-
538. 匿名 2024/02/19(月) 16:06:06
>>1
私は子なし側の立場ですが、すでに子どもを持てる年齢じゃなくなったくせにふと1人でも子どもがいたら…と考えることは度々あります。隣の芝は青く見える、ですね
生活サイクルだって夫と二人きりだから楽だけど、何年も前から老いた両親と連絡取ったり出かけたりしてると「こういう楽しみを自分は選ばなかったんだなー」って小さな後悔はしてる。なにより孫を見せてあげられないんだなーと
実家の両親らは子ども大好きで、3弟妹なんだけど小さい頃から愛情たっぷりで育ててもらったし
思春期から大学生の頃には家出するくらい喧嘩した事もあったけどそれでも親はこんな自分に真剣に向き合ってくれました
そして大人になり結婚して離れてから親への感謝や恩を返したいと感じる年齢になりました
子どもを育てる時間に追われて自分に時間が持てないのが嫌だって思う事があるかもしれませんがそれでも見捨てずきちんと育てているあなたは偉いです。尊敬します
どちらかを選べば(選ばなかった)片方が羨ましく思うことあるかもしれないけど気分転換できる何かがあると良いですね+24
-0
-
539. 匿名 2024/02/19(月) 16:07:50
>>74
私も。
寝るのが好きだし、自分の面倒を見るだけで精一杯だわ。+30
-0
-
540. 匿名 2024/02/19(月) 16:10:49
>>539
分かる。私も寝るの大好き。
朝、夫を仕事に送り出した後、昼過ぎまで寝るのが最高に幸せな時間。
子供いたらこういう生活できなそう。+19
-0
-
541. 匿名 2024/02/19(月) 16:10:59
>>132
お母さん本人も検査して知的がわかった感じですか?
それまでは自分おかしいかもとか、出来ないこと多いななどは特になかったですか?+14
-1
-
542. 匿名 2024/02/19(月) 16:12:53
>>389
40で産むとやっぱり子育ては大変なのかな?
体力ある人なら余裕とか?
全然想像できない。+1
-1
-
543. 匿名 2024/02/19(月) 16:13:37
>>140
でも服や持ち物はハイブランドで固めて、ヘアスタイルとかもいつも凝って編み込みとかしてあげてて、幼稚園なのにネイルやメイクまで薄くしてあげて…とかって
まるでその差を埋めようとするかのように他の子より重課金してる感じの親子を見ると、なんとも言えない気持ちになったりはするかも
しかも同じ顔の子供が男女いて、男の子の方は何も凝ってなくて普通なのに
女の子だけそうやって手をかけまくってると、親なりの配慮というか努力が見えてくるなとは感じたことある+38
-2
-
544. 匿名 2024/02/19(月) 16:15:14
今、子供二人
上の子が
中学受験で200万かかり、国立に行ってくれたから中高6年は安泰
しかし今大学受験でたぶん私立に進学(理系だから400万以上)
下の子は再来年受験だけど、中受では400万以上かかったと思うし
有名私学で6年・・(600万以上)
大学は国立行ってほしいがこちらも理系だし院に行くから本当にどうするんだよ
これ、3人以上の兄弟だったら差をつけるわけにいかず、小中高の私立の選択肢がないかも+2
-0
-
545. 匿名 2024/02/19(月) 16:15:17
>>333
いかなきゃいいのに…+22
-0
-
546. 匿名 2024/02/19(月) 16:19:07
>>329
私もこう思いたい。
言い古されたことだけど孫が可愛いのは責任が無いからっていうよね。うまくはやれていないいないけど精一杯(いっぱいいっとも言う)やっている。今はそれで許してほしい。
ここだけでしか吐き出せないことだけど。+13
-0
-
547. 匿名 2024/02/19(月) 16:19:41
>>31
政治の被害者。
共働き推奨の罠。+35
-0
-
548. 匿名 2024/02/19(月) 16:20:07
>>136
馬鹿な質問で申し訳ない。
控除や子どもの為の支援や給付金等があっても、お金が足りないと思いますか?
確かに出産するだけで50万以上かかるけど、出産一時金も出るし、大学まで学費免除とかでもですか?+1
-0
-
549. 匿名 2024/02/19(月) 16:21:07
>>96
それw母親が美人なら娘もそこそこイケてるからね+26
-5
-
550. 匿名 2024/02/19(月) 16:21:10
>>206
確かに
好きな相手できたってなったらすぐ子供いないとすぐ行けるから+29
-1
-
551. 匿名 2024/02/19(月) 16:24:42
>>536
夫さえいてくれればよくて、その人との子供は必要ないって考えの人と初めて出会えた!夫が好きなのであって夫との子供は夫とは別人だしな〜とずっと思ってました。+22
-1
-
552. 匿名 2024/02/19(月) 16:24:44
>>453
現実社会でそんな事は言えないし、言ったら周りから引かれるからね。
+35
-1
-
553. 匿名 2024/02/19(月) 16:24:47
>>354
わかる!小学校の役員のヒカキン似のお母さんが
嫌なヤツで同じ空気吸ってるだけで滅入るけど
毎月顔を合わせないといけないのが、ものすごく
ストレス…+1
-1
-
554. 匿名 2024/02/19(月) 16:25:19
>>140
自分の子どもだけは絶対可愛いって
信じきらないと産めないもんだね+10
-1
-
555. 匿名 2024/02/19(月) 16:25:19
>>1
初めての子の時に産後鬱?育児ノイローゼ?的な延長線だと思うんですが
子育てに悩み軽く鬱っぽくなりました。
第一子はグレーな感じの子で育てにくい子です。
ですが成長するにつれ癇癪もマシになり段々楽になってきました。
第二子も生まれ兄弟仲良く過ごしてるのを見ると
子供を産んで良かったなとやっと思えるようになりました。+13
-0
-
556. 匿名 2024/02/19(月) 16:25:25
>>532
それが4歳なんです
小学校上がったら何か変わるかな
赤ちゃんの頃に5ちゃんの育児板でも相談したけど、2歳になって話せるようになったら愛情持てるって言われてここまできたけど、全く…+3
-1
-
557. 匿名 2024/02/19(月) 16:25:37
>>10
どちらかといえば子供いた方が正解だけど
この時代子ありを選択する方が難しい+3
-9
-
558. 匿名 2024/02/19(月) 16:26:59
>>483
子供いないなら離婚しても問題ない
要は意志選択できないのに迷惑かけられる第三者を作り出してないから
離婚も意志選択できる当人同士の事だから好きにすれば良い
更に言えばDVや不倫に嘆く人も意志選択で相手を選んだんだから自業自得
子供に関しては違う、産み落とされる方は意志選択できないからね
これを分かってないまま「そういうものだから」で子供作るアホが多すぎる
まあ過去の生育環境や生い立ちから男にマイナスなものを抱えてる時点で、離婚するだろうから自覚ないまま結婚してるのも頭悪いなあと思うけど
恵まれた環境にいると人は考えないんだよ
過酷な環境にいると疑問を持ち考えて答えが出る
答えが出てる人は最初からその選択をしない
更年期が〜って書いてる人を見るとアホちゃうかなって思う
私は親の更年期+自分の思春期が重なったからとっくに分かりきってた事
子供を人生の練習代にするアホはいつまで経っても減らない+0
-0
-
559. 匿名 2024/02/19(月) 16:27:56
>>419
犠牲とか考えたことないや…+13
-10
-
560. 匿名 2024/02/19(月) 16:28:05
>>536
熱く語ってるとこ失礼しますが、私の場合は世間体なんかで産んでいません。
この夫の子なら欲しいと思いました。血を引く遺伝子を持つ、必ず似たところがある存在が欲しかったです。
夫が亡くなっても子どもが生きていれば私も生きていける気がしたからです。+11
-5
-
561. 匿名 2024/02/19(月) 16:28:29
>>8
自分もこれ
結婚20年子ども3人いるけど自分のやりたいことかなり我慢して我慢して結局今の生活は幸せだけど自分がやりたいこと挑戦したかったことほとんど諦めちゃった
次の人生があるなら夫も子どももいらない
自分勝手に生きてそれで野垂れ死にしてもいいからやりたいこと全部やって失敗してもいいから納得したい
+144
-8
-
562. 匿名 2024/02/19(月) 16:29:08
>>162
習い事は特に。昔は習字、ピアノ、そろばん、プール、空手、柔道、サッカー、野球くらいだった。
+8
-2
-
563. 匿名 2024/02/19(月) 16:29:12
子無しだったら猫2匹くらい飼って今より少し贅沢しながらのんびり暮らしたい+4
-0
-
564. 匿名 2024/02/19(月) 16:29:38
>>1
人生やり直せるなら、子どもは産みたいし育てたいけど他の男と結婚する。+6
-0
-
565. 匿名 2024/02/19(月) 16:30:11
>>453
そんな事言っちゃう方が可哀想って話になるよね。+38
-12
-
566. 匿名 2024/02/19(月) 16:30:11
>>2
娘の容姿受け入れられてなさそうな態度とってる、モデル系の母親たまに見かけるな
別に何も悪いことしてないのに姉弟の中でその女の子にだけ当たり強いというか…弟の方には、小さな彼氏()って感じでベタ惚れオーラすごい出てるのに、お姉ちゃんにだけ塩だったり
将来整形勧められたりするのかなって、他人事ながら内心心配しちゃうレベルで本当態度が違う…+22
-2
-
567. 匿名 2024/02/19(月) 16:33:03
>>51
ほとんどの人はそう言う流れで子ども持ってると思う
結婚したら自動的に子どもを持つもので、出来たから産んで育てるみたいな。
欲しいと思うのは本能だろうし、多分そう言う考えってあなただけじゃないと思う+33
-1
-
568. 匿名 2024/02/19(月) 16:33:50
>>526
一千万超えている家庭のほうが産み控えしてると考えていた。なんの恩恵も受けないし、馬鹿馬鹿しいもん。+13
-2
-
569. 匿名 2024/02/19(月) 16:34:32
>>553
一緒にヒカキンの動画見ればいい+1
-0
-
570. 匿名 2024/02/19(月) 16:35:14
>>1
こういう人はやっぱ若くして子供産んだのかな?
わたしなんかは高齢出産でいない人生かもしれないな…からの出産だからさ
大学でてから15年近くだらだらと自分の好きなことだけして人生生きてきてさ
でもアラフォーになって特段キャリアもなく、小さなお金と自由はたくさんあったけど、この先子供いない人生になるかもしれないんだよな、さみしいかもな…周りは30過ぎたらできてきて、楽しそうにしててさ
みんないていいなぁってなったからね
+8
-2
-
571. 匿名 2024/02/19(月) 16:35:56
>>556
まだ4歳…だと思いました。
子どもが小さいうちは、必死だっていうよね。
これからだと思います。
+5
-0
-
572. 匿名 2024/02/19(月) 16:36:16
>>35
結果は老いるまでわからないよ
手塩にかけて可愛がって育てた息子に
老いて親に手が掛かるようになった途端
そっぽ向かれて
「息子なんか産まなきゃ良かった!」
と恨みつらみの老母が周りに多いから+44
-9
-
573. 匿名 2024/02/19(月) 16:37:41
子どもいなかったら、子ども欲しかったって思うタイプなのでは??+7
-0
-
574. 匿名 2024/02/19(月) 16:38:27
>>134
私も絶対そうだと思ってます。
子育ての記憶残ってたら子どものいない人生を歩みたい。それくらい毎日大変。自分以外の人間を育てて一緒に生活して心配して。
でも記憶なかったらまた子どもが欲しいと思ってしまうと思います。+3
-0
-
575. 匿名 2024/02/19(月) 16:39:00
>>571
ありがとう
もう少し頑張ってみます+7
-0
-
576. 匿名 2024/02/19(月) 16:40:18
>>10
生物学的に考えたら子供生む女の方が正解よね+13
-22
-
577. 匿名 2024/02/19(月) 16:41:10
>>288
あなただから育てられているんだよ
と背中を撫でてあげたい。+37
-3
-
578. 匿名 2024/02/19(月) 16:42:25
>>62
ついこの間息子と旦那が帰省していて娘と2人の生活だったんだけど、1人だとこんなに穏やかな生活が送れるのかーと実感したよ。でもやっぱり2日目から手のかかる息子がいないの静かだなぁと寂しくなった。やっぱり無い物ねだりだなと思ったよ。+43
-0
-
579. 匿名 2024/02/19(月) 16:43:34
自分に似たら絶対愛せないから
子ども居なくて良かった。+2
-0
-
580. 匿名 2024/02/19(月) 16:45:13
>>22
そういうもんなんだね
考え方に納得して勉強になったよ🤔+1
-12
-
581. 匿名 2024/02/19(月) 16:46:36
>>17
子育てはしんどいし義務なのは間違ってなくない?
それはそれとして子どもは可愛いし産んで良かったよ+1
-8
-
582. 匿名 2024/02/19(月) 16:53:36
>>566
自分に似て華のある可愛い女の子だろうな♡
と思っていたら旦那に似て
地味な和顔の子が産まれて理想と現実のギャップに
耐えられないぽいお母さんいる…+14
-2
-
583. 匿名 2024/02/19(月) 16:55:42
>>536
子供はハイリスクハイリターンだと思う。
労力はかかるし金もかかるし、自分は老けるけど
本当に可愛いし思い出が沢山。自分より大切。
自分はもうおばちゃんだけど、キラキラ若くて綺麗な息子と娘がバレンタインでうきうきしてチョコあげたり貰ったりしてるのを見て、命を繋いでるなぁと感じたな。+9
-6
-
584. 匿名 2024/02/19(月) 16:57:18
>>354
子供がいないとなーんもないんだろうね、人間関係。ストレスも少ないけどねって感じ+8
-0
-
585. 匿名 2024/02/19(月) 16:57:48
>>519
いや、1500万以上世帯は子供いると思う
旦那弁護士で事務所の人たち1500万以上あるけど子供いない人って出来なかった人しかいない
女弁護士ですら既婚者は子供1人はいる
奥さん専業主婦の人は3人とか4人の人もいるよ
やっぱお金がある人と時間ある人ほど産むと思う
30代の私の大学の同級生もみんな男女ともに大手で都内だけど全員子供いるよ1人〜3人だけど2人が多い(世帯年収800万〜1500万が多そう)
子なしは独身の人と一部の子供いらない派の人
ただ会社の氷河期世代は選択こなしいる+10
-14
-
586. 匿名 2024/02/19(月) 16:58:34
>>190
本当に同感です。
子どもが居たからここまで頑張って来れたと本当に思います。私に難病が分かった時は誰よりも気に掛けてくれる我が子に感謝しかありません。+22
-3
-
587. 匿名 2024/02/19(月) 16:58:36
>>8
旦那なし、子ありで快適です。
仕事と子育て家事大変だけど、何もしない旦那の面倒みるのが一番大変だった。+148
-2
-
588. 匿名 2024/02/19(月) 17:02:23
>>41
選択子なしで、その後病気で子宮全摘しました
子供をみると可愛くて、来世は子供欲しいなと思ってます
+33
-11
-
589. 匿名 2024/02/19(月) 17:02:55
子供1歳。
まず産んだ瞬間、寝不足で産後うつになり後悔。
それからずっと後悔。
好きなことしたい、好きなもの食べたい、好きなところへ行きたい。
義務感だけで育ててる感じ。
早く自分の人生を取り戻したい+11
-0
-
590. 匿名 2024/02/19(月) 17:05:59
私は子供産んで良かったな
可愛いもん
子供いなかったらすごくつまらない人生だったと思う
私の場合はね+7
-5
-
591. 匿名 2024/02/19(月) 17:06:17
>>10
苦労して産んでもリターンが少なくなってきたから。
男の子産まれて、でも発達でモテなくて、非正規でお家断絶家族不仲、みたいな。
それならひとりでしっかり働いて、マンションと猫と彼氏だけで良かったじゃん、気楽で!ってなる+47
-1
-
592. 匿名 2024/02/19(月) 17:07:12
>>1
39歳で子供産んだんだけど、それまで私の人生はずっと子なしで生きていくもんだと思ってたから子供がいるってどんな感じなんだろう?と思ったり羨ましい気持ちもあった。今子供がいて大変なので両方の気持ちはわかる。結局ないものねだりなんだろうな。+8
-0
-
593. 匿名 2024/02/19(月) 17:08:08
>>369
よこ
体力に自身がないと子どもって産まないほうが良いと思いますか?
産むと強くなるしアトピーも治るから産め産めと周りに言われていますが、私は免疫力無いし身体は弱いし、アトピーで20代でぎっくり腰やってから腰が常に痛いです。+9
-1
-
594. 匿名 2024/02/19(月) 17:08:16
>>542
姉が40過ぎから2人、2歳差で産んでる。
結婚は20代後半ぐらいにしてたけど、夫婦の趣味の海外旅行を楽しんで、仕事ではいきたいところまで出世してから妊娠してた。産育休で4年以上休み取って仕事復帰もしてるよ。
お金にも余裕あるからシッターさんや家事代行も結構頼んでて、休む時休んでるよ。子どもがエネルギーに満ちてるから、元気貰うんだってさ。
「全然しんどくないと言ったらウソになるけど、このぐらいならいける。たぶん20代でも同じように子育てはしんどいと思うんよ😁自分はやりたいこと全部やって満足して、そろそろ子育てしたいなと思ったタイミングで産んだから毎日本当に楽しい!」
とすごい笑顔で話してたよー。
体力気力に自信あるならそれもありかなと。(私には真似できない…)+22
-3
-
595. 匿名 2024/02/19(月) 17:08:35
>>531
くだらない理由で追い詰められただって?
それでそんなアホ親が何だって?
馬鹿みたい笑
どんな子でも受け入れられる覚悟が無いのに親になったらダメだし、己の未熟さを恥ずべき+13
-12
-
596. 匿名 2024/02/19(月) 17:12:19
>>536
このコメ主が60~70代だったら支持するわ
本当に旦那だけが好きで子供はいらないんだなって納得できる
子どもがいて失うものに美貌と恋愛があるのはちょっとよく解らない
年とったら子の有り無しにかかわらず美貌と恋愛する気力は失うと思うけど
あと子どもがいて得るものはたくさんありますよ
+6
-2
-
597. 匿名 2024/02/19(月) 17:12:39
>>585
年収1500はわかるけど、1000万位だと控除ないよね…?
それでも産むのは子ども好きだからじゃないかな。
あなたの知り合いはみんな子ども好きなんだと思う。+11
-0
-
598. 匿名 2024/02/19(月) 17:15:09
>>88
わかる。うちの場合いは海外旅行も行きまくって広い家建ててたりあまりにも格差にやられる。
姉はお土産やお祝いもいっぱいくれるのに、それにさえ妬んでる自分が情けない。
私のこと1ミリも羨んでなさそう+58
-2
-
599. 匿名 2024/02/19(月) 17:22:28
大変なこともあるけど
子どもがいる人生幸せだなって思う
こんな宝物と出会えて感謝しかない+3
-0
-
600. 匿名 2024/02/19(月) 17:23:43
>>13
結婚もしない。周りの方々から1人で稼いで生きてけるなら結婚しない方が良い旦那はお荷物あなたは1人で生きていけるって言われてたけど納得+56
-2
-
601. 匿名 2024/02/19(月) 17:24:43
>>267
幸せになって欲しいと願う気持ちは立派な愛情では?
お母さん頑張っててすごいよ。+72
-0
-
602. 匿名 2024/02/19(月) 17:24:58
>>5
それ自分の母親に相談したら、お母さんだってそう思ってたよ!って全肯定されて凄い気楽になった。わたしは凄い愛されてると思ってたから。勘違いでも別に良いじゃんね!+171
-1
-
603. 匿名 2024/02/19(月) 17:26:02
>>1
日本の年金制度は賦課方式(世代間扶養・仕送り方式、個人の積立方式ではない)
少子化により将来の年金受給額は減少する「マクロ経済(GDP)スライド」
日本の公的年金制度は2階建て方式です
国民年金(基礎年金)…20歳以上の国民強制加入、保険料は一律
厚生・共済年金…会社員や公務員が加入、保険料は所得比例
日本の公的年金制度(厚生年金保険及び国民年金)は、「現役世代が納める保険料で、その時々の高齢者世代に年金を給付」しています(賦課方式・今納めている年金保険料は今の高齢者に給付されている)
日本の年金制度は世代間扶養の考え方を基本としています
(個人の積立方式ではありません。積立方式にすると、寿命の長い女性や現役時代に収入の少ない人には不利になります。女性の収入は男性の8割弱です)
今の年金制度では、現役世代の負担を増やさないように、保険料を一定の水準で固定する代わりに、高齢者へ支給する年金を抑える仕組みになっています「マクロ経済(GDP)スライド」
高齢者1人に対する現役世代の比率は年々低くなっており、2060年には、65歳以上1人に対して現役世代1人の時代がやってくると予測されています
国民年金加入者は1号(自営業・学生など月額保険料16520円)、2号(厚生・共済年金に加入している会社員や公務員)、3号(2号に扶養された年収130万未満の配偶者)に分かれています
2023年の厚生年金(国民年金含む)の受給月額の平均は男性16万3380円、女性は10万4686円です
総務省「家計調査」の2020年の集計によれば、単身高齢世帯(おひとりさま)の支出額はひと月で15万509円です
先進国では賦課方式の年金制度をとる国が多いが、出生率も日本より高い
日本の死別した独身女性高齢者の3割は貧困と言われている(遺族年金が少ないため)
なお、公的医療保険は高齢者が多く使っていますが、保険料を多く負担しているのは現役世代です
GDPは生産年齢人口(現役世代人口)×労働生産性です+0
-1
-
604. 匿名 2024/02/19(月) 17:27:53
>>1
子なしだったら、旅行にたくさん行ったり、自分がやりたいことを多く選ぶだろうなとは思う。
今は、いっぱいイライラするしその分癒やされてるし、子どもがいてよかったと思ってる。もう少し大きくなるとまた考えが変わるかも。+8
-4
-
605. 匿名 2024/02/19(月) 17:30:05
>>267
幸せになってほしいなとは思うから彼女の応援団としてそばにいる役目です
それが無償の愛というやつよ!ここに来て意見述べてる時点で子供の事考えてるし、なにか思う事もあるんだろう。+75
-0
-
606. 匿名 2024/02/19(月) 17:31:13
>>4
私は自己肯定感が低いからか、結婚してからの方がメンタル安定して自分の人生を生きている感じがする
大好きな夫と子供と毎日一緒にいられて、日常はより楽しくなったし趣味は一人でも家族でも楽しめるようになった
仕事は手に職といった感じでずっと続けているんだけど独身の頃よりやる気と挑戦する勇気が沸いて結果年収も上がった
全ては結婚相手次第かなと思った+48
-7
-
607. 匿名 2024/02/19(月) 17:32:30
>>190
横だけど、ハッとした。気付かせてくれてありがとう。確かにそうだ。たまに疲れて自分の為だけに生きてみたい、もし子供がいなかったらどんな人生になってたかなと思う時もあるけど、そもそも子供がいなかったら生活も仕事もここまで頑張れなかったし、目標も達成できてなかった。自分一人だったら言い訳しながらダラダラ過ごしてた気がする。+19
-1
-
608. 匿名 2024/02/19(月) 17:33:13
子育て大変なんだけど、私としては子なし専業主婦時代の方が死ぬ程苦しくて精神病みそうになったから…その時よりマシだなとは思う+8
-1
-
609. 匿名 2024/02/19(月) 17:34:11
>>536
40代だけど、私は子なし。子ナシはいい事ってよく言われるけど、お子さんがいる人と同じような老後って難しいと思うわ。
お金の準備と老後の準備はかなり前から必須だと思う。
そう思ったのは、身内の在宅介護に施設のキーパンに入院と退院の手続きに独居で死亡してたとか、葬儀の手配などでここ数年レアケースも含めて身内の死後に関わることばっかやってきてさ、子供や孫がいないと困るってこういう時ぐらいよね。
入院時の保証人は今は割と緩くなったけどさ、介護状態(施設の入所時)などの保証人が大変よね。お金払えばなんとかなる病院も増えたけど、もう余命が出てるような入院の時が大変なのよね。 これは田舎で入院した身内で実感したわ。
都会では入院の時にこんなに保証人(二人)必要なかったんだよね。
私は甥っ子も姪っ子もいないから、将来身内が誰1人いないのが当たり前なので、身元保証人やっている行政書士さんや司法書士さんに弁護士さんなどのサービスが受けられる地域に引っ越したよ。 お金があればなんとかなる地域をリサーチしておかないと大変だと思う。 あと子供がいない場合お金をたっぷり持っていないと大変だと思った。 子供や頼れる身内がいない人でも安心な社会保障が充実したら、子供いらんと思う人がもっと増えたりしてと思ったわ。
最後にうちの遠縁で独居で亡くなった人は子供が先に亡くなったんだよね。
今少子化だし長寿だからこういうケース増えるかもなあと思った。
こういう本人には想定外ってなった時が大変だよね。
+8
-3
-
610. 匿名 2024/02/19(月) 17:37:57
>>208
え
絶対貸さないで欲しい
連絡取るのも無理な案件+160
-0
-
611. 匿名 2024/02/19(月) 17:40:42
>>1055
子供が成人して親と子がお互いが依存しなければ
1人で自由に生きていけます
+0
-0
-
612. 匿名 2024/02/19(月) 17:41:14
>>38
同意
政治状況やら天災やら子供の行方不明事件とか性的虐待とか嫌なニュースみると、子供が大好きすぎて怖くなって産まなきゃ良かったと思う事がある。+17
-2
-
613. 匿名 2024/02/19(月) 17:41:48
酷い親でごめんなさい。
医ケア児だから一生お世話をしなきゃいけないし、来世は絶対に産まない。
+21
-1
-
614. 匿名 2024/02/19(月) 17:42:49
>>502
うちは実家が兄を70歳まで面倒みましたわ。
ほんと嫌。+5
-0
-
615. 匿名 2024/02/19(月) 17:44:02
>>613
こういっちゃなんだけど、早〇にするんじゃない?
+0
-3
-
616. 匿名 2024/02/19(月) 17:44:45
人生が無駄に長すぎてそれも関係してくる+6
-0
-
617. 匿名 2024/02/19(月) 17:47:39
>>609
>私は甥っ子も姪っ子もいないから、将来身内が誰1人いないのが当たり前なので、身元保証人やってい>る行政書士さんや司法書士さんに弁護士さんなどのサービスが受けられる地域に引っ越したよ。
ああ成年後見人に全部取られる情弱か。
誰が他人の介護なんかするかね、ちょっと考えてもわかりそうなのに。+6
-6
-
618. 匿名 2024/02/19(月) 17:47:55
50過ぎた今言えること、最後は夫婦二人になるのだから初めから夫婦二人だけの人生もいいなと思うわ、人生やり直してもまた同じ人と結婚する。+20
-0
-
619. 匿名 2024/02/19(月) 17:49:38
>>17
わたしは仕事は何やってもしっくりこなかったけど、子育ては楽しくてしかたないし、1日でも解放されたいって思った記憶もなくて。夏休みもどこ行こう、お昼はなに作ろうってワクワクしてた。
もう息子二人中学生だけど、いままであまり子育てで悩んだりもなかった。
自分でも不思議だけど。
+10
-18
-
620. 匿名 2024/02/19(月) 17:49:49
>>348
横だけど。
うちの子と似てる。うちも苦労してきたから気持ちわかるよ、子供がいじめられると自分のことより辛いよね、身が引き裂かれる思い。うちはいま6年生。
できれば、少しでいいから言い返す術を身につけてほしい。優しいとどうしても舐められるし、そういう子を嗅ぎ分けて攻撃してくる。「やめて!」とか「どうしてそういうことするの?」とかでもいいから意思表示できるようになると相手も一度立ち止まると思う。+34
-0
-
621. 匿名 2024/02/19(月) 17:53:34
>>267まだ7年だからねー。母親7年目じゃん。そんなすぐ脳内親モードになれないって!+17
-0
-
622. 匿名 2024/02/19(月) 17:54:19
>>115
気が変わる男なんてなんぼでもいる+59
-0
-
623. 匿名 2024/02/19(月) 17:54:55
>>104
ないものねだりだよね。
私は子供はほしくなかったからそうは思わないけど。+70
-2
-
624. 匿名 2024/02/19(月) 17:55:53
>>80
梨美味しそう+2
-1
-
625. 匿名 2024/02/19(月) 17:56:15
>>299
諸行無常。人の心なんて移ろいゆく+3
-0
-
626. 匿名 2024/02/19(月) 17:58:05
>>57
嬉しいかな?仲間がいないと不安になるなら産めばいいと思う+8
-15
-
627. 匿名 2024/02/19(月) 17:59:47
>>551
それはそうだけど例えば夫が明日死んだら悲しいね+0
-3
-
628. 匿名 2024/02/19(月) 17:59:53
まだ妊娠中期でこれからなんですが、悪阻が酷く入院したり、安定期に入っても当たり前だけど絶好調とは程遠い体調で、すでに心が折れそうです。
旦那の家事能力も低く不安ばかり。
+6
-0
-
629. 匿名 2024/02/19(月) 18:03:23
>>579
私も。私に似るであろう息子はいらん
旦那似の娘だったらいいけど性別は産まれるまで正直わからないし+3
-0
-
630. 匿名 2024/02/19(月) 18:04:08
>>157
前職教育関係でたくさんのお子さんや親御さんを見てきた157さんにおききしたいのですが、"放棄している"親御さんについて、具体的にどのような言動からそう感じましたか?
+69
-2
-
631. 匿名 2024/02/19(月) 18:05:25
主フルボッコかと怖々開いてみたけど、なんかこのトピ安心する。
育児の責任に押しつぶされそうになってるのは自分だけじゃないんだと。
周りのママ友見てるとみんな余裕あって子供に優しくて自分だけすごくダメな母親に思えて辛かったから。+8
-0
-
632. 匿名 2024/02/19(月) 18:07:07
>>587
同じです笑
子供達3人のお世話は大変な時もあるけれど(主に肉体的に)、自分が大切にしたいと心から思える人のみとの生活は幸せだなぁと感じます。+65
-0
-
633. 匿名 2024/02/19(月) 18:10:07
>>105
必死に子育てしてきたのが痛いほど伝わった
限界超えてもなお頑張り続けたんだろうな
+20
-0
-
634. 匿名 2024/02/19(月) 18:10:44
>>1
考えたことあります。
でも子供のいない人生を考えてゾッとします。
子供達のこと大好きすぎて、大変だけどいない人生なんて考えられない!!+5
-5
-
635. 匿名 2024/02/19(月) 18:11:13
>>1
独身や子ナシだったらたいした趣味もないしスマホばっかりやってるなら子供産んどく。
ただ高齢出産だったから30くらいで産めたらよかったと思った。あと海外旅行は若いうちにあと3-4回行けばよかった。+3
-5
-
636. 匿名 2024/02/19(月) 18:12:39
>>533
そうですよね…。
受験の結果がすべてじゃないんですよね…。
今、少し子育ての手がかからなくなってきて、下の子達が落ち着いたもんで、じゃ、次っ!って感じで、今回は上の子にぐあーっとフォーカスを当てた感があります。
そんなサポートが必要な年代でも性格でもないのに、また受験が全てを左右するわけでもないのにね…。
くださったレスを、そうだよなぁと頷きながら読みました。
肩の力をぬいて、少し上の子から離れますね。
励ましをありがとう!!+18
-0
-
637. 匿名 2024/02/19(月) 18:12:55
もっと早く結婚して子供あと2人くらいほしかった!+3
-1
-
638. 匿名 2024/02/19(月) 18:12:57
>>547
本当だね。
なぜ政府はやたらと共働き推奨してるんだろう。
それが少子化の軸になっちゃってるから、共働きできるように政治も変えていきます→共働きしてくださいね、の方向に行ってるよね。
でもそれで負担がのしかかるのってお母さんだけじゃない?
じゃなくて、お母さんが働きながら育児するのがしんどい、という状況を打開しなきゃいけないのに。
この方は状況や環境違ったらまた違う見方で育児できたかもしれないよね。コメ見る限り、保育園に問題アリだわ。+18
-0
-
639. 匿名 2024/02/19(月) 18:14:27
>>348
つらい気持ちはわかるけど、それでもし人生やり直せるなら子なしを選択するってなんか娘さん可哀想。ちょっと子育てにお疲れなのかな。
学校でいじめられたり仲間はずれにされて凄く辛くても、お母さんがたくさん愛してくれて、いつも味方でいてくれて話を聞いてくれたら娘さんも嬉しいし心強いと思う。
学校って閉鎖感のある狭い世界で独特の人間関係があるし、学生時代の交友関係ってすごく難しい。社会にでたほうが楽になることも多かったりする。
どうしても辛かったら学校なんかさぼってもいいと思うし、あなたも娘さんも息抜きしながら乗り越えられますように。母娘で気分転換にどこか旅行に行ったりしてもいいかも。
娘さんの優しい性格を尊重しつつ、気の強い子に負けない心に芯のある子に育ちますように。
なかなか上手く文章にできなくてもし気に触ったらごめんなさい。
私も子供時代人間関係に悩んだことが多かったけど、いつも母親の存在が何より頼りになっていたし、今大人になって自己肯定感も高く持ててるし、母のことがずっと大好きなのでそんな娘側のの気持ちもあるよと伝えたくなりました。+11
-12
-
640. 匿名 2024/02/19(月) 18:15:12
>>1
私は結婚して子供欲しいと思ってた期間がかなり長かったせいで、子供がいなかったらどうなってたんだろうとは思うものの子供を産まない選択肢のほうを考えることは全くないんだよね
子供を産まない人生が長くて一生そのままである可能性の方がずっとリアルだったから
子供がいない選択肢のほうを考える人は結構順調に結婚出産と進んだ人が多いのかな?+3
-4
-
641. 匿名 2024/02/19(月) 18:15:49
もっと素直で可愛くてお行儀のいい子のはずだったのにたのに下品なギャルに育った+1
-0
-
642. 匿名 2024/02/19(月) 18:15:51
人間みんなが同じなわけないし、同じでなくていいと思う。それぞれ得意分野や向き不向きがあるから子育て好きな人はたくさん産んで子育てしていただきたい。+4
-0
-
643. 匿名 2024/02/19(月) 18:16:47
>>638
保育園に問題あるかな?
私は共働き推奨するなら土日夜間も預かってくれるようにしろよって政府には思うけど、保育園はもうキャパオーバーじゃない?+5
-0
-
644. 匿名 2024/02/19(月) 18:18:09
>>454
男の子ママって、どんなにお子さんがわがままや泣いてて、困り果てても底に愛情があるのが伝わってくる時が多い。
だからこそ、女の子には容赦なく厳しかったり冷たくしているお母さん見ると、本心が伝わって来てこっちまで凹む。
この問題って仕方ないのかね、、?
お姉ちゃん(達)が女の子で末っ子が男の子だともう目も当てられない時もある、、、
+21
-0
-
645. 匿名 2024/02/19(月) 18:21:46
>>266
私は選択小梨だけど無いな〜。子供は可愛いいとは思うし全く嫌いじゃないけど、責任とか、かかるお金とか24時間親でいられるか自身がないわ〜。旦那と2人 お互いが子供だったり兄妹だったり夫婦だったり 今の穏やかな日々で満足。+15
-1
-
646. 匿名 2024/02/19(月) 18:22:32
>>81
はたから見ると、年少さんっていう可愛い時期にそんなにも息子さんに愛されてくっつきたがられて幸せだなぁと思っちゃうのですが、ご本人からすると1人でゆっくりしたい時間もありますよね。
でも、あと3,4年でその息子さんからのアプローチも終わると思うともしかして気持ちも変わるかもしれませんね。
度々、他のお母さんから、"もうついてくるなよー!"と小学生になった息子さんから言われて残念がる話をよく聞いていますので。+30
-0
-
647. 匿名 2024/02/19(月) 18:23:06
>>382
横。子育てがとてつもなく大変ってあちこちで言われてるって言ってもすでに高校生以上の子がいる私には関係ないがな。私が産んだ時なんてまだそんな意見は大きく言われてなかったしなんとかなるんじゃない?って感じだった気がするけどな。発達障害とかも産むまでは耳にしたこともなかった気がする。スマホなんかもまだ無かった時代だからこんなに単純な教育費以外でお金がかかるとかも思いもよらなかったよ。自分が育ってきた感じで大体育てたらいいのかと思ってたら目まぐるしく時代が変化して格差だ親ガチャだと真面目に育児してるだけじゃダメな感じでしんどいよ。我が子はかわいいけれどそれだけでは済まない重い責任があるのだから逃げたくなる気持ちもあるにはある。本当に投げ出したりはしないけどね。+7
-0
-
648. 匿名 2024/02/19(月) 18:23:29
人生やり直せるなら結婚しない
親戚付き合いがつらすぎて…+6
-0
-
649. 匿名 2024/02/19(月) 18:26:31
>>542
40過ぎで末っ子産んで3人育てています。
自分は体が弱いと思い込んでいたけど、なんだかんだ育児楽しめてやっていけてるので、周りから体丈夫だよね?!と言われてます苦笑
両親や義母義父の助けはまったくありませんが、自分もラクできるようにうまく手を抜いたり、育児を楽しもうと思いながら子供と接しています。
3人育てて思うのは、とにかく睡眠や健康を維持することが大事だということ。
周りに助けがあるならその手を取ること。
どうでもよいプライドは捨てること、などです。+16
-0
-
650. 匿名 2024/02/19(月) 18:28:24
>>595
最近こういうSNSなら何でも言っていいと勘違いする人が増えてがるちゃんの居心地が本当に悪くなったよ。+7
-6
-
651. 匿名 2024/02/19(月) 18:30:47
>>8
私やっぱりGが出た時結婚してて良かったと思っちゃう
籍入れなくていいじゃんって意見はあるかもだけどね+6
-16
-
652. 匿名 2024/02/19(月) 18:33:22
>>549
若い分、よっぽどマシよね
てか、我が子をブスと言う母親なんて嫌だわ+18
-5
-
653. 匿名 2024/02/19(月) 18:34:23
>>89
貴方みたいな、差別用語を平気で使う人の元に産まれた子供は気の毒ですね+45
-0
-
654. 匿名 2024/02/19(月) 18:34:38
>>595
全文同意
+5
-7
-
655. 匿名 2024/02/19(月) 18:35:31
>>5
人の数だけ、色々な形の愛し方があっても良いと思う
+34
-0
-
656. 匿名 2024/02/19(月) 18:35:57
>>235
子供に頼る気満々なのも、どうなのかしら+25
-1
-
657. 匿名 2024/02/19(月) 18:36:44
子なしが安心したいだけのトピ+6
-9
-
658. 匿名 2024/02/19(月) 18:37:22
子供産めない不妊は非人!+0
-13
-
659. 匿名 2024/02/19(月) 18:37:56
子持ち女性は優秀。+2
-14
-
660. 匿名 2024/02/19(月) 18:38:03
>>576
生き物としてはそれが正解なんだけどね
単純に種が絶滅しちゃうから+7
-3
-
661. 匿名 2024/02/19(月) 18:38:15
>>10
マイナス覚悟だと、子供によるかも、、、
友人の子供とたまに遊ぶけれど、マナー悪くてウンザリする子もいる。逆に可愛い子は本当に可愛い。+57
-1
-
662. 匿名 2024/02/19(月) 18:39:24
不妊の同僚みるとザマァって思うよ。保育園から電話とかあれこれ言って仕事押し付けて鬱になりかけてる笑+0
-12
-
663. 匿名 2024/02/19(月) 18:40:13
>>1
子ナシが子供がいる人生を想像するほうが辛いと思うけど。+7
-3
-
664. 匿名 2024/02/19(月) 18:42:35
>>5
どの辺が
育児不向きだと思っていますか?
私も、向き不向きはあると思います。+19
-0
-
665. 匿名 2024/02/19(月) 18:43:59
>>12
子どもにとってもどんな親に当たるか分からないから
子どもからしてもガチャだよね…+17
-0
-
666. 匿名 2024/02/19(月) 18:44:01
>>41
41歳ですが人生の半分が子育てでこれからも
しばらく続くので、子供がいない人生 結婚しない人生を経験してみたいと思う事はある+26
-6
-
667. 匿名 2024/02/19(月) 18:45:05
>>643
保育園全般じゃなくて、31さんの保育園についてでした。言葉が足りなかったですね。
数分遅れてもグチ言われたり、リフレッシュで預けることができにくいと31さんが書いていらしたので。
そういう環境では31さんやお母さんが"保育園は頼らないから自分でなんとかしなきゃ!"という気持ちになり、精神的に追い込まれてしまい、結果、"育児は大変"という結論に至ってしまうこともあると思います。+1
-2
-
668. 匿名 2024/02/19(月) 18:47:20
>>281
>>460
正直なご意見をありがとうございます。素直に疑問だったので大変参考になりました。
+1
-0
-
669. 匿名 2024/02/19(月) 18:47:26
>>348
経験しなきゃ強くなれないって酷いな…
いじめなんて辛い経験、しなくていいんだよ
優しい性格の子なら尚更自分を追い詰めて病むよ
できれば転校やクラス替えでいじめっ子と物理的に引き離すのが一番良い
両親共に子供を守ってあげてほしい
+50
-1
-
670. 匿名 2024/02/19(月) 18:49:03
80年も生きなきゃいけないからなぁ
自分1人の為に生きるにはちょっと長すぎるんだよね
だから生まれ変わってもまた産むと思う+3
-0
-
671. 匿名 2024/02/19(月) 18:49:07
>>250
お母さんから可愛い、可愛いと言われて自己肯定感の高い可愛げのある性格にあなたは育ったんじゃないかなぁ、それでルックスのいい旦那さんと結ばれたんだね、お母さんに感謝だね!
自己肯定感の高さとか、情緒が安定してるとか、結婚には大切だよね。+41
-1
-
672. 匿名 2024/02/19(月) 18:49:13
>>1
人の気持ちなんてコロコロ変わって当然だと思っています。それはそれで疲れますが。。子育て大変だわ。世界一可愛い子ぎゅー。なんでこんな人と結婚したんだろ。この人と結婚してよかった幸せ。親うざい。やっぱり肉親って一番の味方、感謝。とかもうめちゃくちゃw 人間て矛盾だらけで面倒くさいですよねw+24
-0
-
673. 匿名 2024/02/19(月) 18:50:06
>>2
知能の遺伝に比べて顔の遺伝は運要素強いなって思う
知能は得意分野が違くても賢ければ問題ないけど
顔は同じパーツでも少し配置がズレただけでブスになっちゃうし
友達が本人も旦那さんも凄く美形なのに、娘がブスで驚いた+13
-0
-
674. 匿名 2024/02/19(月) 18:51:19
>>582
やっぱり女の子は父親に似る確率高いっていうのは本当なのかな。旦那の顔がちょっとってところほど男の子が産まれてくれれば安心なのに、なぜか女の子産まれる確率高い気がする。+12
-0
-
675. 匿名 2024/02/19(月) 18:52:40
>>157
周りが子供出来たから
仕事辞めたいから
毒親育ちで普通を知らない
こんな人達は、子供ちゃんと育てられてない人多そう。+7
-6
-
676. 匿名 2024/02/19(月) 18:53:30
>>2
整形があるさ+2
-1
-
677. 匿名 2024/02/19(月) 18:54:37
>>5
わかる
子供のこと可愛いと思ってるし愛してるんだけど、子供と一緒に遊ぶのが出来ない
1人になりたいし、ご飯作ったり散らかされたもの片付けるのもうんざりしてる
私には子育て向いてないしいい母親にはなれないなって思う+267
-0
-
678. 匿名 2024/02/19(月) 18:54:56
>>62
私も想像したことある
金銭的余裕は断然だけど
1人だったら、この子をちゃんと育てなきゃ!と
いっぱいいっぱいになりそう
2人だと、ある意味割り切れるし諦めが早い(私の場合+9
-0
-
679. 匿名 2024/02/19(月) 18:55:34
>>1
おかしくはないと思うよ
いろんな空想はするものだよ
私は人生やり直せるならあの時のあの人と結婚してたら……とかは考えるけど、そうしたら今いる子供たちに会えないのかと思うと今の旦那でいいかと思うw+3
-0
-
680. 匿名 2024/02/19(月) 18:55:37
>>618
良い旦那さんと奥さんなんだろうな。やり直してもまた結婚したい相手と縁がある人生送りたかったな。+7
-0
-
681. 匿名 2024/02/19(月) 18:58:03
今子どもにイライラしてるからすごくそう思う
コイツ居なきゃ良かったのにって
でも親だからそういう態度出しちゃ行けないし、最低ってわかってるから旦那にも言えない
子ども何やるにもずーっと文句言ってて聞かされるこっちの身にもなってほしい
お母さんは愚痴の掃き溜めじゃない+8
-1
-
682. 匿名 2024/02/19(月) 18:58:32
>>674
横
そんなわけないじゃん
それは頭の悪い人達が信じている迷信+2
-5
-
683. 匿名 2024/02/19(月) 19:00:21
>>62
うちお金に余裕があるからか、本当に二人産んで正解だったなとしか思えない
子育ては確かに大変だけど毎日子供達にありがとうと言ってしまう
ママを幸せにしてくれてありがとうって
障害や犯罪者以外に子供産んで後悔してる人がいるとか信じられない+3
-29
-
684. 匿名 2024/02/19(月) 19:00:48
>>6
子供いたとしても離婚されてたと思うよ
子供何人いようが離婚や不倫する人はするし+36
-1
-
685. 匿名 2024/02/19(月) 19:00:54
>>1
うーん、
生まれ変わっても産むわ
むしろうだうだ36まで産むの迷ってたこと後悔してるから
次は二十四くらいで早くに生む!!、
そして二人目つくりたい!!
早く産んで早く自由になる!+6
-0
-
686. 匿名 2024/02/19(月) 19:02:28
>>549
納得のソックリ美人親子もいれば、お母さんは綺麗なのに娘はアレな親子もいるし、娘が可愛いのにお母さんは普通で奇跡の遺伝子配分を感じる親子もいるよ+19
-0
-
687. 匿名 2024/02/19(月) 19:02:39
>>677
同じです。子どもと一緒に遊ぶことが出来ません。
土日はパパに任せます。
平日はパートで仕事してるけど、土日だけのバイトも始めようか迷ってます。
家にいたくない。
パパには子どもが出来る前から、私は母親には向いていない。育てられない。と言っていたのに、みんなやってるから大丈夫。だと言われました。
産んでみて、やっぱりダメです。
自分の性格は自分が一番分かってます。+109
-3
-
688. 匿名 2024/02/19(月) 19:03:44
>>2
本人が気にしてないならセーフ+6
-1
-
689. 匿名 2024/02/19(月) 19:08:29
>>683
お金に余裕あるのにたった2人なんだ〜
幸せにしてくれてありがとうって、新婚や独身の時は相当不幸な人生だったのね可哀想に
たいした仕事もしてなかったんでしょうね
しょうもない人生に子供という唯一の大義名分ができてよかったね、成人した子供に依存しないようにね。+7
-7
-
690. 匿名 2024/02/19(月) 19:08:34
>>593
さらによこだけど、産むと強くなるとかアトピー治るとか信じてるの?+15
-1
-
691. 匿名 2024/02/19(月) 19:09:18
>>659
こういうのって本当に子供いる人が書くの?こういう人が居るから子持ちのイメージ悪くなるんじゃない?もちろん逆で子なしのイメージ悪くしてるコメントの人も同じ。でもこんなんが子育てしてる方が実際には問題かも。どんな子供が育つんだろうって。いじめっ子になりそう。+7
-1
-
692. 匿名 2024/02/19(月) 19:09:35
>>593
産後アトピー悪化する人もいるし、治ると言ってる人は他人事すぎると思う。
+19
-0
-
693. 匿名 2024/02/19(月) 19:10:05
>>549
そうとも限らなくない?
鈴木保奈美とか、坂口良子とか…+16
-0
-
694. 匿名 2024/02/19(月) 19:11:40
>>659
ほう。旦那と2人で我が子に薬飲ませて殺しても?+6
-1
-
695. 匿名 2024/02/19(月) 19:12:22
今選択こなしだけど、もしやり直すなら20代半ばには結婚して2人位子ども産んでみたいかな。
見た目も可愛いママになってみたい。
ワンオペで貧乏なら産まない。+12
-0
-
696. 匿名 2024/02/19(月) 19:12:54
>>411
ふとした時にいいそう+24
-3
-
697. 匿名 2024/02/19(月) 19:13:41
>>681
それを子供に伝えようよ
親しき仲にも礼儀ありだよ、って+3
-3
-
698. 匿名 2024/02/19(月) 19:14:12
>>63
思うと言うの違いって大きいよね
本当大きな違い+5
-0
-
699. 匿名 2024/02/19(月) 19:14:42
>>690
義母や幼稚園教諭の親友に、子ども産んだら身体が強くなったとか、アトピーが治った人がいるとか聞きました。体質が変わると聞いたので、本当に治るなら考えてました。+3
-3
-
700. 匿名 2024/02/19(月) 19:15:46
>>692
悪化することあるんですね…。
アトピーが遺伝するなら絶対に産まないなあ。+2
-0
-
701. 匿名 2024/02/19(月) 19:16:04
>>617
横
成年後見人とは違うシステムですよ。+8
-1
-
702. 匿名 2024/02/19(月) 19:17:30
>>457
88です。ありがとうございます。
初めはね、先に子を産んだことで優越感に浸っていたんです。姉のことを可哀想くらいに思っていたんです。それが今や、って感じで書き込んでしまいました。
ストレスが無い人なんていませんよね。言わないだけで。
ちょっと被害妄想だったかも。気持ちが切り替えできそうです。ありがとうございます。+12
-12
-
703. 匿名 2024/02/19(月) 19:18:02
>>51
態度に出ちゃうんだよね+18
-0
-
704. 匿名 2024/02/19(月) 19:19:43
>>63
思っていることは態度に出てるからね+1
-1
-
705. 匿名 2024/02/19(月) 19:20:18
役員系がなければ子供いてもいいかな。そのストレスがすごい。+3
-0
-
706. 匿名 2024/02/19(月) 19:20:18
>>699よこだけど、申し訳ないけど多分治らないよ
治る人もいるかもしれないけど…私も言われたことあるけど
妊娠中はつわりで肌ケアできなくてアトピー悪化したし、産んだ後も薬塗る暇ないし
寝不足疲労から神経過敏になって蕁麻疹もよく起こすようになったし、ダニノイローゼも起こすようになった
産んだ後はステロイド含んでなければ大体アレルギー薬飲めるから、産前産後の2年くらいが大変って感じ+12
-0
-
707. 匿名 2024/02/19(月) 19:20:56
>>691
2人の親です!子供がいるから仕事も頑張れるし、キャリアと子育ての両立もできてる。子供は進学校でトップの成績だし、友人や先生にも恵まれてますよ。圧倒的勝ち組だと思う。実家の世話にならず、夫と2人で頑張ってきたの自負しています。+3
-13
-
708. 匿名 2024/02/19(月) 19:21:08
>>689
三人目は欲しかったけど年齢で諦めた
独身時代は年収700万くらい
まあ幸せには幸せだったけど、やっぱり子供がいる幸せには叶わないよ
今経営者の夫と結婚したからお金持ちの方だしかなり恵まれてるけど、やっぱり子供の存在が一番の幸せ
+4
-10
-
709. 匿名 2024/02/19(月) 19:21:55
>>702
たかが先に子供産んだことくらいで優越感や可哀想だとか思うような母親から育てられたら、そりゃお子さん不登校にもなりそうだなぁと思った
散々他の子と比べて育ててきたでしょ+36
-3
-
710. 匿名 2024/02/19(月) 19:22:00
>>1
最初から子ナシを選択してる人って、正直健全ではないと思う…
子育てが面倒、子育てに時間を取られたくないとか考えてる人は自分優先だよね
あとは子ども関係の知り合いを増やしたくないとか、ママ友が怖いとかいう人は人間不信だったり対人恐怖症気味だよね
発達障害があるから自分の様な親は子どもが可哀想とか、容姿でいじめられてたから子どもに遺伝させたくないとかも、悲観し過ぎてるよね
それが良い悪いではないんだけど、子どもを欲しいと思えない精神って普通ではないと思う
産んで大変だから後悔する人はいると思うけど、大変だからであって、子どもを欲しいと思って産んだのだから健全な人だと思う
+6
-23
-
711. 匿名 2024/02/19(月) 19:23:49
何度人生をやり直せても、子なしを選択するよ、私は。+13
-0
-
712. 匿名 2024/02/19(月) 19:25:14
>>709
88です。
はい、おっしゃるとおりです。ご指摘ありがとうございます。今から心を入れ替えます。ありがとうございます。+15
-6
-
713. 匿名 2024/02/19(月) 19:26:06
>>708
へぇーたった2人で年齢アウトになるなんて相当晩婚だったんだね。婚活か妊活に相当苦戦したのかな
超年上の旦那かな。高齢出産乙です〜
まぁそんな歳じゃもう子育て終わっても二度と社会復帰できないしキャリアの積み直しもできないだろうから、それでよかったと思うよ〜
お子さんと将来の配偶者にくれぐれもウザがられないようにね+3
-10
-
714. 匿名 2024/02/19(月) 19:26:28
子供いらないとは言えないけど、次の人生がもしあるなら一人でもいいかな。
兄弟ケンカがうざすぎて毎日怒鳴ってる。一人っ子ってケンカする相手いないから静かそうでいいな。+0
-2
-
715. 匿名 2024/02/19(月) 19:27:18
すごいバカだから産まなきゃよかった
将来貧乏決定
かわいそう+0
-1
-
716. 匿名 2024/02/19(月) 19:29:56
>>710
それをいうなら、性欲と本能だけで何も考えず産む方がどうかしてるとしか思えん。動物じゃないんだからさw
状況や環境や経験値から理性を働かせて行動してこそ人間でしょう+15
-1
-
717. 匿名 2024/02/19(月) 19:30:10
>>713
なんか負け犬の遠吠えに聞こえる
夫は年下だよ
国家資格複数持ってるし、余裕で復帰できるよ
なんか可哀想すぎる
低学歴、低収入、こなし、旦那も低収入
全部揃ってそう
コメントから僻みが滲み出てる
+3
-9
-
718. 匿名 2024/02/19(月) 19:31:21
>>713
横
あなたにたくさんの笑顔と幸せが訪れますように+1
-3
-
719. 匿名 2024/02/19(月) 19:31:30
後悔しかない。
子供産まないなら結婚しないって言われて、安易に産んでしまった。
ごめんなさい。
子供が可哀想。
周りからみたら普通の母親に見えるのかもしれないけど、可愛いと思ったことも、愛しいと思ったこともない。
お子さん何歳?とか聞かれて、
じゃあ今とっても可愛い時期だね〜
とか言われても、愛想笑いしかできない。
死にたい。+5
-3
-
720. 匿名 2024/02/19(月) 19:31:33
>>1
仕事大好きで婚期遅れたけどなんだかんだで結婚して子どもふたりいる。
産休育休いただいて働いてるけど熱ばっか。
先月コロナ、今月インフル。
最近部署も変えてもらって休みやすいけどやりがいないところ。
やりたい仕事ではない。
休みは子どもと遊ぶの楽しみだし好きなんだけど
もし子どもいなかったら今頃あの位置かなとか考えちゃう。
ないものねだりだよね。+2
-1
-
721. 匿名 2024/02/19(月) 19:31:37
>>3
主語でかいよ
自分は別に子持ちを羨ましいと思ってない+35
-11
-
722. 匿名 2024/02/19(月) 19:31:57
>>2
うちは祖母が女優顔の美人なのに、祖父は水木しげるの描く兵隊みたいな面長ポッチャリさんで、残念なことに母親が祖父に似てしまったんだよな。
めちゃくちゃコンプレックス強かったのか母親は私の顔のパーツがどうこう、体型がどうこうって、事あるごとに長所よりも短所ばかりいじってきたからすっかり自己肯定感低く育った。
あれは祖母が母に同じことしてたのかな…
いま私も親になって、子供はまあごく普通な日本人の子供だよねって感じだけど親バカで愛らしく思うし、子供の柔らかい感性を前にして容姿について貶すってちょっと考えられない。
+26
-1
-
723. 匿名 2024/02/19(月) 19:32:04
>>39
やっぱり老後虚しいよ。
高齢者と関わる仕事なんだけど
年老いてからも独身仲間でずっと仲良くーって夢見てても実際そうはいかないよ。病気になっても支えてくれる人はいないし、金銭面で困っても誰も助けてくれない。全て自衛していくしかない。
独身で楽しめるのは双方に金銭的余裕と、時間に余裕がないと無理。
家族がいたら何かしら支えあえるから孤独な老人に比べて精神的余裕がある人が大多数。+17
-40
-
724. 匿名 2024/02/19(月) 19:32:06
>>717
横
あなたにたくさんの笑顔と幸せが訪れますように+1
-1
-
725. 匿名 2024/02/19(月) 19:32:21
>>1
はい。結婚も出産も致しません。+2
-0
-
726. 匿名 2024/02/19(月) 19:32:55
>>667
でも保育園に求める率高くなった場合の子供の心境考えたら、結局宜しくないよね。。。
特に日本は抱っことか、スキンシップとれる年齢限られてるのにそれ奪うの後々問題ありでしょ。+4
-0
-
727. 匿名 2024/02/19(月) 19:33:27
>>425
私なんて、もう51年間、自分だけのために生きてるけど、まだ楽しいよ。
やりたいことがありすぎる。+45
-3
-
728. 匿名 2024/02/19(月) 19:33:44
>>1
逆に、頭脳ガチャ容姿ガチャ仕事ガチャとかで現世はうまく行かなかったけど、今流行りの異世界転生モノみたいに、
生まれ変わってガチャ全部やり直せて当たりを引けたら、今度は愛する人と結婚して、その人との子供を育てたいと言ってる人なら居た
てことは主さん、今あなたは当たりガチャを引いてる状態なんだよ
子供はご縁がないと授からないもの
時々しんどいことはあっても、余裕あるときな今ある幸せに感謝すれば大丈夫。+3
-2
-
729. 匿名 2024/02/19(月) 19:33:49
>>228
でも何のために生きてるんだろうね。寂しいよ+4
-12
-
730. 匿名 2024/02/19(月) 19:35:17
>>717
そうなんだーなんかごめんね、あなたも恵まれてる割にはなぜかガルのこんなスレ来て、どう見ても幸せそうには見えないよ〜w
年下旦那なのにあなたは行き遅れて相当高齢出産だったんだね〜。たった2人で年齢オーバーするくらいのw
若くて金持ちなのになぜかわざわざそんなオバサン選んだ、ご自慢の旦那の不倫がこの先も発覚しないといいねーお幸せに☆(ゝω・)v+3
-2
-
731. 匿名 2024/02/19(月) 19:35:21
>>53
子供がいても孤独な人いっぱいいるよ+15
-2
-
732. 匿名 2024/02/19(月) 19:36:04
>>727
横だけど、今年還暦の叔母が十年前同じこと言っていた。
数年前に叔母の父(私の祖父)が亡くなり、何かに気付いたのか、急に婚活を始めていた。+8
-1
-
733. 匿名 2024/02/19(月) 19:36:31
>>576
でも、それ言い出したら沢山の女性に種を残すのも正解のような、、、。+4
-0
-
734. 匿名 2024/02/19(月) 19:36:59
>>228
期待して裏切られなかったら最高だよね!
穏やかな人間関係を生涯続けられる人もいるんだよ+3
-2
-
735. 匿名 2024/02/19(月) 19:37:43
>>541
自分含め誰も気づいてなかったよ
特徴はあったのかもしれないけど私が子供の頃なんて今ほど障害とか検査とか言われなかったしね+21
-0
-
736. 匿名 2024/02/19(月) 19:38:42
>>723
子供にほったらかされてる高齢者の方が虚しそうじゃない?
知り合いのお爺さん、奥さんに先立たれて娘2人は都会に嫁いでもうアラフィフだと思うけど、お爺さんが入院しても遠あし仕事やなんやで見舞いにも来てくれないよ
お爺さんは自分で運転してひとりで入院しに来て帰っていったよ+38
-4
-
737. 匿名 2024/02/19(月) 19:38:47
>>730
底辺ぽくて面白いからスクショしたわ
ザ、ガル見て感じで面白いw
幸せになれるといいね+2
-1
-
738. 匿名 2024/02/19(月) 19:39:08
>>716
デキ婚するやつはメス猿じゃんかww+3
-1
-
739. 匿名 2024/02/19(月) 19:40:06
>>713
頭悪そうなコメント。哀れ。+2
-4
-
740. 匿名 2024/02/19(月) 19:40:51
>>235
飽きないんだわ。+5
-1
-
741. 匿名 2024/02/19(月) 19:41:27
>>1
友達のSNS見てて子なしの人が長期の旅行いってたり大人しか入れないような素敵な飲食店いってたりすると、チラッとそういうの頭によぎるけどね。
わたし子なしだとしても高いご飯屋とか海外とかには行かないんだよね。
子ありでも子なしでも、ガルちゃん見たりラーメン屋行ったり家の近くでのそこそこ暮らしで満足なんだよね。
だとすると、どうせなら子供居てよかったって結局は落ち着くんだよな。+2
-3
-
742. 匿名 2024/02/19(月) 19:41:41
もしもう一回人生をやり直せるとしても子なしを選択すると思う。
子どものいる幸せはわからないけど、子なしの暮らしってラクだから。+7
-0
-
743. 匿名 2024/02/19(月) 19:42:19
>>1
私も今それでとてもしんどいです。
娘のためを思ってもなかなかこちらの願う通りにならない。苦労するのを見たくないけど。
いずれも親のエゴかな。
私は子供を持つべきではなかった。+4
-2
-
744. 匿名 2024/02/19(月) 19:42:25
>>155
いるいる 結局やりたいだけ+26
-0
-
745. 匿名 2024/02/19(月) 19:42:52
>>683
障害や犯罪者以外に子供産んで後悔してる人がいるとか信じられない
↑世間知らずなのか、頭お花畑なのか、人の気持ちとか理解できない人なのか
+34
-2
-
746. 匿名 2024/02/19(月) 19:43:12
>>717
なんでもそうだけど、国家資格は実務経験あってこそだからねぇ…特にこの10年はどんな職種もIT化とか進んで世界が変わってるよ
資格さえあればすぐ引くて数多で、子育てブランクのオバサンでも歓迎される仕事なんて早々ないし、あったとしてもずっと現場にいた人からはウザがられるね…+6
-4
-
747. 匿名 2024/02/19(月) 19:43:31
小さい頃、家庭に恵まれなかったから自分は幸せな家庭を築きたいって思って2人も子供産んだけど、去年離婚した。子どもの1人は不登校5年目だし私もやっぱりきちんと子育てできない。ほんとに後悔してる。+8
-1
-
748. 匿名 2024/02/19(月) 19:45:48
>>710
その考えも相当極端よ
あなたが悪いんじゃなくてあなたにとって子供が大事だからこそ産まない選択する人がすごく変な人って捉えてるんだとは思う
お子さんが大事な事は良い事だけど単に要らない人は要らないって考えはあなたのお子さんの世代のためにも受け入れてみたら?きっと今より少子化だよ+16
-0
-
749. 匿名 2024/02/19(月) 19:46:34
>>114
交際も、結婚も、申し込まれるし…
交際経験なし、一生独身なんて、どうやったらそうなるの?+3
-18
-
750. 匿名 2024/02/19(月) 19:46:50
>>710
そんなあなたのお子さんがもしLGBTや子なし主義に育ったらどーすんの?
同じこと言って追い詰めて無理やり孫産ませるのかな?
こわ…+15
-1
-
751. 匿名 2024/02/19(月) 19:47:50
>>224
言語化上手いわね
ずっと感じてたモヤモヤはこれだわ+38
-4
-
752. 匿名 2024/02/19(月) 19:48:18
>>737
ありがとーあなたも幸せになれるといいね!
☆(ゝω・)vキャピ+1
-0
-
753. 匿名 2024/02/19(月) 19:48:30
>>14
SNSに全体公開で「独身ならもっと転職の幅が広がるのに!!」「せめて子供さえいなければ」って書いてたパワハラ元上司いたよ。しかも奥さんも同じSNSで繋がってる。
パワハラする様な奴はやっぱり根本的に頭のつくりが違うんだなって思った。
リアルでも子供に言ってそう。+20
-1
-
754. 匿名 2024/02/19(月) 19:49:01
>>745
まともな子供なら可愛くて仕方ないのが親でしょ
目に入れても痛くないのが親
子供を産まなきゃよかったと思う人なんて滅多にいないでしょ+7
-12
-
755. 匿名 2024/02/19(月) 19:49:39
育児しんどいけど、独身で婚活してる今を想像するとゾッとするからやっぱりこれで良かったんだと思う。
子育て本当に思ってた100倍くらいしんどいけど、可愛い子供の存在は何者にもかえがたい。+6
-8
-
756. 匿名 2024/02/19(月) 19:49:51
>>707
お子さんは女男1人ずつ?+1
-0
-
757. 匿名 2024/02/19(月) 19:53:54
>>732
?よこだけど別にいいじゃん、70歳でバレエ始めるのと同じで、婚活始めるの素敵なことやん
子供とか面倒もないし+12
-5
-
758. 匿名 2024/02/19(月) 19:56:59
>>710
全く関係のない他人の選択を、そこまで言うことのほうが健全ではないと思いますよ。+14
-0
-
759. 匿名 2024/02/19(月) 19:57:18
>>411
コメ主さんは言われて育って傷ついてるから子どもの立場で言ってるだけでしょ。
あなたは言わなくても子どもの気持ちも考えずに酷いことを平気で言う親がいるんだよ。+47
-0
-
760. 匿名 2024/02/19(月) 19:57:49
>>52
ホントにそう。
何のストレスもない。+14
-4
-
761. 匿名 2024/02/19(月) 19:58:45
>>746
よこだけど、
私IT従事者でとあるエンジニア業をしてるけど「10年以内に機械に仕事うばわれるよ」ってもう10年以上言われてるし、これ言う人ってネット情報を鵜呑みにした想像力のない頭わるい人だなと思う。
AIだって人間が作ったものは想定外のトラブル起こしたり壊れるから完全な無人にはなかなかできないよ。
中に設定入れてる人や運用してる人が居て、多様化する業種に併せてアップデートしたり、結局はITの力だけじゃなく有識者の手を借りるんだよ。
自分でやってから言ってみろ。+3
-3
-
762. 匿名 2024/02/19(月) 19:58:52
こどもは欲しい
大変だし責任の重圧がキツい時もあるけど
すごく可愛いし、愛する愛されるってこういうことかと教えてくれた
ただ、条件として、家事育児を主体的に取り組んでくれる人とのこども
それ以外は躊躇する+0
-0
-
763. 匿名 2024/02/19(月) 19:59:02
>>748
私自身には子どもがいないんです
幼稚園から人間関係に躓いて、それから学生時代はずっと不登校気味で、社会に出てもいじめられて続けて、仕事も定職に就けずに今はアラフォー非正規労働者です
お金も無いし容姿も中身も残念なので子どもを欲しいと一度も思ったことがなくて+4
-6
-
764. 匿名 2024/02/19(月) 19:59:36
>>755
そんな消去法みたいに、〇〇するよりはマシだと思われるお子さんたちって…可哀想だわ+7
-2
-
765. 匿名 2024/02/19(月) 19:59:54
子持ちやってるけど毎日お弁当や体操服制服洗濯とか忘れ物ないかとか
スマホやゲーム依存にならないようにある程度監視したり
自分の時間て夜中ぐらいかな
言うことだんだん聞かなくなってくるしね
ほんとストレスになってきた
自分の役目を何もかも忘れて一週間ぐらいブラっと一人で旅がしたくなる時がある+8
-1
-
766. 匿名 2024/02/19(月) 20:00:13
>>756
どちらも男です。高3と中3です。家族みんなで祝ったりするし、いまだに母の日のプレゼントをくれたり。べったりという感じでもなく(長男は彼女がいるらしい)仲良く連携の取れた家族だと思ってます!
私が出張のときも快く頑張って!と送り出してくれるし。幸せです。+1
-6
-
767. 匿名 2024/02/19(月) 20:01:41
>>763
それはあなたが健全ではないだけで。
子なし選んでる人まとめてみんな健全ではないと一括りにするのは違うのでは。
子なし選んでる人みんなが非正規不登校なわけないでしょ+13
-1
-
768. 匿名 2024/02/19(月) 20:03:10
ここの書き込み結婚もしてない人達か結婚してても子供いない人達がかきこんてるね+2
-2
-
769. 匿名 2024/02/19(月) 20:03:45
>>119
看護師ですが、そんな患者さん、いっぱい見てきました。
ほとんど面会にも来ないし、ひどい時は、まだ生きているうちに、私物を全部捨ててしまうとか。。。
とにかく、子供がいるからって、最期を惜しまれるなんて、妄想はやめたほうがいいな、って思いました。
そんな風に育てた結果かもしれませんけど。+38
-1
-
770. 匿名 2024/02/19(月) 20:04:11
>>766
それは女の子欲しかったね!残念だね
男の子はお嫁さんに取られちゃうし老後も実の娘ほどは頼れないからね…お嫁さんに鬱陶しがられちゃうしね。+2
-5
-
771. 匿名 2024/02/19(月) 20:04:56
>>764
人の子供に可哀想とかいう人の方が可哀想…きっと婚活中なのですね。頑張ってください。+1
-6
-
772. 匿名 2024/02/19(月) 20:05:02
>>707
うちの弟、進学校から国立大に進み就職。順風満帆だったのに、突如漫画家になると言って仕事辞めてきたから気をつけて。今ニート。
私は弟の世話まで押し付けられそうで、そういうのもあって「子ども作らなきゃよかった」とも思う。先のことなんてわからないもの。母の自慢の息子で私より可愛がって愛情を注いでいたのに、こんな顛末だよ。+8
-1
-
773. 匿名 2024/02/19(月) 20:06:10
>>7
そんな映画ありましたよね+0
-0
-
774. 匿名 2024/02/19(月) 20:06:12
>>8
それで生活が安定してたら最高。
祖父母が子育てを手伝って、娘がバリキャリの定時帰宅のシンマが一番心身安定すると思う。
+42
-3
-
775. 匿名 2024/02/19(月) 20:06:31
>>587
毎日一緒に暮らす相手って重要だよね。嫌いな人と一緒に生活するのって、目には見えないけど蝕まれていくんだよね。見えないから軽視されているけど身体にも心にも一番ダメージあると思う。ま、強がりって思われるから言わないけどね。+44
-0
-
776. 匿名 2024/02/19(月) 20:07:32
>>746
IT化するより人の手でやったほうが早いような仕事なんて無限にあるし、人手不足なんだから新人育成にコストさくよりも何らかの社会経験者のほうが優遇される仕事も多々あるのに、視野狭い+4
-1
-
777. 匿名 2024/02/19(月) 20:08:56
>>761
え?いや、10年後その仕事がなくなってるとかじゃないよ?
例えば看護師でも10年前と今とだと、使用するソフトや機械や患者の情報管理システムなんかも様変わりしてるから、10年育児ブランクある資格あるだけのオバサンが入ってきてもほぼ浦島太郎だし、経験浅くてもブランクない若い子の方が有り難がられるから居場所ないよって言いたかったんだけど…?+5
-1
-
778. 匿名 2024/02/19(月) 20:10:03
>>50
一緒一緒
子供は小6と小4です
まだまだ先が長い…+4
-0
-
779. 匿名 2024/02/19(月) 20:10:24
>>706
ありがとうございます。
治らないんですね。子どもにアトピーは遺伝しましたか?
アトピーって、本人の性格と体質で酷くなる気がするので、母親になったらおおらかになって、色々気にしなくなるのかなと勝手に解釈していました。
潔癖症の友人が、潔癖症じゃなくなったので…。+1
-4
-
780. 匿名 2024/02/19(月) 20:10:37
>>572
そうやって愚痴ってるだけで、本当は息子が可愛くてしかたないんだよ。
鵜呑みにしちゃいかんよ。
息子が会いに来たら皆泣いて喜ぶじゃんね!+17
-9
-
781. 匿名 2024/02/19(月) 20:13:37
>>710
自己肯定感高いんですね。
生まれてきて楽しいんだ。いいなー。
私は自分に似た子なんて、生き辛いし可哀想だし、こんな世の中に産みたいと思わないわ。+8
-0
-
782. 匿名 2024/02/19(月) 20:14:35
>>721
本当だよね
こういう話題が出ると、すぐないものねだりっていうけど、みんながみんなそうじゃないよね
現に私は自分の選択に満足してるし、反対の立場を羨ましいとも思わない+34
-5
-
783. 匿名 2024/02/19(月) 20:15:09
>>754
横
それはそうかもしれないけど、『人生やり直せるなら子なしを選択する人』ってトピだからね。
ここでそれ言うか?って話だと思う。+16
-0
-
784. 匿名 2024/02/19(月) 20:15:48
>>626
横だけど、そんな捻くれた受け止め方しない方が良いのでは。
これは私の経験だけど、今ほど多様性が認められない時代には心無いことを言われたりしたもんだよ。
「え?子供欲しくないって、生物として欠損してない?」「本当は不妊なんでしょ?」「一人でも産んでおかないと一人前になれないよ。」「そのうち旦那さんが子供欲しくなったら捨てられる覚悟してる?」他にも山ほど。
仲間が欲しいとかじゃなくて、一つの選択肢として認められて欲しいってだけよ。子供を産んだって、虐待やらママ友間のいじめやら未熟な人は山ほどいるんだし、一つの選択だけで人格否定までされたくない。
どんな生き方も尊重される世の中になると良いね。
+27
-0
-
785. 匿名 2024/02/19(月) 20:16:25
>>774
いるいる。羨ましいよね。
夫いないし、幼稚園のお迎えは祖父母。近くのアパートで子どもと住んでて手当はもらっているけど、夕飯朝食は実家で食べてるって。子どもも実家から登園。この前ハワイみんなで行ってた。+7
-1
-
786. 匿名 2024/02/19(月) 20:17:23
1人はほしーな…+2
-1
-
787. 匿名 2024/02/19(月) 20:17:29
産まなきゃよかったとは思わないし、子どものこと可愛いなって思う瞬間は沢山あるけど、なぜか産んで良かったとも思えない。+0
-1
-
788. 匿名 2024/02/19(月) 20:18:31
>>710
世の中には欲しくて産んで、虐待して死なせてしまう例も多いけど、それも健全なの?
純粋に疑問なので答えてほしいです+8
-1
-
789. 匿名 2024/02/19(月) 20:19:47
>>5
プラス100くらい押したい。めちゃくちゃ共感できる。かわいいんだけど、正直責任感だけで育ててる。そしてその責任感に押しつぶされそうになる。+139
-0
-
790. 匿名 2024/02/19(月) 20:20:13
>>771
違うけどありがとうございます(笑)
自分の思う格下を見ながらじゃないと、自分を育てることは幸せだとはおろかマシだとすら母親に思ってもらえないお子さん、どう見ても可哀想じゃん…
そういうのって親から伝わるし、もしお子さんが不妊や子なし希望に育ったらどうするつもりなんだろう。
お子さんも歪みそうだけど頑張ってね…。+3
-0
-
791. 匿名 2024/02/19(月) 20:23:46
こういうトピでわざわざ嫌味だったりマウント取ってる人が一番幸せそうじゃない不思議
+4
-2
-
792. 匿名 2024/02/19(月) 20:23:54
>>473
本当にそうだね
子育てに向いていて一人で10人位を立派に育てあげる事ができる人もいれば一人すら育てられない人もいる
ただ現代は情報過多だしお母さんは本当に大変だよ+2
-0
-
793. 匿名 2024/02/19(月) 20:24:04
>>427
優しいお母さんに甘えてるだけの、ただの反抗期だと思うよ
あまりにも口うるさく高圧的な注意をしない限り、子どもはお母さんのこと本当は好きだよ
子どもに反抗期がある方が親子関係がいいと思う
(私は親に虐待されていて反抗などできなかった)+23
-1
-
794. 匿名 2024/02/19(月) 20:27:31
>>275
子が発達。
自分の子供時代にも当てはまる事が多々あり自分もそうだったんだと気がついた。
子供いなけれぱ人より不器用、変わってる人という認識だったので子供を持った事を後悔している。
自分と同じ生きづらい人生を過ごすのかなと思って申し訳ない気持ち。+11
-0
-
795. 匿名 2024/02/19(月) 20:27:55
>>71
あんた、夏目漱石のこころでも読みなさいよ。
無料で読めっから。
+6
-0
-
796. 匿名 2024/02/19(月) 20:28:27
>>790
人の子供そんなに批判して喜んでる人間にはなりたくないなー。せいぜいがんばってね!+1
-4
-
797. 匿名 2024/02/19(月) 20:29:52
>>2
ブサイクは中身が腐ってることの証でもあるからね+7
-0
-
798. 匿名 2024/02/19(月) 20:31:01
>>36
私はもう散ってしまいたい
+1
-0
-
799. 匿名 2024/02/19(月) 20:31:17
>>10
実際発達障害の子ども育ててる友人見てたら若い人に気軽に産め産め言えないわ
その子は結婚もできないだろうし親が死ぬまで面倒見ることになるんだから+37
-4
-
800. 匿名 2024/02/19(月) 20:32:01
>>794
発達当事者は世の中に解き放たれたウイルスのようなものです(当事者より)+5
-1
-
801. 匿名 2024/02/19(月) 20:32:28
>>761
読解力が今回は足りなかったようです。
次回、頑張ろう。+2
-1
-
802. 匿名 2024/02/19(月) 20:33:03
子供ふたり、なんとか育てあげたけど
ひたすら子育てほんとしんどかった
今後も子供の結婚やら孫の世話やらがあると思うとしんどいな
自分の人生を生きてみたい+17
-1
-
803. 匿名 2024/02/19(月) 20:33:24
>>533
よこです。うちは上の子は心配していないけど、下の娘が…一体この子はどうなってしまうんだろう、危機感持ってほしいのに全くわかっていない(泣)と悩んでいますが、将来なんて本当にどうなるかわからないですよね。+7
-0
-
804. 匿名 2024/02/19(月) 20:35:09
ワーハハハハ!なぜ産んだ!生まれてきたくなどなかった!!+4
-0
-
805. 匿名 2024/02/19(月) 20:36:49
>>1
考えるよー
もう我が子の愛しさを知ってしまった今は絶対に失えないんだけど、そもそも知らなかったらそんな悩みも無いもんね
けど、子どもがいなかったら欲しいってもがいて苦しむんだろうなと想像つくし
結局無いものねだりだよね
けど、来世は選択子なしで、死ぬ時まで伴侶の事を異性として愛しぬいてみたい気持ちも同じだけある+1
-1
-
806. 匿名 2024/02/19(月) 20:37:55
>>25
イスラエルの人が書いた本だよね。
イスラエルは日本とは比べ物にならないくらい、
「女は子供を沢山産み、良き母であること」を求められる社会なんだよね。+16
-1
-
807. 匿名 2024/02/19(月) 20:38:25
>>749
見た目が悪いのに高望みするからかな。
+6
-1
-
808. 匿名 2024/02/19(月) 20:39:52
うちは20代の時に子供作らないって決めて結婚して、周りの子持ちから子供作らないと産めなくなったら後悔するよ!!ってめっちゃ言われた。今40歳になって子供作ってたら良かったなって思った日は1日もなく、なんなら子供いなくて良かったって思うことの方が多かった。
子供いる人からしたら子供がいない人生が考えられないから後悔するよ!って言うんだろうって思ってたからこのトピ見て少し驚いた。後悔してる人もいるんだね。+30
-1
-
809. 匿名 2024/02/19(月) 20:40:29
子供と言い合いになって喧嘩になった時とか、自分の体調が悪くてもご飯作ったりしなきゃいけない時は思うよ。あーあ、ひとりだったらこんなしんどい思いしなくていいのにって。でも子供いなくてもしんどいこともあるし、落ち着いたらそう思わなくなる。仕事好きだったし、ひとりでも楽しんでたけど、どっち選んでてもしあわせなときもあればしんどいときもあったんだろうなって思う。+8
-0
-
810. 匿名 2024/02/19(月) 20:44:51
>>51
言い訳って言われるから言わないけどさ、本当に軽い気持ちで妊娠してしまって、産んでみて初めて「え?なんか思っていたより大変だし難しいし困るし悩むし、私の人生なんて失くなっちゃったし、こんなに大変だって知ってたら…産まなかったのに、ついでに結婚だってしなかったのに…」って思ってるよ。でも泣き言を言っても「じゃあ何で生んだの?」って言われて産んだことを自己責任だとかで、責められるだけ。だから口に出さずに自分の心に留めるしかない。この辺も母親たちのストレスになってるんじゃないかな?
ずっと前に都会のベビーカー問題で松本人志が「母親が申し訳無さそうな顔でペコペコ頭下げて控えめにしていたら、こちらも子どもの泣き声くらいどうってことないよって寛容になれる」的なことを言ってて、何となく言いたいことはわかるけど、それって産まなければ申し訳無さそうにしなくて済んだってことだよな、って思ったんだよね。+49
-4
-
811. 匿名 2024/02/19(月) 20:45:04
>>543
そこまで手掛けてたら成長と共に垢抜けそう+10
-0
-
812. 匿名 2024/02/19(月) 20:47:18
>>779
706ですが、子どもは2人いておそらく1人は遺伝していなさそうですが、1人は微妙です
小児科医いわく小児アトピーは乳児湿疹と呼ばれるものが治らずアトピーと診断されるそうで、乳児湿疹はないですが、2歳でもお尻がよく荒れてます
一応生後3週間?3ヶ月?の保湿を頑張るとアトピー発症率が減ると知り、毎日2回必ず保湿しています
私の場合は、ですが、産前の方が神経質ではない人間だったと思います
仕事で家事どころじゃなく、掃除も月イチとかでした…
今は部屋をキレイにしていないとすぐにダニがわくような気がしてソワソワしてしまい、それに伴いストレスで肌も痒くなります(産後数ヶ月のみ)
寝不足によるストレス、自律神経異常が影響してると思います
人によると思いますので参考程度ですが…
私も昔は子ども産めばアトピーは治るんだ!と期待していた時期がありました
最近花粉もありますし、キツいですよね…
いつか完治する薬が出ることを祈ります+3
-0
-
813. 匿名 2024/02/19(月) 20:47:49
>>1
うちは子供が3歳位まではあまりに大変で、産まない方が幸せだったのかも・・・とよく考えてしまった時期があるよ。
辛い時期はそうなるよね。だからって子供を愛してないわけじゃないし、子育てだってすごく頑張ってるんだけど、幸せより辛さが勝ってしまう時期もあると思う。
私はカウンセラーに相談したり、周りの助けを借りながら四苦八苦して、子供の成長と共に少しずつ楽になっていったよ。今でも悩んだり疲れたなと思うことはあるけど、子供を産んで良かったと心から思ってるし、子供のいなかった人生なんてもう考えられない。
辛い時に「子供がいなかったら」って考えてしまう自分を責める必要はないんだよ。
でも今辛いのならそれを認めて、周りに頼ったほうがいいよ。夫でも親でもいいし、カウンセラーに相談、家事を外注、友達に愚痴る、何でも良いから周りに頼ろう。鬱気味と感じるなら心療内科に行こう。
子供を可愛いと思える主さんなら、辛さが軽減されたら、またいつか幸せを感じられるようになると思うよ。+7
-1
-
814. 匿名 2024/02/19(月) 20:48:50
+3
-0
-
815. 匿名 2024/02/19(月) 20:48:51
こういう人は産んだの後悔してそう↓
近所の保育児ママが子供を完全放置で車がバンバン通る道路を走り回らせてるが、そのままひかれてしまえと願って放置してるとしか思えない
+3
-0
-
816. 匿名 2024/02/19(月) 20:49:19
>>1
私も子なしにするわ。いま3歳すぎ。
39歳で妊娠して産んだけど、産んでから良いことないわ。
キャリアは制限がついて停滞するし、仕事の自由もきかないし、
夫とは超仲良しの15年だったのに、妊娠後ずっとセックスレス。
妊娠中も産後もしんどいだけだし。
なんなのこの罰ゲームと思わずにいられない。+17
-5
-
817. 匿名 2024/02/19(月) 20:51:21
ガルでは高齢結婚だ高齢出産だ言われるけど、仕事もプライベートもやりたいことやり尽くして30すぎに結婚して数年夫婦のみの生活楽しんで「よし!いまからの人生は子育てに重きを置くぞ!」みたいな人たちが周りみてると後悔少ないようにみえる+6
-0
-
818. 匿名 2024/02/19(月) 20:52:26
>>52
すごくわかります。旦那はいるけど、お互い自分の好きなことして、好きな時間に寝て起きて、好きな時間にご飯食べて、出かけられる!!
お互い収入が安定してるのでお金も自分の好きに使える!ただ個々に好きに生きてるので家族としての繋がりは子供がいる家庭より薄いと思う。+10
-3
-
819. 匿名 2024/02/19(月) 20:53:25
>>8
私も、違う夫で今の子供がいい
無理だけど+18
-5
-
820. 匿名 2024/02/19(月) 20:53:35
しつけする気が無さそうな親はやっぱり後悔してるのかな
電車や店舗で靴のまま座席に立たせたり、お店走り回らせてる親+3
-0
-
821. 匿名 2024/02/19(月) 20:53:46
自閉症の子供が生まれた。
ずっと悩みが尽きない。
絶対子無しを選びます。+9
-1
-
822. 匿名 2024/02/19(月) 20:54:05
>>796
はい?お子さんのことは一切批判してないよ?
その親を批判してるの。
はい、もう一回!w+4
-2
-
823. 匿名 2024/02/19(月) 20:54:10
>>496
前半正解
後半不正解+5
-0
-
824. 匿名 2024/02/19(月) 20:54:21
子供が居ても居なくてもそれぞれに幸せな、大変な世界線がある。どちらが良い悪いとかは無いと思う。+12
-1
-
825. 匿名 2024/02/19(月) 20:54:53
>>817
確かに周りの夫婦見てるとそう思う。
20代前半とかで子供産んだ夫婦は離婚率が高いけど、30代半ばとかで結婚して子供産んだ家庭はもう散々遊び尽くしたのか子育て最高、子供が生きがいみたいな感じでうまくやってますね。+6
-0
-
826. 匿名 2024/02/19(月) 20:55:17
>>115
私の友人子なし選択で結婚したのに
他所で女作って妊娠させて産ませたいから別れてって別れた。
子なし選択しても欲しくなる人もいるもんね
相手の男性が何らかの理由で子供が出来ないとかならいいけど+27
-4
-
827. 匿名 2024/02/19(月) 20:57:19
>>761
そんな読解力だから機械に仕事奪われるって言われるんだよw
自称有識者ww+2
-1
-
828. 匿名 2024/02/19(月) 20:59:42
>>15
ちょうど今朝私も同じこと考えてた。
二人目産んで実感してるけど、この子たちには習い事一つづつに、学費を貯めることしかできないけど、、頑張って働く選択肢しかない。+34
-0
-
829. 匿名 2024/02/19(月) 21:01:54
>>770
子ども宛にしなくて大丈夫なくらい貯金も資産もあるので大丈夫ですよ〜 子供は5体満足であれば男女どちらでもよかったので。。妊娠は奇跡ですしね。残念って思う人はどうしてなんだろう?不思議です。娘でも頼らない子は頼らないだろうし、考えてません。+2
-1
-
830. 匿名 2024/02/19(月) 21:03:24
>>826
そのパターンよくガルで聞くけど、浮気相手が妊娠したとかは関係なくその前にもう裏切られてる(セックスしてる)んだから、妻側に子供いるかいないかってあんま関係なくない?
むしろ妻側に子供いる方がそのパターンは悲惨だと思うし、子供さえいたら旦那は絶対に浮気してなかったのかっていうとそんな保証はないんだし…
+37
-2
-
831. 匿名 2024/02/19(月) 21:04:16
>>666
同い年だけど子供いないから羨ましい
せめて子育てしてる人達のために税金を役立てて欲しいなと思って納めてるよ+8
-5
-
832. 匿名 2024/02/19(月) 21:04:34
3人欲しくて実際に3人産んだけど、キャパオーバーしてしまうことが多々ある。余裕なくて怒鳴っちゃうしイライラしてしまう。母親向いてない、こんなお母さんでごめんってよく自己嫌悪になる。。。
3人育てられる力量がなかったんだろうなぁ。保育士なんですけどね。他人のこと我が子は違う。
+1
-1
-
833. 匿名 2024/02/19(月) 21:06:04
>>769
親戚は遺影の前で兄弟喧嘩してたよ。
そうやって育てたんだと思う。因果応報。+10
-2
-
834. 匿名 2024/02/19(月) 21:07:33
>>824
このトピで一番かな+1
-0
-
835. 匿名 2024/02/19(月) 21:07:57
>>224
小学校とかの保護者の集まりが何とも言えない雰囲気なのはこれのせいだと思う。自分の言動や行動が子どもの生活に影響を与えるから空気の読み合いで手探りで関わる人間関係。独身の頃は、私の言動や行動が親や兄妹の生活に影響を与える…、なんて考えたこともなかったしww。母親の生活は自分の人生なのに自分の人生じゃなくなる窮屈さ。+38
-2
-
836. 匿名 2024/02/19(月) 21:08:08
>>1
愛情があるか分からない、もう育てたくない
みたいな人けっこういるよ。障害、病気、加害者になったりとか愛せないは普通にある+1
-0
-
837. 匿名 2024/02/19(月) 21:08:38
小さい頃は本当に可愛いかったけど途中から違う生き物に感じた+1
-0
-
838. 匿名 2024/02/19(月) 21:09:07
>>10
今はお金さえあれば将来も安泰だし娯楽もあるからね。
子なしが増えて子供の人権が少なくなってる今の日本は、子供特有の落ち着きのなさとかに寛容ではなくなってるし子供の責任は全て親のせいにされるから子持ちは生きづらいよね。+2
-6
-
839. 匿名 2024/02/19(月) 21:09:27
トピずれかもですが、、
私は結婚したかったけど縁がなくて。。
今は会社立ち上げてお金稼いでるけど、
結婚しなかった人生で良かったなとはあまり思わない。お金には困ってないけど。+1
-1
-
840. 匿名 2024/02/19(月) 21:09:43
>>829
いやー女の子いないなんて可哀想。本当お気の毒。息子は仕事ばかりになるし、嫁より娘の方がずっと仲良くできて面倒も見てくれるし、孫も連れてきてくれるからね。
勝ち組負け組なんて言う姑は、嫁選びにも孫のお受験にもそういう選民思想持ち込むだろうから、いつか連れてくるお嫁さんが出来悪かったり、孫が障害や病気でも持ってたりしたらあなた卒倒しそうだね?
くれぐれも息子と孫とお嫁さんに嫌われないようにね。
まぁこどおじに育つかもだけどw
+3
-6
-
841. 匿名 2024/02/19(月) 21:11:10
>>784
自分で自分のことを認めましょうよ。他人から何を言われても揺るがない自分を持っておかないとそれこそおばさんになって産めなくなってから旦那に捨てられたら立ち直れないよ
+4
-18
-
842. 匿名 2024/02/19(月) 21:12:14
>>822
頭悪い女と会話できないです笑
ごめんなさいねー。+0
-4
-
843. 匿名 2024/02/19(月) 21:12:44
>>840
どしたん?話きこうか?+3
-2
-
844. 匿名 2024/02/19(月) 21:13:08
>>4
23で産んだけど子供はもういないから自分の為だけに生きてる
楽だけど孤独だよ
自炊も超手抜き+8
-0
-
845. 匿名 2024/02/19(月) 21:14:37
>>843
>>659の話聞いたげて〜+1
-0
-
846. 匿名 2024/02/19(月) 21:14:39
>>830
こういう系のトピでよく見るけど、私は逆に子持ちの人が選択子無しの人にいじわるで言ってるような気がする笑
こういう男は嫁子供がいても平気で同じことすると思う、むしろ子供がいないことを自分を正当化する理由にしてるだけみたいな。+30
-7
-
847. 匿名 2024/02/19(月) 21:15:09
>>9
独身で出産もした事ない若輩者ですが
出産されたお母様達が生まれ変わるなら
選択子無しを希望さらる事に驚きです
+23
-3
-
848. 匿名 2024/02/19(月) 21:15:41
>>584
なーんもってことはないだろうけど、選べそう+1
-0
-
849. 匿名 2024/02/19(月) 21:15:44
>>7
中島みゆきのMaybeって曲が一時期めちゃくちゃ沁みてた+0
-0
-
850. 匿名 2024/02/19(月) 21:18:54
結婚して5年、子なしほぼ決定の年齢です。
自分と夫の為だけに楽しく生きてるけど自由と自分勝手は紙一重だよなぁと思う。
お金も困らないし我慢することが少ないぶん、ダメ人間になってそうで怖い。+3
-0
-
851. 匿名 2024/02/19(月) 21:19:53
>>840
何?どうしたの急に?!
うちの旦那は男4兄弟だけど、みんなしょっちゅう実家帰ってるし、嫁の私からしたらなかなかの母親だと思うけど、みんなめっちゃお母さんのこと大事にしてるよ。男の子はやっぱ優しいんだよ。
女の子は嫌ったら一生関わってこないぐらいきついと思うわ。
+6
-4
-
852. 匿名 2024/02/19(月) 21:19:59
こどもいる人が出産の偉大さや育児の尊さを満足げに語って、不妊とかで諦めた人が人生の寂しさや虚しさばかり語るのおかしいよね
こどもいる人がつらさを、子無しのひとが安心や楽しさや旦那とのイチャラブ語ってもいい
私はこどもいるけど、こなしの人が楽しいというと馬鹿にしたり可哀想って言う風潮嫌だ+39
-1
-
853. 匿名 2024/02/19(月) 21:20:18
>>1
あります。子供いなかったらもっと仕事もできるし、趣味も続けられたかなと思うことはある。
子供ももっと賢く、裕福な家に産まれた方が幸せなんじゃないかと思うと私なんかが産んでしまって申し訳ないという気持ちもある。+7
-1
-
854. 匿名 2024/02/19(月) 21:22:26
>>727
羨ましい。
旅行しても美味しいもの食べてもふと虚しさを感じる。
色んなことに新鮮さが薄れてる。+28
-0
-
855. 匿名 2024/02/19(月) 21:23:08
>>9
子育て頑張ってるつもりだけど
また子ども産みたいよ
我が子産みたいよ
可愛いよ
子育て頑張ってないのかな…+5
-14
-
856. 匿名 2024/02/19(月) 21:23:35
>>208
まさか貸してないですよね?
貸したら絶対返ってこないですよ。
色々とだらしなくて図々しい元旦那ですね。離婚して正解!
+111
-1
-
857. 匿名 2024/02/19(月) 21:23:40
>>208
あの、なんで貸したの…?
+38
-3
-
858. 匿名 2024/02/19(月) 21:23:45
>>788
産もうと思う気持ちが健全だと思っただけで、産んだ後の虐待については知りません+2
-5
-
859. 匿名 2024/02/19(月) 21:24:06
>>1
そんな架空の話して何がおもしろいのー?
あとね、あんたの母がもしそれで産まないってなってたらあんたいないから~+2
-6
-
860. 匿名 2024/02/19(月) 21:24:14
>>750
妄想凄いね笑+1
-4
-
861. 匿名 2024/02/19(月) 21:24:42
産後うつで死にたくなって入院も経験したし、母親にも産後はひどく当たっちゃったし今3歳の娘ともどこかで距離をおいてる。
生まれ変わるなら子なしを選択する。
でも両親への感謝の気持ちは子供を産んだからこそ深く思うようになった。+8
-2
-
862. 匿名 2024/02/19(月) 21:25:10
>>812
ありがとうございます。
やはり出産でアトピーが治る…は期待しないほうがいいですね。
保湿頑張ればも初めて知りました。
私はアトピー酷い時は1日中掃除機を片手にする位でしたし、吊り革も触れないのですが、今はそこまでではなくなりました。
ダニと花粉アレルギーが酷いですが、室内にいれば大丈夫です。
お子さんが何事もないことを祈ります。+5
-0
-
863. 匿名 2024/02/19(月) 21:26:05
>>5
めちゃくちゃわかる。
上の子、高校生になってだいぶ気持ちに余裕がでてきた。
小学生の子の方は早く大きくなって欲しいと思ってしまう。+28
-3
-
864. 匿名 2024/02/19(月) 21:26:29
未熟な私には苦行すぎた。人を育てるなんて無理だった+8
-1
-
865. 匿名 2024/02/19(月) 21:27:36
>>43
子供が自分より長生きするとは限らないよ?+13
-4
-
866. 匿名 2024/02/19(月) 21:29:01
>>348
旦那さんすごい楽観的だね。
うちも娘が同じ感じだった時があって、娘を溺愛してる旦那が怒り狂って学校に押しかけて相手の親も呼びつけて校長と学年主任と担任総出で面談して解決したよ。
モンペだと思われただろうけど、子供を守れるのは親しかいないから私もこれで良かったと思ってる。+45
-3
-
867. 匿名 2024/02/19(月) 21:29:03
>>28
わかる。
独身YouTuberが自分の為だけにご飯作って食べる動画とか見て食べたいものを食べたいだけ、食べたい時間に食べることを妄想して楽しんでる。+9
-0
-
868. 匿名 2024/02/19(月) 21:30:43
>>851
凄い
うちの弟は逆だわ
あまり実家に帰らない
でも男の方がさっぱりしてるよね+1
-0
-
869. 匿名 2024/02/19(月) 21:31:12
>>105
言ってることめちゃくちゃわかる。私達は小さい頃からテレビCMやドラマに毒されて、ただただ子を思う優しくて強くて健気な母、みたいなものにならなければいけないって強迫観念があるんだと思う。前の世代の女性たちも皆そうやって、良妻賢母的なものにならなければならないと、刷り込まれて来たんだと思う。
ちなみに良妻賢母って造語は、女子教育のための学校設立を政府へ働きかけるためのキャッチフレーズとして作ったもので、あなたたち男性の役に立つ女性を輩出しますよみたいな宣伝に使われただけ。+4
-2
-
870. 匿名 2024/02/19(月) 21:34:15
>>587
羨ましいです
離婚したいけど旦那は離婚させてくれないと思います
離婚するなら殺すくらいの感じなんで…
子供達だけと暮らしたいな+11
-3
-
871. 匿名 2024/02/19(月) 21:34:18
>>446
いや実際子供に世話になるよ。
うちの親も世話にならぬっていってたけどだんだん弱っていくのだから
世話しなきゃどうしょうもない。
うちは1パーセント期待してるw+2
-5
-
872. 匿名 2024/02/19(月) 21:36:15
>>1
Netflixの2つの人生が教えてくれることって映画いいよ+2
-1
-
873. 匿名 2024/02/19(月) 21:37:05
>>1
みんな考えた事あると思うし、おかしくないと思う
子どもがいなかったら子どもがいる人生が羨ましく思うんだろうし、現実逃避しながら現状に向き合っていくんだろうね
子どもに手がかからなくなった今は生まれ変わっても子どもがいる人生がいい
子育ては一生のようであっという間+3
-2
-
874. 匿名 2024/02/19(月) 21:37:10
やり直せるならもっと小さい時にめんどくさがらずにもっとたくさん抱っこしてあげて、たくさん遊んであげたいとは思うけど、子なしは選択しないかな。+5
-1
-
875. 匿名 2024/02/19(月) 21:37:20
3歳児がいるけど多分発達あるから、かなり育てにくくて一日中一緒にいるの無理だから預かり保育利用しまくってる。一緒に遊ぶの苦手だしすぐに不機嫌になるから疲れる。
正直預けて旦那と2人で出かけるのが楽しい。産まない方が向いてたなと思う。+8
-1
-
876. 匿名 2024/02/19(月) 21:37:43
>>4
よこ
いま自分の人生を謳歌してるよ。
両親が物心ついた時から仲が悪くて、私の受験ごとに家族のゴタつきがあり散々な目に遭ってきたから、社会人3年目までは実家から通える地元の金融機関で働き十分奉仕は済んだと思い家を出て、のらりくらり一人暮らししてる。
まあ、貴族ではないし小さい子供を見てたまに寂しくなるけど、気楽で楽しくしてる。
たまに通りすがりに家族連れからマウントされるけど、不幸せになる結婚とは?と理解ができない。
+19
-2
-
877. 匿名 2024/02/19(月) 21:38:02
>>619
素直に羨ましい。逆の人の方が多そうだよね、他は割と上手く行ってたのに子育てだけはどうしても…って。お子さんとの相性がよかったのかな。育てやすい育てにくいって確実にあるしそのへんも大きく関わってそう。私は2歳児育ててるけど不安や自己嫌悪でしょっちゅう泣いてる。+14
-0
-
878. 匿名 2024/02/19(月) 21:38:19
子には申し訳ないけど過去に戻れるなら産んでないな。。逃げれないものに縛られてる生活がしんどい。。+5
-2
-
879. 匿名 2024/02/19(月) 21:38:47
結婚すらしない。+4
-0
-
880. 匿名 2024/02/19(月) 21:39:06
無い物ねだりするような根性だったら、どっちを選んでもそうやってクヨクヨ考えて「後悔」するでしょうねって感想。
実際の子なしは「子供がいたらどんな暮らしだったろう?」て考えないから。要らないから持たなかった、で納得しているから別の人生は考えない。+3
-1
-
881. 匿名 2024/02/19(月) 21:39:42
>>619
子供が育てやすかったのでしょうね+9
-1
-
882. 匿名 2024/02/19(月) 21:41:17
>>1
生まれてくれて感謝してるし、子供が居なくなるなんて考えられないけど、かと言って子供を神格化して、周囲に子供の良さを広めるようなママにはなれないし、そういうママとは感覚が合わないなと思ってる。
会社のチームMTFでも子供の話はなるべくしないし、よく子供が居ると思えないと言われる。子供が産まれてから性格が丸くなる人、キラキラ楽しそうなママもいるけど、私は表情が険しくなった気がする。疲れもあるだろうけど、1人の時間が大好きだったから、自分らしさを忘れてしまっているところもあると思う。+8
-0
-
883. 匿名 2024/02/19(月) 21:41:32
>>10
日本少子化大作戦の工作員がウヨウヨいるからね…
信じるバカがいるから。+8
-4
-
884. 匿名 2024/02/19(月) 21:41:38
>>852
不妊小梨の人生なんて寂しいよ〜
何のために生まれてきたのって聞きたいレベル+5
-22
-
885. 匿名 2024/02/19(月) 21:41:55
子育てと言うか子育てにまつわる人間関係が辛すぎたから、今と同じ地で同じ人間関係で最初から子育てしろと言われたら断ると思う+7
-0
-
886. 匿名 2024/02/19(月) 21:44:00
>>105
出て行ってくれてよかったねー引きこもりになったらどうしょうもない、
うちも早くお追い出した、それと籍も別々にした、
あっという間が経ちむこうもおばさんになった、
あまり交流がなく気がついたらおばさんか・・・
しかもなんか大きな病気してるみたい、
ああもうだめだ、この子って将来がもうない。
うちにいたら食事だけはちゃんとしてあげてたのに文句ばっかり言って
反抗的でどうしょうもなかった、
なんでうちに生まれてきたんだか、。
+4
-13
-
887. 匿名 2024/02/19(月) 21:44:02
子供はいてよかったけど、仕事が終わりのんびりご飯を食べてのんびり風呂に入り寝るまでの間ねっころがって携帯を触っていた時がなつかしい。
子供がいたら自分の時間一切ない。+5
-1
-
888. 匿名 2024/02/19(月) 21:44:24
>>204
え 子供いるけど、子供いない同年代や年下より細いしくびれあるし綺麗な身体キープ、努力してる身からしたら子供のせいにするなよ、ばばあ+7
-39
-
889. 匿名 2024/02/19(月) 21:45:25
>>1
そもそもやり直せないし、生まれ変わったとしても前世の記憶ないからまた普通に恋愛して結婚して子供産むよきっと+0
-0
-
890. 匿名 2024/02/19(月) 21:45:37
>>840
余計な心配おせっかいおばさんwww
ガル民の代表みたいなの出てきたよwwうける+2
-2
-
891. 匿名 2024/02/19(月) 21:45:39
>>852
わかる。子供欲しい人は授かれるといいねと思うけどそうでなくて子供を持たずに楽しく暮らしてる人の話聞くと素直に羨ましい。子供産まれてから自分に時間もお金もかけられないし預け先もないから旦那と2人で出かける機会もない、旅行行っても泊まる宿は子供連れて行けるところで選ぶし温泉入るのも順番、ご飯も子供見ながらだと熱々のものをゆっくり楽しんだりも難しい。もちろん子供は可愛いし産んで後悔は全然無いしもっと大きくなれば楽になるんだろうけど、旦那や彼氏や友達と旅行〜とかいいなぁとおもうよ。+11
-2
-
892. 匿名 2024/02/19(月) 21:47:41
>>96
よこだけど、お母さん綺麗なのにお子さん..あれ?って人たまにいるよ!+24
-0
-
893. 匿名 2024/02/19(月) 21:48:34
>>884
あなたの子供も、結婚しなかったらなんで生まれてきたのか分からない人ってことね+8
-1
-
894. 匿名 2024/02/19(月) 21:49:04
>>210
若いうちに子宮摘出をして子なし人生を強いられて未だに自分の人生にモヤモヤしてますが、子あり同僚と話してると子供が引きこもり(最近多い?)で悩んでる話を立て続けに聞いたり、結局どっちが良いかなんて分からないなぁと思います。+23
-1
-
895. 匿名 2024/02/19(月) 21:50:02
>>851
横
うちの旦那もお義母さんの事大事にしてると思う
うちの義実家の場合、妹さんとお義母さんが相性最悪で、妹さんが成人しない20歳前に絶縁してるって特殊な環境。けど、旦那はお義母さんとも妹さんとも連絡取れてて仲いいよ
+0
-0
-
896. 匿名 2024/02/19(月) 21:50:18
>>140
女の子特に長女は父親にそっくりになることが多いよね
美人な子の父親は大抵美形だし、可愛い子の父親は大抵可愛い+24
-1
-
897. 匿名 2024/02/19(月) 21:51:14
>>153
私は逆に二人目のお陰で一人目のイヤイヤを乗り越えられた+5
-0
-
898. 匿名 2024/02/19(月) 21:51:17
>>187
親のネガティブは子供にとって毒だから気を付けてね+0
-0
-
899. 匿名 2024/02/19(月) 21:52:01
私は絶対に子供(もちろん今横で寝てるワガママ坊主)あり人生を選ぶ!
と言えるのは環境に恵まれてるからなのかな+0
-1
-
900. 匿名 2024/02/19(月) 21:52:15
>>14
私も「あんたらがいーひんかったら、今頃離婚してたわ」って高校生くらいの時に言われたよ
ずっと父親の愚痴聞き役をさせられてたけど、成人して本当にヤバい親は母親の方やったって気づいたわ+33
-1
-
901. 匿名 2024/02/19(月) 21:52:57
>>1
あるよ!産んでみて初めて分かった。とてつもなく可愛いけどとてつもなくしんどい。+13
-2
-
902. 匿名 2024/02/19(月) 21:53:01
>>1
子なしじゃなく
今の旦那とは結婚しないと思った
子供は必要よ+11
-3
-
903. 匿名 2024/02/19(月) 21:54:05
>>471
だよねー+6
-1
-
904. 匿名 2024/02/19(月) 21:54:19
みなさんは子ども何人いますか?
1人と2人ってやっぱ全然違うのかなぁ。+3
-0
-
905. 匿名 2024/02/19(月) 21:54:20
>>453
どっちが正解も賢いもないけど、ただ、年齢を重ねて現実が見えてくると躊躇したりすることもあるから、何も知らない方が子供を持つことに疑問や懸念を抱くことなはいんだと思う。
結婚についてだけど、この言葉と近い感覚かやと。+44
-0
-
906. 匿名 2024/02/19(月) 21:55:14
リアルな世界じゃ絶対に言えないけど、同じ様に思っている人がこんなにいると思うと安心する。
仕事や旦那なら嫌だったら辞めたり離婚出来るけど子供は無理だもんね。自分が好きで産んだんでしょ?と言われればそれまでだけど、こっちだって母親初めてなんだよ。やってみたら想像より遥かに大変で自分の時間なんて皆無だし、ご飯やトイレすらゆっくり出来ない、寝れない、ずっとママを求められる、、こんな生活が続けばそりゃおかしくもなるよ。ちゃんと睡眠がとれて、協力してくれる人がいる環境ならもう少し精神も安定すると思うけど。あとは子供の性質と自分との相性もあると思う。+10
-3
-
907. 匿名 2024/02/19(月) 21:57:04
>>1
子供のいない人生って、一人が長すぎる気がする。飽きたときには子供作れなくなってそうだし。
産んでよかったとつくづく思う。+7
-19
-
908. 匿名 2024/02/19(月) 21:57:30
>>4
それだけだと飽きそう
26で結婚して29で出産したけど、もうすでに飽きてた
行きたいところもしたいこともして若いうちに遊んで。
あともう行きたいとこもないや、次のライフステージにはやくいきたいと思ってたな
30.40.50代と1人で何して過ごすのが楽しいんだろうか。1人だと人生ながーく感じそう
周りは家庭をもって子育てに奮闘しててさ、友人もどこでつくるんだ?趣味友だちとか?男性なら捕まりそうだけどその年代で同性の友達作るの難しそう。私には見当もつかないや
1人でずっと過ごすのが苦じゃない人にはいいのかな
誰かと共有したり笑い合ったりしたいから無理かもしれない+8
-16
-
909. 匿名 2024/02/19(月) 21:58:25
>>1
自分の親世代は立派だったとつくづく思う
子供のために何の見返りも求めず
精一杯愛情を与えてもらった
自分も子供には同じように接しているつもりだったが
子供なんか無事大きくなったら
親に対する愛情や尊敬などなく(自分の育て方と言われればそれまでですけど)
都合よく利用されてるなと感じる時が多々あり
それは多分「時代」なのかと思う
今は相対的に人が若くなっていて
親と子の境界線が弱くなったためだと感じている
また
結婚はしても子供はいいかなぁと考える人は少なくない
子供が経済的自立していなければ親の面倒など見れないし
逆にいい年になっても親のすねかじりでは迷惑でしかない+4
-5
-
910. 匿名 2024/02/19(月) 21:59:21
>>5
毎日毎日母親だけが早起きして子供のお弁当作って家族の朝ごはん作って、会社で一日働いて、帰ってきて夕食作って食器洗って、、なんか人生損してるような気持ちになる。辛い。+134
-2
-
911. 匿名 2024/02/19(月) 21:59:29
わたしは子なしより、旦那なし
旦那がいたときは全てがストレスで
子供を産んだからこうなった
子供産まなきゃよかったと思っていたけど、違った
離婚して世界が明るくなった!!
子供がこんなに可愛いってなんで気づかなかったのか、今でももったいなかったなと思う
こんなに可愛いなら乳児期なんて気がおかしくなるくらい可愛かったんだろうなって思う
きっと旦那の浮気、ギャンブル、借金、旦那実家同居で
頭おかしくなってたと思う。
毎日泣いてた記憶しかない。
+10
-2
-
912. 匿名 2024/02/19(月) 22:02:10
気持ちはめちゃくちゃ分かるし、言葉尻いじるようで申し訳ないけど、自分のための人生を生きたいってコメントに少し違和感。
我々の苦労は、子供のためではなくて、子供を産む選択をした自分のためだと思ってる。子供だって自分で望んで産まれてきたわけではないし。+14
-3
-
913. 匿名 2024/02/19(月) 22:02:31
またこんな工作スレが。みんな流されないで。+8
-3
-
914. 匿名 2024/02/19(月) 22:03:35
>>427
ごめんなさい、読んでてちょっと重いというか、しんどくなりました。
離れるのは良いきっかけかなと、文章読んだ限り思いました。
娘さんが巣立たれたら、今度は自分のために、自分の人生を生きてくださいと言いたい。
「子どものためにこんなに私は身を犠牲にして日々頑張ってるのよ❗」って態度や言葉で出されると、それが重荷になって子どもは知らず知らずのうちに罪悪感を植え付けられるようになるんですよ。+40
-1
-
915. 匿名 2024/02/19(月) 22:04:25
もしかしたらそう思うときが来るのかもなぁとは思う。。
まだ子供小さいからなぁ+0
-1
-
916. 匿名 2024/02/19(月) 22:06:28
>>908
結婚しててもしてなくても、こどもいてもいなくても
この時間ここにいるから大して変わらないんじゃ+14
-1
-
917. 匿名 2024/02/19(月) 22:06:59
>>1
こなしではなく、1人でいいかな+2
-0
-
918. 匿名 2024/02/19(月) 22:07:04
>>21
それだね。
ほんと、誰かの人生を全面的に背負うって想像よりももっと重かったわ。
旦那は大人だし、対等な関係だから旦那の人生は背負ってはないけど、子どもの人生はある程度成長するまではほぼ親が背負ってるようなもんよね。
もっと気楽に生きたいと思っちゃう。
お迎えき時間気にせずに仕事やりたい。
会社帰りに事務よって、なんならマッサージしてから家帰って、一人でドラマ見ながらおつまみとお酒飲んで、週末は映画見ながらソファーで寝落ちして。
+47
-0
-
919. 匿名 2024/02/19(月) 22:07:16
子供は可愛いし生まれ変わってもこの子と出会いたいんだけど、みてみてみて攻撃にうんざりしてはいはいって適当に流してしまう
ストレスですぐスマホ触ってしまう
毎日幼稚園行かせてるし洗濯に弁当作りと最低限はしてるけど部屋は汚いし食事内容もかなり適当
子供のことを好きなのは本当なのにいい親が出来ないのは何故なんだろうって落ち込む+1
-1
-
920. 匿名 2024/02/19(月) 22:08:01
子供2人ではなく1人でいいかなと思う
1人だと喧嘩もしないし楽すぎて+2
-0
-
921. 匿名 2024/02/19(月) 22:12:52
一週間だけ朝から晩まで仕事も家庭からも離れてダラダラ過ごしたいな〜とは思う。それはどちらかというと仕事が向いてなくてしんどいというのが大きいけど+3
-0
-
922. 匿名 2024/02/19(月) 22:12:52
子供は大切だけど、思うね
仕事終わりや、休日に自由に自分だけの時間を使えるってかなり楽しい(独身のときにさんざんやってたけど、、それでも未練がある)
今も考えるだけでわくわくする
思いつきで夜から出発して旅行行ってみたり、、いいなー。
+9
-0
-
923. 匿名 2024/02/19(月) 22:14:31
>>427
毒親の定義って難しいですよね…
そんな言葉が出てきて今の子はなんでもそう言うのかも。
私は自分が子供産んで、親が自分の子供(孫)に対する態度がたまに毒親だな…(親じゃないけど笑)って思ってしまうことがある。
でも別に自分のときは親に対して思わなかったし、そんな言葉も知らなかったからなぁ。
+6
-0
-
924. 匿名 2024/02/19(月) 22:14:40
>>152
私もです。
結婚して10年、子なしを選んで生きていたけど35歳超えてもう産めなくなるかもって思って産んだ。
でも子供いない頃が恋しくてたまらない。
結局どっちを選んでも後悔してるんだと思う+37
-0
-
925. 匿名 2024/02/19(月) 22:14:41
子なしじゃなくて1人にしたと思う。
キャパオーバーだった、、+0
-0
-
926. 匿名 2024/02/19(月) 22:14:49
>>254
マイナス多いけどわかるー、、
独身の頃、自分のためだけには頑張り続けられなかったなー。
子供産んで育てて、やっぱり私は誰かのためにしか頑張れないと思った。+25
-4
-
927. 匿名 2024/02/19(月) 22:16:54
>>356
駒場とはどんな意味なんでしょうか?
調べてもよくわからなくて+1
-0
-
928. 匿名 2024/02/19(月) 22:17:33
>>710
世の中には欲しくて産んで、虐待して死なせてしまう例も多いけど、それも健全なの?
純粋に疑問なので答えてほしいです+1
-1
-
929. 匿名 2024/02/19(月) 22:17:59
>>272
でも実際めちゃくちゃ外人多いよ
10年後とか想像したくない。今よりもっとずっと生き辛くなるに違いない+8
-0
-
930. 匿名 2024/02/19(月) 22:18:38
いつも考えるけど、30くらいで独身は飽きた
でも子供産まなかったら変化ないし
喧嘩した時離婚も早いだろうなと
旦那いなくても退屈しないのはやっぱり
大変だけど子供いた方がいいのかな?
いなかったら多分離婚してそう+1
-0
-
931. 匿名 2024/02/19(月) 22:18:41
>>858
変な人+4
-1
-
932. 匿名 2024/02/19(月) 22:19:59
>>8
結婚したら孤独じゃなくなると思ったけどそんなことなかった。彼氏なら変えられるけど結婚したら何の感情もない他人とずっといるから余計孤独。子供がいるから離婚も出来ない。+24
-1
-
933. 匿名 2024/02/19(月) 22:20:12
>>807
わかる。
自分の手札で引ける男と暮らすくらいなら、一人のほうがマシ。
てか、自分よりずっと美人で性格と家柄の良い人が、私より許容範囲がずっと広いのにビックリする。+4
-1
-
934. 匿名 2024/02/19(月) 22:23:04
子無しにセフレが最強+2
-1
-
935. 匿名 2024/02/19(月) 22:24:44
子どもの疾患が分かり申し訳なくて申し訳なくて悩んでいて数年前に鬱を発症してしまいました。現在も薬を服用していて仕事や家事はできていますが薬は増えていくばかりです。子の病気は生死に関わる物ではありませんが、夫からの遺伝性が強いと言われても夫は気にも留めておらず毎日遅く帰ってきて子どもとろくに会話もせずスマホばかり。子どもの将来を考えると不安で押しつぶされそうですが産んだ責任と、子どもは可愛いのでなんとか持ち堪えている毎日です。どんな罪でも受けるから一人だった昔に戻れたらと思ってしまう日もあります。最低ですね。
人生やり直せるならもう結婚も絶対しません。+12
-0
-
936. 匿名 2024/02/19(月) 22:25:22
外人との子だったらまだ・・ありなのかなぁ
英語喋りやすいだろうし
やっぱり英語できると子供の未来が明るいと思う
日本人は減ってきてるから、残念だけど日本語の重要性は薄れていく可能性が高いよ
中国語か英語でいずれ統一される可能性が高いよ+0
-3
-
937. 匿名 2024/02/19(月) 22:25:23
>>736
もしかしたら、それでも毎日連絡して心の支えにはなっていたり
金銭的援助はしっかりされているのかもしれない+6
-5
-
938. 匿名 2024/02/19(月) 22:26:17
>>910
でもそんなに頑張れてすごいと思う。
私は忙しすぎるとパニックになってヒステリーになっちゃうし家事育児旦那に丸投げな時もある。
母親に向いてないというよりも人の世話をする事全般が向いてない。+56
-1
-
939. 匿名 2024/02/19(月) 22:28:44
>>1
トピズレだけど、
子どもを産まなかった人生を想像してみたらなんだか虚しくなってしまったから自分は今の人生で結構満足してるんだなって思った。子育て大変だけど。+2
-3
-
940. 匿名 2024/02/19(月) 22:29:08
>>1
絶対に嫌!!
旦那ナシの人生はよく考えるけど、子どもだけは守りたいし、いて欲しい。
やりなおしたら二度と会えないだろうから、やりなおしたくもない。やりなおすなら、結婚したくないから。
今の子どもには絶対に会いたい。
でももう誰とも結婚自体はしたくない。+4
-3
-
941. 匿名 2024/02/19(月) 22:30:00
いつも子供の話題にばかりLINEしてくる友達が苦手。
愚痴とかではなくて、ほんと幸せそうなのよ。
母親にしてくれてありがとう!と思ってるんだって。
そんな事いちいち報告してこなくていいから…と内心思ってしまう。+4
-0
-
942. 匿名 2024/02/19(月) 22:30:14
一日一回は
日本少子化推進トピたてるんですね。
メディア全体で
日本人が自らをジェノサイドするように仕向けてるよね
+2
-0
-
943. 匿名 2024/02/19(月) 22:30:26
案の定、旦那はいらない話になってる笑+2
-0
-
944. 匿名 2024/02/19(月) 22:30:35
>>34
世の中の子なし夫婦ってそんなにいないよ。周り見てみよ!ってほんと言いたい。現実はこじらせた独身男女の声が大きいだけなんじゃない?現にそんな話題に上がるのもネット社会だけじゃん。私自身が子なしだけど、現実子なしの人って多分めちゃくちゃ考えて、話し合ってる夫婦が多いと思うし優越感じてとかあんましっくりこない+1
-16
-
945. 匿名 2024/02/19(月) 22:31:24
はいはいー!子供は可愛いけど、自分は子育て向いてなさすぎる。
生まれ変わったら独身貴族の男になってみたい!!+2
-1
-
946. 匿名 2024/02/19(月) 22:31:31
>>916
ほんとそれ!+3
-1
-
947. 匿名 2024/02/19(月) 22:34:38
若い頃から子供ができにくい体質だと分かっていたので、結婚出産は諦めていました。
仕事に力を注いでそれなりに幸せですが、理想の人生は家庭を築いて子供を育てたかったなぁと、来世に期待だなと思っていました笑
自分の人生に無力感や絶望感が拭えなかったけど、誰かにとっては歩みたかった人生でもあるのかなぁと、少し前向きになれました。
子育てを頑張っているお母さん達、本当に尊敬しています。私なりに身近なママさん同僚をサポートしたり、地道に納税したり、できることを積み重ねていこうと思います。+6
-0
-
948. 匿名 2024/02/19(月) 22:34:56
>>427
なんで日本の親子関係ってこうなるんだろうね
当てはまらない家庭もあるだろうけど、なんとなく疎遠でギクシャクしながら子育てが終了するケースが多すぎる気がする
ヌートバーファミリーが眩しい、なんであんなに仲いいんだろう?表に見えないだけで、海外でも子供が親に対して生意気な態度を取ったら、親がブチギレてるのかな+20
-1
-
949. 匿名 2024/02/19(月) 22:35:02
>>21
いろいろ大変だけど、可愛いから耐えられる!っていう人もいれば、可愛いだけじゃ無理って人もいて…(当たり前だけど)
そんなん子育て無理って思う人多くても仕方ないよね…
私、子ども授かるか迷ってるけど、迷ってるなら授からない方がいいよね…+16
-0
-
950. 匿名 2024/02/19(月) 22:35:10
子どもたちはどうなんだろう
+0
-0
-
951. 匿名 2024/02/19(月) 22:36:22
私なんか母親に「あんたとなんか出会わなければよかった」って、面と向かって言われたよ。
消えたいわ+5
-1
-
952. 匿名 2024/02/19(月) 22:36:28
>>19
こんなトピばっか。
自分は子供を持てないかもしれないと思った時の絶望も味わったけど、今は授かって子供がいるけど、可愛くて仕方がないし、子供がいない人生は考えられない。+14
-14
-
953. 匿名 2024/02/19(月) 22:38:38
独身のとき、もう十分自分のために生きたからこれから先は誰かのために生きたいって思って結婚して子どもを産んだ。それでわかったことは、誰かのために生きるのはとてつもなく大変だってこと。今の記憶を持ったまま過去に戻れるなら結婚自体しない。+10
-4
-
954. 匿名 2024/02/19(月) 22:39:37
>>817
その「数年」っていうのがどのくらいかが重要。5年までならなんとかなるだろう。
10年超えると夫婦2人だけの生活があまりに確立されて、
自由が保証された夫婦だけの生活からの、地獄の24時間体制0歳児なんで、もうね、後悔しかない。
アラフォー独身が結婚して墓場っていうのと同じ感覚よ。子供生んで自分の人生全部吹っ飛んだって感覚。+7
-3
-
955. 匿名 2024/02/19(月) 22:40:13
>>28
本当に。プラス連打したい。
アラフォーですが、独身ですが、もう仕事だけでいっぱい一杯。いや、子供と一緒な生活が想像出来ない。独身で、仕事終わりも休日も好きなことをして過ごしたい。
子供居たら、そりゃもう、構って構ってだよね。あー、無理だ(泣)+33
-1
-
956. 匿名 2024/02/19(月) 22:40:47
>>572
いままさにそれ
(わたしは孫でその様子を見てる)
それをみて子供欲しくなくなったり、子供が親を世話する辛さがなあ
あーあんなにお金かけて育ててフルで仕事して
そのうえ孫が生まれたら1日中預かって
なのにここまで長生きすると疎まれ喧嘩喧嘩喧嘩になるんだなって
息子娘(←私の親)だってそうはしたくないけど
仕事と家庭がある中で病院通いやら認知症に完全に付き合うのは厳しい+10
-1
-
957. 匿名 2024/02/19(月) 22:40:53
今、子供いる生活だけど絶対また同じ息子をうみたい!って思う!いない人生は考えた事ない!+6
-6
-
958. 匿名 2024/02/19(月) 22:42:17
>>224
私はそういうズバズバ言う人に苦しめられるタイプだから、結婚することによって貴方みたいに分別がつくのならば、皆結婚して欲しいって思ってしまう(笑)すみません!!でも、結婚して子供産んでも、学生みたいにママ友グループみたいなの作って陰口大会してる人も沢山いるから、貴方みたいに考えれるって素晴らしいと思うし、旦那さんも素敵な方なんだろうなって思う。+33
-5
-
959. 匿名 2024/02/19(月) 22:42:59
旦那なし子なしでバリバリ仕事して世界中飛び回るような人に憧れる+4
-1
-
960. 匿名 2024/02/19(月) 22:43:09
>>3
こういう人はどんな人生でも満たされないんだろうね+8
-0
-
961. 匿名 2024/02/19(月) 22:44:19
子どもは今の自分の子が大好きだけど、配偶者をチェンジしたい
あまりに子どもをかわいがらなくて悲しくなる
+6
-0
-
962. 匿名 2024/02/19(月) 22:44:55
主さんをはじめ現在子持ちの母親がこんな事言ってるのが私には信じられないくらい1ミリの後悔もない+7
-1
-
963. 匿名 2024/02/19(月) 22:46:33
>>16
それ子なしというより、実家暮らしの独身じゃね?+11
-3
-
964. 匿名 2024/02/19(月) 22:47:41
>>754
決めつけが怖い
+3
-0
-
965. 匿名 2024/02/19(月) 22:47:45
>>19
日本語書ければいいだけの話だから日本の人口削減狙ってる国が始めてそれに感化された日本人も書き込んでってなってると思う
+4
-0
-
966. 匿名 2024/02/19(月) 22:48:22
間違いなく貧乏でも一生独身を選択します。
しかし、今は今で少しは楽しいときもでてきました。+3
-0
-
967. 匿名 2024/02/19(月) 22:48:28
うちは子が2人で全然後悔してないけど、それは子が運良く健常で自分がいい加減な性格だったからであって、多かれ少なかれ何かしら障害があったりすごく真面目なお母さんだと大変で疲れて後悔したりはするだろうなと思う+15
-0
-
968. 匿名 2024/02/19(月) 22:48:32
子どもはめちゃくちゃ可愛いし大事に思ってるけど、日本の少子化だったり、戦争、異常気象、この先の未来が不安過ぎてごめんと思うことはある
我が子が平和に成長して、穏やかに過ごせる世界でありますように+2
-2
-
969. 匿名 2024/02/19(月) 22:49:06
結婚して7年目の子なしで、最近子供欲しくなってきたんだけどここ読んでると怖いな…
人生めちゃくちゃになるんかな+5
-2
-
970. 匿名 2024/02/19(月) 22:50:02
>>107
私も嫌だから旦那にもさせてるし、ある程度成長したら子供にもやらせる。成人してる子供のご飯を当たり前のように作ってる人いるけど、私は無理。+9
-0
-
971. 匿名 2024/02/19(月) 22:52:39
>>6+28
-2
-
972. 匿名 2024/02/19(月) 22:53:10
>>893
うん!子供産んでこそ立派な一人前の大人。生きている意味が確立される。産まない人、産まない人は残念な人間。+3
-11
-
973. 匿名 2024/02/19(月) 22:53:29
>>969
誰にもわからないよ+2
-0
-
974. 匿名 2024/02/19(月) 22:54:11
私は独身彼氏なし
子どもは好きだけど、自分がこれから
結婚して出産して、子どもを育て上げるって
人生がまったく想像出来ません
大人になったら自然に結婚出来ると思っていました…
みんないろいろあるのね+5
-1
-
975. 匿名 2024/02/19(月) 22:54:15
選ばなかったってなるのがいいなー。
私は不妊治療したけど選べなかった、だから今の人生を楽しむしかない。+3
-0
-
976. 匿名 2024/02/19(月) 22:54:40
>>972
どしたん?+4
-1
-
977. 匿名 2024/02/19(月) 22:55:10
>>154
実際ガルちゃんって子供ネガティブキャンペーン凄いよね
日本を衰退させたい人達が運営しているのかね+21
-2
-
978. 匿名 2024/02/19(月) 22:55:37
>>2
ウチの娘も幼稚園ぐらいからだんだん旦那系のブ顔になってきて、それでも諦めずに可愛い可愛いと事あるごとに言いながら育てていて。でも中学高校は現実的にどこからどう見ても不◯工だよ、可愛いって思ってるのはお母さんだけ!ってふさいでいたけど、ヘアメイクとコーデで多少誤魔化せるとわかってからは元の溌剌とした感じに戻り、成人式では中学時代のお母さんたちに「凄く明るくなって素敵!」と言われてました。やはり顔自体の美醜よりも表情や着こなしでなんとかなるんじゃないかな...+23
-2
-
979. 匿名 2024/02/19(月) 22:56:23
>>951
母親からそんなこといわれたからって
ご自身が消えたいなんて思わなくていいと思うよ
私も母から、"産んでやったのに!(役立たず)"みたいなこと
母から言われたけど、はぁ?むしろ別のまともな母親から産まれたかったわくらいの気持ちでいる
+4
-0
-
980. 匿名 2024/02/19(月) 22:56:52
>>6
そういう男は子ありだったらだったでこんなはずじゃなかったというから傷が浅くてラッキーなんだよ+32
-1
-
981. 匿名 2024/02/19(月) 22:57:00
>>89
その言葉、そっくりそのまま、あなたの子供にいきますように。+16
-1
-
982. 匿名 2024/02/19(月) 22:57:39
>>951
いえーい同じだ!
こっちのセリフだよな!!+1
-0
-
983. 匿名 2024/02/19(月) 22:58:22
>>89
そういうヤバい差別用語を平気で使うのって団塊世代の婆さんだよね+13
-1
-
984. 匿名 2024/02/19(月) 22:58:56
>>972
吊りでありますように+4
-1
-
985. 匿名 2024/02/19(月) 23:00:01
>>978
なると思う。お世辞にも美人とは言えないのに、学生時代からカースト上位、ずっと彼氏もいるし結婚して幸せそうな人知ってるし。顔よりも環境が大事。環境もガチャあるけれど。+10
-0
-
986. 匿名 2024/02/19(月) 23:00:33
>>972
じゃあ早く子供産んだら?
一人前の人間に見えないよ?+5
-1
-
987. 匿名 2024/02/19(月) 23:01:03
>>427
私も親がうっとおしくて仕方なかった。
20代後半で1人暮し始め慣れると親からメール来ても無視したり数日後に返信してたり。
30代で父親が病気になってちゃんと向きあえようになってからは凄く20代の自分を後悔した。
私も自立して親も元気だった20代にもっと旅行行ったりごはん食べたりすればよかったって。
自分達の楽しみは後回しにして一生懸命学費稼いでくれて、日々の生活を支えてきてくれたのにね。
出来る限り父の介護して(といっても全然足りてない)、看取って、母が1人になったので今はなるべく実家に帰るようにしてる。
人それぞれだと思うけど、まわり道やお時間がかかってもきっとお子様と人生が交わることもあると思います。+22
-0
-
988. 匿名 2024/02/19(月) 23:02:37
>>972
それ、子供に言いなよ。+6
-1
-
989. 匿名 2024/02/19(月) 23:03:21
>>973
怖すぎる😭
退くのも勇気だな…+0
-0
-
990. 匿名 2024/02/19(月) 23:05:50
子なしだったらなって考える事はあるよ
周りにいる子なし夫婦が休みの度に何処行ったとか聞くと羨ましく思う
うちは休みの日も子供の習い事あるし、ほぼ自分時間なんてない
それでもやっぱり子供は可愛いと思うよ
いない人生は考えられないかな
今日あんだけ言ったのに忘れ物されてマジギレしたけどね+5
-2
-
991. 匿名 2024/02/19(月) 23:05:56
>>954
2、3年のつもりで書いたよ
結婚後に仕事帰りの2人飲みやら旅行やら楽しんで、そろそろ子ども欲しいねって言って30前半ギリギリで第一子、36.7歳で第二子みたいな感じ。高齢出産にはなるけど、30代前半とそこまで体力は変わらない程度のうちに子育て本腰いれる人まわりめちゃくちゃいる。+1
-0
-
992. 匿名 2024/02/19(月) 23:06:02
>>16
そう思って選択子無しで生きてきて58歳。
旦那、友達はいるけど自由で遊んでいられる毎日って変化が無くて飽きてくるんだよね。
子どもいたら成長を感じたりまた違ったのかなと思ったりもする。
無いものねだりですね。+35
-8
-
993. 匿名 2024/02/19(月) 23:06:26
>>453
まじでよくみるけどそんなんネットだけだからね
真にうけて現実でやらかす人いそうで怖いわ+6
-1
-
994. 匿名 2024/02/19(月) 23:06:47
>>16
でも、給料全部毎月好きに使って良いよって言われても、行きたいところも欲しいものもそんなにないんだよなぁ。ちなみにアラフォー。+4
-3
-
995. 匿名 2024/02/19(月) 23:07:26
>>159
ここネガティブ陰キャばばあしかいないトピだから
見ない方がいいかも。+2
-8
-
996. 匿名 2024/02/19(月) 23:07:32
>>3
わかる!
自分は恵まれなくて子なしだから子供がいる家族はほんとに羨ましいよ。
子育ての大変さは経験してないからえらそうに言えないけど、そんな辛さもいつかは親も子もきっといい思い出になる。+7
-5
-
997. 匿名 2024/02/19(月) 23:08:06
わかるよー。通ってる個人美容サロンのお姉さんが立派な家建てて、食器にもこだわってて、好きな仕事を思いっきりしねるの見ると、こういう人こそ子ナシで正解だよなーと思う。私は子持ちだけど、子ナシの友達と遊ぶ方が楽しいもん。
子連れ同士で出かけるとか絶対したくないから+4
-1
-
998. 匿名 2024/02/19(月) 23:08:11
>>4
自分のためだけの人生生きてたら空虚だって言ってそう。
要はどんな状況でも悪く捉えられるし良くも捉えられる。
選ぶんだったらプラスにしましょ+1
-1
-
999. 匿名 2024/02/19(月) 23:08:17
>>1
後悔してるのでは?+0
-0
-
1000. 匿名 2024/02/19(月) 23:08:26
>>802
お子さん成人したならもう十分でしょ
早く子離れしたら?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本の年金制度は賦課(ふか)方式が採用されています。この賦課方式とはどのような方式で、どのように年金の財源を得ていて、さらに私たちの年金にはどんな影響があるのでしょうか。今回は賦課方式について制度の概要とメリットを説明し、これからの少子高齢化によ...