ガールズちゃんねる

生きている感覚がない

124コメント2024/02/24(土) 03:18

  • 1. 匿名 2024/02/19(月) 09:18:39 

    自分だけ生きている感覚がなく、生きているのに違う世界にいるような気がしてます。
    何事も現実に起きている感覚がなくて、外から見ている感じです。
    特に病んでるわけではないのですが、何年も前からこの状態です。
    自分を生きられてないというか。
    同じような感覚の方、抜け出した方いませんでしょうか。

    +125

    -4

  • 2. 匿名 2024/02/19(月) 09:19:16 

    解離性なんちゃら

    +65

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/19(月) 09:19:22 

    離人症?

    +101

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/19(月) 09:19:24 

    日本語で

    +1

    -19

  • 5. 匿名 2024/02/19(月) 09:19:33 

    ほとんどの人がそうだと思う
    最後に生きてる事を実感出来たのはいつだったか

    +13

    -31

  • 6. 匿名 2024/02/19(月) 09:19:40 

    離人症❓

    +29

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/19(月) 09:19:41 

    生きている感覚がない

    +50

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/19(月) 09:19:44 

    生きている感覚がない

    +23

    -9

  • 9. 匿名 2024/02/19(月) 09:20:05 

    >>1
    ガルちゃんのやり過ぎで斜に構えてるんじゃない?ちょっと離れてみ。

    +39

    -11

  • 10. 匿名 2024/02/19(月) 09:20:06 

    登山を始めよう

    +9

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/19(月) 09:20:07 

    精神科でカウンセリングした方が良いレベルだと思うわ

    +49

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/19(月) 09:20:24 

    心臓が動いてて、息をしているのが生きていると言わないらしい。
    家にこもってたら、死んでるも同義

    +7

    -13

  • 13. 匿名 2024/02/19(月) 09:20:37 

    あなた病気です

    +10

    -7

  • 14. 匿名 2024/02/19(月) 09:20:45 

    この時代、そういう人多いんじゃないかな。

    +30

    -12

  • 15. 匿名 2024/02/19(月) 09:20:51 

    親の影響は大きいけど、どうなんだろ

    +3

    -14

  • 16. 匿名 2024/02/19(月) 09:21:42 

    生きてる感覚とは違うかもだけど、消えたくて消えたくて仕方ないです。

    +66

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/19(月) 09:21:46 

    >>1
    めっちゃ疲れてて身体が冷えた日に風呂に浸かったとき、生きてるぅ〜って感じするよ!

    +31

    -4

  • 18. 匿名 2024/02/19(月) 09:21:48 

    ペットと身内を亡くしてからずっとそんな感じです
    別に治らなくてもいいと思ってる
    この方があの世に近いみたいで楽だから

    +57

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/19(月) 09:22:11 

    >>1
    ビンタしてもらったら痛みで生きてることを実感できるかも

    +7

    -11

  • 20. 匿名 2024/02/19(月) 09:22:27 

    >>1
    爪がすぐ伸びるの見ると、あっ生きてたって思う。

    +5

    -6

  • 21. 匿名 2024/02/19(月) 09:22:32 

    それで主が辛くないなら無理して何か変える必要は無い。辛いなら、精神科とか検討を。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/19(月) 09:22:42 

    人は19歳まで若くて20歳からババアになって30歳で寿命を迎えるほうが利に叶ってると思う

    +11

    -10

  • 23. 匿名 2024/02/19(月) 09:22:42 

    以前も書いたけど、私の場合は、誰かと会話しながら労働すると治るよ。
    労働が無理なら料理教室とか、体操教室が良いと思う。

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/19(月) 09:23:11 

    生活が安定して毎日が繰り返しになるとそんな感じじゃない?
    人と関わって良くも悪くも感情が動かされたり、刺激や変化がないと

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/19(月) 09:23:15 

    >>16
    それは結構いると思う
    特に月曜日には倍増してるよw

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/19(月) 09:23:37 

     先ず、睡眠、食事、休息をとる。行けるなら、何処かへ相談しに行く。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/19(月) 09:23:38 

    わかる
    こんな時間早く終わって欲しいとも思う

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/19(月) 09:24:15 

    高熱でると「生きてる」って感じがしない?

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/19(月) 09:24:16 

    >>1
    離人症とか解離で検索してみて
    仲間がたくさんいます

    +30

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/19(月) 09:24:43 

    >>14
    何を根拠に多いと言っているのか
    仕事して家庭切り盛りして子ども育ててたらそんなん感じるヒマすらないんじゃない?知らんけど

    +1

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/19(月) 09:25:04 

    発達とか?

    +0

    -8

  • 32. 匿名 2024/02/19(月) 09:25:26 

    殆どの人が好きなことしての生活じゃないものね
    周り見てると

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/19(月) 09:25:29 

    >>1
    私もずっと前から同じような感覚だよ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/19(月) 09:25:56 

    >>15
    なんでも親のせい

    +3

    -8

  • 35. 匿名 2024/02/19(月) 09:26:07 

    抱きしめてもらえば

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/19(月) 09:26:11 

    それな

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/19(月) 09:26:24 

    ・運動をする
    ・人と対面で会話をする
    ・事実だけを見る

    この3つで抜け出せると思う。

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/19(月) 09:26:40 

    きたない話、私はう◯こをしているときが一番生命を感じる。
    ダラダラと自堕落に生きていても、食べたものは自分の内蔵で取捨選択をされて最終的に排泄されるってすごいなぁと。
    なによりスッキリするしね。
    そんな程度でいいのよ、生きてる実感なんて。

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/19(月) 09:28:14 

    突発性難聴と味覚障害が重なったときは日常全てがぼんやりして無感動、生きてる心地がしなかった
    今はちょっと回復したけど、なんていうか余生を細々と生きてる感じで性格も陰鬱になってしまった

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/19(月) 09:28:29 

    そういう時は食べたい物たくさん食べてブリブリウンコしてみようね。あら不思議色も匂いも音も超敏感。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/19(月) 09:28:36 

    贅沢な話だといわれるかもしれないけど
    外で買い物をしているときだけ生きてるなっておもう。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/19(月) 09:29:03 

    髪の毛を明るく染めたら1週間後に根本プリンになった。
    生きてる〜!って思った😀

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/19(月) 09:29:22 

    そもそも、他の人の生きてる感覚って自分のとは違うものなんでは?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/19(月) 09:29:53 

    >>18
    辛いことあるとそうなるよね
    私も数年そんな感じで生きてた

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/19(月) 09:30:02 

    私うつ病だけどそういう感覚はないな
    一度病院に行ってみては?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/19(月) 09:30:06 

    >>9たしかに
    立派なガルちゃん民やな
    プラス(ライフポイント)しといた

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/19(月) 09:30:35 

    20〜25まで5年くらいその感じだったけど自然に治ったよ。
    仕事や生活は普通にできてる?苦しいとか無い?
    私は無かったから放置してた。
    多分就活や就職してからの「社会的にはこうあるべき自分」と「本来の自分」が乖離してて、本来の自分を守る為にだったのかなーとか思う。多少仕事でも言いたい事言えたりするようになって、徐々にそれが混ざっていった。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/19(月) 09:31:25 

    親とどんな関わり方をしてきたか考えてみて。
    私も毒親とかではないんだけど家族自体が情が薄いというか心の交流があまりなくて、出産して初めてああして欲しかった、こうしたかった、などなど急に出てきた。そこから育児がしんどすぎて生きてる実感が湧いた。
    なんでも親のせいにするな、という人もいるけどそうではなく原因を探るのは意味があると思うより

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2024/02/19(月) 09:31:35 

    私も悩みが尽きない人生で誰よりも辛いと思って生きてる実感なんてなかった。
    けど数年前に難病になってだんだん手足が動かなくなってきたからこのまま進行して朽ちていくだけだけど難病になった瞬間20年くらい悩んでた悩みが一瞬でなくなったよ。急に生きてる実感湧いてきて今まで幸せでぬるま湯に浸かってたから出来てた悩みだったのかもと思った。私はきっと難病ならなかったら生きてる実感ないままだったかも。けど余裕があって幸せだっから悩めてたのかも。今は生きるのだけに必死で悩んでる暇なくなったから精神的には楽なのかも。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/19(月) 09:31:47 

    私も主さんと同じかも。
    出産後から、すっとこんな感じ。
    指先も自分のものじゃない感覚する。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/19(月) 09:32:43 

    >>41
    いや心配になるわ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/19(月) 09:33:06 

    >>23
    生身の人と同期する(空間を共有し互いの意見を交換して擦り合わせる)ことで、「自分もこの人も今を生きてるやん」ってなるのか

    がる民も自分も運営もここでちゃんと生きてるやん

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/19(月) 09:34:04 

    人生の倦怠期なんじゃない?
    長年生きてると
    何か考え、思っても
    それが意味あるようには思えなくなるからしゃーない
    生きてる感覚などなくても生きていける

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/19(月) 09:35:27 

    まず主がどんな状況下なのかがわからないから
    何とも言えない
    家族が居て母親で仕事もしているなら…自分の為と言うより誰かの為にしている事の方が圧倒的に多いから
    少しの自分の時間を楽しめるし
    ゆっくり美味しいもの食べてる時とか 
    温泉に浸かってるとか
    自分のうちのお風呂に浸かってる時ですら
    それ以外の時間が忙しければ忙しい程
    あー生きてるわって感じられるんだろうけど
    何のために働いてるのか…生きてるのか
    みたいに思えてきたら辛いかもね

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/19(月) 09:35:43 

    >>1
    美味しいご飯食べたらいいよ

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/19(月) 09:35:45 

    >>1
    山登りとかマラソンとかハードな達成感あることやるのオススメ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/19(月) 09:35:55 

    >>28
    生命の危機的状況によってしか健康のありがたみ(命の輝き)は感じられないのかもね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/19(月) 09:36:31 

    >>1
    私もがるちゃんで悪口言ってる感覚がない

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2024/02/19(月) 09:36:32 

    >>5
    面倒臭い人だな
    心身ともに不健康だからだよ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/19(月) 09:36:58 

    私も他人の人生歩んでる感覚に陥るときがある。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/19(月) 09:37:30 

    過干渉の親のもとで育ったから、イマイチ自分の人生っていう実感がない。もう年齢もいってるし、このままなんだろうなって諦めてる。一応病院にはいってるけどなにも解決はしてない。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/19(月) 09:37:58 

    自分以外はNPCだから正しい。主の世界は主が作ってるのでこれ打ってる私も主にとってはNPC。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/19(月) 09:37:59 

    >>9
    これある

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/19(月) 09:38:55 

    夫が浮気した時からそうなっちゃった。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/19(月) 09:39:10 

    私も同じ感覚
    特に不自由ない生活してるけど喜びもなければ悲しみもない
    今自分に不幸がふりかかってもふーんって終わりそう
    ただ、全体的になんか嫌だなって感覚がずっとある

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/19(月) 09:39:28 

    >>1
    安楽死制度の導入訴えて活動家になるとかどう?

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/19(月) 09:39:33 

    >>1
    充実感がないんだわ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/19(月) 09:39:47 

    >>1
    幽体離脱?
    生きている感覚がない

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/19(月) 09:40:04 

    >>1
    解離性障害じゃないかな
    私はその病気なんだけど、悪化したときは体の感覚がなくなって倒れたり、痛みを感じなくなってた
    一度病院にかかってみて

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/19(月) 09:40:51 

    自分で調べるのも良いけど、きちんとお医者さんに見て判断してもらった方が良いよ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/19(月) 09:42:26 

    >>59
    横ですが
    むしろ健康であまり考える事もないのかと思った
    忙しかったら
    そんな事考えない

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/19(月) 09:42:59 

    >>30
    他人の感覚を否定する暇はあるみたいだね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/19(月) 09:43:19 

    >>7
    「生きている感覚がない」でこれが思い付くのは秀逸だなぁ…w

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/19(月) 09:44:03 

    喜びってある程度自分で何か行動起こさなきゃ得られないんじゃない?
    充実してるように見える人は努力もしてるんだと思う
    何もかもが天から降ってきやしない

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/19(月) 09:44:38 

    >>12
    あら、わたし死んでたんだ…
    2週間前から子供達が学級閉鎖からのインフルエンザ感染で買い物もAmazonかネットスーパー
    外出なし!

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/19(月) 09:45:23 

    >>1
    若い頃は人混みを1人で歩いてる時とかによくなったけど。何年も続いてるなら離人症じゃないのかな。
    考えるのも感じるのも全て脳だと思ったら、そんな事も全然あるよなぁと。
    生き物って、多分どれも全部曖昧だよな。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/19(月) 09:45:57 

    >>5
    トピ主さんを安心させようと思ってるのかもしれないけど、ほとんどの人はそのような感覚はないよ。恐らく離人症だから気になるなら心療内科なり精神科なり行った方がいい。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/19(月) 09:46:39 

    >>59
    逆じゃない?
    元気で悩みがないから暇なんだと思うw
    忙しかったら考える暇ないし、先週まで胃腸炎で死んでたから今は生きてる実感がある
    胃腸炎、死ぬかと思った!

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/19(月) 09:48:19 

    >>1
    ぬし、見えてますか?

    友達や家族や彼氏から見えてますか?

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/19(月) 09:48:41 

    >>24
    毎日同じことの繰り返しは、考えを必要としないから脳が動かない感じだよね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/19(月) 09:50:43 

    ガルちゃんではない、男しかいない掲示板に書いてあったんだけど、
    「そういうのは腹一杯食べて、一晩女を抱けば治るんだよ」
    だって。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/19(月) 09:52:55 

    >>76
    私も人混みを一人で歩くと、こうなった。
    私だけじゃなかったんだ。嬉しい。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/19(月) 09:53:04 

    >>1
    ストレスが溜まっていた時になったことある。
    特に自転車に乗ってる時とか、ふっと自分を離れた上空から俯瞰してる感覚になって、現実感が乖離した状態になるというか。
    離人症と呼ばれるものだったのかな?と今では思います。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/19(月) 09:54:22 

    >>81
    男版マウントの定型句みたいなやつだね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/19(月) 09:55:17 

    >>81
    男ってSEXすると生きてる!って実感するみたいだよ

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/19(月) 09:56:30 

    >>58
    ちょっと違うけどがるちゃんに「がる民はこうだから、、、」「だからがる民は、、、」とかがる民に批判的なこと書いてる人は自分も立派ながる民だという感覚がないのかなと思う

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/19(月) 09:56:52 

    >>1

    当たり前の生活をできない煩わしい
    お酒飲んで現実逃避してそっちがほんものだと
    思いたい

    主とはまた違うかな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/19(月) 09:57:23 

    テリーとドリー ? 

    自分に物凄く自身が持てない とかそんな理由でも無いんでしょうね?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/19(月) 09:58:22 

    コロナワクチン打ちましたか?

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2024/02/19(月) 10:00:21 

    >>1
    特に病んでるわけではないってのは病院の医師にそう言われたのかい?
    主がこういうのは病んでるとは言わないよねっていう先入観から言ってるだけかな?
    私はねそういう時こそ誰かと繋がったほうがいいと思うよ
    生きるってただおいしいもの食べてうんこぶりぶりしてるだけじゃないからさ
    それとね、主が心を病んでないならまず一旦でいいから脳神経外科にかかってみてくれる?
    おばちゃんはそれで脳に腫瘍が見つかったからね
    日常生活送れてるのになんかふわふわした感覚でね
    おっかしいなあ〜何してても何見ても薄い膜を一枚隔てような…なんだろうねこれはと重い腰あげて病院いったらばなんのこっちゃない脳の異常でしたとさ

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/19(月) 10:00:22 

    よく家族から「あなたは、何を食べても無感動に(無感情に)食べてるように 見えるよね」
    と何度も言われる

    感情が薄い? はたまた感情があっても普通の人のようにそれを表現するのが苦手?なのかな

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/19(月) 10:01:18 

    息を切らしながらヒーヒー言いながら仕事をしてる時は (嫌だけど)生きてるな…って思わざるを得ない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/19(月) 10:02:35 

    >>1
    主の感覚的な話だけで実際の生活状況書いて無いので、これか適切なアドバイスになるかわからないんだけど、好きな時に好きなもの食べたり見たり聞いたり寝たりしてますか?働いてたらそれが出来ない時もあるけど、せめて休日だけでも自分の好きな事、興味のある事だけに集中するって大事。家族が居ても自分だけの時間が必要。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/19(月) 10:02:50 

    慢性的なプチ鬱状態に近い?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/19(月) 10:08:54 

    >>1
    私もこれかな。自分が最底辺にいても自覚がないというか焦りもなくセルフネグレクトしがちだった。人を傷つけても傷つけられても何も感じないから重症だったと思う。カウンセリングに通い出して人間らしさを取り戻してきた気がする

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/19(月) 10:09:12 

    >>1
    生きている感覚がない

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/19(月) 10:11:59 

    >>9
    ガルに限らずネット見て何でも知った気になってるのかもね。私もそうだけど。行ったことない場所行ったり新しいこと始めるのも良さそう。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/19(月) 10:20:50 

    漠然とあるの分かる
    3.11 コロナ 年明けの震災 

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/19(月) 10:21:07 

    >>22
    理に適う、だと思う。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/19(月) 10:21:55 

    分かります
    月曜の朝からこんなとこ見てる大人になるなんて、思っていませんでした

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/19(月) 10:22:42 

    10代の頃から定期的にある
    ストレスとか疲れが溜まってるときに酷くなるから一種の現実逃避なのかなって思ってる

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/19(月) 10:23:18 

    こうやって素直な気持ちをどんどん吐き出したほうがいいよ
    どこだっていい
    こういうサイトでもいい
    本当の気持ちを出すって大事だとすごく思う

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/19(月) 10:45:12 

    >>9
    主のような状況を斜に構えるって変じゃない?斜に構えるって、バカにしたような皮肉な態度をとるって意味じゃないの?

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2024/02/19(月) 10:45:24 

    >>34
    よこ
    たいていの事は親絡む

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/19(月) 10:46:50 

    私は18~20才の頃そんな感じだった
    自分の周りだけ遮断されて時が止まってる感じ
    ある時、クラシック音楽が耳に入って来て30分位ずっと聴いてた
    そしたらまず体から目覚めて来た感じがして最後に意識がハッキリとした
    私の場合はそれがきっかけで治った

    でも今も時々パートで単純作業をしてると
    仕事はちゃんとしてるのに意識だけ体の外で休憩してる感じの事がある
    元々そういう素質があるのかな

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/19(月) 10:58:02 

    >>1
    斜に構えてるように思える。
    たった今戦争が起きてミサイル飛んできたら速攻で逃げるだろうし、今日病気が見つかって余命宣告されたらもっと生きたいって思うだろうよ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/19(月) 10:59:12 

    >>103
    横。
    自分だけ違う、とくに不満はないけどこの世界に存在してない、みたいなのって充分斜に構えてると思う。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/19(月) 11:27:35 

    >>1
    地球の次元が上昇してる。
    今までの現実感の方が錯覚だから
    しょうがない。
    お医者さんは、この感覚が病気だと言うだろうけど
    だったら治して見せて欲しいよ。
    治せないんだから。
    治るわけ無いんだから。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/19(月) 11:45:49 

    >>107

    やべーな。ヤりすぎだよな、もし症状がそうならインターネットの。暇人だからじゃない?主。貧乏ひま無しで働く身だと、全然そういうの無いわ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/19(月) 11:50:33 

    社会人になって、何もかもがうまくいかなくて、すべてにおいて納得できないことになってるから自分じゃないみたいな感覚

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/19(月) 11:52:02 

    >>1
    マリ○ナを吸う。日本以外で。
    それが無理ならCBN。とにかくブリブリになれば解決。
    結構がち。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/19(月) 12:16:29 

    >>1
    分かるー。
    そして名前呼ばれてもピンとこない。
    多分ねーそれ、平和ボケ。
    周りの環境全てに一先ず感謝しな!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/19(月) 12:27:10 

    >>7
    可愛いw

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/19(月) 12:28:43 

    分かる
    間違いなく自分の体なんだけど俯瞰して見れるんだよね。第三者視点みたいに捉えることができる。この症状に名前ついてるの知らなかったし悩んだこともなかったな

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/19(月) 12:35:05 

    幽霊が見えてないなら大丈夫みたいよ。
    見えるようになったら、幽霊と波長が合うっていうことだから危険かも。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/19(月) 12:36:12 

    トピ主とはちょっと違うかもしれないけど、自分の人生のことなのに他人事に思える
    これみんなもよくある?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/19(月) 12:37:37 

    幽霊が聞いたら「?」になると思うわ。

    幽霊はこの世にまだ居るのに、話しかけても気付かれないんだから。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/19(月) 19:02:23 

    肉体労働した後冷えたチューハイとか飲んでみるといいよ。
    めちゃくちゃ上手くて生きてる実感味わえるから。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/19(月) 20:49:25 

    一時期スーパーで野菜や食材を買ってる時生きてるなって思ってた。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/19(月) 21:39:49 

    処世術てわはあったのだけど感情を殺して生きてきたから、何も楽しくないしやりたい事もない。オカメインコを愛でるときだけが、唯一の癒し。あとは心が死んでる

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/19(月) 23:25:10 

    >>85
    女もそうだと思うけど!?
    ほわーんとしたのが、ギュッ!と、軸に戻される感じ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/19(月) 23:29:38 

    >>1
    え〜とね、とにかく考えない

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/21(水) 01:14:04 

    >>1
    長期間の鬱で10年ほど生きている感覚がありませんでした。YouTubeで自分が幼少期に見ていたアニメを見たり、そのアニメの歌を聴いていたら、楽しかった時のワクワクした気持ちを思いだし、少しずつ生きている感覚を取り戻しました。
    楽しかった時に聴いていた音楽や見ていたアニメ、読んでいた本や漫画が力になってくれるかもしれません。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/24(土) 03:18:00 

    現実ではできない事が夢の中で出来て、なんとか生きている気がする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード