-
2001. 匿名 2024/02/19(月) 11:25:29
男はまだいいよね
子供が問題起こすと
全部母親のせいにされるよ+12
-3
-
2002. 匿名 2024/02/19(月) 11:25:39
子供から奴隷のように扱われても嫌な顔しない人が親になったらいい+8
-0
-
2003. 匿名 2024/02/19(月) 11:26:14
>>2001
男はずるいよね+5
-0
-
2004. 匿名 2024/02/19(月) 11:26:19
>>1991
じゃあ人権ないと言いつつ 今の時代に子供産んでる女は何なの😅
自分で選んだ選択肢なんだから被害者面と他責思考はやめなさいよ。+4
-2
-
2005. 匿名 2024/02/19(月) 11:26:27
>>1994
会社でもお客様みたいな態度の若手が気持ち増えてる気が…
シッターや祖父母使わない限り産後1ヶ月で虐待しそうな感じがするのよね+5
-0
-
2006. 匿名 2024/02/19(月) 11:26:39
>>1965
でもよそはよそ、うちはうち、があまり通じない世の中じゃない?SNSあるし。親も子供に「◯◯ちゃんちはこうなのにうちは〜」て言われると、じゃあ…って感じで合わせちゃうとかさ。そこでうちはうち!って言える親ってあまりいないのでは。特に今+8
-0
-
2007. 匿名 2024/02/19(月) 11:26:42
>>2002
最近の親ってドMだよね+5
-1
-
2008. 匿名 2024/02/19(月) 11:26:48
>>1914
>いつからこんな未来のない国になっちゃったんだろうね
バブル崩壊からだよ
本来ならあの経済崩壊で、企業は大量倒産、団塊世代はごっそりリストラされなきゃおかしかった。それぐらいダメージくらったけど、不債処理のために非正規雇用を拡大し規制緩和して既得権益を守り、法人税を大幅下げて所得税消費増税で穴埋めをし、団塊世代をリストラせずに氷河期世代で雇用調整した。
つまりバブルを産み出したジジイ達が、いまの若い世代に負の遺産を押し付けたから日本はこうなった。
そして諸悪の根元、自民党は未だに裏金作りに余念がない。+8
-1
-
2009. 匿名 2024/02/19(月) 11:26:52
>>328
既婚子持ちでも不倫したり事件起こす人もいるけどね+9
-2
-
2010. 匿名 2024/02/19(月) 11:26:58
>>1996
そのおかげで家族は飯食えてるんだから、仕方ないでしょ
文句があるのなら、旦那に代わってあなたがその役目を負えばいいだけの話
+4
-1
-
2011. 匿名 2024/02/19(月) 11:27:14
不登校とか発達障害とかニートとか
そういうの気にしない
ポジティブな人だけ産もうね+7
-2
-
2012. 匿名 2024/02/19(月) 11:27:21
自分のことだけで精一杯な人が多いわけで
ただでさえ育児は大変なのに
もし健康な状態で産まれなかった時とかの負担は、親子ともども計り知れないわね
産まないことが無難なリスクヘッジなのかもしれない+9
-0
-
2013. 匿名 2024/02/19(月) 11:28:05
>>8
まさにこれで2人目諦めた。
仕事、育児、家事全部やれなんてむりよ。
管理職になってから本当に実感する。
なにが女性活躍推進やねん。
女ばっかに負担かけてんじゃないよ。
スーパーマンじゃないんよ。+90
-4
-
2014. 匿名 2024/02/19(月) 11:28:12
>>1983
だからあなたはいい年して独身なんだよ(笑)+5
-0
-
2015. 匿名 2024/02/19(月) 11:28:19
>>2004
産んで見ないと分からないんだよ
タバコと一緒+3
-2
-
2016. 匿名 2024/02/19(月) 11:28:28
>>2004
稼ぐ男の子供なら産んでもいいよ
お金さえあればシッター雇えるし+0
-0
-
2017. 匿名 2024/02/19(月) 11:28:36
本当に子育てって大変!
(でも幸せ)
日本人なら括弧内を省略するのが当たり前すぎて誰も違和感すら覚えないと思う。
赤い人たちには理解できないんだろうけど。
日本で育ってる外国人でも理解できないというのが不思議。+7
-0
-
2018. 匿名 2024/02/19(月) 11:28:40
>>1966
ゼット世代(特に23歳から下の世代)って体罰も親や教師からされたことない逃げても親から怒られないからね
ゆとり世代のほうがまだ叱られたり体罰も耐えられる人多いと思う+4
-1
-
2019. 匿名 2024/02/19(月) 11:29:02
>>1976
なら、自分の母親があなたの奴隷であったのかどうか直接聞いてみたらいいよ+2
-1
-
2020. 匿名 2024/02/19(月) 11:29:16
>>1777
そんなお利口さんで診断くだるんですね…絶対昔ならいい子ってカテゴリーだろうね+15
-0
-
2021. 匿名 2024/02/19(月) 11:29:25
>>2004
わたしは独身よ
子供から毒親といわれたら親もなんも言えないパターンあるしょ+2
-0
-
2022. 匿名 2024/02/19(月) 11:29:44
>>1
「今の日本では、子どもを確実に幸せにできる保証がない。
確実に幸せにできる保証がある国って、どこかなぁ?+7
-0
-
2023. 匿名 2024/02/19(月) 11:29:45
ネットに蔓延る子育てに関するネガティブワードに怯んでる子多そうだけど一部の声のでかい親や外野がギャーギャー言ってるだけで大多数の親は日常に些細な愚痴はあれど幸せに子育てしてるよ
これ書くと猛反発されそうだけど+5
-2
-
2024. 匿名 2024/02/19(月) 11:29:52
>>1999
ほんとそうよね
精神的にも経済的にも環境的にも
どんどん過酷になっていく一方だし
希望も何もない+5
-1
-
2025. 匿名 2024/02/19(月) 11:29:53
>>2017
先進国はどこも少子化だから
幸せより大変が上回ってる+8
-0
-
2026. 匿名 2024/02/19(月) 11:30:00
子持ちはSNSやめた方がいいわ。
3歳で乳児食食べさせてる人めちゃくちゃ叩かれてた。
何でも食べたら苦労しねーよ+4
-1
-
2027. 匿名 2024/02/19(月) 11:30:18
>>1941
そう言われても仕方がないと思ってますが。母親がみんな子供大好きで育児大好きで心から幸せだと思わないでほしい。そう言う偏見があるから生きづらいって言いたかっただけです。+12
-4
-
2028. 匿名 2024/02/19(月) 11:31:01
>>1989
人によるなら産んでみないと分からないは矛盾してる。+4
-0
-
2029. 匿名 2024/02/19(月) 11:31:10
>>16
・やたら社会的なルールや規範が厳しく少しのミスも許されない
これは現代に限らず昔からそう言われてる。+21
-1
-
2030. 匿名 2024/02/19(月) 11:31:23
>>1994
ガルちゃんでは、それ大絶賛されてたよ。それで勘違いしたまま大人になってる人いるっていうとマイナス。とにかく親は持ち上げて、蝶よ花よと育てるのが当たり前!みたいな。親が可愛いと思うのはいいけど、他人は、親ではないから可愛いとは思わない可能性もある、とかぐらいはわかってもらうのがむしろ愛情ではないのかね。+3
-0
-
2031. 匿名 2024/02/19(月) 11:31:30
>>2023
猛反発っていうか
個人差大きすぎて人によるとしか
それにネットには子育て幸せって人も
たくさんいるけど+2
-1
-
2032. 匿名 2024/02/19(月) 11:31:45
>>2015
産んでみないと分からないは単におつむが弱いだけ。
子育て辛いと言ってる女性の意見をまともに聞いてこなかった結果でしかない。+9
-1
-
2033. 匿名 2024/02/19(月) 11:31:51
>>95
でもそちらのが気が楽じゃない?
訳もわからず奇異な目で見られ煙たがれ悩むよりは。+7
-2
-
2034. 匿名 2024/02/19(月) 11:32:01
>>2013
選択したのはあなたでしょ?
自分で決めたのに社会に対して文句言うのは違うでしょ
仕事で出世したい、でも子供も産みたい
でもでもだってーって言ってるだけ
あれもこれもノーリスクで叶えられますなんてことはない+4
-21
-
2035. 匿名 2024/02/19(月) 11:32:05
>>1981
子持ちの人達に「独身(子無し)税」について
アンケートを取ったら
6割以上が独身税導入賛成だったって!
これだけ少子化してきたらどんどん
子持ちはそういう考えになって行くよ
「悪いのは子無しのポンコツ共」だと笑+11
-12
-
2036. 匿名 2024/02/19(月) 11:32:45
>>380
今までみたく、障害って言わなきゃ良いじゃん
カミングアウトしなきゃいけないわけでないし+8
-1
-
2037. 匿名 2024/02/19(月) 11:32:55
>>2023
当事者自ら発するネガティブ情報が多すぎる。+3
-1
-
2038. 匿名 2024/02/19(月) 11:33:08
>>2004
今産んでるママ達は、人権だの不況だの将来だの考えてないよ。「愛する人と自分の子供を産み育てる人生にしたい」という、願望を実現してるだけ。
国のためでも、世間体のためでもない。
自分のために産んでるんだから
+6
-4
-
2039. 匿名 2024/02/19(月) 11:33:13
>>654
どうやってわかるの?+3
-0
-
2040. 匿名 2024/02/19(月) 11:33:24
>>1953
旅行で広島に行った時子供が飲食店でお腹がすいた!って泣いた事があったんだけど地元の方っぽい老夫婦が、お腹空くよね、いい匂いだもんね、ここ何食べても美味しいからね、楽しみだねって優しく話しかけてくれた+6
-0
-
2041. 匿名 2024/02/19(月) 11:33:25
出産による身体のダメージと子供は産まれた瞬間からこんな不景気な世の中を何十年も生きていかなきゃいけないってことを考えたら躊躇ってしまう…とても怖い。+2
-0
-
2042. 匿名 2024/02/19(月) 11:33:26
>>2019
直接聞くというか
本人の認識はどうでもよくて
私がああはなりたくないって
思ってるだけ+2
-0
-
2043. 匿名 2024/02/19(月) 11:33:29
>>13
よく「子供が大きくなれば子育て楽になる」って言われて信じてきたけど、年々子育て大変になるの私だけ・・・?
いつになったら楽になるの?
幼稚園児と小学生居るけど、幼稚園の役員、小学校のPTA、習い事、友達関係、子供の相手をする、進路の事etc忙し過ぎる。
自分の仕事もあるしキャパオーバー。+39
-3
-
2044. 匿名 2024/02/19(月) 11:33:32
>>2012
いやほんとそれよ
国が理想としているワーママとか子供に満足いく教育、環境で育てるのって一部のお金持ちを除いて二馬力が前提でしょ
これが子供に何かあって働けないとかなった瞬間色々詰むよね
子供いない生活もある程度満足してる人も多いし、それを投げ打ってまで挑もうとしないんだよ+4
-0
-
2045. 匿名 2024/02/19(月) 11:34:08
>>2035
統計的有意差を確認できないアンケートは何の意味もないのよ。+3
-0
-
2046. 匿名 2024/02/19(月) 11:34:09
>>1987
妻が夫の五分の1稼ぐなら夫は妻の五分の1の家事したらいーじゃん。+5
-0
-
2047. 匿名 2024/02/19(月) 11:34:29
>>197
こうやって上の世代の人たちも、自分の周りはみんな普通に結婚して子供産んでるからみんなそうだと思って、若者の非婚化少子化に危機を抱かず放置してしまったんだろうね
既婚者は既婚者でかたまるから独身の事は目に入ってないだけで独身はどんどん増えてるよ+13
-1
-
2048. 匿名 2024/02/19(月) 11:34:35
>>1996
逆でしょw
無償労働、つまりは働きたくない女ばっかやんw
働いたら負けって言ってるの日本人女性ぐらいじゃね+2
-1
-
2049. 匿名 2024/02/19(月) 11:35:17
>>2038
将来の納税者うんぬん言ってる人は国のためらしいから、有事の際は真っ先に子供差し出してくれるんだろうね。+9
-1
-
2050. 匿名 2024/02/19(月) 11:35:27
>>1306
子供がかわいそう アホか!+4
-1
-
2051. 匿名 2024/02/19(月) 11:35:46
>>2038
どうなんだろ
周りがみんな産んでるからうちもって人も多いような気がする
日本人の場合+18
-0
-
2052. 匿名 2024/02/19(月) 11:35:56
>>2043
大学生になったらお金かかるしね〜で、大学中退とかしたりして(笑)結婚して子供生まれたって、孫の面倒見なきゃ毒親なんだろうしね…+22
-0
-
2053. 匿名 2024/02/19(月) 11:36:01
子育て大変アピールする人は単に自己管理が壊滅的に下手くそなだけ
そんなできない人間を参考にするだけ無駄だよ
いかにタスクとストレスを最小化して自己管理するかが大事なのに、それができてなくて他者のせいにする人間の言葉に耳を傾け過ぎだね
大人になって上手く割り切ろうとすべき
昔の人は「大人なんだから、母親なんだから、父親なんだから」という概念で上手く折り合いをつけていた+2
-5
-
2054. 匿名 2024/02/19(月) 11:36:25
>>16
じゃあ前の日本は何が楽しかったの?
バブル?
バブルの時より今の方が文明も発達し、便利なものが増えてるし、どっこいどっこいなのでは?
あたしはいつなくなるかわからなかったバブル時の金持ちより、つつましいがiPhoneや昔はなかった家電使える喜びのが嬉しいな+20
-3
-
2055. 匿名 2024/02/19(月) 11:36:49
子供がうるさくしてると、両親そばにいても
何故か母親の私だけ文句言われる。
旦那には何も言わない。
共働きが当然の世の中と言いながら、
子育ては母親の役目だと言われてるみたいで腹立つ。
+4
-0
-
2056. 匿名 2024/02/19(月) 11:37:18
>>2051
まぁ、マウントでしょうね
私も式はガリアの服着たし出産は三井記念病院だったけど、イイねが大量に付くのよね笑+7
-0
-
2057. 匿名 2024/02/19(月) 11:37:24
>>2053
子育てしないで仕事だけやって
大変とか言う父親終わってるね+4
-0
-
2058. 匿名 2024/02/19(月) 11:37:26
>>2051
わかる。 日本人ってみんな一緒が大好きだからね~。+8
-0
-
2059. 匿名 2024/02/19(月) 11:37:31
>>2038
自分の友達は、みんな生んでるから!自分も産まないと!みんなに遅れる!とか言ってたよ。だんなさんも、今まで付き合った人で一番好きな人ではないし。いい人だけど。+3
-0
-
2060. 匿名 2024/02/19(月) 11:38:08
>>1999
このまま円安が進めば更に原油価格も上がり、電気料金も上がるから、貧乏だと快適な空調を維持できなくなるかもしれないよ。育児以前に、自分が熱中症で危ないかも+4
-1
-
2061. 匿名 2024/02/19(月) 11:38:19
>>638
私もどれだけ確率が低かろうと、障害児を産み育てる覚悟ができないので子無しです。
周りはみんな子供いてみんな健常児に見えるけど、だからこそ自分に障害児が産まれそうで怖い。
納税しかできないけど子供持つ人を応援したい。+23
-1
-
2062. 匿名 2024/02/19(月) 11:38:29
>>5
まああれは犯罪者予備軍だよね、普通に。+5
-2
-
2063. 匿名 2024/02/19(月) 11:38:41
>>1
無責任とか、
今子育てしてる全ての人に失礼だね
+2
-0
-
2064. 匿名 2024/02/19(月) 11:38:41
>>2058
そうなるとみんな産まなくなると
だいぶマズイね+6
-0
-
2065. 匿名 2024/02/19(月) 11:38:42
>>2028
なぜそんなに攻撃的なのかな。。+3
-2
-
2066. 匿名 2024/02/19(月) 11:38:44
>>2035
そりゃ産み育てない人達には
税金面で頑張ってもらわないとね
それすら嫌なら日本から出て行けばいい+7
-10
-
2067. 匿名 2024/02/19(月) 11:38:56
>>2057
仕事だけやってる父親でも月百万とか稼いでくれるなら万々歳だけどね。+2
-1
-
2068. 匿名 2024/02/19(月) 11:39:54
>>2054
貴方みたいに物分かりの人が老人世代の負担を背負ってくれると嬉しいなぁ。最新家電やスマホでストレス発散すれば多少の貧乏くらい我慢出来るよね?+5
-7
-
2069. 匿名 2024/02/19(月) 11:40:17
>>2064
何で? 産まなくても社会が上手く回る仕組みを考えてこなかった政治家の責任でしょ。+2
-2
-
2070. 匿名 2024/02/19(月) 11:40:21
>>2061
私も事故に遭うかもしれないから公道には出ないよ
お風呂で転んで頭を打つ可能性があるからお風呂にも3ヶ月入っていない
前に入った時は母に怒鳴られて仕方がなく泣きながら入った
転んで死ぬかもしれないのに酷い親だよね
こういうのが毒親なんだと思う+4
-4
-
2071. 匿名 2024/02/19(月) 11:40:27
>>2046
そう思うのは自由だけど、統計データで時間は平等というデータが出てる中で、あなたのその主張を通すのは無理だと思うけど?+1
-0
-
2072. 匿名 2024/02/19(月) 11:40:41
>>2065
ただの感想を攻撃的と捉えるのは疲れてるよ+5
-3
-
2073. 匿名 2024/02/19(月) 11:41:15
>>2067
自分の稼ぎが十分じゃないくせに
パートで働く妻を見下す男嫌だよね+2
-1
-
2074. 匿名 2024/02/19(月) 11:41:27
>>2069
民意を表さなくても何でも察せる政治家はいないと思うよ+2
-0
-
2075. 匿名 2024/02/19(月) 11:41:40
頑張って育てても醤油ペロペロされたりね
子育てってギャンブル過ぎる
30過ぎても結局子供欲しいってなってない+5
-0
-
2076. 匿名 2024/02/19(月) 11:41:45
>>678
私も老若男女問わず助けてもらったよ
こんなに人に優しくしてもらったの、子ども産んでからだわ+26
-0
-
2077. 匿名 2024/02/19(月) 11:41:57
>>2047
まわりは子供2人、3人いる子が多いけど明らかに独身、小梨の数も増えていると体感する
例えば5人グループなら2人は2人子供いるけど、1人は一人っ子、残る2人は独身と小梨的な
私は小梨だけど明らかに人権ある感じになってる気がする
+6
-3
-
2078. 匿名 2024/02/19(月) 11:42:46
>>2074
日本死ねくらい強い言い方しないと
伝わらないみたいね+1
-1
-
2079. 匿名 2024/02/19(月) 11:42:53
>>28
上の階の住人が子ども3人いるんだけど一日中ドカドカ走り回っててめちゃくちゃうるさい
親も放置
うるさい子どもいる人たちはせめて一階に住んでほしいわ…
子ども好きだったのに子ども嫌いになりそう+37
-2
-
2080. 匿名 2024/02/19(月) 11:43:06
>>2035
うん、だから駅前で主張しようよ!
+4
-2
-
2081. 匿名 2024/02/19(月) 11:43:11
>>2039
発達障害がってこと?うちの子実は〜って教えてくれたよ。今時いっぱい居るから、隠してる人少ないのかな+15
-1
-
2082. 匿名 2024/02/19(月) 11:43:17
>>1996
時間の問題じゃないの?!
ようは男性の働く時間が長過ぎるから家事育児に避ける時間が少ないっていう統計だよね、これ
トータルの時間は男女ともにほぼ同じなんだから+5
-0
-
2083. 匿名 2024/02/19(月) 11:43:18
>>2054
横だけど、生活水準は令和のほうが格段に良くなってるに決まってるじゃんw 何言ってんの
精神的なゆとりがないんだよ
バブル期以後、30年以上賃金は停滞し少子化高齢化は進み、更に円安でインフレも進み、未来に明るい材料が全くないから。+11
-5
-
2084. 匿名 2024/02/19(月) 11:44:15
>>1929
まわりって夫ってこと?
私は実母も義母も頼りにはできないから全く手伝ってもらってない
夫婦でなんとかしてる。
旦那さんが激務で全く何もできないとか
シングルマザーとか
この2点は未経験だからわからない。
世の中旦那さんがなんもしないて文句言ってる人いるけど、旦那さんにしてもらわず諦めてるからでしょ?
うちの夫ポンコツだけど、あれこれやってもらって一応使えるようにはなってきた。
動いてもらわないと勿体無い+4
-0
-
2085. 匿名 2024/02/19(月) 11:44:21
>>2040
そうそう、そういう方が多いですね。泣いてなくてもレジの方とかすごい優しい。たまに子供大好きすぎで圧がすごい方もいるけど、舌打ちとかされるより全然嬉しいしありがたいな。+6
-0
-
2086. 匿名 2024/02/19(月) 11:44:33
>>1
私もそんな感じに思ってたけど気が付けば3人の母になったよ。本能的に産みたくなる何かが備わってると思う。+1
-6
-
2087. 匿名 2024/02/19(月) 11:44:34
>>2057
文句あるなら、あなたが代わりに家族の経済的な責任を負えば?
できもしないくせに文句ばっか言うあなたの方が終わってる+2
-1
-
2088. 匿名 2024/02/19(月) 11:44:38
>>2082
これからは男性も子供できたら
短時間勤務するようになるよね+1
-0
-
2089. 匿名 2024/02/19(月) 11:44:53
>>626
あれは高齢専業主婦よ
がるのこの一部の毒主婦のせいでまともな専業まで嫌われてると思う
子無しを叩くのが生きがい+17
-1
-
2090. 匿名 2024/02/19(月) 11:44:59
>>722
横です
都内だけど妊娠中から年少の今まで、優しい人がほとんど。
嫌な目にはあったことないけどな…+16
-0
-
2091. 匿名 2024/02/19(月) 11:45:14
>>678
独身こなしの時は他人って冷たいなと思う事ばかりだったけど子供を産んでから周りが優しすぎて少々戸惑ってる
店員さんがカゴをサッカー台まで持ってってくれたり知らないサラリーマンが階段のない駅でベビーカーを運んでくれたり突然の雨で子供と小走りしてたら傘持ってきな返さなくていいからって傘を差し出してくれたり
みんな優しすぎるよ本当に感謝してる+75
-0
-
2092. 匿名 2024/02/19(月) 11:45:17
>>2083
物質的ゆとりのない20世紀
精神的ゆとりのない21世紀
どっちがマシなんだろうね+11
-0
-
2093. 匿名 2024/02/19(月) 11:45:23
>>2035
「独身税とられるなら、子供産まなきゃ育てなきゃ」ってなるのかね。もうお金の問題ではないと思う。+5
-3
-
2094. 匿名 2024/02/19(月) 11:45:33
>>10
子無しが一番世の中の為になる!みたいな人って、考えているようで何も考えてないよな。自分は責任を負いたくない、楽したい、恋愛がうまくいかないのを見て見ぬふりをして、それで年取ってきたら誰かが産んで育ててくれた若者達のお世話になることは何も躊躇いも疑問も感じないんだから。50くらいで亡くなるわけじゃあるまいし。+11
-9
-
2095. 匿名 2024/02/19(月) 11:46:17
>>2088
2009-2018の調査だね、これ
今調べたらまた違う気がする、周りの共働きの父親見てると。+1
-0
-
2096. 匿名 2024/02/19(月) 11:46:28
>>2054
よこだけど、バブル期を羨む人多すぎんか
約35年前がそんなにいい時代だとは思えんけどな
夫の実家に住むのが当たり前だったり、家族で住んでも夫は長時間労働でワンオペ当たり前
そんな時代の何が羨ましいんだろ
24時間戦えますかってバブル期に流行った歌みたいだけど、そんな戦えねーよw+14
-2
-
2097. 匿名 2024/02/19(月) 11:46:35
>>1910
夫の仕事の都合でアメリカとフランスに
計7年住んでましたけど日本が一番だと思います
自由には強烈な自己責任がついてくるという
当たり前のことを痛感しました
折れない行動力や自己主張、向上心が無いと
海外ではなかなか大変です+0
-0
-
2098. 匿名 2024/02/19(月) 11:46:56
>>2081
横だけどうちの子も療育へ行ってる
年少
集団行動が苦手なだけだからプライベートでは普通にしか見えないと思う
むしろ高IQ+9
-0
-
2099. 匿名 2024/02/19(月) 11:47:06
>>2088
年収600万くらいのオスは年収500万強くらいになるよね…
婚活女性は年収足切りラインを高くしなきゃだね+1
-2
-
2100. 匿名 2024/02/19(月) 11:47:14
>>2066
恥を知れ+6
-2
-
2101. 匿名 2024/02/19(月) 11:47:40
>>437
前にそれ書いたら、ベビーカーと車いすは全然違うとか言われたわ。
けどそもそもベビーカーに優しくない人が車椅子に優しくできないだろ??お前そんなに優しい人間なのか?笑 って思ってる。+42
-5
-
2102. 匿名 2024/02/19(月) 11:47:40
>>2093
そんなことになったら子供の社会福祉にその税金は使うなとかなりそう
大学無償化とかむちゃくちゃやってるのにそれに使われるのはちょっとね+3
-0
-
2103. 匿名 2024/02/19(月) 11:47:43
>>352
わかるー
赤ちゃんは全然OKなんだけど、騒いじゃいけない場所なんだよって親が言ってわからせられる年齢の子が騒いでると不快
そんなことも躾できないなら子供作るなと思うし、親もガキなんだなって思う
+36
-5
-
2104. 匿名 2024/02/19(月) 11:47:55
>>2035
これにプラスついてるのこわ~
不妊治療何年もしてる人が見たら傷付くだろうね+6
-3
-
2105. 匿名 2024/02/19(月) 11:47:56
>>2094
世の中のためになるまでは思わないけど
自分が子供を作ると子供が可哀想だから
作らない人はいる+8
-3
-
2106. 匿名 2024/02/19(月) 11:47:56
>>1859
「日本人は~」と言うけど、日本に観光に来てる中国人やその他の欧米人は平気で優先席座ってるの見るけどね。
銀座線でよく見かける。
ピーク時以外は優先席付近は人少ないからか、大勢でわらわらと乗ってきてペチャクチャ喋ってる。
ちゃんと英語でも「Priority seat」と書いてあるのに、お腹の大きな妊婦さんにも気がつかないのかスルーなのか、譲ってるところなんて見たことない。+4
-1
-
2107. 匿名 2024/02/19(月) 11:48:09
>>2053
みんな言わないけど、母親の学歴が高いほど子育ても楽というかきちんとできる傾向はあると思う。周り見てても思いっきりそうだよ。もちろん学歴あっても子供馬鹿とか、逆もあるけど傾向として。
佐藤ママの発言とかはっきり言って馬鹿だと理解できないからいつも一部だけ取られて炎上してて気の毒にw+4
-1
-
2108. 匿名 2024/02/19(月) 11:48:12
>>1630
その辺は仕方ない
日本は共同親権導入や共働きになるのが海外よりもかなり遅れたから
共同親権なんか海外の先進国は数十年前に母性優先の原則、単独親権制度に違憲判決出て共同親権に移行してるからね
日本が憲法を作る際にお手本にしたドイツもそう
日本は母親の権利にこだわり過ぎた結果、育児は母親がやるものという文化になってしまった
後は専業主婦時代が長く続き過ぎた
男は稼いで家計を支え、女は家事育児をするという分業体制の時代が長かったから
男性の家事育児参加率と共働きはセットなのよ
男女の家事育児が平等な北欧がそうだけど
共働きが多いから必然的に男性も家事育児する文化になってる+2
-0
-
2109. 匿名 2024/02/19(月) 11:48:36
>>349
私も日本は不幸ではないと思う
今の日本では〜って言ってる人は他責思考が強いだけで自信がなかったり自分が責任感持たなきゃいけないこととか完全にスルーしてる+19
-5
-
2110. 匿名 2024/02/19(月) 11:48:54
>>2046
それもおかしい。
例えば、
Aさんはバレンタインデーに6回中1回は高級チョコを、6回中5回はブラックサンダーをBさんに上げる。
Bさんはバレンタインデーに6回中5回は高級チョコを、6回中1回はブラックサンダーをAさんに上げる。
AさんはBさんの5分の1回高級チョコをあげてて、BさんはAさんの5分の1回ブラックサンダーを上げてるから平等だと言ってるようなもの。
高級チョコ1個分とブラックサンダー1個分の価値が等しくなければ正しくない。+1
-0
-
2111. 匿名 2024/02/19(月) 11:48:58
私は子宝に恵まれなくて、障害児も怖いしどうしても欲しかったわけじゃないから不妊治療もしなかったんだけど、私みたいなのが大勢いたら国が滅びる。だから子どもや若い世代には優しくするよ。税金だって老人に使うくらいなら若い世代に使ってほしい、そのためなら喜んで納税する。本気で少子化対策するなら子ども3人産んだら税金免除、それくらいやっていい。政府は国を弱体化させたくて仕方ないようだけどね。+8
-1
-
2112. 匿名 2024/02/19(月) 11:49:00
てか結婚して子供を得れば孤独死しないとか老後も安心、なんて考えてるアホ多過ぎ
孤独死した老人って結婚して子供いても離婚したり夫婦間でのいろんな問題で離れてるのに
病室で子供や孫に添ってもらって安らかに、なのなんかあんま無いぞ
独居孤独死者も近くに親戚がいても孤独死してるパターンあるって遺品整理士言ってたし+12
-1
-
2113. 匿名 2024/02/19(月) 11:49:11
>>2022
横だけど、今の日本では…って書いてあるよ
他国と比べてるのではなく、かつての経済強かった頃の元気な日本と比べてるんだよ+1
-0
-
2114. 匿名 2024/02/19(月) 11:49:48
>>2105
友達の子が発達障害だけど親もちょっとその傾向有るから、何でも産めばいいってもんじゃないと思う
発達の自覚ある人は特に
+17
-1
-
2115. 匿名 2024/02/19(月) 11:50:30
自分が負うべき責任を棚に上げて
何でも大声出して騒いだもの勝ちを続けた結果かなとも思う+2
-1
-
2116. 匿名 2024/02/19(月) 11:50:34
>>2093
金の問題なら、今ごろ平均年収が高い都民が子沢山、低い沖縄県民や鳥取県民が選択こなしや1人っ子のはずだもんね笑
ところが現実は…
むしろ子持ちから税金取った方が子供増えるんじゃw+3
-3
-
2117. 匿名 2024/02/19(月) 11:51:12
>>2104
何年も不妊治療してるけど別に傷つかないよ
不妊治療してる人が〜子宮摘出してる人が〜って錦の御旗にされる事の方が不快+4
-4
-
2118. 匿名 2024/02/19(月) 11:51:15
>>8
同棲し始めて
正社員で仕事して
買い物してごはんつくって家事して手一杯。
まだたまにはやくあがれたり外食したり
手を抜いてるからなんとかなってる
子供なんて考えらないけどすでに適齢期だから
現実みないとというかんじ、、、
せめてパートならな。。
とりあえず手取り増えてくれ。。。+38
-1
-
2119. 匿名 2024/02/19(月) 11:51:30
>>1839
事務職なんて今は新卒は大卒以上が条件だよ
+2
-0
-
2120. 匿名 2024/02/19(月) 11:51:57
>>1252
その成人した車椅子の人も生まれつきかもしらんやん+9
-0
-
2121. 匿名 2024/02/19(月) 11:52:20
>>1808
プラス100押したい
Fラン大学なんていらないよ
高卒で働けよ+13
-0
-
2122. 匿名 2024/02/19(月) 11:52:36
>>1987
妻の無償労働が夫の5倍なんだから、夫は妻の5倍稼がなきゃいかんのでは?+3
-1
-
2123. 匿名 2024/02/19(月) 11:53:06
>>528
なんであなたは生きてるの?
何か少しでも社会の役に立ってるの?+5
-1
-
2124. 匿名 2024/02/19(月) 11:53:08
>>1875
重度の子供を持ってる人だけが言える台詞だね+5
-7
-
2125. 匿名 2024/02/19(月) 11:53:22
>>2107
佐藤ママの教育論は過激だから参考にはしない方が良いけどね
前に大炎上した時に息子さんがfacebookで釈明してたけど
東大の研究で判明したけど母親の知能が息子にそのまま遺伝するらしいから
母親が高学歴かどうかの影響は大きいと思う
男性は母親のX染色体しか持たないから
母親の知能がそのまま遺伝するらしい+3
-0
-
2126. 匿名 2024/02/19(月) 11:53:34
>>1970
若いママなら旦那が年上だったり、遺伝だったりなのかな。
まあ原因は何でも良いけど、障害児の世話にしても認知症老人の世話にしても、
個人や家庭じゃ無理な所にきてるよね。
その人達もずっと障害児で稼ぐわけにもいかないだろうし、行政の手が必要だと思うわ。+1
-0
-
2127. 匿名 2024/02/19(月) 11:53:38
まともに育つ可能性の方が低いからな
グレて中卒なんてまだマシな方で下手すりゃ寿司ペロや犯罪者になって自分の人生まで終わらせてくるからな
そら理性のある人間は安易にガキなんて作らへんわ+5
-0
-
2128. 匿名 2024/02/19(月) 11:53:44
>>2117
じゃあ2035と同じ考えってこと?
あなたは平気でもそうじゃない人もいると思うよ
私が平気だから他の人も平気って思っちゃう人?+2
-1
-
2129. 匿名 2024/02/19(月) 11:53:51
>>1
私は10年前26歳で第一子を産んでその後あと1人産んだけど、今みたいにいろんな情報得られて、そしてこんな物価高になると分かってたら2人目は産まなかったかもしれない。あの頃他人の子育て情報見るって言ったらアメブロとかそれくらいだったし、当時はキラキラママしかほとんどそういうのやってなかった。今では調べなくてもお勧めで色んな動画が目に入るし…
子供が問題起こせば親の責任、奨学金も親の責任、歯科矯正も…って、不安しかないよね分かるわ。+6
-0
-
2130. 匿名 2024/02/19(月) 11:53:53
>>2068
すごく極端な考え方しかできないんですね笑
あなたは令和に合ってない昭和思考が抜けないから生きづらいんだと思いますよ+5
-2
-
2131. 匿名 2024/02/19(月) 11:53:57
>>2101
赤ちゃんは抱っこできるって言うなら、かろうじて歩けるけど遠出はしんどいから車椅子の人ととか、片足骨折で車椅子乗ってる人にも同じことを言えよ。
私の知り合いは脳梗塞で右半身麻痺になったんだけど、日常は杖だけど遠出の時は車椅子よ+10
-1
-
2132. 匿名 2024/02/19(月) 11:54:32
私は多分発達グレーなんだけど、知能が高くてうまくやってたものの小学生くらいから生きづらさを感じてて、結果思春期に二次障害でメンタル病んだ
もちろん親も少なからず育てにくさは感じてたらしいけど思春期にならないとわからない障害もあるんよね
あの時は不安定で親に迷惑かけたし、支えてくれてめっちゃ感謝してるけど自分の子供と自分にあの苦しみとか味わせたくないと思って子供持つことをやめたわ+5
-0
-
2133. 匿名 2024/02/19(月) 11:54:33
>>2083
昔の人は精神的なゆとりあったの?+5
-1
-
2134. 匿名 2024/02/19(月) 11:54:36
>>472
物凄く同意します!!
良い意味でも悪い意味でも、今は全てに対して非寛容な社会になってると思う。
同じく平成初期に小学生、中学生だったけど、昔はめちゃくちゃだった。今考えると、笑っちゃうくらい。
今は小学生が帰り道に少し石を蹴っていただけで、近所の人が通報して、学校から親に電話くるらしい!!驚く。
昔は学校から家までずっと缶を蹴りながら帰る子や、リコーダーずっーーと拭きながら歩く子とか毎日のようにいた。昔の大人は何か、はいはい、子供だもんねって感じでいちいち言われない。
先生もやばい先生が昔はたくさんいた。子供に「ミスしたからお前はポアするぞ」って言っていた中学校吹奏楽部の顧問の先生いたな。子どもの机を投げたり、子を殴る先生。君のためなら学校のプール貸して上げると貸し切りにしてくれた水泳部のやばい先生いて、友達とプール貸し切りで遊んだけど、きっとやばかったね。+6
-10
-
2135. 匿名 2024/02/19(月) 11:54:53
そら自分の子供なんて自分より悲惨で景気も悪い日本で生きていくの確定やからな
まともな人間なら子供なんか作らない+4
-3
-
2136. 匿名 2024/02/19(月) 11:55:02
>>1808
企業の採用基準が「大卒以上」ばかりで学歴ないと非正規雇用になってしまうから、みんな分不相応なことやるしかないのでは。
国が企業に「高卒以上」を採用基準に改めたら、貧乏なら大学いかなくなるよ+5
-1
-
2137. 匿名 2024/02/19(月) 11:55:10
>>528
人口は少ない方がいいという理論なのにまずは自分から消滅しようとはしないんだね
矛盾してるね
あなたが減ればとりあえず1名は減るよ+6
-3
-
2138. 匿名 2024/02/19(月) 11:55:26
>>2
元々子供をつくるって動物の本能であって正しいとか美しいではない
欲しい人は幸せにする保証がなくても止められないし、自信がないのに無理して産むべきではない+8
-0
-
2139. 匿名 2024/02/19(月) 11:55:56
子どもを持つことの良し悪しではなく、普通に勉強している学生なら、いまから20年後の日本がいまよりさらに厳しい社会になっていると予測するのは当たり前じゃないの?
+3
-0
-
2140. 匿名 2024/02/19(月) 11:56:22
>>2102
よこだけど、子供に金使えって言う割には大学無償化は反対って矛盾しすぎてないか
この学歴社会で大卒も当たり前になってきてるのになぜ反対なの?と思う
他人の子供の為に税金払ってるんじゃないとかよく分からん事ガルで聞くけど、もうそれ言ったら子供の為の支援って全てそうだよね
結局自分の世帯が該当しないと文句言うんでしょ?と思う+3
-1
-
2141. 匿名 2024/02/19(月) 11:56:29
>>1
子供かわいいのって純粋な幼児までだと思う
ガルみてもわかるように、腹黒人間が多いから産みたいと思わない。
国にお金もらって産もうとする人は産まないで。高校無償化で税金で賄うとかありえない。奨学金みたいな本当に成績優秀な子で低収入限定ならあり。
なんで人の子に払わないといけないの?
だったら介護士とか低収入で頑張ってる人の給料をあげるべき。+9
-0
-
2142. 匿名 2024/02/19(月) 11:56:33
>>355
だからそれは一部の方々でしょ?
2000年なんてまだデカいパソコンレベルだし、携帯もガラケーのiモードレベル
特にユーザーはオタクぽい方も多く片寄ってる
>>145はネットが無いとは書いてないし「まだまだ」と書いてるわけなんだから
本格的にネットで様々な方、特にあらゆる現役世代が書き込みしだしたのはスマホ以降よ+3
-2
-
2143. 匿名 2024/02/19(月) 11:56:42
自分が子供の時思い出しても昔から子育てには責任あるし子供小さい時は親は色々諦めたり肩身狭い思いもしてたよ
そこは変わらない
ただ結婚して子供持つことが一人前であり当たり前だっただけ
よっぽど事情無い限り産むか産まないかの選択で悩む事がなかったと思う+0
-0
-
2144. 匿名 2024/02/19(月) 11:57:12
18で結婚して今子ども3人いる私ってw
旦那が1000万プレイヤーなので
経済的にも余裕があります
子ども持つのに不安な人は
年収高い男性と付き合うのがオススメですw+1
-5
-
2145. 匿名 2024/02/19(月) 11:57:13
>>33
保育園の先生は「ちゃんと見きれずに申し訳ありません」って毎回謝ってくれたけど
「こちらこそご迷惑をおかけして申し訳ございません」っていつも謝ったよ。
3歳くらいまでだと言葉が出せなくて手が出る子がほとんどだから
誰が悪いと言えば人間の発達段階が悪いのよ。
でも当時は、保育園で子供が叩かれたと聞いたより叩いたと聞いた時の方がずっと辛くて
このまま育ったらどんな悪い子になってしまうのかって不安でならなかったな。+1
-1
-
2146. 匿名 2024/02/19(月) 11:57:24
>>1
今の20代の親はバブルで浮ついてたから、自分との落差に自信が無くなりそう。あの世代の一部以外はみんな苦労して生きてるから、バブル世代が普通だと思わない方がいいと思う。
職場にもバブルで大手を寿退社し働いたことないとマウント体質のおばはんが居るけど、皆スルーしてテキパキ働いてるよ。+0
-0
-
2147. 匿名 2024/02/19(月) 11:57:29
>>1549
あると思う。異常に子育てに対してのネガティブな情報が多いんだよね。ママ友トラブルとかさ。
そういうのばかり目につくと嫌になるよね。+13
-0
-
2148. 匿名 2024/02/19(月) 11:57:41
>>12
そういう極端なことを言ってると、世の中結局ごみばかり増えます。
だから日本は少数化で人出不足にすでになってるけど、
これからは目に見えるほどたいへんなことになるだろう。+8
-2
-
2149. 匿名 2024/02/19(月) 11:57:50
>>1729
どの時代か分からんけど、バブル期の絶頂時代よりはるかに労働時間短くなってるんだから給料上がってる
そーいう事はなぜ言わないの?
都合悪いから?+3
-0
-
2150. 匿名 2024/02/19(月) 11:58:10
大学無償化とかありえない。せめて優秀な国立だけでいい
あほ大学に税金はばからしい+3
-0
-
2151. 匿名 2024/02/19(月) 11:58:23
>>2130
あなた生きやすい人間なんでしょ?
イチイチ反論してないで、最新家電でストレス発散しなよ
+3
-3
-
2152. 匿名 2024/02/19(月) 11:58:31
>>2116
少子化になってるのは未婚が原因だから
都内の富裕層夫婦は出生率高いよ
中間層が結婚して子供産むか産まないかが重要
日本含めて海外の先進国も中間層が没落して結婚しなくなったから少子化になってる
古代ローマも戦争が原因で中間層が経済的に没落して少子化に
独身税課したり既婚者は出生大優遇したり手を尽くしたけど最後まで少子化改善できず滅亡
中間層が復活しない限りは少子化は改善しない
富裕層なんて数少ないんだからそこの動向気にしても仕方ない+9
-3
-
2153. 匿名 2024/02/19(月) 11:58:37
>>2053
だから
いまの時代はリスク管理のひとつとして、子どもを持たない選択があるってことでしょ
+6
-0
-
2154. 匿名 2024/02/19(月) 11:58:41
>>2128
独身税、子なし税は致し方なしだと思うよ
近い将来納税者が減るのは確実だもの
多分私も産めないと薄々分かってるけどその時に何らかの形で子育て世代を助ける為の税金が課されたとしても粛々と払う
+4
-1
-
2155. 匿名 2024/02/19(月) 11:58:43
>>2127
寿司ペロは昭和や平成腐るほど居たが逃げ切ったよな
高齢者でモラル無いのはこういった層と思う
そういったのが今の時代はやたら厳しくなってる
+5
-0
-
2156. 匿名 2024/02/19(月) 11:58:47
>>2137 横
暴論すぎてこわっ…
+4
-3
-
2157. 匿名 2024/02/19(月) 11:59:07
子供を産むのは自己責任
その責任を取る自信がないなら産む必要はない+2
-0
-
2158. 匿名 2024/02/19(月) 11:59:26
>>2141
はげしく同意!
+2
-0
-
2159. 匿名 2024/02/19(月) 11:59:35
>>2140
大学は全員いかなくても問題ない
全部の会社が大卒条件ではない
そこに税金使うなら義務教育にすればいいだけ
今はご飯、給食も満足に食べられない子だっているし
子供を育てやすい環境にするのが福祉だったりするのに大学の無償化は意味がない+6
-0
-
2160. 匿名 2024/02/19(月) 11:59:48
>>2113
横。普通幸せなんて一時のもので、その一時の幸せのために頑張るもんなんじゃないの?
なんか最近のガル民の不平不満って「貴族になりたかった!そうすれば人生イージーモードで楽しく過ごせたのに!なんで貧乏人なんかがアタシを産んだんだ!!」みたいな何様なの?って人多過ぎるよ。+4
-2
-
2161. 匿名 2024/02/19(月) 11:59:52
>>2133
今の人って物質的なゆとりあるの?
物価高のトピでガル民が買えない買えない連呼してるけど+5
-0
-
2162. 匿名 2024/02/19(月) 11:59:55
>>2093
ならんよ
独身税払ってるんだから子供持たなくてもいいでしょって大義名分が作られる
+2
-1
-
2163. 匿名 2024/02/19(月) 12:00:05
>>2101
車椅子はもしかしたらこの人は独身かもしれないから優しくする、ベビーカーは子持ちだから優しくしたくないって理論の人がガルちゃんにいた
そういう自分と同じ属性の人にしか優しく出来ない人っているんだよ残念ながら+25
-0
-
2164. 匿名 2024/02/19(月) 12:00:41
>>2139
今は高度成長期、人口爆増期の尻拭いが重荷になってるからね
お年寄りも減り出したら安定するのでは
ヨーロッパも同じような国多いし+2
-0
-
2165. 匿名 2024/02/19(月) 12:00:59
老人へのケアは手薄にして子どもにケアを、というのもちょっと違うなと思う。
子どもだって老人になるんだし、老人になってから梯子外される、福祉が薄くなるってますます未来が不安になるよ。
削るべき予算、他にいくらでもあるじゃん。+1
-0
-
2166. 匿名 2024/02/19(月) 12:01:06
>>2093
>>2102
実質的に独身税は既にあるんだけどね
扶養控除という形で+2
-1
-
2167. 匿名 2024/02/19(月) 12:01:07
>>2130
図星だったのか知らんけど怒らないで
生きづらいなら、こんなとこで文句言ってないで合わせてく努力するしかないよ+2
-0
-
2168. 匿名 2024/02/19(月) 12:01:42
>>2156
暴論を吐けば暴論で返されるんだよ
学習出来て良かったね+6
-0
-
2169. 匿名 2024/02/19(月) 12:01:46
>>2043
大変が変わるだけで妊娠してからずっと大変だよw+17
-0
-
2170. 匿名 2024/02/19(月) 12:01:46
>>2108
>男性の家事育児参加率と共働きはセット
残念ながら、片働き共働き関係なく、日本男性の7割が家事育児しない↓みたいね。まあ若い世代は少しずつ変わっていくだろうけど。
+4
-2
-
2171. 匿名 2024/02/19(月) 12:01:47
>>1676
心広!+5
-0
-
2172. 匿名 2024/02/19(月) 12:02:03
>>639
ほんとにそうだと思う。周りのフルタイムで共働きの夫婦は大体旦那さんも家事こなしてる。夜ご飯作ったり、食器洗ったり、子供の塾の宿題見たり。てかそうじゃなきゃほんとに無理だと思う、1人で全部は。+27
-0
-
2173. 匿名 2024/02/19(月) 12:02:22
>>2159
今はご飯、給食も満足に食べられない子が居る?
どこの国のお方?
給食費払ってなくても給食食べられるし、親も自分の使うお金削ってでも給食費だけは払おうってモラルある親が少なくなってきてるよね??
そもそも一般家庭においてご飯が食べられないって聞いた事ないけど
レアケを持ち出してる?+0
-2
-
2174. 匿名 2024/02/19(月) 12:02:45
>>2170
年齢にもよらない?+1
-0
-
2175. 匿名 2024/02/19(月) 12:03:06
>>2127
障害があるなら療育したら良いし、ほとんどは育て方の問題。
思春期のアレコレだってマトモな子は親に言って良い事悪い事の区別くらいつく。
親も親で思春期の一時的な爆発なのかその子の人間性からくるものなのか、まともな親なら区別つく。
学歴や勤め先、キャリアの話ではなくてね。+2
-2
-
2176. 匿名 2024/02/19(月) 12:03:23
>>2170
2016年…
8年前のデータ持ち出されてドヤ顔されてもなぁ…
せめて2020年代のデータ出してくれよ+1
-0
-
2177. 匿名 2024/02/19(月) 12:03:34
>>2164
安定するどころか没落するよ
小国家になる
経済大国日本は終わる
日本経済は国内消費に依存してるから
人口減少と比例して日本の経済力も落ちていく
昨年、ドイツに抜かれて経済4位に後退したし
日本の国力衰退は既に始まってるよ+2
-0
-
2178. 匿名 2024/02/19(月) 12:04:03
>>2175
脳内御花畑で草+1
-1
-
2179. 匿名 2024/02/19(月) 12:04:13
>>980
よこ。地域差というと、嫌な目にあった人の居住、行動範囲の地域=悪い地域という意味なのかな?
けど、都内だと遠出せずに、都内や近郊レジャーで子ども連れていける場所って案外狭くて、マナーやルールを守れないような人、失礼な人、意地悪な人、普通に誰でも公共の場やレジャーにも来るし、妊婦、子持ち時期に限らず、嫌な思いすることはあります。
もちろん、いい出会いや経験、いい人もいますよ。
+1
-0
-
2180. 匿名 2024/02/19(月) 12:04:14
>>2168
あの意見は全く暴論じゃないと思うけど…。
出生主義者ってホント暴力的な考え方してんだな。
多分コレ書いたら攻撃的な返信くるんだろうけどもういいや。 どうぞご自由に。+2
-4
-
2181. 匿名 2024/02/19(月) 12:04:15
>>2160
あたしもそれが言いたかった。
根本的に感謝が足りないんだよね
昭和と比べると仮に貧乏でも、これだけ文明が発達し便利な世の中になったのに。
そういう人たちってどんなに恵まれてもあーでもないこーでもない卑しいことしか言わなそう+2
-3
-
2182. 匿名 2024/02/19(月) 12:04:46
>>2152
つまり沖縄や鳥取の中間層より東京の中間層のが貧乏ってこと?
ちなみに女性の未婚率は東京20%、沖縄18%、鳥取15%でほぼ横並び。出生率は東京1.04、沖縄1.80、鳥取1.66+1
-0
-
2183. 匿名 2024/02/19(月) 12:04:57
>>2177
そうなったら人口の多い国に管理してもらえば良くない?
別に無理に日本を維持しなくても中国に守って貰えればいいかな私は+1
-4
-
2184. 匿名 2024/02/19(月) 12:05:20
>>2133
文章読めた?+1
-3
-
2185. 匿名 2024/02/19(月) 12:05:40
>>3
子供連れてると優しく接してくれる人多いよ!+6
-1
-
2186. 匿名 2024/02/19(月) 12:06:12
>>718
これがいらないキャンペーンに見えるなら
この人たちが憂うような社会が変わらないだろうね+3
-4
-
2187. 匿名 2024/02/19(月) 12:06:52
>>2170
よこ
データが古いわ
コメ主が言ってるのって正社員共働き夫婦の話じゃ無いの?
正社員夫婦だとお互い協力しないと家事育児無理だから必然的に男性もやるようになるっていう
そのデータの共働きはパート主婦も含まれてるでしょ
パートは週5日も働かないし正社員夫よりも家に帰れる時間が早いから
そりゃ家事育児は女性に偏るよ
家事育児って時間的に余裕ある方に負担偏るから+2
-0
-
2188. 匿名 2024/02/19(月) 12:07:15
>>2180
はいはーいご自由に返信して良いそうなのでメモ帳代わりにしまぁす!
ワイドハイター、キュキュット、ゴキジェット
+2
-1
-
2189. 匿名 2024/02/19(月) 12:07:34
>>595
ムスッとした顔で他人の表情チェックしてそうww
その人のほうがよっぽど異常だよね。+33
-1
-
2190. 匿名 2024/02/19(月) 12:07:41
>>2136
国が企業に採用基準を求めることはできない。企業が求めてるから、高卒求人が増加してる。+2
-0
-
2191. 匿名 2024/02/19(月) 12:07:43
>>2185
みんな感情ある人間だからね
頑張ってるママには優しいし、子供騒いでもスルースマホなママには冷たいんだよ+5
-2
-
2192. 匿名 2024/02/19(月) 12:08:05
>>2180
横だけどこういう予防線貼ってる人ってクソダサいなと思うw+6
-0
-
2193. 匿名 2024/02/19(月) 12:08:35
>>718
だよね。
女は日本社会を支えるための産む機械なんだわ。私は機械になりたくないけど。+3
-3
-
2194. 匿名 2024/02/19(月) 12:08:57
>>2164
日本も移民だらけになるよ+1
-0
-
2195. 匿名 2024/02/19(月) 12:08:59
>>2182
そりゃそうでしょ
東京の方があらゆる物価が高いもん
同じ給料でも東京で暮らすのはキツいよ+3
-0
-
2196. 匿名 2024/02/19(月) 12:09:06
>>16
昔はよかった系が話題だった時にうちの祖母に「昔の方が良かった?」と聞いたら
「こんな大きなテレビがあっていつでも映画が見れる、洗濯はボタン押せばやってくれる、バスタブ掃除はあるけど暖かいお風呂にいつでも入れる。
すぐ近くのスーパーで美味しいご飯や甘いお菓子がすぐ手に入る。
今なんて孫やひ孫とテレビ電話までできる。
想像でしかなかったものが今目の前にある。
昔なんか戦争もあったし、楽しい事なんか大して無かったよ」
と言ってたよ。+61
-6
-
2197. 匿名 2024/02/19(月) 12:09:42
>>2070
この人って、マイナスの可能性を考えたら何もできないってことを言いたいの?
どんな選択しようとその人の人生だよ。
ひねくれすぎてて怖いんだけど+7
-0
-
2198. 匿名 2024/02/19(月) 12:09:44
>>595
どんな顔してても何かしら文句つけてきそうだから子供が縁日で買った笑顔の煉獄さんのお面をつけて買い物に行こうかな…+17
-0
-
2199. 匿名 2024/02/19(月) 12:10:32
ベビーカーは悪く無い
ベビーカーなのを良いことに狭い道をガンガン人混みかき分けていくモンスターが悪い
そういう一部の人がイメージ下げるんだよね+2
-0
-
2200. 匿名 2024/02/19(月) 12:10:38
>>1236
なんか抗いようのない諸行無常盛者必衰って感じ
一度衰退する運命なのかもしれない+8
-0
-
2201. 匿名 2024/02/19(月) 12:10:47
>>6
どうぞ!!!産みたい人は生む。そうでない人には無理強いしない社会が正解。+121
-0
-
2202. 匿名 2024/02/19(月) 12:10:52
>>2197
え?なんで?私が嫌なことに会う可能性を極力減らしたいだけなのになんであなた私を責めるの?
責められた事で私が病んで心臓発作が起こって死んだらどうするの?+2
-7
-
2203. 匿名 2024/02/19(月) 12:11:11
>>2152
子供2人しか産まないなら少子化になっていく
+2
-0
-
2204. 匿名 2024/02/19(月) 12:11:30
>>1758
今の高齢者なら老後費用は夫婦で2000万で賄えるけど、今の20代が高齢者になる頃には夫婦で5000万は必要なんだと。+5
-0
-
2205. 匿名 2024/02/19(月) 12:11:36
>>3
人手不足、人材不足ってのもあるよね
あと声が大きくてわがままな人が優しい人たちを疲弊させてる
もっとお互い様って気持ちを持とう+14
-1
-
2206. 匿名 2024/02/19(月) 12:11:43
>>1923+6
-3
-
2207. 匿名 2024/02/19(月) 12:11:58
>>64
ブロック機能使えば誰が同一かわかるよ+8
-0
-
2208. 匿名 2024/02/19(月) 12:12:04
弱いものいじめだよ。
母親は子供の手前、抵抗しにくい。だから八つ当たりや憂晴らしに叩いてくる輩がいる。
店員さんに怒鳴るクレーマーと、やってることは一緒なのに気付かないんだろうね。恥ずかしい人達だよね。+2
-2
-
2209. 匿名 2024/02/19(月) 12:13:03
>>2193
でも人口減少で移民が入ってきて治安が悪化すると結局被害に遭うのは女子供なんだよね
国力維持するのは弱者のためではある+11
-2
-
2210. 匿名 2024/02/19(月) 12:13:28
>>1961
別にいいけど増税したらあなたの子供も将来ますます経済的に大変になるって分かってる?+4
-1
-
2211. 匿名 2024/02/19(月) 12:13:30
>>2195
となると独身税取るより上京ボンビーさんを地元に送り返せば少子化解決だね!祖父母もいて子供のサポート手厚いだろうし+2
-0
-
2212. 匿名 2024/02/19(月) 12:13:45
>>52
私も統合失調症と発達障害あるから子供は諦めた。
おまけに旦那まで発達障害だったし。
私らが子供産んだら高確率で障害者の子産まれるよね、だから2人で仲良く過ごそうってことになったよ。+34
-2
-
2213. 匿名 2024/02/19(月) 12:13:49
>>2182
沖縄はちょっと文化が特殊だから
他の都道府県とは比較にならんよ
20年間高い出生率維持してるからね沖縄は
沖縄は家族みんなで子育てする文化もあるし
東京みたいに核家族化してない
+3
-1
-
2214. 匿名 2024/02/19(月) 12:14:00
>>2170
私ミドサーなんだけど、私の親の世代って正社員共働き以外は共働きって言わなかったと思うんだよ。
パートは所詮パートだったと思う。
パワーカップルの定義も前までは各々1000万ずつで2000万以上の世帯の話だったのが
世帯収入1000万以上ってことになってたり。
なんか最近は基準低めて行く方向なの?+8
-0
-
2215. 匿名 2024/02/19(月) 12:14:07
>>112
は?あんたは一生仕事で子持ちのフォローしとけよ。+13
-7
-
2216. 匿名 2024/02/19(月) 12:14:11
>>16
しかも団塊ジュニア世代のおっさんおばさんが10年後にはほぼ60代だから10年後は団塊世代+その世代の医療費を若者が負担しないといけないから今よりさらに地獄+6
-0
-
2217. 匿名 2024/02/19(月) 12:14:36
地震・津波など天災被災者に対する補助金少な過ぎだし対応も適当過ぎる。
北陸には原子力発電所が沢山あるし、石川県は日本の伝統工芸を支える重要な場所なのに補助金が少な過ぎる。
これじゃ地方に誰も住みたがらないし、万が一被災した場合のことを考えると子供を産まないよね。
+0
-0
-
2218. 匿名 2024/02/19(月) 12:14:38
>>2054>>1
なぜバブル限定してるのか謎(笑)
昭和~バブル世代辺りまでは子育て込みで社会的負担は今より格段に低いよ
消費税無かったり、年金が凄い額貰えたりみたいなレベルで、その負担が今の現役世代に直撃してる
特にこれから老後を迎える若い世代はかなり厳しい
バブルの時期を知ってる世代は今、50代60代とかだと思うけど、さらに若い世代はそんな余裕も無くなる負担だからね+0
-7
-
2219. 匿名 2024/02/19(月) 12:14:42
>>2183
中国の植民地でOKなんだ、あなたは?
中国人から恐ろしく低い賃金で雇われ、しかも通貨は外人元でレートを分けられ、中国人の10分の1ぐらいしか価値のないもの持たされるよ
+4
-0
-
2220. 匿名 2024/02/19(月) 12:15:16
>>2020
年少の頃までは座ってられなかったんですが
、療育のおかげで今は落ちついて話も聞いていられるようになりました
ただ初めての場所では落ちつきがなくなってしまったり、自分の話したい事ばっかり話してしまったり多弁なところはあります
でも先生曰く、人間みんなグレーゾーンらしいです
日常生活で困った事がでてきたら診断をつけて進路を考えていこうと思ってます+25
-0
-
2221. 匿名 2024/02/19(月) 12:15:19
>>2179
あとは認知の差もあるのかなと思う。人の親切や悪意の受け取り度合いみたいな。どちらにフォーカスする性格かみたいなのもあるかもね。+1
-0
-
2222. 匿名 2024/02/19(月) 12:15:36
>>4
反出生主義ですか+18
-6
-
2223. 匿名 2024/02/19(月) 12:15:50
>>2182
家賃高いから+1
-0
-
2224. 匿名 2024/02/19(月) 12:15:54
>>548
ほんとこれ。
フルタイム共働きしながら育児してるけど、逆に今の時代でよかった〜!って思う事結構あるよ。
テレワークに便利家電、本当にありがたい。
確かに子育てには責任が伴うけど、過度に心配しまくって適齢期逃して焦って高齢出産とかにならないようにね、としか言えない。
子供が与えてくれる幸せは相当大きいよ。+19
-10
-
2225. 匿名 2024/02/19(月) 12:15:57
>>2212
私も同じ
私が発達生涯だから選択的子無し夫婦
子供に遺伝したら可哀想だから
東大が研究発表してたけど男の子には母親の知能がそのまま遺伝するらしい+18
-2
-
2226. 匿名 2024/02/19(月) 12:16:03
>>2211
横だけど東京ってお金があれば色々なコンテンツを楽しめるから最高だと思うけど貧困層なら家賃は高いしゴミゴミしてる交通インフラや店はどこも混んでるし何も楽しく無いと思う
それなのになんで必死にしがみつくんだろうなって不思議なんだよね
なんでなのかな+5
-0
-
2227. 匿名 2024/02/19(月) 12:16:08
>>2068>>2054
50代、60代ならまだ耐えられる余裕はある方も一定数いるんだろうな、と思った
それより下はさらに負担がデカくなる+3
-1
-
2228. 匿名 2024/02/19(月) 12:16:14
親元離れて都会に出る人が増えたからだと思うよ
地元のデメリット&都会のメリットばかりに目が行って、いざ子育てとなったら地元を離れたデメリットが際立ってきて尻込みしてる感じだね
私もそうだけど、何かあった時に頼れる親や親戚が近くにいるのは精神的にもすごく楽だからね+0
-0
-
2229. 匿名 2024/02/19(月) 12:16:47
>>23
大谷も羽生もゆとりだぞ+11
-0
-
2230. 匿名 2024/02/19(月) 12:16:49
>>2213
東京で燻ってるお上りさんを地元に送り返せば家族みんなで子育て出来てハッピーな日本になれるじゃんw
東京の中間層って田舎県の中間層より貧乏なんでしょ?+1
-0
-
2231. 匿名 2024/02/19(月) 12:17:12
>>2219
どうせあと数十年生きたら人生上がりだから別にいいよ
私みたいな考えの人多いよ+1
-5
-
2232. 匿名 2024/02/19(月) 12:17:21
>>1629
確かに。私も家が貧乏だったのと頭悪いから低学歴で肉体労働や介護やってきたけど、周りも見事に中卒や高卒ばかり。大卒の人はやっぱやりたがらないんだなと感じたよ。だから介護職や肉体労働が廃れないように私らみたいな低学歴出身も必要じゃないかと思う。+9
-2
-
2233. 匿名 2024/02/19(月) 12:17:35
>>2216
マジで詰んでるよな
若手はどこで恩恵受ければ良いんだろ+4
-0
-
2234. 匿名 2024/02/19(月) 12:18:00
>>2211
いや、無理でしょ
地方は不便だしまともな職場が無い
地方から大学進学で上京してきてライフラインが充実してる東京で4年間過ごしてUターンしようとは思わないでしょ
新卒就活も東京の方がし易いし+1
-2
-
2235. 匿名 2024/02/19(月) 12:18:00
>>2170
稼ぎと労働時間の割合もセットで出さなきゃ意味ないデータだね
パートと大黒柱になる正社員じゃ責任も拘束時間も段違いだし+2
-0
-
2236. 匿名 2024/02/19(月) 12:18:29
>>365
まあ普通じゃない率は上がるよね。
隣家が独身中年男女か、ファミリーかで安心感違うし。
少数の道路族ガーとか騒音ガーとかいりません。+5
-6
-
2237. 匿名 2024/02/19(月) 12:18:33
当然の流れかなと
今の若者は仕事でも責任を負いたくない、出世したくないと考える割合が高いから、同じく責任を負いたくないという理由で出産に消極的なのも筋は通ってる+1
-0
-
2238. 匿名 2024/02/19(月) 12:19:31
>>5
ガル民より50代くらいのオッサンがヤバいと思う。
いきなり、「もちろんベビーカーはたたむんだよなぁ?」って話しかけてきたことある。
若者は割とやさしい。女の人もやさしい。+51
-0
-
2239. 匿名 2024/02/19(月) 12:20:02
>>2234
だから、一人で暮らすのと子供生んで家庭持つのは全然違うって+2
-0
-
2240. 匿名 2024/02/19(月) 12:20:12
>>12
お前んちの出来事を一般社会に当てはめてギャーギャー言わないでくださーい。
赤ちゃんかよ。。+5
-8
-
2241. 匿名 2024/02/19(月) 12:20:51
>>2234
えーでも地方の中間層より東京の中間層の方が貧乏なんだよ。だから少子化が沖縄や鳥取より酷いわけで。
早慶出て大企業就職なら上位層に行けるだろうけど、それ以下は地元に残った方がQOL高いんじゃない?+3
-0
-
2242. 匿名 2024/02/19(月) 12:20:54
>>2229
格差が広がってるんだろうね
頑張る人は自らどんどん頑張るしやらない奴は厳しくされない事に甘えてとことんやらない
今の公立学校がまさにその状態+0
-0
-
2243. 匿名 2024/02/19(月) 12:20:55
地方で子育てしてるけど、別に舌打ちされた事とかないな…むしろ助けられる事が多い。
車社会だからほぼ交通公共機関使わないのあるけのかもしれないけど。近所のお年寄りも子供が増えて地域が賑やかになると嬉しいって言ってくれる。
うちも一応共働きで夫と仕事の休み違うし、両親とか頼れないからしんどい時もあるけど、子どもが笑ってると嬉しいから頑張れる。+0
-0
-
2244. 匿名 2024/02/19(月) 12:21:03
>>540
確かに
恵まれてるのが当たり前になってて、少しの不便が大きく感じるのかも
SNSで全世界に向けてこういう不満や不安を公開できる時点で昔とは違うね+11
-0
-
2245. 匿名 2024/02/19(月) 12:21:08
>>2224
義実家同居必須じゃない、紙おむつやミルクは気軽に買える、息抜きをしたくなったら託児所に預けてゆっくり出来る、昭和のおっさん共と違って家事育児に協力的な平成生まれの旦那がいると思うと現代の母で良かったなと思う
+12
-0
-
2246. 匿名 2024/02/19(月) 12:21:30
>>520
そんな幼い精神性だから独身はとか言われるんじゃない?
独身全体の印象を下げてるし足を引っ張ってるよね。+27
-1
-
2247. 匿名 2024/02/19(月) 12:21:39
>>639
>共働きするなら男性も半分やらないと無理だと思う。
確かにその通りなんだが、そうなると家事育児を半分担える男性じゃないと、結婚や子育て出来ないってことだ。
本人の能力やキャパや職場の理解なども関係してくるから、ハードル高くなる。誰でも出来ることじゃないから、ますます子供持たない人がふえるだろうな。+16
-0
-
2248. 匿名 2024/02/19(月) 12:21:45
>>3
独身にはもっと冷たいだろ笑+31
-3
-
2249. 匿名 2024/02/19(月) 12:21:48
>>5
子供は育ってベビーカー世代はどんどん交代してるのに、ガルちゃんのベビーカー敵視さん達はずっとベビーカーと戦い続けてるよね+13
-0
-
2250. 匿名 2024/02/19(月) 12:21:53
>>2170
>>2235
夫婦の家計の収入割合と労働時間割合もセットでデータ出さないと意味が無い
夫が正社員で妻がパートなら家事育児は妻に偏るでしょ普通に+1
-0
-
2251. 匿名 2024/02/19(月) 12:22:32
>>2196>>16
いや、経済的な話や社会的負担の話をしてるので
その老人世代って、年金や税金、福利厚生で優遇されて引退できて、負担も少ないまま現代の文明の力の恩恵まで受けれてる状態
今の若手世代はその重い負担を強いられて、しかも将来の福利厚生がガッツリ減額されてる
という話してるわけ+36
-9
-
2252. 匿名 2024/02/19(月) 12:22:37
>>1660
ベーシックインカムする国+3
-3
-
2253. 匿名 2024/02/19(月) 12:22:40
>>2036
そうしたいけど療育手帳持ってるから難しい+6
-0
-
2254. 匿名 2024/02/19(月) 12:23:06
>>6
30年後に今のような快適な生活送れたとしたら誰かが産んだ子供が働いてるからだよね
普通に家住んで、ネット使って、暖房冷房使えて、何かを買って食べてってのも全部誰かが働いてるから成り立つもので…人口が減るのに今みたいに快適に暮らせるわけもない+99
-1
-
2255. 匿名 2024/02/19(月) 12:23:29
>>12
今の60代くらいまでは年金も少なからずもらえるけど、
それもどんどん先細りになる
親が老後資金貯めてなかったら地獄だよね
自宅介護まったなし+10
-0
-
2256. 匿名 2024/02/19(月) 12:23:29
>>6
どうぞご勝手に+8
-23
-
2257. 匿名 2024/02/19(月) 12:23:34
>>9
なんの手当もない、フォローもない独身者からしたら十分優しいと感じるよ。
職場でも公共の場でも割りを食ってる。+65
-24
-
2258. 匿名 2024/02/19(月) 12:23:36
>>523
しかもその団塊ジュニア世代が10年後にはほぼ60歳超えてるからその世代も支えないといけなくなる+6
-0
-
2259. 匿名 2024/02/19(月) 12:23:40
>>1262
女性自身に子育ては女がやるのが当たり前という思い込みがあるんだろうね+25
-0
-
2260. 匿名 2024/02/19(月) 12:23:42
>>1604
ベーシックインカムの投げ銭したい!+4
-0
-
2261. 匿名 2024/02/19(月) 12:23:51
>>2243
横だけど私も地方都市住み
子供が生まれてからの方が格段に生活が楽しい
周りも優しいからのびのび子育て出来てる
新幹線のある駅まで徒歩10分で行けるところに家を建てても賃貸の頃の家賃より安くて経済的にも助かってる+1
-0
-
2262. 匿名 2024/02/19(月) 12:23:54
>>328
こういう差別的なこというから嫌われるんだよ子持ちはよ+12
-7
-
2263. 匿名 2024/02/19(月) 12:24:05
>>2029
言われてねーよ(笑)
昭和や平成初期とかザルすぎるが+2
-5
-
2264. 匿名 2024/02/19(月) 12:25:04
>>365
既婚者だろうが独身、既婚子なしだろうが自分で選んだ人生を周りに迷惑かけずにちゃんと生きてるなら皆普通だと思うよ。既婚者にも親、子供揃っておかしいのもいればちゃんと子育てしてる親もいるし、色んな理由で結婚諦めて静かに過ごしてる人、子なしの人生選んで夫婦仲良く過ごしてる人だっている。
私は障害あるから子供は産まない選択してるけど、例え子供産まない人は普通じゃないって価値観になっても産まない意志は貫くよ。+9
-2
-
2265. 匿名 2024/02/19(月) 12:25:05
>>2212
私も精神疾患の専業子なしだよー。自分の面倒もみるのがやっとなのに子供を産んだら確実に子供がかわいそうになる。+18
-0
-
2266. 匿名 2024/02/19(月) 12:25:08
>>2219
そもそも日本って渡来人が支配者層だったでしょ+1
-0
-
2267. 匿名 2024/02/19(月) 12:25:31
>>2083
つまりお金は欲しい、子供も欲しい、でも楽したいって事でいい?+4
-0
-
2268. 匿名 2024/02/19(月) 12:25:37
>>704
高齢者は増え続けるんだし優先席を増やすしかないんでは。。。
+23
-0
-
2269. 匿名 2024/02/19(月) 12:25:42
>>2240
だよね。24時間テレビに出るような子やフィリピンでゴミ漁ってる子供も人生楽しんでそうだし+2
-2
-
2270. 匿名 2024/02/19(月) 12:25:51
>>2231
多くはないけどね
そこまでの自己中は
+3
-0
-
2271. 匿名 2024/02/19(月) 12:25:53
>>2214
そんな感じ。
パートで働いてる母親たちも、私働いてます!ってドヤってなかった。だけど、正社員じゃないから卑屈になってるわけでもなくて。
うまく表現できないけど、肩ひじ張ってない感じだったなぁ。
+3
-0
-
2272. 匿名 2024/02/19(月) 12:26:12
>>217
旦那さんとそういうやり取りを積み重ねられる人、尊敬するわ…
私は子ども相手ならともかく、いい大人相手にそんな労力割かなきゃいけないの?って思ってしまう…
+8
-2
-
2273. 匿名 2024/02/19(月) 12:26:26
>>2262
事実じゃん。+5
-5
-
2274. 匿名 2024/02/19(月) 12:26:46
>>766
そのインフラやサービスのために子供産んだわけ?子持ち様の常套句だよね笑
自分が欲しいから産んだんでしょ?+7
-7
-
2275. 匿名 2024/02/19(月) 12:26:51
>>352
親子(父と小学校低学年くらいの男の子)がじゃれ合ってて男の子が私の方にふっとんできて、衝撃で少しよろめいたけど男の子はヘラヘラして謝らず。父も「こらこら~w」って笑ってた
怒りがこみあげてきて無言で睨んでしまった
本当は、謝れやくそが!と言いたかったけど諦めた
+19
-0
-
2276. 匿名 2024/02/19(月) 12:27:01
>>16
胃瘻の保険適用やめようや。あの時代は年金の他に、特殊な手当て払われてる人多いから家族が潤うんかな。知り合いのおじいちゃんトンネルで働いていて、健康被害を受けたからって、年金の他に月40万もらって胃瘻で85まで生きてた。
女性の体にまつわることや出産に金は保険効かないのにさ。私は少年事件被害に遭って人生に絶望してるし、子供望まない派だけど、これを知ってビビった。
個人的な事をいうと犯罪被害者に対する補償もないよね。最近一時金が出ることを知ったけど。PTSDの治療も保険適用効かないものばかり。少年も裁いてくれない、セクハラするおじさん無双、外国人犯罪軽い、社会がおかしすぎて悔しくなる。+33
-1
-
2277. 匿名 2024/02/19(月) 12:27:05
>>2257
当たり前じゃん
いつからこんなに独身が恩恵欲しがるようになったんだろ普通に引く+31
-25
-
2278. 匿名 2024/02/19(月) 12:27:09
>>2248
地方はそう
東京と逆だよね+5
-0
-
2279. 匿名 2024/02/19(月) 12:27:15
>>2249
その昔ベビーカーに村を焼かれたんじゃ…+5
-0
-
2280. 匿名 2024/02/19(月) 12:27:31
>>2211
企業の東京一極集中をなんとかしないとね。大学もどんどん都外に移ってほしい+0
-0
-
2281. 匿名 2024/02/19(月) 12:27:33
>>2251
その現代の文明を作り出したのは紛れもなく今の高齢者だからなぁ
高度成長時代を支え、今とは比べ物にならない労働量と低賃金で働いてきた人だよ+16
-0
-
2282. 匿名 2024/02/19(月) 12:27:38
>>2248
昔は子供産めない女を石女、独身を売れ残りとか言ってたんでしょ
昔の子なし独身への集団苛めエグいわ+13
-0
-
2283. 匿名 2024/02/19(月) 12:27:59
>>2258
年金60歳ではもらえませんよ
定年も延長されてます+2
-0
-
2284. 匿名 2024/02/19(月) 12:28:38
>>2242
イチローも言ってたけど、ゆとり世代とか関係無く今の時代の若者は自分で自分に厳しく出来無い人は落ちぶれていく
大谷翔平や藤井聡太を見ればわかるけど
周りがドン引きするほど自分に厳しい人間が成功してる
ゆとり世代はかなり大変な世代だと思うよ
学生時代はアナログで社会人になったらデジタル
昭和時代の体育会系の教師や上司にしごかれて、下の世代は効率性重視
サンドイッチ状態だと思う
転換期のちょうど狭間の世代というか
+3
-0
-
2285. 匿名 2024/02/19(月) 12:28:44
>>2257
独身って自分一人だけの面倒見たら暮らしていけるんだよね?
それなのにフォローが必要なんだったらもうガルちゃんなんてやらずに役所の福祉科に行ってそれなりの支援をして貰った方がいいと思うマジで。+27
-20
-
2286. 匿名 2024/02/19(月) 12:29:29
>>2278
田舎もんはまだまだ昔の価値観だよね+3
-0
-
2287. 匿名 2024/02/19(月) 12:29:48
>>2282
今も言ってる人、ネットで一定数いるけどね
オッさんだけでなく子持ち女性も+14
-0
-
2288. 匿名 2024/02/19(月) 12:30:32
>>270
自分以外の人間に期待しなくなり…ってところがすごく的を獲てると思った。
今は他人を介さなくても楽しめる娯楽もたくさんあるし、人間関係にそこまで価値を見出だしていない人も増えてそうだよね。自分の事だけで精一杯だしさ。
+8
-0
-
2289. 匿名 2024/02/19(月) 12:30:40
>>1859
変わらない理由は、人を見た目で判断しない人のせいではなく、必要ないなら座らないか、空いていて座っても立たない譲らない人がいるから変わらないのだと思う。
+1
-0
-
2290. 匿名 2024/02/19(月) 12:30:47
>>2238
オッサンって想像力がないのと価値観のアップデートができなくて自分の思い込みが正しいと信じちゃってるよね。更にその考えを押し付けてくる人は厄介。+17
-0
-
2291. 匿名 2024/02/19(月) 12:30:48
>>2285
一馬力で生活していく大変さ知ってます?+16
-21
-
2292. 匿名 2024/02/19(月) 12:30:59
>>2272
横だけど最初に頑張るか、一生我慢するor離婚かなら前者だわ
他人なんだから価値観違って当たり前
ある程度任せる所は任せて話し合って擦り合わしていくしかない+6
-0
-
2293. 匿名 2024/02/19(月) 12:31:22
自分含め、周りの人間も自分が生きるのに精一杯で頼れないと思ってるから
自分で育て切る覚悟がないと産めないね
仕事をして、さらに子育てをして、ってちょっとやり遂げられそうにない
結局、家事育児が降りかかってくるのは妻側だし夫がどこまで当事者として参加してくれるのか…+1
-0
-
2294. 匿名 2024/02/19(月) 12:31:43
>>328
それは否定できない意見だね。やはり自分自身、まともじゃないなと思うもん。
現代は、まともな人たちが結婚して子供産む、日本はどんどん良くなるね。未来は明るいね。+8
-3
-
2295. 匿名 2024/02/19(月) 12:31:44
>>2276
生きたい人を生かす為なんだから仕方なくないか
そもそも胃瘻患者って人口の0.2%ぐらいしか居ないのに何言ってるか分からん
0.2%減った所で国家予算からしたら塵レベル+0
-5
-
2296. 匿名 2024/02/19(月) 12:31:49
>>1152
えー!田舎だけど、今時高卒で就職させるつもりの親なんて稀少だよ+2
-0
-
2297. 匿名 2024/02/19(月) 12:31:55
>>2291
横
そりゃ皆最初は1馬力だけど1馬力で1人養うの何が大変なのw+14
-3
-
2298. 匿名 2024/02/19(月) 12:33:14
>>2287
おっさんと主婦って不幸で暇なんだろうね+8
-0
-
2299. 匿名 2024/02/19(月) 12:33:21
>>29
まだ田舎の方が子どもに優しいと思うで+11
-1
-
2300. 匿名 2024/02/19(月) 12:33:37
>>2254
そういう風に広い視野で物事を考えられない人がたくさんいると、子育てしづらい世の中になるよね。
大正産まれの亡くなった祖父が「子どもは自分たちのものじゃない。社会のものだ。だから、たとえ勉強ができなかったとしても、何らかの形で社会のために役に立つ人間に育てないといけない」って母によく言ってみたい。
大正産まれの祖父の言ったことだから、時代が違うって指摘されたらそれまでだけど、今でも通用するところもあるなって。
+34
-4
-
2301. 匿名 2024/02/19(月) 12:33:55
>>2287
オッさんも子持ち女も独身男性には何も言わないダンマリ。あまりに理不尽すぎる。+13
-1
-
2302. 匿名 2024/02/19(月) 12:33:55
>>79
キリないよね+11
-0
-
2303. 匿名 2024/02/19(月) 12:34:41
>>1530
求人倍率増えてて高卒で就職したとしても数年後には自分と同い年の子が大卒で入社してきてあっさり年収も抜かれるのだから、そういったことを考えられない人を扇動すべきではない+2
-0
-
2304. 匿名 2024/02/19(月) 12:34:46
>>2221
都会の方がある意味そっけなくても、悪くはとらないかも。けど人が多いから、色んな人がいるんですよ。+0
-0
-
2305. 匿名 2024/02/19(月) 12:34:50
産まなくていいと思う。
人口が減っていくからとかなんて、正直知らんがな。
社会や政治のせいとかではなくて、産み育てたいと思わないなら それは世の流れで自然なものだと思う+16
-1
-
2306. 匿名 2024/02/19(月) 12:34:53
>>2297
保険料タダ乗りして旦那に寄生してる人より大変でしょ+6
-13
-
2307. 匿名 2024/02/19(月) 12:35:05
>>2280
東京一極化、地方の若い人不足とかいいながら企業は都心ばかりだし、最近じゃ教育の無償化も東京や大阪ばかり
結局若い世代を集める政策ばかりしてるから馬鹿みたい+1
-0
-
2308. 匿名 2024/02/19(月) 12:35:11
>>2248
そのとおり
何言ってんの?て思うよね+11
-2
-
2309. 匿名 2024/02/19(月) 12:35:27
>>2295
横
寿命を受け入れていった方がいいよ
+2
-0
-
2310. 匿名 2024/02/19(月) 12:35:40
>>2301
こどおじって言われてない?+2
-0
-
2311. 匿名 2024/02/19(月) 12:35:41
>>2176
総務省のデータだから自分で見てきなよ
「我が国における家事関連時間の男女差」と発表されてるから。
ちなみに他国との比較。米国でも女性の方が家事育児するけど、米国の男性は日本男性の倍以上は家事育児する。
+4
-0
-
2312. 匿名 2024/02/19(月) 12:36:34
老人になって入院してるとき
隣の人は子や孫がお見舞いに来るけど
子供がいないと家族が来るあてもない
って話をすると、子供がいてもお見舞いに来ないとか、死ぬときは全員1人だ!っていう人がいるけど
ずーっと1人と、思い出が沢山ある1人とは全く違うよ
+5
-0
-
2313. 匿名 2024/02/19(月) 12:36:39
ペストで3分の1ぐらい亡くなってもなんとかなったんだから少子化でも大丈夫でしょ+2
-0
-
2314. 匿名 2024/02/19(月) 12:37:00
>>2307
あげくにそういうこと言ったら「じゃあ引っ越せば?」とかね
まともに話できない幼稚な人ばかり+2
-1
-
2315. 匿名 2024/02/19(月) 12:37:12
>>2292
私もそう思う。
察してくれ。
はまず無理なんだから、やって欲しい、やって欲しくない。そういうことは旦那、子どもにきちんと伝えないとと思ってるよ。
同時にしてもらったら、嬉しい、ありがとうの言葉も伝えるように心がけてる。
+7
-0
-
2316. 匿名 2024/02/19(月) 12:37:20
>>2308
子持ちっていつの時代も厚かましくて被害者面すごいよね+15
-4
-
2317. 匿名 2024/02/19(月) 12:38:32
>>2306
じゃあなたも同じようにすればいいのでは?+11
-4
-
2318. 匿名 2024/02/19(月) 12:38:34
子供持たない人生でよかった
+2
-2
-
2319. 匿名 2024/02/19(月) 12:38:44
>>2277
は?
恩恵ほしいとか言ってないけど?
それ本気で言ってんなら引くわ。+14
-16
-
2320. 匿名 2024/02/19(月) 12:39:01
>>2307
そこまでやっても東京の中間層は地方の中間層より貧乏なんでしょ?なんだかねぇ+1
-0
-
2321. 匿名 2024/02/19(月) 12:39:18
>>1692
旦那の方が拘束時間長いからじゃない?
ただ妻側はマルチに動くし時間のやりくりをしてるからパンクする。+12
-1
-
2322. 匿名 2024/02/19(月) 12:39:21
>>870
そんなことないよ。子の幼稚園にはダウン症の子が何人がいるよ。素直だし大人しくて園児たちからも好かれてる。
もちろん発達障害の子もいるけど、先生たちがバタバタ相手してるのは発達障害の子たちかなーって印象+13
-0
-
2323. 匿名 2024/02/19(月) 12:39:27
>>2309
生きたい人が生きれる世の中の方がいいと思うけど
あなたは胃瘻以外でも癌でも腫瘍でも勝手に治療放棄して寿命を全うすればいいけど、それを他人であるあなたが勝手に決めるって凄い傲慢だな+1
-1
-
2324. 匿名 2024/02/19(月) 12:39:28
>>2282
今いないならいいじゃん+3
-5
-
2325. 匿名 2024/02/19(月) 12:39:47
いま産まれてくる子供って将来もっと少子高齢化になって重税払わされるんだろうな…
そんな状況で産むの可哀想だと思う+2
-1
-
2326. 匿名 2024/02/19(月) 12:39:57
>>2292
そこまでして結婚したくないや+4
-2
-
2327. 匿名 2024/02/19(月) 12:40:01
>>899
たんまり還元されてるのはその上の世代だよ
団塊世代はもらえる時になって年金延長、医療費も負担してる(その前の世代は医療費無料)
子供沢山産んで第二次ベビーブーム作ったしね
まあ人数多いからあと20年とか生きられたら負担だな+4
-1
-
2328. 匿名 2024/02/19(月) 12:40:09
どういうふうになったら「子供を産みたい」って思うんだろ
「子育てに優しくない世間」だからなのか、「自分の時間を楽しみたい」って思う人が増えたからなのか...
+5
-0
-
2329. 匿名 2024/02/19(月) 12:40:17
>>2034
自己責任論wでたww+20
-0
-
2330. 匿名 2024/02/19(月) 12:40:20
>>2281
30代だけど老後まで高い税金払い続けて高齢者になったら死ねって言われるのはキツい…
私、毎月13万円税金払ってるから老後は普通に年金とか貰いたいわ+6
-0
-
2331. 匿名 2024/02/19(月) 12:40:21
>>2319
手当やフォロー欲しがってるじゃんw+16
-10
-
2332. 匿名 2024/02/19(月) 12:40:24
>>2306
専業主婦の事を言ってるのだとしたらあなたもその立場になれるように努力したらいいのでは?
専業主婦が独身よりいい思いしてるって思ってるんだよね?
わざわざ辛い1馬力生活とやらをしないで稼ぎのいい旦那ゲットして専業主婦になれば解決じゃん
目標ビジョンが見えてるなら簡単だと思うよ+20
-5
-
2333. 匿名 2024/02/19(月) 12:40:38
>>2280
バブル期に各有名私立大学が郊外に遺伝したけど、軒並み偏差値が下がったから、都心に回帰したんだよ~
中大も法学部だけ駿河台に回帰、青学は文系学部全部を青山に回帰して、偏差値回復に努めたんだから+0
-0
-
2334. 匿名 2024/02/19(月) 12:40:41
>>2310
すみません。 独身男性のことを言ってるのであって こどおじの話はしてません…。+4
-0
-
2335. 匿名 2024/02/19(月) 12:40:51
子育てにしか経験出来ない事もある、子育てを通して人は成長する。嫌な事から逃げていてもずっと楽な生活が続く訳ではない+5
-3
-
2336. 匿名 2024/02/19(月) 12:40:54
>>2324
今はいないね
代わりに無産様とか弱者男性とか別の単語が生まれたけど+6
-0
-
2337. 匿名 2024/02/19(月) 12:41:04
>>2333
遺伝 ✕
移転 ◯+1
-0
-
2338. 匿名 2024/02/19(月) 12:41:19
>>2305
移民が増えようが治安が悪くなろうがインフラ保てなくなろうが知らんがなって思えるならすごいね+3
-3
-
2339. 匿名 2024/02/19(月) 12:41:29
>>2331
よこ
税金払ってる恩恵くれよって思うよ私はw
毎月、13万円税金払ってるから+16
-9
-
2340. 匿名 2024/02/19(月) 12:42:01
>>1939
あなたの子供可哀想。
+9
-0
-
2341. 匿名 2024/02/19(月) 12:42:26
>>2331
あったら嬉しいなという当事者の声と支援して然るべきという政治家の声がマッチした結果だと思うよ
独身者にも支援やフォローが必要なんだと思うならガルちゃんを閉じて世間にその声を届けられるように支援団体を発足しよう+0
-0
-
2342. 匿名 2024/02/19(月) 12:42:27
>>2335
子育ては嫌なことって自ら認めてるじゃんwww おもろっ+4
-2
-
2343. 匿名 2024/02/19(月) 12:42:30
>>1939
うわー、性格悪っ。こういう人が育てた子供ってどんな人間に育つんだろうね。犯罪者か社会不適合者??
仮にあなたの子供が無能でまともに社会生活送れなかったとしても、生活保護には頼らないでくださいねー。私たち子なし含めた国民が納めてる税金で成り立ってるんでw+5
-2
-
2344. 匿名 2024/02/19(月) 12:42:31
>>2339
それくらいでよくドヤれるね
それはあなたが使う道路なり公共サービスに使われてるよ+6
-10
-
2345. 匿名 2024/02/19(月) 12:42:44
>>2328
自分に自信がないからでは?
自分の分身を生み出す行為が出来る人ってナルシストなんだと思うよ。現代はナルシストが減ってるのかも+1
-1
-
2346. 匿名 2024/02/19(月) 12:42:44
子供への手当て、結構あるけどなー+5
-0
-
2347. 匿名 2024/02/19(月) 12:42:59
>>2282
今はサンドバッグ相手が男性に変わっただけで独身への差別は消えてないよ
チー牛、弱者男性とかの言葉に置き換わっただけ+3
-0
-
2348. 匿名 2024/02/19(月) 12:43:34
>>2335
子育てでしか経験できないことはあるけど
子育てで成長するかどうかは人それぞれすぎて…
糞みたいな親も見たことあるよ+5
-1
-
2349. 匿名 2024/02/19(月) 12:43:51
>>2311
アメリカは妻の方が稼ぐ、もしくは夫婦で同程度の収入世帯が全体の4割だって
凄っパワフルだね
そりゃ男も家事するわ+2
-1
-
2350. 匿名 2024/02/19(月) 12:43:57
>>2311
日本はずっと男性優位で女を下に見てきた
少子高齢化社会はそのツケかもね+0
-0
-
2351. 匿名 2024/02/19(月) 12:44:23
>>2323
財源はどうするの??
自己負担なら勝手にどうぞだけど税金だよ?
90代のお年寄りに月100万も税金使うの?+5
-0
-
2352. 匿名 2024/02/19(月) 12:44:32
一人ぐらいならなんとかいけないかな。。
ZEROよりはよくないかな+0
-0
-
2353. 匿名 2024/02/19(月) 12:44:35
>>1398
うち正社員共働きで子供いるけど、料理も食器洗いも洗濯も旦那がやってるよw食事にこだわりあるのは旦那だし。その分、育児は私が多いかな。
旦那も私がパートならやるわけ無いと言ってる。
私からしても旦那がパートなら家のことは全部任せるわ。総合職とか専門職でそれなりに稼ぐ仕事って家のことより遥かに大変だよ。+6
-0
-
2354. 匿名 2024/02/19(月) 12:44:45
>>2346
かなりあるよねw
私、3人娘いるけどめっちゃ手当て貰ってる
都内だから高校も無償化になるし
これ以上、何を求めるってくらい国は支援してくれてると感じる+9
-0
-
2355. 匿名 2024/02/19(月) 12:44:51
>>2328
結局は「産みたくない理由」をなんやかんや見つけてるだけだと思うよ。
+4
-2
-
2356. 匿名 2024/02/19(月) 12:44:58
>>2147
「ベビーカー叩き」「育児ママ叩き」
「育児疲れママ叩き」「離婚煽り」
「ママ友トラブル」「保育園ママvs専業主婦対立煽り」「選択小梨」「嫁姑トラブル」
こんな世相じゃ産みたく無いなって、
思わせる様に、
トピズレの政治叩き迄貼り付けて、
見てて異常だよ。
毎回、大体似た設定で同じ様な集団が貼り付いてるなと思って見てるよ。
明るい情報には絶対に触れ無いよね。w+8
-2
-
2357. 匿名 2024/02/19(月) 12:45:15
>>9
子育て世帯への手当て多いし、優しくないなんてことはないわ+57
-7
-
2358. 匿名 2024/02/19(月) 12:45:22
>>2322
幼稚園でしょ?
専業主婦やん+5
-0
-
2359. 匿名 2024/02/19(月) 12:45:36
>>2303
求人率が上がっているという公然の事実を書いただけだけど、扇動だという理由はなに?
それをいうならあなたは大学進学は当たり前かのように書くのも扇動になるというのかもね。自分は大学進学は大事ということも扇動してるとは思わないけど。年収抜かれるは職種によるのでは?経験のある方が優遇されることなど大いにありますよ。+2
-1
-
2360. 匿名 2024/02/19(月) 12:45:38
>>2338
やっぱ私達は産む機械になるしかないんですね
はぁ+3
-0
-
2361. 匿名 2024/02/19(月) 12:45:40
>>2311
当たり前だよね?
子持ち既婚女性の7割は無職かパートなんだから
フルタイムで働いてる3割を調査したら違う結果になると思うが
分母がでかい7割中心なら相応の結果ですよね??
国の統計は共働きにパート含んでるって常識だけど、そこ理解できてる?+2
-1
-
2362. 匿名 2024/02/19(月) 12:45:52
>>2285
2257だけど。
こっちは色々気を遣ってんだよ。
職場でも電車とかデパートとか公共の場でも。
その分マイナスになってるのわからない?
一人だからそれくらい当たり前って感じ?
人の気遣い無意識で奪ってくタイプ?
子持ち様、妊婦様、年寄を優先してんの。
優先されて当たり前と思うならやってられんわー。
+20
-16
-
2363. 匿名 2024/02/19(月) 12:46:24
子供を産んだら自分の分身を虐待するようなもんだよ
産んでみてそう気づいた
時代が悪いから産んだら自分に虐待してる気分
勉強もスピードが要求されて瞬時に大量の問題を解かないといけないし
公立中学なのに毎日宿題も多すぎてびっくり
大学でたってAIで仕事ないよ
自分ならこの時代に生まれたくないわ
いくら働いたって税金で取られて海外にばら撒かれるんだから
働く意味がない+4
-1
-
2364. 匿名 2024/02/19(月) 12:46:53
>>730
老害は早く死んでもらったほうが周りのため本人のためである
ってコメントへのレスだよ+8
-0
-
2365. 匿名 2024/02/19(月) 12:47:03
>>2352
今いる結婚適齢期の全ての女性が結婚して3人以上、産まないと意味無いのよ
つまり、もう詰んでる
国が動くのが遅すぎたね
30年前に今と同レベルの子育て支援と働き方改革してれば少子化鈍化させられたと思う+4
-0
-
2366. 匿名 2024/02/19(月) 12:47:09
>>2355
産みたい人が10人ぐらい産めばいいよ+2
-0
-
2367. 匿名 2024/02/19(月) 12:47:19
>>775
旦那の実家が先祖代々そんな感じ。
家の前に祖父母宅(義母の実家)があって、保育園や学童に入れなくても誰かに見てもらえたんだよね。
祖父母が忙しい時はひいばあちゃんや叔父さん夫婦が居たし困らなかったみたい。
私の地元も田舎だから30年前はこういう家庭多かったよ。
祖父母の協力があるから、友達のお母さんは郵便局や役所、看護師、教師など正社員でバリバリお仕事してたなぁ。+4
-0
-
2368. 匿名 2024/02/19(月) 12:47:32
>>2254
>>2300
>人口が減るのに今みたいに快適に暮らせるわけもない
いや、人口減少で今の社会インフラが維持できなくなるからこそ、産まないんだよ。わかってないんじゃなくて、見通しが暗いのがよくわかってるからこそ自衛するために、身軽でいるって話
子供産んだら身軽に生きられないじゃん?+4
-23
-
2369. 匿名 2024/02/19(月) 12:47:36
>>2305
本当にそう+1
-0
-
2370. 匿名 2024/02/19(月) 12:47:44
>>2353
パートだって大変、共働きだ!家事育児分担!って人は旦那が仕事辞めてパートに切り替えてもちゃんと共働きとして尊重するのかなぁ+5
-0
-
2371. 匿名 2024/02/19(月) 12:47:58
たまに、「誰かが産んだ子供のおかげで道路があって医療があって日本が成り立ってるんだぞ、もっと子持ちに感謝するべき!」みたいなこと言ってる人のずれてる感。笑
そういうことじゃないんだよ、そもそも今の日本を維持する為に子供を産みました!って人何人いるんだよ。他人の親の子供の功績を自分に重ねすぎ、見てて痛すぎるわwww
+16
-2
-
2372. 匿名 2024/02/19(月) 12:48:03
>>2350
こういういろんなことの積み重ねが少子化だよね+2
-0
-
2373. 匿名 2024/02/19(月) 12:48:30
>>2344
その公共サービスには、子育て支援とかも含まれてるんだけど?そんなことも知らない人は人の親になっちゃだめだよ。+10
-5
-
2374. 匿名 2024/02/19(月) 12:48:52
>>2090
わたしもです。でも近所の友人はわりと色々言われるみたい。
私の場合、見た目が背が高くしっかりしてそうと言われることが多いので(実際全然しっかりしてないけど)言われないのかなって思ってるんだけど。
友人は可愛らしくて優しいタイプ。
文句言う人も相手を選んでるんだと思うと本当に腹が立つ。
+5
-2
-
2375. 匿名 2024/02/19(月) 12:49:03
>>2351
胃瘻患者は人口の0.2%しか居ないってるけど見えてる?
そこに税金を使わなくなっても国家予算からしたら塵レベルで削減させた所でほぼ無意味
なら生きたいと思う人に使った方が有意義なだけ
生きてる人間の方が税金よっぽど使ってるよ
+2
-1
-
2376. 匿名 2024/02/19(月) 12:49:04
>>63
Twitterで見るけど本当にお母さん大変そうだなって思う。壁や机にうんこ塗りたくったり、壁紙はがしたり…
ツイート遡ると旦那さんが発達っぽかったりで遺伝てやっぱ大きいんだなって思うわ+22
-0
-
2377. 匿名 2024/02/19(月) 12:49:11
>>2224
の書き込みで、幸せだからといって余計なことを言うのは気を付けようと思った+8
-1
-
2378. 匿名 2024/02/19(月) 12:49:40
>>2355
棘のあるコメントだなー+5
-0
-
2379. 匿名 2024/02/19(月) 12:50:00
>>1242
20年前なら今と変わらないと思うよ
30年前は知らない+4
-0
-
2380. 匿名 2024/02/19(月) 12:50:08
>>1969
他人の子供に自分の税金使ってほしくないは迫害じゃないの?+3
-4
-
2381. 匿名 2024/02/19(月) 12:50:29
>>2375
老人の自己負担増やさないと維持できないよ
老人が死ぬのは自然の摂理
税金は子供に使うべき
+5
-0
-
2382. 匿名 2024/02/19(月) 12:50:31
>>884
今子供が1歳なりたてですごーく可愛くて2人目欲しくなっちゃってるけど、お金かからないのは小さいうちだけだもんね…+6
-0
-
2383. 匿名 2024/02/19(月) 12:50:42
>>2362
一人で自分を養っていくのも楽なことばかりじゃないよね。
確かに気楽な面もあるけど、何か起った時にも全て一人で対処しないといけない厳しさがあるもの。
+16
-2
-
2384. 匿名 2024/02/19(月) 12:50:44
>>2362
じゃ独身辞めれば?うるさいね+17
-13
-
2385. 匿名 2024/02/19(月) 12:50:53
>>2285
生活のことだけじゃないよ
仕事も子育てしてる人は熱出してて週一で休むの当たり前になってても、独身や子無しは有給取る日にちとかと子持ちの学校行事と重なってたら遠慮しないといけなかったりするのに
感謝されるわけでもないし+36
-3
-
2386. 匿名 2024/02/19(月) 12:50:54
>>47
あるトップのところのお子さんたちは全員アホだもんね。+20
-0
-
2387. 匿名 2024/02/19(月) 12:51:10
>>2355
そんなん最初から痛いから産みたくない
男が産めよ+3
-0
-
2388. 匿名 2024/02/19(月) 12:51:18
>>2361
>フルタイムで働いてる3割を調査したら違う結果になる
知らんよ、私は最新を出せと言われたから親切に貼ったまで。
人に文句言うなら、自分でこの調査結果↑を探してきて貼りなさいよ。文句言う無能って自分じゃ絶対動かないんだよなあ。+2
-0
-
2389. 匿名 2024/02/19(月) 12:51:18
>>2311
日本は既婚女性の8割近くが専業かパートだもの
アメリカみたいに高年収女性も少ないし
アメリカ女性は経済力あるバリキャリも多い
日本とは環境が違う
日本は専業主婦、パート主婦が多いから女性に家事育児偏るのは当たり前だよ
+2
-2
-
2390. 匿名 2024/02/19(月) 12:51:24
>>2006
うちは言うね。というか、実はそんなに幸せな子ばかりではないよ。良いところばかり見て麻痺しちゃってる。+0
-0
-
2391. 匿名 2024/02/19(月) 12:51:32
>>2371
この言葉、「誰かが産んだ子供のおかげで学校や会社でイジメに遭うし、通り魔や痴漢、レイプ、モラハラ被害にあって弱肉強食かつ男尊女卑の日本が成り立ってるんだぞ、もっと子持ちに感謝するべき!」って言い換える事も出来るよね+9
-2
-
2392. 匿名 2024/02/19(月) 12:51:44
>>724
七転び八起きで頑張って生きてる人沢山いるよー
一度の失敗で全てが終了するなんて有り得ない
+4
-1
-
2393. 匿名 2024/02/19(月) 12:51:46
>>2373
あらまあ
まあこれからも納税頑張ってね+2
-6
-
2394. 匿名 2024/02/19(月) 12:51:49
>>895
世帯年収そんなにあっても一人っ子なんですね!
北海道の田舎に住んでますが世帯年収600とかで3人いる人とかいるから、どうやってやりくりしてるんだろって思います…何も考えてないのかな
+2
-0
-
2395. 匿名 2024/02/19(月) 12:51:55
>>63
私は子供二人持ったけど、一番怖かったのがこれだった
せめてダウンなどの出征前診断でわかる障害だけでも
検査無料にして義務付けるなりしたら少し少子化解消される気がする
わりとまじで+38
-1
-
2396. 匿名 2024/02/19(月) 12:52:05
>>2346
出産一時金、医療費無料、児童手当、高校無償化、、、
+1
-0
-
2397. 匿名 2024/02/19(月) 12:52:20
>>63
社会に頼ろうとしてる人いるけど、最後は自分しかいない事わかってないね。+1
-0
-
2398. 匿名 2024/02/19(月) 12:52:27
>>671
子供からしか世の中のこととやらを学べないの?このネット社会で、どんだけ情弱なんだよww+24
-4
-
2399. 匿名 2024/02/19(月) 12:52:29
>>711
フルリモートって楽だけど、切り替えが大変だよね。
電車通勤していた時は、LINEしたり、ニュース見たり音楽聴いたり一息つけたけど、今は18時に仕事終わってPC片付けて、即家庭モードに切り替えて夕食準備!って感じ。
本当はコーヒー飲んでニュース観ながら一息つきたいけど、目の前にお腹を空かせた家族が居たら一息なんてつけないよね。+14
-1
-
2400. 匿名 2024/02/19(月) 12:52:47
>>1529
私の周りもそうだな〜田舎だし、一人っ子可哀想みたいな風潮はまだある、、+3
-4
-
2401. 匿名 2024/02/19(月) 12:52:49
>>2383
だからって子持ちに敵意向けるの違うでしょ
政府に独身にもフォローくれって言えば?+14
-6
-
2402. 匿名 2024/02/19(月) 12:52:50
>>2163
マジで???こっっっわ+23
-1
-
2403. 匿名 2024/02/19(月) 12:52:53
>>2362
気遣い気遣いって…
そんな細かいことイチイチ気にしてるからお一人様なんじゃない?+14
-13
-
2404. 匿名 2024/02/19(月) 12:53:09
>>2371
その台詞じたいがモラハラだね+4
-0
-
2405. 匿名 2024/02/19(月) 12:53:11
>>2393
は?納税ならあなたでもするでしょ。国民の義務なんだから当たり前。+6
-0
-
2406. 匿名 2024/02/19(月) 12:53:31
草生やしまくってる人をブロックしたらその人にレスしてる人も軒並み消えた
自分に自分で返信してたのか(困惑)+4
-0
-
2407. 匿名 2024/02/19(月) 12:53:31
>>2385
優しい
不快にまでなってるならもうしなくていいんじゃない?
そういう「子持ち様」には配慮やめて問題ないでしょ+12
-1
-
2408. 匿名 2024/02/19(月) 12:53:36
>>1993
いや少子化は子なしが増えてるのが理由。昔の方が今と比較にならないぐらい沢山子供死んでたから。+5
-0
-
2409. 匿名 2024/02/19(月) 12:54:00
>>2405
してるよ
子持ちは次世代も育てて納税もしてるんだよね
なんでそれ分かんないんだろー+7
-5
-
2410. 匿名 2024/02/19(月) 12:54:08
>>2405
この人は専業主婦だからしなくていいみたいだよ!
羨ましいなあ!+4
-2
-
2411. 匿名 2024/02/19(月) 12:54:13
>>1458
付け加えさせて
離婚したら?とか、しないならしないで、旦那がいないと生きていけないなら寄生してるとか
仕事してたら病気で休みにくいし、でも専業主婦は叩かれる
何しても言われたい放題の子育てママ+15
-0
-
2412. 匿名 2024/02/19(月) 12:54:30
>>2389
じゃあ、みんな正社員共働きを目指せば良いけど、日本はハードル高いでしょ?
長時間労働は変わらないし、ベビーシッターサービスもスクールバスも普及しないし、相変わらず食事に手を抜かないしね。+6
-0
-
2413. 匿名 2024/02/19(月) 12:54:35
自己責任とか喚いてた売れ残り独身おじさんどものせいだね
まさに2ch全盛期のJJI世代+1
-0
-
2414. 匿名 2024/02/19(月) 12:54:38
手当てが増えようが、周りが優しくなろうが、子供を育てるのは大変だよ。結局は自分で育てないといけないわけだし。
+5
-0
-
2415. 匿名 2024/02/19(月) 12:54:40
>>2376
自分で大変さ背負い込んでるだけだよ
しっかり正社員フルタイムで働いて取れる休みは休み子供は預けられ場所に預け旦那としっかり分担すればいいだけ
無職になったら子供と旦那の世話しますって宣言したようなもん
一度そうなると家事子育てに責任が来るから仕事に戻りたくても戻れない+5
-1
-
2416. 匿名 2024/02/19(月) 12:54:48
>>2402
おじさんでも頭おかしいのいるよ
妊婦は結婚してセックスできて
自分より恵まれてるから優しくしないとか+16
-0
-
2417. 匿名 2024/02/19(月) 12:54:57
>>1 『自己責任』という圧力も強い。自分が産んだというだけで、すべての責任を背負わなくてはいけないのは重すぎます。
私は選択子ナシだけどこの部分とか共感できないな。
「自分が産んだというだけで」ではなく「自分が産んだのだから」すべての責任を背負うのは当然の事だと思うんだけど+3
-2
-
2418. 匿名 2024/02/19(月) 12:54:58
>>2328
世の中にまともな親が増えたら産みたいと思えるよ+1
-2
-
2419. 匿名 2024/02/19(月) 12:55:24
>>2409
いやいや、それを知ってるからこそのこのレスなんだけど。あたかも納税が他人事みたいな書き方するからでしょ。バカか。+6
-4
-
2420. 匿名 2024/02/19(月) 12:55:38
>>2401
横だけど、いつ子持ちに敵意向けた?
ガチでわからんから教えてください+5
-4
-
2421. 匿名 2024/02/19(月) 12:55:44
>>85
確かに。
幼稚園の時友達の家に行って、一人で夕方(15分くらいの距離)帰ってくるの当たり前だった。(記憶ある)+9
-0
-
2422. 匿名 2024/02/19(月) 12:55:50
>>2401
横だが逆。 ここのトピの誰かさんが独身に敵意向けてるんでしょ。+9
-1
-
2423. 匿名 2024/02/19(月) 12:55:50
>>2100
子供を産み育てるのも嫌
でも、税金も応分負担で増やされるのも嫌
こういう人の方が恥知らずだよ
しかも、そういう人ほど
「もう、日本は終わり」とか言ってる笑
なら、日本からとっとと出て行きなよ!
いつまで実家でこどおじ、こどおばやってんの笑
+7
-6
-
2424. 匿名 2024/02/19(月) 12:55:59
>>56
大学行かせるつもりならそれ計算して子作り、貯蓄しないと
子供に莫大な奨学金背負わせることになるから手当よこせ!って誰の子供だよっていう
あ、教育無償化は賛成ですよ+6
-0
-
2425. 匿名 2024/02/19(月) 12:56:02
>>2281>>2251>>1
いや、だから老人世代は
・物価が違う
・税金が今の比じゃない(消費税が無いレベル)
・環境汚染への負担度外視でいけた(そのツケも後世に回される)
・今の経済はアメリカ辺りのIT産業の寄与も大きく、日本はIT対応は完全に出遅れる、ハードも海外に負けて終了
ただ老人世代は福利厚生で大きく還元されて引退
今の現役世代はブラック化してた時期の世代も多く、ようやく働き方改革されたが、逆に物価高と税金のアップもあり年収は厳しい
・税金激高
・物価高
・将来の福利厚生減額
・ようやく働き方改革だが年収も増えない
・高度経済成長みたいなひたすら労働時間を増やせば儲かる時代が完全に終了している
・IT対応や時代変化への対応といった昔より高度な業種になってる上、求められる経済貢献へのハードルは高い
・そもそもIT技術やスマホは海外の力で半導体も終了しかけた
・昭和辺りの放漫経営で日本のメーカーが一気に傾きそのツケも現役社員に直撃
あと日本のメーカー(家電や半導体)が強かった時期に失策して海外に余裕で負けて、バブル発生させて本格的に衰退しだした
内需で行けてた昔と違い、今は海外に負けてる状況の中でも今の現役世代は戦わないといけない
昔とは全然違うんだよね+9
-4
-
2426. 匿名 2024/02/19(月) 12:56:03
>>2304
負けず嫌いが多い地域性とかもね🤔
県民性とかは少なからず無視出来ない要素ではあると思う。+1
-0
-
2427. 匿名 2024/02/19(月) 12:56:18
>>2419
納税の恩恵ないぴえん言ってたから知らないのかと思ったよ😃+6
-4
-
2428. 匿名 2024/02/19(月) 12:56:24
>>2077
姉も結婚したけど選択子なしですよ!
障害ある子のサポートするボランティアを大学生の時にやってて、親が疲弊してるのよく見てたから、もし自分に障害ある子が産まれたら絶対育てられないって言ってました。
猫2匹飼ってて、旦那さんと沢山旅行行って楽しそうだよ!
まぁ祖母とかはそんなの若いうちだけだし、歳とったら寂しくなるよとか言うけど…+6
-1
-
2429. 匿名 2024/02/19(月) 12:56:40
>>1672
看護師ってオスっぽいとこあるわ
体育会系で女の軍隊だからそういうふうに叩き上げられる
自衛隊のやす子みたいなもん
戦争になったら命懸けで負傷者を治療する役割だから軍隊の一員だよ
客観的に見てるとそんな感じがする
+5
-0
-
2430. 匿名 2024/02/19(月) 12:57:31
全くの横だけど、人の意見に「w」で返してる人って、なんだか見てて不愉快だね。
言語表現ができない人なのかしら。知力の不足かな。+2
-0
-
2431. 匿名 2024/02/19(月) 12:57:32
>>2422
独身なんてどうでもいいとしか思ってないよー+4
-3
-
2432. 匿名 2024/02/19(月) 12:57:39
昔ながらの悪い風習も残ってるよね
PTA
町内会
何で女性がやるものになってるの?
専業主婦ならやれたかもしれないけど、もう物理的に無理だよ+2
-0
-
2433. 匿名 2024/02/19(月) 12:57:49
>>2381
老人が死ぬのは自然の摂理とはw
自然の摂理を出すなら病院に行って治療する行為はもはや自然の摂理から外れてるんだが
あなたはそれでいいと思うよ
今後何かあっても病院にも行かず民間の治療薬すら飲まない生活すればええがな
それが自然の摂理やで+0
-1
-
2434. 匿名 2024/02/19(月) 12:57:50
>>723
私は臨月の時に高齢者に席を譲られるどころか逆に譲ったわよ
喘息悪化して呼吸器科で座って待ってた座れなかった杖ついたご老人に目の前に立たれた
譲ったら「ありがとう〜妊婦さんでお腹大きいのに譲ってもらっちゃって悪いわねえ〜」ってニッコニコ
待合混んでたから35度近くある外で2時間近く待ったわよ
+15
-5
-
2435. 匿名 2024/02/19(月) 12:58:16
>>2385
独身の人や子なしの人、奥さんが専業主婦で子供のことで休む必要のない旦那さん、そういう人たちの気遣いがあってこそのことで、それを当たり前だと思ったらいけないよね。
必要以上に申し訳ながらなくていいけど、子持ち様を配慮するのは当然みたいな態度は違うと思う。
+20
-0
-
2436. 匿名 2024/02/19(月) 12:58:26
>>680
いろんなところで書いてるけど授乳以外は全部旦那さんがやります!くらいの心構えで実際はちょうどいい感じになる。
完璧にやる旦那さんなら疲れちゃうけどほとんどの男は全ての家事を手伝い程度で「全部やった!」と感じそうだし。+25
-0
-
2437. 匿名 2024/02/19(月) 12:58:29
>>1939
なるほどっ
TVで感動されたいから産み育てたわけねっ
そりゃあ倫理観が全く違うから噛み合わないわけだ!+7
-0
-
2438. 匿名 2024/02/19(月) 12:58:31
>>2331
自分が欲し過ぎて他人までそう見えるなんて乞食病だよ
人のフォローで割を食ってる、現時点でマイナスなのをゼロにするだけでいいのに
あなたの欲しがる手当のための税金も払ってますよ+12
-4
-
2439. 匿名 2024/02/19(月) 12:59:14
>>2328
ネットの無料AVが無くなったら
ヤリタイって思うから勝手に生まれちゃう+0
-0
-
2440. 匿名 2024/02/19(月) 12:59:15
>>2404
子供がインフラ系の仕事、医者、警察、災害ボランティアやってたりしたらまだ分かるけど、たぶん違うし普通にただのモラハラだよな笑
この台詞言ってる人の子供って、どんだけ日本に貢献してるんだろう、まずそれを丁寧に説明して欲しいわww+0
-0
-
2441. 匿名 2024/02/19(月) 12:59:18
>>2382
二人目ほしいと思うなら、早いうちに産んだ方がいい。
お金貯まったら〜、仕事復帰して落ち着いたら〜、とか言って先延ばししてたらもう子供7歳だよ。
物価も上がったり仕事も忙しくなったり諸々あって、もう一回妊娠出産するのしんどくなってきた。
そんな一人っ子親からのメッセージ。。+1
-0
-
2442. 匿名 2024/02/19(月) 12:59:19
>>1458
確かに
そんな地雷を選んだ女が悪い‼︎
専業主婦になったのが悪い‼︎
離婚したら女が悪い‼︎
みたいなのばっかだもんな
今でこそ女もかなり目が覚めてきたけど
それこそ10年くらい前とかほんとネットで女は抵抗しない奴隷で
言われ放題のサンドバッグみたいな扱いだったような
+13
-0
-
2443. 匿名 2024/02/19(月) 12:59:20
>>2431
貴方はそうでもネットで独身女叩きしたがる層が実際にいるんだよ+4
-3
-
2444. 匿名 2024/02/19(月) 12:59:32
>>88
でも老人世代の人もそれなりに大変だったと思うよ。
両親中卒だし。
高校無償化とか今あるしさ。
それぞれの時代でいい部分と悪い部分あるよ。
昔は、知的発達とか放置されてたし医療費だって貧乏なのに負担あったし。+10
-2
-
2445. 匿名 2024/02/19(月) 12:59:39
>>2240
>>2269
こういう無自覚DQN親は排除されるべき
ぎゃーぎゃー騒いで子供にさんざん迷惑かけたクソ毒親のくせして、老後の面倒はお願いねとかすり寄ってくるのもこのタイプのゴミ親
図星言われたからって突っかかるなよ+5
-1
-
2446. 匿名 2024/02/19(月) 12:59:44
>>2362
あなたが気づいていないだけであなたも誰かに気遣って貰ってると思うよ。
誰にも気遣われない!孤立無援!って断言するならあなたの身の振り方に問題がありそうだからまずそこから直していこう。+19
-5
-
2447. 匿名 2024/02/19(月) 12:59:56
>>2432
2つとも変える余地はあるけど、完全になくなると困る面も出てくるよ。
完全になくなっても困らないものなら、とっくになくなってる。
+0
-0
-
2448. 匿名 2024/02/19(月) 12:59:57
>>25
私の親、父は会社員・母は専業主婦っていう一昔前の典型的な家庭で育った。
父は年功序列で順当に給料が上がって何の問題もなく、戸建て買って私を大学(私立)まで行かせてくれた。母はパートもしなかったから、余裕を持って家事育児に専念&時にはおやつすら手作りしてくれた。
つくづくこの家庭に育ってよかったと思うけど、アラサーの私と同世代の男が夫婦になったところでこんな生活は無理。家庭を持つ難易度が上がりすぎだし、経済的にも時間的にも余裕がなさすぎる。少子化は必然かと。+37
-0
-
2449. 匿名 2024/02/19(月) 13:00:09
もっと気楽に考えてとも思うけど。こんな風に考えている夫婦にこそ子供を持って欲しいけどね。
責任感が強すぎるんだね。
それで責任感のない夫婦にばかり子供ができる。もっとバランスよくいかないものか。+5
-1
-
2450. 匿名 2024/02/19(月) 13:00:10
>>2438
じゃあどういう意味の「何の手当もないフォローもない」アピだよ+1
-10
-
2451. 匿名 2024/02/19(月) 13:00:15
>>2025
それを言い出したら人間なんて今すぐ死んだ方が楽だよねって話になるよ(笑)
どんだけ甘えてるの?
アラサーになっても社会に向き合えない人って、giveよりもtakeが上回るかしか考えてないうちに社会から置いていかれ無視されてる人が多いと思う。+4
-1
-
2452. 匿名 2024/02/19(月) 13:00:30
>>2388
なんだろ、日本語通じてないのかな?
日本の統計は共働きにパートを含めてるから妻の負担が高くなるのは当然の結果ですよって話してるんだが
だからフルタイムのみに限定したらもっと低くなるのではと言ってるが理解できる?+1
-2
-
2453. 匿名 2024/02/19(月) 13:00:42
2025 7月で日本は終わるのに今産んだら可哀想+2
-0
-
2454. 匿名 2024/02/19(月) 13:00:59
>>2446
そんなこと一言も言ってない(笑)
独身者に比べたらサポート受けてるでしょって話。+8
-10
-
2455. 匿名 2024/02/19(月) 13:01:04
>>2412
その違いがあるのに単純に家事時間比べても意味ないじゃん
家事負担が嫌なら働けるように世の中変えていくしかないし、働きたくないなら家事育児はやって当たり前
専業やパート程度がいい、でも家事育児はもっと男も負担しろってのは甘いと思う+2
-1
-
2456. 匿名 2024/02/19(月) 13:01:09
>>2385
感謝されないっておかしいよね。
独身の人や周りがやって当たり前と思ってるワーママは育児でつまづくよ。
ママ同士でもそういう図々しさって敏感に感じとるしね。+21
-2
-
2457. 匿名 2024/02/19(月) 13:01:31
>>2416
少し前に恵比寿かどっかでベビーカー掴んで子供連れ去ろうと
女性に怒鳴ってきたキモいジジイの事件あったよね…
映像見たけどめちゃくちゃ怖かった+8
-1
-
2458. 匿名 2024/02/19(月) 13:01:48
>>800
共働きするなら子供作らないか夕飯とお風呂掃除旦那担当くらいの感覚じゃないと無理+20
-0
-
2459. 匿名 2024/02/19(月) 13:01:48
>>2428
年取ったら寂しくなるのは子供いる生活知ってるからじゃない?
最初から子供いなきゃ別にその寂しさ知らないし
うちのおばあちゃんボケてて自分が誰か、子供が誰かもわかんない
寂しさ感じても一瞬だろうな+10
-0
-
2460. 匿名 2024/02/19(月) 13:02:09
>>2454
ならあなたは独身者にどのようなサポート体制があれば満足なのかな?
まずはそこを教えて貰える?+5
-9
-
2461. 匿名 2024/02/19(月) 13:02:28
>>2448
時代逆行かもしれないけど結局そこだよね。+21
-0
-
2462. 匿名 2024/02/19(月) 13:02:30
>>1434
社労士や簿記を持ってたら総務系の事務職への応募は珍しくないのでは?
最近は銀行や役所からの転職組も居るし、普通だと思うんだけど。
周りにもマーチや国立大の文系(経済、商、法)卒業で事務職の男友達普通に居るよ。みんな決算書や法務に強いし、頑張ってるよ。+1
-0
-
2463. 匿名 2024/02/19(月) 13:02:44
>>2371
シンプルにお前の子供にどんだけの価値があんのって感じ+8
-3
-
2464. 匿名 2024/02/19(月) 13:02:53
>>2409
うん。あと独身って、子供に税金がーとか言うけど、年寄りの方がかなりお金かかるんだよね。今の年寄りは殆どが子供産んでるからまだいいけど、将来どうすんだって話よ。+9
-3
-
2465. 匿名 2024/02/19(月) 13:03:03
>>2449
マイルドヤンキー層も今は結婚しなくなってる。
男性は顕著なんだけど、大卒の既婚率と子アリの割合が9割。
だから、進学校とかだと同窓会の出席率は男性が非常に高いとのこと。+4
-1
-
2466. 匿名 2024/02/19(月) 13:03:53
>>2391
そうだよね…..最近の事件だと誰かか産んだ子供が虐待した挙句、その子供を殺したってパターンもあるし
子供を産んだら偉い!万事解決!みたいな人ってお婆さんかな?
子供を産みたいと思う世の中や男女協力を促す方向に持っていく方が確実に少子化解消に繋がるだろって+3
-2
-
2467. 匿名 2024/02/19(月) 13:04:13
そりゃ大半の夫婦が大して幸せそうに見えないからじゃない?
+6
-0
-
2468. 匿名 2024/02/19(月) 13:04:25
>>1434
男性だからって事務に適性ないとは限らんよ。+2
-0
-
2469. 匿名 2024/02/19(月) 13:04:30
>>2464
子育て支援に回す財源として消費税増税しますと数年前に言われていたけど子育て支援分として増税されたお金の7割が高齢者福祉に使われているんだよね
あまり知られていない(そもそも報道しない)けど+7
-1
-
2470. 匿名 2024/02/19(月) 13:04:57
ガル民大好きな家事育児の男女負担が偏ってない国は女性の社会進出も進んでるのに…
そこだけスルーなのはわざとだよね?
やることやって権利を主張するべき+3
-0
-
2471. 匿名 2024/02/19(月) 13:05:17
>>1489
場所柄にもよるのかな?
札幌ではよく席を譲ってもらったし子供が泣くと女子高生や若い女性がわざわざ寄って来てあやしてくれた+9
-0
-
2472. 匿名 2024/02/19(月) 13:05:23
>>431
それでもお姉さんは、可愛いと思ってるし、心から愛しているよ。
そらは子供もった人にしかわからない感覚だと思う。
だから子供を持つべきだとは、全く思わないけど。
いい時も悪い時もあるのが人生。+30
-0
-
2473. 匿名 2024/02/19(月) 13:05:44
>>2425
老人世代のいい所ばっかあげてるけど悪い所何にもなかったの??
長時間労働を低賃金で働く、もちろん労働環境も劣悪
だから法律ができたんだよ?
青天井の労働時間に耐えられる?
今の法律ができたのは老人ががむしゃらに働いて体壊して問題になったからでは
その時代に生きてないから実態分からんだけで、悪い所は今以上にあったから法律が作られたとは微塵も思ってないのがなぁ…+5
-0
-
2474. 匿名 2024/02/19(月) 13:05:46
>>2467
あまり幸せを外に全面に出す人は少ないと思う
嫌味に取られるからね
それもどうなんだろと思うけど+3
-0
-
2475. 匿名 2024/02/19(月) 13:06:05
>>2460
よこ
落ち着いて最初から読めばいいんじゃない?
誰も独身に支援しろなんて言ってないと思うが
攻撃されてると思い込みすぎて訳わからん方向にいってるで+8
-7
-
2476. 匿名 2024/02/19(月) 13:06:50
>>349
同感+7
-0
-
2477. 匿名 2024/02/19(月) 13:06:59
>>2371
でも実際皆んなが産まなくなれば国が終わりだからね。皆んながいつまでも子供部屋おばさんで好き勝手にやってたら、呑気にガルなんてやってられないよ。+6
-1
-
2478. 匿名 2024/02/19(月) 13:07:17
>>2432
女がやることになんかなってないよ?
男もやってるよ+3
-0
-
2479. 匿名 2024/02/19(月) 13:07:25
今の20代前半が育ってる時代でも、少なくとも首都圏では教育にすごくお金かけてる家庭が多かった
今ほど社会保険料の料率は高くなかったけど、児童手当は月5000円だったし幼稚園保育園の自己負担大きかった
以前よりかは制度的には社会全体で子供育てましょうって感じになってるんだよね
あとは何をすれば子供産む気になるのかね?
子供欲しくない人はどんな社会になっても産まないんじゃないかな?
昔は同調圧力というか「そういうものだ」で産む人が多かった
今は自分の意思を貫きやすいだけなんじゃないかな+5
-0
-
2480. 匿名 2024/02/19(月) 13:07:45
生まれてからわかる障害もあるから怖いなぁって思います、、、涙+5
-0
-
2481. 匿名 2024/02/19(月) 13:07:57
>>2034
お!トピタイトル回収したなww
こういうバカなコメントする奴増えたんだわ
あ、突っ込み狙いだったらごめんね+17
-1
-
2482. 匿名 2024/02/19(月) 13:08:07
>>2180
反出生主なら出生主義で成り立ってる文明社会から離れて暮らせばいいのに。その方が本人もモヤモヤを抱えなくて幸せになるはずなのに+6
-1
-
2483. 匿名 2024/02/19(月) 13:08:11
>>2470
だって働きたくないんだもん
働いたら負けだし
女性の社会進出が進めば立場悪くなるから何としても阻止するよ
ガル民専業主婦の総意はこれです+2
-2
-
2484. 匿名 2024/02/19(月) 13:08:23
>>2359
私は598なので実体験の事実ですね。
>大卒でなければ意味がないというのは、そう考える社会や大人の価値観や問題です。
あなたの考えまで述べて問題提起までしてるじゃん
まぁあなたの子供は高卒で就職させたら良いと思いますよ。+0
-0
-
2485. 匿名 2024/02/19(月) 13:08:26
>>800
今の時代、内助のこう=奥さんの稼ぎだからね
男は奥さんが沢山稼いでると同僚から羨ましがられる時代
+8
-0
-
2486. 匿名 2024/02/19(月) 13:08:45
>>2475
攻撃されてるとは思っていないよ?
2257になんの支援もフォローもない独身に比べて〜と書かれていたから不満があるのかな?と気になっただけ
不満があるなら不満を解消出来たらいいよね+6
-6
-
2487. 匿名 2024/02/19(月) 13:08:51
>>1
日本人の民族性が問題だよね?
子育てでこれほど冷遇されたと感じてる人が多いのに
自分が子育て終わった後は冷遇する側になる下がるだけ+1
-0
-
2488. 匿名 2024/02/19(月) 13:09:02
>>2474
よこ
どうなんだろう?
今の若い世代って、自分の幸せは自分で決めてる人が多くない?
周りを見て決めてた今までの人よりよっぽど大人だよ+3
-0
-
2489. 匿名 2024/02/19(月) 13:09:11
>>2469
年寄りだとさすがに当たりがキツくなって来たから、子供に使いますって言ってるんだよね。子持ちに支援するなら、素直に子育て世帯は減税すればいいだけなのに、やらないのはそのため。+3
-0
-
2490. 匿名 2024/02/19(月) 13:09:21
>>2391
確かに
確実に当たりだけ引ければいいけど
痴漢、盗撮、ペドフィリアの腐ったおじさんにしても
元は誰かの可愛い息子チャン()なわけで…
自分が社会貢献どころか害虫になる外れを引かない保証はないね+2
-0
-
2491. 匿名 2024/02/19(月) 13:10:02
>>2371
ていうか誰かが産んだ子供が~発言する人って何人産んで言ってるんだろうね。一人二人産んだぐらいでその発言してたら笑い者だよ+6
-3
-
2492. 匿名 2024/02/19(月) 13:10:38
>>2486
うん、落ち着けよ
支援を受けてる側がまだ足りないだとか言ってるから、独身を引き合いに出しただけでしょ+6
-3
-
2493. 匿名 2024/02/19(月) 13:10:42
>>2471
札幌はええよな。車椅子の人が上がれなかったとき数人が駆け寄ってきて上げてたり
倒れた人を知らんふりすることもまずないよね。赤ちゃんが泣いて舌打ちとか怒鳴られるとかも見たことない。
ネットの話見て「えええ!?そうなの!?」ってことある。+3
-0
-
2494. 匿名 2024/02/19(月) 13:10:55
>>2491
あなたは何人産んでるの?5人?+2
-2
-
2495. 匿名 2024/02/19(月) 13:10:59
>>2463
でさ、自分の子供が大人になると平凡な確率が高から、苦し紛れの言い訳に大半が納税する大人になるだろwwだからね…
結局子持ちに感謝しろ!って偉そうな顔したいのとマウントとりたいだけ笑+2
-2
-
2496. 匿名 2024/02/19(月) 13:11:27
>>2483
なら家事育児は責任持って文句言わずやるしかないね
ロクに働かないのに文句ばかりは格好悪いよ
+2
-0
-
2497. 匿名 2024/02/19(月) 13:11:52
>>2488
私もそう思う。私なんか何も考えないで結婚するのが当たり前と思って何も努力してこなかった。
今の子たちは賢いよ。+1
-0
-
2498. 匿名 2024/02/19(月) 13:12:04
>>2450
コメントちゃんと読んだら理解できるはず
理解できなかったら…餓鬼として生きるしかない+7
-2
-
2499. 匿名 2024/02/19(月) 13:13:13
>>1
氷河期世代の見捨てられ方を見てればそうなると思う。
自分たちの力ではどうにもならない世代格差が確かにあるのに今まで挽回してこなかった本人たちのせいにされてるし。若者世代の負ってる世代格差ももう少し経てば自己責任にすり替えられてしまうと思う。+6
-1
-
2500. 匿名 2024/02/19(月) 13:13:13
>>2495
低賃金の介護士やスーパーで一生懸命働いてる人バカにしてるの?最低だねあなた。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する