-
1501. 匿名 2024/02/19(月) 09:47:11
>>1341
なら子育てがこんだけ充実してるなら男女共に甘ったれで無能ってことか+6
-0
-
1502. 匿名 2024/02/19(月) 09:47:16
>>12
思慮のあるプチ貧乏は産まないけど
超底底辺やDQ…はぽこぽこ生むのよ。後先無しに…+64
-1
-
1503. 匿名 2024/02/19(月) 09:47:35
>>1261
ひろゆきも言ってるけど匿名のネットはリアルじゃ居場所や吐口のない人が集まる場所になって相当偏ってる
嘘や煽り目的の書き込みも多いしね
ガルちゃんもXもだけど真に受ける必要ないよ
もっと周りにいる現実の人を参考にした方がいい
+17
-3
-
1504. 匿名 2024/02/19(月) 09:47:58
>>1489
JKとかが赤ちゃん泣いてるの見てうるせえって言ってて悲しかった
ベビーカーも邪魔者扱いされるんよなどこでも+4
-5
-
1505. 匿名 2024/02/19(月) 09:48:18
>>718
考えすきだわwww
ガルちゃんの意見に促されて子供産むのやめようなんて考える奴はいない+9
-33
-
1506. 匿名 2024/02/19(月) 09:48:24
>>1447
横
じゃああなたは
普通給料で、クーラー効いて快適オフィスでPCカタカタの仕事と
高い給料で、暑い日も寒い日も外で危険な肉体労働
そうなったとして、どっちを一生の仕事に選びたいよ?
日本人がやらないので移民に頼ってるんじゃないの?+4
-0
-
1507. 匿名 2024/02/19(月) 09:48:47
>>1413
30年前は稼げてたから女性が反発しそう。
+7
-0
-
1508. 匿名 2024/02/19(月) 09:48:55
>>1359
それに関しては本当に同意
いろんな事件も多いから、その分防犯意識が高まってきてるっていうのも良いことなんだってわかってる
声もかけづらいよね。私は子供連れてるオバチャンだから警戒もされないと思って平気で小学生に「それ危ない!」とか声かけちゃうけど、特に男性だとそんな声も気軽にかけられないし、なんなら目線を送るのも憚られるよね。
ただ、「非常識な親が増えてる」「だから子どもが嫌われる」みたいな論調には頷けないってだけなんだよね。+8
-2
-
1509. 匿名 2024/02/19(月) 09:49:05
>>1500
子育ては24時間労働だし
働くだけの方が楽に決まってるじゃん+6
-6
-
1510. 匿名 2024/02/19(月) 09:49:07
>>1500
女性の家事育児時間より男性の労働時間の方が長い国だもんね。
男はーっていう人は絶対触れないけど+3
-3
-
1511. 匿名 2024/02/19(月) 09:49:07
>>27
まぁ、年金と貯金で生きていけない老人はそれでいいよね。生活保護なんか年齢制限すればいいのに。
繰り下げできふ60歳以降は受給資格無しとか。+8
-3
-
1512. 匿名 2024/02/19(月) 09:49:16
>>414
あるんだなこれが
人に愛され必要とされて、それに応えるように愛し働く
その輪から外れた人が子どもは奴隷だの出産は親のエゴだなと幼稚な謎理論を展開する+3
-5
-
1513. 匿名 2024/02/19(月) 09:49:25
>>1503
2ちゃん創設者のお前が言うなって話だけどねw
ひろゆきも相当偏った性格してるから真に受けちゃダメ
あの人、適当なことしか言わないから+9
-2
-
1514. 匿名 2024/02/19(月) 09:49:52
>>76
でも障害ある人ほど子供産んでる気がする。
将来の介護役?+11
-1
-
1515. 匿名 2024/02/19(月) 09:49:54
>>1341
日本の既婚女性の7割が
「夫に扶養されている」状態じゃん
甘ったれはどっちもどっちじゃないの
むしろ社会的身分は、妻の方が夫の庇護下という+10
-0
-
1516. 匿名 2024/02/19(月) 09:50:10
>>1506
横だけど、日本だとパソコンカタカタの方がなぜか高給取りなんだよなぁ+4
-0
-
1517. 匿名 2024/02/19(月) 09:50:33
>>1509
これを働き盛りまで働いてる人が言うならわかるけど大概誰でもできる若手の仕事だけやっただけで社会のこと分かったつもりで言ってるからなあ+5
-1
-
1518. 匿名 2024/02/19(月) 09:50:41
>>1423
産もうが産まなかろうが、人生には等しく価値があるから気にしなくてよし!
ただ問題としては、子供をマイペースにたくさん産みたいという人の希望を社会がかなえてあげられてないことだと思う
産めるだけ産みたい!って人の希望って実質尊重されてないじゃん
へー産むんだ、お金も手間もかかるけどがんばってねー(他人事)、大変でも虐待すんなよー(嘲笑)
こんな感じじゃない?
親として産むなら全員を幸せにしてあげたいじゃん?でもそうすると産める人数しぼらないとならないからさ…
そこを社会から力貸すよって言ってもらえるなら産んじゃうぜ!って人結構いると思うんだよね+3
-1
-
1519. 匿名 2024/02/19(月) 09:50:58
>>1306
あなたが可哀想😢+13
-1
-
1520. 匿名 2024/02/19(月) 09:51:02
>>1516
そうそう
本来ならば、一次産業を大事にしなきゃならなかったのにね+5
-0
-
1521. 匿名 2024/02/19(月) 09:51:12
>>1515
じゃあ子供諦めて
自分で働くようになった
現代の女性は甘ったれてなくて
本当にすばらしいね+3
-0
-
1522. 匿名 2024/02/19(月) 09:51:39
国もだけど親からの産んでくれ的な圧もうんざり。
義両親は孫を期待してるみたいだけど子供好きじゃないし要領いい方じゃないから仕事と子育て両立出来る気がしない。
義両親は遠方だから子育ての手伝いしてくれる訳じゃないだろうし。
孫が欲しいからか仕事辞めていいよと勝手に言ってくるけど、私はそもそも自分にお金と時間を使いたいし、老後までにできるだけ稼いでおきたい&自分も厚生年金に加入して極力多く年金貰いたいので正社員を辞める気は無い。
人間1人の一生に責任持つのは怖いし、たとえ専業主婦になって余裕ができたとしてもやっぱり自分が欲しいと思ってない時点で産まないだろうな。+8
-0
-
1523. 匿名 2024/02/19(月) 09:52:04
>>1520
なんでか日本は現場作業の人のお給料が激安なんだよね…+4
-0
-
1524. 匿名 2024/02/19(月) 09:52:04
>>1489
私は4歳児いるけど
妊婦の時も優先席に座らず
根性で立っていたりしたわ…
妊婦は病気じゃない自己責任って
言う人いたりするからね
+5
-4
-
1525. 匿名 2024/02/19(月) 09:52:22
>>1520
お給料としてもそうだけど、ステータスとしても下に見てる人が多くて、それはなりたがらないよねぇ
悪循環な世の中+5
-0
-
1526. 匿名 2024/02/19(月) 09:52:55
男って子供産めないくせに
本当に偉そうで産む気なくなる+6
-0
-
1527. 匿名 2024/02/19(月) 09:52:58
これいつも思うけど聞く層が若いんよ。18〜25歳てまだ学生や社会に出たてみたいな子だし、結婚もほぼしてない層やん。恋人すらいないかも。この頃から「子供絶対欲しいんです!」「子供育て上げる自信あります!」なんて思ってる人のが稀よ。
自分もそれくらいの頃には「結婚なんて一生しな〜い!自由がいい!子供も自分の夢を実現するには邪魔だからいらな〜い」なんて言ってたけど、結局今じゃ子持ち。
あんまりこんなアンケート読んで鵜呑みにしない方がいい。
+3
-0
-
1528. 匿名 2024/02/19(月) 09:52:58
>>1508
旦那がこの前、駅前で母親とはぐれて泣いてる小さい女の子がいたけどみんな無視してるって言ってたわ
男性が小さい女の子に声掛けると不審者に間違われるからだろうって言ってたけど
旦那も泣く泣くスルーしたらしい+9
-0
-
1529. 匿名 2024/02/19(月) 09:53:04
>>1358
うちのまわりも子どもはほぼ2人以上いる家庭がほとんど
一人っ子の家庭ってぶっちゃけ珍しい方+16
-0
-
1530. 匿名 2024/02/19(月) 09:53:10
>>1298
追記だけど、時事を知れば、高卒の求人倍率が増加し、需要が増えていることがわかります。
大学進学は必要な人や職種の人はいますから、それぞれ大切なものだと思っています。
大卒でなければ意味がないというのは、そう考える社会や大人の価値観や問題です。
どの道に進む子どもも、社会や大人が育み、応援することが大事だと思います。+2
-0
-
1531. 匿名 2024/02/19(月) 09:53:13
>>1513
そのひろゆきが匿名のネットは真に受けるなって言ってるんだから相当だよ
Twitterの創設者も最初は自由で生産性ある場所を作るのが目的だったと言ってるけど今やXはネットの掃き溜めだってさ+14
-0
-
1532. 匿名 2024/02/19(月) 09:53:25
>>1521
子育てしながら夫婦協力して働いてる人も沢山いるじゃん
+3
-0
-
1533. 匿名 2024/02/19(月) 09:53:26
>>1521
突き詰めるところ資本主義ってそうだしなあ。どうしても社会的には資本を稼ぐ立場の方が強くなりがち。そうじゃ無い人は弱者になるし、弱者は経済的余裕があって初めて大事にされる。
本当に文句あるなら共産主義の国へどうぞって感じで+2
-0
-
1534. 匿名 2024/02/19(月) 09:53:51
思ったけどここもヤフーみたいに電話番号と紐づけたほうがいいな
あまりにも酷くて目を背けたくなる+0
-0
-
1535. 匿名 2024/02/19(月) 09:54:12
>>1515
夫だって主体的に子育てしたら今の働き方では不可能だよ
お互いさまなの、どちらが欠けても成り立たない
健全に成長した男はちゃんとわかってる
金稼ぐだけが人生じゃない+5
-0
-
1536. 匿名 2024/02/19(月) 09:54:34
>>1509
今まさに子ども2人育ててるけど、子育ては24時間労働とか主張して、働く人を軽視する人には全く同意できない
24時間労働なのって、子どもが乳児の頃とかインフルエンザで心配な時とかそのくらいじゃん
もしくは医療ケアが必要な子がいるとかさ、それは別問題になるもんね。
まず子育てを労働とも思わないし。+9
-2
-
1537. 匿名 2024/02/19(月) 09:54:51
>>1533
だよね子育てより
働いてお金稼ぐ方が上だもん
だから少子化になる+2
-0
-
1538. 匿名 2024/02/19(月) 09:55:23
まあ、流行みたいなもので
みんな父親になること、母親になることに
憧れなくなったので、もうダメでしょ
少子化はこのまま進むかと
いずれにせよ何しても手遅れの団塊だし+6
-0
-
1539. 匿名 2024/02/19(月) 09:55:26
>>1524
大学生だけどこの前、妊婦さんに席譲ろうとしたら結構です!って強めに言われたわw
そんなイライラせんでも良いのにね+6
-1
-
1540. 匿名 2024/02/19(月) 09:55:45
>>1467
この方は子供産まないで正解だね+3
-0
-
1541. 匿名 2024/02/19(月) 09:55:45
>>1525
そのくせいざライフラインが止まりましたとなればサバイバル力なさそうだよね+1
-0
-
1542. 匿名 2024/02/19(月) 09:55:49
>>1526
そうじゃない男性がたくさんいるから安心して
ダメ男ホイホイにならないでね+1
-0
-
1543. 匿名 2024/02/19(月) 09:55:53
>>1534
見なきゃいいのよw+1
-0
-
1544. 匿名 2024/02/19(月) 09:55:55
>>1534
ヤフコメの方が地獄だよ
+2
-1
-
1545. 匿名 2024/02/19(月) 09:55:56
>>1
26歳の人はそう思う人もいるんじゃないかな。
だって高校生とか大学生は、将来子供産んで家庭作りたいって人が半数以上なんだよ?
晩婚化も進んで回りも30代に入ってから産む人も多いだろうし、仕事も自分のことも楽しみたいから、35歳までに産めればいいと思っているような気がする。
一番楽しい若い時期に子育て以外にやっておきたいこともあるだろうし。それに日本は若い世代にお金が行き渡らない仕組みになってるんだもん。そりゃ不安になって二の足を踏むわ。+2
-0
-
1546. 匿名 2024/02/19(月) 09:56:00
>>1303
それは思うけど、子供の扶養控除もなければ、ちょっと稼ぐ中所得以上のサラリーマンになると配偶者への扶養控除もなくなる
つまり「高所得者子持ち税」もある事になる
これじゃ高所得者の子供は増えずに低所得者の子供ばかり増えて得する+26
-1
-
1547. 匿名 2024/02/19(月) 09:56:00
>>90
私はよその子が騒いでても平気だったから子供好きだと思ってたけど自分の子供のキーキーに耐えられない。しんどいよ。子供嫌いだったのかもしれない。+10
-0
-
1548. 匿名 2024/02/19(月) 09:56:07
自分に子供いるけど、20代と30代で言ってる事変わりそうって思ってる
とりあえず働ける人間に育ちますように+1
-0
-
1549. 匿名 2024/02/19(月) 09:56:20
>>626
まさに産みたく無くなる、
ってワードが、
「ベビーカー」叩き「育児中ママ」叩きに
精を出してる少子化狙った反日集団の目的なんだろうなと思うわ。
+26
-2
-
1550. 匿名 2024/02/19(月) 09:56:34
>>1520
いざ一次産業に大事にするとなっても米農家にお金配りまーす☺️とかなんかズレてるよね+2
-0
-
1551. 匿名 2024/02/19(月) 09:56:41
>>63
子供が自立するならお金は十分ってくらい貯金できたんだけど、一人でも自立できなかったらどうなるんだろう?ってたまに考えるわ
プラス1億はないと普通の生活は無理だよね?
二人、三人自立できなかったらうちの家終わるわ
私たち親が死んだら保険金降りるから子供達は生きていけるか?+12
-0
-
1552. 匿名 2024/02/19(月) 09:56:48
>>1539
横だけど私も仙台に行った時に妊婦さんに席譲ったらすごいムスッとした感じでドカっと席座られたよw+3
-0
-
1553. 匿名 2024/02/19(月) 09:56:54
>>712
昭和の頃は、学歴がなくてもちょっとした出来損ないでも、社会に受け皿があったんだよ。だから親は義務教育か高卒ぐらいで役目を終えたし、軽い発達障害ある子を産んでも悩むことも無かった
社会が健常で健康で標準以上の人間以外を排除、個人に責任を押し付け寛容じゃなくなったから、親の責任が増したんだよ+20
-0
-
1554. 匿名 2024/02/19(月) 09:57:04
だって、同じ年収なら子供産めば産むほど貧乏になるのよ???笑
普通に考えたら産まないでしょ??
普通に考えたら。
負債だわ+10
-0
-
1555. 匿名 2024/02/19(月) 09:57:08
>>1544
よこ
ヤフコメの方がどう見てもまともだと思ってた+5
-0
-
1556. 匿名 2024/02/19(月) 09:57:20
>>1526
あなた男にちやほやして欲しくて産むのw?+0
-3
-
1557. 匿名 2024/02/19(月) 09:57:33
>>25
医療が発達していない国とか、衛生的に問題が
あるなど乳幼児の致死率が高い国ほど多産国家だよね。
社会が成熟していて、医療も発達している国は
少子高齢化が進んでいるのは自然界の摂理だと思う。
政治家が対策をとってもこの流れは変わらない。+28
-2
-
1558. 匿名 2024/02/19(月) 09:57:37
>>1403
今電車で私の目の前にいるベビーカー連れの若いお父さんは子供がグズらないように物を渡したり話しかけたり、電車の揺れで壁に頭をぶつけた子供に慌てて大丈夫?って声かけて対応してるけどね。みんな頑張ってると思うよ+5
-1
-
1559. 匿名 2024/02/19(月) 09:57:43
>>1538
ダメじゃないよ
Z世代とやらが40代を迎えるころ変わるよ+2
-0
-
1560. 匿名 2024/02/19(月) 09:57:47
>>1550
農業も工業もとにかく搾取されすぎなんよ+3
-0
-
1561. 匿名 2024/02/19(月) 09:57:51
>>1544
ヤフコメは今はマシになったよ+3
-0
-
1562. 匿名 2024/02/19(月) 09:57:54
>>1552
地名出す必要ある?+1
-1
-
1563. 匿名 2024/02/19(月) 09:57:55
>>1539
お年寄りとか妊婦さんとか障害者とか
マジで怒り出す人いるよね
席ゆずるの怖くなる
+8
-1
-
1564. 匿名 2024/02/19(月) 09:58:01
>>1538
20代は結婚、出産に憧れる人は数少ないね
私の周り見ても
みんな現実を見てる+3
-0
-
1565. 匿名 2024/02/19(月) 09:58:06
>>1539
1524だけど
妊婦はホルモンバランスの影響で
イライラしてる人もいる
でも若い人の方がそういう優しい人いるよね
+7
-1
-
1566. 匿名 2024/02/19(月) 09:58:11
>>1536
本当に同意。
子供を産み育てる人とお金を稼ぐ人が同時に存在しなきゃ子育てはそもそも成立しないしできない。
労働を軽視するのはそんだけ自分が大した仕事もやってきてないからなのか、何か自負があって自分を守るための攻撃として言ってるのかは分からないけど+8
-1
-
1567. 匿名 2024/02/19(月) 09:58:18
子供産むのは全て親の都合です+2
-0
-
1568. 匿名 2024/02/19(月) 09:58:33
ベビーカー舌打ちはコンビニやスーパーで何回かされた。本当にされるんだなーと思った
子供を幸せにできるかはまだわからない。お金の苦労は無いように貯金頑張ってる
ただ、夫婦とも兄弟に誰も子供が居なくて、将来天涯孤独にさせてしまうのが心配+3
-0
-
1569. 匿名 2024/02/19(月) 09:58:44
>>1370
妊婦が作った穴を特定の同僚がおっかぶることになってるのは会社の仕組みに問題があるからでしょ
妊婦ひとりでアップアップになる会社はだれかがガンになっても誰かが介護で抜けてもアップあっになるってことなんだから+3
-3
-
1570. 匿名 2024/02/19(月) 09:58:48
>>620
>> 保育士や教諭に対してなんか召使いくらいにしか思っていない
これは本当にそう思う
保育業界にいるけど、保育士の中には働き出した頃は違ったのに保護者嫌い、保護者不審になる人や、こんなんじゃ子供が可哀想だと反出生主義になった人もいる+29
-0
-
1571. 匿名 2024/02/19(月) 09:59:13
>>1547
放っておけないように自分の子の泣き声って特に不快に感じるようにできてるんだってよ
だからよその子の泣き声ってあまり気にならない
自然なことだよ+11
-0
-
1572. 匿名 2024/02/19(月) 09:59:17
>>1303
まぁ、生活面では世間の目、就業時間の長さ、普通と言われる家事レベルの高さ、子育ては母親がやると言う感覚、いらないPTAや行事
そして高齢者が長生きするが故の社会保険料の高さや純日本人以外への待遇の良さなどなど税金も高い
スウェーデンとか共働きと言っても労働時間6時間とかの人が多いみたいだし、それくらいなら頑張れる人も多いと思うよ
夜ごはんに温かい食事を共働きで食材揃えて作ってるのなんて日本くらいじゃないかい?
大体の共働きの国は夕食などテイクアウトか外食、レンチンか冷たい食事を食べてるわ+22
-0
-
1573. 匿名 2024/02/19(月) 09:59:21
>>1554
マジでそれね。しかも大学行かせないとダメなんでしょ?ゲームもスマホも与えないといけないんでしょ?習い事もさせないといけないんでしょ?無理っすわ。+7
-0
-
1574. 匿名 2024/02/19(月) 09:59:30
でも貧しい国の方が子ども産む不思議。日本は恵まれてる事が当たり前なのよね。実はまだまだ子育てしやすい国なのに、そこは誰も言わない。
まあ、こんな記事たくさん書いて少子化に拍車をかけようと反日メディアの差し金なの気付いてない人ばかりだから仕方ないか。+1
-0
-
1575. 匿名 2024/02/19(月) 09:59:43
>>1560
農協に中間搾取されたぶんを税金で補填しまーすとか意味不明すぎるよね+1
-0
-
1576. 匿名 2024/02/19(月) 09:59:50
>>1564
それはそういう意味じゃないw+2
-0
-
1577. 匿名 2024/02/19(月) 09:59:54
>>25
はなしがずれたらすみませんなのですが
誰が人生百年時代とか言い出したんだろうと
ときどき思う+16
-0
-
1578. 匿名 2024/02/19(月) 10:00:15
>>1559
20年先に、今と同じ日本という国が
維持出来ていると考えてるならお花畑だね+3
-0
-
1579. 匿名 2024/02/19(月) 10:00:32
>>1463
自分なりに対処してくれてるんだから有難いじゃん。+26
-17
-
1580. 匿名 2024/02/19(月) 10:00:54
>>1562
別にええやん+3
-0
-
1581. 匿名 2024/02/19(月) 10:01:07
>>1574
貧しい国は、子供=カネづるだからだよ
+2
-0
-
1582. 匿名 2024/02/19(月) 10:01:21
>>1570
まさしく私の友人だわ
保育士じゃなく小学校教師だけどね
DQN保護者にクレームつけられて病んだ
で自分は子供なんて産まないって言ってる+21
-0
-
1583. 匿名 2024/02/19(月) 10:01:40
でもね、結局アラサーくらいから皆んな焦って結婚しだす。んで結婚したら友達と競争とばかりに妊娠しだす。結局そんなもんだ。+4
-1
-
1584. 匿名 2024/02/19(月) 10:01:50
>>1428
建設現場で外国人労働者を見かけるのは、平成初期からずっとだよ。日本人が肉体労働を嫌うわけじゃなくて「企業が安い賃金で労働者を雇いたい」から外国人を使うんだ。
介護も看護も保育も建設も「労働に見合う十分な給料を支払さえすれば」働く人は集まるんだよ。それをしない企業が悪い。+4
-0
-
1585. 匿名 2024/02/19(月) 10:01:53
>>1558
批判的な人は育児中の人見つけるとどこか落ち度がないか必死に探すからね、で一点でも行き届かないとこ見つけると誇張して言いふらす
自分は全然完璧じゃないくせに
こういう幼稚で歪んだ人の意見なんか気にしないでくれって子育て中の父ちゃん母ちゃんに言いたい+5
-2
-
1586. 匿名 2024/02/19(月) 10:02:08
>>1083
何か理由があるのかもしれないけど、カルディって田舎の大型ショッピングモールに入っていても通路狭いしぐねぐねしているよね。だからベビーカー云々以前にちょっとでも混んでいるとそれだけでストレス。あのつくりで万引きとかもされないのかな?と思う。ユニクロや無印は田舎の大型ショッピングモールだと通路広かったりするのに…。+7
-0
-
1587. 匿名 2024/02/19(月) 10:02:20
お金がある層で上級な人達もほどほどに子供を産んでいるし、あと先あまり考えないDQNと言われる人達もそれなりに産んでいるからそういう面で二極化が進む感じなんだろうね+3
-0
-
1588. 匿名 2024/02/19(月) 10:02:36
>>1554
しかも産めば産むほど正社員のハードルは高くなるよ
3人以上子供がいるところは専業かパートが多いわ+6
-0
-
1589. 匿名 2024/02/19(月) 10:02:43
>>1573
今でもそうなのに、お金飛んでくんだろうなーって
貯金結構あるけど、それでも今と老後のことばかり考えてしまうよ
考え過ぎると産めないね+2
-0
-
1590. 匿名 2024/02/19(月) 10:02:44
>>1555
>>1561
よこ
ガルの方が男性に対する悪口は凄いよね
フェミニストが多いんだろうけど
便利グッズとか平和トピは治安良いけど
結婚、恋愛トピになると男ガー!ってなるのはガルの方が多い+3
-0
-
1591. 匿名 2024/02/19(月) 10:03:07
>>1454
独身はむしろ子供としてサービスを受けたままのテイカーのみの人たちじゃん
+8
-12
-
1592. 匿名 2024/02/19(月) 10:03:33
反出生主義の人が誘導してるように見える+6
-0
-
1593. 匿名 2024/02/19(月) 10:03:48
>>1578
維持できない根拠上げろって言われたら上げられないでしょ?
誰にもわからないんだよ+1
-0
-
1594. 匿名 2024/02/19(月) 10:04:00
>>1574
女性に人権がないからだよ。
旦那に避妊なしでレイプのように抱かれる
中絶も宗教上や家庭上選べない
あと、子供は労働力とかね。
我が国と比較してはダメ、土壌が全く違う+1
-1
-
1595. 匿名 2024/02/19(月) 10:04:11
子供を欲しいと思うのは生物の本能だと思うよ+2
-2
-
1596. 匿名 2024/02/19(月) 10:04:22
>>1591
横だけど、独身の人って職場で子持ちのフォローしてる人多いと思うからそれはないと思うよ。
とこなし専業の私が言ってみる+18
-1
-
1597. 匿名 2024/02/19(月) 10:04:23
>>1583
そういうの馬鹿らしいって
若い世代が思うのは希望が持てるね
人は人だし+1
-1
-
1598. 匿名 2024/02/19(月) 10:04:27
>>1589
結婚と出産は勢いが大事よね+2
-0
-
1599. 匿名 2024/02/19(月) 10:04:34
>>1573
女の子なら
歯列矯正(男も)、医療脱毛、ヘアサロン、可愛い服、二重整形←NEW!が
親の義務として、くっついてくるよ+6
-0
-
1600. 匿名 2024/02/19(月) 10:04:36
>>1536
これも子育て馬鹿にしてそう。
あと一人を育てる人に複数育児してる人のことは分からないし、親がいるかとか、介護してるか?旦那頼れるかでも違う。
子育ては労働ではあるよ+3
-2
-
1601. 匿名 2024/02/19(月) 10:04:45
>>805
それで調子こいてる子供沢山居るからね……
自分と友達比べて、願いが叶わないと「毒親認定」を、我が子にされてる姉を見て、さすがに私も
「経済事情をわかってないんじゃ無い?出来る事と出来ない事あるんだし、中学生なら…」と
姉に助言してみたら
「今度は、貧乏なのに子供持つな!って、もうSNSの悪い所ばかり影響されてんのよ」との返事が。
18万もするブランドの財布が欲しいとか?中学生が言うんだもん、それ子供に与え無いなら子供産むな!って
まさか、可愛い姪っ子が親にそんな事言うなんて、反抗期でも入ってんのかしら?と思ったけど
余りの姉への要求具合に、姉んちの子育てには関係ないこっちまで頭痛くなったよ……
私は結婚はしたけど、夫の義兄の子供も似たり寄ったりの「お子様様々状態」に、子供持つ事自体を考えてしまう
子供の育て方云々では無いと思うんだよね、まだ子供だからなんだろうけど
親がまともに教育したら、その先は子供からの毒親発言に、世間も同調してる世の中だもん、私は要らないわ。+7
-2
-
1602. 匿名 2024/02/19(月) 10:04:49
>>1
申し訳ないけど29才仮名の方は婚活うまくいかなかったから子どものために子ども持たないと自分が結婚できなかった理由を転換してるようにしか思えないわ
多分婚活うまく行って結婚してたら今頃子ども何人か産んでたでしょうに+7
-2
-
1603. 匿名 2024/02/19(月) 10:04:57
>>525
団塊のジジイって年功序列で偉くなっただけの無能なのに勘違いして偉そうで大嫌い。
団塊のおばあさんは謙虚で好き。+11
-6
-
1604. 匿名 2024/02/19(月) 10:05:07
>>6
応援します!
私は最初欲しくなかったけど、考えが変わって出産しました。子供もつと世界が一変します。
なかなか楽しいですよ。
優しい人も結構多いし。+177
-9
-
1605. 匿名 2024/02/19(月) 10:05:28
>>1403
>>1558
逆じゃ無い?
赤ちゃん抱っこしたり、ベビーカー押してるパパさんの方が扱い丁寧だよ
スマホ弄ってるのは母親の方が多い+6
-7
-
1606. 匿名 2024/02/19(月) 10:05:36
>>1595
貧乏だから子供産まないのは
本能のまま行動しないで
理性が働いててえらいね+3
-1
-
1607. 匿名 2024/02/19(月) 10:06:01
でも周りに40超えて独身の人、子なしの人って見当たらない。特に田舎じゃないけど。+6
-1
-
1608. 匿名 2024/02/19(月) 10:06:16
>>1555
この記事に関しては、ヤフコメはシビアだよ
ガルちゃんは子育てママが多いからこの記事に否定的だけど、ヤフコメでは
「こんな時代に子供を産まない方がいい」
「自分は何も考えずに子育てしたけど、孫は望まない」
ってジジババのコメいっぱいだった+7
-1
-
1609. 匿名 2024/02/19(月) 10:06:21
>>1595
本能はそうだと思う
そして揉め事が起きたら話し合いではなく力で解決するのも哺乳類の本能だと思う
戦争は無くならないし、子どもだって生まれ続ける+1
-0
-
1610. 匿名 2024/02/19(月) 10:06:26
>>1591
ないない。赤の他人の子供のために納税するだけじゃなく、自分が受けられるはずの税金の予算を子育てに持ってかれてるじゃん。+10
-4
-
1611. 匿名 2024/02/19(月) 10:06:40
>>1344
バカは子供産んじゃいけないってえらそうに言ってるのに、
自分はせざる「お」えないって書いちゃってる…
小学校一年生の国語…
でもね、せざるおえないちゃん、そういう人でも関係なく楽しく暮らせるのがいい社会なんだよ
お前はせざるおえないな知能だから子供なんて産むんじゃねえ!って生き方を押し付けられる社会は不健全だよ+5
-2
-
1612. 匿名 2024/02/19(月) 10:06:53
>>1595
本能なんだけども、これだけ手軽に性欲解消できる世の中になってしまうと
子ども産んで育てるまで行き着かない+1
-0
-
1613. 匿名 2024/02/19(月) 10:07:02
>>149
・大人に決められて
・ぬくぬく育った
・敷かれたレールを踏み外さないように歩いただけ
www+4
-13
-
1614. 匿名 2024/02/19(月) 10:07:02
>>1463
コロナ前には高校で赤ちゃんとふれあい体験みたいなのをしていて、高校のご近所の赤ちゃんのいる人に協力をお願いしている感じだったみたいだけど、普段から接する機会がいくらかでもあれば、マイナス面だけではなく可愛いなとか生命力のたくましさなんかを感じることが出来るのにね+7
-9
-
1615. 匿名 2024/02/19(月) 10:07:03
>>1317
北朝鮮とか好きそう+1
-1
-
1616. 匿名 2024/02/19(月) 10:07:06
>>1580
私は仙台の民じゃないけど、偏見に繋がりそうないらぬ情報は嫌だなと思った+0
-2
-
1617. 匿名 2024/02/19(月) 10:07:32
>>1489
って話はよく聞くけど、優先席は譲ってもらえないけど、普通席は譲って貰えることが多いんだよね。
主に女性全般と中年男性に。男子学生とかは全く無いけど。
それも申し訳ないからいつも優先席付近にいるようにしてるんだけど、混んでるときとかは中々そうもいかなくて仕方なく普通席の方に行く。その時を思い返すと高確率で譲って貰える。
優先席はパッと見わからなくても、若い人も中年の人も、みんな何らかしらあって優先席に座って寝てるんだろうなと思う。だから譲ってくれないんじゃなくて譲れないんだよ。+16
-0
-
1618. 匿名 2024/02/19(月) 10:07:48
>>1608
孫は望まない
娘息子が結婚しなさそうだとそんなこと言い始めるんだ、ソースはパート先の先輩たち+4
-3
-
1619. 匿名 2024/02/19(月) 10:08:08
ルッキズムじゃないけど
若くても美人やイケメンは割と子供欲しいって人いるよ
やはり自信がある人は子供欲しい気がする+3
-1
-
1620. 匿名 2024/02/19(月) 10:08:15
>>1616
めんどくさ+2
-1
-
1621. 匿名 2024/02/19(月) 10:08:33
>>1607
田舎も最近独身多いよ
あとバツイチ+2
-0
-
1622. 匿名 2024/02/19(月) 10:09:11
>>1617
優先席は既に必要な人が座ってるからだろうね。普通席は譲ってくれる人がほとんどだわ。+11
-0
-
1623. 匿名 2024/02/19(月) 10:09:15
>>1608
別にいろんな意見があるだけで、まともじゃないって訳でもない
国の行き先は考えてないかもね+3
-0
-
1624. 匿名 2024/02/19(月) 10:09:24
>>1617
正論だわ+10
-0
-
1625. 匿名 2024/02/19(月) 10:09:43
>>1603
団塊の婆さん達もたいがいだよ
平日昼間のスポーツジムを我が物顔で占拠してるよ+10
-1
-
1626. 匿名 2024/02/19(月) 10:09:50
>>1621
私も田舎住みだけど独身の同級生や先輩後輩かなりいるよー!うちもこなしだし。+1
-1
-
1627. 匿名 2024/02/19(月) 10:10:01
>>1317
じゃああなた、貧乏を経験してみたらいいと思うよ+4
-2
-
1628. 匿名 2024/02/19(月) 10:10:01
>>1610
老後への投資だと思ってるよ
育ててもいないのに福祉のお世話になるだろうからね+5
-7
-
1629. 匿名 2024/02/19(月) 10:10:34
>>60
その層の子供は介護とかインフラ整備用に使えるからね。AIが発展していくし、介護とかやりたがらない学歴がある中流の子供は要らないんだよ+24
-1
-
1630. 匿名 2024/02/19(月) 10:10:40
>>1234
日本くらいじゃないかな?育児は母親がするものだと時代錯誤な固定概念があるのは。
海外では2人の子供として認識してるから、離婚時も親権は2人が持つようになってるよ。離婚後夫婦は離れて暮らしても子供は2人で週二ずつとか。
先ず子供の意思を尊重して子供に顧問弁護士が付いたりすることに驚いた。+6
-0
-
1631. 匿名 2024/02/19(月) 10:10:44
>>1607
きっと陽キャで友達が多いタイプの人なんだろうね
アラカンで地味系な私の周りには、結婚せずにこの歳まで来てしまった友人とか離婚して子供もいない友人がゴロゴロいるよ
何となく自分から声をかけるでもなくかけられることもなく過ごしてきたら…っていう感じだったんだと思う+1
-0
-
1632. 匿名 2024/02/19(月) 10:10:46
>>1603
亭主元気で留守がいい!の団塊婆さんが謙虚?!+6
-0
-
1633. 匿名 2024/02/19(月) 10:10:46
>>1620
これだから、ガルは民度低い+1
-2
-
1634. 匿名 2024/02/19(月) 10:10:54
>>1628
そこまで偉そうに言うなら仕事のフォローも子持ち同士でやればいいのに…+7
-2
-
1635. 匿名 2024/02/19(月) 10:11:06
>>805
親とかみてると子育てなんてあっという間で
もう夫婦2人だけになって月1ぐらいで旅行いって悠々自適に暮らしてるよ+7
-2
-
1636. 匿名 2024/02/19(月) 10:11:08
>>343
そんな人が周りに沢山いるなんて…
+3
-2
-
1637. 匿名 2024/02/19(月) 10:11:12
>>1633
あんたもガル民やん+2
-0
-
1638. 匿名 2024/02/19(月) 10:11:16
>>1626
おいくつ?+0
-0
-
1639. 匿名 2024/02/19(月) 10:11:55
>>1638
30!+1
-0
-
1640. 匿名 2024/02/19(月) 10:12:01
>>1637
低い方に引っ張る人がいるんだよ+2
-1
-
1641. 匿名 2024/02/19(月) 10:12:27
大変さに勝る我が子の可愛いさがあるんだよな。
「可愛くて涙が出る」「3歳までに親孝行のすべてをする(可愛いさで)」って本当なんだって子育てをして知った。
語彙力がなくて伝わらないかもしれないけど、可愛いって気持ちが原動力になって色々出来るのって動物の本能を感じる。
+4
-2
-
1642. 匿名 2024/02/19(月) 10:13:05
>>10
まさしくSNSの弊害だよね+6
-1
-
1643. 匿名 2024/02/19(月) 10:13:09
>>1634
子持ちは次世代を育てているから免除
次世代育ててないのに老後福祉を利用させてもらうんだから、今のうちに税金という形で福祉を受ける権利を買ってる
みたいな感覚だよ私は+3
-9
-
1644. 匿名 2024/02/19(月) 10:13:44
>>1617
でも先日、娘と普通の座席に座ってて前に妊婦さんが立ってるのにしばらく気づかず、気づいてから「気づかなくてごめんなさい、どうぞ」と席を譲ったけど、ありがとうどころか会釈もせずに座ってスマホ始めてた。びっくりしたよ。+15
-1
-
1645. 匿名 2024/02/19(月) 10:13:50
>>1639
まだわからないよねって言われるのも嫌かもしれないけど
うちの身内も33で迷いつつ子なし維持してる+0
-0
-
1646. 匿名 2024/02/19(月) 10:14:03
ちょっとでも子育てに対する愚痴言おうもんなら
「産まなきゃよかったのに」「何で産んだの」って切り捨てられるだけだしねえ
そりゃ最初から産まないのが一番だわってなるわ+4
-0
-
1647. 匿名 2024/02/19(月) 10:14:04
20代ならまだわからないと思うけど段々赤ちゃん抱っこしてる人が自分よりも歳下になってくんだよね
+3
-0
-
1648. 匿名 2024/02/19(月) 10:14:09
>>23
それもあるね、それが育てたZとか耐久性ゼロ、マイナスだもの なんでも被害者ぶる傾向あるな+5
-7
-
1649. 匿名 2024/02/19(月) 10:14:21
>>1641
幸せを手にできる人ってこういう考え方が基本にあるんだよなと思う
基本が歪んでると幸せが逃げるんだよ+1
-1
-
1650. 匿名 2024/02/19(月) 10:14:47
>>1635
いい時代に生まれた人は羨ましい
今生まれた子は一生働くしかないかも+12
-2
-
1651. 匿名 2024/02/19(月) 10:14:56
>>1628
福祉のお世話になるのは当たり前だよ?どんなサービスも対価を払ってるんだから子供生まないからってコンビニ利用しないとか役所使わないなんて有り得ないでしょ?+6
-4
-
1652. 匿名 2024/02/19(月) 10:15:47
>>1650
戦争が終わって平和な時代に産まれてバブルとかも経験して年金を受け取る世代マジでウラヤマシス+11
-3
-
1653. 匿名 2024/02/19(月) 10:15:48
>>1591
どこがテイカーのみなのか、破綻してるでそのロジック+7
-0
-
1654. 匿名 2024/02/19(月) 10:15:50
>>1649
子供なんか持たなくても
幸せになれるからポジティブが大事+2
-0
-
1655. 匿名 2024/02/19(月) 10:16:03
昔は女なんて奴隷みたいな扱いだったのに、自由に生きれて良い時代だなと思います。
結婚したくて出来ない人は自然淘汰だと思います。
どうせ人がいっぱいいても仕事はAIに取って代わられるし、地球には負担になるし、先進国は少子化でいいと思います。+5
-1
-
1656. 匿名 2024/02/19(月) 10:16:05
まぁ、貧困、発達障害のひとは産まないでいただきたいから丁度いいかな 自覚あるって素晴らしいね 自覚ないやつのがただの動物で無理+5
-0
-
1657. 匿名 2024/02/19(月) 10:16:20
不妊ババア「え?私なんて子供産むまでに500万円~1000万は使えてるくらいには経済力あるし、産んで何かあってもお金かけれるわよ?シッターも活用するわ?やっぱり若いとお金ないから悩むのかしら、やーね~」+3
-5
-
1658. 匿名 2024/02/19(月) 10:16:56
>>1654
分かる。むしろ我が家は旦那がかなりの激務だからワンオペ確実だし子供産んだらそれこそ夫婦関係に亀裂入りそう。+2
-0
-
1659. 匿名 2024/02/19(月) 10:17:13
>>1646
子ども産んだ女はそんなヤワじゃないよマジで(一部病んでる人もいるだろうが)
内心では(結婚もしてないヤツが偉そうに)くらいしか思ってないぞ+1
-0
-
1660. 匿名 2024/02/19(月) 10:17:18
>>3
じゃあ、どこの国なら産めるの?+17
-1
-
1661. 匿名 2024/02/19(月) 10:17:27
>>1648
ゆとりがZを育てたの?Zの親は氷河期辺りだと思いますよ?
+7
-0
-
1662. 匿名 2024/02/19(月) 10:17:34
>>1650
そんな時代ねーわwそれこそ他人の芝生だわww+5
-0
-
1663. 匿名 2024/02/19(月) 10:17:39
>>3
でも優しい人もいるし家族が味方してくれるなら少しくらい変なやつがいてもへっちゃらだけどな。要は理解がある夫がいればいいんだけど、その辺は運もあるね。+7
-2
-
1664. 匿名 2024/02/19(月) 10:17:50
>>1464
仲良くなって話したりすると、結婚前は看護師していたっていう人、結構いたりする
割とテキパキしているタイプの人で、何となく雰囲気あるなと思う
透析の専門のところで仕事復帰していた人もいたけど、全く関係ない仕事に就く人も多いんだと思う+1
-0
-
1665. 匿名 2024/02/19(月) 10:17:56
実家では母親が何でもやってくれて育った旦那だからうちにいる時も何もしなくてイライラする
学生時代は一人暮らししてたらしいけど結局母親が遠方から掃除しに来てたらしい
時間に余裕があれば気づいた時にあなたもやってと言っているけどあまり積極的ではないから、共働きで子供が加わったら毎日イライラがピークになりそうで怖い
孫を欲しがるなら積極的に家事するような男性に育てておいてくれないか?と義両親に言いたい
積極的に家事する男性はまだ少ないし、共働きの時代に旦那と子供の両方を世話するのは無理だよ+3
-0
-
1666. 匿名 2024/02/19(月) 10:18:17
>>1630
横だけど、共同親権のトピでは離婚した母親ガル民が、絶対反対って吠えてたよ。父親との交流や養育費は子供の権利だからDV父親以外は親権必要でしょと説明しても、絶対反対だと。子供は母親とは別人格だと考えられないんだろう。+5
-0
-
1667. 匿名 2024/02/19(月) 10:18:18
>>1646
自分は子供いない時期長かったけど産んでから世間の優しさを知った
子供いない時は単なる30過ぎの女性として知らない人に親切にされるってあまりないけど
子供いると赤ちゃん抱っこしてベビーカー抱えてるとベビーカー持ちますよと声をかけられたり
電車で席を譲られたり圧倒的に世間が優しくなった+3
-0
-
1668. 匿名 2024/02/19(月) 10:18:19
>>51
舌打ちはやめーや、運が逃げるど+8
-6
-
1669. 匿名 2024/02/19(月) 10:18:25
>>533
AEDの問題もそうだろ、なんでも自己責任だろ。+4
-0
-
1670. 匿名 2024/02/19(月) 10:18:45
>>1654
幸せの質が違うんだよ
子ども持たなくても幸せって意見は賛成だけど+3
-2
-
1671. 匿名 2024/02/19(月) 10:19:17
>>1661
その区別こそ無意味なことだとはよ気づけ 人間は人間以上でも以下でもない 進化も退化もしてない ただそこにあるだけの塊+1
-3
-
1672. 匿名 2024/02/19(月) 10:19:17
>>1664
テキパキさっぱりしてて、気が強いタイプが多いよね+2
-0
-
1673. 匿名 2024/02/19(月) 10:19:24
>>1489
よこ。優先席に座ってて、混んでも外さないなら必要な人だと見るしかない。主観では判断できないから。
経験上、主観で人を悪くいうことはできないので、そうでしかない。
妊娠も見た目では分からない人もいるし、なにより内部障がいは、健康そうに見える人が多く判断はできない。内部障がいは不当な目に遭うことも多いと多くの患者さんは言う。提示したほうがいい?提示により、嫌がらせや嫌な目にあったことがあれば、妊婦さんでも提示しないから、人それぞれ。+3
-0
-
1674. 匿名 2024/02/19(月) 10:19:27
>>112
そういうあなたはニートだったりして+23
-4
-
1675. 匿名 2024/02/19(月) 10:19:29
>>660
自分が優しい人に会ったことないから子育てに優しくない社会だと思ってる人はガル男だったのかw+7
-0
-
1676. 匿名 2024/02/19(月) 10:19:42
>>352
大学生くらいまでは「子供なんだな」でけっこう許せるけどな。+9
-12
-
1677. 匿名 2024/02/19(月) 10:19:51
>>1645
うちはガチで子供いらないかも。旦那がかなりの激務だから産んだらその後が怖い。+2
-0
-
1678. 匿名 2024/02/19(月) 10:19:56
>>1665
旦那のこと好きで結婚しても
家事やらないから
子供諦めるパターン多そうだよね+1
-0
-
1679. 匿名 2024/02/19(月) 10:20:01
>>1510
男性は長時間労働プラス職場の人間と触れ合い、外へ出ることで気持ちが切り替えられる。
女性は家に篭って睡眠不足の中、お昼寝してくれたと安堵した束の間、いきなり起き出してまたあやす。対人関係も外出できるまでは少しの電話のみ。その電話も余力がない。来客は鬱陶しい姑だったりと。
不公平過ぎないか?+4
-1
-
1680. 匿名 2024/02/19(月) 10:20:26
>>1591
減税措置もなく控除もなく恩恵ゼロじゃん
税金支払いまくってるのは独身じゃないの?+6
-5
-
1681. 匿名 2024/02/19(月) 10:20:35
>>1630
イスラム圏とかアフリカのなんとかって考えると育児は母親って地域の方がまだ多いと思う+1
-0
-
1682. 匿名 2024/02/19(月) 10:20:38
2人産んだけど、これ以上は無理だわ。
子供に時間もお金も取られるし、2人を大事に育てます。+1
-0
-
1683. 匿名 2024/02/19(月) 10:20:46
そして35歳過ぎた頃に急に子供欲しくなって不妊治療始める人もいるんだろね+3
-1
-
1684. 匿名 2024/02/19(月) 10:20:54
>>1679
姑はマジでガチャ要素デカいよね。うちの義母は適度な距離で接してくれてるから楽だわー+1
-0
-
1685. 匿名 2024/02/19(月) 10:21:21
>>12
それでいいやない、上級の子供が奴隷になるだけだし。+12
-3
-
1686. 匿名 2024/02/19(月) 10:21:31
あれこれ理由つけてるけど
最大の原因はお金がない。でしょう?
+3
-0
-
1687. 匿名 2024/02/19(月) 10:21:32
>>1486
産んだ子供を大学にも入れられない親多いのに貢献?低学歴低所得が増えたら税金さらにかかるのにボケてるの?+5
-5
-
1688. 匿名 2024/02/19(月) 10:21:35
>>1643
感覚がバグってて子持ちにも子なしにも迷惑だね。+7
-0
-
1689. 匿名 2024/02/19(月) 10:21:35
>>1679
昔はそのうっとおしい姑も一緒に家事育児していたのに拒否した弊害だね+2
-0
-
1690. 匿名 2024/02/19(月) 10:22:02
>>1623
ジジババは逃げ切りだから、日本の50年先はどうでもいいんだよ+4
-0
-
1691. 匿名 2024/02/19(月) 10:22:04
>>1646
「思っても言わない」って思いやりがない人多すぎる+3
-0
-
1692. 匿名 2024/02/19(月) 10:22:16
>>477
共働き必須なら旦那が家事育児要員に
入ってないのは何故?
そういう家庭は夫婦でしっかり分担するか
ジジババ頼ってる人が大半。+16
-1
-
1693. 匿名 2024/02/19(月) 10:22:17
>>12
でもそうなると、子供を盗むとか、戸籍がない子とかいろんな犯罪が増えそう+14
-0
-
1694. 匿名 2024/02/19(月) 10:22:22
>>37
純正ゆとり(小学校入学の時点で完全週休2日)は1995年生まれ、今年29歳ですね
ゆとり初期は昭和後期辺りなのでアラフォーでしょうかね+13
-0
-
1695. 匿名 2024/02/19(月) 10:22:40
>>1488
法のもとの平等だよ
税負担を平等にしてほしい。不公平なんだが+3
-2
-
1696. 匿名 2024/02/19(月) 10:22:59
>>1303
そうそう、育休の取得期間が先進国の中でも長い方なんだよね。
ガルでは「欧米人とは体格が違うから」のコメに大量プラスがつくけど、同じアジア人の中国とか3ヵ月~半年が平均なんだけどね。
あとは日本の場合は仕事復帰後の体制がもう少しあったらいいんだけどね。親が子供を見ることに関しての制度は手厚いけど、仕事に復帰した途端に超ハードモードになる。+7
-0
-
1697. 匿名 2024/02/19(月) 10:23:12
>>1687
税金しか見えてないの?+7
-3
-
1698. 匿名 2024/02/19(月) 10:23:16
>>1686
お金も時間も無いよ
マジで労働時間を規制しないと
一生子供増えないと思うわ+2
-0
-
1699. 匿名 2024/02/19(月) 10:23:56
>>1694
純正ゆとりクソワロタwwwちな93年産まれ+6
-0
-
1700. 匿名 2024/02/19(月) 10:24:15
>>107
子供産んだ後になる人も居るんじゃないの?+10
-6
-
1701. 匿名 2024/02/19(月) 10:24:32
>>1686
相手がいない
面倒くさい
じゃん?+2
-0
-
1702. 匿名 2024/02/19(月) 10:24:41
>>1695
じゃあ次世代を産み育てることも平等にやってください+9
-5
-
1703. 匿名 2024/02/19(月) 10:25:47
>>41
あなたはまだ若いからそう思うんだろうけど年取ったらどうしても公的な補助や若い人に頼ることになるんだから社会全体で子供を支えていかないといけないよ
今の現状子供を産まず育てない人ほどお金の心配がなく老後を迎えられておかしいからね+25
-10
-
1704. 匿名 2024/02/19(月) 10:25:51
>>1652
親が果てしなく長生きするから、60歳過ぎても70歳になっても介護から逃げられない地獄を体験中+10
-1
-
1705. 匿名 2024/02/19(月) 10:26:06
胸毛から毛ツゲまで繫がってセクシーなの+1
-0
-
1706. 匿名 2024/02/19(月) 10:26:06
>>1618
でも気持ちはわかるよ
私は老後の蓄えは準備したし、子供に不労所得になる不動産を残す準備も出来てるけど、正直孫の世代まで資産継承してやれるか自信ない。子供が結婚して孫を産んだら出来る限りしてやりたいけど、子供には苦労させたくないから。+3
-1
-
1707. 匿名 2024/02/19(月) 10:26:08
>>1702
横だけど、税金に関しては法の下の平等があるから考えちゃうけど、子供産むのは義務ではなくて自由だから子供を平等に産めっていうのは人権の視点から見てどうなんだろ…産みたくない人もいるやん+5
-3
-
1708. 匿名 2024/02/19(月) 10:26:25
>>1680
子供いても16歳未満じゃ減税措置ないし今後はそれもなくなるとされてるよ+4
-1
-
1709. 匿名 2024/02/19(月) 10:26:39
>>32
分断させる為に中国人が煽って馬鹿な日本人が賛同してるんじゃないの?
舌打ちする人は中国人に操られた愚かな日本人。+13
-5
-
1710. 匿名 2024/02/19(月) 10:26:47
>>271
幼稚園までの私の周りのママさん達は育児に専念したいからとアッサリ仕事辞めるし、多少手が離れるようになったらパートして、中には今度正社員決まった人もいて、、、って大変ながら臨機応変な生活スタイルしてるママさんばかりだったけど、
最近知り合ったママさんはコメ主さんみたいな感じの人で衝撃。
「私は子持ちなの。貢献してるの。
だから仕事は同僚がフォローすべき。
家事育児は旦那も半分すべきなのだから、当然旦那も家事育児のために仕事に制限つけるべき。(他人の仕事までやらない、残業は絶対しないなど)
旦那の同僚は子持ちである旦那の仕事をフォローすべき。」
宇宙人みたいで怖い。
今はフェードアウト中。+33
-4
-
1711. 匿名 2024/02/19(月) 10:26:52
子供持つメリットないの
どうにかできないかな
昔は介護要員として意味あったのに+6
-0
-
1712. 匿名 2024/02/19(月) 10:27:06
>>10
いやほんと
うちの子たちも結婚願望あるし子供もほしいって
現実とネットニュースってだいぶ乖離してるから最近ニュース見なくなった+16
-2
-
1713. 匿名 2024/02/19(月) 10:27:14
>>1628
基本的じんけんってごぞんじ?
何人も人間らしい生活を送る権利があるのよ
税金払う払わない以前にみんな平等なんだが+6
-1
-
1714. 匿名 2024/02/19(月) 10:27:27
>>1596
じゃあ持ちつ持たれつってことでいいんじゃないの?+2
-8
-
1715. 匿名 2024/02/19(月) 10:27:41
>>1650
その時代のいい部分しか見てなくて呆れる
あまりにも無知すぎる
どの世代だってしんどいけどみんな必死に頑張ってるのに+10
-2
-
1716. 匿名 2024/02/19(月) 10:28:01
>>1708
今の話してるのよ
専業主婦控除なくそうよ。明らかにおかしいじゃん+5
-5
-
1717. 匿名 2024/02/19(月) 10:28:07
>>1689
今はよほど稼ぐ能力が突出してる人以外、核家族化しない方が良いよね。+1
-0
-
1718. 匿名 2024/02/19(月) 10:28:10
>>1704
そこに共働きの娘が産んだ孫の世話までついてくる
今の60代はマジで大変、最後の体力を絞って上の世代下の世代に奉仕する+7
-1
-
1719. 匿名 2024/02/19(月) 10:28:33
>>1508
ほんとだね。いい事言うわ。
納得できたよ。+1
-2
-
1720. 匿名 2024/02/19(月) 10:28:35
>>1698
お金があれば無理して働かなくても良くなるし
時間に余裕も生まれるよね+2
-0
-
1721. 匿名 2024/02/19(月) 10:29:00
>>1610
じゃあ無人島か山奥で暮らせば良いんじゃない?国から税金を取られることは無くなるよ+5
-4
-
1722. 匿名 2024/02/19(月) 10:29:02
>>1252
意味がわからない
占有するスペースの話でしょ?
空気読めないって言われた事ない?+17
-1
-
1723. 匿名 2024/02/19(月) 10:29:36
>>5
敵視はしないけど、物凄い混雑してる中ベビーカーを何度も足にぶつけてきたやつがいて、警戒はするわ+79
-4
-
1724. 匿名 2024/02/19(月) 10:29:40
出産は殺人と同意義+1
-2
-
1725. 匿名 2024/02/19(月) 10:29:43
>>1703
中国みたいに祖父母が同居して家事やったり、孫の送迎やればいい+2
-0
-
1726. 匿名 2024/02/19(月) 10:29:44
>>704
高齢者が圧倒的に多すぎるんだよね。
少人数では無理だよね。
私もいずれは高齢者になるけど、高齢化が進みすぎて暗い未来しか感じられない+63
-2
-
1727. 匿名 2024/02/19(月) 10:29:51
>>1711
メリットって言ってる時点で心得違い+5
-2
-
1728. 匿名 2024/02/19(月) 10:29:51
>>745
こういう不毛で個々によることをバレちゃったもんねとか断定してるの本当頭悪いというか、建設的じゃないよ。+2
-6
-
1729. 匿名 2024/02/19(月) 10:30:00
>>1715
でもその時代と
給料大して変わらないのに
税金と教育費が高くなったから
それで子供増えるわけなくないか+4
-2
-
1730. 匿名 2024/02/19(月) 10:30:10
産んだら要らないなんて言えないわけで。
無理無理+3
-0
-
1731. 匿名 2024/02/19(月) 10:30:13
>>1726
認知症の人が20年以上生きる+6
-1
-
1732. 匿名 2024/02/19(月) 10:31:10
>>41
将来お世話になるかもしれないのに、はっきりものを言い過ぎだと思う。
+13
-12
-
1733. 匿名 2024/02/19(月) 10:31:19
>>1728
無料で子育てしても大変なだけ
仕事したらお金もらえるよ+3
-1
-
1734. 匿名 2024/02/19(月) 10:31:37
>>782
色んなご意見あると思うけど、なんとなくわかる!
夫の仕事の都合で妻が家庭を回してる家庭はどうしても女性が家族中心になるし、家族のスケジュール管理しないといけない。
産まれてからずっと子供優先の生活。楽しいこともあるけど、やっぱり子育てって大変だよ。
大切だからこそ色々してあげたい。だから大変になると思ってる。
私は脇役でもいいと思って自分にはお金使わず子供に全振りしてきたけど、最近は反抗期辛すぎてお給料日にこっそりぷち贅沢してる!
ご家庭の様子などわかりませんが、たまには自分ファーストしてもいいと思いますよ!
毎日お疲れ様です!+3
-1
-
1735. 匿名 2024/02/19(月) 10:31:55
>>1721
迫害って言うのよ、それ。誰もが迫害されない権利があるし、無人島も山奥もどこかの国の領土で税金かかるから少しは勉強しな。+6
-3
-
1736. 匿名 2024/02/19(月) 10:31:59
>>1599
うちは旦那も私も二重だし歯並びも良いからそれはしなくて良さそうだけど、マジで現代の子供金食い虫も良いところだよ…+3
-2
-
1737. 匿名 2024/02/19(月) 10:32:00
>>1711
中卒で働ける社会にしたら子供は増える+7
-0
-
1738. 匿名 2024/02/19(月) 10:32:25
>>1714
よこ
全然日本語通じないね。笑ったw+5
-0
-
1739. 匿名 2024/02/19(月) 10:32:41
>>1732
対価が払われるからそこは関係ないよ。+13
-4
-
1740. 匿名 2024/02/19(月) 10:32:51
>>1411
なんか結婚は女性が主導権がある、みたいに思ってるけど、男性の方が結婚願望なくなってるみたいだけどね。それを喜ぶならわかるけど(日本人の男はクソ!女は結婚なんてしたくない!と思ってるんなら、男性が結婚願望無くなったら嬉しいはずだよね)なんか怒る人、怒り狂ってる人いるよね(笑)+5
-0
-
1741. 匿名 2024/02/19(月) 10:32:55
+1
-0
-
1742. 匿名 2024/02/19(月) 10:33:19
>>652
そうだよね
障害児支援が拡張されて、誰でもすぐ受けられる体制を整えることが、少子化対策に直結するくらい大事なんだと思う
介護ヘルパーのように障害児ヘルパーの数をもっと増やして…ヘルパーも低賃金ではなく手厚い福利厚生ももちろんあって…国が作らないといけない仕組みだと思う+3
-0
-
1743. 匿名 2024/02/19(月) 10:33:23
>>1716
横だけど専業主婦控除なんて存在しないよ
そもそも今専業主婦少ない+5
-5
-
1744. 匿名 2024/02/19(月) 10:33:24
ただただ子供一人っ子でよかった。
専業主婦してても、ママだもんって誰も非難も何もされない。産め産めもない。義母から働けとかもない。一人っ子だから育児も楽
1番いいポジションだと思ってる。+6
-0
-
1745. 匿名 2024/02/19(月) 10:33:26
>>1720
日本も時給4000円にしないとね+2
-0
-
1746. 匿名 2024/02/19(月) 10:33:28
>>1715
バブル期以上と氷河期交換したい?嫌でしょ
綺麗事はよくないよ+2
-1
-
1747. 匿名 2024/02/19(月) 10:33:35
>>1685
海外行くと思う+0
-4
-
1748. 匿名 2024/02/19(月) 10:33:47
>>1733
それは貴女だけ。子育て楽しいと思える瞬間が見つかると良いね。+0
-0
-
1749. 匿名 2024/02/19(月) 10:33:54
>>1712
うちの中高生の子どもたち(男女)もそんな感じ。
私と旦那がラブラブってわけでもないし(あ、険悪でもない、至って普通)理想的な良いお母さん。
ってわけでもないけど、ふたりとも将来的には結婚して子どもがいたらいいって思ってるよ。
+1
-3
-
1750. 匿名 2024/02/19(月) 10:33:54
>>1711
扶養がなくなりこれから、もっとメリットがなくなる未来がくる+5
-0
-
1751. 匿名 2024/02/19(月) 10:34:17
>>17
そう考える人は無責任じゃないから悩むんだと思う
たとえばこの記事のインタビューの人とか、真面目だよね
簡単に産んで放置子や虐待し続ける奴なんかこんな事も気にして産んでないと思う
真面目な普通の人が産めないのが可哀相だと思う+31
-0
-
1752. 匿名 2024/02/19(月) 10:34:27
>>212
ずっと独身でいると決断する人も自信がある人だと思う。お給料いい人か実家が裕福なのかな?老後のことまで考えて貯金するとなると結構キツイ。
どっち選択しても不安は消えないと思う+9
-1
-
1753. 匿名 2024/02/19(月) 10:34:35
>>678
すごく分かる
ツイッターやガルちゃんで「妊婦マーク付けてると嫌がらせされる」とか、産んだ後は「子連れは敵視されるから外出したくない」とか見たけど、現実では全くそんな事ないよ
妊娠中から出産後も世の中って親切な人が多いんだなぁって感じる事ばかりで感謝してる
若い世代にはネットの意見を真に受けないでと伝えたい+93
-0
-
1754. 匿名 2024/02/19(月) 10:34:35
>>1737
こういう人権意識のないコメントみるとゾッとしてしまう。 やっぱ少子化は正しくて良いことだわ。+2
-3
-
1755. 匿名 2024/02/19(月) 10:34:35
>>1600
子育てバカにしてるんじゃなくてさ、「働くだけの方が楽に決まってる」ってのが浅はかだと思うんだよ
個々の状況によるのは当たり前だよ。でも、働くだけの方が楽って言い切るのはどうなの?
それぞれ違う大変さがあるよ。で良いじゃん
+6
-0
-
1756. 匿名 2024/02/19(月) 10:34:47
>>1746
バブル期と戦時中交代したい人もいないだろうしねぇ+4
-1
-
1757. 匿名 2024/02/19(月) 10:34:59
>>1505
いるいる。
ネットの意見が世間一般の意見だと
勘違いしてしまう人もいるよ。
多分、若いとか年寄りとか関係ない。
+16
-2
-
1758. 匿名 2024/02/19(月) 10:35:01
>>1711
介護要員なんて、今や毒親だよ!子供に頼ろうなんて絶対にだめでしょ。むしろ子供が大人になっても、面倒見続けてあげられるぐらいのお金と(子供が家建てるならそのお金、孫が私立行くならそのお金)自分たちの老後二千万は必ずないと。+5
-0
-
1759. 匿名 2024/02/19(月) 10:35:03
>>1738
どう日本語が通じてないと思うの?+1
-4
-
1760. 匿名 2024/02/19(月) 10:35:18
>>15
いや自己責任でしょ?w
なんで人様の子供に他人が責任負うのさ
子ども手当だけでも良しと思って、それでも不満なら産まなきゃいいだけ+30
-13
-
1761. 匿名 2024/02/19(月) 10:35:24
>>1714
全然持ちつ持たれつになってない。
子供育てながら頑張ってる母親の努力をこういうアホが無にするんだよ。+7
-3
-
1762. 匿名 2024/02/19(月) 10:35:37
>>1557
障害児もすぐに亡くなる
認知症になるまで長生きもしない+5
-0
-
1763. 匿名 2024/02/19(月) 10:35:41
>>1736
両親の歯並び良くても今の子って顎が細いから矯正必須な子が多いんだよね
うちも私も夫も歯並びいいけど子供矯正中よ+7
-0
-
1764. 匿名 2024/02/19(月) 10:35:59
>>312
最近では一段進んでこの「一般人」レベルが為政者や成功者の側に立って「底辺」にたいして自己責任を説くようになった
+12
-0
-
1765. 匿名 2024/02/19(月) 10:36:05
>>718
それ言ってる人必ずいるけど、そんなに影響されんの?(笑)たかがガルちゃんに?それは別な意味でヤバい人なのでは?+6
-17
-
1766. 匿名 2024/02/19(月) 10:36:45
>>1763
なんで顎細い人増えたんだろ?+1
-0
-
1767. 匿名 2024/02/19(月) 10:36:45
>>1755
でも子育ての方が楽なら
男女問わず婚活頑張って
子育てやりたがるんじゃないの+1
-2
-
1768. 匿名 2024/02/19(月) 10:36:53
>>1754
中卒で働けるなら20代のうちに結婚できる+4
-0
-
1769. 匿名 2024/02/19(月) 10:36:58
>>1730
自分で育てるか、育ててもらえるか、柔軟に選べたらいいのに
産む前の気楽さ重視で+2
-0
-
1770. 匿名 2024/02/19(月) 10:37:05
>>1646
ガルちゃんみたいな所で愚痴るからでしょうね。
ガルちゃんなんてトピの多さコメントの多さからして発達障害、精神疾患、毒親育ちの独身多そうだし、
結婚してても不妊症、サレ妻でイライラしてる人多いじゃん。
+4
-0
-
1771. 匿名 2024/02/19(月) 10:37:22
>>1766
硬いもの食べないからじゃない?+2
-0
-
1772. 匿名 2024/02/19(月) 10:37:27
>>1758
じゃあ産めないや+5
-0
-
1773. 匿名 2024/02/19(月) 10:37:44
>>1752
確かに1人と2人だと生涯年収が全く違うよね。
+2
-0
-
1774. 匿名 2024/02/19(月) 10:38:21
>>1771
世の中そんなに柔らかいものまみれだっけ??とか思ってる私は硬いものの食べ過ぎなのかウラガンキンそっくりな顎でございます+1
-0
-
1775. 匿名 2024/02/19(月) 10:39:01
お尻もずくみたいなの+1
-0
-
1776. 匿名 2024/02/19(月) 10:39:03
今の世の中に文句言って「だから産まない」とか言ってるけどそういう人ってずっと文句言ってるよどんな世の中になってもね+3
-0
-
1777. 匿名 2024/02/19(月) 10:39:06
>>654
いや私の親戚40〜60代の世代で明らか自己愛とか発達とか知的障害の人いるけどみんな未診断
病院なんて行ってないし手帳もない
今の時代なら100%診断つくし問題になってる
うちの子供はそんな大人より空気読めるしお利口だけどそれでも発達グレーって言われてる
要は受診するかしないか
+53
-0
-
1778. 匿名 2024/02/19(月) 10:39:11
>>1754
ゾッとはしないけど、自分も少子化はいいことだと思う。誰でも彼でも生んでもらっちゃ、生まれてくる方はたまらない。+3
-3
-
1779. 匿名 2024/02/19(月) 10:39:13
>>1650
生まれた家によるんじゃない?
どの時代でもカツカツな生活している人はいる訳だし
お金がなくて大学は諦めたリタイヤ世代の人も多いと思うし
今も裕福な家とかだと3人ぐらい子供がいる感じ+3
-0
-
1780. 匿名 2024/02/19(月) 10:39:20
>>28
子持ちの自分ですらヤバいなこの人と思う親はちょくちょく見かけるから、子連れが苦手になる人が増えるのも仕方ないと思う。
そもそも他人の子供なんてそんなに好ましいものでもないだろうに優しくしてくれる人も多いし本当に感謝してるよ〜+69
-0
-
1781. 匿名 2024/02/19(月) 10:39:27
>>1596
独身の頃、子持ちで時短の人の残業引き継いだり、シフト制の仕事で子持ちの人が出られない土日ばかり出てたなぁ+10
-0
-
1782. 匿名 2024/02/19(月) 10:39:30
>>4
おまえさ、なんなの!?ウザイんだよ💢💢
トラブルメーカー野郎が😝+23
-9
-
1783. 匿名 2024/02/19(月) 10:39:47
>>1697
税金面で独身が不利なのは事実だからね
であなたのいう子育てで貢献って何?
まさか子ども2、3人産んでることじゃないわよね
みんなの血税を投入するだけの理由を教えてほしい+5
-6
-
1784. 匿名 2024/02/19(月) 10:39:48
>>718
保育園の先生が
「子どもって社会の宝なんですよね。」
って言葉が心に残って忘れられない。
「あの子達は純粋に今を生きていて、お散歩する中で風の音を聞いてみたり、生き物に触れてみたり大人の目線にない、たくさんのことを吸収したり教えてくれたりしますね」
「親になることで、こどもが人と人と繫がりをつくってくれますよね」
ネットでは少子化キャンペーンされているけど、
リアルとはまた違うよね。+73
-8
-
1785. 匿名 2024/02/19(月) 10:39:51
>>1490
それが嫌な人は来なきゃいいじゃん
ガルちゃん嫌いなくせにここに来る人のせいで荒れるんだけど?
迷惑だよガル嫌いでここに来る人+1
-2
-
1786. 匿名 2024/02/19(月) 10:39:54
>>680
政治家は3号廃止だとか育休中に学び直しだとか女性の負担を増やす発言はしょっちゅうしてるけど、男性も家事も介護も育児も当たり前にやろうとは言わないよね。
金持ちで奥さんとお手伝いさんに家事育児を丸投げ出来る政治家が政権を取ってる限り女性の負担は増え続けるんだろうな。+53
-0
-
1787. 匿名 2024/02/19(月) 10:40:01
>>1746
だからどの世代もしんどいっていってるでしょ
交換なんてどの時代も嫌だわ
自分は交換できるならしたいわけ?
その時代に行ったら行ったで文句言うくせに+4
-1
-
1788. 匿名 2024/02/19(月) 10:40:21
>>678
本当にね。
私はまだ、ただの妊婦だけど、90歳超えてそうなお年寄りに声をかけられて、バス停の席を譲られそうになったよ。
おばちゃんのほうが杖をついてて、荷物がおもそうだし大変そうだったから丁寧に断っちゃったけど嬉しいよね。+56
-0
-
1789. 匿名 2024/02/19(月) 10:40:32
昔と違って
女は結婚して子供産むのが
当たり前じゃなくなってよかった+4
-0
-
1790. 匿名 2024/02/19(月) 10:41:14
>>794
意味わかんないわ。なんか。+5
-1
-
1791. 匿名 2024/02/19(月) 10:41:27
責任感ある思考でよろしい
無責任にポコポコ産んで、子供から恨まれる未来とか御免よねえ+4
-3
-
1792. 匿名 2024/02/19(月) 10:41:50
>>1778
将来、1人で生きて行けると思うタイプなんだろうか。
私は支える側は多い方がいいと思う。
高齢化の未来って自給自足的な生活に変わるってことだよ。+1
-0
-
1793. 匿名 2024/02/19(月) 10:41:51
>>1702
まずは税金を平等にし若い世代が納税に苦しまないようにするのが先だよ。自分たちさえ良ければいいというのが人権?税負担を平等にして若い人が子供を持てるよう法整備するのが真の平等だよ+6
-5
-
1794. 匿名 2024/02/19(月) 10:42:02
>>880
本当に!親には貯金額を言うと「それだけ!?私が若い時のが…」って言われるけど、親の若い時はバブル期でそりゃ、良かっただろうな~と思う。
生活するのでさえやっとこさな時代に生んだのは誰だよ!!って思う。+16
-0
-
1795. 匿名 2024/02/19(月) 10:42:14
>>1716
専業主婦じゃなくて配偶者控除な
それは結婚してて片方が年収低けりゃ配偶者控除受けられるから子どもいようがいまいが関係ない
あと扶養する側が所得1000万円超えてたら税扶養の配偶者控除は無くなるからね
子あり家庭は減税措置受けてる!とか騒ぐ前にもうちょっと調べた方がいいよ+9
-2
-
1796. 匿名 2024/02/19(月) 10:42:29
>>1789
だよね 私もそう思う+1
-0
-
1797. 匿名 2024/02/19(月) 10:42:31
>>328
20代で結婚も出産もしたけど、あの頃はいい意味で将来のことそこまで考えてなくて、若いならではの思い切りもあったからできたのかなぁと思うよ。
今だとお金の面とかもあって躊躇するかもしれないなー。時代が時代だし。
まともになりすぎちゃいけないんだよ。+21
-2
-
1798. 匿名 2024/02/19(月) 10:42:31
>>880
株価が上がっても、何も恩恵もないし。+5
-0
-
1799. 匿名 2024/02/19(月) 10:42:37
>>1754
ほとんどの人が学者にならないのに大学いく意味あるの?
+3
-0
-
1800. 匿名 2024/02/19(月) 10:42:38
>>1767
子育ての方が楽なんて言ってないでしょ、私
どっちもそれぞれ大変って書いたよね
どっちも大変だって(子育てについてのネガティブな投稿とか、1馬力で家族を養うのは無理ゲーとか、ネットとかで見て)男女問わず独身の人たちが想像できちゃってるから今の現状なんじゃないの。+6
-0
-
1801. 匿名 2024/02/19(月) 10:42:39
>>1784
それも母親の人生犠牲にした上で成り立ってるものね。
本当子供一人っ子にしてよかった。
子供複数に踏み台にされる人生なんて耐えられない+17
-27
-
1802. 匿名 2024/02/19(月) 10:42:53
>>1785
ここが荒れるのは、嫌いとか関係なしに性格悪い人が多いからだと思うけどw+8
-2
-
1803. 匿名 2024/02/19(月) 10:42:57
>>1763
歯に関して意識が高くなったのもあって、昔は八重歯や一本二本ガタついてるくらいじゃ何も言われなかったけど今はそのレベルでも矯正勧められるもんね+6
-0
-
1804. 匿名 2024/02/19(月) 10:43:23
みんな子供作ったら
昔みたいに毒親だらけでしょ
20年育てる覚悟ある人しか
子供持たなくていいよ+4
-1
-
1805. 匿名 2024/02/19(月) 10:43:31
>>1596
うちの会社も同じ
子持ち主婦が昼のいい時間のシフトを独占して小梨ママは2、3時間の穴埋めシフトでこき使われてる。資生堂ショックがあったのに何も学ばないよね。子持ちも大きな顔しすぎだよ+13
-6
-
1806. 匿名 2024/02/19(月) 10:43:43
>>1737
早くから働くデメリットは離職率です。子どもたちを守るための決まりが、あるケースではマイナスになることもあるからです。
他には、早すぎることで判断できる経験や知識が少ないま選択していることや、やりたいことがはっきりしていないことから離職につながっています。
さらに最悪なのは、早期就労が単なる他者のための労働要員だとみなされたり、不当な労働を課せられることです。
+1
-0
-
1807. 匿名 2024/02/19(月) 10:44:08
>>533
自殺は後始末が大変なのよ…
鉄道自殺は特に…
賃貸で自殺されたら大家は大迷惑だし
入水自殺したら発見した人にはトラウマが凄い
死ぬのは自由だけどそこは考えてよ+13
-2
-
1808. 匿名 2024/02/19(月) 10:44:30
>>1729
昔は高いと感じる家庭は行かなかったんでしょう。
「うちはお金が無いから大学なんていかせられません。
大学行きたいなら自分で働いて行くか、頑張って勉強して特待生にでもなりなさい。」
で終わったんじゃない?
不相応な人が不相応な事しだすから金がなくなるんだよ。
そしてその不相応な事をするのが普通になった。+10
-1
-
1809. 匿名 2024/02/19(月) 10:44:31
>>1735
いやいや、どこの国にも所有されてない無人島も世界中にたくさんあるよ+2
-5
-
1810. 匿名 2024/02/19(月) 10:44:42
まあ今の社会情勢考えたら、こーなるのが当然なわけで
政治があの状態だし、ほんと閉塞感ヤバイ+3
-0
-
1811. 匿名 2024/02/19(月) 10:44:42
>>1787
世代間格差が見えないって本当に日本人?
勉強をまったくしてこなかった中卒?+3
-5
-
1812. 匿名 2024/02/19(月) 10:44:55
>>352
スーパーて鬼ごっこって言うか、走り回る子供を必死に追いかけて止めようとしてたとかならそんなふうな言われようは可哀想だな。+30
-8
-
1813. 匿名 2024/02/19(月) 10:45:11
>>1802
初期のガルちゃん荒れてないよ?あと昔の喪女板とかも独身を憎んでいる鬼女と女を憎んでる男が荒らしに来てた
+3
-2
-
1814. 匿名 2024/02/19(月) 10:45:45
好きで結婚したんやろ
好きで子供産んだんやろ
専業できない収入の旦那選んだん自分やろ
他人の愚痴や弱音に↑の言葉を言う人がたまにいるからしんどいんやと思うわ。
もちろん優遇してもらって当然と思っているわけでも無いし、仕事に家事に子育てにと頑張っています。+5
-0
-
1815. 匿名 2024/02/19(月) 10:46:05
>>1454
あるよ
16歳未満の子どもは税扶養受けられないけど23歳から69歳を養ってたら扶養控除受けられるよ
独身同居のこどおじニートや無職爺婆養ってれば扶養控除ゲットです+1
-0
-
1816. 匿名 2024/02/19(月) 10:46:29
>>1045
まあ私もばばーですが、このメンタリティが少子化を招いてるなとは思う。子持ちのフォローくらい軽くできるばばーでありましょう。娘が子持ちになったら家庭で丸抱え文化だと苦しいと思うわ。+6
-1
-
1817. 匿名 2024/02/19(月) 10:46:56
>>635
マイナスは片親家庭だろうね。
わかるよ、なんで無計画なやつらのためにあんなに税金使うんだろ。
子供と関わる仕事してるけど片親家庭って厚かましい親ばっかりだよ。+23
-5
-
1818. 匿名 2024/02/19(月) 10:47:03
>>1799
え…?なんで大学=学者なの…?+1
-2
-
1819. 匿名 2024/02/19(月) 10:47:09
>>1795
専業主婦「の」控除なくそうや
社会保険も平等に支払いましょう。既婚者の特権はいらん+5
-8
-
1820. 匿名 2024/02/19(月) 10:47:39
>>1806
横。でもそれってちゃんとしてる家庭の子は親がやめさせるよね?
中卒で働けるならトー横キッズみたいなタイプは若干減ると思うよ。
経済的に親に管理されてる上に家庭に居場所がないからああなるんだから。+1
-0
-
1821. 匿名 2024/02/19(月) 10:47:46
>>197
わかります!
ほとんど結婚して子ども二人いる子ばっかり。
たまに三人いるところもあるかな。
記事を真に受けてると、同士と思ってた子達に適齢期ギリに結婚されていくよね+29
-4
-
1822. 匿名 2024/02/19(月) 10:47:59
>>1809
だから迫害しましょうと?子持ちを迫害したわけでもない人に?+4
-1
-
1823. 匿名 2024/02/19(月) 10:47:59
>>185
いがいと遺産あったりするんだよねー。うちはないから子ども1人。それでも不安だよ。+4
-0
-
1824. 匿名 2024/02/19(月) 10:48:00
>>1
というか、問題は全然違っていてこの人と結婚して子供を育てたいと考えてもらえないレベルの男女、いわゆる非モテ同士がくっつかなくなったってだけだよね。
結婚した夫婦の多くは子供を持っているのが現実だし、婚姻数の激減が出生数の激減に直結してる。
お金とか責任とかそういう問題とすり替えて誤魔化すのはやめようよ。
単に釣り合う相手では納得いかないという人たちが増えただけ。+8
-1
-
1825. 匿名 2024/02/19(月) 10:48:08
上の世代を見て、子供欲しくなくなってるわけでしょ
そりゃ親が氷河期だもん、納得よ+3
-0
-
1826. 匿名 2024/02/19(月) 10:48:19
>>1817
ガツガツしないと生き残れないからよ、必死なの+3
-9
-
1827. 匿名 2024/02/19(月) 10:48:30
>>1803
勉強も容姿も完璧にしようって人が増えて、経済的にや遺伝やメンタル的に、ついていけなくなった人たちが脱落の図かな+2
-0
-
1828. 匿名 2024/02/19(月) 10:48:57
>>182
ソクラテスやプラトンも若者に文句言ってたらしいからなw+1
-0
-
1829. 匿名 2024/02/19(月) 10:49:15
独身が子持ちのフォローで
すり減らされないようにした方が
残業も減って出会いも増えて
結婚して子供産むかもしれないよ+5
-0
-
1830. 匿名 2024/02/19(月) 10:50:02
>>1821
子供が欲しくないんじゃなく、高望みがやめられなくてボヤボヤしてるうちに結婚したくても出来なくなってしまった女性が増えすぎたんだよね。+25
-1
-
1831. 匿名 2024/02/19(月) 10:50:05
都内住みの20代ではなく30歳だけど、
同級生や会社の年下の子たちも、子供いる人か欲しいって言っている人ばっかりだけどな、、。
たしかにネットだと子供嫌いや金持ち以外子供産むなって声多いけど、リアルと差がある気がする。+6
-0
-
1832. 匿名 2024/02/19(月) 10:50:19
>>1829
子持ち嫌いが増えても悪循環だしね+1
-0
-
1833. 匿名 2024/02/19(月) 10:50:23
>>947
コスパ悪いでしょ
ボケてる老人狙った詐欺とか増えると思うよ。子供いなくて身寄りないってバレたら+3
-0
-
1834. 匿名 2024/02/19(月) 10:50:29
>>1801
横だけど本当に産んだ人?
自分が犠牲になってるだなんて思ったことない
子供がいるおかげで頑張れるし、今までなかった繋がりや経験ができて産んで良かったと心から思う
2人目不妊で授かれなかったけど叶うなら2人目も育ててみたかったわ+33
-13
-
1835. 匿名 2024/02/19(月) 10:50:31
五体満足の子供を産んで、社会に貢献出来る人材に育てられる人のみ産んで良いって社会だから、そりゃ産むの怖くなるよね。+5
-0
-
1836. 匿名 2024/02/19(月) 10:51:07
>>1758
だからみんな産まないんだよ+5
-0
-
1837. 匿名 2024/02/19(月) 10:51:11
>>1829
少子化対策の今のフェーズはそこに移行すべき。+1
-0
-
1838. 匿名 2024/02/19(月) 10:51:30
>>1824
だって容姿も微妙で稼ぎも微妙
そんな2人が出会っても
お互い惹かれないに決まってるもん
昔みたいに無理に結婚させるのは無理よ+4
-0
-
1839. 匿名 2024/02/19(月) 10:51:32
>>1818
販売員、営業職、事務職、工場労働者は大学行かなくてもいいでしょ+6
-1
-
1840. 匿名 2024/02/19(月) 10:51:50
>>1809
仮にそれが行われたとして税金上がるだけでは?
子育て支援の財源の担い手を国の措置へ放り出して今のままのインフラは維持できない。子育て世帯が自分たちで老後以降も払い続けなくちゃみんな子供産めなくなりそう
なんかさっきから暴れてるこの人、頭悪すぎない?+5
-0
-
1841. 匿名 2024/02/19(月) 10:52:11
>>1812
鬼ごっこなのかそうじゃないのか、雰囲気でわかるよ。+9
-4
-
1842. 匿名 2024/02/19(月) 10:52:44
>>1835
五体満足に産んでも、歯並び悪きゃ歯列矯正、くせ毛なら縮毛矯正、毛深いなら医療脱毛って、してやらないと可哀想って言われちゃう+6
-0
-
1843. 匿名 2024/02/19(月) 10:52:54
>>1480
働かせ方改革でしょ?法人税上げて庶民からお金毟るのやめたらいいのに。年金プラス給料でいつまでも働く老人がいなくなったら給料あがるよ。+7
-0
-
1844. 匿名 2024/02/19(月) 10:52:54
>>1835
私の子は将来納税するから!と諸々正当化しようとする人が、ただ人間として産みたい人、生まれた子を苦しめてると思う。+2
-2
-
1845. 匿名 2024/02/19(月) 10:53:09
>>168
ね、移民にいっぱい来てもらって混血化すれば日本人も美形化していくからいいと思う。日本人は世界一ブサイクな民族だしね+5
-6
-
1846. 匿名 2024/02/19(月) 10:53:31
>>1831
そりゃリアルで子供嫌いとは中々言いにくいでしょ。
ネットは良くも悪くも匿名で本音が言えるからありがたい。+4
-1
-
1847. 匿名 2024/02/19(月) 10:53:49
>>1045
氷河期世代のオバサンてすぐ被害者ヅラするよね+4
-4
-
1848. 匿名 2024/02/19(月) 10:53:57
>>1
最近の芸能人は20代で結婚出産する人が増えてる気がする
観月ありさ内田有紀あたりの世代の芸能人は結婚してない人多い
むしろ最近は国や自治体や勤務先企業で子育て支援色々やってるから氷河期世代より子育てしやすいと思うけど+6
-0
-
1849. 匿名 2024/02/19(月) 10:54:15
>>850
100%産まれるわけじゃないのに不安すぎて産まれた時の事考えすぎちゃって産みたくなくなるんだよね。
不妊治療中の人も障害ある子供は欲しくないんだよ。+51
-0
-
1850. 匿名 2024/02/19(月) 10:54:16
>>794
ああだからファミレスで騒ぐ子供を放置してるんだ
なんか納得w+6
-1
-
1851. 匿名 2024/02/19(月) 10:54:43
>>1839
行きたきゃ行けばと思うけど、今後は無償化とか税金使って大学行くなら相応の社会貢献はしてねとなるよね。+7
-0
-
1852. 匿名 2024/02/19(月) 10:54:53
>>5
前、エスカレーターにベビーカー乗せてる若い夫婦いて怖かったってコメントしたらマイナスの嵐だった+39
-2
-
1853. 匿名 2024/02/19(月) 10:55:01
>>1045
当時の時代の流れ文句言ったって仕方ないじゃん。
上の世代は上の世代で焼け跡世代は大事な家族を戦争失ったと泣いてる人もいるし、
バブル世代でも女は結婚できなきゃ障○者、子供産めなきゃ家の恥として後ろ指刺される扱いを受けてきたって悔しい思いをしてる世代もいるのに。
氷河期ばかりじゃん。
政治家に文句言うほどの力もなくネット上でグダグダグダグダ言ってるの。+4
-5
-
1854. 匿名 2024/02/19(月) 10:55:37
>>1820
前提を分かってる人向けに話してましたが、根本的な話から言うと、中高卒で就職すれば誰でも採用されるわけではありません。
それは他の年代も同様ですよね?
それに、トー横のような場所に集まる子ども達の問題は就職ではなく、それ以前の、家庭やその子自身などの問題を解決する必要があると考えます。
それから、メリットデメリットは、誰にとってのメリットデメリットなのかにより違いますよ。
自分は第一に子ども、それから健全な社会にとってのメリットデメリットを話しています。
搾取する社会や会社、他人のメリットデメリットについては話していません。+3
-0
-
1855. 匿名 2024/02/19(月) 10:55:40
TikTokやYouTubeなど10代の子たちが親しんでいるSNSで障がい児親の苦労をリアルに見れるチャンネルが多いのも原因の1つかもね
10代の子たちのネガティブなコメントも多い+11
-0
-
1856. 匿名 2024/02/19(月) 10:55:55
>>1845
日本人というか、東アジアがそうだと思う+5
-3
-
1857. 匿名 2024/02/19(月) 10:55:55
>>1729
子供?増えなくていいと思う
もう今更少子化は止められないの分かりきってるじゃん
まさか対策すれば盛り返すと思ってる?無理だよ
少子化が進んでどんどん人手不足になってその頃の高齢者(私達)は今ほどの医療を受けられずに自然に死んでいけばいいと思う
そうすれば子供達の負担も減るんだし
30年後は日本人は減って移民だらけになるのはもうほぼ確定+7
-8
-
1858. 匿名 2024/02/19(月) 10:56:16
>>1818
まあまあ。法学部出て一般企業に就職したら「意味ないじゃん」とか言う人ガルちゃんにはいるから。(法学部=司法試験だと思っている)+5
-1
-
1859. 匿名 2024/02/19(月) 10:56:21
>>1617
>>1673
が間違ってるとはいえないけど、こういう人達がいるから日本人は変わらないんだなって思う。明らかにどう見ても優先席に座らなくてもいい人達も座ってるよ。台湾とか韓国行けば優先席は明らかに優先席必要なんだなって人たちしか見かけがことがない。+4
-2
-
1860. 匿名 2024/02/19(月) 10:56:30
>>1839
横だけど、必要無いのに採用基準に「大卒以上」と掲げる企業が悪いのよ。
規制緩和で大学乱立させたから、国が財界に働きかけて「大卒以上」にさせたのよ。全ては上流国民の既得権益を守るために。+15
-0
-
1861. 匿名 2024/02/19(月) 10:56:35
>>641
出た!昔は昔は〜
おんぶ紐でもしてろ。+10
-16
-
1862. 匿名 2024/02/19(月) 10:56:59
>>1834
子供持ってる人見て
家族の犠牲になって可哀想
ああはなりたくないって思うことある+8
-16
-
1863. 匿名 2024/02/19(月) 10:57:26
>>1852
子供の月齢によってはアリだな。
それ言う人はエスカレーターに片側乗りしてただけで恐怖を覚えそうだよねw+1
-17
-
1864. 匿名 2024/02/19(月) 10:57:30
清廉潔白&完璧主義になりすぎた世の中の末路
自分の母親とか父親を思い出してほしいけど、決して完璧じゃないし適当な所や駄目な所もたくさんある
でも、人間って逞しいから多少適当でもそれなりに育つんだよ
今は何でもちゃんとやろうとしすぎて自分で自分の首を絞めてるだけ
もっと適当でも全然問題ないし何とかなるのにね
情報に振り回されすぎだわ+2
-2
-
1865. 匿名 2024/02/19(月) 10:57:32
>>1031
バリバリ働いてキャリアを積んでる人が多いもんね。
いくら産休育休あっても
今まで通りの働き方をしながら子育てまでするって
お金で解決するか、周りの協力がないと結構しんどいよね。結局キャリアの方を諦める人も多い。+18
-1
-
1866. 匿名 2024/02/19(月) 10:57:54
>>1791
自分も産んだ時そんな具体的に、ああもう私責任感芽生えた大丈夫だわ!と確信持てたから産みましたとか、そんなご立派じゃないんだけどね…
(もちろん虐待地獄○害とかの○チガイとは違うけど)+3
-0
-
1867. 匿名 2024/02/19(月) 10:57:59
>>1849
詰むもんね
この不安を取り除くシステムがほしい+33
-0
-
1868. 匿名 2024/02/19(月) 10:58:09
>>1848
よこ
ほんとそれ
今の40代は結婚も遅いし子供を持てなかった人も多い
逆に20代は若いうちに産んでるよね。すごい格差ある+8
-0
-
1869. 匿名 2024/02/19(月) 10:58:18
>>1831
ネットは扇動に必死な赤い人たちの声が大きいからね。
特にイーロン買収以降のxで居場所なくなった人たちがたむろするがるちゃんはかなりやばくなってると思う。
頭のおかしい人に占拠されてるから、過疎化が進んでるよね。
ジャニのときも松本の件でも、良い悪いは置いておくとしても、道理でなくお金なんだろうなという赤い人たちの声の大きさでうんざりしてがるを去った人は少なくないんじゃないかな。+6
-0
-
1870. 匿名 2024/02/19(月) 10:58:35
既婚子ありです。高齢出産でもないです。障害持ってる子なんて育てられないから、妊娠11週目でスーパーNIPTと言う出産前検査を30万でしました。心配な人達は高齢出産じゃなくてもした方がいい。命の選別だと言われようが育てるのは私だし。他人の意見とかどうでもいい。+8
-0
-
1871. 匿名 2024/02/19(月) 10:58:57
>>1811
文句と愚痴ばかりだね
あなたみたいな甘い考えの人はどの時代でも「ずるいずるい」言ってそう
頑張れー+6
-4
-
1872. 匿名 2024/02/19(月) 10:59:01
>>1737
人生が百年だから、中卒で働くとすると、働く期間長すぎ〜と思っちゃうけど、人生が40年50年なら中卒から働くでもいいかも。+3
-0
-
1873. 匿名 2024/02/19(月) 10:59:17
>>1805
「小梨ママ」って何笑+9
-0
-
1874. 匿名 2024/02/19(月) 10:59:30
軟弱な男が増えた+1
-0
-
1875. 匿名 2024/02/19(月) 11:00:01
>>1867
重度の障害は安楽死でいいよ…+20
-1
-
1876. 匿名 2024/02/19(月) 11:01:04
>>1799
学びについて認識がおかしいね
科学者や研究者も大学に行くけど、学びを追求するために大学進学するのはいいことだよ。学力が足りないなら進学しないのもアリだけど今はNBA選手でさえ大卒なんだよ+3
-0
-
1877. 匿名 2024/02/19(月) 11:01:26
>>1857
移民の外国人がめちゃくちゃな介護するようになるだけだよ+4
-0
-
1878. 匿名 2024/02/19(月) 11:01:29
>>1834
横です。子持ちだけど、一人産んでもう産みたくないです笑
一人目も結婚して1ヶ月で授かったので、、不妊治療した人達の気持ちは正直わかりませんが。母親は自己犠牲だと私は思ってます。子供産んでる母達みんな貴方と同じ様に楽しんで育児してるとは限らないので変な偏見はやめた方がよいかと。。+16
-11
-
1879. 匿名 2024/02/19(月) 11:01:37
>>1846
私は別に子供好きじゃなかったから、あんまり好きじゃない〜って言ってたけど、子供好き〜って言われたことしかなかったからさ、、
もちろん子供嫌いな人もいると思うけど!
+2
-0
-
1880. 匿名 2024/02/19(月) 11:01:42
>>1855
youtubeで自閉症児の生まれてから診断つくまでとか動画沢山あるけど、本当に普通の可愛い赤ちゃんで定型発達児と見分けつかないんだよね。それで段々と発達や知能の遅れに気づいて療育…なんてのがリアルに見せられると、若い人は怖くなるんだと思う。
youtubeで自閉症児育児をあげてるママ達はとても明るくしてるけど、苦労してるんだろうなと。+11
-0
-
1881. 匿名 2024/02/19(月) 11:01:51
>>1822
私は子持ちじゃなくて子無しだけど+2
-3
-
1882. 匿名 2024/02/19(月) 11:02:26
>>1855
自民の野田さんとか、少子化対策を本気で考えてたらああいうことはしないよなあと思う。
あの人、自民でありながらメディアに持ち上げてもらってるのに、邪悪さが顔に出るって相当なもんだと思う。+4
-0
-
1883. 匿名 2024/02/19(月) 11:02:52
>>1193
双子用のやつデカくない?+2
-7
-
1884. 匿名 2024/02/19(月) 11:02:58
>>1871
なんかまったく理解できないみたいだね
1票の格差とかもずるいずるい言ってるだけとか思ってそう
公的機関が平等を目指すのは当たり前でしょ
世代間格差を埋めて初めて税負担の愚論が始まるんだよ
基本的な学力が無さすぎるね+4
-2
-
1885. 匿名 2024/02/19(月) 11:03:01
>>1031
都内だけど20代の女の子達、結婚願望も子供希望の子が多いよ。
単に物価の関係で結婚や出産が遅れるだけ。+23
-4
-
1886. 匿名 2024/02/19(月) 11:03:02
>>1870
でも自閉症と知的や発達は分からないんだよね。泣+6
-1
-
1887. 匿名 2024/02/19(月) 11:03:04
学校で銃乱射とかないし、子どもギャングみたいな道ばかりの国でもないし、平和だと思うよ日本は。求めるもののレベルが高すぎる+0
-0
-
1888. 匿名 2024/02/19(月) 11:04:06
子供産んでよかったって人はよっぽどいいお子さんだったんだろうなと思う
うちは反抗期が酷くてもみ合いになって突き飛ばされた事もあるから
到底子供産んでよかったなんて思えなかったなあ
今はもう結婚して家出たからいいけどもしニートにでもなってたら
家飛び出してどっか行ってたかもって思う
「子供っていいですか?」って聞かれても「うーん大変だよ」としか答えられないなあ+10
-0
-
1889. 匿名 2024/02/19(月) 11:04:18
>>1877
その頃はそのめちゃくちゃな介護すら受けられなくなるから死んでいくんだよ+5
-1
-
1890. 匿名 2024/02/19(月) 11:04:35
>>1884
自己レス
自分で愚論って書いちゃった。議論ですw+3
-2
-
1891. 匿名 2024/02/19(月) 11:04:55
>>1791
計画性は必要だし責任もある程度は必要だけど
自信持って責任感芽生えたって思うことは無理だと思う。未経験の子育ては育てながら親子共に成長するからね。+2
-0
-
1892. 匿名 2024/02/19(月) 11:04:57
>>1813
今現在の事を言ってるだけで初期がどうだった、とかは又話が違うと思う+1
-0
-
1893. 匿名 2024/02/19(月) 11:05:01
>>1880
あれ不安になるだけだから乳児や幼児育ててる人はみない方がいいよね+5
-0
-
1894. 匿名 2024/02/19(月) 11:05:23
>>1834
その割には、ガルちゃんだと育児がツラいみたいなトピ伸びるよね。辛くて泣いた、とか。ここにも、子供は生んで良かった、この素晴らしさは産まなきゃわからない!とか大絶賛してる人多いけど、ならなんでああいうトピがかなり短期間に何度も立って毎回伸びるんだろう。+12
-4
-
1895. 匿名 2024/02/19(月) 11:05:42
>>1889
今よりもっと増税するんじゃない?+0
-0
-
1896. 匿名 2024/02/19(月) 11:05:56
>>1835
失敗が許されない社会になったよね
すべてが記録され槍玉に上がり、若い人は疲弊してる
もっとゆるくないと人生辛いと思うわ+2
-0
-
1897. 匿名 2024/02/19(月) 11:06:12
>>1793
じゃ若い人だけ減税で+4
-1
-
1898. 匿名 2024/02/19(月) 11:06:25
40代くらいになって欲しくなりそうだな。+1
-0
-
1899. 匿名 2024/02/19(月) 11:06:35
>>12
会社の人で5人子供いる家庭の人いたけど話してても会話噛み合わないし要点が毎回ずれてる
この人が5人のお父さんなのかと不安になる
本当に余計なお世話だけど、
子供大学まで行かせてあげるつもりあるのかなとか、この低脳の親の子どもが何人も増えるの恐怖でしかなかった
案の定、退社してった
会話できなかったから退社してくれてほっとしてる+39
-5
-
1900. 匿名 2024/02/19(月) 11:06:40
>>1840
さっきから暴れてると言われてもまだそんなにコメント書いてないけど・・匿名の掲示板でどうやってどのコメントが同一人物か分かるの?+2
-3
-
1901. 匿名 2024/02/19(月) 11:06:57
ガルでも子供が事故にあったニュースとかで親を叩くもんね。子が窓から落ちたとか、親の過失より運が悪かったって感じだけどね。常に完璧なんて無理だし悲しんでいる親を叩くとか異常。+13
-1
-
1902. 匿名 2024/02/19(月) 11:07:06
>>1879
私は子供好きだけど子育てしたくない
自分が高収入で育児したい人と
結婚できたら産みたいな+6
-0
-
1903. 匿名 2024/02/19(月) 11:07:21
>>1888
反抗期の時って小さくて可愛かった頃思い出さないんですか?+0
-0
-
1904. 匿名 2024/02/19(月) 11:07:24
>>905
笑ったw+16
-0
-
1905. 匿名 2024/02/19(月) 11:07:24
>>1258
ひろゆきがそれについて動画で言ってた
子供が障害持って生まれたことをまだ完全に受け入れられない、普通学級に入れたら普通の児童と同じように社会生活が送れる可能性があると信じたいって
ひろゆき目線で1番いいのは障害者学級(?)を卒業してからの就職、進学の実績を伝えて普通の児童とは違うことを受け入れさせることらしいです。
私は身体障害あって身体だけがハンディあるんだけど親が普通を望むそれだったから普通学級に入れたがる親の気持ちもなんとなくわかる。
+20
-0
-
1906. 匿名 2024/02/19(月) 11:07:27
>>1819
配偶者控除は専業主婦じゃなくても受けられる
むしろ受けてる人は専業主婦より共働き主婦が多い+9
-2
-
1907. 匿名 2024/02/19(月) 11:07:33
>>1838
無理でもいいけど、生活保護の世話になるのはやめて欲しい。+3
-1
-
1908. 匿名 2024/02/19(月) 11:07:40
>>1865
当たり前の話なのに何でそれに噛みついてるんだろうね
あれも欲しい、これも欲しいなんて到底不可
高い学歴を得ろうとすればすれほど青春時代を犠牲にして勉強に時間を当たるように、何かを得るには何かを犠牲にするのが世の中の仕組みなのにね+10
-5
-
1909. 匿名 2024/02/19(月) 11:07:41
>>1730
それだよねー
産んだその時から死ぬまで親でいなくちゃいけないし
障害あっても問題児でも
仕事とかと違って、親やめます!とはいかないもんな+5
-0
-
1910. 匿名 2024/02/19(月) 11:07:55
真面目な人ほど子どもを持つことに悩む時代だよね…。小さい子いるけど正直肩身が狭い場面が多々ある。気をつけてるつもりだけど子どもってどうしてもコントロールできない部分があって周りに迷惑をかけてしまうこともある。そういう時は本当に申し訳なくなるけど、想像以上に親切にしてくれたり助けてくれる人が多くて感動する。わたしもおなじようにできることがあればしようといつも思ってる+8
-0
-
1911. 匿名 2024/02/19(月) 11:07:58
>>1
半分賛成で半分反対
母や祖母の話を聞く限り、平成昭和の方が今より確実に過酷だったと思うし、女性の価値観や人生観が変化したのが大きい気がする。外国とか比較する話も聞くけどホントにそうかなと思う。住みやすさとか労働とかプラマイがあっても最終的にはトータル価値だから。外国が良いなら行けば良いと思うし、結局は主体的な自己責任があって他がある気がする+5
-0
-
1912. 匿名 2024/02/19(月) 11:08:02
>>1264>>1
そういうことじゃないんよな
余裕の無い方が昔みたいに結婚すると貧困化したりさらに余裕無くなって詰む家庭も出だしてる時代になってるよ、という話よ
昔は結婚すれば何とかなる場合も多かったが今はケースバイケースということ+3
-1
-
1913. 匿名 2024/02/19(月) 11:08:03
>>1758
お金貯めないといけないから子供は諦めます+3
-0
-
1914. 匿名 2024/02/19(月) 11:08:07
まぁこんなところでグダグダ言ってても何も変わらないけどね
というか先進国はみんな子供作らなくなるからしゃーない
早いところ子供少なくてもどうにかする政策練らないと国終わるよ
まぁ政治家どもは爺婆ばっかで逃げ切れるからもう関係なしか
いつからこんな未来のない国になっちゃったんだろうね+6
-0
-
1915. 匿名 2024/02/19(月) 11:08:53
>>1894
>>1834 さんは子供大好きで育児大好きっていう母親で、そうじゃない人達が信じられない!!っていう人だよ。私は産後うつにもなったし、今でも毎日イライラしてるし、独身で子なしの方がよかったっておもってるよ。もちろん二人目も絶対産まない。世の中 >>1834さんばかりなら台東区夫婦で子供を殺す事件とか母親が無理心中するとか、母親が子供を殺すとかそう言うニュースなくなるはずでしょ。
本当、育児大嫌い子供に毎日イライラしている私としては >>1834さんみたいな人がいるから男からして女は子供好きとかなんとか言われるのがまじつら、、+6
-4
-
1916. 匿名 2024/02/19(月) 11:09:10
>>704
高齢者は持病多いよ
妊婦は?
どっちも大変だと思うけど、なぜ妊婦が最優先されるわけ?
+14
-26
-
1917. 匿名 2024/02/19(月) 11:09:15
>>1901
日本人陰湿と言われるのも納得+4
-1
-
1918. 匿名 2024/02/19(月) 11:09:18
>>1
要らないです
未成年のスマホ利用禁止(余計な犯罪に巻き込ませない為)
性犯罪者の厳罰化(こどもに手を出す大人が多すぎる)
この二点何とかならない限り育て上げる自信が持てない
加害者にも被害者にもならせない子育てがしたい
でもそれは今の日本じゃ厳しい+5
-0
-
1919. 匿名 2024/02/19(月) 11:09:19
>>1880
見た事ないけど本人は自閉症理解のために!とか
障害があっても私の愛する子供です!!みたいな感じなのかな。
私みたいなタイプは逆にそれが痛々しく感じちゃうわ、、、
発達障害については割と認知は広まってるし、ほぼ遺伝と高齢初産が原因なんだから、
薬で障害が抑えられるとか解決策とかの方がいいなぁ、、+5
-0
-
1920. 匿名 2024/02/19(月) 11:09:20
>>1888
子供生んで良かった!子供がいない人生なんて!考えられない!かけがえのない時間を過ごせた!とか言ってる人は、子供がまだ小さい人か、いい子だったんだろうね。生まれてきたくなかったとか、なんで生んだの?なんて言われたことがあっても、そう思える人、ってガルちゃんにいるのかね(笑)+10
-0
-
1921. 匿名 2024/02/19(月) 11:09:33
>>1237
勝ってない人もたくさんいるよ。ただそれを言うことが許されない+4
-0
-
1922. 匿名 2024/02/19(月) 11:09:36
>>1903
思い出せないよ
次何言おう間違ったら怒鳴られる無視しても余計怒るし
こわいこわいこわいだけだったよ
いい思い出になんか絶対ならない+4
-0
-
1923. 匿名 2024/02/19(月) 11:09:57
>>1906
パートは今共働きに入ってないのよ+5
-4
-
1924. 匿名 2024/02/19(月) 11:10:00
>>1905
私も気持ち分かる。障害ですって言われたら自殺しかねない+14
-0
-
1925. 匿名 2024/02/19(月) 11:10:06
>>1434
今時の若者が営業で稼げる?
プライベートをきっちり分けたい、会社の飲み会すら行きたくないんでしょ?
工場だってすぐ減産になるしそもそも夜勤なんて嫌でしょ
土木はわからないけど、そんなメンタルなさそう+7
-0
-
1926. 匿名 2024/02/19(月) 11:10:18
スマホの制限とかめんどくさそう
道外したら最悪警察かネット私刑くらうし...+5
-0
-
1927. 匿名 2024/02/19(月) 11:10:20
>>1211
それはもちろんね。
でもそれができる人って一握りなんだよ。周りの協力がないとできない+3
-1
-
1928. 匿名 2024/02/19(月) 11:10:37
>>95
発達障害を疑われても、ほとんどの人が白なんだよ。誤診で診断されて安心してる人もいると思う。
私の姪も発達障害だと周りに言われて孤立してたけど、小児科を回っても医者に、もしグレーゾーンだとしても限り無く白ですよ。と言われるし、総合病院に行っても異常なし。
そうなると親の躾が悪いと責められるけど、兄妹でその子だけだ個性的な性格なんだよね。
姉は支援員の資格取ったりして、なんとか向き合う為に努力してる。
+20
-2
-
1929. 匿名 2024/02/19(月) 11:11:03
>>1180
周りの協力なしに一人でそれを成し遂げられる女性って何割かな。
環境にめぐまれてないと難しい+2
-1
-
1930. 匿名 2024/02/19(月) 11:11:13
>>1863
横だけど、ベビーカーはエスカレーター利用しちゃだめだよ。エスカレーター利用するなら抱っこするか歩ける子なら歩かせて、ベビーカー畳んで乗らなきゃ危険。ベビーカー使うならどんな月齢でも、エレベーター使わなきゃ。+11
-0
-
1931. 匿名 2024/02/19(月) 11:11:13
>>1897
ひゃっほーい!+2
-0
-
1932. 匿名 2024/02/19(月) 11:11:20
>>1895
これからも増税はされるけど国民には還元されない+5
-0
-
1933. 匿名 2024/02/19(月) 11:11:24
>>1855
tiktokなんか見ると子供嫌いの若者増えたなーって思う+3
-0
-
1934. 匿名 2024/02/19(月) 11:11:28
>>1921
子供を産んで後悔してるとか
そんなタイトルの本売れてるよね+4
-0
-
1935. 匿名 2024/02/19(月) 11:11:31
>>1894
受験勉強大変!
練習辛い!
仕事大変!
夫が気が利かなくて大変!
子育て大変!
バカじゃなければ言葉の裏を読むものだよ。
+11
-6
-
1936. 匿名 2024/02/19(月) 11:11:32
>>1
子供が犯罪者になったら責任とれんわ
あと、不登校やひきこもりも+2
-0
-
1937. 匿名 2024/02/19(月) 11:11:51
>>1894
だよね。 それが答えだと思う。 まあ こういう事言うとネットでは少数派が~とかコメントして騒ぐんだろうけど。+6
-2
-
1938. 匿名 2024/02/19(月) 11:12:16
>>1863
よこ
他の人に迷惑だからやめてあげて+7
-0
-
1939. 匿名 2024/02/19(月) 11:12:17
>>912
ペットの為に命差し出せると言われても何の感動もせんわ
地震で「ガル子さんがペットの犬に覆い被さるように亡くなっており〜」ってニュース流れたら飯吹き出すと思うw
やっぱり子供の方が尊いよー+8
-15
-
1940. 匿名 2024/02/19(月) 11:12:22
>>1915
お疲れ様です。本当女はみんな子供が好きだ!と思われるのは嫌ですね。女性でも男性の目を気にして好きなフリしてる人もいるのにね。台東区もだし、富田林のUSJ行った事件とかも起きないですよね〜+8
-0
-
1941. 匿名 2024/02/19(月) 11:12:25
>>1878
自己犠牲と思ってことは、まだ子供を生むほどあなたが成熟していなかったてことよ
成熟する前に子供を生んだか、成熟してから子供を生んだの差だね+16
-8
-
1942. 匿名 2024/02/19(月) 11:12:29
>>939
え?今の生き方が幸せじゃないと思うから言ってるんだよ。
生まれ変わったら二度と結婚なんてしない+6
-2
-
1943. 匿名 2024/02/19(月) 11:12:40
>>1928
>発達障害を疑われても、ほとんどの人が白なんだ
これはそういう統計でもでているの?
+8
-0
-
1944. 匿名 2024/02/19(月) 11:12:43
>>1
父親の子連れには圧かけないのにね みんな弱い者いじめ好きだよね+5
-0
-
1945. 匿名 2024/02/19(月) 11:13:03
>>1926
自分の子供がトー横とか行ったら
産まなきゃよかったって思うだろうね+5
-0
-
1946. 匿名 2024/02/19(月) 11:13:04
>>1
もう終わりだよ猫の国+1
-0
-
1947. 匿名 2024/02/19(月) 11:13:10
>>1887
それだけ豊かになった証拠でもある+2
-0
-
1948. 匿名 2024/02/19(月) 11:13:45
>>1939
よこ
クズオブクズだね+8
-1
-
1949. 匿名 2024/02/19(月) 11:13:47
>>1914
だね。でも社会は一人ひとりが成しているいるのだから、一人ひとりがいい方向に変わることでしか成し得ない。
こんなところでも、一人でも変わるきっかけになればいいと思うよ。+3
-0
-
1950. 匿名 2024/02/19(月) 11:13:53
>>872
下の赤ちゃんを小児科に連れて行くもセットで+5
-0
-
1951. 匿名 2024/02/19(月) 11:14:07
>>1890
落ち着けよ必死すぎ+3
-2
-
1952. 匿名 2024/02/19(月) 11:14:16
>>1
子供をモンスターにさせないと毒親とよばれる風潮あるから嫌+7
-0
-
1953. 匿名 2024/02/19(月) 11:14:27
子育ては田舎とか地方都市の方がしやすいかも。今0歳児の母ですが、子供が泣いたときや子供と出かける時に車ででかけられてまわりに迷惑かからないなって思う。(そう思うことが悲しい世の中をあらわしてるんだろうや)あとはけっこうご年配の方とかも話しかけてくれる。
東京って何であんなに子供に優しくないんだろう。東京に住んでても、ベビーカーで1人で電車とかこわくて行けないかも。パパママが生きづらいよね。+12
-2
-
1954. 匿名 2024/02/19(月) 11:14:36
>>935
妻がパートに出たなら旦那もその分家事しろよと思う。なんでゼロのままでいいのよ+5
-3
-
1955. 匿名 2024/02/19(月) 11:14:36
>>207
私の周りもそう。私自身は欲しいけど、金銭面諸々の不安が大きくて先延ばしにしてる(私みたいなのは周りにいない)+20
-1
-
1956. 匿名 2024/02/19(月) 11:15:07
>>1877
なら貴方が沢山我々のシモの世話をしてくれる子供を産んでくださいな。移民よりは物分かり良いよね?+5
-2
-
1957. 匿名 2024/02/19(月) 11:15:08
>>1922
まぁこれ通りにやってもうまくいかないのが育児なんだけど+0
-0
-
1958. 匿名 2024/02/19(月) 11:15:14
>>1935
本当は嬉しいってことでしょ。でもガルちゃんでは匿名だし別に嘘付く必要ないじゃん。嬉しいなら嬉しいって言える場所でしょう。実際、ガルちゃんでしか本音言えない〜なんて人もいるんだし。で、育児がツラいというトピが伸びるのはそれは本音なんじゃないのかね。+10
-4
-
1959. 匿名 2024/02/19(月) 11:15:59
>>1922
子供のことがそんなに怖くなるもんなの?+3
-0
-
1960. 匿名 2024/02/19(月) 11:16:08
>>1937
ネットなんて便所の落書きなんだから、愚痴や文句が多数を占めるのが当たり前のことだよ
それを真に受けるか受けないかの話
+7
-2
-
1961. 匿名 2024/02/19(月) 11:16:17
>>1956
経済的に一人っ子の予定です。
少子化対策で増税しても怒らないでね+4
-5
-
1962. 匿名 2024/02/19(月) 11:17:13
まあこういうがるみたいなサイトに赤いネットワークの人たちが入ってくると纏う空気感が違って必死でピリピリしてるから、みんな逃げ出しちゃうよね。
キチガイだからまず結論ありきで、ひたすら世迷い言を繰り返すだけだし。
そして、トピック落ちまでトピックに粘着して最後に勝利宣言を連投する。
もはやああいう輩の様式美とさえ言える(笑)+5
-0
-
1963. 匿名 2024/02/19(月) 11:17:16
>>1945
真面目な親ほどいやだろうなそういうの
我が子がレール外すと自分の人生も傷ついたように思うだろうし
まー真面目とか頑固なのも毒だけどさ+4
-0
-
1964. 匿名 2024/02/19(月) 11:17:28
>>1959
子供って言っても自分より全然でかい男の子だし
怖いに決まってるよ+6
-0
-
1965. 匿名 2024/02/19(月) 11:17:34
子供にお金や手がかかりすぎる、周りからの圧が強いって感じだろうね。今はネット姑が多いのも感じるし。子育て世帯に文句ばっかり。
余計なお世話なことも多いよね。子供には一人一部屋必ず与えるべき、大人になっても家において大事にして当たり前とか、自分がそうすればいいだけで、よそのお宅に口出すのは余計なお世話。+11
-0
-
1966. 匿名 2024/02/19(月) 11:17:35
今の20代、特に20-24歳って学校でも会社でもお客様扱いされてるでしょ?
子供産んで育児開始したら一気に奴隷になるけど受け入れられんの?+8
-0
-
1967. 匿名 2024/02/19(月) 11:17:52
今は、産んだ後も働いてね(納税)してね。の時代。1馬力では生活出来ないし。
体力があって仕事が好きな人はまだ良いかもしれないが。
DINKでも両立がキツいのに。子供が居たら労力は倍かかる。
しかも、子供達が県外の大学に進学すると一人1000万以上かかる。二人の人が大多数だから二倍。
昔ほど給料がもらえない(ここが大きい)。
退職金が2000万以上支給される人なんて少数。子ども達が巣立ってから老後の資金を貯めるしかない家庭も多い。
とにかく、お金の不安しかない。+3
-0
-
1968. 匿名 2024/02/19(月) 11:17:54
>>1958
ママ友との会話でもないのに
がるちゃんで嘘書く意味がわかんないよね+10
-2
-
1969. 匿名 2024/02/19(月) 11:18:19
>>1881
貴女が子供いる居ないの話は誰もしてないの。
子持ちを迫害したわけでもない人を迫害したがる事の話しかしてないの。+5
-2
-
1970. 匿名 2024/02/19(月) 11:18:19
>>1919
本当に多いよ
うちは2人とも定型発達で別に自閉症に興味があったわけじゃないけど、多分子育て動画を見てるからオススメで勝手に上がってくるのを見てる。
ママ達は普通の若いきれいな人ばかりで高齢出産というわけじゃ無さそうだよ。いま発達障害は13人に1人生まれてるから、若い人もいるんだよね。+5
-1
-
1971. 匿名 2024/02/19(月) 11:18:56
>>1915
産む前に気づけないもんなの?+3
-1
-
1972. 匿名 2024/02/19(月) 11:18:57
>>1958
愚痴りたい人間がわざわざ来てるだけ
で、その人達が世間的にマジョリティーであるかはまた別
ネットのコミュニティーなんて基本的に愚痴りたい人が集まる場所
その構造を理解できずに、世間的マジョリティーと勘違いしてる頭の悪い人間が増えたってだけの話+7
-3
-
1973. 匿名 2024/02/19(月) 11:19:06
>>1961
別にそれくらい良いですよ+4
-0
-
1974. 匿名 2024/02/19(月) 11:19:13
>>1
今30代で小学生と5歳児を育てるけど…
もし20歳くらいで、今みたいに色々ネットで情報も知れて、子育てがいかに不利というか、育児とは違う金銭的将来的不安が大きいか伝わる世代に生きてたら、生んでないかもしれない。
5歳児を生んだ5年前ですら今ほど将来の不安さや、育児の肩身の狭さは浸透してなかったと思う。+11
-0
-
1975. 匿名 2024/02/19(月) 11:19:28
やっぱり40歳も過ぎて子供がいない人達からは
たっぷり「子無し税」を取るべきね!
天下国家を維持するためそうするしかない+4
-6
-
1976. 匿名 2024/02/19(月) 11:19:39
>>1966
母親なんて子供の奴隷で
犠牲になって当たり前だもんね
父親はだいぶマシだけど+6
-0
-
1977. 匿名 2024/02/19(月) 11:21:11
>>1972
横だけど貴方 さっきから必死に反論してるねw
+3
-3
-
1978. 匿名 2024/02/19(月) 11:21:15
>>1
少しでも不安あるなら産まない方がいい、、、+3
-0
-
1979. 匿名 2024/02/19(月) 11:21:19
>>1966
それ無理だと思う。チヤホヤされて育てられて、結婚して子供生まれて、今度は自分がチヤホヤする側になんてなれないよ。じゃあどうするか?親が(祖父母)孫と子供をチヤホヤするんだよ(笑)だから家も買ってあげて、私立行くお金もだして。自分たちの老後のお金あるのかね。子供や孫にはもちろん頼れない。彼らは介護なんて絶対しない、出来ないからね。+5
-1
-
1980. 匿名 2024/02/19(月) 11:21:40
>>1932
学費無料ぐらい大きな事しないと増税も少子化も意味ない気がする+3
-3
-
1981. 匿名 2024/02/19(月) 11:21:45
>>1975
釣り針がでけぇ。本当に正しい主張だと思うなら駅前で氏名と顔さらして主張してこい。+6
-1
-
1982. 匿名 2024/02/19(月) 11:21:53
>>1961
いいよ、気にしない
もう諦めてるし+4
-0
-
1983. 匿名 2024/02/19(月) 11:22:01
>>1958
苦労を書き出している人はそれだけである程度意識を共有出来るからだよ。
だからあなたはいい年して独身なんだよ(笑)+8
-6
-
1984. 匿名 2024/02/19(月) 11:22:06
>>541
余裕が無いんだよね
かろうじて家族友人までくらいで、赤の他人に優しくする余裕が無い
金銭的にも精神的にも貧しい世の中になったと思うよ+19
-0
-
1985. 匿名 2024/02/19(月) 11:22:15
>>1063
あなたがネットで買えばいいじゃん+19
-12
-
1986. 匿名 2024/02/19(月) 11:22:22
>>1930
あれ本当に本当に危険だよね。見ててひやひやする。駅とかデパートのエレベーターって常に混んでて特にベビーカーだとだいぶ待たないといけないから使いたくなる気持ちはわかるけど、絶対やめたほうがいい+1
-0
-
1987. 匿名 2024/02/19(月) 11:22:31
>>1954
こんな感じでトータルでバランスとれてるんだから、それでいいのでは?
むしろ、未だに不平不満を言ってる人は、既にフェアであるという前提条件が抜けてるだけでは?+2
-0
-
1988. 匿名 2024/02/19(月) 11:22:41
>>1887
日本は一般的に銃を持たないし、海外との比較で平和ではなく、日本で起きてる問題に目を向けないと。+2
-0
-
1989. 匿名 2024/02/19(月) 11:22:49
>>1971
こればかりは産んでみないとわからないよ、、もちろん人にもよるんだろうけど+5
-5
-
1990. 匿名 2024/02/19(月) 11:23:00
>>1976
今は男性も育児家事するよ+0
-2
-
1991. 匿名 2024/02/19(月) 11:23:13
今の時代親に人権ないからね
特に母+1
-0
-
1992. 匿名 2024/02/19(月) 11:23:13
>>198だからあなたはいい年して独身なんだよwww+2
-2
-
1993. 匿名 2024/02/19(月) 11:23:21
>>1901
え〜だって普段から子持ち様な方々が仰ってる通り、子供が死んだら将来の介護要員がいなくなっちゃうよ⁈不注意で子供が亡くなったら日本の未来がどんどん暗くなる…+1
-2
-
1994. 匿名 2024/02/19(月) 11:23:53
>>1966
そう凄く○スな子でも自分のことアイドル並に扱うようにさせるからね
親はどういう教育してんだろう+2
-0
-
1995. 匿名 2024/02/19(月) 11:24:03
>>1845
極寒のシベリアで生き残った強者がブサイク
+4
-1
-
1996. 匿名 2024/02/19(月) 11:24:10
>>1987
時間の問題じゃなくて
男が有償労働しかやらないのが問題+3
-1
-
1997. 匿名 2024/02/19(月) 11:24:17
>>1989
私逆だった。育児大変だから産みたくなかったけど旦那が育児家事頑張るというので産んでみたら思ったほどではなかった。+4
-0
-
1998. 匿名 2024/02/19(月) 11:24:42
子育てって失敗繰り返して親も成長していくものだと思うけどワンミスで吊し上げ食らうからね今の日本
知らなかった次気を付けようで反省している間にバカ親とか晒されてるかもしれない+2
-1
-
1999. 匿名 2024/02/19(月) 11:25:13
夏の異常な暑さを考えただけで
子供を産み落とし
頑張って生きていけとは
言えない。
外に5分といられないもん。+7
-2
-
2000. 匿名 2024/02/19(月) 11:25:22
スマホやYouTubeなんかできちゃって、いろんな情報が簡単に入るようになっちゃったからね〜
これらがないままだったら、少しは変わってたかな
なんにせよスマホ普及させた事はいい面もあれば悪い面もあったな+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する