ガールズちゃんねる

オンライン診療を受診したことある方

48コメント2024/02/15(木) 21:51

  • 1. 匿名 2024/02/15(木) 11:40:12 

    忙しいのでオンライン診療を検討しています
    症状はニキビが酷いです

    オススメのオンライン診療や、
    実際、受診されたことがある方感想を教えてください

    +6

    -9

  • 2. 匿名 2024/02/15(木) 11:40:46 

    デジタルデトックスしな

    +2

    -4

  • 3. 匿名 2024/02/15(木) 11:41:26 

    すごい高いって本当?

    +0

    -15

  • 4. 匿名 2024/02/15(木) 11:41:56 

    メンタル系の薬も貰えるんだよね。

    +9

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/15(木) 11:41:56 

    花粉症の薬をもらう時に受けてる。

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/15(木) 11:42:03 

    舌下免疫療法の薬をもう3年近くオンライン診療でもらってます
    2ヶ月に1回家族2人で5分ほど
    処方箋を薬局に送ってくれるから、薬局での待ち時間も少なくて楽

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/15(木) 11:42:19 

    病院にすら行けないほどの忙しさがニキビの原因じゃない?オンライン診療受けても、そこを改善しないと治らないかもよ。

    +29

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/15(木) 11:42:19 

    単にこの薬が欲しいですって時の儀式としてのオンライン診療は経験ある(診察がないと処方できないしね)

    本気で診断や相談しようとは思ってない
    その場合はちゃんと対面がいいな

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/15(木) 11:43:27 

    >>6
    お高いんでしょ?

    +0

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/15(木) 11:43:36 

    うーん
    今まで何処かに通ってて症状や薬を指定したらできるなら良いと思う
    ただ初診なら画面越しだとわかりづらいし直接症状見てもらわないとわからないことが多い

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/15(木) 11:43:41 

    まずどうやって受けるのかすら知らないな
    花粉症の薬くらいならオンラインでいい気がする

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/15(木) 11:44:15 

    コロナワクチンの接種のときに問診がオンラインだった
    テレビ電話みたいな感じだし鮮明でもなかった

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/15(木) 11:44:41 

    初診からオンラインはさすがに無理がある

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/15(木) 11:44:59 

    オンライン診療を受診したことある方

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/15(木) 11:45:56 

    >>1
    オンライン診察自宅から出来るから凄く助かる
    薬も送ってくれるから楽
    ただ、場合によっては初診料高かったりするので、選ぶといいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/15(木) 11:46:23 

    口唇ヘルペスの再発のときオンラインで薬もらったよ。病院混んでるから面倒で。
    他のトピに書いたらマイナスされまくったけど、子供が1人インフルでその後私とさらに子どもがもう1人発熱して病院に行くのも辛かったからオンライン診療してタミフルやその他症状の薬もらえたよ。

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/15(木) 11:46:59 

    >>9
    高いです
    お子さんは医療費補助ある子どもの頃にやった方がいいですよ

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/15(木) 11:49:04 

    >>1
    SOKUYAKUアプリとか東京美肌堂使ってみては?


    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/15(木) 11:50:09 

    オンラインでアフターピル処方してもらった。
    近隣だと、どこなら処方可能か検索してもはっきりとは分からなかったから。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/15(木) 11:50:59 

    夫婦でコロナになって外出できないときに子供も発熱。
    小児科のオンライン診療受けた。
    子供がゼーゼーしていて、来ていいと言われたので連れて行った。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/15(木) 11:51:23 

    オンラインは自分である程度分かってて
    薬も指定出来るくらい理解してないなら辞めておいた方がいい

    ピル再開時にしか使ってないや

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/15(木) 11:52:36 

    欲しい薬が決まってる時は便利だよ。時間予約して電話数分するだけ。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/15(木) 11:52:53 

    >>1
    皮膚科 オンライン診療 で検索する。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/15(木) 11:53:03 

    >>3
    自由診療なら色んな価格があると思う

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/15(木) 11:57:53 

    子供がインフルエンザなって、自分が熱上がってきた時に使ったよ。
    インフルエンザみなし陽性と診断してくれてタミフル処方してもらった。子供が小さかったりで自分の病院行きにくい時に便利!

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/15(木) 11:59:38 

    子供の上の子が胃腸炎で、下の子も同じ症状で明らかにうつったって時に使った
    上の子の世話もあるし家にいられて薬も届けられて良かったよ
    全然違う症状とかだったらやっぱり直接診てほしいけど、ルートの分かってる感染症ならオンラインの方が良いよね

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/15(木) 12:01:33 

    ピルのオンライン診療使ってます。チャットのやり取りのみで、薬は翌日には届きます。病院に行くより安いので助かる。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/15(木) 12:11:04 

    >>12
    これを見に来た!
    何処から拾ってきたんだ笑

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/15(木) 12:13:19 

    >>1
    整理移行の為にピル貰ったけど
    早めるのも遅めるのも何回かしてるから
    飲み方とかわかってるし
    わざわざその為に病院行くの面倒くさいから
    便利で良かった。
    貰う薬とか症状について理解してるなら良いと思う。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/15(木) 12:23:38 

    まだ武漢ウイルスで緊急事態宣言が出る前に、会社でコロナが出たから、濃厚接触者ではなかったけど病院(メンタルクリニック)のほうで電話診断にしてくれと言われたよ。
    電話で話して処方箋は調剤薬局にfaxだった。
    まだ厚生労働省のガイドラインが出来てなくて、次から5000円て言われた。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/15(木) 12:31:44 

    >>3
    病院による
    オンラインピル処方は普通の病院と変わらないくらいだった
    かかりつけの精神科は通常の診察料+3000円だった

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/15(木) 12:31:54 

    >>28
    ピルのオンライン診療って血液検査はどうするの?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/15(木) 12:34:59 

    >>33
    どこかの医院で定期的に血液検査受けてねってところもあれば、必須ではないから任意ってとこもある

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/15(木) 12:39:23 

    >>34
    なるほど
    ありがとう
    やっぱり血栓怖いしこのまま病院でいいかな

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/15(木) 12:57:37 

    >>29
    ワシが作ったんや!

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/15(木) 13:00:27 

    >>12
    これの意図は?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/15(木) 13:31:29 

    >>22
    コレです
    私はオンライン診療に抵抗ない(システム開発に関わってたこともある)けど、ある程度患者側も分かった上で利用しないと、結局、近医に受診し直してるケースも一定数います

    まず、自費メインでのオンライン診療は避ける
    あと目視が必要な疾患で初診は医師側もハードル高いから、誤診のリスクも対面診療より高い

    主さんの場合は乾燥、紫外線や花粉症から肌荒れしてニキビできてる可能性もあるし、ストレスからの食生活からのニキビかもしれない

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/15(木) 13:50:47 

    >>1
    適当に診断されて適当にみんなに同じ薬処方してるだけだった

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/15(木) 14:06:15 

    両親+子が高熱の時にやった。インフルはないと思う。コロナは市販ので検査してって言われてやったけど陰性。
    解熱後に下の子供が発熱して、すぐ近くの病院行ったらインフルだった。症状同じだから自分たちもインフルだったと思う。普通に稼げないヤブ医者がやってるんだと感じた

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/15(木) 14:25:11 

    >>1
    田舎で産婦人科が少ない上にめちゃくちゃ待つから、オンライン処方でピルもらったことある
    旅行と整生理が被るから生理をずらしたくて。

    LINEで登録して、オンライン問診票入力、希望時間登録したら医者から電話きて、飲み方の質問して、カードで払って、翌日にはポストにピル届いた
    病院の初診料+診察料+薬代と同じかちょっと安いくらい、待ち時間ゼロ、家にいて受診できるし誰にも会わないし良かった
    アフターピルとか、医者と話さなくても処方される病院もあるよ、自分の体や人生を守るための自己選択なら便利に使えば良いと思う

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/15(木) 14:48:47 

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/15(木) 14:53:43 

    料金て通うより千円くらい高いの?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/15(木) 14:54:38 

    薬って普通郵便or宅急便で届く?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/15(木) 15:54:21 

    ないけど、してみたいと思うことはある
    病院に行くのが面倒な時とかに

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/15(木) 16:50:36 

    >>1
    ニキビならちゃんと皮膚科で直接診てもらったほうがいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/15(木) 17:00:01 

    特に診てもらう必要なくいつもの薬だけほしいときはかなり便利だよ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/15(木) 21:51:13 

    子供ですが朝方4時に嘔吐が始まり朝の朝の6時まで嘔吐が何回も繰り返しあったので、病院の診察まで待てずオンライン診療をしました。
    朝一に吐き気止めの坐薬を近くの処方箋薬局で処方してもらい取りに行くだけなので楽でした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード