-
1. 匿名 2020/08/17(月) 22:04:39
漢方を飲んでみたいと思っています。
(体質改善やニキビの為に…)
地方に住んでいて、近くに漢方専門の病院がないので諦めていたのですが、オンライン診療できる病院を発見して、受診してみようかと考えています。
オンライン診療を受診された方、どんな感じだったかお話伺いたいです。+25
-2
-
2. 匿名 2020/08/17(月) 22:06:06
出典:d2dcan0armyq93.cloudfront.net
+4
-29
-
3. 匿名 2020/08/17(月) 22:06:10
+2
-13
-
4. 匿名 2020/08/17(月) 22:07:27
+13
-3
-
5. 匿名 2020/08/17(月) 22:08:08
低用量ピルの処方でオンライン利用したよ
アプリで5分ぐらいビデオ通話して終わり
そして毎月診察無しで薬が送られてきてる+63
-2
-
6. 匿名 2020/08/17(月) 22:08:21
ピル処方してもらってます!
楽ですよ+14
-4
-
7. 匿名 2020/08/17(月) 22:08:29
+6
-19
-
8. 匿名 2020/08/17(月) 22:09:18
再診であれば
決められた時間にここにかけてねーって携帯の電話番号を教えてもらい、電話でいつもの通り話して10分もかからなかった
薬は郵送で、小生の病院では残念ながら代引きのみ
やっぱり時間がかからないのはイイネ
+44
-2
-
9. 匿名 2020/08/17(月) 22:10:48
まさしくお盆前の祝日にオンライン診療をしました!
私もニキビか酷く、いつも通ってる皮膚科がお盆休みに入ってたし、他の医員も祝日で休診。ネットで探してやってみましたがとても便利でしたよ!ただでも実際に会って患部を見せれる訳じゃないから状態によってはちゃんと対面で診察したほうが良いのかも?
私は出して欲しかった薬も処方して頂けたし、薬の処方箋も近所の薬局にFAXで送付してもらって取りに行くだけだからすごい楽でした!+8
-1
-
10. 匿名 2020/08/17(月) 22:11:14
高齢の母も利用している
電話で診療して処方箋と薬は私がピックアップしてる
コロナ対策で助かる+26
-2
-
11. 匿名 2020/08/17(月) 22:12:37
>>3
服めくるよね?聞こえるの?+0
-2
-
12. 匿名 2020/08/17(月) 22:13:20
生理が1ヶ月以上続いてるんだけど、
やっぱり内診いるよね。憂鬱…+29
-1
-
13. 匿名 2020/08/17(月) 22:13:55
都内大学病院に通院していますが、予約が自粛期間中だったので、予約日の数日前に先生から電話をいただきました。
かなりびっくりしましたが、自粛の中通院せずに処方箋を送付してくれてとても助かりました。+23
-2
-
14. 匿名 2020/08/17(月) 22:13:56
メンクリの受診
病院で待ってる時間長すぎるから電話にしました+11
-2
-
15. 匿名 2020/08/17(月) 22:15:51
>>11
この写真はお遊びだから置いておいても
今時の聴診器は服の上からだよ!+3
-5
-
16. 匿名 2020/08/17(月) 22:18:51
私もピル処方にオンライン診察使ってる
近いし予約制だから行ってもいいんだけど妊婦さんとか来る場所に
もし自分が無症状コロナで気付かずだったら申し訳ないなと思って遠慮してる
実際の診察の必要ありそうだったら行くけどとりあえず今年はオンラインで通すわ+9
-1
-
17. 匿名 2020/08/17(月) 22:19:58
再診でいつももらってる薬を処方してもらいました。
本筋と関係ないけど、face timeでの診療だったから先生のAppleIDが表示されて、
○○chankawaii〜〜(多分ペットの名前)
みたいなアカウント名だったのが意外な一面を垣間見れた。+28
-2
-
18. 匿名 2020/08/17(月) 22:21:39
家族の通ってる病院は素晴らしい先生ばかりで不必要な薬を出さず軽めの薬で治療してくれてます
遠隔診断については余り良い印象がないらしく血液検査や直接会っての診断でないと診察は難しいため薬を出すのを躊躇うと仰ってました
+1
-1
-
19. 匿名 2020/08/17(月) 22:22:36
>>8
し、小生?
がる男ですか?(-ω-;)+29
-1
-
20. 匿名 2020/08/17(月) 22:23:10
初診は無理だよね?
支払いとかもあるし適当なこと言われたら取りっぱぐれちゃうし。+10
-1
-
21. 匿名 2020/08/17(月) 22:27:20
>>20
うちの婦人科は医療用のアプリ使ってて事前に保険証の画像送るしクレカも登録するよ
でも初診はやってないな
あくまでもピルとかずっと治療してる病気で触診なくても問題ない場合のみだった+5
-1
-
22. 匿名 2020/08/17(月) 22:32:26
オンライン診療って高くない?いつも通ってるクリニックがオンライン診療始めたから調べてみたけど薬の送料とかよく分からん通信量800円くらいかかるらしくてバカらしくてやめた。+2
-6
-
23. 匿名 2020/08/17(月) 22:33:55
>>12
いや、それは早く病院行って!+44
-0
-
24. 匿名 2020/08/17(月) 22:38:47
>>8
私も同じ。
薬の種類も量も変わらずだから、医師と電話で話して薬送ってもらった。
時間かからないからすごく楽だった。
お金も後日でよかったし、コロナが心配で相談したら対応してくれて、突然なのにありがたかった。
これからは順応な対応していかなきゃならないからって言ってくれた。+4
-1
-
25. 匿名 2020/08/17(月) 22:40:03
>>12
躊躇ってる場合じゃないよすぐ病院行きな!+29
-0
-
26. 匿名 2020/08/17(月) 22:40:29
>>5
えーいいなぁそれ!
半年分まとめて買っちゃったから、次の検査後はやってみよ!+10
-1
-
27. 匿名 2020/08/17(月) 22:43:45
>>17
先生も人間なのねって安心?しちゃうww+5
-0
-
28. 匿名 2020/08/17(月) 22:46:01
鼻炎持ちで耳鼻科のオンライン診療を受けてアレルギーの薬を処方してもらっています。そこは電話診療だった。痒み止めの目薬も出してくれて助かってる。+0
-2
-
29. 匿名 2020/08/17(月) 22:48:26
>>19
一定以上の年代の人なら男女問わず使う人いるけど?+1
-10
-
30. 匿名 2020/08/17(月) 23:00:32
コロナで病院行くのが怖かったからオンライン診療したよ。アプリで予約取って、そのアプリの画面でテレビ電話で診察できて、処方箋も近くの薬局にFAXしてくれて、簡単楽チン最高だった。コロナでなくても利用したいと思った。+1
-2
-
31. 匿名 2020/08/17(月) 23:08:11
>>8
唐突な小生で笑ってしまった
どこぞのレビューみたい+28
-0
-
32. 匿名 2020/08/17(月) 23:16:56
乳児湿疹で小児科のオンライン診療受けたけど皮膚科系のトラブルには合わない。
それを考えたら内科系の方が合うと思うけど触診とかで見る診療もあるから軽度のものであればオンラインでもいいんじゃないかと。いずれも医者の判断次第ですね。+1
-1
-
33. 匿名 2020/08/17(月) 23:19:18
>>1
個人薬局だと漢方扱ってて処方してくれる薬局あるけど、病院がええんかえ?わしゃ薬局で処方してもらうよ+0
-3
-
34. 匿名 2020/08/17(月) 23:19:55
>>1
普段から通っている心療内科で、Skype診察しました
待ち時間もないし、あんまり普段と変わらない感じでした
話もゆっくり聞いてくれて、お薬も出してもらいました
それと先生のトプ画が謎のゴリラでかわいかったwwwww+2
-1
-
35. 匿名 2020/08/17(月) 23:28:02
メンタルのオンライン診察
普通にアプリ使ってカメラ越しに診察
後日処方箋と領収書が送られてくる
費用はオンライン診察手数料と診察費、薬代
手数料取られるけど、交通費やリスク回避のために仕方ないかなー+3
-1
-
36. 匿名 2020/08/17(月) 23:41:46
>>11
服越しでも聞こえるけど、服が擦れるカサカサ音が混じるから小さな音はかき消されるかもしれない+0
-0
-
37. 匿名 2020/08/17(月) 23:46:23
>>30
同じアプリかもー
クロンですか?+1
-0
-
38. 匿名 2020/08/17(月) 23:47:01
>>8
監獄学園のガクト思い出したw+4
-0
-
39. 匿名 2020/08/17(月) 23:51:13
>>15
マイナスの人は毎回めくってるってこと???
いろいろ行くけど服めくれって言われたのかなり昔までだし
循環器内科で心臓の診察受けた時ですら服の上からだったよ
夏だからTシャツだったってのもあるけど+1
-2
-
40. 匿名 2020/08/18(火) 00:19:55
>>8
おっさん?+1
-1
-
41. 匿名 2020/08/18(火) 00:43:30
>>5
なんとタイムリーな。
オンライン診察しようか悩んでたんだけど、問題なさそうだね。+0
-1
-
42. 匿名 2020/08/18(火) 01:02:38
コロナで出かけるのに抵抗があり、オンライン診療にしています。東京の心療内科ですが、オンラインにするだけで別途4000円もかかります😭
診察はスマホで1分です(私がカウンセリングを必要としていないこともあり)。+2
-0
-
43. 匿名 2020/08/18(火) 01:34:48
オンライン診察ってビデオ電話だよね
不細工な自分がカメラ越しだとより不細工にうつるからあと一歩が踏み出せない
相手はそんなもの興味ないのは分かってるんだけどね…+6
-1
-
44. 匿名 2020/08/18(火) 02:18:46
>>39
そうなんですか!?
知らなかった………えー+0
-0
-
45. 匿名 2020/08/18(火) 02:46:32
持病があって毎日服薬しないと発作が起きるので2ヶ月に1度受診と一緒に薬貰ってます。
今回コロナの影響で電話診断して貰ったら「問題なさそうですね。そしたら〇〇薬局に処方箋faxしとくんで薬を取りに行って下さいね。」って言われてちょっとびっくり。
総合病院で敷地内の薬局だし意味ないやん!って思った。+1
-0
-
46. 匿名 2020/08/18(火) 03:06:55
歯医者は無理だよね?+0
-0
-
47. 匿名 2020/08/18(火) 06:14:53
>>22
高くないですよ。
アプリを利用するので、間に一社入ってるので手数料だと思ってる。
アプリで診察してもらう先生の時間も頂いてるわけだし、処方箋を薬局へ郵送して貰ったけど翌日着だったから、普通郵便じゃなかっただろうし、ほぼ利益はないだろうなと。
日本は医療が健保や国保のおかげで安いし福祉みたく思われてるけど、普通に考えて利益無いと経営は成り立たないでしょう。+3
-0
-
48. 匿名 2020/08/18(火) 06:58:08
>>1 緊急事態宣言出てた時に、禁煙の薬をもらいに行きたかったけど病気な訳じゃないし今このタイミングで禁煙外来に行くのは不要不急かなと思いオンライン診察で薬を送ってもらいました
LINEから友達登録して自動返信のやつでやり取りして、かかってくる時間を指定したらLINE電話がきました!(テレビ電話では無かったです!)
こんにちは、○○クリニックの○○と申します。このお薬の飲み方は知ってますか?と聞かれ、はい知ってますと答えたらでは診察以上ですと言われて電話を切られ拍子抜けしました笑
四国の田舎ですが東京のクリニックからだったのに次の日にはちゃんと届いて助かりました!+3
-0
-
49. 匿名 2020/08/18(火) 07:01:29
>>8
オンラインじゃなくて電話最新だよね?
それはコロナうんぬん以前からある診療です。
+0
-0
-
50. 匿名 2020/08/18(火) 08:35:15
>>37
クリニクスです+1
-0
-
51. 匿名 2020/08/18(火) 09:25:22
オンライン料で3000円とか別途必要なのが
地味にきついです。
ご利用されてる方は
お金持ちだな、って羨ましくなります。
後ろ向きですみません。+1
-0
-
52. 匿名 2020/08/18(火) 14:02:58
オンライン診療550円と通信料300円が別途かかるので
交通費との兼ね合いで考えればいいと思う。
私は自転車で行けるので850円は高すぎるけど
この暑い時期はオンラインさまさまで助かってる。+1
-0
-
53. 匿名 2020/08/18(火) 18:57:44
>>8
おっさんが書いてそうな文章w+0
-0
-
54. 匿名 2020/08/18(火) 19:06:54
>>46
歯科もあるらしいけど治療はできないよね
+0
-0
-
55. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:24
>>39
心臓病なんで毎回めくりますが
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する