-
1. 匿名 2013/09/26(木) 19:28:37
今年子供が生まれたので学資保険を考えているのですが、保険会社がたくさんありすぎて正直決めかねています。
学資保険入っておられますか?
また、入っておられる方はどこの学資保険にされていますか?+22
-6
-
2. 匿名 2013/09/26(木) 19:30:02
学資ではなく、15年で払い終える生命保険にしました。+70
-6
-
3. 匿名 2013/09/26(木) 19:30:41
うちも検討中です。
考えちゃいますよね~。出典:www.kisawa.jp
+48
-4
-
4. 匿名 2013/09/26(木) 19:31:16
4人子供がいます!どのこも満期に300万円にしていますよ。ちなみにソニー生命で入っています♪
+99
-6
-
5. 匿名 2013/09/26(木) 19:31:21
入ってます。
貯金と思って。
旦那にいざ何かあっても受け取れるので安心です+74
-5
-
6. 匿名 2013/09/26(木) 19:32:44
入ってます♪ソニー生命です+78
-5
-
7. 匿名 2013/09/26(木) 19:33:50
入ってました!子供が生まれてすぐに。男の子二人、現在大学生です。
入っておいて本当に良かったです。学費は想像していた以上にかかりますので。
ちなみに、私は郵便局の学資保険に入っていました。+139
-4
-
8. 匿名 2013/09/26(木) 19:34:25
上の子は入る前に病気になったので加入できませんでした。
だから15年後に満期になる郵便局の養老保険(500万円)
下の子は上の子の事をふまえ生まれてすぐに加入。
こちらも満期500万円。
月々の支払いは大変だけど子供のために頑張ってます。
親が子供に残せる財産ってお金じゃなくて教育ですよね♪+53
-8
-
9. 匿名 2013/09/26(木) 19:34:43
私もソニー生命です。利率も良いので、保障+貯蓄として良いと思い入りました。+70
-2
-
10. 匿名 2013/09/26(木) 19:34:48
1人目ソニー生命で満期400です。+41
-1
-
11. 匿名 2013/09/26(木) 19:35:39
二人いますが、どちらも産まれてすぐに入りました。
郵便局のです。+68
-4
-
12. 匿名 2013/09/26(木) 19:36:30
フコクで入ってます!
たまに訪問してくださったり、子供のためのアルバム作りなどのイベントのお誘いがあったりで、ネットの保険よりも身近に感じてます!
子供は男の子なのですが、わたしがキティちゃん好きなのでグッズもらえると嬉しいです!笑+33
-12
-
13. 匿名 2013/09/26(木) 19:36:32
7
私も郵貯の学資保険です。
産まれてすぐはいったのに、もう小学生…。あっという間です。+66
-4
-
14. 匿名 2013/09/26(木) 19:36:46
どうせ貯めるんだし、入った方が安心お得!+37
-1
-
15. 匿名 2013/09/26(木) 19:37:26
郵貯のに入ってます。
子供が18歳になったらおりるようにしてあります。+69
-5
-
16. 匿名 2013/09/26(木) 19:38:52
JAです。
アンパンマングッズもらえます♪+50
-7
-
17. 匿名 2013/09/26(木) 19:42:13
アフラック
10年で払い終わるタイプにしました。利率がよかったので!
もうすぐ二人目が産まれるので、このトピ参考にしたいです!+43
-5
-
18. 匿名 2013/09/26(木) 19:42:58
ソニー生命の学資保険です。
でも沢山のコースがあり、悩みました。
留学させるコース・大学院に行かせるコースまで。
私は大学までのコースの保険です。
どんな子に育つかわかりませんよね。+34
-5
-
19. 匿名 2013/09/26(木) 19:45:26
とりあえず入っとこう感覚で郵貯の学資保険に入りました。
中々貯金できないので、入っておいてよかったと思います。+38
-5
-
20. 匿名 2013/09/26(木) 19:47:39
郵貯の学資保険
中学入学・高校入学時に30万。18歳で300万のです
+38
-6
-
21. 匿名 2013/09/26(木) 19:49:37
ソニー生命で月1万ちょっとの入っています。皆さんのみると、増額した方がいいかな、、、
+46
-3
-
22. 匿名 2013/09/26(木) 19:52:27
かんぽで300万ずつ、ソニー生命で100万ずつ、それぞれ加入してます。
男の子三人、今のところ全員理系ですので足りなそうですが、まぁ足しにはなるかな。+11
-6
-
23. 匿名 2013/09/26(木) 19:53:11
住友生命です。
何かメリットがあるわけではなく義母が働いている(結構なお偉い様)ので学資保険~私の生命保険まで全部。
解約したくても出来ない…
もう開き直って、何かあったときは絶対お金おりるしって安心材料にすることにしました。+22
-11
-
24. 匿名 2013/09/26(木) 19:53:50
入ってたけど、月々高かったし、2人に増えたのでやめて、貯金してます。+50
-5
-
25. 匿名 2013/09/26(木) 19:55:14
我が家も郵貯です
郵貯は払った金額より受け取る金額が少ないらしいです
でも契約者(保護者)が亡くなったら、残りは払わなくても保障はそのままとかになってるので、
いろいろ調べて納得して入ることをおすすめします
元本割れするなら貯金のほうがよかったかなと思いましたが、経済的に苦しい時があったら絶対に貯めるのやめたり、つかったりすると思うので、保険に入っているほうがいいと思います+38
-10
-
26. 匿名 2013/09/26(木) 19:57:56
私も2人の子供に、数ヶ月の頃から郵貯でかけました。
月々キツイので上のコは300、下のコの時は値上がりしていたので月々同じ位の額で200です。
途中、節目に一時金で少し下りるので入学の準備にとても便利でした。
上のコの18歳の満期には、進学の準備金として助かりました。
年齢が上がると、賭け金も上がるので早めの加入をお勧めします。( ^ω^ )
+30
-3
-
27. 匿名 2013/09/26(木) 19:59:03
貯金できる人は入らなくてもいいかも。
貯金目的なら終身で貯蓄型の方が利率が良いと思いますよ
払込み終了したら後は貯まっていくだけですからね。
学資みたいにちょこちょこ貰うより、本当に必要な時の為にしっかり貯める方がいいと思います。+48
-3
-
28. 匿名 2013/09/26(木) 20:00:54
月々の支払い額も知りたい!!!
うちは18満期 300万 月々13800円
11月で3歳 郵便局+33
-0
-
29. 匿名 2013/09/26(木) 20:01:04
ソニーに入ってます。学資保険だけでは地元の大学で安いところしか通わせられない・・仕送りなんて年収どれだけあればできるのかしら・・+13
-4
-
30. 匿名 2013/09/26(木) 20:02:47
上2人は夫の会社がリーマンショックの影響を受けて(建設業)ヒマになった時に困って解約しました。
保険会社でプラスになりました。
今は積み立てのものに入り直しました。
3人目はソニー生命。
夫が亡くなったので保険料は払わなくて良くなりました。
満額出ます。
生活が大変なので助かってます。+29
-5
-
31. 匿名 2013/09/26(木) 20:04:13
ソニー生命とゆうちょが人気ですね。
うちも学資考えてたので参考になります!+38
-1
-
32. 匿名 2013/09/26(木) 20:09:37
アフラックです。
金利は銀行よりいいと思います。
+29
-2
-
33. 匿名 2013/09/26(木) 20:14:00
ソニーに二人とも入れてます
でも1万づつだから貯金もしっかりしないとキツい…
旦那が危険な仕事だから生保と学資は必須
0歳の時から入っています+24
-1
-
34. 匿名 2013/09/26(木) 20:17:35
私は貯金できない人間なので入ってます。
12歳で支払い完了にしてるので月々がかなり痛いけど、それくらいしないと子供が大きくなった時に学資が払えないかもしれん…
来年三人目が生まれるけど、三人目は20歳で支払い完了にしようかな…+7
-14
-
35. 匿名 2013/09/26(木) 20:18:02
ソニー生命の学資保険。確か17才で200万かな。
あとは子供名義で通帳作り毎月2万円を貯金。年間24万円。今は11才で264万貯まりました。
大学資金に。塵も積もれば山となる。頑張ってます。+52
-1
-
36. 匿名 2013/09/26(木) 20:22:21
うちもソニー生命に入ってます。息子が生まれたときに色々な所を検討して還元率が一番良かったので。
金額はたいしたことはありませんが、学資保険の他は児童手当、お年玉やお祝い金、ボーナスの一部などを子供名義の定期口座に貯金しています。
できれば実家から通える国立大学に通って欲しいですが、こればっかりはわからないので、子供が小さい今が貯め時だと思っています。
+13
-0
-
37. 匿名 2013/09/26(木) 20:25:57
うちは郵貯ので月7000円 一時金10万×2 18歳満期150万です。
一人目 男の子で現在二歳。
子ども手当15000円で学資7000円、生保は県民共済1000円、残りの7000円は普通預金に貯金しています。
みなさん学資の金額高いですねー…+47
-5
-
38. 匿名 2013/09/26(木) 20:32:57
結局入らず貯金派です+65
-3
-
39. 匿名 2013/09/26(木) 20:40:50
ニッセイですね。
今年新しく出たって言う学資が他よりも利率高いと聞いたので。
最大手なのも安心できるし。+29
-6
-
40. 匿名 2013/09/26(木) 20:40:55
我が家も子供のが生まれた年に郵便局の学資保険に加入しました。
そしてもうすぐ満期になります。大学受験を考えているので掛けておいてよかったとつくづく思います
+17
-1
-
41. 匿名 2013/09/26(木) 20:41:39
うちは貯金です。
子どもに保険かけるってなんかいやだったから…。
産まれたときから月々1万500円貯金してます。
+23
-34
-
42. 匿名 2013/09/26(木) 20:45:04
フコク生命に2人入れたけど学資以外の勧誘うざくて入らなきゃよかったと後悔。・゜・(ノД`)・゜・。
+23
-6
-
43. 匿名 2013/09/26(木) 20:45:43
私は10代で出産して
子どもが受験のときに
お金に困らないように
満期300万で郵便局の学資保険に入りました!!+29
-1
-
44. 匿名 2013/09/26(木) 20:46:03
41です。
間違えました。月々1万5千円でした。
他に、お祝いで頂いたお金と児童手当は別の口座に貯めてます。
+12
-4
-
45. 匿名 2013/09/26(木) 20:49:11
うちも2人、住友でそれぞれ300万円入ってます。
皆さん学資保険以外で子供の為の貯金ってしてますか?
我が家は貯金したいけど、なかなかたまりません。
今、子供達の口座の貯金を増やすべきか何か習い事などにお金をまわすか悩んでいます(>_<)
+14
-1
-
46. 匿名 2013/09/26(木) 20:50:17
某うさぎのマスコットの保険会社に入っています。でも正直、辞めたくて仕方ない。利率も悪いし中途解約すると元金割れもします。よく調べて入れば良かった…。何回も辞めたいと申し出ても全然辞めさせてくれないです。+16
-2
-
47. 匿名 2013/09/26(木) 20:50:21
夫が保険アドバイザーなので、任せてますが
アリコで学資ではなく、15年満期の貯蓄型終身保険です。15年で300万、月々15,400円。
満期以降は勝手に増えていくので、ギリギリまで解約しないように月々1万円と児童手当分を貯蓄しています。+8
-6
-
48. 匿名 2013/09/26(木) 20:51:05
先月ニッセイで加入しました。
ソニーで考えていましたが、今年の4月に保険料の改正があり、これから入る方は返戻率が悪いと聞いたので。+21
-4
-
49. 匿名 2013/09/26(木) 20:57:16
うちは妊娠中に加入しました!
ソニー生命で満期200万、年払いです。
リスクも考えて、このプランにしました!FPにも相談できるので、とても参考になりました。
学資保険以外に児童手当を貯めて、17歳時で700万を目標設定しました。+8
-2
-
50. 匿名 2013/09/26(木) 21:01:10
あぁ、そういえば、うちの子供達、保育園の時に二人とも川崎病にかかったから保険断られたな。。
自分で貯めるしかない。+11
-6
-
51. 匿名 2013/09/26(木) 21:09:39
郵貯にするかどうしようか迷ってたからちょうど良かった!
皆さんの意見、参考にします!
+5
-0
-
52. 匿名 2013/09/26(木) 21:11:26
親が私が生まれてすぐ郵便局の学資保険に加入してくれて、おかげで大学に行くことができました。
自分が親になるときも子供が将来やりたいことができるように加入させたいです。+7
-1
-
53. 匿名 2013/09/26(木) 21:14:27
ソニー生命多いですね。
周りのママさん達に聞いてもソニー生命か郵貯が圧倒的に多い!
我が家は明治安田生命です。
去年あたりからだいぶ率が良くなったみたいで。
日本生命も良さそうでした。
お得なプランであることと、保険会社の経営状況を重視して選びました。+10
-1
-
54. 匿名 2013/09/26(木) 21:14:50
うちは、アフラックです。
17歳で満期になるほうを選びました。
やはり、学資の場合だけで考えた時、利率がいいと言われているのはソニーかアフラックかなと。
生命保険選びはほんと悩みますよね。
+10
-3
-
55. 匿名 2013/09/26(木) 21:21:42
私は日生に入ってます。最近の調べてて、ソニー生命を日生が抜かしたらしく。返戻率がトップだったので。+14
-1
-
56. 匿名 2013/09/26(木) 21:22:28
皆さん、凄いですね。貯金も何も無く今生活するので精一杯です。来年高校受験の上の子をやっと塾に通わせて今から私立の入学費用や制服代などに頭を悩ませています。+39
-5
-
57. 匿名 2013/09/26(木) 21:29:31
入ろう入ろうと思って、いつの間にか子供が小学校高学年になってしまいました。
今から学資保険に入ったら、月々の支払いは高くなってしまうのでしょうか?
もう遅いのかな??+16
-2
-
58. 匿名 2013/09/26(木) 21:31:35
今はニッセイが一番返戻率がいいですよ♪おすすめです
保険代理店は、ニッセイを勧めても儲けにならないので、勧めませんが…+18
-0
-
59. 匿名 2013/09/26(木) 21:31:46
56さん
我が家もです…
上の子の学資保険は夫がリストラにあった時に
解約
余裕が出来たら入り直したかったですが
再就職せず自営になり年収300そこそこ
税金ばかり高くなり
学資保険なんて無理でした
+21
-1
-
60. 匿名 2013/09/26(木) 21:38:39
46さん、国内の保険ですか?なら、本社に解約の書類郵送して下さいって言えば解約出来ると思いますよ、約款に電話番号あると思います。
でも、元本割れするならもったいないから継続したほうが良いかも…貯金してると思って。+5
-0
-
61. 匿名 2013/09/26(木) 21:39:24
トピ主です。
皆様ありがとうございます!
とても参考になりました。早速、検討させていただきます。+4
-0
-
62. 匿名 2013/09/26(木) 21:40:56
母が保険のコールセンターに務めています。
いろいろ相談にのってもらいました。
貯蓄メインで考えていたので、わざわざ学資保険でなく、私の名前で生命保険に入り
月々1万程度支払っています。
15年で、払った以上の貯蓄になるようにしました。
(大学費用は元々、親が払うものではないと考えていたので)
別で、アフラックの一生保険料の変わらない入院保険(月々2千円程度)と、保育園での団体保険(年1万)に入っています。+5
-3
-
63. 匿名 2013/09/26(木) 21:44:03
60です、最後文章変ですね、貯金だと思って継続も検討してはいかかでしょう?
何回も申し訳ありません。+6
-0
-
64. 匿名 2013/09/26(木) 21:44:07
学資保険は生まれてすぐに郵便局のに入りました。
貯金は自分の意識がないとなかなか貯めれないので、学資保険に入った方が半強制的に貯められるかなと思って。
中学卒業時に満期になるものと、高校卒業時に満期になるものに二つはいってました。
そのおかげで高校も無事に通わせてやれてます。+4
-0
-
65. 匿名 2013/09/26(木) 21:48:26
返戻率2位のフコクのみらいのつばさです!
1位のニッセイ学資保険に入りたいのですが、元職員だったので入れず…
でもフコクで満足してます!+3
-2
-
66. 匿名 2013/09/26(木) 21:58:02
今 上の子が小学6年で、郵便局の親戚に薦められて 郵貯の学資保険に入ったけど、払った分戻って来ないので 特約を外して継続してます。
返金率がどんどん悪くなってるから、下の子は普通に定額貯金。
郵貯はおすすめしません。
ていうか、学資保険は ただ 使い込まないため と思った方がいいですよね。
払い込んだ金額戻って来ないし、
保険料とられる分 損するもん。+10
-2
-
67. 匿名 2013/09/26(木) 21:58:57
ソニー生命に子供二人で毎月3万積み立ててます。三人目が生まれたのでまた加入します。
生命保険は第一生命に主人と子供達が加入してますが、第一生命の方が言うには学資保険はソニーが一番いいみたいです。+4
-0
-
68. 匿名 2013/09/26(木) 21:59:09
JAのに入ってます!
アンパンマンがステキ!+11
-2
-
69. 匿名 2013/09/26(木) 22:00:28
産まれてすぐに入りました。アフラックで毎月二万円ぐらいです。名前は「夢みる子供の学資保険」。人気があって、二人目の子の時には終了していました!+9
-2
-
70. 匿名 2013/09/26(木) 22:00:39
うちはJA共済の学資です。
月12680円、18歳満期で300万です。
いろいろな会社を取り扱っている代理店や比較サイトには載っていませんが、JAも還元率すごくいいですよ!
+8
-1
-
71. 匿名 2013/09/26(木) 22:02:02
JAです☆色々比べて一番率が良かったので(*^O^*)+8
-1
-
72. 匿名 2013/09/26(木) 22:07:29
学資保険ではなく終身保険の方が利率が良かったので、そっちにしました。
月14000円の300万です。貯金と思って。+4
-0
-
73. 匿名 2013/09/26(木) 22:07:59
今一番利率がいいのは日本生命じゃないですか?+11
-1
-
74. 匿名 2013/09/26(木) 22:11:23
富士生命だったか、富士火災だったか...
旦那に万が一のことがあってと受け取れます!
マイナーですが、他社と比べても良いものでしたよ!
保険の窓口で相談しました!
保険は素人だとちんぷんかんぷんなので、
プロの方にお願いするのも一つ手だと思います!
率も高いし、多く戻ってくるようなプランです!
息子が高校入学時でら500万です!+5
-0
-
75. 匿名 2013/09/26(木) 22:14:20
74です
誤字脱字すみません...+3
-0
-
76. 匿名 2013/09/26(木) 22:22:39 ID:paCXxSNPnA
アフラックです。
利率がどこの、会社よりも良かったから
加入しました。
医療保険は別のところだけど、
アフラックに、切り替えようか悩み中。+7
-3
-
77. 匿名 2013/09/26(木) 22:29:40
そうそう。
保険で大変な思いをしました。
娘の名前で入っているソニー生命は大丈夫でしたが夫の名前で入っている積み立て保険は夫が亡くなったら名義変更ではなく遺産相続になるので書類はたくさんだし子供の後見人を立てるのに裁判所に行かないといけないし。。
いざという時のために子供さんの名前で積み立て等するのがオススメです。
+8
-0
-
78. 匿名 2013/09/26(木) 22:39:43
郵貯に15歳50万18歳450万満期でかけてました。
頑張って半年払いを続けたのに満期の次年度税金UPしてしまい悲しかったです。
毎月払いよりお得だったのが裏目にでたようです。+4
-1
-
79. 匿名 2013/09/26(木) 22:44:43
アフラックです。家に保険の勧誘きて、チラリと子供たちを見て学資勧められたのでアフラック入ってるっていったら、アフラックの利率には勝てないと言ってました。ただ、学資にはないと思うけど、保険金未払いでググると必ず一位がアフラック(゚o゚;+6
-1
-
80. 匿名 2013/09/26(木) 22:52:47
皆さん凄いですね!
うちは郵貯で月5000円で100万のだったと思います。
皆さんのを見てたらうちの掛け金少ないから不安になってきました(..)
二人目を考えているので二人目が出来ても無理なく掛けたいので…
その代わりに児童手当ての15000円とよゆうのあるときはプラスで貯金をするようにしてます!
+21
-1
-
81. 匿名 2013/09/26(木) 22:57:05
生まれてすぐにソニー生命で契約しました。
利率が一番良かったので。
18歳で200万満期です。
月々8000円ちょっとだったかな!?
契約者の年齢によって違いますね。
貯蓄型の生保にしておいても良かったかも。とも思いますが、元本割れしないし、とりあえず入っておいた方がいいですよ!!+5
-1
-
82. 匿名 2013/09/26(木) 23:03:31
アフラックです。家に保険の勧誘きて、チラリと子供たちを見て学資勧められたのでアフラック入ってるっていったら、アフラックの利率には勝てないと言ってました。ただ、学資にはないと思うけど、保険金未払いでググると必ず一位がアフラック(゚o゚;+2
-3
-
83. 匿名 2013/09/26(木) 23:17:54
アフラック
月21000円
子供が一才の時に加入して10年で250万貯まる設定
18才の時に300万もらえる
という保険に加入してます
月々21000円は辛いですが+50万円もらえるならとおもって加入しました
+4
-0
-
84. 匿名 2013/09/26(木) 23:21:20
アフラック
月21000円
子供が一才の時に加入して10年で250万貯まる設定
18才の時に300万もらえる
という保険に加入してます
月々21000円は辛いですが+50万円もらえるならとおもって加入しました
+2
-2
-
85. 匿名 2013/09/26(木) 23:33:15
83です
なぜか続けて二つ載ってしまいました
ごめんなさい(TT)+6
-0
-
86. 匿名 2013/09/26(木) 23:33:33
日本生命は大手だし、新しく学資保険できてあれいいですよね~。年内中に生まれてくるので私も迷ってます。
ソニーと、フコクってよくないって周りから言われているのでやっぱり安心して入るには大手の日本生命ですかね!+9
-3
-
87. 匿名 2013/09/26(木) 23:38:08
長男に郵貯で300万を産まれて直ぐに入り12才の時に全額払い込み済のとJAに10年の養老360万全納
両方とも18歳が満期です。
長女はJAの200万の20歳満期で年払い18万のタイプに入っています。
後、私の実父が長女にニッセイの学資200万のをかけてくれています(ゴルフ仲間のお付き合いで加入)年払い13万ちょっとですね。
二人とも産まれてから1ヶ月以内に全て契約してますね、ほぼ郵貯やJAは知り合いからの営業のお付き合いで加入しましたが無駄になるものではないのですが、長男の払い込みが終わっているし、長女と6歳離れているので大学等重ならないのが楽だと思っています。+1
-4
-
88. 匿名 2013/09/26(木) 23:52:59
返戻率業界No.1らしいよー日本生命?+7
-1
-
89. 匿名 2013/09/27(金) 00:41:51
学資保険ではなく15年満期の終身てのは勉強になるなー。
地方から都心の大学だと、学費の他に生活費やら住居費もかかるから大変!
地方で家のローンが少なく済んでるから、今のうちに貯めてあげないと。+5
-2
-
90. 匿名 2013/09/27(金) 01:18:08
60さん
46です。国内の保険会社です。ありがとうございました‼そうですね貯金だと思って掛け続けた方が賢明ですね(^^+3
-1
-
91. 匿名 2013/09/27(金) 02:46:29
去年妊婦中にニッセイに加入。
年払い・15年満期で返戻率120%越です。
高校からは子育てにお金がかかると聞いたのでそれまでに支払い終えられるもので返戻率が高い事が決め手でした。
終身の方が年数経てば利率高くなるけど、教育資金&結婚祝いの為にと思ってます。
二人目授かった時に貯金がある程度あれば終身かけるつもりです。+3
-0
-
92. 匿名 2013/09/27(金) 07:34:39
児童手当てが頂ける15才までに払い込みを終了するプランが良いと思います。それと契約者の名前は子供の名前ではなく親の名前でするべきです+1
-1
-
93. 匿名 2013/09/27(金) 07:53:32
私ももうすぐ産まれるので、先月に入会しました。
フコクか、日生か、ソニーか…で色々見てましたが、日生にしました。
戻り率も今一番高いので。
うちは、17歳で300万にしました。
18歳にするか迷ったけど…
もし、大学入学が推薦だった場合、入学金の支払いとか万が一の為に18歳ではなく一応、17歳で満期にしました。+3
-0
-
94. 匿名 2013/09/27(金) 07:55:23
生まれたら直ぐに入った方がいいよ
小学生からだと入れない場合があるし毎月の掛け金が高額になるよ。当たり前だけど+3
-1
-
95. 匿名 2013/09/27(金) 08:09:04
子どもが産まれてすぐ、アフラックのに入りました。
満期で300万です。
色々調べて、金利が一番高かったので(*^^*)
ただ、加入してすぐに子どもが入院する事があり、アフラックのは医療費の保険が含まれていなかったのでちょっと後悔(;o;)
うちの子の場合は学資と医療保険が一緒になっているのに加入したらよかったな~と思っています。+1
-0
-
96. 匿名 2013/09/27(金) 08:21:53
17歳満期で500万とか子ども2人、3人だと辛いね。
うちは何箇所か入っていて、満期が17歳と20歳と22歳にしています。
小さいうちは、保険以外にお年玉とかも貯めていたけど、今はお年玉は子ども達が自分で管理する通帳に(自動車免許取得代)いれているので、子ども手当と時々数万円いれるぐらい。
大学受験まで上の子が後三年。保険以外に300万貯めるのが目標です。
+1
-0
-
97. 匿名 2013/09/27(金) 09:39:32
お金がないわけじゃないですが学資には入ってません。結局は生計をたてている保護者がなくなった場合に保証してくれるわけで、それなら生命保険の金額を増やすことで賄えるからです。
万が一、学資保険が払えなかった場合には今まで払っていたお金は全額戻らないし、それなら何十万得するよりも自分で普通に貯金してた方がいいと思います。
以前子供が亡くなったときは学資に入ってましたが全額戻らなくて損しました。+4
-4
-
98. 匿名 2013/09/27(金) 09:56:27
うちも終身貯蓄型!
学資は必ず降ろさなきゃいけないけど
終身ならいつでもいいし
大学行かなくて就職、結婚とかなれば
その時にあげたいな〜と。+3
-0
-
99. 匿名 2013/09/27(金) 11:35:14
日生です。
今年発売の学資保険は、業界トップの利率で、気に入ってます(^_^)契約者が、亡くなったら、払い込みしなくて、もらえるしね。+4
-0
-
100. 匿名 2013/09/27(金) 12:25:07
ウチはお年玉やらお祝いやらで頂いたお金と子供手当てを全額子供名義で貯金してるので学資保険はいらないかな?と思って入ってなかったんですが、子供が2才になった今やっぱり学資入ろうかなと…
将来お金かかりますよね(T-T)+2
-0
-
101. 匿名 2013/09/27(金) 13:02:39
日本生命です。返戻率が100%超えるので、先月入りました。+4
-0
-
102. 匿名 2013/09/27(金) 13:25:17
アフラックで大学入学時に300万入ります。
利率がよくなるように、年一回払いの7才までに全額払い込みプランにしました。
今二人目妊娠中だけど、二人目はそのプランは金銭的に無理そうだな~(;´д`)+0
-0
-
103. 匿名 2013/09/27(金) 14:30:52
主人の社員割が効くとの事で、出入りしている第一生命で入ってます
他社さんのは全く比較してないので、得なのか損なのかもわかりませんが、なかなか自分では貯金できないので、納得はしてます
生まれてすぐに入り、15歳で100万、18歳で200万もらえる保険だったと思います
(まとめて18歳で300万もらうことも可能)
月々15000円ぐらいです
特約で医療保険もつけてます+1
-0
-
104. 匿名 2013/09/27(金) 15:02:00
皆さんきちんと調べたりされているんですね!
我が家は子供2人、出生前から明治安田生命の学資保険です。18歳で120万だったかな?
夫の姉が以前勤めていて夫が生命保険に入っていた。という流れから家族みんな明治安田にしました。まったく詳しくないので、大手という事で安心。自分が貯金苦手だから代わりにしてもらってる感覚でやってました。
損なのかなぁ…こういうのってドコに相談すればいいんでしょう。+1
-0
-
105. 匿名 2013/09/27(金) 15:02:52
姑が第一生命。有無をいわさずそちらに。
郵貯にしようかなーと思ってたんですが。
18歳で支払い終了、満期22歳で計300万もらえるものです。月々¥14000程。+0
-0
-
106. 匿名 2013/09/27(金) 16:13:25
私は貯金が得意なので、今のところ入ってませんが、学資保険のメリットは何があるのが具体的に知りたいです。
払った金額より多く戻り、なおかつ担保される保険がたくさんあるなら検討してもいいかな、と思っています。+2
-0
-
107. 匿名 2013/09/27(金) 17:07:19
共働きで、子供二人なのですが、子供一人につき2つの保険に入っており、夫と私がそれぞれを分担して払っています。全て違う会社で、2つは学資保険でなく、18歳のころに満期になる生命保険です。
メリットは、リスク分散、と考えています。
10年前納なので、500万の受け取りでも、月々三万円程度。合計すると夫婦で月々12万程度、子供関連の保険を支払っています。これでとりあえず、18歳で1人1000万円受け取れるし、前納したら、個人年金を増やす予定です。+0
-2
-
108. 匿名 2013/09/27(金) 18:37:01
アフラック、月7000円位。
まだ子供は一人だけど一人あたり7000円なら子供が増えても無理のない金額なので。+0
-0
-
109. 匿名 2013/09/27(金) 19:34:43
フコクはおすすめしません。不備があったにもかかわらず、勝手に訂正されていました。+4
-2
-
110. 匿名 2013/09/27(金) 20:19:46
怪我、入院ついてる学資保険に
妊娠中から入ってます!
15才払い終わりの18才250万満期!
後は子供手当てなど貯金してます。+0
-0
-
111. 匿名 2013/10/03(木) 23:34:30
メットライフアリコの終身保険です。
夫に何かあったときに下りるし、利率がかなり良いです!
おすすめです。
それに、使いたいときに出せるので良いです!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する