ガールズちゃんねる

バレンタインのお返しに憂鬱な人〜

199コメント2024/02/18(日) 21:49

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 14:04:01 

    夫が職場から持ち帰ってくるかと思いますが、毎年この義理チョコのために、立場上ちゃんとしたお返しをしないといけないのが面倒だしお金もかかるし憂鬱です…。

    +138

    -30

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 14:04:37 

    2コメゲット〜︎^_^

    +14

    -19

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 14:04:46 

    >>1
    ばれん…たいん?

    なんすかそれ?🤔

    +14

    -17

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 14:05:05 

    妻がやらんでよろしいよ?

    +126

    -11

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 14:05:14 

    職場で禁止されてないの?

    +49

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 14:05:19 

    子どもが学校からもらってくる友チョコ?のお返しがめんどくさいです。
    一応、学校に持っていくのは禁止されてるから。

    +95

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 14:05:25 

    私夫に全部任せてるよ
    お小遣いから適当に買ってる
    全員に渡してるかとか知らない
    任せてしまったら?

    +27

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 14:05:25 

    お中元お歳暮に比べたらまし
    ってか私は割と楽しいし、趣味がいいと思われたいから張り切ってる

    +20

    -10

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 14:05:31 

    旦那さんの小遣いからにしたら?

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 14:05:36 

    でも、旦那が選んで渡されるのも嫌でしょ?w

    +18

    -5

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 14:05:38 

    奥さんがやらながダメなの?しんどくね?

    +33

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 14:05:43 

    >>6
    先生に言いな

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 14:05:46 

    >>1
    夫にやらせればいい

    妻に任せきりで夫が面倒がってるなら、もう来年から自分が受け取らなければいい

    +42

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 14:05:52 

    >>1
    義理チョコ文化、辞めた方がいいよね

    +138

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 14:05:53 

    お返しにそんな期待してないのでは?知らんけど

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 14:06:06 

    >>6
    じゃあお子さんはどこでもらってくるの?

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 14:06:07 

    >>1
    なんで職場でオスメスイベントすんのかね
    気持ち悪い

    +37

    -6

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 14:06:14 

    バレンタインデーに義理チョコのやりとりをいまだにやってる会社は田舎の零細企業だけ

    +74

    -8

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 14:06:24 

    ちゃんとお返しなよ!と夫に言って終了
    妻が代わりに用意とか無理

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 14:06:31 

    旦那のはどうでもいいけど子供のお返しの方が考えるわ

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 14:06:45 

    小さい会社で女の社員が男性社員に配るついでに渡しにもくれました。
    お返しが憂うつです。
    多分500円くらいのものてす
    ここを参考にさせてもらいます

    +22

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 14:06:51 

    旦那があんまり甘いの好きじゃないから私が食べる係。旦那用意して返す係。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 14:06:53 

    お返しも大変よな。
    わかってるのにめっちゃお世話になってる上司にはあげちゃったよ!

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 14:06:58 

    大体の値段調べて、Amazonで注文するだけだよ
    わざわざデパ地下行ったりしない、面倒くさい

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 14:07:05 

    >>16
    それでも持ってくるバカがいるんだよ

    +13

    -5

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 14:07:06 

    ん?なんで主が憂鬱なの?
    旦那が貰ったんだから旦那が準備するか物指定して「これ準備お願い出来る?」って声かけるかすればいいじゃん

    立場上やるなら尚更。そんな仕事出来ない旦那なの?

    +7

    -12

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 14:07:31 

    毎年、お返しがおばさんが好きそうなハンカチ2枚の上司いたわ。奥様が選んでるんだろうな。
    古い会社でこっちもあげたくてあげてるわけじゃないから、お互いめんどくさいよね。

    +30

    -4

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 14:07:42 

    バレンタインのお返しに憂鬱な人〜

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 14:08:14 

    >>21
    無難にクッキーでいいやん

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 14:08:49 

    >>1
    メリー?マリー?の大容量チョコレートとかだとやっぱ管理職だと気まずいからちょっと良いやつ買って持たせる。

    え、聞きたい上司から上記チョコレートがお返しでも気にしない➖気にする➕

    +5

    -17

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 14:08:50 

    こう書くと旦那に用意させればいいじゃんって言う人出てくるけど、ちゃんと用意する旦那なら嫁は世話してない

    +13

    -7

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 14:08:55 

    バレンタインのお返しに憂鬱な人〜

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 14:09:05 

    >>1
    夫に任せたら?
    もし夫がお返ししなくても女性社員から評判悪くなるだけで昇進には関係ないし

    +15

    -9

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 14:09:13 

    わたしも職場に義理用意しようかと思ったんだけどお返しを思ったら気を使わせてしまうのも申し訳ないなと思ってやめました

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 14:09:17 

    >>4
    だよね。何で妻がやなきゃなの、、?

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 14:09:19 

    見栄張りでコンビニの安チョコみたいなのにちゃんとしたお返しするからら毎年貰ってくる。馬鹿なんじゃないかと思う

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 14:09:19 

    >>14
    大体のところはもうなってると思ってたわ
    年賀状とかも

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 14:09:27 

    秘書をしていた頃、ホワイトデーに全女子社員へのプチギフトを考えないといけなくて憂鬱だった
    みんなの好みとか知らんし、絶対誰かしら文句言うだろうし・・・

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 14:09:27 

    >>1
    何で旦那さんにやらせないの?

    +11

    -6

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 14:09:52 

    子供達が友チョコもらって帰って来ませんように…

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 14:09:55 

    >>1
    田舎か小さな職場ですか?
    お返しの時に今回で終わりにしましょう的な事伝えれば?

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 14:10:18 

    >>1
    マシュマロあげたらいいんじゃない

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 14:10:25 

    毎年私が用意するから、もうめんどくさいから貰ってこないで、と言いました。今年はどうなるかなと心配です

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 14:11:08 

    >>14
    いらないよね。お返し目的であげてるだけだし。

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 14:11:32 

    >>21
    私は返さない

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 14:12:04 

    >>16
    うちの子の学校も禁止だけど、帰り道に呼び出されてこそっと渡されたらしい

    一応、お返しは用意したけど、小3息子は学校で禁止されてるし、帰り道に呼び出すとかできないからお返しなんかあげられないよと困ってたよ
    なんだかんだでお返しはあげたけど

    +25

    -3

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 14:12:06 

    夫に選ばせる 夫に買わせる

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 14:12:24 

    >>4
    前に妻でもなく彼女の手作りクッキーとやらのお返しを頂きましたよ。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 14:13:06 

    お中元、お歳暮、バレンタイン、お祝い半返し
    全て面倒です!はい。
    なくなれクソ文化!

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 14:13:28 

    >>1
    女性社員たちも迷惑してると思うからお互い様だよ

    誰も楽しくないから会社でのやり取りは無くせばいいのにね。うちの夫の会社はとっくに禁止になってるよー

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 14:13:35 

    >>4
    勝手にやらせておけばいいよね
    やらないといけない気持ちになってるのは主さんだけのような気がする
    毎年そうしてるんだろうから、頼まれても仕方ないよね

    +31

    -4

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 14:13:40 

    小学校の頃、塾で良いなと思ってる子にバレンタインあげたらお返しに可愛いカゴに入ったキャンディとハンカチのセットくれた。
    その子のお母さんが用意したんだろうなぁって今ならわかる。

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 14:13:46 

    >>18
    都会の大きい歯科医院に勤めてた時、新人が買いに行く役目だったわ。お返しはおじいちゃん先生ならセリーヌのハンカチだったり、若い先生ならGODIVAとか。

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 14:13:57 

    >>1
    立場上ちゃんとした人なら今年は受け取れないよ、と何で言わないんだろ。

    +9

    -7

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 14:14:25 

    グミにチョコがコーティングされたまずい菓子を配って、翌年から貰わない様に対策を

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 14:14:46 

    >>2
    おめでとう!!

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 14:14:49 

    >>4
    でも夫が女性部下のためにせっせと小分けのデパ地下焼き菓子とか選んでラッピングとかもお店にお願いして手渡ししてたら嫌なんでしょ

    +6

    -8

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 14:14:55 

    取り決めがないと大変そうだね。
    夫の会社は女性陣一同から男性へ個別チョコ、お返しは男性陣一同から女性へ個別でギフトカードだから予算もお返しも決まってるし社内で完結するから楽。
    私の会社は基本バレンタインのやり取りNG。
    渡したい人は渡してもいいけど原則お返しは無しで、だから社内で義理チョコのやり取りがない。本命チョコはこっそり渡してるみたいだけど。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 14:16:18  ID:WhhkZNdYcd 

    >>48
    あたしの男に近付くんじゃないよ!って意味かな

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 14:16:24 

    モロゾフの3袋1000円のキャンディとかを大量買いして配る

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 14:16:48 

    >>49
    お中元、お歳暮なんて年配のおばさんたちがやってるイメージで私は一度もしたことない世代だけど、数年後にバレンタインもおばさんたちが義理チョコ渡してるイメージだけど若者はやらないってなるのかなー

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 14:17:03 

    >>30
    プラスマイナスが左右逆だから間違いそうになった💦
    ➖気にしないよ

    ➕気にする➖気にしない
    プラスを左に書いて〜w

    +3

    -6

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 14:17:26 

    >>21
    要らないよね
    本当余計なことすんなって感じ

    誕生日プレゼントとかも配るの好きな人いるじゃん?
    誕生日わざわざ覚えるのすらかったるいし、どうにかしてほしい

    +37

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 14:17:33 

    >>33
    だよね
    それで主さんの立場が悪くなることもないし、職場の女性陣があの奥さん気遣えねーなとか思わない

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 14:17:43 

    >>4
    わかったアルヨ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:16 

    >>1
    ほんと会社の女性からの「いつもお世話になってます」みたいなチョコはお礼になってないよね。こちらは倍返しなんだから…

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:39 

    >>57
    小ぶりな可愛いパッケージの菓子なんてデパ地下に山ほど売ってるし、好きに買いに行って渡してくれたらいいよ。せっせと…って言うほど変?w
    ちゃんと社内コミュニケーションとってて偉いなとしか。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:43 

    女性からのバレンタインや誕生日プレゼントのお返しどうしてますか?
    私はもう返さなくてなしでいいかなと考えてます

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:57 

    旦那の勤め先のお年の方は
    食べないからいらない、と断ってるらしい
    うちは何故か貰って帰るけど

    その断るお年の方、前までは千円の商品券を返してたそう、義理だからそんなもんだよね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:30 

    >>1
    そんなの夫にやらせたら?

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:25 

    前のパート先で私は義理チョコとかあげる気一切無かったのにお局が仕切るタイプで働いた最初の年から強制的にあげさせられてた。なかなか私はあげませんて言えない雰囲気

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:28 

    主さん、そもそもガルで憂鬱な人〜とか募っても無理だよ

    私はやらない!夫にやらせます!そんなの田舎の中小企業の風習だわ!バカみたいね!
    って強気な返答ばかりになるよ

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:32 

    去年は旦那が18個もらったから、全く同じクッキー800円を18セット用意した
    チョコの人も、ネクタイ、お酒をくれた人もみんな同じ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:43 

    男性からチョコもらいました
    はっきり言っていりません(他の人にも渡してました)
    お返し考えるのマジで憂鬱
    お返しなしでいいかなw?

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:53 

    >>1
    うん、妻の戦いだと思っている(笑)
    5倍返しくらいしている…

    +10

    -7

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 14:21:40 

    >>73
    ネクタイやお菓子?
    すごいコストかけてる会社だね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 14:22:39 

    年少の息子もお友達の女の子から貰ったんだけど、何返せばいいんだろ

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 14:22:49 

    なくなればいいのにとおもう。
    いつまで日本は女から男にあげるわけよ。
    逆にしろ!

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 14:22:53 

    >>31
    今どきそんなボンクラな男がいるんだねー

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 14:23:26 

    >>72
    ほんとですね、びっくりしましたw

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 14:24:53 

    >>12
    いや、先生は関係ないから。

    +0

    -5

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 14:28:59 

    >>6

    うちも。
    小4の女の子だけど、日曜に3人家に持ってきた。
    しかも手作りのやつー。
    保育園の頃から続いてて、コロナが…とかいって、うちは買ったものをお返ししてたけど、私も手作りでお返ししたい!って言い出して、めんどくせーって思ってる。

    +28

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 14:29:22 

    義母が旦那に毎年送ってくるからお返しがダルい
    もう旦那40よ?
    やめてくれ

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 14:30:54 

    >>61
    うちの職場はすでにそんな感じになりつつあるよ
    アラフォー以上がソワソワと「今日チョコ買ってきたんだー!お返しとかは気にしないで!」とかやっていて、若い子は「あ、あざす!」みたいなノリ
    若い子同士だとこっそり仲良しだけで渡しあったりしてて、私は配らない派だし若い子からも貰わないけど「ガル子さんはやっぱわかってますよね、こういうの」って23歳の子に上から目線で言われた事がある

    それはそれでイラッとしたけど、個人主義の時代だよなともしみじみ思ったりもした

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 14:30:59 

    私チョコ嫌いだってずっとアピールしてきたのに部署の先輩女性からチョコもらったんだけどこれはいやがらせなのか単に忘れてるだけなのかどっち…?
    というか当たり前のようにみんながみんなチョコ好きだと思うなよ!
    申し訳ないけど捨てるしかないし、これのために無駄なお金出さなきゃいけないのがほんとばかばかしい

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 14:33:03 

    >>1
    個別でもらってくる感じですか?我が家は個人からではなく部署ごとなのでお返しも部署ごとにしてます。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/14(水) 14:33:48 

    >>82
    女の子同士の友チョコはお互い様だよ
    お子さんだって楽しんでるでしょ

    +9

    -11

  • 88. 匿名 2024/02/14(水) 14:34:23 

    >>28
    国宝やないかい

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/14(水) 14:36:58 

    >>1
    夫が
    先輩からいただいたのですが
    ちょっとお高いチョコレートで
    半返しにしようと思いましたが
    結局同額に…

    1年で異動してくれたのでホッとしました

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2024/02/14(水) 14:37:07 

    >>77
    既製品なら同等額の既製品
    ばら撒き系の少量手作りならスーパーのチョコ菓子で十分
    手作りでも本命っぽい気合い入ってるのにはハンカチとか既製品で返す。。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 14:37:15 

    >>1
    夫が貰ったんだから、夫が自分で返したら良いのでは?
    うちも貰ってるだろうけど、聞きもしないし、関係無いことだと思ってる。

    +11

    -5

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 14:38:20 

    本人が高島屋とかで買ってるから任してるよ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 14:38:23 

    >>1
    いやいや、息子じゃないんだから、ほっておけば?

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 14:38:31 

    なんで既婚上司に義理チョコ渡さなきゃならんのだ
    御局様が仕切ってやりたがるけど嬉しくないと思う

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/14(水) 14:39:32 

    >>31
    私も、返しなよ!って声かけるだけで
    実際ちゃんと返したか知らないし
    ほっとくけど

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/14(水) 14:39:46 

    妻がしゃしゃり出んで宜しい
    うちは百貨店で適当に見繕ってるようなので私は関わってない

    +0

    -4

  • 97. 匿名 2024/02/14(水) 14:39:52 

    >>71
    前の職場がそうだったよ
    お局がお返しを期待してそういうのノリノリでやってて後輩達にもあげなきゃダメなんだよーとか言って強制してた
    自分だけやりませんとか言いづらいよねー

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/14(水) 14:40:42 

    >>44
    ホワイトデーは〇〇がいいなぁー。
    とかのメモを入れられたりしてて…
    妻ブチギレだよねー

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/14(水) 14:42:53 

    >>94
    うちの職場は先輩の女性の一声で、10年以上前にバレンタインじまいをしました。

    いつも言いにくい事を悪者になって動いてくれるから、誰もお局さまとは思ってない。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/14(水) 14:44:49 

    >>95
    身体で返しとくわ〜とか平気で言う旦那、コレ何ハラになるのかな? ギュウといわせたい!

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/14(水) 14:45:23 

    >>96
    3/14前のデパ地下は、サラリーマンがキョロキョロしながら
    ホワイトデーの品を選んでいるから微笑ましく見てる。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/14(水) 14:45:49 

    >>28

    で、この画の意味は?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/14(水) 14:47:26 

    旦那に任せると無駄に高いやつ買うからちゃんと相談に乗るよ
    お返し狙いの安チョコなんだから同等のもの買わせないと

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/14(水) 14:48:03 

    >>6
    学校がくれるの?

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2024/02/14(水) 14:48:05 

    500円くらいのクッキーでいいよ。
    義理なんだから。

    それでケチつけてくる人はもうあげてこないだろうし。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/14(水) 14:48:10 

    去年800円のチョコを女子社員一同(4人)から貰ってきたから何のプライドか1人1人返すと言ってて結局立場的には安すぎるのは恥ずかしいと1500×4でお返しする事になって結局私が選んだ
    私も夫がセンス無い人間だと恥ずかしいなーって気にしてしまう性格が悪いんだけど義理チョコ本当に面倒だからやめてほしい...

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/14(水) 14:52:35 

    もらった側がお返しを憂鬱と思うようなバレンタインは、チョコハラ。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 14:55:35 

    >>1
    わかるわかるわかるよ
    うちは息子だけどね、丁寧な贈り物をくれる子には嬉しいしありがたいんだけど
    明らかに大袋を何個か買ってそれをわけてひとつの袋に入れて配っている女の子とそのママ、もう本当やめてほしい
    もらった男の子はうちも含め毎年ちゃんとしたもの返してるから、味をしめてるだなーと思うけど
    マジで迷惑なの気づいてほしいわ

    +23

    -2

  • 109. 匿名 2024/02/14(水) 14:58:01 

    >>5
    旦那の職場は4年前ほどから禁止になったよ。今時職場でバレンタインなんて珍しいよね。毎年これだけ問題?になるのに

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/14(水) 14:59:10 

    >>1

    お返しを「奥さんの手作りチョコ(お菓子)」にしたら二度と来ないと思う!

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/14(水) 15:02:19 

    もう、この風習廃止して欲しい

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/14(水) 15:03:42 

    >>101
    わかる
    ピエールエルメとか辺りに男性サラリーマンが行列で並んでたり普段あまり居ないフロアだからか慣れてない感じでウロウロしてたり

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/14(水) 15:04:27 

    >>14

    お菓子屋さんがめちゃくちゃ儲かるだけだよねー笑

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/14(水) 15:05:15 

    >>4
    実際に、妻がやらずに夫が用意してる人っているの?
    夫がいただいたお祝いのお返しとかだと、大変だという愚痴に対して「夫にやらせたら?」と言うと、袋叩きだけど…

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/14(水) 15:05:21 

    うち息子3人(高校、中学、小学)いるんだけど、今でこそ長男はお金渡せば自分でお返し買ってるけど、全員が小学生だったコロナ禍直前のバレンタインは、手頃なお返し買うのにほんと大変だった。
    女の子のお母さんは手作りするのに大変だろうけどね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/14(水) 15:06:46 

    >>6
    毎年女子達からもらう義理友チョコ、家も親の連絡先も知らない子から貰ってすごく困ってる

    お返しはちゃんとする気あるけど学校に持って行くのはルール違反だしどうしたら良いやら

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/14(水) 15:08:12 

    仮に息子(小2)が超絶モテて、何十個とチョコもらって帰ってきたら、やっぱりくれた子にお返しはいるの?
    放置じゃだめ?
    ま、そんなことないんだけど

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/14(水) 15:09:42 

    子供がお友達と「交換会」するのに、なぜかお返しも「交換」するってのが意味不明。でも楽しんでるから仕方ない。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/14(水) 15:12:23 

    >>68
    私もそれに悩んでます。
    いつもお世話になりありがとう!
    って、ママ友さんからチョコ頂いたんだけど
    どうしたもんだか?
    すぐ返すべきなのか、ホワイトデーなのか
    放置でいいのか…
    何かにつけプレゼントくれるマンだから、
    ちょっと困ってます。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/14(水) 15:12:42 

    >>82

    うわぁ〜〜めんどくさいね

    中学生くらいになったら勝手にやってって感じ


    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/14(水) 15:14:50 

    >>5
    禁止?!
    小中学生じゃないのに、禁止してることにびっくりした。

    +5

    -7

  • 122. 匿名 2024/02/14(水) 15:15:35 

    私は学校でプレゼントしたらアーニャグッズかポケモンにしてもらうよ 手作りチョコ溶かしただけだけど喜ばれたし 良かった 
    ヘアピンが良かったけど1000円はするから
    アーニャのガチャかウエハースね 
    ポケモン好きだから 

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2024/02/14(水) 15:17:55 

    >>122
    厚かましい。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/14(水) 15:19:02 

    >>121
    今時の会社は虚礼廃止が当たり前だよ。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/14(水) 15:19:35 

    >>121
    よこ
    子供のスマホ所持も「学校で禁止して欲しい」とか言う親もいるし、もうなんでも組織に管理してもらわないと統率の取れない世の中なのかも。自己責任社会の責任逃れって感じ。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/14(水) 15:20:48 

    >>34
    わたしも。普段から差し入れとか貰ってるからあげたほうがいいか考えたけど気遣わせるしやめた。古株パートさんはあげてるけどね。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/14(水) 15:22:24 

    >>123
    500円以内だよ

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2024/02/14(水) 15:27:00 

    これを2〜3個返せばいいよ。
    1個50円以下だったと思う。

    私は20年以上前に義理チョコ止めた。
    まわりがあげていても気にしない。
    お互い面倒なだけ。
    バレンタインのお返しに憂鬱な人〜

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/14(水) 15:28:29 

    >>119
    今後も付き合いある人だから余計に困るよね
    角を立てずに上手く断る方法を知りたい

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/14(水) 15:28:30 

    職場でバレンタイン禁止になったのに同性が配ってきて迷惑です。甘い物食べないので大袋のお菓子一つでもいらないです。
    相手としては配って満足かもしれないですが、こちらは欲しい物じゃないので大迷惑です。給料安いのにお返しなんてしたくないです。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/14(水) 15:30:02 

    >>130
    禁止にしてもなおやり続ける人いるんだね
    バレてて前に注意受けてる人見たのでとか適当に断っちゃえば?

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/14(水) 15:31:18 

    >>1
    わかる
    立場が立場だとそんな変なもん返せないしね

    おいしいからパクパク私が食べてたのしんでるけど
    お返しでお金が飛ぶのはやだね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/14(水) 15:32:13 

    >>81
    学校で起こったことなら仕方ない

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/14(水) 15:32:53 

    >>31
    ほっときゃいいじゃん
    母親じゃあるまいし

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/14(水) 15:33:24 

    >>116
    学校も迷惑で申し訳ないけどアナウンスしてもらう。毎年もらって困るから強く持ってこないように禁止してって

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/14(水) 15:33:34 

    チョコハラ
    勘弁してもう!

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/14(水) 15:34:35 

    >>114

    旦那じぶんで何十人ものおかえしえらんでるよ

    私はふらっとついていくけど関与なし

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/14(水) 15:34:56 

    >>121
    禁止しないと延々と配り続けるバカがいるんだよ
    ほとんどの男性が迷惑がってても断りづらいのわかってて、何倍返しとか狙ってるババアとかね
    禁止してもやる奴もいるくらいなんだから

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/14(水) 15:35:23 

    主任のときはなんともおもわなかったけど
    課長の今 ほっとくってことはできなくなった
    ちゃんと選ぶ私が

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/14(水) 15:37:26 

    虚礼廃止で禁止になったのに、こっそり配り続けている人いるわ。

    朝、エレベーターで一緒になって、慌てて紙袋隠すくらいならやめればいいのに。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/14(水) 15:39:06 

    >>131
    先輩なので断りにくいんですよね。善意で配られてるので、断ったら何言われるかわからないので面倒です。
    新人さんにもバレンタインいらないって言ったのに持って  きます。配るの好きだから~とか言ってたんですけどウザいです。お菓子より仕事で返してくれ。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/14(水) 15:39:46 

    >>129
    そこなんだよねぇ〜
    子ども同士は仲良しだから切りたくても切れず。
    もうバレンタインは当日だしホワイトデーあたりに何か返しておくのが無難なのかな…

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/14(水) 15:45:51 

    習い事のお姉さんクラスの子が手作りチョコ配ってて、娘もなぜか1つ貰えたんだけど、そういうのもお返しした方がいい?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/14(水) 15:47:09 

    >>62
    どっ…ちでもよくね?笑

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/14(水) 15:48:10 

    >>114
    うちは旦那が勝手に選んでるわ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/14(水) 15:55:20 

    >>139
    課長になられるような人ならお返しくらい選べるでしょ。
    顧客訪問で手土産を買う事も多いだろうし。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/14(水) 15:56:26 

    >>142
    子供同士なら子供にメッセージカード書かせて終わりにすれば?
    お菓子とか買うとエンドレスになりそう…

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/14(水) 15:57:17 

    >>146
    うん選んでるよ旦那が自分で
    だけど私も口出しする

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/14(水) 15:58:16 

    >>141
    うちの職場にもフロア中の女性に誕生日プレゼント攻撃してる女がいた…
    うざいよね
    上司に相談して見たら?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/14(水) 15:58:19 

    >>148
    でしゃばりな嫁だな。

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2024/02/14(水) 15:59:46 

    >>6
    本当に面倒ですよね。
    うちの小5の娘も先週末に手作りのやつをもらいましたよ。朝早くからピンポンして持ってきてくれたのですが…他のお友達にも配達してるみたいでした(^_^;)
    そして今日は、放課後にお友達と親御さんが車で配達してきてくれました…ご苦労さまです。
    お返し用に市販の小袋お菓子を数種類ラッピングしたものを用意していますが、子供は自分から誰かに渡したいわけではなさそうなので、結局親が気を遣うだけです。
    マイナス覚悟で言わせてもらいますが、溶かして固めただけのチョコとか、わざわざ持ってこないでほしいです(^_^;)

    +42

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/14(水) 16:04:21 

    >>1
    ですよね
    しかも安いチョコもらってもそこそこのお返しを選ばなくてはならないですしね
    だから私はパート先の店長や社員にあげません
    面倒くさいっていうのもありますが

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/14(水) 16:05:39 

    小学生の息子がいるけど、本命チョコ以上に150〜200円ぐらいの友チョコみたいなやつにはどのくらいの返せばいいんだろか悩む。みんなどうしてるんだろ

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/14(水) 16:07:20 

    以前パート職場で強制的にお金集められてみんなでチョコあげたんだけど、お返しは一人一人に倍以上の物をもらって申し訳なくなったから、やりたくない

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/14(水) 16:08:01 

    >>149
    違う部署なんですけどお世話になってる先輩なんですよね。
    年配なので上司が注意しても逆ギレして終わりです。
    お節介過ぎる人なので高頻度でいろいろいただくんですよ。
    断ってもくれるので会うの嫌になってます。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/14(水) 16:28:14 

    >>72
    私の周りでも旦那にやらせてる人なんていないわ笑
    架空の旦那なんじゃないかなww

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2024/02/14(水) 16:32:55 

    >>147
    それが私宛てなんだよね〜…
    子ども同士も仲良しだし、彼女的には普段お世話になってる形を表したんだろうけど、ママへのバレンタインは困るわ。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/14(水) 16:34:39 

    なんでこのトピ該当者じゃない人ばかりのレスで溢れてんの?
    お返しがダルい人のトピなんだけど

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/14(水) 17:11:06 

    めんどくさい風習w

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/14(水) 17:13:20 

    保育園の子供が手作りクッキーもらってきたわ‥‥
    ホワイトデーに返すべき?
    来月までモヤモヤするのめんどいから明日にでも返しときたい‥‥

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/14(水) 18:01:48 

    うち男ばかりの職場で、女性は私ともう一人若い女の子だけど、全員華麗にスルーだよ。まだちょこがどうのなんて、やってる会社あるんだね。逆にびっくり。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/14(水) 18:32:35 

    いままで大々的なのはナシの風潮だったのに、たまたま催事に行ったからと上司から部署全員に。
    来月ちょっとしたものでも返すべき?

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2024/02/14(水) 18:44:54 

    >>75
    くだらなw
    何と戦ってるのよw

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/14(水) 18:45:18 

    今までは、なぜか手作りを配る若干名だけですんでいたのに、今年は市販チョコを配り始めた人がいたせいか、数人いる
    辞めてほしい

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/14(水) 18:48:25 

    >>82
    うちと同じだ
    手作りの、たくさんもらってきてた
    お返しは小さいパック菓子いくつかをラッピングした物でいいかな〜とか思ってたけど
    うちの子も手作りしたいって
    結局用意するのも親だし
    手作りに付き合うのも親だしな〜

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/14(水) 19:13:35 

    >>155
    一番厄介なやつだ
    長くいる=自分の方が偉くなったと勘違い
    変なマイルールとか押し付けてきそうで嫌だ
    あーゆう老害って本当どこにでもいるんだね
    他の人も貰って困ってる人いるはずだから、相談してみるとか…?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/14(水) 19:14:23 

    >>165
    よこ
    時間と金と労力が無駄なのが辛いよね…

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/14(水) 19:19:01 

    すっっごい安い100均ってわかるもので返したら次からバレンタイン免れるかな

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/14(水) 19:20:46 

    子供(小1)が帰り道で
    お友達からもらって来たけど
    溶かして固めたチョコと20円くらいのマシュマロ
    このご時世なのに手作りチョコか…だし
    子供も食べないから申し訳ないけど廃棄したよ

    そもそも学校に持って来ないで
    ってなってるから
    お返しは無しの方向でいる

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/14(水) 19:24:42 

    旦那が貰ってくる→甘いものが嫌いなので私が食べる→私がお返しを用意する→夫が返す。実質私が貰って返してる

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/14(水) 19:25:42 

    >>137
    >>145
    旦那さん側のものに関しては、内祝いや季節のご挨拶の品なども、旦那さんが手配してますか?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/14(水) 20:19:50 

    職場の女性の先輩から貰ったんだけど個包装の小さいお菓子に対して何返せば良いのか悩む
    毎年マジで憂鬱

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/14(水) 20:23:19 

    >>1
    本人がやればいいのになんで妻の役目みたいになってるの?
    返さないなら返さないでよさそう。
    従業員家族が頻繁に集まる会社なのかな。

    +1

    -4

  • 174. 匿名 2024/02/14(水) 20:26:43 

    >>141
    全く同じ言葉でお菓子もらったわ
    その人バレンタインだけでなく普段からわざわざお菓子買ってきては配るんだよね
    仲良いわけじゃないからめちゃくちゃ気を遣う
    こういうのを良いと思ってやってるあたり、断ると面倒なことになりそうだし
    人のことはいいから自分のことにお金を使ってくれないかな

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:43 

    >>7
    それをしたら、旦那が一つ5000円もするチョコを買ってた汗

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/14(水) 21:40:49 

    >>1
    >夫が職場から持ち帰ってくるかと思いますが

    持ち帰ってきませんように

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/14(水) 21:49:29 

    友チョコっている?
    大人になってからも交換してる?
    学生じゃないんだし、自分が食べたいもの買いたいし…

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/14(水) 22:18:20 

    >>171
    季節の挨拶ってお歳暮やお中元?そういうのは会社関係にはやらなくていいみたいだから全くやってない。年賀状は印刷はするけど一言コメントは書かせてる。旦那側の内祝いは勝手に選ばせたよ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/14(水) 23:16:15 

    >>172
    私も全く同じ状況
    「ほんの気持ちだから〜」って言われても返さない訳にいかないしね
    めんどくさいわー

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/14(水) 23:49:56 

    うちの部署の女性は、私と入社3年目の2人のみ。
    30以上の部署がある会社で、ほとんどバレンタイン行事は行われていないのに、入社3年目の女性が、入社1年目から上司の私に相談なしにバレンタインをうちの部署15人全員に渡し始めた。私ももらったが、スーパーの大袋お菓子3種類を入れた1人100円くらいのショボいもの。お返しは全員でお金を出し合って6000円のお菓子詰め合わせ。
    今年で3年目だが、毎年1人100円。リターンが良くて味をしめてるんだろうなー

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/15(木) 00:27:34 

    >>33
    確かに。そしたら来年から女性も気兼ねなくバレンタインやめれて一石二鳥

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/15(木) 00:27:46 

    >>180
    実際に180さんの立場で見てたらモヤモヤしそうですね。恋人でも家族でもないのに高いのあげすぎですよ。
    男性にも腹立ってきますね。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/15(木) 00:56:10 

    >>30
    お返しにメリーの大容量のなら いろんな味あるし全然アリ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/15(木) 03:41:16  ID:23Bh2nQqFI 

    職場の上司が「こういうのやめよう!返す事も考えないといけないし、渡したくない人も渡してる人がいたら気まずい。どっちも気を遣う。バレンタインデーになにかあげるのは会社の外でお願いします!」とハッキリ言ってくれてほっとした

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/15(木) 05:19:13 

    >>171
    うちは夫に来た物は全部夫が選んでるよ。
    内祝いや年賀状とか義両親への贈り物もぜんぶ夫が一から全部手配してる。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/15(木) 06:40:28 

    >>171
    横だけどうちはそう
    夫側は夫が全部やる
    私は何を送ってるかも知らない

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/15(木) 07:54:35 

    >>61
    どうだろうね
    小学生の子どもは張り切って手作りしたり誰に渡すか友だちと相談したり楽しそうだよ
    成長するにつれて段々メンドクセってなってやらなくなっていくのかな

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/15(木) 09:21:33 

    一つも貰えてなかった
    嫌われてたりして😃

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2024/02/15(木) 09:27:20 

    >>57
    旦那が女性社員にお返し渡すのはOKなのにお店で買う行為にだけ嫉妬する人なんているの?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/15(木) 13:40:07 

    今まさに旦那の会社の女性陣たちへのお返しを買いに行ってた。『バレンタインを貰った男性陣は、まずは今週中に何かしらのお返しするように』と、キチガイ上司から命令がでる。ホワイトデーとは別のお返しだとさ。みんな2回返すんよ。もちろん上司は女部長。おいしーねぇ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/15(木) 15:02:44 

    旦那は自分でやらなかったから面倒で迷惑でしかなかったなあ
    貰ってきたチョコと同額程度のお返しを返してた
    絶対にそれ以上に高いものは返さなかった
    ある時、小さい子が初めて作ったのかと思うような手作りを貰ってきた時もあった
    それを渡せるのもそれで高いお返しを期待してるって事もすごいなぁって呆れたな

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/15(木) 15:21:31 

    会社や仕事先で貰ってきた分のお返しは私に丸投げで、身内からもらった分のお返しは自分で買うけど当日の夜の帰り道のコンビニで残ってるやつ
    でも妻のわたしにはいつも無かったからアホらしくなってあげなくなった
    そうしてるうちに旦那の会社でも慣例を廃止したのですごくせいせいした
    もうなんにも聞かないし見ないし関知しない
    そしたら客先から貰ってくる分も見せなくなったからよかった

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:38 

    >>182
    そうなんですよ。ただ、1人あたり400円徴収で高額ではないので金額を下げようなんて言いづらい…
    私も参加して、もう少しちゃんとしたものをあげようかと思いましたが、男性の負担を増やすだけかなと思って、モヤモヤするけど、あきらめましたw

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/15(木) 22:41:43 

    バレンタインで強制的に金徴収される会社から転職してここは無さそうと喜んでいたら貰う側になってしまった。いらねーよ!余計な事しやがって!

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/18(日) 02:04:38 

    >>33
    女上司かもしれないよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/18(日) 02:40:45 

    >>154
    私も似たような状況だけど、お返し貰った後に女性陣がいくらの物なのかググったり、お返しがダサい人とかに対して陰口を言ったりしてるのが嫌だった
    しかもお返しがダサいのではなくて、ただ単におばさま達が知らない名店のチョコってだけで実は銀座の名店のチョコだったのに、自分達の無知で人を下げるのって情けないと思えてしかたなかった
    で、おばさま達には「あのチョコ、最近話題の名店物ですよ」と言ったら「そんな店知らないわよ」って言われた
    てか、バレンタインの時に「こう言うのは値段じゃなくて気持ちの問題でしょ」と言い放った口が何言ってるのと思った。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/18(日) 04:50:40 

    >>6
    禁止になっても渡されるのは学校に言うしかないよね。

    うちは禁止になればいいのにって思っているよ。友チョコ貰ったから子供が友チョコを返す時に隣に貰ってない子もいて、渡さない訳に行かないからあげたら高いチョコレートを貰ってしまって、たまたま渡しただけだから子供がホワイトデー悩んでいる。保護者も巻き込まれるから面倒くさい。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/18(日) 18:10:08 

    今日夫が同僚の女性から1,500円のチョコ貰って帰って来た
    今まで特にくれたことなかった人だしバレンタイン当日でもないのに何でわざわざ…いらんことすんなよと思ってしまう

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/18(日) 21:49:42 

    >>63
    誕生日もわかるよ!!私は心を開いている人がくれたものしか食べないから、取り巻き目的で配られたものは毎年捨てている

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード