ガールズちゃんねる

田舎住み高齢者の免許返納

630コメント2024/02/19(月) 11:54

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 09:27:18 

    今年76歳になる田舎に住む父がジープに乗っています。
    まだ免許を返納する気もないどころか、軽に乗り換えする気もないようです。
    ここ数年は不注意で自損事故を数回起こし、次に事故をしたら保険も満額出ないかもしれないと保険屋さんに言われました。
    いつか他人様を撒き込んで取り返しのつかない事故を起こすかもしれないと思うと心配でたまりません。
    せめて車を軽に変えてくれないかと何度かお願いしてみましたが聞く耳を持たず、私も毎回泣いてしまい話が平行線のままです。

    田舎なので車がないとタクシーが必須となり、なかなか手放すのが難しいのですが
    高齢者の免許について、田舎住みの場合皆さんはどのように説得されますか?
    私は実家を離れて他県へ嫁いでいるので日頃の世話をする事ができない状態です。
    頑固な父親を説得したいので何かアドバイスなどありましたらお聞かせ願いたいです。
    よろしくお願いします。
    田舎住み高齢者の免許返納

    +209

    -13

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 09:28:06 

    事故を起こしてからでは遅い
    高齢者は勇退するべき

    +311

    -56

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 09:28:28 

    岸田さんの言うことをお聞き!と言う。

    +2

    -26

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 09:28:32 

    作戦会議だ

    +26

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 09:28:51 

    返納した翌日に軽トラ運転して事故おこした人いる
    返納の意味わかってるんだろうか?

    +317

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 09:28:57 

    安全考えると返納して欲しいけど、車必須な地域ほど代替手段が乏しいのがネックだよね。

    +491

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 09:29:28 

    >>1
    田舎ってどのくらいの田舎だろ?
    ネットスーパーとかはあるのかな?

    +15

    -28

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 09:29:31 

    手放すのが無理でも
    せめて自動ブレーキ付けなよ

    +178

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 09:29:31 

    車のキーを隠す

    +18

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 09:29:34 

    >>6
    俺が乗せてやるよ

    +10

    -13

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 09:29:50 

    若い人殺したらあんた責任取れるの??私はその遺族も許さないし恨むよ

    +41

    -46

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 09:29:52 

    田舎の高齢者の車問題は、自治体や政府が介入して解決しないと家族だけじゃ無理。

    +444

    -6

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 09:30:04 

    >>1
    口出しだけなら難しいと思う。
    ディーラー一緒に行って説明聞くとか、資金を援助するとか実行すればまた気も変わるかも知れない

    +75

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 09:30:29 

    国で補償できないのならしょうがないからねえ。

    +4

    -8

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 09:30:41 

    売る
    鍵を隠す
    借りるねーとあなたが乗って自宅の塀にでも突っ込んで破壊する
    タイヤロックかけちゃう

    +11

    -18

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 09:30:45 

    >>1
    車なきゃ生活できないもんね。

    +174

    -17

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 09:30:51 

    田舎は車必須でバスも利用出来ない地域だとタクシーも料金かかるし大変だよね
    スーパーまでの距離も遠かったり中々外出出来なくなるから難しい問題だなとは思う
    地域の送迎サービスみたいなものは無いのかな?

    +134

    -4

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 09:31:03 

    >>2
    交通手段難しくなるよね、、

    +107

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 09:31:20 

    これ弟

    +0

    -5

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 09:31:24 

    うちの実家は地方都市で父はゆくゆく免許返納を考えてるみたいで、車なくても生活できるところに引っ越した。

    問題は義実家の方。
    本当に田舎だから車ないと生活できない。
    たまにチャリで頑張ってるおじいちゃんおばあちゃんもいるけどね。
    義兄家族とうちも近居だからいざとなれば車出すしかないかなと思うけど、義父が言うこと聞くとは思えない。
    今でさえ家族で手を焼いてるからね。

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 09:31:38 

    >>6
    どちらかというと都市部・住宅密集地への乗り入れ禁止してほしい 高齢者に関わらず車で来るところでないところに車で来ないでほしい

    +103

    -11

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 09:31:41 

    無理だね。頑固だと絶対手放さないよ

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 09:31:42 

    この問題難しいよね。我が家も他人事ではないから主さんの気持ちわかります。
    ご近所の方はどうなんだろう?返納してる人いるのかな?

    +76

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 09:31:52 

    でも人を殺してしまったら遅いよね。「ほら言ったでしょ」じゃ終わらない。そこまで何も聞こうとしない年寄りって、轢いても認めなさそう。どうしたらいいんだろうね。強制的に軽にさせるとかになるんかな。でも軽にしたとこで…て感じだけど。

    +121

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 09:32:05 

    田舎に住んでいるのが悪い
    問答無用で返納させなさい

    +12

    -25

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 09:32:15 

    >>12
    ガルでも何が何でも返納!とか言う人って田舎の現状知らないんだわって思う。

    +263

    -31

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 09:32:19 

    「私は加害者家族になりたくない」と訴える。
    感情的に、もしくは冷静にかは主とお父様との関係性による。

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 09:32:56 

    >>21
    それ。

    田舎で走ってくれる分には人も大して走ってないからまだいい。

    +109

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 09:33:09 

    >>20
    引っ越せるなら良いけどそうでない人もいるもんね。難しい問題だよね

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 09:33:15 

    >>28
    人は歩いて ですw

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 09:33:18 

    >>26
    都会に引っ越せばいいじゃん

    +18

    -67

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 09:33:20 

    >>7
    うちの地区はないよー!
    もちろんピザのデリバリーとかも無理笑
    生協で毎週水曜日?にくるように頼むことはできるみたいだけど、前もって頼まないといけない。

    +80

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 09:33:29 

    人を轢き殺すって事の重さわかってないのでは?
    すでに物損事故起こしてんでしょ?
    早晩人殺す可能性あるよ。

    +75

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 09:33:52 

    母が病気になって返納したけど一人暮らしのど田舎で車ないとどこにも行けない、毎回タクシーは年金暮らしにはきつい最近鬱っぽくすごく暗い

    +92

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 09:34:17 

    >>1
    うち父は車の維持費とタクシー代を比較して表にしたら渋々だけど納得した
    ど田舎だけど週に数回の買い出しならタクシー代の方がずっと安い
    ただ好きな時にふらっと車で出かけられないのはストレスみたい

    +142

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 09:34:24 

    >>1
    この問題解決できないと、ますます過疎化するよね。
    生協とかないのかな?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 09:34:29 

    田舎だとよく無料バスみたいなものがあったりするけど主の文章にはタクシーと書いてあるから無いんだろうね。
    無料バスあると少しは違うんだろうけど。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 09:34:36 

    >>29
    そうなんだよね。
    電動カート乗ってる人もいるけど、雪降ったら乗れないだろうし。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 09:34:45 

    >>7
    高齢だとネットスーパーあっても出来ないよ。

    +82

    -4

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:15 

    乗るにしても自動ブレーキとか安全補助してる車で

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:15 

    >>1
    軽に乗り換えるとかそういう問題じゃなくない?

    +78

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:23 

    田舎住みの自分に置き換えて考えてみると
    バス電車タクシーなどの公共交通機関が充実したところで車を手放そうとは思わないんだよなぁ
    高齢者なら尚更自家用車から公共交通機関へ移動手段を変える難易度が高いと思う
    バス停や駅まで歩くのが大変、荷物を運ぶのも大変だし
    誤発進、衝突防止等の安全装置が充実した軽に乗り替えてもらうのが良いのだろうけどそれだって安くないし困ったもんだね

    +25

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:26 

    >>26
    老害の甘え

    +16

    -41

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:27 

    団塊世代は免許証返納して欲しいかな。
    ベタ付けとか猛スピードとか、運転が狂暴な人が多いから。

    +15

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:35 

    >>35
    男性って数字で見せると納得しやすいかもね。
    感情で言っても理解しようとしないというか。

    +51

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:37 

    >>31
    そう簡単にできると思ってんの?バカなんw

    +38

    -19

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:38 

    逆転の発送で

    車がなきゃ生活出来ない辺鄙な田舎なら

    極論言えば都内23区にでも引っ越してもらう
    冗談にしても交通の便が良い都市部に引っ越す
    多少資金援助はやむなしだと思うわ

    轢き殺して遺族に損害賠償払うことを考えたら
    引っ越し費用の方が絶対に安い

    +16

    -14

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:40 

    >>26
    そっかー仕方ないねって轢かれてくれる人だけで村作ればいいのに。お互い様ーって感じで

    +67

    -18

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:45 

    >>5
    免許返納を忘れて運転する高齢者が後をたたないらしい。
    うちは事故をきっかけに強制返納させた後、家から少し離れた月極駐車場借りて家族の車を移動させた。万が一にも運転できないようにね
    事故車は修理可能だったけど廃車にした。なじみのディーラーや保険会社に本人が車を買いたいと言ってきたら、取り合わないか私に報告するよう依頼した

    +120

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:48 

    >>31
    費用があればそうする人も多いんだろうけど、みんなが出せるわけじゃないだろうから難しいよね

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:51 

    >>28
    田舎で高齢者の車禁止にするのは効果に対してデメリットが大きいけど
    都市部乗り入れ一括禁止(バスタクシー社用車搬入者のみ可)は効果あると思う 人がいっぱいいるところは車危ない

    +45

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:53 

    当時80歳の祖母(一人暮らし)の免許返納問題で揉めてたけど、おじが「俺は長子で長男だから、俺が責任持って運転手になってやるから文句言うな!」って東京の家を引き払って田舎に戻ってしまった
    でもそのおじがもう75歳になってて、そこのきょうだいたちで今もめてるらしい
    田舎の家を引き払って祖母を東京に連れて来る案の方がよかったのにっていとこが嘆いてた

    +50

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:55 

    車のキーを近所の公園に埋める

    +0

    -7

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 09:36:33 

    >>1
    責任は自分で取らせる
    わしゃ知らん

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 09:36:39 

    >>26
    田舎に住んでいない人が、便利悪い田舎の事なんてわかる訳ないよ。田舎が嫌だから引っ越す人だって多いくらいなのに。田舎だから車がないと生活できないのは、昔から分かってた事だよね。60過ぎたあたりから、車が無くても生活できる地域に引っ越すのが1番理想ではないかな。それができないなら、地域でお金出し合ってタクシーみたいなのやるし無さそうじゃない?現実的に考えると。

    +98

    -10

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 09:36:40 

    田舎の公共交通機関が不便なのと、家から買い物ができる所まで距離があるから補助券もらってもタクシー代が高すぎるんだよね…僻地こそもっとこの問題に力入れて考えていかないとダメだと思う

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 09:37:04 

    毎日乗ってて無事故でゴールドだった74の父は自ら周りの人に迷惑かけないように返納した。
    まだ母が運転するからどうにかなってるのかもしれないけど。

    ただ、本人が納得しないと返納難しいかもしれないけど何度も事故してたらきっとまたする気がする。
    何かあってからでは遅いから周りが協力して返納の方向に持っていけたらいいですね。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 09:37:12 

    >>26
    都会や電車やバスがそこそこある街中に住んでる高齢者は返納すべきだと思うわ
    田舎はバスもないし人もほとんど歩いてないし個人病院も総合病院も車でしかいけないとこにあるから難しい

    +74

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 09:37:16 

    >>1
    うちもかなりの田舎で車がないと困るけど、高齢の親が訳あって今車が使えない状態で暮らしてる。
    週末に買い物に連れて行ったり、本数少ないバスでなんとかやりくりしてる。私も買い物に連れて行けない時はネットスーパーとかで宅配お願いしたりとか。
    方法はいくらでもあると思う。

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 09:37:19 

    >>11
    遺族恨んでどうする
    加害者とその家族を恨むの間違いでしょ

    +54

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 09:37:42 

    >>25
    日本の農業のこれまでを支えてきた人達です。
    恥を知りなさい。

    +15

    -21

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 09:38:08 

    >>17
    このお父さんに限ってはジープの維持費もかなり金かかってそうだよ

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 09:38:09 

    都会は問答無用で返納

    田舎は田舎から絶対出ないならまだいい

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 09:38:44 

    >>1
    ド田舎住みだけど、76歳はまだまだ若い方。
    酷いのになると90近くで車椅子代わりに運転してるよ。
    うちの父親は81で変更したけど、病気にならなかったらまだ乗ってたと思う。

    ただ数年で数回の自損は危険だな。
    今度やったら返納するって約束させれば?
    でもその後の生活をどうするのかも一緒に考えてあげないといけないよ。

    +61

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 09:38:47 

    >>1
    市の高齢者支援課みたいなのない?
    そういうとこに相談してみたらどうかな?

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 09:38:52 

    送迎サービス的なのをもう少し充実させて、そのサービスをつかうのが当たり前なかんじになってほしい。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 09:39:08 

    >>21
    高齢者の事故で聞くのって『そこ車で行く必要なくね?』って場所ばかり。
    本当のド田舎で車がインフラになってるような場所なら現実的にそこらへんが落とし所かなと思う。

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 09:39:12 

    >>39
    あるなら、送り先を実家にして、週に一回くらいのペースでまとめて主が注文してあげればよいのでは?買いたいものを事前に聞いて。
    コープとかあれば、チラシに頼むもの丸つけてもらうとか。

    +51

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 09:39:58 

    >>47
    そう簡単にいかないのがど田舎の老人だよ

    +10

    -3

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 09:40:23 

    >>1
    都会ならバスに乗ればいい、タクシーに乗ればいいって返納もできるだろうけど、タクシーも高齢化と人手不足が深刻なので田舎だとなかなか難しい。予約で埋まってて当日急に言っても手配は無理、田舎過ぎたら来てくれない。
    返納したあとはお父さんが出かけるたびに誰かが送迎することを条件にしないと絶対に無理ですよ。

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 09:40:31 

    >>12
    ほんとだね
    田舎だと1人1台+農業用軽トラって感じだもの

    +71

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 09:40:44 

    何で軽に乗り換え?
    事故にあった時は軽の方が危険だよ

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 09:40:49 

    >>46
    横だけど、仕方ない仕方ないの言い訳ばかりで何か実行しようとしている、又は実行している事ってある?簡単に引っ越せない、だからいつまでも運転します。…単独事故ならまだ良しとしよう…でも、人を轢いてしまったら?想像しただけで恐ろしいんだけど。

    +17

    -21

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 09:40:57 

    ますます長生きしている高齢化も問題よね。

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 09:41:18 

    >>1
    そのトプ画みたいなド田舎なら、歩行者を巻き込む事故なんかなかなか起きないんじゃないの?
    高速逆走したり病院や役所の駐車場で踏み間違いしなければ、乗っていいと私は思う。都会の高齢者は全員返納してほしいわり

    +11

    -7

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 09:41:19 

    >>5
    返納したという事実を忘れてる認知症?

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 09:41:26 

    >>26
    田舎住みだけど、70代ならまだまだ若いよなぁって思っちゃうぐらいみんな運転してるよ。だって実際車なかったら生活できないもん
    主も生活手伝えるわけではないみたいだし。

    +77

    -7

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 09:41:26 

    >>49
    もうそれってボケ入ってるの?本当に返納忘れるくらいなら乗らないで欲しい。

    +40

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 09:41:37 

    >>12

    いま高齢者の人はともかく

    自治体が次々とコンパクトシティ案をだしてるのに、その枠外に家を買ってる若い人達はバカだとしか思えない

    +48

    -11

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 09:41:43 

    車社会で車手放すとそのまま家を出なくなって認知症になる老人も多いしね。
    人身事故起こすくらいなら認知症の方がマシなのかと思ったけど、近所の認知症のお年寄りが自分は免許返納したことを忘れて他人の車(鍵がつけっぱなしのまま持ち主はタバコを吸いに行ってたらしい)を買ってに運転して事故起こしていた。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 09:41:47 

    >>67
    実際田舎だとあんまり死亡事故にならないんだろね
    田んぼにつっこむのは沢山あっても

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 09:41:54 

    >>1
    うちも田舎でバスの本数も少く、自分が年老いた時に免許を返納したら移動に本当に困るし、足が悪くなったらタクシー必須なのに、田舎だからタクシーの予約システムすら無いエリアなので。現実的な問題です。

    私はアラフォーですが車はもう軽に替えましたよ。
    お父様、ジープに乗ってるのならアウトドアがお好きなのかな?ジープを選ぶあたりこだわりもありそうだし。
    禁止、替えろ、運転の劣り、こんな風に自分の悪さを並べられたら益々意固地になりそうだから、カッコイイの見つけたけど〜って、軽でジープと同じようなボディタイプのカタログを貰ってきて見せてあげたらどう?

    軽も新車で買い替えたら高いからね…そこが問題じゃないかな?

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 09:42:21 

    >>58
    病院は送迎バスがある。スーパーは移動スーパーがある。こういうのを増やせるといいね。

    +19

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 09:42:29 

    >>1
    恐らくネットスーパーとか通販とか生協とかの意見が出るだろうけどそういう問題ではないと思う
    本人が運転できると思っているうちは交通機関やネットスーパーなどが充実した所で利用する気はないと思う
    車を利用した方が楽だし気分も良いから
    田舎の事情はよく分かっているつもりだけどインフラの問題ではなく若い頃から車ありきで生活していた人が車の無い生活を考えることが出来ないのが問題
    どんな田舎でも車が無いなら無いでなんとかなるのに車が無いと生活できないと思い込んでいる

    +26

    -3

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 09:42:39 

    >>1
    ジープはMTで重ステでエアコン無くて武骨な機械を操ってる感じして堪らないいんでしょう
    生活必需品というよりも生き甲斐何だろうから奪い取ってしまうのはよくないと思う
    心配する気持ちは十分解るけど

    +8

    -8

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 09:43:32 

    >>1
    うちのじぃさんは自ら返納したけど、車乗らなくなって一気にボケた
    自転車で色んなとこ行っておまわりさんのお世話になったこともあるから車乗らなくなったあとのケアも必要だと思う

    +47

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/14(水) 09:43:33 

    >>26
    何でもかんでも返納とは言わないけど、90代が運転してるときくと、さすがに返納だろって思う。

    +45

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/14(水) 09:43:38 

    >>1
    せめて車を軽に変えてくれないか

    軽でも危ない
    次に事故起こしたら保険出ない
    可能性あるなら免許返納を家族会議
    して全員で説得する。
    コープの宅配カタログで買い物させて
    病院はタクシーやバス利用
    私の親はこれで返納させたよ。

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2024/02/14(水) 09:45:14 

    >>78
    返納したショックでさらに認知機能が低下するらしいよ。だからこそ物理的に運転しにくい環境を家族が整えるしかない。そして運転止めることで認知機能はさらに落ちる。

    +47

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/14(水) 09:45:23 

    >>84
    我が家の隣の老人は生協宅配
    とシニアカーで我慢してるよ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 09:45:30 

    人間の機能の方がエラー起こしてるわけだから、機械に頼るしかないのかな…

    てか自動運転のタクシー反対でアメリカ荒れてるみたいだけど、ああいうの理想だと思うんだけど

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 09:45:41 

    >>28
    田舎だけど同意。
    事故っても自分が田んぼや山道に突っ込むだけ。
    みんなちょっとそこまででも車移動するから人なんて歩いてないんだわ。小学生すら通学バス。自宅↔バス停を歩く小学生にだけは気をつけてもらわんといかんけど。通学時間とかぶる朝夕は絶対に乗るな!で。

    +47

    -4

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 09:45:52 

    >>76
    てかもう体の一部みたいなものなんだと思う
    出かける時の1連の動作が身についてる

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 09:46:48 

    返納してボケるってやつはシニアカーとか自転車でなんとかなりそうだな
    要は自由に外に出たらいいんでしょ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/14(水) 09:47:13 

    >>87
    近所のスーパーの駐車場内で急発進したり逆走してる人がいて。ハンドルからちょっとしか顔が見えない状態。駐車場の線から思いっきりはみ出したまま停めて出てきた人は高齢の婆さんだった…恐ろしいもんだよ、あれは。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/14(水) 09:48:47 

    >>69
    そしたら
    ほっとくしかないでしょ

    轢き殺したら加害者の親族になる覚悟を持つしかないよ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/14(水) 09:49:32 

    >>46
    いきなり高齢になったわけでもないのに…
    10年前くらいから高齢者の高速逆走とかニュースでやってたでしょうよ
    飯塚の事件だってコロナ前じゃないの?

    +20

    -10

  • 98. 匿名 2024/02/14(水) 09:49:48 

    >>2
    そこは主さんも重々承知だし心底そうして欲しいと思ってると思うよ
    私も>>1の主さんと全く同じで他県住み父親77だけどすごく重い問題
    歩いて行けるスーパーもない、バスも電車もない田舎
    素直に免許返納できる親がいる人は本当に羨ましい

    +107

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/14(水) 09:50:17 

    >>1
    でも車無しでもお年寄りが不自由なく暮らせるような場所のが少ないよね。私も一応政令指定都市に住んでるけど最寄り駅なんて今の体力で1時間以上掛かるしバス停も徒歩20分だし平日の昼間なんて街へ向かう路線は2時間に1本です。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/14(水) 09:50:32 

    デイサービスの送迎にしろ、幼稚園バスの運転手にしろ、タクシードライバーにしろ、そもそも送迎の車を運転している人が70歳以上の高齢者(定年退職後に送迎のバイト始めた)人ばかりだしね。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/14(水) 09:50:49 

    うちの町にはデマンド型乗り合いタクシーが走ってる。とても便利で利用者増えてるみたい

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/14(水) 09:51:06 

    >>92
    中学生は大抵、自転車じゃない?会社行く時に田舎道を通るけど、中学生はよく見かける。田んぼに突っ込む事故は見かけないけど交差点で出会い頭に対向車に突っ込んだ車(高齢者)はたまに見かける。あとは電信柱にぶつかってる車(高齢者)

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/14(水) 09:51:31 

    >>1
    主のお父さんはまず返納についてどう考えてるの?
    それによってアプローチの仕方が変わってくると思う

    まだ若いから大丈夫というプライドで返納したくないのか、生活が困るから返納したくないのか、1番の返納したくない理由は聞いた?

    あと田舎にもレベルがあるけど、どのレベルの田舎に住んでるんだろう

    例えば家からスーパーまで何kmなのかとか

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/14(水) 09:51:50 

    >>26
    これよね。車無しで生活できるような都市のが限られるのに。

    +9

    -7

  • 105. 匿名 2024/02/14(水) 09:51:57 

    >>12
    うちのひとり暮らししては母は足が悪く歩けなくなったんだけど、1キロも無い整形外科にも誰かの送迎が無いと歩いて行けなくて。
    誰も送迎出来ない日、タクシーを頼んだら「そんなに近い場所はダメだ!」と断られた。と私に電話かけてきたんだよね。多分ワンメーターすら行かない距離だったからだと思うけど。

    100円のコミュニティーバスを発足しているコンパクトな集落もあるけど。
    コンパクトで収まらないダダッ広い田舎の「お年寄の足」。自治体、政府、タクシーも何らかの手を貸してくれないと、病院すら行けない現状を、都会の人にも知って欲しいです。

    田舎は電車もJRのたった1本しか無いし、駅にエレベーターも無いから、小さな町の個人病院への通院は、電車乗り継ぎも、バス乗り継ぎも出来ない。

    +101

    -6

  • 106. 匿名 2024/02/14(水) 09:52:34 

    >>20
    転居とセットで考えるしか無理
    うちの義母も絶対引っ越したくないと抵抗されてたけど、素敵な施設見つけてやっと入居してくれる気になったよ〜
    たまーに遊びに来るだけの義姉は本人が入居したくないなら無理に説得しなくてもいいじゃないってまったく協力してくれず他人事で、説得大変すぎた…
    今はあれ持って行きたいこれ持って行きたい、入居前にあれ食べたいと毎週末買い物三昧、外食三昧(支払いは全部旦那…)
    でも田舎で頑張られるよりはずっとマシなので、このままご機嫌で入居してほしい

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/14(水) 09:52:52 

    >>5
    ちょっとだけなら良いと思っているんだと思う
    近所のおばあさん(90歳くらい?)がそうだった
    誰かが通報したみたいで警察官がきて厳重注意されたみたい

    マチにすむ息子が返納させたらしいけど、その代わりの足なり住まいなりを用意したりできないで返納だけさせるのも無責任とまではいかないけど、責任足りないよね…

    +70

    -4

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 09:53:03 

    自動車運転免許証返納したら認知症進み
    やすい問題もあり実際難儀よね〜
    親も友人知人の例を知って悩んでいる…

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/14(水) 09:53:09 

    >>21
    地域で分けてほしいよね。
    車必須の場所では無理って話にいつもなるけど、そこが整備されるまで都市部の高齢ドライバーはそのままなのか?と。
    都内の免許センター、耳悪い目悪いみたいなお年寄り結構いる。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/14(水) 09:53:49 

    >>42
    同じく実家が田舎。
    乗り合いバスはあるけど、バス停までが距離ある。
    本数も多くはないし、公的施設や総合病院を巡回してるだけだから例えば100均に行きたいとか、今日スーパーのセールだから行きたいっていうのはできない。
    風邪ひいて近所の病院へ行くのも難しい。
    じゃあタクシーってなると、移動距離が長いから日常使いは相当お金かかると思う。
    田舎だからなんでも微妙に離れてるんだよね。
    そのタクシーも都度電話で呼ばなきゃいけないし、高齢者が返納できない理由はよく分かる。
    分かるだけに自分の親のときどうすればいいのか悩む。

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/14(水) 09:54:34 

    うちも他県住みの高齢両親田舎住み
    交通手段が全然ないけど、もう法律で一律年齢制限つけて欲しいと思ってる

    そうじゃないとあの世代は諦めてくれない

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/14(水) 09:54:43 

    >>17
    今は田舎もタクシー減って、夜間はやってないし、昼間もなかなかつかまらないよ。

    +34

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/14(水) 09:54:46 

    >>89
    そんなことあるんだー!
    もう(車乗れるほど)若くないだよって現実突きつけられて一気に老け込んじゃうのかねぇ。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/14(水) 09:54:55 

    もうさ、80過ぎたら、免許変換するっていう
    決まりにした方が良いかもれしないね。
    国の決まりにしてしまえば良いかと思うんだけどね。でも、免許なくても無免許で運転しそうだよね。

    +8

    -4

  • 115. 匿名 2024/02/14(水) 09:54:59 

    >>61

    田舎に住んでる人が
    皆農業してる(してきた)
    とでも??

    +11

    -5

  • 116. 匿名 2024/02/14(水) 09:55:26 

    >>105
    そういうの、そのまま役所には言ってるの?

    +2

    -8

  • 117. 匿名 2024/02/14(水) 09:56:05 

    >>7
    主です。
    スーパーは徒歩で片道30分ほどのところにあります。
    健康の為に歩くという手段を使って欲しいのですが、毎日のことなのでなかなかそうも言ってられないようです。
    ネット通販は両親とも使えません。

    +21

    -6

  • 118. 匿名 2024/02/14(水) 09:56:48 

    >>1
    この画像のところみたいな場所は車ないとキツイよな…

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/14(水) 09:56:55 

    >>20
    ど田舎の実家、ほんとに困る
    免許返納させたとしても、かわりになる交通機関ないし
    かといって自分が通える距離でもないし
    親を転居させたとしても、実家の手入れするか解体するかでけっきょく跡地の管理はしなきゃならないし

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/14(水) 09:57:03 

    >>17
    最近ニュースで乗り合いタクシー始めました、みたいのやってたよ。もっとそういう便利なの増えればいいよね。仕事ない若い人はそれで働いて、年寄りは車運転しないで済むみたいなさ。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/14(水) 09:57:21 

    >>79

    わかる。せっかく警告してくれてるのにね、その枠外は将来保証しませんよって。

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2024/02/14(水) 09:57:45 

    自転車って何歳まで乗れるんだろう?
    免許返納した後、自転車で頑張ろうと思ってたんだけど。

    近所のおばあちゃんが町会長さんに「スーパーが遠い!車乗れなくなったらどうするんだ!」って意味不明に切れてたわ。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/14(水) 09:57:47 

    せめてマニュアル車の軽自動車をつ推奨する

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/14(水) 09:58:07 

    こういうのに乗ったらいいのにね
    田舎住み高齢者の免許返納

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/14(水) 09:58:40 

    昨日、時速30キロのノロノロ運転
    で大渋滞起こしてた爺さんが
    途中で止められてトラックのおじさん
    に怒られてたよ。
    年寄りってスピード出すのが怖くなって
    変な場所でブレーキかけてて本当に危ない

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/14(水) 09:59:04 

    縁を切る、実家に2度と来ない、孫にも合わせない、父の携帯から私の電話番号を削除して、うちの住所を書いた紙も捨てた、縁切るから置く必要も無いって実家の自分とか孫の写真も全部持ってったし、本当にこれが最後だからって家族で大袈裟に挨拶しに行った。そしたら半年後くらいに返納してくれた(母談、母はラインが使えるからやりとりしてた

    恨まれたけど、親が人殺しになるくらいならそれくらいしてオケ

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/14(水) 09:59:28 

    ド田舎はバスやタクシーすらそんなに普及してないからな…バス停までそもそも距離があったり(うちの実家付近)

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/14(水) 10:00:05 

    >>35
    上の方でも書いてらっしゃる方いたけど
    ガソリン代、駐車場、車検、税金、任意保険、軽の購入費用を10年で乗りつぶすとして計算してみたら?
    私の場合結構な費用で驚いたw

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/14(水) 10:00:15 

    Xでたまに逆走してる人とかの動画が流れてくるけど怖すぎる

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/14(水) 10:01:09 

    >>17
    実家はバス便がなくなったから、車に乗らなくなったらネットスーパーか、タクシーになっちゃう

    買物以外に通院もあるから、交通費がすごいかかる
    せめて駅まで歩ける距離ならいいんだけど、持ち家から駅近に引っ越すのは腰が重すぎる

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/14(水) 10:01:09 

    >>2
    それはぐうの音もでない正論だと思うけど田舎ってほんとに交通手段がないのよ
    車がないと日常生活が成り立たないとこも多い
    多分都会の人には理解できないレベル
    うちは九州の田舎だけどバスは1日数本、そもそもバス停までの移動手段がない
    駅も遠い、買い物ひとつとっても移動距離が長いから日常生活にタクシーを取り入れるのは非現実
    そういうのを踏まえて何か解決策があればいいんだけど
    うちは私が動ける時はなるべく送り迎えしてるけど、正直別世代だから難しい場合も多い
    田舎でも街中なら周遊するワンコインバスとかあるんだけど、郊外はほんとに厳しい

    +87

    -2

  • 132. 匿名 2024/02/14(水) 10:01:10 

    >>117
    ネット通販じゃなくても、コープだか宅配ので前に義実家で見たのはカタログで頼んで次の週に配達してくれるみたいのあったけど、そんなのもダメなの?初めだけ主さんが契約してあげて。重いものとかある程度はそこで頼んで、スーパーは散歩がてら足りないの買いに行く感じで。毎日のことって言っても毎日毎日スーパー行かなくても生活出来るよ。

    +34

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/14(水) 10:01:54 

    >>122
    自転車だとかなりの年齢まで乗ってるよね
    ただめちゃくちゃヨロヨロしてて見ていて不安になる
    あれで転んだら大腿骨骨折いきそう

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/14(水) 10:02:10 

    ここ数年は不注意で自損事故を数回起こし、次に事故をしたら保険も満額出ないかもしれない

    車に乗る資格ないわよ
    主1人で説得は無理なんだから
    病院に連れて行き認知症検査受けて
    から医者に説得して貰う
    子供なんかあやめたら主一家全員
    つむよ。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/14(水) 10:02:31 

    >>31
    賃貸だとお年寄りに貸したがらないよ。
    その年から家買う人も居ないだろうし。
    都会の老人ホームは高いし空きもないだろうしね。
    娘や息子家族と同居するのが一番簡単だろうけどみんな嫌がるでしょ。

    +31

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/14(水) 10:02:41 

    >>130
    病院は田舎はバス出てない?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/14(水) 10:02:44 

    >>55

    私はいわゆる都会に住んでるけど分かるよー。
    都会の人って簡単にタクシー使え!って言うけど、そのタクシー運転手も高齢だったりするもんね
    それに毎回の細かい移動にもタクシー使ってたらタク券も年間もあっという間に無くなるもんね
    だからって高齢ドライバーがずっと運転し続けるのは問題なんだけど…難しいよね

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/14(水) 10:03:26 

    >>21
    理想は都市部の入り口に大きい駐車場用意して、田舎からそこまでは自家用車、そこから先は公共交通機関(都市部の駐車料金より安い)って感じにして、その都市部の入り口にスーパーと総合病院用意して置けばいいんだろうけどね。なかなか難しいね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/14(水) 10:04:30 

    >>113
    高齢者の能力低下はスロープじゃない、崖。断崖絶壁

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/14(水) 10:04:44 

    >>13
    両親共に公務員でしたので、年金にも不自由してませんし貯蓄額は私達夫婦よりあると思います。
    車を買うことより、軽に乗り換えすることすら嫌なくらい今乗っているジープに拘っているとこがネックです...。

    +14

    -3

  • 141. 匿名 2024/02/14(水) 10:05:08 

    >>129
    田舎だけど何回もこの目で見てる。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/14(水) 10:05:10 

    とりあえず高齢者専用の車を作ればいいのになんでやらないんだろう
    速度が出せない、アクセルは踏まないで別の操作にして
    外部から止められる仕様

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/14(水) 10:05:36 

    うちの近所の独居の人、はっきり言ってちょっと発達傾向ありみたいな人だったけど一度自損事故起こして救急車で運ばれたりしてそれから車手放してたよ
    夏に5キロ歩いて食料買いに行ってたからちょっと可哀想に思ったけどね…
    世代的にネットとかも使えなかったんだと思う
    娘がどこかにいるはずなんだけどね
    町がなんとかしてくれる訳ではないんだそう
    ほんとに村単位でなんとかしないといけないみたいで今後うちの両親とかもどうするんだろう

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/14(水) 10:05:51 

    >>16
    そうです。
    なのでせめて軽に乗り換えて欲しいのです。
    高齢者が大型車を運転すること自体がもう恐怖で仕方ないです...。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/14(水) 10:06:02 

    車運転しないからわからないけど、
    自動運転の車は普及してる?
    もしそうなら買い替えたら?
    高齢者は反応が遅いから車が判断して動いてくれるならいいのでは。
    田舎に車は必要だもの。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/14(水) 10:06:14 

    伊豆に住んでます、ホームセンターやスーパーに行くにも駅から遠いし2時間に一本くらいのバス停からも遠い、なんなら自宅からバス停までも車がいります
    しかもこれがその伊豆の中でも町扱いされている場所なのにです
    本格的に田舎になると最寄りのコンビニまで10キロ以上(地図で測ってみたら東京駅から新宿までくらい)スーパーまではそこから山越えで6キロとかもあります本当に車がないと生きていけないと思います
    高齢者の運転は危険だし何かあってからでは遅すぎますがこれだけの不便をどうにかするとか代替え案をしっかり考えてほしいですね、現状自分でも車無くなったらおかしくなりそうです


    +9

    -2

  • 147. 匿名 2024/02/14(水) 10:06:25 

    >>112
    そもそも田舎のタクシーは、タクシーの運転手自体が高齢化してるよね。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/14(水) 10:06:27 

    >>17
    そもそも田舎すぎてタクシーもなかなかないみたいな問題はあるかもしれないけど、お金に関して言えば、車を持っていればそれだけ車検代やら自動車税やらガソリン代とかかなりの金額がかかってるだろうから、車手放せばタクシー代くらいそんなに苦しくないんじゃないかなと思うんだけどどうなんだろ。

    +16

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/14(水) 10:06:34 

    >>100
    適性を管理されてる職業ドライバーは違う話しだと思うよ

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/14(水) 10:06:35 

    確かに人の命がかかっているから返納には大賛成
    私も運転しても歩いていても怖いし近隣で高齢者の事故しょっちゅうあります

    ただ田舎の現状も合わせて知って欲しい

    ただでさえ少ないバスの便はコロナをきっかけにどんどん減便された
    うちが利用するバスもJRも21時にはお開き
    うちの街はタクシー会社一社撤退して夜間や早朝は早めに予約しないと乗車出来ないところまできてるよ
    バスやJR降りてもタクシー待ってない駅なんてざら
    自転車?雪道つるつるなのに乗っているのはやはり高齢のおじさんばかり
    高齢化凄い街

    お金かかる、待ち時間が酷く長い以前にそもそも交通手段がなくて乗れない時代がくるかも

    まずはいつ何の目的で車を運転するか書き出してもらったら?あと慣れないところは行かないとか。ディーラーや教習所などと相談してアクセスブレーキの間違いが出来ないよう工夫や運転指導を厳しく審査するとか
    保険料ためてから運転してね!うちは払えないからその分生命保険かけてときつく言う
    一番いいのは免許更新で落ちたり認知症の診断もらうのがいいけど今は少しずつ運転機会を減らすがいいかも

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/14(水) 10:07:02 

    >>17
    ありません。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/14(水) 10:07:13 

    車が無いと移動手段がなかなかって所は、バスとかも本数少なかったり移動手段が難しかったりってのもあったりするから、難しいんだろうな

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/14(水) 10:07:13 

    このニュースを見せてください
    でも自分は大丈夫って思っちゃうのかな
    車9キロ引きずる? 女子高校生死亡
    車9キロ引きずる? 女子高校生死亡news.tv-asahi.co.jp

     9日、茨城県ひたちなか市で高校2年の女子生徒(16)が車の下に挟まれた状態で発見されました。  車を運転していた男性(72)は「異音を感じたため、車を止めて確認したところ、人が挟まっていた」と110番通報しました。  警察によると、女子生徒は水戸市からひ...

    +7

    -3

  • 154. 匿名 2024/02/14(水) 10:07:39 

    田舎住みなので簡単には手放せないのも良く分かってるし、70代ドライバーならまだまだ現役の部類に入るとは思うんだけど、既に色々やらかしてるなら、話しは別だよね。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/14(水) 10:08:20 

    >>73
    もしものために、そこまでお金かけたり、必死になるなんて現実問題難しいでしょう。
    南海トラフが来ると分かっていたって、誰も大阪から引っ越さないでしょう?それと同じじゃない?
    そもそも高齢者じゃなくても、運転してる限り人を轢くリスクもあるわけだし、そのリスクが多少上がったからと言ってまだ大丈夫でしょうと思っちゃうのが人間の心理じゃない?
    だからこそ合理的な判断力すらない高齢者個人に頼るには無理がある。 
    高齢者に運転させたくないなら、免許返納しても普通に生活できるようなシステム作りするのが現実的だと思うよ。シャトルバス増やすとかね。

    +14

    -13

  • 156. 匿名 2024/02/14(水) 10:08:22 

    月のタクシー代を試算して今乗ってる車にかかる費用と対比してみては
    多分同じ位だと思う

    夜間はタクシー捕まえにくいのは一応伝える
    タクシーアプリが使えるところならインストして帰省時に一緒に使ってみる

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/14(水) 10:08:27 

    おじいさんが寝てる間に免許とって
    車も中古車屋さんに引き取りに来てもらうとか
    強制的に運転できないようにするしかないんじゃないのかな

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2024/02/14(水) 10:09:13 

    >>116
    言ったところでどうにもならないと思う。ただでさえ少なかったバスの本数が減らされたエリア。ピザの宅配エリアからもいつのまにか外されたような発展から切り捨てられてるエリア。

    個人病院全部に送迎車を充てがう予算、人なんて行政に無いの分かるし。
    ワンメーターに満たない距離に、行政がタクシー会社に助成金出すから病院の送迎を促す発展的な対応なんて現実的では無いし。

    私が住む行政は人が集いお金が廻る事にお金を使っています。

    未来は分かりませんが。現時点、公共交通機関が未発達地の田舎の年寄りは免許返納後は…。

    健脚で自転車
    家族が毎回車を出して寄り添う
    自腹で大金を出してタクシーを呼ぶ

    健康、家族の犠牲、金。この三択です。

    +21

    -6

  • 159. 匿名 2024/02/14(水) 10:09:16 

    >>129
    横断歩道に歩行者いても譲らずに来るからな
    見てるのか、見えてるのか、認識できてるのか
    いずれにしても、事故起こしてないのは
    相手が気づいて回避してるからだわ。
    子供だったら轢き殺してると思う。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/14(水) 10:09:30 

    >>23
    ご近所ではまだ車に乗ってる方がほとんどです。
    ただ、だんだんご近所も亡くなる方や施設へ行かれる方が増えて空き家になってきてます。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/14(水) 10:09:37 

    >>55
    私は山の麓に住んでるお宅ががけ崩れの被害に遭ってるのをテレビで見ると「なんで今まで引っ越さなかったんだろう?」って思ってたけど、多分今まで大丈夫だったから大丈夫って思っちゃうんだろうね

    +14

    -2

  • 162. 匿名 2024/02/14(水) 10:09:43 

    こういうのじゃダメ?
    田舎住み高齢者の免許返納

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/14(水) 10:10:06 

    半年前に転勤で田舎引っ越してきた。
    近所の免許無し婆さん数人に車目当てで
    近づいてこられて大迷惑してる。
    体調悪いと病院まで乗せてと言われて
    仕方なく連れていき胃腸炎うつされた。
    スーパー連れて行けは日常茶飯事
    今年から全てきつく断ってる
    老後は田舎暮らしなんて絶対無理
    免許返納させるなら、近所に迷惑かけないで
    欲しい。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/14(水) 10:10:38 

    田舎だと引っ越そうと思っても土地を売却しにくそう。買い手がつきにくいよね。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/14(水) 10:10:38 

    >>131
    自己レス
    ちなみにうちの父が住む地域に住む高齢者ってだいたい農業してる
    後継者や新規参入がいないから高齢でもずっと続けてる
    ある意味日本を支えてる人たちだと思う
    免許返納すれば畑にも行けないし、ほんと難しい問題だよ

    +57

    -3

  • 166. 匿名 2024/02/14(水) 10:10:39 

    >>1
    同居して運転手になってくれる人が現れない限り返納はしてくれないよ
    人を轢くか自損事故か病気で運転ができなくなるまでやめないから
    できることがあるとすれば連絡を一切取らない
    免許返納したら連絡して。それまではこの先一生会わないって突き放して関わらない方がいい
    気にしても何を言っても返納はしないよ
    自分の楽しみが1番で自分さえ良ければいい人間だからもしかしたら次は人にぶつけて殺してしまうかもなんて全く考えてないし根拠のない自信に満ち溢れてるから悩んでもどうしようもない
    子どもに言われて返納するような性格なら自損事故を起こした時点で自分で返納するよ

    +10

    -6

  • 167. 匿名 2024/02/14(水) 10:10:52 

    >>26
    決まったスーパーに行くまで車で約10分
    そこまでに行く道は歩行者はほぼおらず、車の行き来も少ない

    その道をゆっくりのスピードで運転するだけだから、今のところは他に手段ないししょうがないかなと思ってる

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/14(水) 10:12:00 

    別に3日に一回くらい私が買い物して持って行ってもいいんだけど、70歳くらいの年齢だとまだまだ自分でどこにも行けない状態になるのを受け入れられるほど年老いてはないというか
    車の運転に関してだけなんだよね問題は

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/14(水) 10:12:07 

    >>27
    そういうと「そんなことにはならない」と一蹴されてしまい話が平行線で終わってしまいます。
    昔から自信家で自分の運転テクニックを過信しているところがあり、昔から母と心配していました。
    70歳を過ぎて事故が増えてきたのでますます怖いのですが、本人はそんな大ごとに捉えておらず、どうしたら理解してもらえるのか....、

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/14(水) 10:12:16 

    >>95
    私はこないだ、腰が90度曲がったばーさまが運転して帰るのをみて驚愕したよ。大げさでなく、本当に90度曲がってて歩みもカメくらいゆっくり……
    買い物しつつなにげに見てたら、コンビニのドア〜車乗り込むまで10分かかってたよ(;_;)

    主さんの場合、娘が泣いてお願いしてるにも関わらず自分を押し通すって、もうその時点で脳が患ってしまってる気がする。

    人間は、長生きし過ぎなんだろうか…

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/14(水) 10:12:19 

    >>156
    横。田舎の現状ですがタクシーアプリどころか、時間指定のタクシー予約すら不可能ですよ。予約出来る時間は新幹線始発の時間。地方によるとは思いますが。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/14(水) 10:12:28 

    >>1
    高齢者運転の車に衝突されたことがあるよ。車があちこちへこみがあって、事故を起こしたばかりだとか。同じように保険屋さん通すと家族に怒られるから示談してほしい 警察は呼ばないでほしいと言われて困惑した。その対応は出来ません!と言い返したけれどね
    教習所で70歳以上は毎年 学科試験 認知症試験 運転技能検査合格したら運転できるようにしたり、運転上限年齢等あったらいいのにね。法律で決まっているって言った方が諦められると思う

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/14(水) 10:12:36 

    >>106
    横から水を差すようだけど、上げ膳据え膳、ゴミ出しも必要ない
    施設暮らしは、あっというまにボケるからそれだけは覚悟ね。
    自立型でも例外じゃないよ。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/14(水) 10:12:56 

    ジープを軽自動車に変えると何が危険度が下がるの?

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/14(水) 10:13:24 

    田んぼ見に行く、近所のスーパーとかガソリンスタンドとかコメリだけにする約束してる
    とにかく地区内に限定
    あとは全て私が運転手で乗せていく
    今のところそれくらいしか

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/14(水) 10:13:25 

    >>138
    うちの地元は一応パークアンドライド推奨してて安デカ駐車場+そこから交通機関片道無料にしてるけど全然ダメだね

    郊外駐車場無料+域内駐車場バカ高くする(仕事体が不自由地元民は優待)くらいにしないと効果ないと思う

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/14(水) 10:13:41 

    便利な都市部に住んでるけど日中車の運転をしている人をみると高齢の人たちばかりだよ。

    都市部でも病院も役所も不便な場所にあったりするし、池袋の爺じゃないけど便利だと手放さないんだよね。タクシーでもいい気がするけど。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/14(水) 10:14:08 

    深刻な問題だよね
    祖母も今79歳だけど
    まだ乗ってる

    実家から離れて暮らしてるから
    帰省する度に話すんだけど
    平行線になる

    実家の地域は田舎というよりも
    過疎地域って感じだから
    より一層車がないと生活できない
    宅配とか色々相談してるところ

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/14(水) 10:14:18 

    >>167
    その「ほぼおらず」が怖いね。もし人をはねても気がつかなかったら そのまま放置されかねないし、誰にも気がついてもらえない

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/14(水) 10:14:45 

    >>156
    田舎はタクシーの運転手も高齢だよ。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/14(水) 10:14:56 

    じいちゃんは90歳で免許返納したな
    でも還暦過ぎの親が交互に週1で片道1.5時間かけて通って、スーパーとか病院の付き添いしてる

    私はペーパーだし無理だわ、、
    親の家の徒歩10分の距離にイオンがあるから自力でどうにかして欲しい

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/14(水) 10:15:14 

    >>174
    他害の場合、事故が小さく済むかもね
    自損なら危なくなるけど

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/14(水) 10:15:14 

    >>136
    田舎のレベルにもよりそう。
    うちの地元は総合病院、駅、AEON、福祉センターには行ける乗り合いバスみたいなのがある。
    個人病院には行かないけど。

    祖母が住んでる所はうちよりもっと田舎だけど乗り合いバスはなくて普通のバスだけ。
    まずバス停までが遠いし通学用に朝と夕方に数便あるだけ。

    既に免許返納してるから用がある時は家族が代わり代わり送迎してるよ。
    近所のお茶飲み友達がついでに乗せてくれる事もあるから私も盆と正月にお中元とお歳暮送ってる。
    ありがたい。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/14(水) 10:15:14 

    ブレーキ機能とか、安全性能の高い車に乗るのを高齢者に義務化して欲しい。補助金出してでも。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/14(水) 10:15:15 

    >>131
    本当にこれ。買い物や交通に不自由しない所に住んでる人からすれば、なんで返納しないの?迷惑!って話なんだろうけど、地方も地方になると、車がないって本当に大問題なんだよね。返納したくても、させたくても、運転せざるを得ないというか。本当、深刻な問題だと思う。

    +54

    -3

  • 186. 匿名 2024/02/14(水) 10:15:23 

    >>1
    ジープ乗りってことは車に愛というかこだわりはありそう
    キズすら思い出みたいな

    でも、その大好きなジープで人を傷つけたら悲しいよね、みたいな方向ではなしをするとか…

    あとは、普通の車を自動ブレーキ車にしたりする安全改造できる会社にお願いするとか

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/14(水) 10:15:47 

    祖父母がそれで困ってる
    バス停まで4km
    しかも1日4本しかなく土日は休み
    タクシーは市内で6台なので、つかまらない
    金も時間もあるほうだけれど、運転手を雇うほどは無いし、そもそも運転手になれそうな若手(若者ではない)もいない
    どうにもならない

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/14(水) 10:15:52 

    >>35
    主です。
    父はまだ嘱託で週に2〜3日程仕事に行っています。
    おそらく自分の中でまだ現役だという自意識があってそれが捨てられないんだと思います。
    年寄りに見られたくないというようなプライドがあるようです。
    いきなり返納は難しいのでまず大型車の運転をやめてもらえるだけでも納得して欲しいところです...。

    +27

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/14(水) 10:15:59 

    >>161
    老化は地震や崖崩れに比べたら、だいぶ予測可能な事だと思うけど…

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/14(水) 10:16:01 

    >>1
    うちの実家も田舎。両親はまだ60代前半だけど将来これで悩むかも…と思ってる。

    田舎なんだけど、もともと自治体がコンパクトシティ進めようとしてて、その中のど真ん中。総合病院、スーパー、図書館、銀行、郵便局にドラッグストアやコンビニが全部徒歩5分圏内。
    だから心配してなかったけど、1/1の地震で被災してしまってどうなるやら。多分復興するならますますコンパクトシティ進めるだろうし、大丈夫かな?と思いつつ、そもそも地震も心配だし…

    うちの場合は弟家庭にだけ家の購入費やら孫のイベント代やら援助してるから、まぁ対策するのは弟で、弟が仕事で無理なら弟嫁さんがどうにかするだろうとあまり口を挟まないつもりでいる。(相続が不平等なのもあり面倒も平等に見る気はない)
    たぶん、将来的には弟の家の近くに弟名義で家借りてそこに住むとかになるのかな、と思う。車必須のところに高齢者だけは無理

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/14(水) 10:16:04 

    >>1
    スーパーの宅配もこないピザすらも来ない僻地に両親住んでるから本当に将来どうしようか悩んでる
    みんなどうしてるんだろう
    移住?老人ホーム?子供が購入して宅配する?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/14(水) 10:16:15 

    >>155
    自分のせいで人が死んでしまうことと、南海トラフは違うと思うけど、シャトルバス等が増えないとこれから先もっと大変な事になるだろうね。

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/14(水) 10:16:21 

    >>166
    それで自損事故起こして自滅しても、自業自得で済むけど万が一人を轢き殺してしまった場合どうするの
    それに助かっても一生障がいが残ってしまう可能性だってある
    その人が若ければ若いほど、加害者だけでなくその家族も地獄に落ちてしまうよ

    +5

    -3

  • 194. 匿名 2024/02/14(水) 10:16:36 

    >>129
    逆走車が前から来たことあるよ。クラクションならしても気がついていない様子だった

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/14(水) 10:16:59 

    >>97
    バカだね。土地を捨てれない人もいるでしょ。

    +6

    -12

  • 196. 匿名 2024/02/14(水) 10:17:20 

    人間40歳を過ぎたら判断能力落ちるんだから、40過ぎたら強制返納にするべき

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/14(水) 10:17:26 

    >>1
    心配なのはすごく分かりますが日頃のお世話が出来ないなら、返納しなさいと言っても当然無理じゃないですか?お父様がお仕事されていないのなら、主さんと一緒に住むかお世話出来る距離に呼ぶしかないと思いますよ

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/14(水) 10:17:50 

    >>180
    マジで高齢タクシー運転手多い
    強引に割り込んで来るし、自分の曲がる方向ばっかり見て反対側なんてチラッとも見ないから本当に危ない

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/14(水) 10:17:57 

    >>36
    生協はありますが生鮮食品や酒・菓子類、毎日の御供物などはやはりスーパーに買いに行きたいようです。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/14(水) 10:18:41 

    >>56
    僻地に人員がいない、国が代わりにやるとなったら外国人ドライバーの増加+増税になると思う

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/14(水) 10:18:42 

    >>191
    義実家は生協と近所の人が週1位でスーパー行く時に誘ってくれて一緒に行ってくれるそう。義母の普段からの近所付き合いで助かっているよ。帰省の度にお土産などお届けしたりしているよ

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/14(水) 10:18:43 

    >>1
    タクシーも駅が遠いしそこら辺を走ってるわけじゃない
    バスも1時間に一本
    自分が送迎できないならそれ以上言う権利は無い

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/14(水) 10:19:00 

    軽より一回りくらい小さくて、自動運転で、もっと購入しやすい価格の新しい車をどこか開発してくれないかな…

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/14(水) 10:19:17 

    うちの両親は70代前半で母親の方がよく運転する。
    シルバー人材センターの仕事や地域のサークル活動などに参加するような活発な人で車の運転も好きな方。
    本人もまだまだいけると思ってるだけになかなか言いにくい。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/14(水) 10:19:23 

    >>140
    よこ、軽が嫌なんじゃないですか?
    ミニとか小型のベンツやBMWならお父様のプライドも許してくれると思います
    カタログを見せてあげてはいかが?

    +8

    -3

  • 206. 匿名 2024/02/14(水) 10:20:06 

    >>1
    うちは病気で目が悪くなってしまい、強制的に免許証と車のキー取り上げたよ。現在75歳。
    毎週都内から3時間かけて通ってます…

    ネットスーパーや市で乗り合い制のタクシーとかは無いのかな?
    うちも実家がど田舎で、バスも通って無いんだけど
    ネットスーパーや乗り合い制のタクシーはかろうじてある。(ひと区間500円とかで)

    ただ、うちのクソ親父は乗り合い制だと待たされるのが嫌だと言って結局利用しないのがほんっと腹が立つ。
    サポートはもちろんするけど、こっちも色々提案してるし毎週行くのしんどいからネットスーパーとか乗り合いタクシー利用して欲しいのにさ…

    正直、こんな車が無いと生きていけない様など田舎に住んでいて自分が運転できなくなった時の事をどうするか考えてない所にも腹も立つしさ…あてにされてんのも本当ムカつくわ。ごめん、愚痴でした…

    +22

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/14(水) 10:20:12 

    >>41
    主です。
    本当はもうそろそろ返納しないといけない年齢だと思います。
    が、日々の生活への支障と本人のプライドもあり、まずは大型車の運転をやめてもらうところからでないととても話にならないので...。

    +17

    -2

  • 208. 匿名 2024/02/14(水) 10:20:18 

    >>17
    タクシーの運転手さんも高齢化がすごいよね

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/14(水) 10:20:19 

    >>26
    私の故郷なんてどんどん不便に。通学や買物などに使ってたバスも現在では来なくなったとか。過疎化で子供の数も減ったし仕方ないんだけどね。

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/14(水) 10:20:33 

    >>203
    時間かかっても自転車くらいのスピードしか出ないやつがあったら良いけど、それはそれで普通の車が走れなくなるしね

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/14(水) 10:20:50 

    >>90
    その人はきちんと考えの切り替えが出来た人なんだね
    その切替こそが難しい

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/14(水) 10:21:08 

    >>129
    高齢者施設勤務だけど、逮捕歴ある人
    大体それ系だわ
    割と身近に起きてるよ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/14(水) 10:22:08 

    インフラを今から過疎地に増やすのも無理だし、やはり車を安全にするしかないのかな。スマホみたいに老人に特化したのできないかな。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/14(水) 10:22:12 

    >>208
    わかる。笑
    うちの地元(ど田舎)の運転手さんは、80代の方もいた…

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/14(水) 10:22:18 

    >>115
    農業ではないにしても、都市には出来ない産業を支えているのは確か。経済は巡るからね。都市の人には分からないかもしれないけど

    +7

    -3

  • 216. 匿名 2024/02/14(水) 10:22:24 

    >>1
    次に事故をしたら保険も満額出ないかもしれないと保険屋さんに言われました

    これについてはどういう反応?
    万一父さんが事故起こして死んだら、母さんや私たちまで巻き込まれて、損害賠償慰謝料請求されるんただよ?
    って言ってみた?
    そのお歳でジープとは、免許返納言われると自尊心傷つけられてると受け取るタイプかなと予想するけど

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/14(水) 10:22:28 

    >>79
    バスもどんどん減便してるし、高齢者にならなくてもケガで車運転できない期間とか、めちゃ困ると思う。そんな土地、将来売りたくても買い手なんていないし。

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/14(水) 10:23:12 

    自治体のコミュニティバスが地域を網羅してくれたらいいね。バスが行かない(行けない)場所の老人は困るし。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/14(水) 10:23:24 

    >>8
    こういうやり方にするしかないよね
    言って聞かない人は昔からずっと家の中で暴君で、誰も逆らわず、いわゆるモラハラ生活してきただろうから
    今更言ったって聞く耳持たないよ
    俺の意見正しい俺に逆らうなって感じで不可能なんだよ
    周囲がそんな風に諦めてしまって、カサンドラ的なのが多いよ

    +33

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/14(水) 10:24:11 

    >>188
    スマートアシストの車にしたら?
    うちはフル機能がついてるやつに乗り換えたよ
    田舎住み高齢者の免許返納

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/14(水) 10:25:30 

    >>27
    「加害家族になりたくないから、運転をやめないならお母さんとは離婚してもらう」「お母さんも同意済み」と言って、離婚届にサインしてお母さんはお父さんを置き去りにして家を出ればいいと思う
    それくらい主と家族が本気じゃないから、向こうも本気にならないんだよ

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/14(水) 10:25:52 

    >>5
    先ず車を売るか廃車にするなり人に譲るなりして、完全に手元から無くした上で免許返納する方が確実だよね

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/14(水) 10:26:01 

    今田舎に住んでる若い人は将来どうするつもりなの?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/14(水) 10:27:08 

    生活必需品なら車なしでどう生活できるのか提案しないと無理な地域あるだろうな
    ただし車じゃなくてシニアカーじゃダメなのかな
    距離ありすぎる場合は速度出ないし時間かかり過ぎて難しいかしら
    夏場は熱中症になるかもだけども

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/14(水) 10:27:28 

    >>201
    ご近所に若い方がいらっしゃると良いですね
    限界集落で高齢者しかいないのでもう私が買い物に行って配送するか自給自足しかないか‥と思っています

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/14(水) 10:28:05 

    >>222
    それができるなら誰も苦労せんよ
    また新しく買うと思うよ勝手に

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/14(水) 10:28:40 

    >>193
    じゃあ、何ができるの?
    遠方に住んでて同居はできない、再三高齢運転の危険性を伝えても返納はしない、ネットスーパーの利用はできないし覚えようともしない、鍵を取り上げてもこっそり運転しよとする人間をどう説得するの?
    逆ギレとか開き直りじゃなくて、打てる手を全部やっても解決できないことってあるんだよ
    親子だから、身内が止めないとって責任を感じて行動しても親子であっても別な人間だからできないことはあるの
    家族も一緒に地獄へ落ちるとかそういうことを言わない
    家族だって好きで運転させてたわけじゃなくてできることはやってるんだから
    地獄へ落ちるのは運転してる本人だけ

    +7

    -7

  • 228. 匿名 2024/02/14(水) 10:29:13 

    >>206
    昔みたいに長男(や子供)と同居して面倒見てもらうつもりだったんだろうな。もうそういう時代じゃないんだからあれやだこれやだ言わないで自分でなんとかしろって思うよね。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/14(水) 10:29:42 

    買い物や通院で必要だから乗ってるけど、若い時の感覚のままだから怖い。
    私のところまで1時間かけて来たりするから何度もやめるように言っても聞く耳持たない。
    本当に何かあってからでは遅いのに頑固すぎて腹が立つ。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/14(水) 10:30:10 

    >>64
    主です。
    そうなんです。
    地元だと80代でも車の運転は普通にされてる方も多いんです。
    なので父もまだ自分は若い方だと錯覚してると思います。
    事故が増えているのにそれを自覚しようとしないのもプライドが邪魔をしているのかもしれません...。
    前回も次に事故をしたら今乗っているジープは手放して欲しいとお願いをしましたが全く聞いてくれません。
    ことの重大さを本人が自覚してないようで...。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/14(水) 10:30:26 

    >>199
    生鮮食品はわかるけど、他の物は一気買いできない?徒歩30分ならタクシーでもそんなに高い料金じゃないから、生協とタクシー併用がいいと思う。
    あれもこれもって思うから返納できないのよ。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/14(水) 10:30:28 

    >>21
    一定の年齢になったら乗り入れ禁止の札を車につける義務にして欲しい。乗り入れ禁止エリアを決めて。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/14(水) 10:30:41 

    >>1

    免許返納したらタクシー安くならない?
    あとシルバー割引とかあるよね?

    そんな毎日毎日出かける用事があるのか
    謎なんだけど…。買い物なんてネットスーパーも
    あるんだし、なんだかんだ返納したくないから
    言い訳してるだけなんじゃないの。

    『わたしを加害者の娘にしないで』って言ってみたら?

    うちの祖母96歳だけど普段はトドック使うし
    チマチマ休みながら歩いてコンビニも行くよ。
    主さんも食材や日用品を送る方法やたまーに
    でいいから支援してみたら?

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2024/02/14(水) 10:30:53 

    >>195
    田舎捨ててく若者は賢いよね

    +8

    -3

  • 235. 匿名 2024/02/14(水) 10:31:00 

    >>223
    便利なところに引っ越すつもりで家は買ってません。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/14(水) 10:31:13 

    ネットスーパーって遠方の子供が注文出来るよ
    おじいちゃんネット無理なら、遠方から注文してあげるしかないね
    会員登録はおじいちゃんの名前と住所で、遠方の子供が注文したらいい
    ただ車必須ってことはネットスーパー地域外の気がせんでもない
    或いは生協などの食材の配達を利用か
    生協もやってない地域あるんかな

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/14(水) 10:31:19 

    >>1
    うちの父、80前半で、もう一回くらいとれたらとりたいと言ってます。凄い田舎(ポツンと一家まではいかない)店のある小さな町までやはり車で行かないと無理だし絶対ダメとも言えなくて…10年ほど前にジープから軽に乗り換えました。
    一度も事故は起こしたことなく運転もしっかりしてます(去年、横に乗りました)とりあえず大きな街に病院とかで行く時は運転禁止にして私が送り迎えすることにはしたけど年齢考えると悩むところです

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/14(水) 10:31:20 

    >>213
    むしろ税収が少ないから道路もボロボロになるし、生活インフラすら交換出来ない自治体が増えそうだよね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/14(水) 10:32:06 

    >>166
    同じ土地に住んでいる人からしたら、子供からも説得して返納してほしいって願うんじゃないかな。自分や家族が高齢者運転の事故に巻き込まれたくないよ

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/14(水) 10:32:14 

    >>65
    介護の相談などに特化しているようで、免除返納に応じてくれないというような家族の問題は無理そうです。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/14(水) 10:32:44 

    76で田舎なら確かにみんな乗ってるよね。タクシーや他の家族、バスなど駆使することができても自分のタイミングで自由に行けないから自由がなくなる絶望感があるんだと思う。でも事故起こしてるからね説得難しいよね。催眠術にでもかけて欲しいくらい。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/14(水) 10:33:02 

    >>227
    一緒に住めばいいじゃん
    そしてお世話してあげなよそれができないなら
    せめて人様に迷惑をかけないように何としてでも対策しなよ
    被害者はいくらそんな言い訳しても納得しないよ

    +9

    -5

  • 243. 匿名 2024/02/14(水) 10:33:21 

    >>203
    シルバーカーって言うのかな、もうあれしか無いやんw
    あれも邪魔だけど、あれで人を殺す事はほぼ無いから良いと思う
    うちも義父に勧めてるけど「格好悪い!」とキレてくる
    医者も家族も大反対したのに今も車に乗ってる
    義父の粘り勝ちよ
    病院の送迎とか私も出来ないししたくないし、それならもう仕方ない

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/14(水) 10:33:41 

    >>220
    私これに乗ってるけどいいよね
    年寄りはアシスト付き乗るべきだと
    思う

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/14(水) 10:34:18 

    >>230
    厳しいこというようだけど、主さんもまだ危機感が足りないよ。
    他の人もしてるからって、赤信号みんなで渡れば〜みたいな気持ちでいたら危険です。
    お母様やご兄弟はいらっしゃらないですか?

    +7

    -5

  • 246. 匿名 2024/02/14(水) 10:35:20 

    >>237
    80代でまた運転なんて怖いわ
    やめた方がいい
    久しぶりの運転なんて感覚鈍ってるわよ

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/14(水) 10:35:30 

    >>1
    何で動けるうちに便利な場所に引っ越さなかったの?
    年取ったら運転できなくなるなんてわかってたでしょ

    +5

    -6

  • 248. 匿名 2024/02/14(水) 10:35:50 

    >>2
    認知症が進むから運転免許を返納しない方が良いと言っている医師もいるよね。
    運転免許認知機能検査の問題集は沢山販売されているよ。
    まずはこちらを買ってやってみたら。

    +14

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/14(水) 10:36:38 

    >>2
    アンカー間違えました。
    申し訳ありません。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/14(水) 10:36:54 

    >>227
    あなたと所に呼んで一緒に住んであげなよ

    +4

    -2

  • 251. 匿名 2024/02/14(水) 10:37:14 

    >>227
    車廃車にすればいいんだよ
    何回勝手に買ってもその度に
    それで飢えたら死ぬかもしれないけど、それが自分の選択だから仕方ないよね
    うまくいけば死ぬ前にネットスーパーの使い方覚えるんじゃない?

    +13

    -2

  • 252. 匿名 2024/02/14(水) 10:37:55 

    一定の年齢になったら車種が限られるとかとにかく法律で縛ってくれないと説得するの難しいと思うわ。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/14(水) 10:38:22 

    >>1
    認知症が進むから運転免許を返納しない方が良いと言っている医師もいるよね。

    運転免許認知機能検査の問題集は沢山販売されているよ。
    まずはこちらを買ってるようにしたら。

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/14(水) 10:38:59 

    対人事故起こしたら結局ケツ拭かなきゃならないのは家族や親族なのが辛い

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/14(水) 10:39:04 

    >>75
    主です。
    老人が多い地域なので車道といえどお年寄りは関係なく歩いたりします。
    見通しが良い場所は注意もできますが、全ての道がそうではないので...。
    それに駐車場が本当に危ないです。
    地元では年寄りが駐車場で車の後ろを歩いていた幼児を轢き殺してしまったという事故もありました。
    両親には駐車場が危険なところは行かないように言っていますが...。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/14(水) 10:39:14 

    >>227
    無理無理、ほっときゃ良いのよ

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2024/02/14(水) 10:40:08 

    ジープからアシスト付き自動車に
    する。
    逆ギレしても絶対に買い替えさせる
    数回事故起こして次は保険でないかも
    しれないのにふざけた爺さんだわ
    説教してやりたい

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/14(水) 10:40:15 

    >>158
    都会の人にも知って欲しいより
    役所に知ってもらいなよ…💧

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2024/02/14(水) 10:40:27 

    不便になり過疎化がすすんで人が住まなくなって中国人がその土地お買い上げとかになるのは嫌だな。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/14(水) 10:40:36 

    >>208
    そうなんだよね、田舎のタクシー運転手さんがすでに返納しないの?レベルの高齢化してる

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/14(水) 10:40:42 

    うちもせめてブレーキアシストみたいなのがついてるやつに買い替えてほしい。何回か言ったけど高齢者の贅沢品と思ってるみたいでつけてくれない。自分はまだそこまで年じゃないと思ってるっぽい。74歳。私も遠くに住んでて助ける事できないから強くは言えず。

    昔から運転下手で何度もぶつけてるから不安で仕方ない。田舎で道も広くて車も少ないのになぜそんなにぶつけるのか。運転向いてない。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/14(水) 10:40:42 

    75歳の免許の更新、絶対落ちると思ったのに受かってきやがった義父
    もう何を言っても聞かないし、ぶちギレてくるし、はよ死ねと思ってるだけ

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/14(水) 10:40:47 

    主さん、、、

    田舎は本当に不便なんです
    生活していてふと出掛けたい時にさっと運転出来る便利さ、気楽さは主も運転してるなら理解するはず

    私のご近所の高齢者なんだけど
    多少認知が入りようやく車を処分をしたみたいです
    85歳だったかなあ、そのおじいさん
    奥さんは82歳くらいで元々免許は持ってはいない
    その前あたりから娘さんが二人のお手伝いをしに高齢夫婦宅に食事
    や身の廻りの面倒を通いで来ていました
    私は近所だけど、引っ越したからそれからは判りません、あれから10年経つから多分今は、、、
    タクシー乗りゃいいと安易に私ら考えるけど
    お金がかるからね~
    全額めんどうみるくらいの勢いが無いと絶対に車は運転する、それに仮にお金を出せるとしても運転の気楽さは手離さないと思います
    親族を巻き込んで話し会いの場を持つか
    免許や鍵、車すら勝手に処分するくらいじゃないと無理、それか事故するかでしょうね
    私や夫も今はいいけどおりにふれ話しあっています
    何のアドバイスにもならなくて、ごめんなさい
    頑張って下さい
    免許返納は本人の為だし、世の中の為だよねえ

    +7

    -2

  • 264. 匿名 2024/02/14(水) 10:40:57 

    >>105
    うちの叔父は家の向かいの病院、玄関から病院の玄関まで30歩位なんだけど介護タクシーで行ってます。
    透析に行きますが、以前道路の真ん中で動けなくなってからヘルパーさんに車椅子で連れて行ってもらった事もあったけど、雪国で限界があったからタクシーは快適そうです。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/14(水) 10:42:06 

    >>227
    >家族も一緒に地獄へ落ちるとかそういうことを言わない
    >家族だって好きで運転させてたわけじゃなくてできることはやってるんだから
    >地獄へ落ちるのは運転してる本人だけ
    多分家族も地獄に落ちるよ
    飯塚の家族がそう言ってたもん
    「できることはやってる」とか、人が死んだという結果の前には意味ないし

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2024/02/14(水) 10:42:43 

    >>5
    ちょっとそこの畑までなら良いって感覚で乗ってる老人がいたよ
    そこの家族に言っても爺さんが聞く耳持ってなくて結構警察通報して罰金系だったはず

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/14(水) 10:43:22 

    >>27
    物損や自損事故を起こした直後なら聞くかもしれないけど、まず無理そう。
    大切な孫を乗せてる時に事故を起こしたらやっとその気になる程度だと思うよ。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/14(水) 10:43:25 

    >>7
    ネットスーパーもフードデリバリーもピザ屋の配達も配達地域外。70代の方にぶつけられたわ、自分は悪くないの一点張りで認めないから保険適用出来るまで1ヶ月以上かかった

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/14(水) 10:43:33 

    物凄い田舎なら乗ってもいんじゃない?て、もはや思う

    だいたいそんなに田舎じゃない人が事故るよね

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/14(水) 10:44:13 

    とりあえず国は車なくても生活できる地域の人たちの免許返納義務にしてくれないかな。そしたら国民全体がだんだんと返納に抵抗無くなってくるかもしれん。
    まぁ政治家にとってこの件は何の得にもならないから何もしないんだよねおそらく。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/14(水) 10:44:39 

    >>1
    都会の爺さんだって手離さないんだから、田舎の爺さんなんて尚更だよね。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/14(水) 10:45:02 

    父親の誕生日に主さんが軽をプレゼントするとか。
    「まだ乗れるのに軽にするのは勿体ない」といった気持ちが父親にあるんじゃないかな?

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2024/02/14(水) 10:45:46 

    自動ブレーキの車に乗り換えてもらうのも現実的かな
    ご本人の抵抗感も少ないように思えます。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/14(水) 10:46:13 

    >>1
    まずは車がなくても生活できる案を出して、教える。
    あとは高齢者になると免許更新で医師の診断が必要だから、お医者さんから言ってもらうとか。

    うちは都内だから車なくても生活できたんだけど、父が仕事で使うから車に乗っていて、ボケてきたからそろそろ返納して欲しくて家族が説得しても父が逆上して終わりだったけど、医者の言うことは聞くので、お医者さんで診断したときに、「この結果なら、自分の父親だったら僕は運転止めますね」って言われて素直に返納した。あんなに家族が言ってもすぐブチ切れる父だったから、みんあビックリ。
    第三者から言ってもらうのがいいかも。でも田舎だと車必須だからその代案を見つけないと難しいよね。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/14(水) 10:46:30 

    >>272
    まだ(俺はジープに乗れるのに)わざわざ軽にするなんて車だけでなく、俺自身がダウングレードした気分になって滅入るから嫌だ
    って気持ちなんじゃないかな

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/14(水) 10:46:38 

    >>82
    主です。
    おっしゃる通りです。
    昔から車が好きでアウトドアが好きな父でした。
    登山も趣味ですし長距離運転も好きです。
    数年前からこういう話を年に1〜2回家族で話してきたのですが、
    >禁止、替えろ、運転の劣り、こんな風に自分の悪さを並べられたら益々意固地になりそう
    その通りです...。
    とにかく年齢的に危険水域に達してるということを自覚して欲しくてそういう話をしていました。

    >カッコイイの見つけたけど〜って、軽でジープと同じようなボディタイプのカタログを貰ってきて見せてあげたらどう?
    これはとても参考になります!
    私は車に乗らないので車種など全く詳しくないのですが、母と相談してみます!
    ありがとうございます!
    お金の問題はある程度なら両親が自分たちでどうにかすると思います。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2024/02/14(水) 10:47:15 

    田舎住み高齢者の免許返納

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/14(水) 10:47:30 

    >>1
    まず、主さんは車やめさせてどうやって生活させるの?

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/14(水) 10:47:54 

    >>84
    主です。
    おっしゃる通りです。
    >本人が運転できると思っている
    頑固な父なのでもう聞く耳も持たずという感じで...。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/14(水) 10:48:24 

    >>1
    ジープならMTだよね?
    オートマに比べて踏み間違いで暴走して、って事故は起こりにくいからまだ良かった。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/14(水) 10:49:14 

    >>85
    主です。
    私は車に乗らないので車好きの父の気持ちがイマイチよくわからず...。
    車に乗ることがそんなに生きがいになるものなんですね...。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/14(水) 10:49:29 

    >>276
    アシスト付きにしなよ
    軽でも危ない

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/14(水) 10:49:33 

    とりあえずでもジープ→軽の提案は車必須者からしたら意味不明でしょう
    とりあえずだったら衝突安全性、予防安全性、自動緊急通報機能が揃って高い車にもっと早く乗り換えるべきだと考えていて、スバルの回し者ではないけど次もスバル車か~ていう現状のアラフィフ
    前に仰け反って意識を失ったドライバーが車道を斜めに外れて沿道の歩道に乗り上げつつも建物の壁直前で停まっているニュースを見て悔しいが感心したよ、たまたま歩行者がいなかったことも幸いだけどガードレールに擦った適度で壁にはぶつかる前に減速してちゃんと停止したって凄いなと思った
    問題はそういう車はまだ結構高額
    人生最後の車を選ぶタイミングは70代ではとても遅い
    ジープ→軽で説得すると余計に反発したくなる気持ちもわかる、お金があるなら尚更

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/14(水) 10:49:50 

    >>23
    田舎だと80代でも乗っている人いる
    地域の繋がりが密接だから自損でも一度事故を起こしたら地域中に話が回ってしまって色んな人から心配の声を聞かされ返納する流れ

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/14(水) 10:49:56 

    >>67
    基本的に地元の生活で使うこと前提で

    高速と都市部の乗り入れ禁止
    年齢によっては通勤通学の時間帯運転禁止

    とかどう?田舎のコンビニとか病院は危ないけどそこに対策を集中してもらって

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/14(水) 10:50:12 

    >>280
    書いてて思ったけど、高齢者はMT限定にしたらいいのに。まだこの年代は免許もMTで取ってる人がほとんどだろうし、今更MT無理なら諦めがつくだろうし。

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2024/02/14(水) 10:50:29 

    田舎のタクシーの運転手も高齢者ばかり

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/14(水) 10:50:31 

    >>2
    そうなんだけど高齢者って頑固で言うこと聞かないのよ。うちの父もそう。車必須の田舎で長く運転したぶん自分は優良ドライバーって変な自信持ってるし。法律で免許取り上げとかしてほしい。

    +13

    -6

  • 289. 匿名 2024/02/14(水) 10:51:08 

    >>86
    これが怖いんだよね。

    うちも車乗らなくなったらボケると思う。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/14(水) 10:53:23 

    おじいさんがボッコボコのセダン乗ってるのよく見るけどこういうことね
    軽のバンにすればいいのにと思っていたけど拒否するのか

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/14(水) 10:54:14 

    >>105
    そこまで高齢になる前に引き取り同居か近くに引っ越してほしいけど、嫌がるのかなぁ
    うちもそうなりそうで戦々恐々

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/14(水) 10:54:19 

    >>105
    都市部で老人でもないけど、タクシーは断られるし、流しを捕まえても女1人だとなめられる。
    もちろん良いタクシーもいるけど、今まで何度も嫌な思いをさせられてきた。タクシーを嫌がる老人の気持ちもわかる。

    +23

    -1

  • 293. 匿名 2024/02/14(水) 10:54:41 

    >>86
    うちのばあちゃんもそうだった
    というかマニュアル車からオートマにしたらボケ始めてぶつけるようになって返納した

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/14(水) 10:55:03 

    >>132
    主です。
    生協はあります。
    返納後は利用するとようにはなると思うのですが、とりあえずどうやって車の乗り換えを促し、近い将来返納させるかというところでつまずいています...。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/14(水) 10:55:07 

    >>276
    お母さんもいて2人元公務員でお金の心配ないなら、タクシー一択だよ。
    買い替える提案するとか、何言ってるの?それで何歳まで乗り続けるつもり?主さんは軽に乗り替えてもらえれば運転しててもいいと思ってるということ?
    きついこと言ってごめんね、軽なら乗っていいと家族で決めるなら何があっても受け入れないといけないよ。

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/14(水) 10:55:10 

    >>263
    >生活していてふと出掛けたい時にさっと運転出来る便利さ、気楽さ
    私は今治安の良くない国に住んでいて、外に出かける時は会社の用意してくれた運転手付きの車を頼まなければなりません
    公共の交通機関、タクシーの利用は禁じられているし、そもそも危なくて女性一人では徒歩ですら無理なんです
    ふと出かけたくても、ちょっとそこまででも電話をして運転手のスケジュールを確認して、こちらの予定を決めて、予定通りの行動しかできません
    それでも「便利さや気楽さ」より自分の命が大事なので、長年そういう生活をしています
    私は、便利さや気楽さなんて人の命に優先するような物では全くないと思いますけどね

    +3

    -3

  • 297. 匿名 2024/02/14(水) 10:55:28 

    >>228
    まさにそれで、
    特に娘は親の面倒見るのが当たり前って思考のクソ親です。私は20代で大学退学して母親の介護やってた。
    母は他界して、父が独居老人なんだけど、
    父が病気で倒れて、退院するってなった時も
    1週間位休み取ったんだろ?とか言われるし、(勿論取るわけがない)
    私が地元帰って父親の面倒見る前提で話されたりしてはぁぁ???って感じだった。

    片目が半盲にはなったけど、視力的には衰えて無いし白内障も無い。日常生活も問題なく送れる程度には見えている。
    ただ危ないから車の運転はさせたく無いので強制的に免許証とキーは取り上げたけど、本当に出来る事は自分でやって欲しいよね。
    うちの場合は当てにしてるのが見え見えでマジで腹が立つ。動けるうちは自分でなんとかする姿勢位見せて欲しいし、情けないったら無いよ。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2024/02/14(水) 10:55:35 

    >>117
    行きは歩けても帰りは荷物もあるし疲れてるし無理だよね。

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/14(水) 10:55:55 

    人の言うこと聞かないのは圧倒的にジジイだな

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/14(水) 10:56:19 

    >>187

    過疎地にお住まいなのかな?
    市内に6台しかないタクシー、捕まらないし不便ですよね。

    スーパーや病院が徒歩10分以内の所に小さな家かアパートを
    借りて引越しする方が話が早そうな気もします。

    私の祖父母も過疎地に住んでいましたが、最終的に家や家財は手放し
    介助付施設に入居から、最期は病院でした。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/14(水) 10:56:51 

    >>298
    都市部でもコロコロ持ってる高齢者多いけど…

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/14(水) 10:58:04 

    妥協点としてマニュアル車はダメでしょうか。
    マニュアル車なら、アクセル踏み込んでもトップギアでない限り暴走できないはずだし、何かあればすぐエンストすると思う

    +0

    -2

  • 303. 匿名 2024/02/14(水) 10:58:44 

    >>1
    田舎に暮らす高齢者は農家が多いから、免許返納をしたら、農産物を運べないし、販売できない。一概に返せとは言えないんだよね。

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/14(水) 10:59:15 

    >>117
    よこ
    ネット通販使えません。じゃなくて主が教えてあげたら良いのでは?
    そりゃあ高齢の人は抵抗あったり嫌な人が多いよ。

    最初はご両親の欲しいものメモで貰って、主が代わりに頼んであげて便利なの分かって貰うとかさ。
    最低限、サポートしてあげないと無理だよ。

    +17

    -4

  • 305. 匿名 2024/02/14(水) 10:59:52 

    >>301
    片道30分だよ?往復1時間。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/14(水) 10:59:55 

    私の実家は四国の田舎で、JRの駅がすぐそこなんだけど、
    何しろラッシュアワーでも20分に1本しか来ない。

    ラッシュアワー以外は30分に1本。
    利用者が少ないからか、高い。

    買い物とか銀行とかも歩いて行ける範囲にあるんだけど、
    父がゴルフが趣味で週末はしょっちゅう車で出かけてる。

    本人、まだまだ元気なつもりでいるし、実際年の割には
    元気だとは思うけど、あと数年のうちに返納して
    電車移動のライフスタイルに慣れて欲しいと思う。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/14(水) 11:01:02 

    >>117
    使えないとは、操作ができないの?配達区域じゃないの?

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2024/02/14(水) 11:02:11 

    >>298
    よこ
    それこそ、帰りはタクシー使えばよいのでは?と思うけど…
    2人で行けば買いだめも色々出来ると思うけどね…
    コロコロ付きの荷物入れとかあるし、都内でも老人以外でも使ってる人多いよ。おしゃれなのも今あるしね。

    +3

    -3

  • 309. 匿名 2024/02/14(水) 11:02:12 

    >>291
    同居したら家族はもう完全に介護要員になるんだよ。病院送迎、食事の世話、足が悪いとトイレも間に合わなくて粗相も多い。同居したら仕事なんてしていられないし、自由な時間は無くなるんだよ。
    ヘルパーさんを頼むにしろ同居だと介護認定度も変わる。
    良好な親子関係のケースはまた別として。親だって子供のお荷物にはなりたくないし、子供にだって子供の人生があるから。
    コネと噂の特養に入れる人以外は、大金叩いてサービス付き高齢者住宅しか無いよね。昨日がるちゃんにもトピがあがっていたけど、介護を食い物にしたビジネス。そんな人ばかりじゃないのは承知だけど。こうして世の中廻すように政府も手を貸さないのかな。とこの先の人生を思うと詰んでしまう。

    +15

    -3

  • 310. 匿名 2024/02/14(水) 11:03:02 

    >>230
    94のコメ主です。
    正直76歳で免許返納したら周りに驚かれるレベルなんだよね、田舎って。
    私は健康で判断力に問題がないのなら乗ってもOK派なんだけど、数回の自損が引っかかる。
    どういう経緯で事故ったのかをトピ主さんが検証してみたらいいかも。
    それから判断してもう一度話し合ってもいいかもね。

    返納させると日常生活が全て奪われるから大変になるよ。
    うちは私が同居してるから何とかなってるけど、去年は両親の通院だけで90回もあったから地獄だった。
    自転車で行ける場所にお店があるのか、病院は近いか、公共の乗り物の本数・・なんなら高齢の親の事を考えて近くに住む選択も含めて考えないといけない。
    大変だけど頑張ってね。

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/14(水) 11:03:12 

    >>1
    高齢者マークがジープに貼られていると恥ずかしい旨を伝えて自動ブレーキアシストが優秀なスバル車に乗り替えてもらう
    80過ぎぐらいで返納する頃には田舎の高齢者も過ごしやすいような世の中になっていて欲しいよね

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/14(水) 11:04:32 

    >>305
    そういう人もいるよ
    いつ着くんだろうか、一歩が一足分くらいしかでない老人とか。
    どんだけ歩くの嫌なのよ

    +5

    -4

  • 313. 匿名 2024/02/14(水) 11:04:37 

    田舎の高齢者は周りも乗ってるから免許取り上げられない限り説得は難しい
    自損事故何回も起こしてるのに免許更新できちゃうのどうかと思うわ

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/14(水) 11:05:02 

    >>1
    主も父親もデモデモダッテすぎて…
    それじゃ一生親のいいなりだよ

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/14(水) 11:05:12 

    >>117
    横だけと、主さんのお父さん多分何言っても無理だよ。あれも嫌、これも嫌、全部拒否して絶対に今の状況を変えようとしていないし。主さん自身も、うちの親はこうだから!ってあきらめてるし。

    +23

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/14(水) 11:05:20 

    家族が言っても逆ギレするだけだからお父さんの友達とか知り合いに言って貰うのはどうかな?
    田舎だと近所に友達いそうだし男友達から「お前他人轢いたらどうすらるんだ?軽に替えろって。」って言われたら気持ち変わるかも。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/14(水) 11:07:37 

    >>305
    田舎だけど散歩してる爺婆よくすれ違うよ。この爺さっきもすれ違ったなって時もあるし。1時間くらい歩いてるよ。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/14(水) 11:09:12 

    田舎は車がないと生活できないから、そもそも車の運転に向いてない人も免許取って運転してるし、年齢的に危なっかしい人も平気で運転してる
    縁石をガリガリこすりながら病院の駐車場に入って行く車とか、スーパーの駐車場で逆走してる車もよくいるし、ブレーキとアクセルの踏み間違えでドラッグストアの壁に突っ込んだ車も見たことある
    自分の身内は頑張って免許返納を説得できても、よそのお宅の高齢ドライバーは制御できないから、高齢者が集まる場所に行く時は気が抜けない

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/14(水) 11:09:42 

    >>103
    >1番の返納したくない理由は聞いた?
    そういえばそういう訊き方はしたことありません。
    私が感じているのは、
    ・まだ自分は若い
    ・年寄りだと思われたくない
    ・車が好き運転が好きで手放したくない
    ・大型車に乗っている自分がかっこいいと思っている(周囲の方からそう褒められる)
    ・週2〜3日の出勤(電車通勤可能ですが、給料の1/3が交通費に消えるようになります)
    と言ったところでしょうか...。

    田舎レベルとしてはスーパーorコンビニまで片道徒歩2〜30分です。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/14(水) 11:09:53 

    >>206
    大変だなあ…
    うちの親は父の退職からの再就職を機に、中国地方のど田舎から阪神間の県庁所在地に引っ越してくれた
    バスがすごく充実してて、路線バスは2-3分に一本来るところ
    免許も75歳で無事故で返納した
    同じ年寄りでも、まだ柔軟な考え方が出来て新しいことにチャレンジしようという意欲が湧くのは60代ぐらいまでなのかもしれないね
    後配偶者が生きてるうちに、ってのは大きいかもしれない
    配偶者が死んじゃうと一気に認知機能が衰えて頑固になるよね

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/14(水) 11:10:23 

    >>294
    車は無理に乗り換えなくても軽だって事故るしね。乗り換えよりも車なくても生活出来るように整えていく方がいい。

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/14(水) 11:10:46 

    >>2
    知ってる人が、思いっきり事故おこして車が全損、幸いにも被害者なし、ただ、物損はおこして保険金は相手に数百万(車より高額)、で、返納してた
    でもそれまでもぶつけたりはしてたみたいで車ボコボコしてた
    そういう大きな事故起こさないとなかなか返納しないんだなって思った

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/14(水) 11:10:59 

    私、兄が2人いるけど母を介護してた時とか父の今の暮らしとか真剣に考えてあくせくするのは、いつも私ばかり。免許のこと兄がちゃんと話してくれたりすればイイのにって思う。女の私が言っても「まだ大丈夫」としか言わない。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/14(水) 11:11:05 

    >>312
    よこ

    わかる。わかる。
    都内住んでるけど、おばあちゃんとか地面踏み締めながら歩いてるよね。
    ただ、私ど田舎出身なんだど田舎の人は車の生活に慣れてるってのもあって歩くって概念があんまり無いよね…だって歩いて10分の距離のコンビニですら車で行くもん。(私も地元住んでた時はそうだった)

    都内だともう歩くのがデホフォルトだから、年齢重ねても歩いてどこかに行くってのが抵抗無いけど、
    田舎の人はそれが結構難しいんじゃないかなって思う…
    上手く切り替えられたら良いけど高齢になると難しいだろうしさ。

    まぁ、ただ行きは頑張って歩いて帰りはタクシーでが帰ったら良いとは思う。

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/14(水) 11:12:11 

    >>230
    うちの父は70で認知症になったのに免許の返納を拒否したよ。プライドなんだろうね。
    なぜか運転は絶対にせず、鍵を持って出たり入ったりだけやってた。

    地域包括センターに一度相談してみてはどうでしょう。
    作戦を練って、まずはジープを手放し軽のマニュアル車にするとかから。

    家族のいう事を聞かない感じすごくわかります。もう縁切るか虐待するかの勢いじゃないと無理だと思います。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/14(水) 11:13:20 

    >>281
    父親に味方しているつもりはないけど、
    車好きとか関係なく、
    車がないと、どこか行きたいところがあっても行けない、買いたいものがあってもすぐに買えないといった不便さはあるからね。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/14(水) 11:13:49 

    >>317
    散歩なら1時間歩けても、コロコロ引いて1時間はしんどいと思うけどね。

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2024/02/14(水) 11:14:33 

    まじで高齢者やばいよね。せめて軽自動車って思う主の気持ちわかるよ。こちらも田舎だから、高齢者の運転はよく見る。私はセダンで後部座席の扉をがん開きで走ってる高齢者にあったことがあるw二度見三度見よ。あと、法定速度以下でノロノロ運転は迷惑だしね。よく見もしないで右折してきて直進してる私とあわや衝突事故…高齢者の危険運転本当にひどい。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/14(水) 11:17:17 

    >>327
    横、世間に迷惑かける方がしんどいわ

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2024/02/14(水) 11:17:45 

    >>308
    田舎すぎてタクシーが来ないんじゃない?

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/14(水) 11:17:50 

    >>220
    主です。
    母の車にはこれがついているようです。
    なので父にもこういう機能の軽に乗り換えてもらいたいのですが....
    今の大型車を手放したくないようで...どう説得しようかいつも平行線で話が終わってしまいます。

    +6

    -4

  • 332. 匿名 2024/02/14(水) 11:18:41 

    >>323
    それ、なんだかんだ言って娘のあなたが動いちゃうからじゃないかなあ
    動いてくれる子に親も頼るし
    私は兄と妹だけど、言われないと私と妹何もしないし、言われても三回に一回ぐらいしか反応しないから兄が1人でチャカチャカ動いてるよ笑
    兄の奥さんもあんまり動かないから、3人で「お兄ちゃんえらいねー」って言い合ってる

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/14(水) 11:19:34 

    >>330
    予約もできないの?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/14(水) 11:20:56 

    いつもこの手のトピを見るたびに思うけど、今の年寄りはもうどうにもならないと思う
    たぶん事故るか、自分が死ぬまで運転するよ
    うちの市は政令指定都市でバスもかなり走ってるほうだけど、利用してるのは通勤通学の人がほとんどで年寄りは車に乗ってる
    バスがないから仕方なく運転してるんじゃなく、バスがあっても運転するのが年寄り
    免許返納して欲しかったら国がもっと公共交通機関を充実させろって言う人いるけど、無駄だからやらないと思う

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/14(水) 11:21:06 

    >>263
    タクシー金かかるって言っても、車だってガソリン代だ、車検だってかかると思うけど。車検は2年に一回だけど一回10万はかかるし。(ちゃんとした所行くと)保険だって入ってると考えたら、タクシー代も変わらないと思うけどな。

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2024/02/14(水) 11:21:11 

    >>294
    返納後じゃなくて今からでも生協やってみればいいのに。
    田舎ならお母さんも運転してるんですかね。お母さんは説得必要ないんだろうか。

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/14(水) 11:22:01 

    孫に説得してもらうとか。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/14(水) 11:22:49 

    まずやれそうなことをやってから悩め

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/14(水) 11:24:17 

    >>327
    別にコロコロ引かなきゃいいじゃん。リュックでも背負えば?買い物たってその日の分ならコロコロいるほど買わないでしょ。重いものは宅配頼めばいいし。

    +3

    -2

  • 340. 匿名 2024/02/14(水) 11:24:45 

    >>304
    自己レス

    >毎日のことなのでなかなかそうも言ってられないようです。 

    買い物って毎日するの?
    高齢夫婦2人でしょ?多くても週2とか行けば十分では?
    2人で買い出しいけば割と買いだめ出来るし、
    例えば週1はスーパーに買い出し、あとはネットスーパーとかさ。スーパー買い出し行った時は行きは歩いて帰りはタクシーで帰ったら?
    歩いて30分位なら車で10〜15分位だからタクシーだと2.3千円でしょ?
    月4回なら1万2千円のタクシー代で済むよ。

    +11

    -1

  • 341. 匿名 2024/02/14(水) 11:26:43 

    実家が超ど田舎で免許返納する時に
    病院は送迎があるところ、スーパーは配達してくれるところ
    全部手配したよ
    一応、病院は付き添っているのでまだ送迎を利用した事はないですが
    90近くまで駄々こねて病気してやっと返納だよ…
    家族もしんどいよね

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/14(水) 11:27:35 

    >>334
    ここ見てもそうだもんね。田舎だっていくらでもやりようあるのに、バス待てないだの、バス停遠いだの言い訳ばっか。

    +7

    -2

  • 343. 匿名 2024/02/14(水) 11:27:44 

    近所のおっさん3年で5回事故って、そのうち2回骨折ってもやめなくて、5回目に車買うお金なくなってやっとやめたんだよね…。正直車に執着あるタイプは説得とか難しい。
    一緒に住んでたら鍵を隠すとか出来ても、無理矢理免許返納はさせられないしね。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/14(水) 11:29:29 

    >>332
    そうかもしれません。常に私が間に入ってる感じです。長男なんかは父に用事あれば私に電話してくる父は長男に用事あれば私に電話してくるみたいな感じです。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/14(水) 11:29:31 

    よく聞くのは、子供から言っても聞かないけど孫が言うと考えるパターン。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/14(水) 11:35:37 

    >>333
    まあ全てはお金の問題だと思うよ
    スーパー行くたびにタクシーは現実的じゃないさ
    うちの地域だとタクシー会社だってそのスーパーからさらに車で30分離れたところにしかないよ
    これはまじで都会の感覚で言わないで欲しい
    なので私から言わせれば宅配一択

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/14(水) 11:37:43 

    >>339
    元のコメにコロコロって書いてあったからだよ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/14(水) 11:38:50 

    >>342
    でも田舎にも色々あるから
    住んでみないと分からないと思うよ

    +4

    -4

  • 349. 匿名 2024/02/14(水) 11:39:20 

    >>1
    >ここ数年は不注意で自損事故を数回起こし、次に事故をしたら保険も満額出ないかもしれないと保険屋さんに言われました。

    ここまでやらかしておいて、免許返納しない親なら
    私なら勝手にしろ、今は自分だけで済んでるかもしれないけどいつか人轢くかも知れない、他人に迷惑かけるかも知れない、私たちを殺人者の親族にするかも知れないと考えられないなら好きにしなよ。
    そして次、事故起こしたら縁切るからね。

    と言うわ…。
    主の親御さんに対して嫌な言い方して申し訳ないけど、こういう人はいつか絶対やらかすよ。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/14(水) 11:43:15 

    >>347
    あなたの言い分はコロコロだろうがリュックだろうが単純に歩きたくないみたいだね

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2024/02/14(水) 11:43:26 

    >>230
    厳しいこというようだけど、主さんもまだ危機感が足りないよ。
    他の人もしてるからって、赤信号みんなで渡れば〜みたいな気持ちでいたら危険です。
    お母様やご兄弟はいらっしゃらないですか?

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/14(水) 11:46:39 

    >>348
    普段は1000万稼いでるだのなんだの言ってるのに、こういう時だけ秘境の田舎民ばっか湧いてくるガル七不思議だね。
    うちも東北の田舎だけども、みんなの親はさらにどんな田舎に住んでんのよ。山奥のポツンと一軒家なの?

    +5

    -3

  • 353. 匿名 2024/02/14(水) 11:46:48 

    田舎は90才でも乗ってるよ、、、やれやれ
    家族は反対してるけど無理みたい
    本人に心底の自覚が無いとね
    主のお父さんなら寿命がくるその時まで無理だろうね
    運転の便利さは何よりも勝るから、特に田舎は
    日本中どこへでも気楽に行ける、荷物も積める

    は、さて置いて男性はあまりやいのやいの言われると逆にムキになる傾向があると思う
    主も伝えたい事はしっかり冷静に伝える、そして少し話す間を持っていいかもしれません
    そしてまた何か提案をする、うるさく言う

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2024/02/14(水) 11:47:33 

    田舎だから仕方ないでは済まないよ
    野放しにしないでね

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2024/02/14(水) 11:51:27 

    >>352
    うちの両親の世帯年収は1000万こえてたよ
    そんなに不思議かな
    鳥取の公務員と自営業で

    +2

    -7

  • 356. 匿名 2024/02/14(水) 11:52:38 

    田舎はこれだから大変そう。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/14(水) 11:53:52 

    >>1
    >>6
    >>199
    >>231
    >>37
    >>42
    >>83
    >>64
    >>70
    >>310
    >>155
    >>77
    >>82
    >>84
    >>87
    すみません、90歳で独居の父に運転許してる私が通りますよ。
    この冬、最後ということで更新を認めました。
    父は元プロで、今でも運転は私より上手いです。
    主さん、他県にお住まいとのことですが、距離はどれくらいですか?
    徒歩でスーパー行けるなら、私の実家よりは街ですよ。
    私の地元では、100歳の現役ドライバーいます(市の広報で長寿祝いの記事に載ってたw、この緩さ加減が正真正銘の田舎。でも、恐らく子供世帯と同居でしょう)。

    3年前に自動ブレーキ付の車買いました。
    私も隣県住まいで、実家と車で45分の距離ですが、母が他界した1年前から、毎週末、泊まってます。
    父は競馬が好きで、場外馬券場に買いに行ってしまうので、週末に泊まります(学校休みだと、子どもを轢く可能性が高くなるので)。普段から、平日昼間のみ運転するよう言ってます。態度で示すしかないと考えてます、毎週行くことで(父は「来なくていいよ」とは言ってますが)、
    車を手放したあとの生活をイメージしやすいと思うのですよ。手放した後はシニアカーというのかな?三輪車みたいなの、購入予定です。

    他の方のレスも拝見しましたが、トカイナカ住人の意見も少なくないようですね。
    タクシー券はあるけど、なかなか捕まらないですよね?人手不足だもの。
    年寄り、バス乗らないですよね?停留所が自宅前、スーパー前じゃないですもん。
    買物で本当に大変なのは「アシ」の問題じゃなくて、「荷物」なのよ。
    バスで買い物しても、1度で持てる量が限られてくる。
    夏なんか飲料(特に男はビール)欲しいでしょ。
    移動スーパー?自宅前に停まるわけじゃないし、
    品揃え悪くてつまらないですよね。
    宅配食、平日毎日1食利用してますけど、あれ、飽きますよね、1日1食が限度です。
    食べることしか楽しみないのに。

    主さん、子育て中?といってもそんな小さいお子様ではないですよね?
    参考になるといいのですが。

    +9

    -39

  • 358. 匿名 2024/02/14(水) 12:00:03 

    >>230
    正直主さんも事の重大さを認識してない様に思うよ…

    お父さん単独事故とはいえ、何回も起こしてるってもう運転する資格無いと思うけど…
    まだ無事故であれば、軽に乗り換えて貰って…とかプライド云々も分かりますよ。
    でも何回も事故起こしていてプライド云々の話じゃ無いよ。
    誰かの車にぶつけたり、人轢いてしまったり、それこそ死なせてしまってからじゃ遅いよ。
    もっと心を鬼にして言わないとダメだと思うしそれで聞かないのであれば、もう好きにしなよ。次何かあれば縁切るで良いと思う。

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/14(水) 12:02:55 

    >>357
    主です。
    地元は九州です。
    私は北関東に嫁ぎました。
    主人の実家で義家族と同居生活です。
    子供はいません。
    とりあえず大型車からの車の乗り換えをして欲しいのが最初のステップとして一番の課題です。

    +5

    -6

  • 360. 匿名 2024/02/14(水) 12:04:48 

    若くて判断力があるうちに将来運転しなくてもいいところに住むのが大事なんだな(農家などそこに住むしかない事情がある人以外は)

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/14(水) 12:06:02 

    >>124
    新品バッテリーのフル充電で31キロ走行可能
    最高時速6キロ 

    ご近所・買い物ならこれで充分かと

    しかし通院となると、けっこう遠くまで行かなきゃならない場合が多いから、セニアカーで全て解決するには足りない(うちの地域では)

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/14(水) 12:09:39 

    >>360
    若いうちじゃなくても、いつか運転できなくなった時どうするかって事はきちんと自分で考えて欲しいよね…
    これだけ老人の事故がニュースとかでも問題になってるわけだしさ…

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/14(水) 12:10:50 

    >>264
    透析なら距離は知れてても太客になるからね、要件満たせば自治体から交通費補助もあるし

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/14(水) 12:11:23 

    高齢者ドライバーによる事故のドキュメンタリーとか見せたらどうだろう
    言葉で色々語りかけるより理解がしやすいかも

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/14(水) 12:13:36 

    >>223
    うちは青森だから老後は雪の降らないところに引っ越すつもり。
    私の老後はもう県の人口も40%以上減っててインフラやばそうだし、老後雪かきと雪道運転は無理だから。
    だから周り既婚者みんな家買ってるけどうちはアラフォーだけど買ってない。
    めちゃくちゃ貯金してる。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/14(水) 12:14:25 

    >>364
    まだ無事故の人であれば、危機感覚えるかもだが、
    主のお父様は何回も単独事故起こしてる人だからなぁ…今更それ見た所で何とも思わないんじゃ無い?
    だって自分で何回も事故起こしてもまだ運転しようとしてる人だよ?

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/14(水) 12:16:15 

    子供もいないような田舎で買い物、病院に行く程度ならいいんじゃないかな。駅は遠い、バスも走ってない、タクシーも捕まらないような中途半端な田舎がいちばん危ない。

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/14(水) 12:17:25 

    >>247
    横だけど田舎は墓守るとか本家のプライドが~とかよくわからないけど地元離れたがらない人多いよ。
    あと農業やってたらカツカツな生活で農協からお金借りて返しての自転車操業。農地も安いから売れても二束三文だし。
    国民年金も少ないから70代とかになっても仕事辞められないんだよね。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/14(水) 12:18:44 

    >>351
    わかる。
    正直何度も単独事故起こしているご老人に車の運転してほしく無い。
    高齢ドライバーで本当に危ない運転してる人多々見るよ…
    事情もわかるが軽買い与えるとかじゃ無くてもっと必死に説得して欲しい。

    私は何度かぶつけられそうになった事あるもの。

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/14(水) 12:20:34 

    >>6

    食品や日用品はコープとアスクルで揃えて、
    病院とかはバスやタクシーか頑張って子どもが連れて行くとかじゃダメなの?

    +5

    -6

  • 371. 匿名 2024/02/14(水) 12:20:39 

    田舎はゴミ捨て場が遠くてごみ捨ても車で行ったりするからなぁ。
    買い物だけじゃなくて地域の高齢者で助け合って車で病院連れて行ったり、物届けたり、買い物連れて行ったりして地域上げての老老介護みたいになってるし。
    車ないともう社会生活送れないレベルなんだよな。

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2024/02/14(水) 12:22:08 

    色々な事情があるかと思いますが、事故起こす前に返納したほうがいいと思います。今朝、赤信号無視して止まらなかった車あった。運転手見たらヨボヨボのおじいさんだった。信号があるって気が付かなかったのかも。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/14(水) 12:23:27 

    私の周りでは週に1度息子とか娘が買物に連れて行ってあげてる人が多いけどね。遠くに住んでいて一方的に『車乗るなー』は言われた方もじゃあどうすればいいの?となるよね。

    +4

    -6

  • 374. 匿名 2024/02/14(水) 12:24:02 

    >>309
    県外独居から娘夫婦宅に同居、関係悪化してサ高住入居したよ。母方の祖父(鬼籍)が。
    実親相手だとお互い容赦ないからね。支援者にはイキるしまぁめんどくさかったよ。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/14(水) 12:28:11 

    正直高齢化してから免許返納で悩む時点で詰んでるよね。。もうどうにもならないというか。
    免許返納したら生きていけないし、バスも電車もタクシーも現実的に使えない。
    宅配も範囲外。コープすら来てもらえるか微妙な地域。
    詰む前に地域からでるしか解決策がなかった。
    お金もない策もない高齢者は詰んでる。もうどうにもならない。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/14(水) 12:30:36 

    実家はここ20年くらいで一気に廃れた田舎だから地方はどこがどうなるか分からないね
    20年前はバスも通ってたしスーパーも学校もあったんだよ
    今住んでるところも分からないから怖い

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/14(水) 12:30:51 

    >>90
    我慢できない老害が事故起こすんだよね。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/14(水) 12:32:33 

    >>262
    死ぬなら巻き添えなしで独りで死んでほしいね。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/14(水) 12:33:28 

    >>373
    こういう人が子供を悩ませるのかな。
    親ガチャ大ハズレだね。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/14(水) 12:34:06 

    この問題は都会田舎あまり関係ないよね。池袋の事故も都会住みだし報道されてる老人の事故もそこまでの田舎ってあまり見ないし。

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2024/02/14(水) 12:35:59 

    >>379だって実際にそうでしょ?遠くに住んでいて自分は何もしないで一方的に車に乗るな健康の為に歩けってどうなの?

    +3

    -6

  • 382. 匿名 2024/02/14(水) 12:36:29 

    >>55
    60歳で街へ引っ越しとなると、持ち家なんかダメだよね
    住宅ローン返し終わったあたりで、引っ越しでしょ
    持ち家が売れればいいけど

    +12

    -1

  • 383. 匿名 2024/02/14(水) 12:37:35 

    >>79
    街にはまだまだ高齢者が居座ってるじゃん
    地価も高いし
    若い世代が買える値段ではない

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/14(水) 12:38:22 

    先日、大きめの歩道に普通に車が走っていて、
    運転手みたら90歳くらいのおじいさんだった。
    歩道から車道に出れるタイミングでも出なくて、
    多分普通に車道だと勘違いしてたっぽい。
    動画とって通報しようかと思ったよ。
    罰したいとかじゃなく被害が出そうで怖かった。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/14(水) 12:39:26 

    >>140
    それなら一緒に行ってあげなよ。
    拘り持って選んでるなら尚更口先だけじゃ動こうとしなくて当然だよ。本人は困ってないんだから。
    年いくと色々変化を嫌がるんだよ

    +4

    -3

  • 386. 匿名 2024/02/14(水) 12:43:06 

    >>380
    バスが1日1本のような田舎だと歩行者いないし単独事故が多いのかもね
    ローカルニュースでも年寄りが轢かれる事故の方が圧倒的に多い

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2024/02/14(水) 12:44:09 

    >>1
    軽はやめた方がいいよ
    言い方悪いけど車体強度が弱いから自損事故でも怪我の具合によっては障害が残って介護開始とかになりかねない
    昨日高齢者にやめさせたい事みたいなトピでも書いたんだけどうちの父親は軽4を1日で左右両側ぶつけて来てそれが来年の車検通らないと思う位酷くて
    普通車だったらここまでのダメージ受けてないと思う

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2024/02/14(水) 12:46:39 

    >>371
    分かる。ゴミ捨て場までみんな車だわ

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/14(水) 12:47:06 

    >>382
    うちの親は60歳くらいまで借家で定年したら一括で家買って免許は返納したよ。
    定年後にローン組むのは難しいよね。
    義実家は家売却して賃貸に引っ越したいみたいだけど、家売れないし賃貸も高齢者には貸してくれないよね…
    免許返納したら病院にもいけないしタクシーも来てくれない。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/14(水) 12:49:12 

    >>67
    >>285
    飯塚に1.4億円の賠償命令が出たのは「レストランに行くための運転だった」が理由の一つ

    レストランに行くのは必要最低限の生活ではないからね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/14(水) 12:50:34 

    >>7
    横だけど楽天市場とかで野菜セット買うとかすればネットスーパー無くても良くない?

    +0

    -6

  • 392. 匿名 2024/02/14(水) 12:51:48 

    >>359
    主さん、もうすでにお父様は自損事故を数回起こされているのなら、別の車に乗り換えても一緒だと思うよ。私は>>274だけど、医者に診断してもらったことはあるのかな?お医者さんとか第三者に言ってもらうとかしかないと思う。
    スーパーや病院の通院はどうするか考えつつもう手放す方法しかないと思う。
    自損事故数回起こしてるならば、もう次に人を轢いてもおかしくないと思う。
    ど田舎なら便利な場所に引越しさせるのも視野に入れるなどしないと、人を轢いたら仕事もクビになるだろうし、それどこじゃないかと。

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/14(水) 12:51:54 

    >>380
    池袋のジジイはステータスを捨て切れず人を殺してしまったから、田舎の免許返納問題とは違うところもある。

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2024/02/14(水) 12:51:55 

    >>373

    >>206 だが分かるよ。
    親も親でど田舎住んでおきながら、
    車運転できなくなった時の事考えてないのもどうかと思うけど、多少子供のサポートは必要だとは思う。
    私は片道3時間、往復6時間かけて毎週実家帰っているけど正直しんどいがまだ日帰りでも通える範囲だからマシなのかも。

    これが飛行機とか新幹線使わないと帰れない位遠方に住んで居たら、金銭的サポート(タクシー代出すとかね)かネットスーパーの手配とか生活しやすい様に何かしらサポートはする姿勢は見せないと難しいと思う。

    うちの父親もそうだが、高齢になると自分で自ら何か生活に変化あった時に柔軟に対応していくのって難しいと思うからさ。
    出来る人もいるけど稀だと思う…。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/14(水) 12:54:02 

    >>179
    田舎って歩行者はいないが車はよく通るって感じだから、事故は大抵車同士なんだよな。
    都会は歩行者が多いから、対歩行者の事故が多いよね。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/14(水) 12:55:06 

    >>7
    ないという想定の方がいい気がする。トピ的に。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/14(水) 12:56:48 

    >>1
    主はサポート出来る距離にいないんだよね?
    口だけ出してるだけなら厳しいと思う
    私も姉と話し合って独身の私が自損事故ばかりおこしている父親に免許返納させる為に転職して実家に戻った
    何回も取っ組み合いの喧嘩含め話し合って再来年の83歳で更新せずに失効させるで一応決着した
    主がサポート出来ないにら返納後移動にかかるタクシー代を全額負担とか条件が無いと無理だと思う

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/14(水) 12:57:05 

    引っ越ししろって言ってる人は便利な所に住んでるのかな。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/14(水) 12:57:06 

    >>381
    いや大人でしょ。子供に頼らず自立して生きなよ。
    自分は何もしないでってなに?笑
    みんな自分の人生がある。親のために生きてるわけじゃないんだよ。

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2024/02/14(水) 12:57:25 

    >>395
    でもだからこそ、学生とかの子供たちひいたら怖いってのあるわ…
    でも昔より歩行者めちゃくちゃ見る。主に老人…
    あと自転車フラフラしながら乗ってる老人とか。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/14(水) 12:57:29 

    >>364
    池袋事故のそういうのを高齢者に見せてインタビューしたの見たけど、感想が「被害者は忘れる努力をしなくてはいけない」とかだったような。
    一緒にいた40〜50代くらいの娘さんが、父親のコメントにショック受けてた。

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2024/02/14(水) 12:58:16 

    >>357
    タクシー自体が走ってるんだったら捕まえられでしょ。
    実際に私、観光地と言われるところに住んてるけどタクシーアプリで直ぐにタクシー捕まったし。

    +2

    -20

  • 403. 匿名 2024/02/14(水) 12:59:12 

    >>401
    >感想が「被害者は忘れる努力をしなくてはいけない」とかだったような

    ええ…?
    感想が酷すぎるんだけど…

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/14(水) 12:59:39 

    >>398
    うちの両親は同じ市内の一番栄えてて若いファミリーとかもいる地域に引っ越したよ。
    それまでは車必須、デリバリーもこない地域。
    ちょっと不便もあるみたいだけどバス利用して生活してるよ。

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2024/02/14(水) 13:00:55 

    >>373
    心配されてるうちが華やね

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/14(水) 13:04:40 

    >>387
    逆に普通車で軽に突っ込んだら相手が死ぬかもよ…?

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/14(水) 13:07:05 

    >>390
    義伯父も80過ぎて免許返納しろと勧めたら
    「毎週ゴルフ行くのに車なくてどないするねん?近所の⚪︎⚪︎さんも乗せて行くから俺一人の問題やない、それに車手放したらご近所さんにあの家金ない思われてな、あかんやろぉ?」と謎の屁理屈こねて絶対車手放さないと言い張る。
    車しょっちゅうぶつけて修理代うちにタカリに来るんだから金ないくせにプライドだけは富士山よりも高い老害。早く⚪︎ねや。

    +11

    -1

  • 408. 匿名 2024/02/14(水) 13:07:16 

    >>364
    自分は大丈夫と思ってるから難しい
    大変ね〜で完全に他人事だし即忘れる
    判断力あったら返納してると思う

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/14(水) 13:08:24 

    >>399
    よこ
    わかる。あなたの言いたい事わかるし
    私もそう思う。
    ど田舎に住んでおきながら、運転できなくなった時の事を考えてないってどうなの?って思うよ。

    でも高齢になると色々自分で判断できなくなったりするんだよ。生活スタイル変えるのさえもおっくうで柔軟に対応出来ないの…出来る人もいるけどそれは稀で、大抵の人は「まだ自分は大丈夫」とか思い上がって事故起こしたりしちゃうから、家族が警告してサポートしたりしないと駄目だと思うよ。

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2024/02/14(水) 13:10:28 

    >>407
    近所の人乗せて事故起こしたら
    もうその土地で生きていけないね

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/14(水) 13:13:44 

    この前お店に90超えたお爺さんが来店してきた(車屋)

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/14(水) 13:14:44 

    >>410
    何もかんがえてないからね、
    大きい家に住んでいる俺カッコいい
    →田舎だから大きい家に住める、今更便利なところで小さい家に住もうという発想はない
    ゴルフに仲間乗せて行く俺カッコいい
    →もう耳殆ど聞こえなくてテレビの音が大き過ぎて近所に通報されるくらいなのに運転なら大丈夫、と謎の自信

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/14(水) 13:14:58 

    >>355
    2人で1000万の話じゃないから
    嫁も旦那もだから旦那なんか3000万だ5000万って湧いてでてくるよ
    年収の話題になると

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/14(水) 13:19:32 

    >>387
    大きくて頑丈な車に乗ってたら本人は守られるけど、事故起こした時に相手のダメージが大きいよ
    だからせめて軽にという主さんの気持ちはわかるけどな
    軽よりコンパクトでスピードも出ない、田舎のシニアが日々の生活に使えるような車があればいいのになと思う

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/14(水) 13:20:59 

    >>357
    ビールなんてそこまでするなら買っててやるなり、買って宅配便で送ってやりゃいいのに。
    重い物持たせるの大変だから運転させますは理由にならないと思う。

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/14(水) 13:22:19 

    >>101

    ウチの地域もデマンド型乗り合いタクシー走ってるので高齢者は結構利用してます。バスだと本数かなり少ないし、事前にタクシーは予約出来るのでやっぱり便利ですね。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/14(水) 13:23:33 

    >>226
    買う際に免許証提出義務化するしかないね

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/14(水) 13:23:56 

    >>409
    言ってることは分かるけど、
    助けてもらって当たり前、何かしてくれて当たり前みたいな人は親だろうと子供だろうと助けたいとは思えない。
    自分の責任も感じずにわがままばかり言う人は身内だろうと助けたい気持ちにはならないよ。
    逆もあるよね。親から住宅援助してもらって車買ってもらって孫の教育費だしてもらって当たり前みたいな人。
    身近にいるけど性格も人相もどんどん悪くなってる。

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2024/02/14(水) 13:25:02 

    リードなしのピットブル並みに怖いんだが

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/14(水) 13:25:15 

    >>1
    本当の田舎だと車なくちゃ買い物も病院も行けないから、返納するなら街に引っ越ししないとムリだよね…。正直。

    タクシー毎日使えるほど裕福なお年寄りは田舎には多くないし、公営のコミュニティバスみたいなのだって1日数本じゃ使い物にならないし。現実的に車なしでは生きていけなくないですか?田舎だと。

    あと車は詳しくないけど、軽自動車で田舎の山道みたいな所とか走れるのかな?荷物とか人乗せて。

    +8

    -4

  • 421. 匿名 2024/02/14(水) 13:26:40 

    >>409
    横だけど田舎に住んでおきながら、っていうのは多分お父さんは生まれながらその田舎に住んでるんだろうから選択肢無いんじゃないの?就職で都会出る世代だったかは知らないけど

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2024/02/14(水) 13:27:07 

    去年11月に、脳内出血を起こし左半分の視界が見えていない73歳父ですが「まだ運転出来る!!」と、思い込んでいます。
    車のキーを隠しましたが、鍵を無くしたと思いディーラーに行き鍵を作ってきました。

    幸い、鍵登録をしないと乗れない為。最悪のパターンは避けれました。

    現在は、徐々に運転出来なくなったことを認めてもらう為日々の生活に寄り添い…
    週末の日用品の買い出しに車を出して対応しています。

    最近、何とか車なしでも生活できるかもしれないと思ってくれたみたいで。やっと車の売却にも納得してくれました。
    警察に相談しましたが、本人が運転したいと思っていると返納は出来ませんでした。

    我が家も、返納させたくて苦悩して3年。病気を機に車に乗らなくなりましたが…人様を巻き込む前で良かった。
    田舎の、高齢者の免許返納は本当に難しく…
    早く自動運転が進化しないかと思います。バスの運転手さんも少なく減便し続けてるし、本人が車乗るしか無いんですよね。主さんの難しさは痛いほどわかる為長々と書きましたが、良い方向に進むように願っております。

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/14(水) 13:27:16 

    >>407
    うちの父親かと思ったわ
    ほんと運転もおぼつかないしお金もないのに仲間拾ってゴルフ三昧
    仲間への見栄があるから車も身の丈に合わないような高級車に乗っていきがってる
    運転やめない理由の大半はその高いプライドなのよね

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/14(水) 13:29:51 

    >>286
    そうしたくても車が減ってるのかもね。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/14(水) 13:33:27 

    >>359
    再び357です。私の地元も北関東です。
    九州ですか。それは遠い、出来ることが限られますね、
    義実家同居ですしね、たいへん失礼しました。

    やはり車の買い換えが現実的でしょうね、
    夫婦健在なら、尚更、返納しないと思います。
    バックモニター、自動ブレーキ、ドラレコ、
    検討してください。

    +0

    -3

  • 426. 匿名 2024/02/14(水) 13:34:51 


    >>421
    >>418

    私 >>206 書いたものだけどわかるよ。めちゃくちゃわかる。
    私だって正直動けてるのであれば面倒見たくないさ。
    時間も交通費も馬鹿みたいにかかってるからね…
    でもそんなアホ親持った宿命だと思ってる…。
    別に周りに強要する気は無いけど、多少なりともサポートは必要だとは思うよって事は知って欲しかった。
    まあ、やりたく無いならやらないのはあなたの自由よ。

    ちなみにうちの父は地元は全く別の所です。
    若い頃都内に10年ほど住んでいて、仕事で今の実家のある地に住み母と出会い結婚したので別に生まれ故郷では無いですね。

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2024/02/14(水) 13:37:03 

    >>234
    若者はね。もう70代以降なら難しいやん

    +3

    -4

  • 428. 匿名 2024/02/14(水) 13:49:19 

    >>18
    タクシー

    +1

    -13

  • 429. 匿名 2024/02/14(水) 13:50:00 

    >>413
    それとこのトピの田舎の人と一体なんの関係があるのかな
    ガルには都民もたくさんいるから年収高い人もいるんじゃないの
    私はガルで嫁も1000万って人はそんなに見たことないけど

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/14(水) 13:53:29 

    >>423
    せめてアシスト付きの軽に買い換えてと言ったのに「啓じゃゴルフバック2つ詰めないやろぉ?不義理するわけにいかんからなぁ!」ってゴルフ仲間へのミエや義理(?)優先。
    人様轢いてからじゃ遅いんだって言うのにさ。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/14(水) 13:56:36 

    今の年寄りに何言っても無駄だから早くコンパクトシティ化するように社会が変わるしかない

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/14(水) 13:57:44 

    >>110 もしも事故を起こしたら運がわるかったと諦める事を前提に車にそのまま乗ったら良い。田舎では歩いてる人なんて滅多に居ないし事故の確率は低いんだしさ。

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2024/02/14(水) 14:08:09 

    >>429
    そういう時はわらわら都会人ばっか集まって、田舎者はいないみたいな感じなのにこういう話の時だけ田舎は大変バス停まで遠いだから車は仕方ないんです。イオン配達も配送できない地域なんです。って人がわんさか出てくるから謎。
    ただ出来るけど面倒くさい、歩くの大変ってだけ。で、田舎だから無理なんですーって言い訳してるんだよ。
    ポツンと一軒家みたいな地域なら仕方ないけど、そんな人ばかりなわけないでしょ。

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2024/02/14(水) 14:09:04 

    近所の82歳の女性、娘さんがかなりキツく言って半ば無理矢理に車を取り上げた。
    「私が必ず週一回買い物に連れて行くから!」って約束して。

    でもその高齢女性は、
    「娘と買い物に行ったら、早くしろだのうるさくてうるさくて!車渡したりしなかったら良かった!
    私は今の若い子と違ってオートマ限定みたいな免許と違うのよ、その辺の若い子よりよっぽど運転うまいのよ?
    まだ免許は持ってるから更新は行こうと思ってるの。
    娘に会ったら、車返すようあなたからも説得してくれない?
    本当に車無いとどこも行けなくて!」
    って話してる。

    お金は有り余ってる人だから、タクシー使えばいいのに…

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:08 

    >>407

    ひいー…
    プリウスってもうこういうお爺ばっかりが乗ってるイメージ。
    教習所の教官すら「プリウスは要注意。高齢でもプライド高くて高齢者マークなんて絶対つけてないから。プライド高い高齢者が一番やばい。」って話してたわ。
    若いプリウス乗りの人ごめん。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:52 

    >>420
    バスが使い物にならない?
    通勤に使うならともかく
    どうせ暇なんだから、利用すればいいじゃん

    毎日タクシー使って出かける用事ってなに?

    +3

    -5

  • 437. 匿名 2024/02/14(水) 14:21:59 

    >>433
    そんな田舎なのに、戸建てトピだと売れるから資産になる!とか言うんだよね

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/14(水) 14:24:41 

    地域の送迎サービスを徹底的に調べて、その料金を半分ぐらい負担するとか?
    田舎によっては徒歩でいけるスーパーないし、病院もないし、車を取り上げるのは生活がたち行かなくなるよね。
    安易に車を取り上げろっていうひと、まじの田舎事情しらなすぎだと思う。

    +3

    -2

  • 439. 匿名 2024/02/14(水) 14:26:27 

    まじもんの田舎になるとバスもないけど、割安タクシーとかあるから、まず役所でなにか交通手段がないか聞いてみては。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/14(水) 14:28:24 

    >>1
    車がないとどこにも行けない、スーパーも病院も役所も行けない場所に親が住んでる。
    私は結婚して新幹線に乗らないといけない距離に住んでいて、私以外に両親が気軽に頼れる人はいない。
    毎日タクシーを使えるほどの財力はない。バス停も電車も実家から遠い。
    現実問題、親が車に乗れないと詰むんだけど、本当にどうしたらいいんだろう。

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2024/02/14(水) 14:28:39 

    田舎ってどれくらいのレベルか分かりませんが徒歩10分以内にスーパーも2軒あるのに、義父母は今年で77と78で各自で車を持っていて乗り回しています。とんでもない事故起こす前に返納してほしいです。そしてうちにアポ無し訪問もやめてお金使いも程々に介護が必要になった時の事も考えて地味に生活してほしいです。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/14(水) 14:29:50 

    >>1
    わたしも事故を起こしかけ、起こしてないが若い人を殺したら三途の川も渡れないだろうから

    返納してバスにのったりタクシーにのってます。

    まだ乗ってる年寄りって頭がすでにイカれているのでしょうね。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/14(水) 14:30:50 

    言葉悪いけど頭悪い親がいると大変だよね。
    賢い親はちゃんと色々対策してる。まさしく親ガチャ。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/14(水) 14:32:24 

    >>443
    ほんとだよね
    なんで子供が悩んでるんだろ

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/14(水) 14:39:00 

    >>440
    うちも同じ環境で義父が認知症になった。
    運転させれないけど義母は運転しないと生活できない。
    義父は認知症初期だから施設にいくほどじゃない。
    本当にどうしたらいいのか毎日悩んでる。
    私たちも仕事があるし子供もいる。引っ越せない。
    こうなる前に何かやった方がいい。
    何回か引っ越し提案して、賃貸で部屋探しするし保証人にもなるからって提案したんだけど、
    認知症になってから引っ越したら悪化するし手遅れになった。
    役所にも相談してるけどもう八方塞がり。60代で引っ越ししてもらうべきだった。

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2024/02/14(水) 14:40:36 

    >>444
    親が何も考えずに生きてきた結果を一緒に背負わされてるよね。迷惑だよ。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/14(水) 14:43:23 

    >>387
    車屋とその話この間したけど、今はぶつかった時の衝撃を弱めるために普通車もぶつかったらペシャで軽と変わらないですよ。って言われたよ。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/14(水) 14:44:18 

    >>2
    じゃあもう田舎の家を処分して引っ越すしかないの?どうしたらいいのかな?

    +15

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/14(水) 14:45:27 

    田舎もんは少し歩いた方がいい。歩かなすぎて介護まっしぐらだよ。車乗ってジム行くくらいなら歩け!

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/14(水) 14:46:04 

    >>448
    出来るならそうした方がいいよ。

    +13

    -5

  • 451. 匿名 2024/02/14(水) 14:54:39 

    田舎は最近タクシーもいないんだよね

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2024/02/14(水) 15:01:25 

    うちの親も車がないとどうにもならないとか言うけど、徒歩15分くらいのスーパーはそんなの歩けないとか言う。日の出前から山に行ってトレッキングとかしてるのに。重いものはアマゾンやネットスーパーだってあるのに。
    年金が足りないとかないし、退職金もあるはずだから、買い物も病院もタクシー使うことだってできるのにお金がかかるって言ってしない。なのに一括で新車を買った。
    ほんとに困ってる人もいると思うけど、うちみたいなわがまま老人も多いのが現実だと思う…

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/14(水) 15:07:49 

    >>451
    最近じゃなくて元々無いです。駅が無いド田舎で、近隣の駅からのタクシーも21時台で、2台で回してて22時の終電だと帰れない。

    よこで、人が居なくて賃貸の時に回覧板や地域の役員してました。どんどん過疎化が進んでて、不便すぎて引っ越しました。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/14(水) 15:09:30 

    >>357
    移動スーパー?自宅前に停まるわけじゃないし、
    品揃え悪くてつまらないですよね。

    文句ばっか。

    +23

    -2

  • 455. 匿名 2024/02/14(水) 15:10:28 

    >>452
    田舎だと歩くとジロジロ見られるから、家から2分先のコンビニも車だわ。全然歩かないから足腰弱くなる

    +4

    -3

  • 456. 匿名 2024/02/14(水) 15:24:33 

    >>436
    バスなくなってる地域多い
    総合病院に行くと、一人住まいのおばあさんは、1回7000円かけてタクシーで通ってると言ってた

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2024/02/14(水) 15:25:11 

    返納もだけど、同時進行で車の性能、衝突防止や踏み間違えなんかの機能、さらには自動運転開発もやったほうがいいね。
    高齢者だけの問題じゃないしさ。世界的に需要もありそうだし、こういった研究費に国は予算もっとつけてもいんじゃないの?コロオギなんかよりもさ

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/14(水) 15:28:47 

    >>436
    都会の人には分からないと思うけど、山の中の義実家は朝に一本、夕方に一本しかない。用事が1時間で終わっても数時間どこかで暇つぶししなきゃいけない。うちの実家はスーパーとかはある田舎だけど、バスなんて廃線になってる。みんな車乗るからバス利用者がいない。

    使い物にならないなって私は思うけどね。

    +7

    -4

  • 459. 匿名 2024/02/14(水) 15:30:52 

    >>143
    発達障害関係なくない?

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/14(水) 15:39:11 

    >>320
    元々のご実家はどう処分されたんですか?ど田舎だと買手がつかなくないですか?

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/14(水) 15:39:53 

    北海道の農村で無料バスが巡回してるとこがあんのよ。
    十勝の更別村ってとこで大規模農業と酪農が大成功してて、村自体が大金持ち。やっぱりその土地の基幹産業がしっかりしてるとそういった高齢者サービスも充実してくる。
    しかも村には無料Wi-Fiも飛んでてかなりのハイテクなんだよね。国のスーパーシティ構想の候補地になってたんだよ。地方自治体のモデルケースになると良かったんだが

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/14(水) 15:40:36 

    第一段階としては街には乗って行かないって約束してもらった。
    本当に田舎で家と、工場と、畑を行き来してる分には歩行者はほぼゼロだから。スーパーもガラガラの第二駐車場に停めるって約束した。歩行者がいっぱいいる街中に行く時はバスかタクシー使ってる。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/14(水) 15:43:25 

    >>1
    あなたがタクシー代全額持つか、アッシー君になるか、買い出し代行すればいいよ
    イヤーコウレイシャージコガーヘンノウシテーって騒ぐだけじゃだめだよ

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/14(水) 15:44:10 

    >>458
    それはそれで本当にそう。わかる。
    バス停も30分ちかく歩くし、真夏とか、豪雪地域だから今の時期なんか地面ツルツルでそれはそれで心配なんだよね。

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2024/02/14(水) 15:44:36 

    >>461
    そんなど田舎は稀だよ。
    大半のど田舎は人口も税収も脆弱でそんな夢のまた夢。売却して都会に引っ越すにも買手なんてつかない山の中。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/14(水) 15:49:35 

    田舎の免許問題はまた都会とは違うからねー
    想像以上に歩行者がいないから、たとえ暴走しても巻き込む確率は高いに比べたらほぼゼロみたいなもんなのよ。
    そのために30分歩いてバス乗って買い物して6時間後のバスで帰って来いとは言えないのが現実。
    もちろん乗ってる本人は崖から落ちたり、用水路に落ちたり危険はあるけどそれは自分だからしょうがないし。 

    返納義務化必要だと思うけど、走れる範囲を限定するとか、田舎レベルによって緩急あっても良いと思う。

    +3

    -2

  • 467. 匿名 2024/02/14(水) 15:50:07 

    >>165
    うち漁業で軽トラ必須。たぶん全国の高齢者を一律で運転禁止にしたらこの国つぶれると思っている、真面目に。
    一次産業の高齢者対策をもっと真剣に考えて欲しい、個人で頑張るのはもう無理だよ。他国に握られてからでは遅いのにね。とりあえずアレルギー以外は魚を食べる、せめて掴めるくらいなろうよ、島国だよ日本は

    +28

    -2

  • 468. 匿名 2024/02/14(水) 15:54:11 

    まずは1台に減らす。お金もったいないし、お母さんのアシスト付きの車1台で良いんじゃない?って。

    買い物はほしいものがあったら主さんに電話してもらって、主さんがAmazonやネットスーパーで注文してあげる。生協も来れるんだよね?

    あとは帰省頻度をあげて、そのときに用事を済ませてもらう。主さんが帰省したとき運転手になって連れまわしてあげればいいと思う。
    だんだん「今度ガル子が帰ったときにお願いしよ」って定着してくるよ。九州と関東では遠くてなかなか難しいかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/14(水) 15:57:03 

    >>466
    70代の若手じいさんが近所のじいさんばあさん(80代~)を乗せておでかけ中の悲しい事故もあるのよね・・・

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/14(水) 15:58:08 

    >>452
    都会からに浜松に引越して同じようなことを言ってる人が本当に多くて驚いた
    自分の感覚だと車が無くても自転車があれば大丈夫なエリアに住んでいるんだけど、自転車や歩きって恥ずかしいという価値観の人が多いみたいね

    病院で目の前に10分ごとに来るバス停があっても、自宅から近くに電車の駅があっても「娘の車で送迎がないと病院来れない」って言っている60代の女性がいてバスと電車で1人で来ればいいのにって思った
    送迎付きじゃないと公共交通機関使いたくないはわがままだよ
    地方都市でずっと生きてきたら公共交通機関あっても車以外は嫌だ恥ずかしい不便って価値観になってしまうのかもね

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/14(水) 16:06:01 

    >>469
    あー、そういうのもあるよね。
    この前70代くらいのおばあさんが、90代くらいのおばあさんを、わナンバーに乗せて駐車場で車庫入れド下手で苦戦しててなんか事情あるんだろうなーって思った。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/14(水) 16:18:53 

    まだ理性があるうちに将来運転しなくてもいいように考えておかないとね
    年をとってからはますます頑固になって運転に固執するようになる
    我が家は郊外で車必須な地域に住んでるけど、子供が独立したし、今年中に車が無くても生活できる場所に引っ越す予定

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/14(水) 16:33:36 

    >>1
    人ごととは思えずコメントしました。
    私の父も車がないと移動ができない所に住んでいます。
    何度言っても返納せず、結局自損事故を起こし返納を決めました。その時93歳でした。
    高齢者は謎のプライドと自信があり、まだまだ大丈夫と思ってるうちは自分から反応しないと思います。うちは何度説得してもダメでした。やっと自損事故を起こし事の重大さに気づいてから返納していました。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/14(水) 16:39:26 

    >>1
    田舎ということで同じには語れませんが
    うちも75くらいから青信号停車、赤信号発射。
    『自損ならまだしも誰か傷つけたらどうするの、もう運転しない方がいいよ』と言ったら『相手がどうなろうが知ったことではない』と返事が返ってきました。
    ショックでした。人格も変わるのかなって。
    うちは交通の便がいいのもあったので、私が躊躇する事はなかったです。
    車取り上げました。最初は鍵を隠す所からでしたけど
    怒ると手に負えなかったので廃車。
    その後は高齢者定期券で街までブラブラ出かけてましたが、田舎では足を奪ってしまうということで主さんの罪悪感も生まれるだろうし、可哀想と思ってしまいますよね。でもその後の家族の安心感は大きかったです。
    夜中も出かけてたので探しに出たりしてましたから。
    お酒飲んで抜けない内に運転もするようになりましたし。

    82くらいで施設に入りましたが、それまでに誰かを傷つけることなく一昨年他界しました。
    最初は可哀想でしたが、後悔はないです。

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/14(水) 17:01:28 

    >>86
    うちの父も一気に呆けた。
    でも車をぶつけまくったり、無意味にクラクション鳴らしたり赤信号に気付かず運転したりしてたから、怒鳴り合いの末に鍵も没収して返納させた。
    このままじゃ人を轢くと思ったから後悔はしてない。

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/14(水) 17:04:22 

    そこそこ田舎住みで一昨年教習所通ってたんだけど、高速道路講習でペアになったのが70代くらいの爺ちゃんで…
    恐怖すぎた。

    なんらかの理由で免許取り消しになって、しばらく車無し生活してたけどやっぱり無理って思って免許取り直しに通ってたみたい…
    運転は自信満々で、急発進したり運転しながらこっち見て話したり…度々教官に注意されてた。
    それでも不合格にはならないんだよね。
    爺ちゃん、ビビり倒してる私を見て「まあ頑張って。運転はそのうち慣れるから。」って何故か上から目線で言ってたわ。

    おそらく同じ市内の人間だろうから、ほんとに恐怖…

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/14(水) 17:14:14 

    >>1
    車前提のとこに住んでる方が悪いと思うわ

    若い時から車ないと生きてけない地域とわかってたのに何故運転出来なくなった時の対策しなかったのか そしてドヤ顔で返納拒否るって立場わかってない 対策怠った反省しろって感じ

    大きな冷凍庫買って週に1回くらいタクシー使ってスーパー買いに行くしかないんじゃない
    ネットスーパー配達地域なら欲しい物聞いて別で住んでる子供が代わりに注文するとかいくらでもどうにでもなるよ

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/14(水) 17:16:33 

    >>1
    事故起こしてるなら説得も簡単なのでは
    ウチも初めて事故起こして(自分だけで)スッパリ返納したよ
    タダでは無いけど乗り合いタクシーとかのサービスが田舎にはあったりするので役所に聞いてみたら良いよ
    あと、時々はお使い頼まれたりもする
    遠いから週末だけしか行ってあげられないけどね

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/14(水) 17:25:25 

    >>158
    今をやり過ごせばどうにかなる問題と違って
    いつかは返納する時期が来る
    先延ばししても何も解決にならないのでは?

    今からでも車のない生活になったらどうするかさっさと決定するべきじゃないかな

    +9

    -1

  • 480. 匿名 2024/02/14(水) 17:30:44 

    >>470
    歩きや自転車移動が恥ずかしいと思う価値観をまずどうにかしたら良いよね
    鬱の予防や対策にも散歩が推奨されてる位なのに
    健康の為にもっと歩いた方が良いと思う

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/14(水) 17:30:54 

    >>1
    その年齢の人だとマニュアル乗れるよね。
    せめてマニュアルにしたら、アクセルとブレーキの踏み間違いは防げそう。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/14(水) 17:43:08 

    >>1
    全国にこんな爺さんたくさんおるから法律で規制するしかないだろうね。自分自身でまだまだ運転は大丈夫だと思ってる過信から来てる。この年代は頑固だから周囲が忠告しても厳しいだろう。

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/14(水) 17:45:36 

    >>1
    事故を度々起こしてるようだし、怖くて同乗も出来ない。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/14(水) 17:46:10 

    私が住んでる地域はバス通ってないしタクシーは電話して隣の市から家まで来てもらうとかなんだけどやっぱり子供が親の足代わりになるとか生活のサポート無しで免許返納の話は出来ないよ
    金出さないのに口出すなと同じ感覚

    +3

    -2

  • 485. 匿名 2024/02/14(水) 17:47:39 

    うちのじーちゃんも免許返して10年くらい?だけどやっぱり家族の負担にはなるね〜近くにお店もないしバスも走ってないし、電車も遠いから。
    でも人殺しになるよりいい!!

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/14(水) 17:48:41 

    >>2
    それが出来ないからトピ。

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/14(水) 17:49:50 

    助成金

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2024/02/14(水) 17:50:58 

    >>482
    つまり、
    法律一択なんですよね。
    国の決まりにする。

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2024/02/14(水) 18:00:50 

    >>39
    人による。私の母は84歳だけど、生協アプリ、ネットスーパー、アマゾン等々をスマホから使いこなしているよ。

    +11

    -3

  • 490. 匿名 2024/02/14(水) 18:02:53 

    >>428
    タクシーあるのは都会だぜ

    +11

    -3

  • 491. 匿名 2024/02/14(水) 18:04:36 

    >>448
    田舎の家なんて買い手が付かない負の遺産だから住み続けるしかないんだよね
    地方でも県庁所在地とかなら別だけど
    そういう地域はバス通ってるから車無くてもなんとか生活出来る

    +9

    -2

  • 492. 匿名 2024/02/14(水) 18:05:20 

    >>428
    そう簡単に来ないんだわ田舎には

    +11

    -3

  • 493. 匿名 2024/02/14(水) 18:06:15 

    >>18
    便利な所に引っ越したらいい。
    限界集落は自然に戻しましょう。
    田舎に這いつくばって税金を集る老害が世襲クソ自民の票田になって無駄なインフラ通そうとする。

    +6

    -15

  • 494. 匿名 2024/02/14(水) 18:07:14 

    >>370
    それができればいいよね。うちの親のところもコープは来るから食事はなんとかなりそう。でもバスもタクシーも来ないし、今後病院どうさせるか今から不安

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/14(水) 18:12:43 

    >>52
    旦那がど田舎の長男で、都会でサラリーマンしてたのに定年になったら地元に戻る!お前が先に行って俺の親の面倒を見ろと言われて言いなりの癖に愚痴ってた人が居た。

    こんな旦那の言いなりになってるアンタも馬鹿でしょ、サッサとモラハラDVで訴えて慰謝料ガッポリ取って離婚しろよ。

    +6

    -2

  • 496. 匿名 2024/02/14(水) 18:33:21 

    70過ぎてから説得するのは手遅れ
    頑固で意固地になってプライドだけは高いから、俺を年寄り扱いするのかと逆上するのがオチ
    60前に、将来運転できなくなったらどうするか家族で話し合っておかないと

    +0

    -2

  • 497. 匿名 2024/02/14(水) 18:39:14 

    私の父今年71歳だけど、東京から中国地方の実家まで毎年2〜3回1人で運転して帰ってる

    大丈夫なのかなぁ、、
    かれこれそれを40年くらいは毎年続けてるんだよね

    離婚してるから、今は関わりはほぼないけど

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2024/02/14(水) 18:49:33 

    >>399それなら高齢の両親が車で事故を起こそうが大人同士なんだから子供には関係ないね。

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2024/02/14(水) 18:50:23 

    自主返納して運転歴証明書を作ってもらうと、自治体によってサービスは異なるけど、バスやタクシー利用時に使えるサービス券をくれたりする。
    うちの自治体では免許失効では申請できなくて、自主返納した人しかそのサービスを受けることができない。自主返納には大きな決断が必要だよね。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/14(水) 18:55:21 

    >>478
    私の父親も自損事故ばかりして慣れちゃってるから人身事故おこしたら即返納するとか言ってる
    そういう人に限って運良く人身事故はおこさないんだよね
    うちなんて2台連続で車買って3年以内に自損事故で廃車にさた
    再来年に免許失効させる約束なんだけどそれまでに自損事故であの世に旅立ってくれるの願ってる

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード