-
1. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:16
出典:news.tv-asahi.co.jp
関西万博トイレに大阪城用「残念石」 400年ぶり脚光も…賛否の声 専門家は「心配」news.tv-asahi.co.jp400年前、大阪城の石垣用に切り出された石が、来年の大阪・関西万博でトイレの建物に使われることになり、物議をかもしています。
江戸時代初期、大阪城を再建する石垣用に京都の木津川周辺の山から運ばれてきた石は、結局使われなかったため「残念石」と呼ばれています。
木津川市文化財保護課 永澤拓志課長補佐
「木津川市と残念石を広く多くの方に知っていただく活用の好機と捉えまして、トイレ等の屋根を支える柱として活用したい」
加工を施したり傷付けたりすることなく返却することを条件に、来年開催される大阪・関西万博会場のトイレが入る建物の柱に使う計画がスタートしたのです。
およそ6300万円の建設費をかけ、来年の大阪・関西万博会場のトイレが入る建物の柱に使われる計画が進められています。
■考古学の専門家「とても心配」
名古屋市立大学 千田嘉博教授(城郭考古学)
「本来横にして使うものだし、それぞれ刻印があって、この刻印というのが台帳とも照合できる。何番の石を持ってこいということで、極めて合理的にスムーズに無駄なく大阪城の工事現場にその石を運ぶことができる仕組みを整えていた。極めて重要な歴史の情報ですから、その石を立てて使ってしまうとその情報を見ることもできない。とても心配している」+9
-99
-
2. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:07
ナイスアイデア+6
-64
-
3. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:23
万博中止!!+237
-3
-
4. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:46
残念石+14
-0
-
5. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:00
これを外資がまるまる手に入れることができるんだね+101
-0
-
6. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:43
+5
-8
-
7. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:17
> 加工を施したり傷付けたりすることなく返却することを条件に、
この使い方じゃ無理じゃない?
名前とか変な刻印掘られそうだし、天井の板支えるのに固定したりしないの?+188
-4
-
8. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:41
反対
城マニアとかがテレビで紹介して知った
活用方法が酷すぎる+187
-2
-
9. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:48
レプリカじゃだめなのか?とは思うけど、
日本の歴史に直に触れてもらうことで、興味を持ってもらうことが狙いだとしたら良いのでは。+4
-19
-
10. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:03
便座にするわけじゃなし
無問題 万博があるかどうかは別+2
-30
-
11. 匿名 2024/02/13(火) 18:44:00
日本人なら貴重なものをトイレに使おうとするかしら?+222
-1
-
12. 匿名 2024/02/13(火) 18:44:06
城とトイレがどうしても結びつかない。よって万博中止。+137
-0
-
13. 匿名 2024/02/13(火) 18:44:43
+117
-0
-
14. 匿名 2024/02/13(火) 18:45:17
関西万博トイレに残念石....
わけ分からん+95
-0
-
15. 匿名 2024/02/13(火) 18:45:36
>>1
なんの専門家 くだらん+3
-18
-
16. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:36
>>1
ヤフコメに歴史に詳しそうな人がコメントしてたけど、
残念岩も実は意味があって、置いた説が浮上しているらしい。かなり濃厚な。
意味のある物を動かさないで、ちゃんと詳しく調べてから動かすか決めてほしかった!って書いてた。確かに一度動かすと、もう戻せないもんね。。+138
-5
-
17. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:40
何を叩く事があるのかと思った。素晴らしいアイデアですよ。+2
-16
-
18. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:44
>>13
評価は?+2
-1
-
19. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:49
>>1
歴史的価値のあるものをトイレの壁に使うって発想がわからないわ+119
-1
-
20. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:42
>>16
戻せるよ+1
-18
-
21. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:04
あかん
やめとき
大地震が来て崩れて人が下敷きにでもなったら国際問題になるやん+79
-4
-
22. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:15
木津川市文化財保護課が文化財を保護するつもりがないとは如何に+31
-2
-
23. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:18
余計なことを+9
-0
-
24. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:18
歴史を少しかじったものからすると(史学科)そこにあるからこそ意味がある、だから反対寄りですね+72
-1
-
25. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:46
貴重な物しかも歴史物をトイレに使う発想がわからねぇ。+88
-0
-
26. 匿名 2024/02/13(火) 18:50:22
>>21
あっそうか
ここ埋め立てで沈むよね
24年7月には・・・+8
-1
-
27. 匿名 2024/02/13(火) 18:50:26
>>13
本来と向きが違うって、危険そうな気もするんだが…
大丈夫なんかな
あとやっぱ残念石とはいえお城に使うはずだったものをトイレってどうかと思うわ+103
-0
-
28. 匿名 2024/02/13(火) 18:50:45
>>15
>なんの専門家
城郭考古学って>>1に書いてるでしょ
そりゃそんな読解力じゃこの方の訴えてることの意味も理解出来ないよね+31
-0
-
29. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:33
センス0+9
-0
-
30. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:37
>>13
千田先生好き♡+18
-1
-
31. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:44
>>21
発想豊かだけどそんなん言い出したら何もできんでしょ?+0
-14
-
32. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:37
その辺に置いとくほうがまだ残念石としていいんじゃない?
石の柱とか怖い
傷つけられないから固定甘そうだし
+39
-1
-
33. 匿名 2024/02/13(火) 18:53:40
>>13
クソ田舎の名古屋のアホが大阪に口を出すなよ+2
-31
-
34. 匿名 2024/02/13(火) 18:53:59
>>1
読んで直感的に、使うの考え直した方がいいと思った。
私の第六感が言っている。+28
-1
-
35. 匿名 2024/02/13(火) 18:54:24
バチあたるやろ。
トイレに使うなんて。
+29
-3
-
36. 匿名 2024/02/13(火) 18:55:31
万博関連見てると
大阪人の感性がよく分からない…+16
-9
-
37. 匿名 2024/02/13(火) 18:55:43
大阪万博の企画ってバカばっかりなん?+58
-0
-
38. 匿名 2024/02/13(火) 18:55:57
>>13
磯田道史さんが言うなら だけど+1
-10
-
39. 匿名 2024/02/13(火) 18:56:26
>>32
地震が起こったらと思うと怖いね+8
-0
-
40. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:33
>>13
じゃあ危ないじゃん。+18
-1
-
41. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:38
>>28
評価されてないよ+1
-14
-
42. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:54
ただでさえ予算オーバーしまくってんだから要らんことするな+41
-0
-
43. 匿名 2024/02/13(火) 18:58:02
どういうこと?+1
-0
-
44. 匿名 2024/02/13(火) 18:59:10
>>3
やるなら賛成派のお小遣いでやってくれって感じだね+13
-1
-
45. 匿名 2024/02/13(火) 18:59:17
>>26
ごめん
その日は25年7月だった+5
-1
-
46. 匿名 2024/02/13(火) 19:00:39
>>1
1年くらい前にはすでに構想が発表されてたと思うけど、今頃になって騒いでるんだね+0
-9
-
47. 匿名 2024/02/13(火) 19:00:45
>>1
残念なのは石じゃなくて万博だろ+22
-0
-
48. 匿名 2024/02/13(火) 19:03:09
>>31
横だけど
万博の埋立地が膝まで足が沈むような軟弱地盤を無理矢理改良して、今も地盤沈下する可能性があるからでしょ地盤沈下70センチの恐れ! 大阪万博の「惨憺たる現場」を見た(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2025年4月に開幕予定の大阪・関西万博を巡り、会場となる大阪湾の人工島・夢洲の地盤が最大で70センチ近く沈下する危険性のあることが、ノンフィクション作家・森功氏の取材で分かった。会場建設にあたっ
+14
-0
-
49. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:14
>>46
専門家はその頃から一貫して異議申し立てしてる+19
-0
-
50. 匿名 2024/02/13(火) 19:05:40
>>36
維新は文楽を標的にしたり日本文化をぶっ壊すのが大好きだから+22
-1
-
51. 匿名 2024/02/13(火) 19:06:26
日本の技法がーの鳥の巣パクりとか、わざわざ何故この石を使うのかってところ
大阪人のセンスがよく分からない+2
-2
-
52. 匿名 2024/02/13(火) 19:08:41
>>8
わざとだと思う。考えた人は絶対日本人じゃないよ+53
-1
-
53. 匿名 2024/02/13(火) 19:08:50
「よっしゃ!奇を衒ってあっと驚く建物造ったるで!」
+0
-3
-
54. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:03
>>50
舛添要一みたいに都のお金で好き放題美術品買われるのも困るけど
最低限美術や文化に造形ないからこうなる面はある
他にも駐車場に現代美術の作品置きっぱなしってバレたけど全然取り上げようとしない!
自民党がやったらエライ騒ぐだろうに維新にはマスコミは甘い+13
-0
-
55. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:49
もう少し落ち着いた企画を考えて下さい・・・。吹田の万博記念公園の国立民族学博物館はあんなにもしっとりとしていい物なのに。+9
-0
-
56. 匿名 2024/02/13(火) 19:10:25
>>50
他にも児童文学館もね
関西の文系の大学に進学したんだけど教授が未だに恨み節言うぐらいだもん+7
-0
-
57. 匿名 2024/02/13(火) 19:10:49
>>1
SDGzとかの胡散臭い勢力がやりそうなことだわ
しかもトイレとか、日本なめてるやつら+16
-1
-
58. 匿名 2024/02/13(火) 19:11:47
ここで人気だった木戸大聖も出るよ
テレ朝に気に入られたんだね+0
-2
-
59. 匿名 2024/02/13(火) 19:12:50
>>1
「加工を施したり傷付けたりすることなく返却することを条件」って大丈夫なのかな?
大阪府って美術品を地下駐車場に保管するレベルだからそういうの無頓着そう+20
-0
-
60. 匿名 2024/02/13(火) 19:13:43
>>36
私は大阪人だけどド派手なことして人目引くの好きな人、周りにいるよ。+0
-4
-
61. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:23
>>16
気になる! 木津川だったら水害の歯止めか虫の発生減らす為か。+6
-2
-
62. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:23
>>1
なんでよりにもよってトイレ
なんか万博何から何までズレてない?+21
-1
-
63. 匿名 2024/02/13(火) 19:17:04
>>1
海風で表面が段々削られて数ヶ月後にずれそう。+5
-1
-
64. 匿名 2024/02/13(火) 19:17:27
>>54
松井一郎は大仙古墳を電飾するなんてこと言ってたしね
感覚が普通じゃないんだよ+7
-0
-
65. 匿名 2024/02/13(火) 19:17:36
>>11
それ思いました。
あえてシモに結びつけるところが、日本を貶める気満々なのかなと。
あちらの嫌いな豊臣ですし。+79
-1
-
66. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:23
>>1
本当にただの石なのかね? 石碑とかだったら・・・。+3
-1
-
67. 匿名 2024/02/13(火) 19:19:02
>>49
SNSがだよ
歴史的価値とか万博反対とか置いておいて、何ヶ月も話題にならないくらい石の存在感なかったんだなと実感した+0
-0
-
68. 匿名 2024/02/13(火) 19:21:46
>>11
トイレに使おうとする発想が非国民+65
-3
-
69. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:46
>>48
そんなことも考えずに建設してると思ってる?日本の建築基準は厳しいんだぞ。がるちゃんのアホと一緒にすんなよ。+1
-10
-
70. 匿名 2024/02/13(火) 19:28:00
>>8
万博で使ったら、残念石じゃなくなっちゃうよね
大阪城建築の歴史の一部なのに、このアイデアはあまりにも酷い+44
-0
-
71. 匿名 2024/02/13(火) 19:28:04
>>38
お城の研究のスペシャリストですよ+10
-1
-
72. 匿名 2024/02/13(火) 19:31:03
>>11
残念石ってけっこうあちこちにあるよ。そんな貴重でもない+9
-9
-
73. 匿名 2024/02/13(火) 19:34:07
>>36
ちょ、待てよ
万博に携わってる人と言ってくれ
生粋の大阪人だけど万博中止してほしいんや+16
-0
-
74. 匿名 2024/02/13(火) 19:34:30
>>71
・・・。+0
-5
-
75. 匿名 2024/02/13(火) 19:35:15
最近のこういうのを仕切る人のセンスが全然無いのに心底がっかりする
+7
-0
-
76. 匿名 2024/02/13(火) 19:36:14
>>70
トイレ石になっちゃうよね
万博に使うにしてもトイレはないわ
近い道なんて他にあるだろうに何故トイレ
ウケると思ったのだろうか+39
-1
-
77. 匿名 2024/02/13(火) 19:37:16
>>72
たぶん今回初めて残念石なるものの存在を知った人が、ここぞとばかりに叩いてる+4
-7
-
78. 匿名 2024/02/13(火) 19:50:02
>>7
終わってみたら破壊されて木っ端微塵にされてしまいましたとさ・・・というのが今まで何度もあったから心配+28
-0
-
79. 匿名 2024/02/13(火) 19:51:06
>>24
そこにあるからこそ意味があるってすごくロマンを感じる。
その場でそのままで昔に思いを馳せたいね。+11
-0
-
80. 匿名 2024/02/13(火) 20:05:59
石の方の気持ちは
そのままにしていて欲しかったかもしれないのに+4
-0
-
81. 匿名 2024/02/13(火) 20:06:12
もうこれ以上余計なことしないで、、+6
-0
-
82. 匿名 2024/02/13(火) 20:07:58
1,970年の大阪万博の時は和式トイレが普通で洋式トイレの便座に足乗っけて用たす人がいてぶっ壊れたって聞いたけど本当かしら?知らんけど。+1
-0
-
83. 匿名 2024/02/13(火) 20:09:59
>>1
こんなに国民おいてけぼりなことある?日本はとことんまでいっちゃったね+5
-0
-
84. 匿名 2024/02/13(火) 20:20:28
>>72
大阪城公園内でもわんさかある
+5
-2
-
85. 匿名 2024/02/13(火) 20:21:23
>>3
維新の会は何がなんでも中止にはせえへんで〜!+2
-1
-
86. 匿名 2024/02/13(火) 20:23:35
>>1
そこにあることが史実なのに
万博のために動かしてもいいのかという+10
-1
-
87. 匿名 2024/02/13(火) 20:23:47
>>1
「国の催事やで!決まったことやで!」 吉本興業前会長・大﨑洋氏が万博延期論を一刀両断 《資材高騰も人手不足も「万博には関係ないから」》 | 文春オンラインbunshun.jp吉本興業の前会長で、2025年大阪・関西万博催事検討会議の共同座長を務める大﨑洋氏(70)が「週刊文春」の直撃取材に応じ、震災復興の優先などを理由に延期を求める声も高まっている大阪万博について「決定し…
+0
-6
-
88. 匿名 2024/02/13(火) 20:27:56
>>61
横
そういう「石」そのもの意味ではなく、捨てるにしてもただ考えなしに捨てないで「この場所」を選んだ意味って事だと思うの
ここに何らかの理由があって捨てやすかったのか
川の近くは川は運搬に利用するから捨てるのは納得
なんでここなんって事
別に石が何か特別な役割があるから訳ではないかと
残念石はあっちこっちにあるから残念石そのものに共通の意味を持たすのは難しい
+5
-0
-
89. 匿名 2024/02/13(火) 20:29:55
>>11
トイレがなんか生理的に無理なのは分かるんだけど、現状の方も動物の糞尿にさらされる可能性は高いのにそれは気にならないんだろうか+0
-6
-
90. 匿名 2024/02/13(火) 20:31:31
>>72
歴史的なものをトイレに使うこたーない+14
-2
-
91. 匿名 2024/02/13(火) 20:34:21
このトピでもそうだけど、バカとか無知ほどこの件に賛成してるイメージ。+8
-1
-
92. 匿名 2024/02/13(火) 20:42:31
>>1
万博もうえぇて+5
-0
-
93. 匿名 2024/02/13(火) 20:44:40
>>69
記事読んでからコメントしたら?
読んでその意見だったらあなたのほうがウマシカだね+6
-0
-
94. 匿名 2024/02/13(火) 20:55:15
この万博は、なんか絶対大きな事故か事件が起きると思う。五輪のときみたいに収賄みたいなことはもちろん他にもなにか+6
-0
-
95. 匿名 2024/02/13(火) 20:59:21
どこまでいっても大阪万博なのに都合によって関西万博って言ってるように見える
大阪以外の関西民は本当に関西万博って気持ちで一丸になってるの?
ていうか都合が悪いことが出てくると日本万博だからって言うのを止めてほしい
>>1+6
-0
-
96. 匿名 2024/02/13(火) 20:59:34
>>8
残念石もそれなりに云われや歴史があるのにね。大阪城に運ぶまでの職人の努力をトイレに利用って考えられない。+21
-0
-
97. 匿名 2024/02/13(火) 21:10:42
>>3
まだやる気なのかね+5
-0
-
98. 匿名 2024/02/13(火) 21:18:27
>>76
これが後の便所石である…
って昔の人もびっくりよ+2
-0
-
99. 匿名 2024/02/13(火) 21:20:15
>>77
でも、あえての便所石に使う意味よ。
感覚的なものだから説明しても分からないかもしれないけど。+5
-0
-
100. 匿名 2024/02/13(火) 21:45:26
トイレに利用しなくても休憩の椅子として利用できるのでは?+0
-0
-
101. 匿名 2024/02/13(火) 21:47:55
>>13
縦なら何で駄目なんだろう? 見た目によらず硬い物質が含まれてるから?+1
-1
-
102. 匿名 2024/02/13(火) 21:49:22
残念石 残念なのは万博そのもの やめてくれ+7
-0
-
103. 匿名 2024/02/13(火) 21:50:18
>>75
受けると思ってるんだよ。でも全然面白くない。+2
-0
-
104. 匿名 2024/02/13(火) 21:51:48
せめてお手洗いの前で待つためのベンチや加工した石にするとかさあ。それでも微妙だが・・・。+3
-0
-
105. 匿名 2024/02/13(火) 21:54:00
>>52
もう異様だよね、あの腸が溶け出したようなキャラクターが選ばれた時点で普通の感性じゃない、むしろ日本を貶めようとする悪意を感じたわ。+5
-0
-
106. 匿名 2024/02/13(火) 21:54:19
木津川淀城あるんだよね。
彦根城とかみたいなのでなくもう小山城とかみたいな城跡なんだけどもっと上手い宣伝で活用しようとは思わないのかな。+3
-0
-
107. 匿名 2024/02/13(火) 21:57:46
>>94
夢洲・舞洲・コスモスクエア駅に来た事あって土地勘あるんだけど何か来たくない・・・。+2
-0
-
108. 匿名 2024/02/13(火) 22:18:00
残念万博には残念石がお似合いねー笑 って総ツッコミ大会かと思いきや皆さん案外冷静に批判してた笑>>1+2
-1
-
109. 匿名 2024/02/13(火) 22:52:48
>>41
千田先生の悪口やめてまじで+7
-1
-
110. 匿名 2024/02/13(火) 22:55:58
>>94
工事の異様な遅れを見ていると開催しようとしていないように感じる+0
-0
-
111. 匿名 2024/02/13(火) 23:02:41
>>1
日本の催事ではなく大阪民国自治区の催事だから
日本国には頼らないという前提でやって下さいね
+4
-1
-
112. 匿名 2024/02/13(火) 23:11:20
このプロジェクトだよね?400 年越しに大阪へ!「残念石」を「万歳石」へプロジェクト - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)camp-fire.jp大坂城築城のために切り出されたが運ばれず切り出した場所に残された石 “残念石”約 400 年の時を経て、大阪(夢洲)に。道半ばの残念石を引き上げ、大阪へ運ぶ前から建築が出来上がるまでの過程を祭りのように皆さんと運んでいく事で、大阪の地で “バンザイ !” したい...
+3
-0
-
113. 匿名 2024/02/13(火) 23:15:48
>>65
あの万博の名誉総裁は秋篠宮殿下ですよ?
万博は徳仁陛下と代々皇室が名誉総裁しておられる格式のある日本を盛り上げる文化です
何かと粗を探して印象を下げようとするのはアチラの国の方ですか?+0
-7
-
114. 匿名 2024/02/13(火) 23:27:05
>>1
万博といえば前は現徳仁天皇が名誉総裁、今回は秋篠宮と皇室の利権
朝鮮に出兵した豊臣は朝鮮人に物凄く嫌われてるから貶したいんだろうな+1
-2
-
115. 匿名 2024/02/13(火) 23:44:04
>>1
石は変な扱いすると怖いで
トイレに使う!ナイスアイデアとかならんから
節約のつもり?いやいやどんだけかかるんだよー
中止一択+6
-0
-
116. 匿名 2024/02/14(水) 00:10:57
>>113
あの万博の名誉総裁は秋篠宮殿下ですよ
…確かそれですごい額をもらってるんですよね?この世情の中で。
ダメだと思う。
+5
-0
-
117. 匿名 2024/02/14(水) 01:16:25
>>3
大阪市民は1人19,000円負担させられるんだよ
無理、やめて+5
-0
-
118. 匿名 2024/02/14(水) 03:03:05
>>30
NHKの「英雄たちの選択」で、磯田先生と言いコンビなんだよね。
その千田先生が激おこ。
貴重な文化財を大阪万博のトイレに使うなんて…。
大阪維新も早くすたれればいいのに。+5
-1
-
119. 匿名 2024/02/14(水) 04:09:08
>>104
柱やベンチにだよ+0
-0
-
120. 匿名 2024/02/14(水) 04:11:46
>>76
よくよめ+1
-1
-
121. 匿名 2024/02/14(水) 07:49:00
>>41
この方が何の専門家なのかも知らなかったあなたが、この方が評価されてるかされてないかを気にするのはなぜ?+4
-0
-
122. 匿名 2024/02/14(水) 15:14:15
トイレに求められるのは
洗いやすい・乾きやすい
殺菌できる
安心安全・清潔を保てる
機能的・頑丈である
見た目の印象が爽やか清潔感がある…
くらいだわ
説明したいくらいの石をトイレに使うのってなんか変だし
トイレの中で説明書き読むと混雑が酷くなるし
誰が発案したんだ
おかしいわ+2
-0
-
123. 匿名 2024/02/14(水) 15:18:33
>>112
大阪城用に切り出した
これ本当なんか?+1
-1
-
124. 匿名 2024/02/14(水) 18:12:00
>>16
オカルトだけど何かの封印解けちゃったりして+1
-0
-
125. 匿名 2024/02/14(水) 19:59:30
>>123
どういう意味?+0
-0
-
126. 匿名 2024/02/14(水) 22:32:56
>>125
大阪城まで運んでたわけではなく石切場に置いてあったのよね?+0
-1
-
127. 匿名 2024/02/15(木) 11:05:31
>>126
大阪城用に切り出したけど使われることはなかったってことよ。だから残念石+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する