-
1. 匿名 2024/02/10(土) 16:36:29
春から小学校3年になる息子がいます。
これまでは丁寧な言葉遣いで育ててきたのですが、先日お友達と公園で遊んでいるところを見たら凄く言葉遣いが悪くてショックを受けました。
サッカーをしていたのですが、笑いながらおいお前ふざけんなよ〜などと言っていました。
注意したかったのですが、周りのお友達もみんなそんな感じだったのでこの子にはこの子の社会があってそこに適応しているんだと言い聞かせてその場は我慢しました。
家では今でも割と綺麗な言葉遣いをしているのですが、正直お前やふざけんななどの言葉はあまり遣ってほしくないです。
みなさんならどこまで口出ししますか?
いつまでも幼稚園児じゃないしそういう年齢だと受け入れますか?
+14
-58
-
2. 匿名 2024/02/10(土) 16:37:13
いやいや、そんなのみんな使うよ
大丈夫だよ+181
-6
-
3. 匿名 2024/02/10(土) 16:37:19
高身長って性格悪いって本当 ?+2
-20
-
4. 匿名 2024/02/10(土) 16:37:35
綺麗な言葉遣いとは思わないけど、小3男子なら仕方ないかなと思う
母親がその喋り方だと嫌だけど+101
-1
-
5. 匿名 2024/02/10(土) 16:37:36
子どもって言っても聞かないからね+22
-1
-
6. 匿名 2024/02/10(土) 16:37:41
友達同士でそのくらいなら全然
相手と場面をわきまえない時は叱る+87
-2
-
7. 匿名 2024/02/10(土) 16:37:53
男の子ってそんなもん+22
-2
-
8. 匿名 2024/02/10(土) 16:38:03
そんなもんじゃない?
ゲームしてて○ねとか○すぞみたいなこと言ってたらちょっと考えるけど+77
-1
-
9. 匿名 2024/02/10(土) 16:38:24
死ねとか殺すは叱るけど
ふざけんなとかお前くらいはいうししょうがないと思うけど
嫌ならお金持ち学校か、坊さん学校にでもいれるしかないよ+67
-0
-
10. 匿名 2024/02/10(土) 16:38:27
使い分けできてるんだからいいんじゃないの?+8
-1
-
11. 匿名 2024/02/10(土) 16:38:52
>>1
笑いながらおいお前ふざけんなよ〜などと言っていました
これくらいなら別に…中高生どころか大人でもこれくらい言うよね
家で良い子ちゃんなのは教育ママの主を恐れてるからでは
+71
-2
-
12. 匿名 2024/02/10(土) 16:39:07
そのくらいの言葉遣いならよくあることかな、で流せるけど「◯ね!」「こ◯す!」系は嫌だなー。
悪い方にはすぐ染まるんだよね。+22
-0
-
13. 匿名 2024/02/10(土) 16:39:42
>>3
身長で性格なんか変わらない+1
-0
-
14. 匿名 2024/02/10(土) 16:39:44
2月生まれは性格悪い+2
-13
-
15. 匿名 2024/02/10(土) 16:39:44
その場で使いわけてるまだ
いいと思う+3
-0
-
16. 匿名 2024/02/10(土) 16:39:54
うちも言葉があまり綺麗ではないから子供に注意するけどあんまり意味ない
諦めちゃった
悪口とかじゃなきゃいいかなって+6
-1
-
17. 匿名 2024/02/10(土) 16:40:27
友達と笑いながらふざけんなよって言う位なら別にいいと思うけど
あんまりかしこまった話し方してると友達にからかわれていじめに発展するかもしれないし+27
-0
-
18. 匿名 2024/02/10(土) 16:40:44
>>1
普通じゃない?
友達同士でしょ?
心配しすぎ
人に対して言っちゃいけない言葉を言わなければいいよ
+13
-1
-
19. 匿名 2024/02/10(土) 16:40:49
>>3
どういうこと?+1
-0
-
20. 匿名 2024/02/10(土) 16:40:55
子供には子供のコミュニティがあるからね
大切なのは必要な時に応じて正しく使えるって事
を教えたらいいよ+13
-0
-
21. 匿名 2024/02/10(土) 16:41:04
どんな汚い言葉使ってるのかと思ったら
おいふざけるなよ〜くらい平気よ大丈夫。母ちゃんがんばれ。
こないだ公園で男の子の集団がいて、「おっぱい〜まんこ〜」とか発する子がいてげんなりしてたら、1人の男の子が「小さい子もおるんやからやめろや!」と注意していて感心した。我が子もそういう子になってほしい。+47
-0
-
22. 匿名 2024/02/10(土) 16:41:12
>>1悪意がなければいいんじゃない?
言葉は綺麗でも性格悪い子もいるし。
+2
-0
-
23. 匿名 2024/02/10(土) 16:41:19
友達と遊んでいればそういう言葉にもなるのでは?普通な事だと思うけど。ただそれを攻撃的な感じで人に使うようなら当たり前に注意するけど。+5
-0
-
24. 匿名 2024/02/10(土) 16:41:40
>>5
だよね
それに、自分だけ丁寧に話してたら友達と距離できるよ+1
-0
-
25. 匿名 2024/02/10(土) 16:41:46
いくら言葉遣いや表面上を綺麗にしたとしてもガルちゃんやってる時点で下品なおばさんなのよ。+2
-3
-
26. 匿名 2024/02/10(土) 16:42:17
親の前でいい子やるようにしてるのに外での姿も縛ったらストレスだったりはけ口なくて大変じゃない?
うちは逆に外でいい子やってきてるようでうちの中じゃ全然違うけどよほどひどいこと(死ねとかじゃない限り)じゃなければそのままよ。
+7
-0
-
27. 匿名 2024/02/10(土) 16:42:32
うちの親も謎に厳しくて「うまい〜」も「美味しい、だよね」等訂正されてウザかった
大人になれば気持ちはわかるけどね+12
-0
-
28. 匿名 2024/02/10(土) 16:43:27
ガルちゃんやってるような親だし+3
-1
-
29. 匿名 2024/02/10(土) 16:43:33
>>1
お子さん友達とサッカー楽しそうで、なにより
+9
-0
-
30. 匿名 2024/02/10(土) 16:43:46
小3息子。
相手を「あなた」自分を「わたし」と呼んで敬語で口喧嘩してたので笑ってしまった。+4
-1
-
31. 匿名 2024/02/10(土) 16:43:58
普通に言うよ
◯ねとか消えろとか酷い言葉を使ってないならそんなに気にしなくても、と思う+7
-0
-
32. 匿名 2024/02/10(土) 16:44:02
男の子同士でおいおいお前ふざけんなよ〜って言い合ってるとことか全然微笑ましいですよー
逆に子供時代を丁寧な言葉で過ごしてたら、ちょっと変わった子だなって印象+9
-1
-
33. 匿名 2024/02/10(土) 16:45:27
まだ保育園の時に同じ園の子の影響受けてか急に「おまえ、てめぇ、おい、〇〇すんなよ」って口調になってびっくりした事があるよ
いつも可愛がってくれてる祖父母に向かって「おらお前⚪︎⚪︎しろよな!」「(祖父が手に取った子のおもちゃ)おい!さわんなやコラ」と言った時に本気で叱ってからは口悪いブームは終わったけどその口調が日常的な子もいるのかと思うとうんざりする+11
-0
-
34. 匿名 2024/02/10(土) 16:46:27
>>1
え〜◯◯くん、ふざけないでよ〜と言ってたらいいってこと?+5
-1
-
35. 匿名 2024/02/10(土) 16:46:47
子供が汚い言葉使うのは通過儀礼じゃない?
それを経験しとかないと本人が周りとギャップ感じてしんどいと思う。
今は自分の意思で周りに合わせて言葉遣い変えてるから偉いなぁって思う。
絶対に、「お母さんあなたがお友達といる時汚い言葉遣いしてるの見ちゃったんだけどあれ何?嘘つき」みたいな事言わないでね。
言葉遣いよりも内面を育ててあげてよ。+9
-0
-
36. 匿名 2024/02/10(土) 16:46:50
友達の影響は強い
でも多少くだけた程度なら良いんじゃない?+4
-0
-
37. 匿名 2024/02/10(土) 16:47:23
うちも小3だけど気にならなくなった
前より悪いけど普通だよ
〜じゃねぇぞーとか
わざと言ってる
お年頃ぽい+3
-1
-
38. 匿名 2024/02/10(土) 16:47:36
男児数名でサッカーという場面で、逆にお前以外何て呼ぶの…?
キミ?◯◯くん?
そんな子見たことないんだが。+2
-0
-
39. 匿名 2024/02/10(土) 16:47:36
男の子ってそんな感じだよ。子供同士で丁寧に話してるのも何か気持ち悪いよ。気を許すくらい仲良しなんだから微笑ましいよ。+7
-1
-
40. 匿名 2024/02/10(土) 16:48:19
>>3
逆じゃない?+1
-1
-
41. 匿名 2024/02/10(土) 16:48:19
>>1
家でちゃんとした言葉遣いなら問題ないでしょ。
基本が丁寧で、友達といる時だけ合わせてるんだと思うよ。思春期や反抗期で厨二病的にまた変わるかもだけど、そういう人は大人になったらちゃんと丁寧な言葉が定着してるから大丈夫。やはり家庭環境の影響大きいと思うからそんなに心配するな。大丈夫よ。+3
-0
-
42. 匿名 2024/02/10(土) 16:48:42
>>3
北海道と東北生まれも性格悪い+0
-1
-
43. 匿名 2024/02/10(土) 16:50:03
最近の呪術廻戦
毎週のように「殺す」「死ね」言い合うがな+0
-5
-
44. 匿名 2024/02/10(土) 16:50:05
>>36
目上の人に対しての言葉遣いや状況を考えてちゃんと使い分けられるならそれでいいよね
+3
-0
-
45. 匿名 2024/02/10(土) 16:50:36
>>27
「旨い」と「美味しい」は、ニュアンスが違うと思うけどね。
丁寧以前に、日本語を味わって使ってない人なんだなと思う。+1
-6
-
46. 匿名 2024/02/10(土) 16:52:18
受け入れるも何も悪い言葉遣いと思わないけどな。
これがダメなら丸尾くんみたいな喋り方してクラスで浮いちゃう方向性しか見えないわ。+1
-0
-
47. 匿名 2024/02/10(土) 16:52:22
>>1
うちの小2男子は友達がくると嬉しいのかテンションあがってすごく口悪くなる。たぶんそれがかっこいいと思ってるんだと思う。まぁ仕方ないよね。親の私たちがちゃんとしてれば正しい使い方はわかってるはず。場をわきまえない場合は怒るけど、いまのところそれもないし+10
-0
-
48. 匿名 2024/02/10(土) 16:56:08
ハマタがTVで「死○ばいいのに!」ってよく使うからか、大人でも「死○」とかふつうに言う人いるよね
いじめで死なないためには丁寧な語遣いより吉本のハマタ語に慣れといた方がいいのかね?+1
-0
-
49. 匿名 2024/02/10(土) 16:58:37
>>1
『おい死ねよー』とか『きもい』とかは怒る
でも『お前ふざけんなよー』くらいなら気にしない
どこまでが良くてどこからがダメなのかは、結局自分のさじ加減になるだろうけど
周りの空気よみながらやっていくと思うよ+6
-0
-
50. 匿名 2024/02/10(土) 16:59:22
>>1
ネタ作りのためのトピ建てだよね。サッカー好きな小3が友達と喋ってるの聞いてショックだったってあんたワープでもしたんかい。+0
-3
-
51. 匿名 2024/02/10(土) 17:02:42
>>1
〇〇君、真面目にやってもらって良いかな?って言えばいいの?
お子さんは、主さんの前ではちゃんとした言葉遣いなら問題ないと思うよ。友達と一緒の時に1人綺麗な言葉遣いだと浮くよ。+5
-0
-
52. 匿名 2024/02/10(土) 17:02:57
>>30
息子さんまさかのフリーザ?+12
-0
-
53. 匿名 2024/02/10(土) 17:08:16
お家ではちゃんとしているなら、場面によって使い分けができるということだからOKだと思う。
大人でも仕事上の話をする時と友達と話をする時って違うじゃない?
この使い分けができない大人になるのが一番よくないと思うわ。
お家でも汚い言葉を使うようになったら注意すれば?+2
-1
-
54. 匿名 2024/02/10(土) 17:09:31
綺麗すぎて適応できずいじめられるより良いよ。
いじめるほうがおかしいんだけどね。+2
-1
-
55. 匿名 2024/02/10(土) 17:09:47
>>45
ニュアンスの違いでうまいの方が下品に感じるから親御さんはおいしいに訂正してるんだと思う。+3
-0
-
56. 匿名 2024/02/10(土) 17:11:33
うちも小2の息子がいるけど言葉遣いは気に掛けてる。一人っ子だし家ではお前とかバカとかの言葉は聞いた事ない。
でも学校では分からない。スポーツ音痴で図書室で過ごす事が多い性格ではあるけど友達同士だと気が大きくなるから親が知らない姿はあると思ってる。+0
-0
-
57. 匿名 2024/02/10(土) 17:13:06
小2男子。だんだん汚い言葉を友達同士で使い始めてる。〜じゃねえじゃん!みたいな。でもうさぎさん、とかくまさん、とか幼児言葉も混じってて笑える。+3
-1
-
58. 匿名 2024/02/10(土) 17:14:57
>>47
同じ。友達の前ではオレって言うし。私の前でオレって言ってから、あ間違えた僕って言い直す。オレでもいいんだけど+2
-0
-
59. 匿名 2024/02/10(土) 17:16:36
息子さんなりの友達と接するやり方を学んだんだろうな、としか。+2
-0
-
60. 匿名 2024/02/10(土) 17:17:16
SHINEとかはだめだけど 貴様はもう死んでいる はいいんじゃない?
+0
-0
-
61. 匿名 2024/02/10(土) 17:25:40
>>8
そんな言葉使ってたら考える暇ないゲームさせないわ+0
-0
-
62. 匿名 2024/02/10(土) 17:49:22
動画サイトで、大人みたいな と言うか悟りきったおばさんみたいな喋り方をする未就学児の女の子が居る。やたら動画が回ってくるけど毎度その 子ババーみたいな口調にイラッとしてしまうんだけど、私だけかしら…+1
-0
-
63. 匿名 2024/02/10(土) 18:08:48
>>1
ガル子だって似たようなもんでしょ+0
-1
-
64. 匿名 2024/02/10(土) 18:20:57
>>1
わかる
お前って言葉使うの本当に悲しいですよね
今のうちに注意しといたほうがいいよね
+1
-0
-
65. 匿名 2024/02/10(土) 18:21:26
>>37
可愛いw+0
-1
-
66. 匿名 2024/02/10(土) 18:34:58
>>8
だね。
主さんの子供の言葉遣いくらい普通だよ。
むしろお子さんは使い分けしてるんだろうなって。
賢いよ。+0
-2
-
67. 匿名 2024/02/10(土) 18:42:07
>>43
呪術トピに行ってくれ+2
-0
-
68. 匿名 2024/02/10(土) 19:13:19
>>38
うちの子は普通に名前で呼んでる
ガル男ふざけんなよ〜wwwみたいな感じ
でも同じ状況で友達をお前呼びしてても、友達からお前呼びされてても何も気にならないと思う+2
-0
-
69. 匿名 2024/02/10(土) 19:20:18
小3、同級生が「FUCKYOU!」と中指立てるのが流行ってる(多分目立つ子が使ってる)らしく、どういう意味?って聞かれた。
とにかく使わないように!下手したら殺されるよ!と言っておいた。+0
-0
-
70. 匿名 2024/02/10(土) 19:23:15
>>1
自分の子どもの頃を思い返しても、小学校の友達の影響で急に口悪くなる時期ってあったなぁ。
子どものうちにいろんな語彙を蓄えて、徐々に削ぎ落として最適化される成長の過程だと思って見守ってみては。
あまりに酷ければ注意するべきだろうけど、お前ふざけんなよ〜とかは可愛いレベルだと思うよ。+2
-0
-
71. 匿名 2024/02/10(土) 19:53:06
女の子、女性だと使わない言い方だから主はビックリしちゃっただけかも?男の子で友だち相手なら言いそうな言い方かな?って思った+1
-0
-
72. 匿名 2024/02/10(土) 20:05:49
>>55
いや、私がニュアンスと書いたのは、そういう意味でなく。
美味しさの種類や、気持ちの表現の微妙なニュアンスの違いを、うまいと美味しいの使い分けで表現できるのに、ということです。
でもマイナス多いから、普通はあまり、使い分けてないんでしょうね…
日本語が廃れていくね。+0
-1
-
73. 匿名 2024/02/10(土) 20:09:46
>>1
場面によって使い分けてるなんて立派じゃん。同年代の中でうまく遊んでるんでしょ。もーやめてよーとか言ってたらいいの?+3
-0
-
74. 匿名 2024/02/10(土) 21:09:25
>>72
味を表現する時の旨いと美味しいにさして違いはないように思うけど。差別的になるかもしれないけど女性が使うなら尚の事おいしいと言う方がいいように思う。
おいしいをうまいと言わなきゃ伝わらないニュアンスの違いってなんだろ。
+1
-0
-
75. 匿名 2024/02/10(土) 21:11:20
もう小学校にあがると、どれだけ親が止めても言葉づかいどんどん悪くなるよね。
目上の人とかご近所さんにはきちんと話せてたらオッケーじゃないかな?+0
-0
-
76. 匿名 2024/02/11(日) 00:27:17
>>33
息子も保育園から帰ってくると口が悪くなる。
男子だし諦めていたけど最近始めた習い事は逆に良い影響を受けてきて、環境は大事なんだとしみじみ思う。+3
-0
-
77. 匿名 2024/02/11(日) 01:45:54
年少から、オレって言うよ。
保育園お友達の影響でいろいろ覚えてくる。
よろしくないワードが出たら、優しくお話してねって言うと訂正してくれるけど。+0
-0
-
78. 匿名 2024/02/11(日) 01:51:23
こないだ小学校の授業参観に行ったら、高学年の女子がクラスの子に向かってキチ◯イって言ってた。
親が普段からそういう言葉を使ってるんだろうね。+0
-0
-
79. 匿名 2024/02/11(日) 13:27:49
>>11
大人は言わないと思いますが、、、
大学生くらいまでじゃないですか?
私が友達や画像から言われたらショック。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する