ガールズちゃんねる

「うん、うん」とあいづちを打つ人は要注意…周囲に「残念な人」と思われてしまう言葉遣いの落とし穴

171コメント2022/12/12(月) 14:07

  • 1. 匿名 2022/12/10(土) 19:24:02 

    「うん、うん」とあいづちを打つ人は要注意…周囲に「残念な人」と思われてしまう言葉遣いの落とし穴 「親しみやすさ=言葉を崩す」は間違い | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「うん、うん」とあいづちを打つ人は要注意…周囲に「残念な人」と思われてしまう言葉遣いの落とし穴 「親しみやすさ=言葉を崩す」は間違い | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    一流の「言葉づかい」とはどんなものか。コミュニケーション講師の桑野麻衣さんは「『親しみやすさ=言葉を崩す』と勘違いしている人が多い。最近の学生や新入社員は『敬語を使えない大人』に強い嫌悪感をもっている。態度や話題は崩しても、言葉づかいを崩してはいけない」という――。


    言葉づかいを軽視している人は、「親しみやすさを表現する」=「言葉を崩す」という思い込みがあります。

    親しみやすさよりも、「見下されている」「馬鹿にされている」と感じる人が多いことに気がつきません。いずれ自己流のコミュニケーションに限界が訪れ、ある時から人と信頼関係を築けていないことにようやく気がつくのです。

    どの世代や立場の人からも信頼され、愛される一流の人たちは「言葉づかい」は崩しません。その人たちは、言葉づかいや敬語の持つ力をよく理解しています。言葉を崩すことを良しとする相手もいれば、良しとしない相手も多くいることを知っているのです。

    (中略)

    私たちが思っている以上に、敬語を重視している人は多くいます。以前はどちらかと言うと、年配の方が若者の言葉の乱れを指摘する傾向にありました。しかし、今ではむしろ逆です。若い人たちからも「敬語を使えない大人は尊敬できない」という言葉を非常によく聞くようになりました。実際に学生向けの授業と社会人の研修に登壇すると、学生のほうが敬語を学び、習得できているのがわかります。

    +24

    -62

  • 2. 匿名 2022/12/10(土) 19:24:47 

    敬語が重要だと認識して正確に使いこなしているのはごく一部

    +126

    -3

  • 3. 匿名 2022/12/10(土) 19:25:04 

    会社にうんうんうんうんうんってやたらうんうん言ってる人いる

    +320

    -3

  • 4. 匿名 2022/12/10(土) 19:25:41 

    >>3
    赤べこかよ

    +69

    -17

  • 5. 匿名 2022/12/10(土) 19:25:43 

    そうね

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/10(土) 19:25:53 

    いつでも言葉を崩さない人は相手を受け入れていないと思われてますトピ、はよ

    +24

    -16

  • 7. 匿名 2022/12/10(土) 19:26:05 

    なるほどですねー

    +110

    -2

  • 8. 匿名 2022/12/10(土) 19:26:24 

    上下関係のない相手なら、向こうが言葉を崩してきたら合わせるかな。心地よく感じるであろう話し方を選ぶ。

    +100

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/10(土) 19:26:31 

    ガルちゃん迷走してんな笑

    +69

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/10(土) 19:27:05 

    面倒くさい世の中だ

    +49

    -6

  • 11. 匿名 2022/12/10(土) 19:27:19 

    ふむふむは?

    +13

    -3

  • 12. 匿名 2022/12/10(土) 19:27:23 

    仕事でタメ口の人がいてストレス。
    年下でも言うし、なんならお客さんにうんうん言う人もいる。

    +148

    -3

  • 13. 匿名 2022/12/10(土) 19:27:36 

    こ、こ

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/10(土) 19:27:40 

    すてきにハンドメイド見てるけど佐々木希は相槌ウンウンって言ってて気になる
    台本のところは完全に棒読みだしw

    +62

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/10(土) 19:27:42 

    敬語くらいで怒る怖い人いるから一応敬語使ってるけど
    別に私はタメ口で話してもらって全く構わん

    +16

    -20

  • 16. 匿名 2022/12/10(土) 19:27:45 

    ええ、はい
    が適切なのかな

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/10(土) 19:27:59 

    「うん」もだし「ふむふむ」とか言ってくる人にイラッとしちゃう。仲良くしましょーとか言ってくるんだけど仕事だしって思ってしまう。

    +8

    -10

  • 18. 匿名 2022/12/10(土) 19:28:22 

    上下関係って重要だと思う
    部下に
    はいじゃなくてうんとか、お疲れ様じゃなくてばいばいとか言われたら友達じゃないんだからって思う

    +55

    -5

  • 19. 匿名 2022/12/10(土) 19:28:38 

    こっちが客なのに相手がうんうん言い出すとムカつきます

    +133

    -3

  • 20. 匿名 2022/12/10(土) 19:28:51 

    どーしろと?
    そんなの正解ないやん。

    +5

    -8

  • 21. 匿名 2022/12/10(土) 19:29:07 

    >>16
    ええもダメ🙅‍♀️偉そう
    ハイ一択

    +19

    -18

  • 22. 匿名 2022/12/10(土) 19:29:10 

    医者や看護師や介護士等、高齢者に敬語使わない人って多いよね

    +95

    -5

  • 23. 匿名 2022/12/10(土) 19:29:18 

    >言葉づかいを軽視している人は、「親しみやすさを表現する」=「言葉を崩す」という思い込みがあります。

    >親しみやすさよりも、「見下されている」「馬鹿にされている」と感じる人が多いことに気がつきません。

    思い込みすぎですね。
    めんどくさい人だなーって思います。

    「うん、うん、そうですね」とか使ったりしますし、バランスよく使えばいいのでは?

    +38

    -27

  • 24. 匿名 2022/12/10(土) 19:29:21 

    最初からタメ口の新人がやたら、『うんうん、そうそう』って言ってイラつく

    +60

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/10(土) 19:29:22 

    >>12
    客にうんうん言う人いるよね。しかも、妙に上から目線とか。あれはびっくりする。

    +94

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/10(土) 19:29:27 

    相槌のうんうんは相手に対するタメ口のつもりで言ってないんだけどね。
    これからは気を付けよう。

    +10

    -15

  • 27. 匿名 2022/12/10(土) 19:29:57 

    「なるほどですね」も失礼って他トピで見たことある
    うんうん

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/10(土) 19:30:15 

    >>1
    敬語使う間柄でないなら、うんうんくらい言ってくれていいけどな

    +4

    -12

  • 29. 匿名 2022/12/10(土) 19:30:30 

    ほほーっは?

    ずーっとはいはいだと変な感じになるし、ええっていうのも砕けてるしなぁ

    +5

    -5

  • 30. 匿名 2022/12/10(土) 19:30:34 

    >>4
    赤べこは喋らないから

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2022/12/10(土) 19:30:45 

    >>21
    「ええ」は話し方のプロの人も結構多用してたよ。でも、自分がやってみたら妙に気取った感じがしてゾワゾワした。だから私もハイ一択。

    +57

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/10(土) 19:31:09 

    はい わかりました ありがとうございます お疲れ様です
    私パート先でほぼこれしか言ってないや

    +66

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/10(土) 19:31:28 

    アスペルガー故に失言してしまうから
    相槌だけで終わってたな。
    今は何を言わない方が良いかわかってきたから
    少しずつ雑談できるようになってきた。
    自分の努力もあるが周りの人が優しくおかげ。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/10(土) 19:31:36 

    俺そういう奴だいっきらい

    +1

    -10

  • 35. 匿名 2022/12/10(土) 19:31:54 

    時々客の私の方が丁寧に話してる、、笑

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/10(土) 19:32:08 

    確かに、病院で自分が敬語使ってるのに、
    自分よりずっと若い看護師さんに『うんうんうん~』って相づち打たれたら、ちょっといらっとしちゃうかも。

    +85

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/10(土) 19:32:55 

    >>1
    早く話を終わらせろっていう時に夫にされます
    もうこちらも話をしない方がいいのかもしれません

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/10(土) 19:33:04 

    >>9
    迷走してない時期があったとでも?

    +5

    -5

  • 39. 匿名 2022/12/10(土) 19:33:19 

    >>3
    普通仕事中なら返事はうんじゃなくてはいだよね?

    +83

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/10(土) 19:33:34 

    私もうんうんタイプ嫌い
    電話とか聞いてると相手が怒らないからヒヤヒヤする
    そしてうんうんタイプの人の電話はたいがいガチャ切り

    +68

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/10(土) 19:33:39 

    >>20
    Oh yeah ahan

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/10(土) 19:33:43 

    ほんの少しうん挟んだ方が親しみって点では勝るかも
    大概の人は礼儀正しさ、真面目さだけで判断しないような

    +9

    -6

  • 43. 匿名 2022/12/10(土) 19:33:52 

    >>23
    わかるわー。
    被害妄想強い人居るよね。

    +10

    -9

  • 44. 匿名 2022/12/10(土) 19:34:14 

    話の途中の相づちか・・・

    はい
    はい
    そうなんですかー
    えー(びっくりの意)
    すごーい

    だんだん馬鹿な男を喜ばせる相づちみたいになってきたw

    +42

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/10(土) 19:34:17 

    >>30
    >>4
    この赤べこマグカップもらったんだけど使いにくい
    「うん、うん」とあいづちを打つ人は要注意…周囲に「残念な人」と思われてしまう言葉遣いの落とし穴

    +51

    -2

  • 46. 匿名 2022/12/10(土) 19:34:49 

    個人的にはいつも関わるような近しい上司や先輩からは敬語じゃない方が変な距離感を感じなくて好きだけど少数派なのかな?
    あとは誰にでも敬語なのは正直その人の性格とかキャラクター次第によるところもあるから、いい心掛けなのは間違いないけどそうであってもなくても別に人それぞれでいいのでは?とも思う。

    +4

    -7

  • 47. 匿名 2022/12/10(土) 19:34:50 

    >>3
    勇者ヨシヒコシリーズの仏みたいなあいづちの人、時々いるよね

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/10(土) 19:35:23 

    >>18
    バイバイって・・・そんな部下いるんかw

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/10(土) 19:35:33 

    >>17
    ふむふむなんて言葉に出して言う人ガチでいるの?ww

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/10(土) 19:36:06 

    >>45
    知らねーよ(笑)

    +14

    -4

  • 51. 匿名 2022/12/10(土) 19:37:40 

    >>13
    私もうんうんに見えないはずの文字が見えるわ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/10(土) 19:37:58 

    話すよりも聞く派だからうんうん言って聞いてるんだけどな

    +4

    -9

  • 53. 匿名 2022/12/10(土) 19:38:10 

    >>37
    何回も同じことしつこく言ってるとか?そりゃ嫌になるだろうよ。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/10(土) 19:39:04 

    一般的な仕事や接客ならはい一択です
    カウンセリング、ヒヤリングなら、あーなるほどとかあーそうですかとか逆に変化を付けないと話を理解していなくて分かったフリで返事しているように感じる
    会話は難しい

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:19 

    ウンウン相槌で思い出した
    満員電車で密着状態で隣に立ってた女がウンウンウンウン!ウンウンウンウン!と相槌を打つ度、振動が身体に伝わって、絶え間なく小刻みに身体を揺さぶられて気持ち悪かった。
    イラッと来たから、ウンウンウンウン!と頷くタイミングに合わせて身体を揺する動きをしたらウンウンウンウン!がピタッと止まった

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:37 

    >>45
    え、可愛いやんw

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:37 

    はい一言で済むのにうんうんうんうんうんうんって耳障りで話す気うせる

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/10(土) 19:41:56 

    >>45
    洗いにくいそう
    ちゃんと動く仕様もジワる
    飾る物と割り切って小物入れにしたら(`・ω・´)

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/10(土) 19:43:23 

    接客業でも客に向かって「うん」って相槌打つ人がいてビックリする

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/10(土) 19:43:53 

    時と場合と相手により使い分けれるならよいのでは?

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2022/12/10(土) 19:44:26 

    へー。も追加

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/10(土) 19:44:35 

    警察官の初対面でタメ口も感じ悪い

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/10(土) 19:45:16 

    >>45
    うんうん、解る~、うん、使いにくいね、うん!

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/10(土) 19:45:21 

    >>24年配の人(親世代や親より年上)とかならまだ分かるけど、若い人ならある意味かなりマイペースというか大胆(笑)

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/10(土) 19:45:58 

    PRESIDENTの記事を度々ガルちゃんでトピにするのなんで??

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/10(土) 19:46:50 

    役所の人に割といて、偉そうな態度の度合いが高まる
    接客業じゃないかもしれないけど気をつけた方がいいのになって思ってる

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/10(土) 19:46:54 

    質問されて答えると『ですよね』って返事をする新人がいるけど、何かモヤっとするのは私だけなのでしょうか。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/10(土) 19:46:59 

    「ワン」ではなく「うん」というワンコ|PECO - YouTube
    「ワン」ではなく「うん」というワンコ|PECO - YouTubeyoutube.com

    飼い主さんの質問に「うん。」と答える柴犬さん(さくちゃん)via Instagram@shibainu_saku1015https://www.instagram.com/shibainu_saku1015/▽チャンネル登録はこちらから?https://goo.gl/xPShcX※投稿している動画は全て飼い主様...">

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/10(土) 19:48:35 

    >>46
    ちょっと周りからみたら失礼くらいの人がわりと上司とアハハって仲良くしてたりするし、基本的にはしっかりしてれば間違いは無いだけで、多少タメ口でも正解の人も居るかもね

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2022/12/10(土) 19:48:50 

    >>53

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/10(土) 19:48:58 

    >>3

    カウンセラーでもいるんだよ〜😿
    うんうんうんうん〜とやられて嫌だった

    +37

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/10(土) 19:49:02 

    私の好きな芸能人がインタビューの時に
    「うんうんうんうん」って言うのがなんか嫌
    馬鹿だから仕方ないけどさ

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/10(土) 19:49:40 

    デパコス売り場の店員さんにウンウン言われた
    なんで偉そうなの?って思っちゃった

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/10(土) 19:50:12 

    >>68
    可愛い!
    想像以上に「うん」だったw

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/10(土) 19:50:25 

    >>40
    職場の人がそうでした
    微笑みながらではあるのですがこの人こっちの話聞いてないなっていうのが丸わかりで残念でしたね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/10(土) 19:50:51 

    それ、うちの旦那だよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/10(土) 19:51:29 

    別になんでもいいけどな
    敬語じゃなくてもいいし

    +1

    -6

  • 78. 匿名 2022/12/10(土) 19:52:00 

    >>36
    ありますね
    うち田舎だから高齢者の方にはその方がいいと思って
    してるみたいですが…

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/10(土) 19:52:27 

    言われて嫌な人と嫌じゃない人がいる
    なんでかな?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/10(土) 19:53:10 

    >>1
    これだけマイナスが多いということは残念ながら共感されなかったのね。残念な講師さん。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/10(土) 19:53:50 

    これ単に「うんうん言われる方が気に食わない」ってだけの話だよね。それくらい我慢すればいいのに

    +2

    -9

  • 82. 匿名 2022/12/10(土) 19:54:10 

    >>12
    相手の立場関係なく年上に平気でタメ口利く人ってどんな育ち方したんだろう?って本気で思う。

    +13

    -5

  • 83. 匿名 2022/12/10(土) 19:54:12 

    >>26
    「あなたの話をちゃんと聞いていますよ」の意味を込めて「うん」「うん」って相槌打ってるんだろうな、とは思うけど、一般的には「うん」はタメ口の範囲に入るから、友達でもない人にウンウン言われるととても不快。
    あと、「うんうん」と相槌を打つ人は相槌が多い傾向にあるから、相槌が耳についてしまって話の内容が頭に入ってこない。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/10(土) 19:54:54 

    通ってる病院の受付の一人が「うんうん。うんうん」な人だけど、アホっぽいなーと思いながら聞いてる

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:12 

    YOUTUBEでテレフォン人生相談聞いてるけど、いい大人が初対面の相談相手にウンウン返事するのがこんなに馬鹿っぽいんだと気がついた。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:16 

    >>65
    ここの記事って独特だよねw

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/10(土) 19:56:17 

    >>64
    年上の人にそれは失礼とちがう?

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2022/12/10(土) 19:56:22 

    ニコニコして、微笑みながらうんうん繰り返す女の人いたけど、話聞くのがめんどくさいから聞き流してうんうん言ってるのが丸わかりだったな
    それ言ったら、バレてたー?バレてないと想ってたのにーって微笑まれた

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/10(土) 19:56:43 

    うんうんうん、はいはいはい、えぇえぇえぇ連呼する職場のおばさんうるさいんだよ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/10(土) 19:58:26 

    >>7
    方言の人がいるみたいよ

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2022/12/10(土) 19:58:35 

    >>3
    職場の隣の席の40代半ばの先輩は
    電話でのあいづちが
    「うんうんうんうんうん」
    「はいはいはいはいはい」
    「ほーほーほーほーほー」
    です。
    本人気づいてないのかな?絶対止めさせるべきだと思うけど、先輩過ぎて注意できない。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/10(土) 19:59:09 

    取引先が、うんうん言ったら内心いらっとする

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/10(土) 20:01:46 

    医者によくされる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/10(土) 20:02:22 

    >>91
    上司にお願いしたら?迷惑じゃん

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/10(土) 20:03:14 

    >>22
    間柄もあるし親しみやすかったら気にならないかも

    +10

    -10

  • 96. 匿名 2022/12/10(土) 20:03:38 

    受付の人で電話対応でそれしてる人がいるんだけど、なんかムカつくんだよね。私達って友達でしたっけ?って思ってしまう。仕事なんだから「はい」だろ。「はい」連発もイラっとするけどね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/10(土) 20:08:48 

    >>3
    うちもいる。
    「うんうんうんうんうんうん。うんうんうんうんうんうん。うん。うん。ですよねー。」
    それ、取引先との電話よね?って耳を疑う。
    他部署だから言えないけど。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/10(土) 20:09:13 

    >>3
    そうそう!やたら相槌でうんうん聞いてます!って人いる!最初はコミュ力凄い人なんだな…って思ってたけど、案外聞いてなくてとりあえず相槌打ってるだけなんだ…と気がついたT꒳​T

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/10(土) 20:10:22 

    小学生でも目上の人と話す時うん、うん相槌を打たないでしょ、先生や大人はもちろんだけど高学年のお兄さんお姉さんと話す時はい、はい相槌を打つのが普通で今の子もそう。子どもでもわかる常識なのにできないと笑われるわ~

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/10(土) 20:10:27 

    >>58
    サボテン育てるのに良さそう

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/10(土) 20:11:03 

    細かいんだよ。

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2022/12/10(土) 20:12:12 

    礼儀正しさが一番ってのは当たり前だと思うし、そうしたほうが良いんだけど、実際の世の中ってそういう真面目に礼儀正しくが必ずしも評価される理想的な世界じゃないよね

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/10(土) 20:12:19 

    >>21
    ハイ連発しすぎで、松井のマネみたいに自分なってて笑いが止まらなくなった

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/10(土) 20:12:58 

    敬語を使ってこないおっさんには「うんうん」を使う

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/10(土) 20:15:20 

    新卒で入った会社で、話を聞くのに夢中で「う〜ん」とちょっと頷いただけでも、はいでしょ!とめっちゃ怒られたな。
    今は、パワハラとかで言われないのかな?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/10(土) 20:19:18 

    >>69
    いや、私が上司や先輩に敬語じゃない口調で話すんじゃなくて、上司や先輩が部下と後輩である私に対して敬語じゃない口調で話すのなんて普通のことじゃない?って話。
    上司や先輩には敬語で話すのが当たり前だし、私だって当然そうしてるよ。
    みんなの上司や先輩はそんなに部下や後輩に敬語で喋るような人ばかりなの?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/10(土) 20:19:58 

    >>3
    短大の先生でいたわ…
    こっちが話している時に何回も「うんうんうんうんうん」って…
    なんか話すタイミングが難しくなるよね。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/10(土) 20:20:31 

    >>7
    前の会社でのことだけど、これ言った営業、次から出禁になった。

    ことばの恐ろしさを再認識したのを覚えてるわ

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/10(土) 20:21:34 

    >>80
    この人が周りの人にどれだけ好かれているかって気になる

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/10(土) 20:22:26 

    >>23
    敬語マウントのように思える。
    敬語使えてる自分に、自己評価を高く付けてる感じがするわ。そんなに敬語にこだわらなくても、相手によって使い分け出来てればいいのでは?
    関係性で言葉も変わる。

    どんなに言葉選びに気を遣っても、人間関係が良くなるばかりでもないし、付き合い方にもよるし。
    敬語さえ使えれば良いってもんやない。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/10(土) 20:22:40 

    パート先の5、60代新人のおばちゃん教えて貰う人全員年下だからってタメ口なの本当モヤる 教えて貰う立場なら敬語使って欲しい タメ口になるのはみんなと同じくらい仕事覚えてからなんじゃない?って思う

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/10(土) 20:29:24 

    同僚やママ友で、いつまでもどんなときも敬語で話す人は私の事苦手なんだなと認識しています。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/10(土) 20:29:42 

    >>19
    身を乗り出すように本当に興味ある感じで「うん!うん!それでそれで!?」みたいな感じならいいんだけど、いかにも「私あなたの話聞いてあげてるわよ、優しくて聞き上手な私」みたいな感じで悦に浸る感じで「ん~ん~」みたいに困り笑顔付きで聞く人よくいない?あれなんなんだろう。めちゃくちゃ気色悪い。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/10(土) 20:30:17 

    夫が私の親とかお店の人に対して"はいはい"って相槌打つのが妙にイラつく

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/10(土) 20:31:25 

    >>110
    そういう仕事だから偏り過ぎてるんじゃない?
    記事に有るように、丁寧な言葉遣いや気遣いで食事に誘ったりすれば仲良くなれるってもんでもないし、そんなに人間って単純じゃないから難しいね

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/10(土) 20:31:36 

    >>91
    うちの職場は50半ばの女上司がまさにそれ
    『うんうんうん』『はいはいはい』『ほーほーほー』に、『なるほどなるほどなるほどー』プラスして ほんとうざい。そのくせ全然話聞いてねぇ

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/10(土) 20:32:25 

    >>7
    福岡に転勤してきたら、みんな言っててびっくりした...!

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/10(土) 20:32:51 

    今日イトーヨーカドーで店員さんが(50代くらい)具合の悪そうなお婆さんに「座ろっか、ちょっとあっちの椅子で座ろっか、うん、うん。」って、言ってました。なんで幼児向けな話し方するんだろう…って思ってしまいました。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/10(土) 20:33:10 

    >>110
    だからバランスよく使えばいいのではという感じ。
    必ずしも断固として敬語を使う必要はないよと。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/10(土) 20:33:59 

    つい最近子役から芸能界にいた人は性格が良くて起用されるというトピがあったけど言葉遣いがきちんとしてるからだと思った、芦田愛菜ちゃんとか小さい頃から相槌はハイ、ウンたった一言で人に嫌な思いさせるのだから意識して直す気を付けるほうが身のため。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/10(土) 20:35:36 

    >>47
    笑ったw
    高速うんうんねw いるいる

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/10(土) 20:38:24 

    うんうんって言われたら、
    速攻「うん?💢」って聞き返す。
    なんなら、こっちは「おう」って相槌にする。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/10(土) 20:40:49 

    >>23
    このコミュニケーション講師の周りに、うんうんって話聞くような人で凄く誰にでも好かれてしまう人が居たらどうなっちゃうんだろ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/10(土) 20:42:12 

    >>7
    新人に仕事教えていたら「なるほど」って言われて「え?」ってなった。
    何度も言うから癖なんだね

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2022/12/10(土) 20:43:27 

    うん、うん
    それは彼氏さんが悪いね。じゃあ、挿れるね...

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/10(土) 20:43:30 

    一回り上の人に対しても相づちがうんうんな人はいる。話しながら頬杖ついていたり。
    でも、人の礼儀とかには敏感。
    お互いそんなものかも。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/10(土) 20:54:13 

    >>24
    うちの職場にもいる!
    しかもそれを上司が容認してるからもう終わってる。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/10(土) 21:05:00 

    職場の先輩が上司に対してもタメ口なのが気になる…
    いい歳してなんでなんだろう
    偉い人にもタメ口聞いちゃうアタシ!って感じなのかな

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/10(土) 21:07:27 

    尊敬する仕事できる上司はいつでも下っ端の私にも丁寧な口調
    私も見習おうと思ってる

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/10(土) 21:13:35 

    >>45
    影で赤ベコまたうんうん言ってたよって言われてない?

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/10(土) 21:15:00 

    >>3
    ええ、ええ、ええ、ええ
    の人もいる。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/10(土) 21:18:47 

    明らかな年上ならまだしも、同年代?もしくは年下?の初対面からタメ口の人はもうアウトですね。
     キャラ的にこの人ならまだいいかなと思う人がたまにいますが、その場合は私が見下してるかも

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/10(土) 21:26:36 

    >>3
    勝手に仲良い感じで、○さん(ほぼあだ名)呼びしてる年配の女性がいる。。夏とかブラもスケスケだし、全てが変。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/10(土) 21:29:04 

    高い声のウンウン!っておばさんがぶりっ子で苦手

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/10(土) 21:37:16 

    >>40
    わかるーーーー。そういう所に人間性出てんなぁ!って思う。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/10(土) 21:49:03 

    >>87新人の人が親世代やかなり年配の人なら、私は年下だから私に対してはタメ口というか敬語じゃなくても私は気にしないなぁ

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/10(土) 21:49:15 

    はいはいはいはい連続で言ってくる人絶対話聞いてない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/10(土) 21:50:12 

    >>19
    ビジネスホテルの受付の人に
    うんうん受け答えされた

    普通は客が年下でも敬語だよね?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/10(土) 22:03:49 

    ハライチの澤部が教習所や歯医者で先生を悲しませたくないから(ふだんの芸人の癖もあって)相槌うっちゃうと言っててめっちゃ良い人!ってなったけどなあ🫤

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/10(土) 22:06:21 

    うんうん いってるやつは 全員嫌いです

    甘えが強いから関わらないほうがいい相手。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/10(土) 22:14:03 

    先月入院してた時に同部屋の人が、うん!うん!ってあいずち打つ人で異様だった…

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/10(土) 22:24:42 

    うんうんうんうん
    頷き大袈裟
    へ〜へ〜ほーほ〜 全く人の話聞いてない

    大嫌いなハゲデブいる

    休みの土曜日に思い出してしまった

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/10(土) 22:31:14 

    >>12
    警察官と看護師のタメ口率があまりにも高い。
    私はあんたの友達か?と言いたくなる

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/10(土) 22:38:23 

    >>127
    言葉遣いが出来ない=好かれないとか良く思われないってわけでもないんだよね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/10(土) 22:55:12 

    ガルでも うんうんとだけコメントしてる人いるよねぇ
    なんでだろ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/10(土) 22:57:37 

    コールセンターの人にウンウン言われてビックリした

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/10(土) 23:41:47 

    >>116
    分かる
    私の元職場にもいた
    話をちゃんと聞いてる人は良きタイミングで相槌打つもんね

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/11(日) 00:07:35 

    >>31
    私は、はいはい連発だと、相手が聞いてんだか不安になるかと思い、たまに、ええ、を入れてます

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/11(日) 00:08:07 

    >>49
    ふむふむ言われたら、二度見しちゃうかも

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/11(日) 00:21:29 

    >>7
    正直これはもう気にならない
    たぶん年齢もあると思う

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2022/12/11(日) 00:38:22 

    >>22
    耳が遠かったり言葉を処理するスピードが遅くなると敬語は理解しにくいそうです。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2022/12/11(日) 00:48:05 

    >>91
    心の中でチベスナになるよね。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/11(日) 00:53:52 

    >>36
    わかる。
    まあ高齢者さんが圧倒的に多いから仕方ないかと思ってる。
    たまに医療事務の若い子がタメ口でいらっとする。勘違いするなよ、と言いたくなる。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/11(日) 02:12:41 

    >>144

    たいてい女のエリートって甘やかされてるからうん うん とか言ってる。男上司も男の同僚もそういう女にアンタッチャブルだから誰も指摘しない。これが男が男の上司に「うん うん」なんて言ったら無視されるよ。だから裸の王様状態で、誰に対しても「うん、うん」ってエラソウにやってるからそいつのことうん子ってあだ名で呼んでたわ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/11(日) 06:07:07 

    >>3
    んっんっんっんっ、って人いたw

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2022/12/11(日) 07:56:06 

    >>22
    相手を弱い者として接してるんだろうね。無意識でも下に見てる感じがして私も不快。

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2022/12/11(日) 08:24:55 

    >>3
    言葉の端々で敬語上手く使えなくて間違えちゃうのは知識の問題だと思うけど、
    職場で仕事の指示とか指導に対する返事が「うん」なのは抵抗ある。
    言わないけど心の中では引く。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/11(日) 08:28:35 

    >>95
    親しみやすいかどうかはこちらが判断することなので勝手に決めないでほしい。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/11(日) 08:30:20 

    >>151
    大きな声でゆっくりと
    難しくない丁寧語を話せばいいと思うのですが。

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2022/12/11(日) 09:21:16 

    >>14
    所JAPANでも態度がでかい
    所さんにもタメ口だよ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/11(日) 09:44:05 

    打ち合わせのとき「なるほどですねー」って返すのが口癖の弁護士がいて、悪い人じゃなかったけど『ビジネスでこれはナシでしょ』と思ったわ。相槌って大事よね。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/11(日) 10:25:18 

    ようつべ配信者で登録30,000人越えたら
    急にタメ口とか言うようになってきたのがいて
    私もともとちゃんとした人じゃないですからとか言い始めて
    なんか気持ち悪かったわ
    もともとすごくインキャっぽくて地味な感じの人だったのに
    急に服装とかも砕けてきて
    どうしたんだろうあの人
    厨二病発動したのかな?おばちゃんだよ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/11(日) 12:55:40 

    硬いと言われるから言ったりしてた。気をつける

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/11(日) 13:55:17 

    >>3
    子どもの保育園の電話対応してくれている職員がいつも「うん、うん、あ〜、うん、うん」って感じです。
    同業者なので、どうなのかぁといつも感じています。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/11(日) 14:40:48 

    >>7
    これ地味に嫌。

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2022/12/11(日) 16:31:45 

    >>3
    いるわー
    うんうん、えーえー、の繰り返し
    でも話聞いてない

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2022/12/11(日) 16:52:34 

    ぶっちゃけ何しようが運だと思う
    良い人に出会うのも悪い人にしか出会わないのも
    うんうん、言っていても同族多ければ気にしないしそうでなければ弾かれる
    マナーや道徳無くても同類に出会えるか否かの違いだけかと

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/11(日) 19:22:26 

    どうしよう
    相槌がうんでも全然気にならないわ
    「うん」と言葉というより肯定してる感じの音として聞いてた
    「はい」の方が正しいとは思うけど

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2022/12/11(日) 22:23:42 

    正直言ってたタメ語やうんうんは許せません。当然こちらは客の立場であっても年下に対しても
    丁寧語を使います。


    店ならもう行かない。
    同僚なら一発で嫌いになりますね。年上なら百歩譲って我慢、年下なら上司であってもこいつ無理って思います。


    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/12(月) 10:42:58 

    >>55
    その光景見たかったわw

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/12(月) 14:07:58 

    すてきにハンドメイドの佐々木希さんも
    先生にやたらうんうんって言うのすごく嫌。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。