ガールズちゃんねる

英語ができるメリットをたくさん教えてください

123コメント2024/02/13(火) 00:34

  • 1. 匿名 2024/02/10(土) 11:11:25 

    40歳過ぎてなぜか猛烈に英語に興味が出てきました。ちなみに中学の時は英語ボロボロでした。英語ができるとなんか素敵だし自己肯定感上がりそうだしあわよくば副業なんてできるかもなんて淡い期待も抱いています。勉強の励みにしたいので英語ができるメリット教えてください。
    英語ができるメリットをたくさん教えてください

    +35

    -7

  • 2. 匿名 2024/02/10(土) 11:11:59 

    世界中のいろんな情報を知れる

    +96

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/10(土) 11:12:10 

    エンタメの享受

    +14

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/10(土) 11:12:48 

    世界が広がります!

    +60

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/10(土) 11:12:51 

    +12

    -30

  • 6. 匿名 2024/02/10(土) 11:12:56 

    バイリンギャルともてはやされる

    +1

    -11

  • 7. 匿名 2024/02/10(土) 11:12:59 

    英語ができるメリットをたくさん教えてください

    +6

    -6

  • 8. 匿名 2024/02/10(土) 11:13:21 

    かっこいい

    +6

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/10(土) 11:13:44 

    海外の時なめられない
    素養として知ってる方がbetter

    +41

    -7

  • 10. 匿名 2024/02/10(土) 11:14:01 

    外国人に道聞かれた時に答えられる

    +40

    -5

  • 11. 匿名 2024/02/10(土) 11:14:26 

    外国人と話せる

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/10(土) 11:14:50 

    >>5
    でもいまの高校受験とか見てると、英語できてた方がいい(そりゃーまんべんなく全教科できた方がいいのは当たり前としても)って感じだよね

    +40

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/10(土) 11:15:07 

    >>4
    とりあえず英語できれば人との縁や情報が何十倍にもなるしね
    旅行先でいろんな国の人とコミュニケーション取れると楽しいし安全だしお金もうく

    +60

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/10(土) 11:16:07 

    こないだのタッカー・カールソンとプーチンのインタビューを見れて、英語が分かってよかったと思った

    日本じゃ絶対、このインタビュー内容を報道しないと思う
    けっこう目からウロコだったよ

    +28

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/10(土) 11:16:16 

    >>1
    つぶし効く

    +3

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/10(土) 11:16:24 

    外国の友達といつまでも仲良くできる

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/10(土) 11:16:37 

    >>13
    旅行も楽しさ倍増するよね

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/10(土) 11:17:00 

    意図的に翻訳されてない元の情報を得られる

    +58

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/10(土) 11:17:23 

    英語必要な仕事で有利
    困った外国人を助けられる
    海外通販できる
    海外のニュースとか情報が読める
    音楽とかドラマとかエンタメの幅が広がる

    +51

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/10(土) 11:17:26 

    大学院に進む予定があるなら必須
    学問の世界でも英語が共通語なので使えて当然
    自分の母語と英語はできて当然、それ以外に何か1つ2つできる人が多い
    日本の学術雑誌に投稿する時でもサマリーを英語で書かなくちゃいけないし
    学部で終わる人でも研究分野によっては外国の論文や資料を読まないといけないし
    小中高で英語をしっかり学んでおくと大学入ってから苦労しなくて済む

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/10(土) 11:17:34 

    >>5
    バカでも英語喋れたらちょっと見る目変わるわ

    +21

    -6

  • 22. 匿名 2024/02/10(土) 11:17:44 

    接客業だと今は英語より中国語できる方が引く手あまただね

    +8

    -4

  • 23. 匿名 2024/02/10(土) 11:18:00 

    洋楽の和訳動画作ってる人凄いなと思う

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/10(土) 11:18:10 

    電話で話しかけられても、
    言いたいことわかったりとかでしょ。
    英語かなと思って電話取ると、
    違う言語だったりする。

    +0

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/10(土) 11:18:35 

    英語で検索しないと出てこない情報がけっこうある
    海外旅行の下調べのお役立ち度は、たいてい 現地語>英語>日本語 の順

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/10(土) 11:18:43 

    英語やっててよかったこと
    日本では連戦連敗の自分でも結婚できたってことかな
    今の嫁(カナダ人)が Even you are the one I run to. (それでもあなたが好きよ)って言ってくれたからな
    英語だけはサボらずにやっててよかった

    +1

    -16

  • 27. 匿名 2024/02/10(土) 11:20:24 

    >>26
    ガル男英語できるんだ?w

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/10(土) 11:20:26 

    映画や音楽でだいたいの意味がわかる

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/10(土) 11:20:29 

    子供に教えられたから英語の分の塾代ゼロ

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/10(土) 11:20:39 

    というか日本ていつまで「英語なんて」みたいに遅れてるんだろ。
    今時海外だと英語なんて普通だよ。
    日本人って6年やっててアジアで下から二番目だもんね(最下位は北朝鮮)。教え方がどうとかよりヤル気ないだけだと思う。
    ガルでダラダラしてるより1億倍くらい英語勉強する方が価値あるよ。

    +23

    -5

  • 31. 匿名 2024/02/10(土) 11:20:57 

    映画、字幕に乗らない小さいジョークや言い回しで、解釈が深まる!

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/10(土) 11:21:05 

    >>23
    洋楽って文法は中学レベルなので(というか日常会話が中学英語レベル)
    しっかり中学英語やれば十分対応出来ますよ

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/10(土) 11:21:33 

    洋画を観る時に便利。
    吹き替えで文句を言う人は英語で見た方がいいと思う

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/10(土) 11:21:57 

    映画がオリジナルのニュアンスや表現を楽しめる

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/10(土) 11:22:06 

    読書好きなら
    原作者の文体が楽しめる

    面白い!と思ってた作品が実は訳者の力量発揮だったり(原文読んでちょっと冷めたり)
    あー良い文章…!としみじみ酔えたりする

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/10(土) 11:22:25 

    >>27
    そもそも英語ばっかり勉強してたからモテないの
    わかるでしょ
    英語オタクのジャップ男なんて君らが一番嫌いな人種でしょ

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/10(土) 11:22:35 

    英語より中国語できた方がこれからはいいんじゃないかな

    +2

    -11

  • 38. 匿名 2024/02/10(土) 11:22:48 

    オンライン英会話の講師に応募しようかと思ってる。
    1レッスン25分で、 24時間いつでも自分の隙間時間にお小遣い稼ぎできるし、自分も生徒として無料で授業受けられるからいいなと思ってる。

    英語できるだけで、単純に給料がアップしやすい。

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/10(土) 11:23:02 

    欧州じゃ自国語以外にも英語が話せるとかいうのが
    こう言うトピだと出てくると思うけど
    母語がラテン系の言語のところはそうでもないよ

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/10(土) 11:24:22 

    ガルちゃんの海外ニュース記事は、原文をそのまま訳さずに、わざと煽るような訳文にしてることが多いので、英語がわかると騙されずにすむ

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/10(土) 11:24:45 

    >>1
    英語ができると資産運用が上手になると思う。
    株のyoutubeやってる人は皆英語できるんだよ。
    情報入れるのが早いから有利だと思う。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/10(土) 11:24:52 

    >>32
    でもさ
    歌詞って文法通りじゃないよね

    ビートルズ一つとっても
    Love me do
    とか
    she don't care.

    とか。


    +7

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/10(土) 11:25:10 

    >>14
    そういうのなんだかカッコいいな
    字幕ないと私には理解不能。

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/10(土) 11:25:24 

    >>1
    海外旅行に行った時に、パッと言葉が出てくる。
    意外と、中学生レベルの英語が使い勝手いい。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/10(土) 11:25:51 

    英語が上達する毎にアメリカの酷さに辟易してくるよ

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/10(土) 11:26:22 

    >>21
    そうだね。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/10(土) 11:26:24 

    >>27
    バカに構うからウレションして居つくんだよ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/10(土) 11:27:53 

    ハリー・ポッターの原文は、訳文よりジーンときた

    スネイプと校長の会話の
    - After all this time?
    - Always.
    とか、

    スネイプの最期の
    Look at me.
    とか。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/10(土) 11:29:34 

    収入上がる

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/10(土) 11:29:37 

    >>42
    そんなのはまあ例外として「そういうのもあるんだ」って覚えておけばいい
    日本語のヤバいだってもともとは「危ない、危険」って意味だけど
    今は「(ヤバいくらいに)カッコいい、イカしてる」の意味になっちゃってるでしょ
    8割9割は中学英語レベルで解決できるんだからちゃんと中学英語やること

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/10(土) 11:30:47 

    TOEICや英検受けようと目標ができる。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/10(土) 11:31:47 

    元ワセジョだけど英語話せる率高い国教の就職は良好だったような

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/10(土) 11:32:02 

    日本の一般人から見て英語って労力のわりに報われない技能なので
    正直あまりメリットは無いですよ
    ただ、自分みたいに英語が死ぬほど好きっていう奇特な人も一部には居るので
    そういう人だけが頑張ればいいと思います

    +10

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/10(土) 11:33:23 

    受験の時に有利になるかな
    英語が得意だともう一段上のランクの大学が視野に入ってくるから

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/10(土) 11:34:06 

    最近思うのは、ウクライナ侵攻があって、ウクライナの人たちが国外に逃げたけど、言語が違うからコミュニケーションとれなくてウクライナに戻った人が多くいるっていうから、最低限英語は話せるようになろうと思った。
    いま勉強中。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/10(土) 11:34:15 

    好きなアメコミ(アメリカンコミック)の原書を翻訳アプリとかを使わずにスラスラ読んでみたい。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/10(土) 11:35:40 

    >>55
    だからいいんじゃない?
    日本語が最大の外人除けファイヤーウォールだよ

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2024/02/10(土) 11:36:00 

    >>9
    その国の言語話せた方が、現地の人も喜んでくれるし、優しいよね

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/10(土) 11:39:25 

    >>57
    ワラビスタンとか江戸川区に移民が生息し始めてるじゃん

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/10(土) 11:40:08 

    >>37
    いや、英語でしょ
    中国はもう終わりです

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2024/02/10(土) 11:41:01 

    >>21

    youtubeで偏差値40の高校出身で英語ペラペラ、何人かそういう人いるけど、普通に説明とか聞いてても賢そうに見える。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/10(土) 11:41:15 

    横文字を多用されてもなんとなく理解できる
    英語ができるメリットをたくさん教えてください

    +1

    -7

  • 63. 匿名 2024/02/10(土) 11:44:08 

    英語しかないようなソフトウェアが多いから使えるようになってオンラインで海外の仕事取れる。高価案件、ドルやユーロが稼げる。それで物価が安い国に移住、広い家に住みながら出来たら最強だと思う

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/10(土) 11:44:45 

    学生の子がチェーンの飲食バイトしてるけど、英語できるからって外国人客多い店にスカウトされて時給かなり上がった
    同じ仕事してるのにこんなに時給違うのかとびっくり

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/10(土) 11:45:49 

    >>1
    無い。

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/10(土) 11:57:08 

    色んな国の人と話せる。
    販売のパートしてますが、相手の言ってることが全く分からないと本当に話が進まないです。

    流暢に話す必要はないとしても
    こちらの意思、考えを伝える手段として英語は必須だと思っています。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/10(土) 12:00:19 

    他言語しか話せない人を仲間外れにする理由が分かるかと

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/10(土) 12:01:13 

    >>1
    日本語だけじゃなくて英語対応も求められてたコールセンターのバイトの時給が良かったよ。
    日本語だけの人の時給より800円くらい高かった。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/10(土) 12:02:55 

    >>1
    TOEIC950、英検準1級だけど、仕事では翻訳のレベルが低いと言われています。

    40過ぎて英語を中学からやり直して、副業になって自己肯定感が上がるレベルには、かなり道は遠いと思う。趣味程度ならいいと思う。

    英語で仕事するには、帰国子女や海外の大学卒にはどうやっても叶わないので壁があるんですよ。

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/10(土) 12:03:44 

    >>5
    うちの元上司これだわ。英語も中国語も話せるくせに日本語が壊滅的に下手で客を何回も怒らせてた。マジでバカで3ヶ月で飛ばされてたよ。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/10(土) 12:04:14 

    >>53

    私は、これからやっと報われる時代が来ると思うな。人口減少で国内マーケットは先細りだから、海外マーケットを開拓できない企業は潰れてしまう。海外と取引するには、流暢に意思疎通できる人材が必要とされる。プラス、外国人のエンジニアを起用する企業も増えてきてるから、英語は国内でも重要視される。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/10(土) 12:10:34 

    >>69
    そうなんだ! よこ

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/10(土) 12:11:19 

    派遣の事務だけど、
    英語が話せるから一般的な事務の時給より500円くらい高いよ
    海外ともやり取りするってだけで、業務内容は難しくもなんともないからラッキーって思ってる

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/10(土) 12:14:09 

    アラフィフで語学を買われて非正規→ホワイト企業正社員になった人がいる

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/10(土) 12:40:42 

    >>10
    英語話せるけど面倒くさいからシカト

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/10(土) 12:41:44 

    ビジホのフロントにいるけど、外人に内線しなくちゃいけなくて、50代の英語出来る先輩めっちゃカッコイイよ 私はスマホの通訳アプリが手放せない 仕事に使えるのいいよね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/10(土) 12:57:26 

    >>26
    確かに男のくせにガールズちゃんねるに来るような男は全然全敗なのも頷ける

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/10(土) 12:57:43 

    >>1
    特にない
    英語できなくても稼いでる人いっぱいいるし

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/10(土) 13:00:51 

    最近アプリのデュオリンゴ初めて、まだ「これは私の家です」とか「これは私の新しい電話です」とかの超初期段階だけど毎日頑張ってやってたよ
    やってる人いる?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/10(土) 13:19:28 

    >>79
    私も最近はじめました!
    やってるところはめちゃくちゃ初歩の
    「私の娘は毎日部屋を掃除します」
    とかだけどけっこう面白い。笑

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/10(土) 13:23:30 

    >>79
    続けています。
    中学生レベルの簡単な英語だけど、習わなかった新しい単語とか発見もたくさんありますね。
    例え短い時間でも気軽に続けられるから英語へのハードルが低くなりました。
    間違えられないから、単語も必死に覚えようと頑張ってしまいます。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/10(土) 13:25:40 

    >>1
    パートでも時給がよかった

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/10(土) 13:36:38 

    >>80
    頑張れ
    「私の娘は毎日部屋を掃除します」は My kid always keep the room neat and tidy. かな

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/10(土) 14:20:09 

    >>83
    中学英語的に言うと、
    My daughter cleans her room every day.
    でいいのかな?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/10(土) 14:33:39 

    >>83
    My kid は 私の娘ではなく子供。でも自分の子供のことをmy kidとはあまり言わない

    Always いつも は日本語のどの部分から来た?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/10(土) 14:35:08 

    >>83
    The roomは、自分の部屋なのか、学校の部屋とかよその家の部屋やホテルの部屋なども含まれる「その部屋」だから違うね。

    この文面だと、「私の子供はいつも部屋をきれいに使います」的な感じ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/10(土) 14:42:28 

    旅行が楽しい。
    仕事の選択肢が広がる。
    外国人の恋人、友人が出来る。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/10(土) 15:14:06 

    >>1
    英検かTOEIC受験を決めてさっさと取り組んで。
    勉強しながら夢見ればいい

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2024/02/10(土) 15:49:26 

    >>4
    漢字いっぱい覚えてる暗記力と変わらない

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/10(土) 15:50:19 

    >>11
    翻訳マイクがあれば苦労しない

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2024/02/10(土) 15:58:13 

    ホテルでバイトしてて、組織一変のため解体するから残留するか辞めるか決めてって言われたけど
    客の半分以上が外国人だから英会話できる人は引き留められてる

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/10(土) 16:16:08 

    ふとした流行り単語も意味がすぐわかるのかな。
    SDGSとか、〜の頭文字でって言われても〜の意味がわからないから。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/10(土) 16:17:26 

    >>14
    嘘の吹き替え、そんな事言ってないわ。って事結構あるらしいもんね。
    わかると良いな。

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/10(土) 16:20:23 

    京都によく遊びにいくけどカフェとかで外人さん同士何話してるんだろ、と気になる。
    お高い茶器なんかを真剣に見て店員さんに質問しているのとか。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/10(土) 16:26:28 

    >>42
    そう言うところに拘ってるのは英語が出来んレベルの人だけなんだよね、、、教科書も使わない言い回しだとかさ。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/10(土) 16:31:43 

    毎日英語新聞みたいなメルマガ読んでる。

    英語のニュース記事の短文
    数点単語をピックアップして意味の説明とニュースの概要をザクッと日本語でしてくれる。

    このくらいのゆるさ。
    無料でありがたいよ。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/10(土) 16:33:57 

    >>38
    ?? 自分も生徒で習うレベルの人が金もらって違う人に教えるってどゆこと? そんなレベルで金もらうって。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/10(土) 16:35:44 

    今の時代はほんと外国語習得がラクでいいよ。海外のラジオとか余裕で聴けるじゃん。いつも海外のラジオ聞いてるよ。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/10(土) 16:40:13 

    >>97
    日本にいると英会話の機会が少ないから、キープのためにやるって人が多いんじゃないかな?
    教えてもらうってスタンスじゃなくて、ネイティブとのフリートークを選べたりするから。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/10(土) 16:43:09 

    >>95
    教科書も使わない言い回しと言うか、文法が間違ってるから、中学のテストで書いたらバツだもんね

    中学英語が基本であり、超大事なのは同意です
    ただ歌詞って文法通りじゃないなっていうのは聴いててけっこう思う
    語呂合わせや韻を踏む関係だったりなんだろうな

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/10(土) 17:23:20 

    英語に興味ってなに?
    英語ができても中身空っぽは意味ないよ
    仕事✕英語で意味が出るのであって、スキル無いなら英語なんて意味ない
    日本語できない社会人多いから日本語勉強したら
    最近の日本人は誤用多すぎて呆れる

    +2

    -8

  • 102. 匿名 2024/02/10(土) 17:57:55 

    >>49
    全然プラス付いてなくてびっくりだけど、本当に英語できるだけで上がる
    今まで経験した仕事にプラス英語で普通に時給が数百円上がったよ

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/10(土) 18:12:07 

    >>42
    それをなぜだろうと思った時、英語の本を読んだ方が簡単に答えが見つかるよ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/10(土) 19:02:31 

    中学英語って基本だよね

    その後の高校英語は、通う学校のレベルによって、習う内容違う?

    高校生の子どもの英語の教科書見たけど、そこまで難しくなさそう

    でも大学受験時には難しい内容が出るんだよね?
    偏差値低い学校の子は自力でやんないとダメなのかな

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/10(土) 19:15:01 

    学歴がなくても東大の植物学研究室にもぐりこめる

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/10(土) 19:36:50 

    >>97
    私のやってるところはTOEIC850以上で応募できるみたい。
    上級者向けのレッスンは手に負えない自覚あるけど私も受講料がタダになるから子どもとか中学生くらいまでに限定して副業で教えてみたら?ってレッスン中に勧められたことあるよ。
    きっとこの方はスキルを落とさないためにレッスン受けてるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/10(土) 19:51:57 

    英語を学んでいる人と友達になれる。英語学んでいる人は、色々な意味で余裕がある人だから、新鮮に感じられる。
    …くらいの理由で英語の勉強をゆるく続けている。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/10(土) 21:48:58 

    好きな外国の作家がいるんだけど、和訳が出版されていない本も読める。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/10(土) 22:25:14 

    安倍元総理の海外での演説の一言一句が素晴らしくて心が揺さぶられる。スピーチライターの
    谷口智彦さんの英語力、文章力(もとい人間力)、半端ない。その半端なさを直接知れて、
    英語やっててよかったと思った。
    あと、自分にはまだ文学は難しいけどカズオ・イシグロさんのオリジナルもすごいと思うし、
    英語の美しさを感じられる。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/10(土) 22:39:32 

    世界中の旅行に自分で色んなチケット取って行ける。
    だから安いし自由な旅行プラン立てられる。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/10(土) 22:41:09 

    海外のコンテンツが楽しめる。
    海外ドラマ、海外小説、アニメ、漫画、海外の推し情報…だいたいどこのも英語版ある。日本語版全然遅いもしくは出ない…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/10(土) 22:50:24 

    自分に自信がつく。海外の人とコミュニケーションとれるとその国の文化や考え方価値観の違いがわかり、視野が広がる。この話題は出しちゃいけないな、とかこの言動は失礼、NGとかわかってくると外国人と接するときにトラブルを避けられる。取り込める情報量が格段に増える。認知症予防。発音を真剣にやると表情筋が鍛えられてアンチエイジング。英語が流暢に話せる日本人は数%しかいないので、いろんな場面で頼りにされる。英語教えてるけどメリットしか思いつかない。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/11(日) 00:17:52 

    歌番組の時の歌詞の意味がわかる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/11(日) 15:19:24 

    ちょっとは知っておこうと思て、resume を検索サイトで翻訳したら レジュメ と出たよ
    なんなのこの国

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/11(日) 15:21:55 

    >>79
    挫折したというか、単調過ぎて苦痛になった

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/11(日) 16:06:39 

    治安さえよければ片田舎でもどこでも子どもが喜ぶ美しい海を求めて旅できる。ガイドが英語でも問題ないので現地ツアーを申し込んでも安いし、なんなら自力で行く。レビューもHPも日本語でなくていいから日本人には馴染のない場所や秘境も行ける。感動も含めると毎回1/3〜1/2安く行けてる気がするw

    旅先でも友達がたくさんできるし、子どもも尊敬してくれて英語だけは文句なしで一緒に勉強頑張ってる、海外ニュースも即理解できる。
    私は子ども生まれて仕事辞めてから勉強を始めたので他の復帰するお母さんを見て最初は焦ってけど、続けるうちに自己肯定感も上がった。
    今のところ私にとってはいいことしかないかな。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/11(日) 17:34:16 

    >>114
    動詞なら再開する、って意味だけど
    名詞なら(英文)履歴書や(卒論などの)概要って意味でカタカナ語の
    「レジュメ」であってる。
    大学(外国語学部)のとき日本人教授も同級生も普通にレジュメって
    言葉使ってた。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/11(日) 20:50:50 

    >>114
    合ってるよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/13(火) 00:25:04 

    アマゾンのコールセンターで日本語が通じにくくて、英語で話したら
    理解してくれた。これからは簡単な英語出来た方がいいよ!
    数分前の出来事でした。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/13(火) 00:26:26 

    >>110
    外国でトラブルがある事を考えると、英語出来た方がいいよな。
    天候不良などで飛行機が飛ばない時があった。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/13(火) 00:30:01 

    >>104
    うん。同じ学校でも英語がクラス分けされていて、副教材が違ったよ。
    基本は検定教科書でした。早稲田と上智90年代に受かった人です。英語は
    一番上のクラスだったよ。今は教材が沢山あるから自力でやる事は昔より可能。
    偏差値の高い学校でも英語サボると駄目。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/13(火) 00:32:16 

    >>37
    中国人英語出来るから、英語の方が多くの国で通じるから便利だよ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/13(火) 00:34:04 

    >>30
    若い人は海外に興味が無いからいいんじゃね?
    洋画、洋楽、海外旅行に昔より興味無いじゃん。
    興味ある人じゃないと、上達しにくいよ。
    海外も治安が悪いから無理して勉強しなくていいのでは?

    +0

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード