-
1. 匿名 2024/02/10(土) 00:47:02 ID:wZLrLQuqYR
皆さん食器は何を使っていますか?
新居に引っ越したので食器を新調したいと思いつつ、決められずにいます。
好きなものを買えばいいんですが、一度買ったら中々捨てられないし、必要最低限で良いっちゃ良いし。
せっかく買うので出来れば、
・割れても買い足せる定番のもの
・和食にも洋食にも合う雰囲気のもの
が理想です。
候補でイッタラのティーマを考えているのですが、シンプルすぎるかな?とか、やや値段もするので躊躇しています。
波佐見焼とかも人気ですよね。
おすすめの食器があれば、おしえてもらいたいです!+111
-5
-
2. 匿名 2024/02/10(土) 00:47:43
ポーランドの食器+80
-33
-
3. 匿名 2024/02/10(土) 00:47:51
未成年喫煙してたような元ヤン崩れが多いね+3
-49
-
4. 匿名 2024/02/10(土) 00:48:09
ニトリでいんじゃね?+72
-78
-
5. 匿名 2024/02/10(土) 00:48:37
意外と100均のシンプルな白い皿が一番活躍してる
+50
-75
-
6. 匿名 2024/02/10(土) 00:48:46
3COINSで買ったお皿10年くらい使ってる
なかなか丈夫で割れない+61
-32
-
7. 匿名 2024/02/10(土) 00:48:47
+343
-27
-
8. 匿名 2024/02/10(土) 00:48:48
波佐見焼のそば猪口、かわいいよ+101
-4
-
9. 匿名 2024/02/10(土) 00:49:18
100均。シンプルが好きだからセリアよりダイソー派。+9
-44
-
10. 匿名 2024/02/10(土) 00:49:55
軽い 割れない 食洗機対応 がいい+207
-4
-
11. 匿名 2024/02/10(土) 00:49:57
>>1
砥部焼も可愛いよ〜!+70
-1
-
12. 匿名 2024/02/10(土) 00:50:08
ハサミポーセリン
和洋どっちにも馴染むからいいよ。
サイズ展開多くてスタッキングできるようになってるし。
丁寧な暮らし系の人が好むのかインスタでよく見かけるけど笑+90
-3
-
13. 匿名 2024/02/10(土) 00:50:41
イッタラのティーマが好き
いろんな色あるよー+129
-9
-
14. 匿名 2024/02/10(土) 00:51:27
必要最低限のものをIKEAとかで揃えて、
他に気に入ったものを少しずつ集める。+19
-9
-
15. 匿名 2024/02/10(土) 00:53:15
木製の食器が好き
手入れが面倒だから使わないけど+42
-77
-
16. 匿名 2024/02/10(土) 00:53:48
セ○アの食器かわいいしサイズ感もいいのばかりだけど、重い…+81
-25
-
17. 匿名 2024/02/10(土) 00:54:59
>>5
ヤマザキ春のパン祭りの皿が1番優秀だから、頑張って集めてね。ほんとに丈夫。+202
-40
-
18. 匿名 2024/02/10(土) 00:55:03
春パン祭りと同じガラス製の食器、絵柄が入った物もある
糸切りが無いので、食洗機でしっかり乾く
軽いのもいい+24
-10
-
19. 匿名 2024/02/10(土) 00:56:23
今日ビクドンのディッシュのハンバーグ食べたの。帰りのレジで売ってるーと思って値段見たら五千円くらいでびっくりした。もうちょい安かったら書いたかったなぁ。+85
-9
-
20. 匿名 2024/02/10(土) 00:59:15
100円均一の白磁の食器が一番長持ちしてる
とりあえずの間に合わせだったのに一番古株+40
-12
-
21. 匿名 2024/02/10(土) 00:59:21
>>1
なんだかんだシンプルで食洗機も使えるイッタラのティーマ、カステヘルミをよく使う
和食器は食洗機NGなものが多いから好きだけどあまり出番がない
あとはアメリカで買ったアンソロポロジーとcrate & barrelの食器はポルトガル製だったんだけど傷もつきにくいし丈夫で食洗機okで使いやすいから最近ポルトガルの食器に興味がある+94
-9
-
22. 匿名 2024/02/10(土) 01:00:34 ID:pcCMW1yV2F
北欧ブランドとアンティークしか持ってない+11
-3
-
23. 匿名 2024/02/10(土) 01:00:55
>>7
可愛い❤️どこのですか??+56
-2
-
24. 匿名 2024/02/10(土) 01:07:05
>>10
あと電子レンジ対応もね!+86
-2
-
25. 匿名 2024/02/10(土) 01:09:24
コレール一択+33
-7
-
26. 匿名 2024/02/10(土) 01:09:41
松尾ミユキさんのお皿可愛くて使いやすいです(^^)+99
-85
-
27. 匿名 2024/02/10(土) 01:11:38
>>6
可愛いけど入れ替わり早いから主さんが希望してる割れても買い足せるに合わないかな+21
-0
-
28. 匿名 2024/02/10(土) 01:12:04
>>7
和にも洋にも合いそうですね!+26
-3
-
29. 匿名 2024/02/10(土) 01:12:35 ID:wZLrLQuqYR
主です。採用されて嬉しいです!
たしかに、忘れてました!
食洗機と電子レンジは対応してないと困りますね。笑
今は私もIKEAの3種×6枚セットで買ったものを主に使っています。白のシンプルなものです。
なのでそれにまたシンプルなティーマをサイズ違いで買い足すのもどうなのか…!?と思ったり。笑+89
-1
-
30. 匿名 2024/02/10(土) 01:14:40
>>1
シンプルで言ったら、無印良品はどうかな?
可愛くはないが。+15
-19
-
31. 匿名 2024/02/10(土) 01:15:33
なんやかんや言ってザキヤマの春のパンまつりの皿がいい+21
-21
-
32. 匿名 2024/02/10(土) 01:17:20
日本製買うようにしてるので
ホームセンターやニトリとか有名ではない家具インテリアショップで買います。+73
-5
-
33. 匿名 2024/02/10(土) 01:17:29
>>23
砥部焼です!+43
-1
-
34. 匿名 2024/02/10(土) 01:20:00
内村七生さんの食器かわいい+218
-32
-
35. 匿名 2024/02/10(土) 01:21:42
ハリオのガラス綺麗だし使いやすいよ
ポットもおススメ+152
-20
-
36. 匿名 2024/02/10(土) 01:24:21
今有田焼もかわいいのいっぱいある
高いから少しずつしか買えないけど+197
-7
-
37. 匿名 2024/02/10(土) 01:24:28
うちは殆ど波佐見焼
個性的なのが好きだから白無地は4枚くらいしか持ってない
あとは津軽びいどろや江戸硝子などの硝子食器(これもカラフル)+80
-0
-
38. 匿名 2024/02/10(土) 01:25:35
動物好きなので吉澤窯よく買ってる+8
-0
-
39. 匿名 2024/02/10(土) 01:25:57
>>29
ティーマはオーブンも使えるから便利だよ+30
-3
-
40. 匿名 2024/02/10(土) 01:26:16
>>2
ポーリッシュポタリーのこと?
あれセンスないとごちゃごちゃしてダサくなるよね+64
-13
-
41. 匿名 2024/02/10(土) 01:27:11
アピタで波佐見焼売り出しになってた
どれも可愛くて迷いすぎる
+21
-3
-
42. 匿名 2024/02/10(土) 01:28:19
買い足しやすい定番のシリーズがある、と考えるとロイヤルコペンハーゲンは?
案外和食にも合うし、あの定番の柄で色んな形が常にあるからコーディネートしやすいよ+20
-8
-
43. 匿名 2024/02/10(土) 01:28:28
これ愛用してます
テーブルが明るくなる
けど和食には向いてないねごめん+136
-27
-
44. 匿名 2024/02/10(土) 01:31:04
>>29
ティーマは色が豊富なのでついつい他の色も欲しくなって沼ります笑+21
-1
-
45. 匿名 2024/02/10(土) 01:32:26
こういうの求めてるわけではないんだろうけど、ダイソーのこのシリーズ。めちゃくちゃ使える。安物だから雰囲気気に入ったら高いもの買ったら良いと思う。+59
-51
-
46. 匿名 2024/02/10(土) 01:32:39
>>10>>24
真っ先にCORELLEが思い浮かんだ
ガンガン使えるしね+93
-16
-
47. 匿名 2024/02/10(土) 01:34:50
>>43
可愛いー!どこのですか?+17
-6
-
48. 匿名 2024/02/10(土) 01:38:07
コストコの食器+5
-9
-
49. 匿名 2024/02/10(土) 01:41:46
>>46
こんな色出てるの?!白しかないと思ってた。素敵だね+71
-2
-
50. 匿名 2024/02/10(土) 01:44:13
醤油皿+94
-26
-
51. 匿名 2024/02/10(土) 01:45:00
ダミートピじゃないよね((( ;゚Д゚)))+3
-39
-
52. 匿名 2024/02/10(土) 01:45:20
食卓が狭めな方には、オーバル型のお皿がおすすめ
普通の丸い形に比べて圧倒的に場所取らない+72
-2
-
53. 匿名 2024/02/10(土) 01:45:50
ArabiaとIittala+38
-2
-
54. 匿名 2024/02/10(土) 01:46:08
最近、アラビアのトゥオキオのプレートを買った。
すごくしっかりしてていいんだけど、ちょっと重い。
とは言え、多少の難はあれども自分が気に入って買ったものならば、使うのが楽しみになる!+52
-3
-
55. 匿名 2024/02/10(土) 01:47:30
>>17
アルク・インターナショナル社製だよ!+12
-0
-
56. 匿名 2024/02/10(土) 01:48:21
>>1
Unikko マグカップ&プレートセット | Maija Isola | Marimekko (マリメッコ) 日本公式オンラインストアwww.marimekko.jpMarimekko (マリメッコ) 日本公式オンラインストアのUnikko マグカップ&プレートセットの商品詳細ページです。
案外使いやすいよ
【日本限定】Unikko コーヒーカップセット(ハンドルなし) | Maija Isola | Marimekko (マリメッコ) 日本公式オンラインストアwww.marimekko.jpMarimekko (マリメッコ) 日本公式オンラインストアの【日本限定】Unikko コーヒーカップセット(ハンドルなし)の商品詳細ページです。
これでお茶やココア飲んでるよ+30
-9
-
57. 匿名 2024/02/10(土) 01:48:31
まだ買ってないけど、沖縄のやちむんが欲しいと思ってる。
ぽってりとして素朴そうでかわいい。
わりと分厚そうだから重いのかな?+55
-2
-
58. 匿名 2024/02/10(土) 01:49:14
>>1
かもめ食堂で話題さらったアラビアのアベック
洋食器なんだけど和食にも合うよ!
あと九谷青窯なんかもオススメ♡
徳永遊心とか若手の人気作家がたくさんいるので良ければチェックしてみて!+67
-5
-
59. 匿名 2024/02/10(土) 01:50:36
洋食器はナルミのパティアのセットを使ってます。パティアからデイプラスに変わってそれも廃盤ですが替えはまだあるのでかなり長く使ってます。今、ナルミには丸いシンプルな食器セットはないみたい。妹も食器が好きで洋食器はドイツのカーラのアップデートのシリーズを愛用してます。カーラもあまり売ってないですね
以前は白い食器のスターターセットは結構あったのに今はやはりニトリとか楽天のお店が安く綺麗なのを扱ってるから少なくなったのかもしれません。カーラはニトリにそっくりなものがあってちょっと驚きました
とにかく白でシンプルな形のものであれば長く使えると思います。あまり個性的なデザインでないものが飽きが来ないので、ブランドでなくても見て触って重さも確認してこれいいなと直感で思ったものでいいと思います+11
-5
-
60. 匿名 2024/02/10(土) 01:51:02
九谷も美しくて食卓が映えるよ+98
-6
-
61. 匿名 2024/02/10(土) 01:52:41
>>33
えー。可愛いすぎて眺めてるだけで幸せ。紹介してくれてありがとう+73
-1
-
62. 匿名 2024/02/10(土) 01:54:13
昔買ったこれお客さん来た時だけ使う
気に入った食器使うと気分あがる+70
-5
-
63. 匿名 2024/02/10(土) 01:56:39
心に余裕があると部屋を綺麗に整えて食器買いたくなる。+51
-2
-
64. 匿名 2024/02/10(土) 01:57:54
>>35
マイナスついてるけど便利だよ。何を入れても違和感ない
来客用はガラスのマグカップのみで、コーヒーもお茶もジュースも、それで出しちゃう。仲いい人しか来ないし、余分なカップやグラスはなるべく持ちたくないから+118
-16
-
65. 匿名 2024/02/10(土) 02:05:36
スタジオMが好き。+27
-1
-
66. 匿名 2024/02/10(土) 02:21:52
iittalaティーマで揃えてるよ。重いけど割れにくい、料理が映える。テンションあがる。+36
-2
-
67. 匿名 2024/02/10(土) 02:23:40
>>54
私も毎日使ってる!かわいくてあがるよね。+6
-1
-
68. 匿名 2024/02/10(土) 02:27:03
>>33
横だけど砥部焼こんなに可愛い柄のもあるんですね!びっくり!
分厚くて実用的で良いですよね
伝統的な柄もシンプルで好きだけどこちらも素敵+73
-1
-
69. 匿名 2024/02/10(土) 02:29:07
AKOMEYAで和食器ちょこちょこ買い足してる。
+5
-1
-
70. 匿名 2024/02/10(土) 02:30:18
>>7
砥部焼可愛いの多いから大好き
伝統的なやつもふちが太くて グッとくる
女性作家さん増えてるからおしゃれなの多くて良い
スギウラ工房、すこし屋さんおすすめ+113
-6
-
71. 匿名 2024/02/10(土) 02:30:43
>>15
味噌汁のお椀ほしいけど食洗機かけられないから、フェイクのプラスチックつかってる。
+32
-2
-
72. 匿名 2024/02/10(土) 02:31:06
>>32
ニトリにも日本製のやつあるよー+19
-0
-
73. 匿名 2024/02/10(土) 02:33:56
萩焼も大好き
スタバコラボのマグカップだけ持ってて他も欲しいな〜と思ってる+120
-8
-
74. 匿名 2024/02/10(土) 02:37:08
>>34
食器あまり詳しくないから初めて知ったけど、すごくかわいい!
絵が可愛いのはもちろん、料理をのせてもごちゃつかなそうな絶妙なデザインが素敵。
この文鳥の小鉢も可愛すぎる!!(けど売り切れ〜)+136
-9
-
75. 匿名 2024/02/10(土) 02:39:12
砥部焼
くらわんか+96
-8
-
76. 匿名 2024/02/10(土) 02:41:07
>>35
ポットとセットで持ってる!
子供産まれてから割るのが怖くて使ってないけど、キラキラキレイでお気に入りだったよー+61
-9
-
77. 匿名 2024/02/10(土) 02:42:48
こんなのはどうでしょう+42
-24
-
78. 匿名 2024/02/10(土) 02:58:32
Francfrancとニトリで買ってたけど、最近は駅の催事で買った美濃焼がお気に入り
和〜北欧系までいろんなテイストがあって、500円くらいと値段高くないのに可愛いの多いしまあまあ軽いよ!
重宝してるのは別売りで蓋が買えて蓋したままレンチン出来るパックボウル+93
-5
-
79. 匿名 2024/02/10(土) 03:12:25
波佐見焼のブルームシリーズはロールストランドのパクリって言う人もいるけど私は好き
サイズも豊富だしレンジも食洗機もokだし+108
-10
-
80. 匿名 2024/02/10(土) 03:14:01
何でも合うよ+93
-9
-
81. 匿名 2024/02/10(土) 03:20:33
>>1
がるでプチブームを起こしたわかさま陶芸は?
日本製だけど高級品ではないし可愛いからおすすめ。+145
-8
-
82. 匿名 2024/02/10(土) 03:30:28
古い食器を処分して、父親が高齢になったので食器が重いから、軽いタイプに買い替える。シンプルなのがいいかな、和洋に使えるような。+13
-1
-
83. 匿名 2024/02/10(土) 03:38:09
>>35
とっても気に入ってたんだけど4つ買って2年以内にすべて割れた
他のものは割れてないから壊れやすいのかな。+15
-0
-
84. 匿名 2024/02/10(土) 03:57:43
+10
-14
-
85. 匿名 2024/02/10(土) 04:02:43
>>73
綺麗な色!+26
-0
-
86. 匿名 2024/02/10(土) 04:13:03
>>35
ハリオのは安い上に、洗いやすいから衛生的で使いやすくて良いけど、割れやすいのが難点。買うのを躊躇する。もう少し分厚ければなぁ、値段は上がってもいいから。後は保温性が全く無い、仕方ないけど。+52
-0
-
87. 匿名 2024/02/10(土) 04:14:02
美濃焼はどうかな?
リーズナブル、種類豊富、ほとんどが電子レンジ食洗機OKのものばかりだよ。
楽天の、みのる陶器とか窯元ロングアイランドとなんかは和にも洋にも合うお皿あるし、シリーズ販売してるから揃えやすいしおすすめ!+64
-11
-
88. 匿名 2024/02/10(土) 04:26:20
ベタだけど、定番のウェッジウッド。割れた後も揃えやすいし手入れがしやすいから。
和食器は旅行先の道の駅や、ふらっと立ち寄ったお店さんなんかで買うなぁ。+14
-3
-
89. 匿名 2024/02/10(土) 04:27:06
長崎のハザミ焼?みたいな名前の、物産展で見て可愛くて何枚か買ったよ〜。ブルーがキレイなの。+8
-0
-
90. 匿名 2024/02/10(土) 04:28:21
コレール!味気ないけど強度と清潔感は保証出来る!笑笑+7
-1
-
91. 匿名 2024/02/10(土) 04:35:07
>>36
これ欲しいと思って調べたらふるさと納税ばっかり出てきたんだけどふるさと納税限定商品なのかな??
アリタポーセリンラボていうお店?窯?のものみたいなんだけど+9
-0
-
92. 匿名 2024/02/10(土) 04:35:28
インドネシアとかタイのガラスのお皿もすごく好き。+15
-5
-
93. 匿名 2024/02/10(土) 04:38:53
>>64
これ、KEYUCAのですよね?
かわいくて買おうか迷ってます。
関係ないけど、耐熱ガラス系の食器って中国製が多くてそこが残念。+30
-3
-
94. 匿名 2024/02/10(土) 04:55:48
>>93
made in Chinaも、モノを選ぶと良いものもあるので、色々試してみては?
焼き物や陶器の技術は、日本より歴史が古くてあちらから教わったものも多い。+4
-31
-
95. 匿名 2024/02/10(土) 05:09:07
>>57
旅行で小さな取り皿1つだけ買ったけど
目止めしたり、取説には電子レンジ不可って書いてあるよ〜
使用前に出来れば給水させたり、案外手がかかる
でもやちむん独特の絵付け素敵だと思う+13
-1
-
96. 匿名 2024/02/10(土) 05:10:05
>>47
おはようございます!
嬉しいです、ありがとう
ウェッジウッドのフェスティビティプレートです+28
-4
-
97. 匿名 2024/02/10(土) 05:12:16
>>56
何回も使ってないのに重ねて収納してたらか
絵柄がすぐはがれた箇所があってびっくりした
+6
-0
-
98. 匿名 2024/02/10(土) 05:16:04
>>17
山崎パンもコレールも全面物理強化ガラスだから、すごく割れにくいけどいざ割れる時は爆発するように粉々に割れるから気をつけてね
あとデュラレックスのグラスも+85
-1
-
99. 匿名 2024/02/10(土) 05:30:54
>>94
生産国を気にしすぎでしょうか?
上の方に出てるウェッジウッドのお皿もとても素敵だけどインドネシア製だし、ノリタケとかでもスリランカ製だったりすると、ちょっとがっかりしてしまう。
特に中国製は安全面で100均でも問題になっていたし、そもそもの素材の土とか木とか焼成温度とか大丈夫なのか?と躊躇してしまいます。
デザインはすごく好きな物があっても、そこがネックで中々決断できなくて。+67
-5
-
100. 匿名 2024/02/10(土) 05:34:31
トピずれかもだけど、みんなは食器が欠けたら捨てる?
食洗機使ってからチョイ欠けが増えてしまって、危ないとか割れやすくなるとかはわかるんだけど、どうも処分するかどうか悩んでいる…
家族の人数分買ったものとか。と+8
-7
-
101. 匿名 2024/02/10(土) 05:38:31
+24
-20
-
102. 匿名 2024/02/10(土) 05:52:27
>>1
セリアの食器はセンスいい+2
-15
-
103. 匿名 2024/02/10(土) 05:58:47
>>1
ティーマは、ガンガン普段使いしてもびくともしないから使い勝手良いですよ あとアラビアやマリメッコとかのマグもそれぞれ同じ形でデザイン違いが多いから
食器棚に収納しやすい イッタラのグラス系も頑丈
ル・クルーゼの食器もちょっと重いけど頑丈+28
-2
-
104. 匿名 2024/02/10(土) 06:02:07
>>87
美濃焼すごく可愛い♡+85
-6
-
105. 匿名 2024/02/10(土) 06:05:23
ポーランド食器使用しています。
食器はポーランドですが料理は和食かイタリアンです。+14
-1
-
106. 匿名 2024/02/10(土) 06:10:48
>>45
マイナスついてるけど、和波はしっかり商品開発された使いやすい食器だと思う+43
-2
-
107. 匿名 2024/02/10(土) 06:11:02
>>99
ウェッジウッドやノリタケみたいに、ブランド力のある会社のものなら、信頼して大丈夫だし寧ろ使ってみたら良いと思いますよ。
有田焼のルーツは朝鮮半島や中国のようです。
大手の商品なら、粗悪品が含まれる事は少ないんじゃないでしょうか?+9
-28
-
108. 匿名 2024/02/10(土) 06:15:06
>>100
金継ぎすると良いかな、と思いつつ…
器用な方はどうでしょう?+2
-2
-
109. 匿名 2024/02/10(土) 06:21:31
益子焼のよしざわ窯、どうでしょう。+109
-7
-
110. 匿名 2024/02/10(土) 06:31:42
>>21
カステヘルミ憧れるんですがあのポチポチに汚れ溜まってくすんでいかないか心配しています。気になりませんか?+2
-3
-
111. 匿名 2024/02/10(土) 06:46:02
>>1
最初に買うベーシックな食器としては、ティーマおすすめですよ〜!色のバリエーション増やせば意外と飽きないしシンプルで使いやすいし、マジで全然壊れない
カステヘルミとティーマを普段遣いに、アクセントでマリメッコ、子供にはよしざわ窯とか時々買い足してる+8
-2
-
112. 匿名 2024/02/10(土) 06:57:46
>>10
家の食洗機にうまく入るかも重要だよね
ティーマはヘリの角度が意外とあるから、食洗機の機種によっては隙間なく立てられないって聞いた気がする+22
-2
-
113. 匿名 2024/02/10(土) 06:59:27
波佐見焼が好きだよぉ+2
-1
-
114. 匿名 2024/02/10(土) 07:01:51
>>81
わかさまがガルちゃんで人気だったの!?
一体何が起きたのだ…+13
-4
-
115. 匿名 2024/02/10(土) 07:02:56
うちはミナペルホネン、マリメッコ、アラビア、美濃焼、NARUMI陶器とセリア&ナチュラルキッチンのお皿使ってる!
可愛いけど食洗機使えない(ミナペルホネンタンバリンやNARUMI陶器)はもう増やさないかも。+11
-2
-
116. 匿名 2024/02/10(土) 07:03:46
20年前に揃えたMUJIのシンプルな食器。割れてもまだ売ってるから助かる。+9
-2
-
117. 匿名 2024/02/10(土) 07:05:37
白山陶器可愛いよ
あんまり重くないし
深みがあるやつはカレーやパスタ皿として使ってる+44
-7
-
118. 匿名 2024/02/10(土) 07:06:32
>>107
そうですよね、100均はともかく、きちんとしたブランドの商品なら、それなりに管理されて作られていますよね。
多分価格を抑えるために海外で生産しているのだとは思うのですが。
すごく気に入ったデザインなのに生産国が・・・、という理由で購入を諦めた食器もたくさんあるので、あまり決めつけずに選択の幅を広げて、もう少し食器集めを楽しんでみたいと思います。+11
-3
-
119. 匿名 2024/02/10(土) 07:18:21
波佐見焼、益子焼が可愛くて集めてる!
陶器市大好きー!!+22
-0
-
120. 匿名 2024/02/10(土) 07:19:38
>>17
パン祭りのお皿強化ガラスなんだよね
給食で割れて大けがして裁判になってた
でも、軽くて使いやすいんだよね+8
-0
-
121. 匿名 2024/02/10(土) 07:19:40
>>15
うちも木の食器。
台所がめちゃくちゃ狭くてどう工夫しても食洗機がおけなくて、最初は諦めの気持ちからやややけ気味に揃えていったんだけどね。
ただ安いのは本当に臭いので、それなりに値段のするものでないと駄目だと思う。+23
-2
-
122. 匿名 2024/02/10(土) 07:22:12
アラビアが大好き
色々集めてる+13
-2
-
123. 匿名 2024/02/10(土) 07:23:13
>>1
イオンの食器売り場はチェックしたかい?
あたいは年1位何か買ってる。
あとはセリアね。
雑貨屋系は高くても気に入ったのは出逢いだから買う。年一万円分位。+0
-6
-
124. 匿名 2024/02/10(土) 07:24:19
>>79
白山陶器のブルームシリーズ、毎年陶器市長蛇の列で並ぶことすらできないんだよねー定価では高すぎる。広場にも出てるけど高い+15
-5
-
125. 匿名 2024/02/10(土) 07:29:21
>>16
安いから勢いで買っちゃったけど、重いとダメだね💦結局捨ててしまった…+22
-0
-
126. 匿名 2024/02/10(土) 07:30:30
>>17
東日本大震災の時に仙台に住んでいたけど、ヤマザキのお皿が破裂のような割れ方をして恐怖だった。
片付けても掃除しても数ヶ月はガラスの粉や塵が残ってかなり危険。
小さい子供がいるからもう二度と集めなくなった。+59
-1
-
127. 匿名 2024/02/10(土) 07:36:19
>>124
マイナスかもだけど、メルカリで新品のやつ買った
かなり安かったよ+10
-3
-
128. 匿名 2024/02/10(土) 07:40:51
>>2
ポーリッシュポタリー、集めてたけど値上がりして買えなくなっちゃった
小鉢が4000円くらいするんだもん…+25
-0
-
129. 匿名 2024/02/10(土) 07:42:52
みのる陶器。かわいいし値段もお手頃。日本製。+26
-0
-
130. 匿名 2024/02/10(土) 07:43:35
>>8
私、波佐見出身で30年以上前に出たけど、波佐見焼なんて聞いたことなかった。ここ10年くらいの間に出てきたよね。
食器のトピ見てたら、必ず波佐見焼の褒めてるの出てくるから同じ人なのかもってちょっと疑ってる。+0
-40
-
131. 匿名 2024/02/10(土) 07:43:55
>>37
私も津軽びいどろ好きだけど個体差がひどい。画像と違ってガッカリが多くて買うのをやめてしまった。画像そのままレベルだとラッキーって思うくらい+4
-2
-
132. 匿名 2024/02/10(土) 07:46:56
>>29
北欧系で広げていけばいいんじゃない?
イッタラをベースに、アクセントにアラビアを入れてもいいし。
北欧系は和食器も組み合わせやすいから、徐々に合いそうなものを買い足す。+21
-2
-
133. 匿名 2024/02/10(土) 07:48:08
>>16
何でお店の名前伏せるの?+14
-0
-
134. 匿名 2024/02/10(土) 07:48:26
ポーリッシュポタリーは可愛い柄だけど和食にも合うしイッタラみたいなシンプルな織機とも合うよ。食洗機も使えるし。+7
-0
-
135. 匿名 2024/02/10(土) 07:48:42
フランフランの使ってます
裏も柄があって好き+22
-15
-
136. 匿名 2024/02/10(土) 07:49:30
>>130
波佐見焼は食器好きの間では有名&定番だから同じ人ってことはないよ+76
-0
-
137. 匿名 2024/02/10(土) 07:52:24
>>1
波佐見焼commonシリーズ
グレーとネイビーのプレートやボウル持ってますがシンプルで使いやすいですよ
厚めだけど軽いし丈夫で値段も手頃です+39
-2
-
138. 匿名 2024/02/10(土) 07:53:12
拾い画ですが、フランスアンティークの食器を集めたいです。
まだ1つも持ってないけど...😅+54
-5
-
139. 匿名 2024/02/10(土) 07:55:56
ビンテージっぽいので合わせるの憧れてます+56
-4
-
140. 匿名 2024/02/10(土) 07:57:16
>>18
糸底?+0
-0
-
141. 匿名 2024/02/10(土) 07:57:25
北欧のイッタラで揃えるけど変わった色で他の人とかぶらなそうなのも素敵だなと思う+59
-10
-
142. 匿名 2024/02/10(土) 07:57:31
>>30
5人家族で子供が割ったら買い足せるからいいなと使ってたけど最近廃盤が増えて買い足せなくなった+14
-0
-
143. 匿名 2024/02/10(土) 07:59:03
海外のセンスがいい人のインスタ見てて、シンプルだけどひとつずつが個性的なのも格好いいなと思う+41
-5
-
144. 匿名 2024/02/10(土) 08:00:34
ノリタケのオリッジが色が綺麗なの。
軽くて割れにくいよ+74
-3
-
145. 匿名 2024/02/10(土) 08:01:01
ティーマは丈夫だからガンガン使える+2
-0
-
146. 匿名 2024/02/10(土) 08:06:25
安すぎる食器は有害物質(鉛とか)が入りまくってるって本当?+12
-0
-
147. 匿名 2024/02/10(土) 08:08:11
>>9
ダイソーの白い食器は1番使ってる
高い食器も持ってるけど、食洗機やチンできなかったりすると使わなくなる+3
-4
-
148. 匿名 2024/02/10(土) 08:08:32
>>10
コレールをシリーズで使ってる
とにかく割れず薄いので嵩張らない+7
-3
-
149. 匿名 2024/02/10(土) 08:11:04
>>78とても気に入ったのですが、重さはどうですか?高齢母と住んでいるので、重いと不満が……+4
-0
-
150. 匿名 2024/02/10(土) 08:11:08
>>93
20年位前ニトリの土鍋から鉛が検出されたってあってから(何故かそれ程騒がれなかった)
自分的には食器は中国産絶対ヤメとこってなってる
ロイコペ、ウェッジウッド、ノリタケもスリランカとかタイだけど、こちらは流石に大丈夫でしょーと思ってる+38
-1
-
151. 匿名 2024/02/10(土) 08:11:35
>>126
なかなか割れないけど、割れたら粉々で掃除しにくいのは大変だね。
+44
-0
-
152. 匿名 2024/02/10(土) 08:12:07
ウチ、夫婦でうっかりなので
普段使いの食器はニトリで買ってます。(めちゃくちゃ割る)
大きなお皿とかは河童橋に遠征して買ってホムパの時に
大皿使ってます。
新婚の時、イッタラの一つ4000円のマグカップ
夫にあっという間に割られました😅+12
-3
-
153. 匿名 2024/02/10(土) 08:17:45
>>1
アラビアのはみんなめっちゃ頑丈だけど、16㎝の小さめの皿は欠けたのがあったから少しだけ丁寧に扱うといいかも+6
-0
-
154. 匿名 2024/02/10(土) 08:22:48
波佐見焼のHASAMI season1が好きで少しずつ集めているけど、他のメーカーのものも一目惚れで買うことが多いです。西海陶器の水玉彫りも好き(画像は拾い画です)
近所に老舗の陶器店があって、品揃えが昔ながらの雰囲気なので私好みで、ちょくちょく行っては何かしら買っています。+58
-6
-
155. 匿名 2024/02/10(土) 08:23:02
>>7
落ち着いてる色合いだけど可愛いね+17
-1
-
156. 匿名 2024/02/10(土) 08:25:47
>>15
うっかり食洗機で洗ったら真っ白になってしまった…+6
-2
-
157. 匿名 2024/02/10(土) 08:26:40
>>130
無印良品ですら10年以上前に波佐見焼の食器を出すほどド定番なんだけどなぁ。+43
-0
-
158. 匿名 2024/02/10(土) 08:26:48
>>100
欠けたらすぐ処分します。危ない気がするのと欠けたのは使いたくないからかな。シリーズで替えがあるものはすぐ買い替え、替えがないものは新しいものを探して買う+13
-0
-
159. 匿名 2024/02/10(土) 08:28:55
波佐見焼のDRESSもとっても綺麗で好きです。+40
-3
-
160. 匿名 2024/02/10(土) 08:34:39
>>1
>>10
うすかるシリーズ使ったら他のはもういらなくなった。
イッタラも重たくて使ってない。
食洗機使用してるけどそれでも軽いって素晴らしいことだと知った。
平たくてへりが立ち上がったデザインも汁もこぼれず食べやすくて良いよー
日本製美濃焼です
+78
-3
-
161. 匿名 2024/02/10(土) 08:34:49
沖縄のやちむん焼きのお皿が可愛くて、沖縄に行くたびに買って帰っています!
でも今見たらレンジ食洗機はあんまり使わないで!と書いてました(T . T)
普通にレンジ、ガンガン使ってました😅+54
-3
-
162. 匿名 2024/02/10(土) 08:35:07
>>146
100均のは安いけど美濃焼き等の国産なら大丈夫かなと思ってる
メイドインチャイナは怖くて買わない+20
-1
-
163. 匿名 2024/02/10(土) 08:38:17
>>64
これ可愛いし素敵!
ホットもアイスもこれでいける、ってことですよね?+6
-1
-
164. 匿名 2024/02/10(土) 08:43:50
>>16
○リ○ ?
+0
-2
-
165. 匿名 2024/02/10(土) 08:44:08
>>57
やちむんはめちゃくちゃ重い。+3
-1
-
166. 匿名 2024/02/10(土) 08:46:14
>>144
これきれいでいいね、そろそろアラビアから買い替えたいと思ってたとこだったから検討する〜+15
-2
-
167. 匿名 2024/02/10(土) 08:48:20
>>130
波佐見いいところだね
数年前長崎旅行のとき波佐見も行ったよ
ここ10年くらいで人気が出たのはその通りだろうけど、今の知名度と人気はかなりあるよ
ナチュラルロックとかも有名だし+34
-0
-
168. 匿名 2024/02/10(土) 08:48:50
>>110
汚れたまるって、、、食後ほったらかしにしなければ大丈夫。+0
-3
-
169. 匿名 2024/02/10(土) 08:54:44
ノベルティのお皿だけど可愛くて使いやすくて丈夫で大好き💕+71
-8
-
170. 匿名 2024/02/10(土) 08:55:06
うちはやちむん。沖縄の壺屋通りを歩きながら欲しくなったら旅行がてら行く。この前サラダボウルを作家さんにお願いしたら、足付きの綺麗なマリンブルーのが仕上がり、買いに行った。送ってもらった方が安あがりだけど、1人になる時間も大事にしたくて。18万したけど、大満足❗️同じ絵柄がひとつとして無い。一枚づつ手作り。お茶碗、コップ、どれも素敵オススメ。ただの青いお皿が海に見えたり、緑のお皿は白い部分が見えて、森に見えたり。ただ、物によっては、エルメスの皿より、バカラのグラスより、高い。+6
-3
-
171. 匿名 2024/02/10(土) 08:56:05
TAMAKIのエッジラインがシンプルで使いやすいのに値段も安くていいなと思った+2
-0
-
172. 匿名 2024/02/10(土) 08:58:06
>>100
色がついてる物は割れ目から何か体に悪い物が出てきそうだから即捨て+3
-2
-
173. 匿名 2024/02/10(土) 08:58:34
ヨーカドーやダイエーみたいなスーパーや百貨店の催事でよく日本製の食器安く売ってない?
これは波佐見焼だったかな?のアウトレット品で小皿が200円、大皿が400円くらい。昭和っぽいデザインのも多いけど探すとオシャレなのもあるよ。東京駅にも確かそんなお店あった気がする+66
-4
-
174. 匿名 2024/02/10(土) 09:00:49
>>130
地元民です
波佐見で焼かれた物も有田焼として少し前まで売られていたけど、
「産地偽装問題」(茶碗だけじゃなく食品なんかも)の件で
産地を明記しないといけなくなったの。(有田焼ブランドが使えない)
有田焼は有名だけど、同じクオリティの「波佐見焼」は最近ついた名前、
だからあまり知られてなくて窯元さんが頑張ってます。
「必ず褒める人」が同じ人かも知れませんが、質は良いのでお気にいるものがあれば
オススメですよ♪
+72
-1
-
175. 匿名 2024/02/10(土) 09:01:00
>>15
いつの間にかヒビが入って
使わなくなった…
水に長時間浸けて、乾かしたからだろうなぁ+6
-2
-
176. 匿名 2024/02/10(土) 09:02:52
>>110
食洗機OKだから大丈夫だよ+12
-1
-
177. 匿名 2024/02/10(土) 09:03:39
歳とったからかな
和食器に惹かれる
土の温かみを感じる物や手描きとか特に好き+44
-1
-
178. 匿名 2024/02/10(土) 09:05:30
>>144
オリッジ素敵ですよね❣️
和洋中何にでも合ってて使いやすい♪+13
-1
-
179. 匿名 2024/02/10(土) 09:07:49
>>15
油染みとかつきませんか?+3
-0
-
180. 匿名 2024/02/10(土) 09:08:08
>>1
きのう何食べた?に出てくる食器参考にするといいかも+2
-1
-
181. 匿名 2024/02/10(土) 09:09:41
>>50
一時期醤油皿にこだわって揃えてたわ
何種類も要らないのに+48
-5
-
182. 匿名 2024/02/10(土) 09:11:49
Seriaのモロッカン風と線小花模様が好きです。
かわいいと思ったらシリーズすべてそろえても安いので楽しいです。+13
-15
-
183. 匿名 2024/02/10(土) 09:14:24
やっぱりたち吉の白菊
料理のクオリティが2割り増しに見える+63
-4
-
184. 匿名 2024/02/10(土) 09:23:19
>>174
そうなんだ。教えてくれてありがとう。波佐見住んでるうちの実家の親も親戚も最初は波佐見焼なんて知らなかったかったからちょっと違和感があったけど、釜本さんが頑張ってるんだね。同じ波佐見地元民として応援してるね。
頑張ってね。波佐見焼が近くで売ってたら今度ぜひじっくり見てみるね。
+30
-1
-
185. 匿名 2024/02/10(土) 09:25:23
>>97
はがれてないよ
もう2年普段から子供達と使ってるけど
+1
-2
-
186. 匿名 2024/02/10(土) 09:25:28
やっぱりイッタラがいちばん応用力高いと思う
カラーもデザインも豊富だし
+4
-5
-
187. 匿名 2024/02/10(土) 09:26:07
>>99
わかります
だから、実家の押し入れで眠っていた大倉陶園、ノリタケ 、ウェッジウッド、イッタラを結婚の時に貰いました。
今から20年以上前の品の為か全て自国製です。
日本製や英国製
画像の子ども用食器は私が子どもの頃に使っていたロイヤルコペンハーゲン の品
デンマーク製です。
子どもが産まれて実家から取ってきたばかり+30
-15
-
188. 匿名 2024/02/10(土) 09:26:49
>>100
どのお皿も大切なものだから金継ぎしようと思って取ってあるよ+5
-0
-
189. 匿名 2024/02/10(土) 09:27:59
>>159
うちもこれ使ってる!
紺色と黄色がかなり使える+6
-0
-
190. 匿名 2024/02/10(土) 09:30:41
>>104
江戸時代に一般に広まっただけはあって強度があるし、手頃だよね+5
-0
-
191. 匿名 2024/02/10(土) 09:31:17
>>177
私は和食器で育って実家への頂き物も和食器が多く結婚して20年以上経つけどいまだに実家からの流用で済ませてる
実際いいものだし使い勝手もいいんだけど
でも洋食器に憧れるよ+10
-0
-
192. 匿名 2024/02/10(土) 09:32:43
>>2
あれおかんアートみあるよね
テーブルごちゃごちゃするし和食には微妙な柄もあるからなぁ+9
-7
-
193. 匿名 2024/02/10(土) 09:34:00
>>101
>>159
主さんの求めてる定番とは少し離れるかもしれないけどこのシリーズ可愛いね
渋めの深い色もあってカラー展開が充実してる+33
-4
-
194. 匿名 2024/02/10(土) 09:39:22
>>110
全然汚れたまりませんよ
キザは少しつきやすいかな+3
-0
-
195. 匿名 2024/02/10(土) 09:40:07
>>194
変換ミスすいません
キザじゃなくて傷です+6
-0
-
196. 匿名 2024/02/10(土) 09:43:07
美濃焼のみのる陶器が好き
+17
-1
-
197. 匿名 2024/02/10(土) 09:47:13
>>192
うちは食事というよりティータイム用だな
私が持ってるのはほとんどマグカップとケーキ皿っていうのもあるけど
グラタン皿は食事時にも使うけど青ベースだから違和感ないよ+9
-0
-
198. 匿名 2024/02/10(土) 09:48:21
>>1
主婦歴25年です。
国内外色んなお皿を買ってきましたが、
今はこういうシンプルなものをよく使うに至りました。
料理も映えて使いやすくて、洗った後も場所取らないし丈夫で重宝しますよ。
ちなみにこれは美濃焼です。+40
-5
-
199. 匿名 2024/02/10(土) 09:52:46
>>75
私も砥部焼大好き。
とにかく丈夫!我が家ではヤマザキパンの皿の次に割れにくいからどんどん増えていく
+8
-1
-
200. 匿名 2024/02/10(土) 09:54:27
>>191
私は逆で実家には洋食器が割とあった
子供の頃は特にこだわりはなかったけど今は洋食でも和食器使ってる
なんか味わいを感じるんだよね
個人的に肉じゃがや煮物系のザ和食だと同じ食品でも和食器の方が美味しく感じるし
洋食器もかわいいけどかなり使わなくなってる
歳とったからだと思うわ
+22
-0
-
201. 匿名 2024/02/10(土) 09:58:32
一龍陶苑のしのぎシリーズ
・シンプルで食器選びに困らない
・小皿から大皿や茶碗にティーポットまで一般家庭で使うものは大体ある
・波佐見なのでカラバリ豊富(画像ので展開色の半分)で大量生産可能な工程なので人気シリーズはなくなる可能性が限りなく低い+25
-2
-
202. 匿名 2024/02/10(土) 10:02:13
>>102
セリアは可愛いし意外と強い
高かった物や気に入ってセット買いしたものが割れてゆく😂
そして家族の人数分足りなくなる
割れたら悲しいからもう安いので良いかなと諦めの境地…+7
-2
-
203. 匿名 2024/02/10(土) 10:07:42
>>14
イケアの平皿長持ちするよね
昔は100円しなかったけどちょっと上がったね
それでも安いけど
もうなかなかお店まで行かなくなったな+2
-2
-
204. 匿名 2024/02/10(土) 10:09:41
>>27
それわかる!
次々出るのも可愛くていいんだけど
買い足しできたら良いよね+2
-0
-
205. 匿名 2024/02/10(土) 10:10:36
>>201
見た目シンプルな模様と光沢が素敵
料理の邪魔しなさそうなデザインだね
+9
-0
-
206. 匿名 2024/02/10(土) 10:12:30
>>52
オーバル型確かに並べやすいわ
うちもテーブル小さいので
それになんかちょっとオシャレにも見えるかも+18
-1
-
207. 匿名 2024/02/10(土) 10:17:22
>>87
みのるの丼好き+6
-0
-
208. 匿名 2024/02/10(土) 10:17:28
>>187
さっきからいろいろ書いてる>>99ですが、それは羨ましいです。
ご実家ではとても良い物をお持ちだったんですね。
もう、骨董品になるのでは?
以前、別トピで、昔のアデリアレトロを使ってた方が、今の復刻版のはやっぱり質感とか違うみたいなことを書いていて、確かにそうかもなぁ・・・と思いました。
昔は良い食器は受け継いで使っていた話とか聞きますし、今の手ごろな食器と臨機応変に使い分けるような暮らしも素敵だなと思います。
+19
-0
-
209. 匿名 2024/02/10(土) 10:34:26
ニトリ、イケアなら、そんなに高くないし、割れても諦めつくのでは!?イケアにも、和食器っぽいのあったと思うけど。あとは、ホームセンターかケユカ。+2
-6
-
210. 匿名 2024/02/10(土) 10:50:40
>>25
うちもコレールの真っ白のランチプレートばかり使ってる。
これと味噌汁のお椀だけ。
軽いし、手洗いも楽なんだよね。食洗機も入れやすいし。
ティーマとかアラビア、カステヘルミとかもあるけど、コレールが楽すぎて使うの控えるようにしてる。+15
-2
-
211. 匿名 2024/02/10(土) 10:53:01
>>71
食洗機OKな汁椀あるよ+6
-0
-
212. 匿名 2024/02/10(土) 10:53:01
>>34
かわいいよね
大好きでお皿とマグカップ持ってる
この前買ったばっかりのお皿を洗ってるときに、不注意で落として真っ二つに割れてショック……
そのときにぶつかったティーマは傷一つついてなかった+7
-1
-
213. 匿名 2024/02/10(土) 10:53:51
>>201
茶碗使ってます!
湯呑みもあるけど、お茶を飲む習慣がなかった。+1
-0
-
214. 匿名 2024/02/10(土) 10:54:18
>>1
九谷焼もかわいいよ!
+58
-3
-
215. 匿名 2024/02/10(土) 10:57:42
>>183
たち吉は母が好きで揃えてたから、すごく好き
でもここ数年デパートからたち吉コーナーが消えてるんだよな…+26
-0
-
216. 匿名 2024/02/10(土) 10:58:06
ティーマがメイン
特にボウルは大小ともにめちゃくちゃ使える
使いやすい、頑丈、そこそこオシャレでそこそこのお値段、割れたら買い足せる+5
-2
-
217. 匿名 2024/02/10(土) 10:58:14
>>201
このお皿持ってますが小傷がすぐに入ってそれが目立つので失敗したなぁと思ってます。残念。+5
-3
-
218. 匿名 2024/02/10(土) 11:01:20
>>211
よこ
木製は使えないよね
木製加工品?+0
-0
-
219. 匿名 2024/02/10(土) 11:01:59
>>78
可愛いです。
こういうのうちの近くで売ってないから羨ましい+5
-0
-
220. 匿名 2024/02/10(土) 11:02:49
>>131
ガラス食器に限らず大量に機械で作ってるものなら全て同じだろうけど、そうじゃなくハンドメイド製品は一つ一つに個性があるのは当たり前だよ
その違いを楽しむのも食器の良さだと思うけど+1
-1
-
221. 匿名 2024/02/10(土) 11:03:12
>>135
フランフラン中国製多過ぎ
値段高いのに+15
-0
-
222. 匿名 2024/02/10(土) 11:06:53
>>208
結婚する時に食器は無印や100均で揃える予定でした。
食器にまでお金が無いのもありまして。
親が押し入れにある食器を持っていく?と見せて貰ったら綺麗で貰いました。
本当は友達の様に今、流行りの北欧テイストやポーランド食器を羨ましく思いつつ古いデザインの食器を遊びに来た時に出しています。
友達みんなインスタにのせていて映えるんです。
実際、昭和ですしね
お金貯めて余裕が出たら買い替えたい
画像載せますが、昭和なんですよ
取り柄は国産品
+41
-8
-
223. 匿名 2024/02/10(土) 11:06:55
>>91
これ10年くらい前まではネットでも買えたんだけど今はもう窯元でも作ってないみたいね
母親が地元民だったから当時何枚も買ったけど実物あんまり素敵なんでお正月か特別な日しかにしか使えない+68
-3
-
224. 匿名 2024/02/10(土) 11:07:32
>>217
波佐見焼は焼成で磁化させて薄いガラス膜があるんだよ。硬度が高いはず。
この皿で小傷がすぐ入るなら他だともっと悲惨そう+7
-0
-
225. 匿名 2024/02/10(土) 11:11:29
>>179
余った料理とか作り置きを木の皿に入れて保存はやめといたほうがいいよ。今食べる分だけ+8
-0
-
226. 匿名 2024/02/10(土) 11:12:25
>>222
よこだけど
ノリタケのお屠蘇の物、持ってるわ
懐かしい+12
-0
-
227. 匿名 2024/02/10(土) 11:16:48
>>211
>>218だけど調べたらあったわ
コーティング次第で使える物があるね
知らなかったのにコメしてごめん+7
-0
-
228. 匿名 2024/02/10(土) 11:18:51
>>222
そろってなくてバラバラだからよけい映えないね。
まだ100均の揃ったののほうが統一感あるんだよね。
+0
-19
-
229. 匿名 2024/02/10(土) 11:20:58
>>144
これ、お店で見て一目ぼれして買った。
写真で見るよりもキラキラして色の粒があって綺麗なの。+13
-0
-
230. 匿名 2024/02/10(土) 11:21:11
>>190
お手頃でデザイン豊富なのが良いですよね+3
-0
-
231. 匿名 2024/02/10(土) 11:22:05
イイホシユミコ
1616/アリタジャパン
シンプルで和洋中使いやすいよ!+3
-1
-
232. 匿名 2024/02/10(土) 11:24:22
>>189
黄色はブルー系にもピンク系にも合わせやすいし二色三色使い良いよね!+4
-0
-
233. 匿名 2024/02/10(土) 11:26:04
>>193
色味が深いしバリエーション豊かで素敵だよね。+7
-0
-
234. 匿名 2024/02/10(土) 11:32:38
>>228
そうなんです。
一応、全て5客、6客セットです。
コップとケーキ皿と一応ひと通りあるけど、なんか古臭い
そこに漆器を足せば良いと母はくれたけど管理に自信がなく漆器は箱に入ったままです。
やっぱり夏のボーナスで少し買い替えようと思えました+31
-6
-
235. 匿名 2024/02/10(土) 11:42:47
イッタラのシールみんなどうしてるか気になる。
+2
-5
-
236. 匿名 2024/02/10(土) 11:56:22
>>220
それはわかるよ
手描きや作家さんの物は微妙な差も味わえる
だけどとにかく差がひどいの
商品として売ってるならクオリティーはそこそこ揃えて欲しいわ+10
-0
-
237. 匿名 2024/02/10(土) 11:57:38
>>227
気にしなくていいよー(^^)+6
-0
-
238. 匿名 2024/02/10(土) 12:04:53
>>220
236の追記
店舗や陶器市など自分で選べるなら全然問題ないと思う
サゲる意図はなくて津軽のびいどろ可愛いくて好きだよ+9
-0
-
239. 匿名 2024/02/10(土) 12:05:24
パナソニックの食洗機に入る、軽量で長方形の深めのワンプレート皿を探しています!
ベルメゾンで買ったものを使っているのですが、ちょっと重い+4
-0
-
240. 匿名 2024/02/10(土) 12:16:30
>>21
和食器でも食洗器がんがん使用してますが、全然大丈夫ですよ!+8
-0
-
241. 匿名 2024/02/10(土) 12:16:47
ニトリのこのシリーズ本当におすすめ。軽くて割れづらいからめちゃくちゃ使い勝手が良いの!!何よりお安い。ネイビーの雰囲気が、ただの炒め物をおしゃれに見せてくれます。+32
-13
-
242. 匿名 2024/02/10(土) 12:17:03
>>234
とても素敵です。ここまでセットで揃ってるのってなかなかないし。でもザ昭和ってのもわかります。
いまふうのも買い足してみてもいいかなと思います。
食器だって何気に流行りってあるし、いつも同じだと気分も上がりませんよね。+31
-1
-
243. 匿名 2024/02/10(土) 12:23:07
>>126
その小さい子どもはそろそろ大きくなってない?+8
-3
-
244. 匿名 2024/02/10(土) 12:25:48
Jars (ジャス)のお皿も好き
割れたらまた買い足してる+23
-3
-
245. 匿名 2024/02/10(土) 12:29:25
ノリタケのシェール ブラン も好き
レースのような繊細な模様が付いてるの+31
-4
-
246. 匿名 2024/02/10(土) 12:32:39
>>29
ノリタケとかナルミのセットがお手頃だし、割れて買い足せるから良いと思う。
同じセットの食器が結局は収納した時の収まりも見栄えも良いんだよね。
あとは同じ形だと食洗機に入れ易いんだよね。
和食器は素敵なんだけど、スタッキング出来ないのと買い足しが出来るシリーズが少なくて、割れちゃうとセットで揃わないのよ。
食器は飽きるまで何十年も使う物だから、妥協しないで使い易い物を見つけてくださいね!
うちで使ってる1番古いコップは40年物のファイヤーキングのマグカップ。食器もこだわって何年も探して結局はノリタケの白に戻り、高かったけどボーンチャイナの使いごごちに満足しています。
+12
-0
-
247. 匿名 2024/02/10(土) 12:47:11
>>43
これお祝いでベージュ?白?の5枚セットで頂いてたの思い出した!ありがとう。出してみる(^^)+13
-0
-
248. 匿名 2024/02/10(土) 12:54:54
>>35
ガラスの器って洗った後しっかり拭かないとだんだんと水垢目立ちません?
かわいいけど手入れが面倒なイメージがある…+14
-0
-
249. 匿名 2024/02/10(土) 12:57:39
>>130
食器屋さんです。
有田→佐賀県
波佐見→長崎県
山を挟んで隣にあります。
なので昔は、波佐見のものも有田焼として
商品に[有田焼]というシールが貼られていました。
>>174さんの言うとおり
産地偽装問題の頃に
波佐見のものは有田焼と名乗り続けられなくなり
有田は柿右衛門のような高級食器
波佐見は普段使いのオシャレなもの
という住み分けがされてますね。
生地も丈夫ですので波佐見オススメです。+47
-2
-
250. 匿名 2024/02/10(土) 13:01:14
>>149
大きさにもよるんですが、この画像のだと小ぶりな方(小さめお茶碗サイズくらい)は結構軽いですよ!
マグカップなども持ってますが、美濃焼は軽めの食器が多いと思います
みのる陶器というメーカーさんです+27
-3
-
251. 匿名 2024/02/10(土) 13:04:58
>>210
分かる
一回コレールとか使っちゃうと他の器の出番減るよね。まぁ無難に合うしコレールに入れちゃおってw+7
-1
-
252. 匿名 2024/02/10(土) 13:12:08
>>222
横ですが、ピーターラビットの食器懐かしい!
私も実家を家探ししたくなりました。+13
-0
-
253. 匿名 2024/02/10(土) 13:14:01
>>4
ニトリは結構入れ替えない?
前に買ったのと同じの買い足したかったけど、同じのがなくなってた+13
-0
-
254. 匿名 2024/02/10(土) 13:14:11
>>246
よこ
ナルミの食器すごくいいよね
手料理のトピにたまに画像あげるんだけど
ナルミのお皿だと食器褒めてくれる人が必ず1人はいるw+12
-0
-
255. 匿名 2024/02/10(土) 13:16:03
>>234
またまた>>99ですが、これ、ノリタケの廃版になってるオランジュリーのシリーズですよね!
メルカリでも時々出品されてるんです、今見てもかわいくて素敵です!
しかもポットなども揃ってるなんて・・・本当、羨ましい、これでお茶したい!
お母様がくれた漆器も、本漆ですよね?
扱いに気を遣うかもしれませんが、今は漆塗りとはいっても実際は樹脂の物ばかり。
本漆は憧れますけど、高くて中々買えないから、やっぱり羨ましい。
服やインテリアも流行があるし、作る料理も時代とともに変わるから、食器も昔の物を全部を活かすのは難しいかもしれないですけど・・・。
今風の食器にクチポールのカトラリー、とかも素敵だけど、こういう食器も家にあったら大事に使いたいなぁって羨ましく思います。
+37
-0
-
256. 匿名 2024/02/10(土) 13:28:40
前までは洋食器も多かったんだけど、最近になってあたたかみのある和食器が使いやすいことに気付いたよ!
お料理がより美味しそうに見えるのと、
違う雰囲気の器同士がコーディネートしやすいのが良い。(あとからこれ良いなって買い足してもマッチする)
絵付け?だけではなくて、しのぎや飛びかんなみたいな模様だったり、粉引みたいな技法も雰囲気が出て素敵。
あと、やっぱり寸法が一汁三菜に使いやすいのはそうなんだけど、和食器に洋食あわせるのも可愛い😊(洋よりデザインの和食器も可愛い)
陶器も好きだけど磁器を選べば扱いは楽。
好きになりはじめたところで長々と書いてしまった!ごめん。笑+21
-0
-
257. 匿名 2024/02/10(土) 13:39:20
>>235
私は剥がしてる〜+15
-0
-
258. 匿名 2024/02/10(土) 13:49:23
>>33
和食器なのに洋食器の雰囲気もあって素敵!+14
-0
-
259. 匿名 2024/02/10(土) 14:12:24
>>78
Francfrancで、欲しい食器あったんだけどメイドインチャイナで買うのやめた
残念。可愛いから欲しかった+11
-0
-
260. 匿名 2024/02/10(土) 14:14:29
>>99
水や土がもう怖くて私は無理かな+12
-0
-
261. 匿名 2024/02/10(土) 14:25:32
>>235
ビンテージのコレクション用は剥がさずそのまま飾ってるけど、普段使い用は剥がして使ってる+4
-0
-
262. 匿名 2024/02/10(土) 14:33:09
染付の食器大好きです+44
-2
-
263. 匿名 2024/02/10(土) 14:41:00
>>214
ハレクタニ好きでちょこちょこ集めてる
でも日常使いはできない
観賞用になってる
日常使いはティーマとオリゴとアベックとモナミと波佐見焼だな+15
-0
-
264. 匿名 2024/02/10(土) 14:46:22
>>243
当時は子供まだいなかったということでは?+1
-0
-
265. 匿名 2024/02/10(土) 14:48:36
>>263
使い勝手とか丈夫さの問題?
ティーマと値段は大差ないよね?+1
-0
-
266. 匿名 2024/02/10(土) 14:58:35
>>196
とにかく軽くてデザインもいいのが多くて使い勝手いいよね+1
-0
-
267. 匿名 2024/02/10(土) 15:06:36
>>265
九谷焼は食洗機駄目なものが多いんだよね
あと薄いし小さくて、普段のおかずとか乗せる用には使いにくい
お茶菓子乗せるときにはぴったり+13
-0
-
268. 匿名 2024/02/10(土) 15:13:46
>>255
凄く食器に詳しいんですね
ノリタケ とは知っていたけど銘柄まで知りませんでした。
友達の結婚祝いに我が家で集まった時に大皿のケーキ皿も出したんですがメルヘン趣味と言われて。。
気に入って下さる人もいて嬉しいです。
漆器は区別がつきません
本漆器とか違いがあるんですね。
落として割れた汁椀が2種類あります。
捨てるのも忍びなくて棚の奥に。
それ以来、貰った漆器は出していません
こんなに簡単に割れるんだとショックでした。
中は木でした。+12
-1
-
269. 匿名 2024/02/10(土) 15:31:12
先日久しぶりにモールに行ったら、ラコレって生活雑貨店?に使いやすそうな日本製の食器がたくさんあったよ。大皿でも1000円くらいかな、リーズナブル。
食器って、ちょっとした大きさ、深さの違いで使いやすさに差が出てくるから、お安いので様子見もアリだと思う。
+9
-0
-
270. 匿名 2024/02/10(土) 16:45:13
食洗器使うなら関係ないかもしれないけど
手洗いなら軽い食器がおすすめです。
重たい食器は使いたくないし洗うのが億劫になるよ。+8
-0
-
271. 匿名 2024/02/10(土) 16:51:41
>>109
比較的リーズナブルで可愛いよね。私も少しづつ集めてるよー。+8
-0
-
272. 匿名 2024/02/10(土) 16:56:01
>>43
私も持ってる
可愛いけど縁が大きくてのせる部分が小さいから
料理が少しの量しか乗らないんだよね
ケーキとかおやつならいいと思う+15
-0
-
273. 匿名 2024/02/10(土) 16:59:27
>>234
レトロで素敵だと思うけどな
特にケーキナイフとケーキすくうやつ?
なんか憧れるw
実家でこういうの出てきたら嬉しい+32
-0
-
274. 匿名 2024/02/10(土) 17:08:47
>>33
砥部焼いいですよね。
丈夫で普段使いできて、かわいい柄のがいっぱいあって、触り心地もいい。
お値段も手頃なので、お勧めです。+15
-0
-
275. 匿名 2024/02/10(土) 17:15:15
ネットで気に入ったデザインのもの。
割れても追加購入できるから。
あとはバラバラにかわいくて気に入ったものを買って行く。
自分の中ではちょっと高いなと思うくらいの値段のもの。+0
-0
-
276. 匿名 2024/02/10(土) 17:22:13
>>64
これ使いにくい。
指が1本しか入らないから安定しないし。
+9
-1
-
277. 匿名 2024/02/10(土) 17:29:16
最近このお皿を買いました!
すごくお気に入り(^^)+52
-7
-
278. 匿名 2024/02/10(土) 17:40:07
私はあまり拘らないけど白地に青のお皿を中心に買ってる。やっぱり洋食、和食問わずに使いやすい!
お買い物の時はイッタラ、ロイヤルコペンハーゲン、たちきち、ダンスクとか見ます!+9
-0
-
279. 匿名 2024/02/10(土) 17:54:54
>>114
数年前の福袋トピックで盛り上がってたよ!探してみてw+9
-0
-
280. 匿名 2024/02/10(土) 17:56:22
ポルトガルのコスタノヴァが好き
可愛くてそんなに高くなくて丈夫だよ
+9
-0
-
281. 匿名 2024/02/10(土) 17:58:01
カラフルなのもかわいいよね+53
-2
-
282. 匿名 2024/02/10(土) 18:09:26
>>10
軽くて薄いのって重要だよね
一枚90円くらいだったんだけどIKEAのただの大きな白い平皿、これが食洗機にピッタリサイズで軽い
他の高価な皿より使うことが多い...コレールもよく使う。+8
-0
-
283. 匿名 2024/02/10(土) 18:10:42
>>198
可愛い!すごい好みです
なんて検索したら出てきますか?
料理上手じゃないので、綺麗に盛り付けられるか不安ですが。笑+12
-0
-
284. 匿名 2024/02/10(土) 18:11:42
>>98
これよく見るけど気を付けようがないよなーといつも怖い。けど使う。
電子レンジや食洗機酷使してるんだけど。+6
-0
-
285. 匿名 2024/02/10(土) 18:12:17
>>29
イッタラとアラビア飽きたから主に全部あげたい
メルカリは梱包面倒だし捨てるのも勿体ないし、場所とるし困ってる+9
-1
-
286. 匿名 2024/02/10(土) 18:13:21
可愛い食器はなぜかかけたり壊れたり。
家に残されたのは100均や300円均一とかで買ったやつばりw
なぜ〜+11
-0
-
287. 匿名 2024/02/10(土) 18:59:34
主にポーリッシュポッタリー愛用しています。柄がバラバラでも色合いを合わせると統一感が出て華やかになります。
旅行先で何度か器を買うことがあったのですが、このトピで知らなかったブランド(窯?)を沢山知って、調べてみたらワクワクするし欲しいものがどんどん出てきて今後は日本の焼き物巡りしたいなと思いました!
+14
-1
-
288. 匿名 2024/02/10(土) 19:09:11
>>12
いいなと思って揃えたんだけど真っ平すぎてやっぱりティーマのほうが使い易いと思った
+8
-0
-
289. 匿名 2024/02/10(土) 19:11:26
>>7
昔元彼に京都のお土産で
藍色のお箸プレゼントしたら
「青か〜ぁあ。青ってな食欲減退する色やねん。
けど嬉しいありがとう」って言われてた。
当時の私はそうか。無知だな、私。って思ってたけど
青い食器ってめちゃくちゃ料理引き立つやん!!!!
青が食欲減退するって話さ、食材のことじゃないんか?・・・・・・+55
-0
-
290. 匿名 2024/02/10(土) 19:27:38
>>1
候補にされてるティーマのホワイトを使っています
丈夫で飽きがこなくてメインにおすすめです!
アクセントで好みの柄物を買い足してます
個人的に深い青の絵柄が和洋使いやすいです✨+5
-2
-
291. 匿名 2024/02/10(土) 19:40:18
>>112
本当それ。形によっては食洗機に入れても倒れやすいやつあって、すごいストレス。+4
-0
-
292. 匿名 2024/02/10(土) 19:51:37
>>222
ピーターラビットのお皿家にもある!
1人ご飯のとき重宝してる
奥の青いグラスなんて普段使いにしたらオシャレそうだし、手前の青いグラスは黒い食器類と組み合わせてお酒とか飲んだら素敵になりそう
多分組み合わせ次第でかなりイケそうよ+16
-0
-
293. 匿名 2024/02/10(土) 19:55:38
>>94
今の中国人は昔からの中国人いないでしょう?
天安門事件とか諸々
素晴らしい方はみんなこロされた
昔の中国は大好き。
今の中国人は百年経つか経たない位の民族です+10
-1
-
294. 匿名 2024/02/10(土) 20:18:46
>>140糸切底(いときりぞこ)とは? 意味や使い方 - コトバンクkotobank.jpブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 糸切底の用語解説 - 土器あるいは陶磁器の底部に指紋状の筋のあるものをいう。轆轤 (ろくろ) で成形した土器を台から取るときに,1本の糸の両端を持って強く引きながら切り離すので,このような跡が残る。轆轤の右回りと左回...
+0
-0
-
295. 匿名 2024/02/10(土) 20:41:14
>>222
うちも新婚の時は実家にあったもので揃えましたよ😃
お金も色々節約出来ました❗
ノリタケは和食器をもう作らないと聞いたので貴重ですよ✨
+10
-0
-
296. 匿名 2024/02/10(土) 20:55:29
>>58
アベックは他のアラビアやイッタラと比べると少し薄くていいですしね。
私はパープルの24cm(パスタ用)だけ持ってるんですけど、すごく深い訳でもないので普通のお皿としても活用しまくってます。
食器が多くてあまり買い足したくないのだけど、アベックは21cmも欲しいなと思いながら何年か我慢してます。+3
-0
-
297. 匿名 2024/02/10(土) 20:59:25
鹿児島睦のお皿が欲しい
日用使い用のレプリカとか出してくれないかな+24
-1
-
298. 匿名 2024/02/10(土) 20:59:47
>>267
なるほど。
デイリーには食洗機が欠かせないよね。
確かにうちも手洗いの食器は特別な時とかになりがち。
でもやっぱ綺麗だよね〜!+3
-0
-
299. 匿名 2024/02/10(土) 21:16:55
>>214
九谷焼可愛いですよね!!
私高原真由美さんの花尽くしって器を持ってます♪
結婚前に2枚ずつ買ったんだけど、子供が大きくなってきたからそろそろ買い足そうかなぁ^_^+28
-0
-
300. 匿名 2024/02/10(土) 21:37:30
>>130
ハサミポーセリン好きです。+5
-0
-
301. 匿名 2024/02/10(土) 22:01:41
>>5
100均のって割れないよね。高級なのは壊れやすいけれど。+8
-0
-
302. 匿名 2024/02/10(土) 22:07:31
>>10
コレール一択だと思う。
20年くらい使ってる。
割れないどころか欠けない。
薄いから重ねても場所取らない(縦置き、5枚でも数センチ)
形や大きさもたくさん種類があるし、とっても便利。
+4
-4
-
303. 匿名 2024/02/10(土) 22:08:59
>>289
お皿は青系多いよね
でもお弁当箱は青系は売れないって聞いたことある
何が違うんだろうね+11
-0
-
304. 匿名 2024/02/10(土) 22:10:55
iittalaとmarimekkoをセールのとき少しづつ買い足してるけど、やっぱり洗う時も使う時も少し気分があがる+8
-1
-
305. 匿名 2024/02/10(土) 22:24:22
揃えて買ったいいやつはすぐに一つは欠けてしまったりするのに、100均で買ったのは全然欠けない。なんで???+17
-0
-
306. 匿名 2024/02/10(土) 22:30:24
みのる陶器!
その中の特にAlbeeは軽くて撥水加工してあるからめっちゃ使いやすい。
重い食器ってだんだん使わなくなってくるんだよね。+26
-2
-
307. 匿名 2024/02/10(土) 22:34:59
>>60
九谷焼の小皿使ってる。
おひたしでも胡麻和えでもポテサラでも
とりあえず九谷焼に乗せれば高級感出て美味しそうに見えます!+16
-1
-
308. 匿名 2024/02/10(土) 22:35:28
>>241
ステキ💓
ニトリ行きたくなって来た
近々行って見てみます
ありがとう+6
-1
-
309. 匿名 2024/02/10(土) 22:38:25
波佐見焼使いやすくて値段も手頃+20
-1
-
310. 匿名 2024/02/10(土) 22:38:28
砥部焼のヨシュア工房のものが好きで集めてます。まだご飯茶碗やマグカップくらいしか持ってませんが…。
次はお皿ゲットしたいです。そしていつかは肉球モチーフの商品が欲しいです。エアブラシが大変みたいであまり作られていないのが残念。+2
-0
-
311. 匿名 2024/02/10(土) 22:39:13
>>289
私青系の食器ばっか好きで買ってるわ。
青色の食べ物がないから青の食器は映えるみたいなこと聞いたよ。+36
-0
-
312. 匿名 2024/02/10(土) 22:43:13
>>21
アンソロポロジー可愛いよね!!
どストライクなんだけど高いからいつもネットで見て満足してる。+4
-0
-
313. 匿名 2024/02/10(土) 22:58:08
>>99
素敵なデザイン<製造国でなかなか買えずにいるなら決め手は製造国なんだろうなぁと思うから、あなたにとってのこだわるべきポイントだと思うよ。これは妥協してもいいかなーと思うアイテムならいいと思うけど。
たとえば、とあるティーポットの生産国が人気上昇を機に中国に変わったけど、いまだにオリジナル(元の生産国)を探している人も少なくはないくらいこだわる方はいるよ。
ものによっては生産国が変わったことで、いいお値段はするのに昔はもっといい仕事をしていたなぁと泣く泣く愛用品のブランドから外したものもあるから、実物を見て持ってみて検討した方がいいと思う。目利きみたいな話ではなく、手に持てば自分に馴染むか好きかどうかはわかるから。
+10
-0
-
314. 匿名 2024/02/10(土) 22:58:57
>>213
プリンや茶碗蒸しに使うのもいいですよ+3
-0
-
315. 匿名 2024/02/10(土) 23:04:07
>>173
きれいなお皿だねー
しかも上手に購入されてる+8
-0
-
316. 匿名 2024/02/10(土) 23:04:22
>>39
それ!!
野菜並べて塩胡椒オリーブオイル、好みで粉チーズかけてトースターで大体なんでも美味しくなる+1
-0
-
317. 匿名 2024/02/10(土) 23:12:06
安くて可愛いならIKEAとか普段使いにちょうどいい
北欧のも丈夫で可愛いから良いね
アラビアとか好き
あとは好きな作家物の食器とか少しづつ集めたりとか
私は和食器とか好きだけど高いからリサイクルショップで買ってる
ヴィンテージも安く買えたり楽しい
+2
-1
-
318. 匿名 2024/02/10(土) 23:14:53
>>50
食事中この圧を受けながら落ち着いて食べれるかなw
でも欲しい+6
-0
-
319. 匿名 2024/02/10(土) 23:31:13
>>277
素敵!どこのものですか⁇+3
-3
-
320. 匿名 2024/02/10(土) 23:46:52
>>289
自然に存在しない色だからね
料理に青が無いから色は引き立つけど、食欲減退するよ
だから焼き物は内側が白だし、そんな青色じっと見続ける訳じゃないから美味しく頂けるよ!+14
-2
-
321. 匿名 2024/02/10(土) 23:49:25
>>1
ティーマ好きでいろんな形と色持ってます。限定も含めてカラバリが多いので、色の組み合わせが楽しめます。割れたり同居人数の変化で買い足せる定番品というのは私も重要なポイント。+5
-1
-
322. 匿名 2024/02/10(土) 23:59:49
美濃焼 天目どんぶり で検索してみてー
画像貼れなくてごめんね
すごく軽くてシンプルなどんぶりで使いやすいよ
自分は毎年美濃焼まつりで少しずつお気に入りを揃えてるんだけど、今回はこの丼がヒットだったわ+5
-0
-
323. 匿名 2024/02/11(日) 00:04:48
>>306
可愛い!ちょっといろいろ探してくるわ+7
-0
-
324. 匿名 2024/02/11(日) 00:18:56
>>46
この色素敵だね
とても好み
一人暮らし始めたときスーパーでコレールのお皿数枚買って10年経った今でも現役
欠点は底がツルッとしてるから中身が熱いと底を持てないことぐらい+3
-2
-
325. 匿名 2024/02/11(日) 00:34:22
>>234
個人的にはこの画像のセットはすごく羨ましいです
陶器の持ち手が付いたケーキナイフやサーバーやスプーンレストってもう作ってないから
ノリタケは廃番品も多いからフリマアプリでそこそこの値段で売れると思う
ご実家の物があまり気に入らないならフリマアプリで売ってそのお金で好きな物をそろえても良いと思う
+11
-0
-
326. 匿名 2024/02/11(日) 00:38:28
>>25
>>251
私が子供の時から使っていたコレールを、結婚した時に3セット位もらって来たんだけど、使いやすくて毎日使ってるのはコレール。
軽いし丈夫だし、全く古ボケない。かれこれ30年以上現役。すごいよね!
可愛い柄を新しく買い足したいけど、最近の柄はイマイチ。昔の方が可愛いデザイン多かった。+5
-1
-
327. 匿名 2024/02/11(日) 00:42:16
>>277
凄いカワイイ!!
お洒落おかずが5品いりますね+5
-0
-
328. 匿名 2024/02/11(日) 00:46:23
>>15
電子レンジ非対応だよね?+0
-0
-
329. 匿名 2024/02/11(日) 07:24:30
>>319
277です!素敵ですよね(^^)
○よ工房さんが販売されていて、私はCreemaと言うサイトから購入しました。とても丁寧に梱包されていて、ますます嬉しくなりました(^^)+2
-4
-
330. 匿名 2024/02/11(日) 07:34:20
>>36
これから揃えようと思うんだけど、有田焼は基本的にレンジOKなのかな?
+0
-0
-
331. 匿名 2024/02/11(日) 08:07:49
>>43
うちも一番大きいサイズのアイボリーとブルーを使っています!
休日の朝ごはんとか誕生日等のイベントメニューをのせると映えてテンション上がります。+3
-1
-
332. 匿名 2024/02/11(日) 08:58:45
食器好きなかたがたくさんいて、いろんな話が聞けてすごく嬉しい。
できれば定期的にトピたって欲しいな~
我が家のみのる陶器です。子供のおやつ用です。かわいくてテンション上がります。+18
-1
-
333. 匿名 2024/02/11(日) 09:16:19
>>299
わたしも九谷焼買ったけど3枚割った😭金繋ぎも考えたけど結構高い...+4
-0
-
334. 匿名 2024/02/11(日) 09:34:25
>>294
ありがとう!+2
-0
-
335. 匿名 2024/02/11(日) 10:00:14
>>327
ここ見て買いかけたけど、5品も無理だと思って買うのやめました😂+2
-0
-
336. 匿名 2024/02/11(日) 10:31:39
>>335
2品用もあるよ(^^)+2
-0
-
337. 匿名 2024/02/11(日) 10:49:38
>>169
ファミチキ?
かわいい+3
-2
-
338. 匿名 2024/02/11(日) 10:56:51
百均や安い器、チャイナ製は危ないって主張するけど
国産は大丈夫だと思う…ってふんわりしてるね
気になるのは主に鉛やカドミウムなのかな。それらが何に含まれているのか(土より釉薬だと思う)、どういった過程で心配しなくてよくなるのか調べると安心できるかも
その基準を満たしている安全な百均製品もあるよ
高温で焼かれてしっかりガラス化されているストーンウェアとか
参考までに食の安全を守るための、「食器」の検査とは? - 一般財団法人 東京顕微鏡院www.kenko-kenbi.or.jp財団法人東京顕微鏡院 食と環境の科学センター食品理化学検査部 柴田 博 皆さんがご自宅で食器として使っている陶
+4
-0
-
339. 匿名 2024/02/11(日) 11:44:16
>>303
陶器系の青はデザインも相まっていい感じなんだろうけど
お弁当はプラスチックで青!青!って感じで
筒状に近いし
食材も青っぽく見えがちなんかな・・・
お弁当は白とか青より
黄色とかピンクとかが何となく美味しそう
+9
-0
-
340. 匿名 2024/02/11(日) 12:00:35
>>325
フリマアプリで売れると聞いて、来週の三連休は実家に顔見せに子どもと行くので押し入れの中を見てきます。
亡き祖母や母が食器が趣味でセットで買って満足したオタクだったようで。
一人っ子の私が好きにして良いと言います。
ありがとうございます。
是非、これも売れるなら出品しようと考えています。+12
-0
-
341. 匿名 2024/02/11(日) 12:07:01
>>295
そうなんです。
双方の親から貰ったお祝い金は家電で消えてしまいました
食器にお金をかける発想はなく、でも中国製は悩む
お金無いから仕方ない
友達はインスタでみると高価な北欧食器
親から貰って揃える私って貧乏
と内心思っていました。
実家の昔の品でも贅沢言ってはいけませんね
ありがとうございます
+9
-0
-
342. 匿名 2024/02/11(日) 12:34:12
>>292
ピーターラビットは人気なんですね
スープのお皿は重いなと思いながら使っています。
映画が上映されている、絵本のイメージです。
青いグラスって。これでしょうか?
香蘭社の夏の茶器セット
こんなの使って出すお客様がいません。。
日常使い、その発想が無かったです。
黒い食器と組み合わせ
やっぱりセンスの良い方って閃きが違いますね
ありがとうございます
もう一つの青いグラスはイッタラですが30年前に母が現地で購入したらしいけど透明が良かったなと内心思っています。
母、青が好きで青系の食器が多いです。
白や透明が欲しい贅沢言ってはいけませんね
反省しました。+9
-1
-
343. 匿名 2024/02/11(日) 12:36:03
>>330
横、
基本的には陶器も磁器も電磁波を通過するので電子レンジはOK。けど冷えた状態の器や金銀プラチナ等の絵付けが施されたものはNG。
有田は金銀の絵付けが施されているものも割とあるのでそれを避ければ大丈夫だけど、心配なら聞いてみるのがいちばんだと思う。最近は展示ブースに電子レンジ使用可能かを明示するボードもあったりするよ。+8
-1
-
344. 匿名 2024/02/11(日) 12:59:58
>>87
いわゆる100キン系はみのる工房好きだったんだけど、美濃焼きってしったら高く感じるようになった+1
-0
-
345. 匿名 2024/02/11(日) 13:49:47
>>342
青いグラスたち素敵だよ!
緑の湯飲み?も、コースターやお茶うけのお菓子皿の組み合わせ考えたら友達招くときも十分イケると思う
マグカップも多分ノリタケじゃない?
物はひとつひとつ素敵なんだからポテンシャルは十分なはず+10
-0
-
346. 匿名 2024/02/11(日) 14:11:19
>>309
右下の仕切り皿いいよねぇ。
10年ほど前はnatural69がめちゃくちゃ流行っててポップなものが好きだったから好みにあってたけど、今は画像のような落ち着きがあるけど呉須の濃淡や線が細いのに色味の力強さがあるものに魅力を感じる。
このシリーズ、古伊万里の図案を染付けしたものだから統一感はありつつ図案バリエーションで家族分別々に買えるのもいい。+1
-0
-
347. 匿名 2024/02/11(日) 14:26:37
>>329
ありがとうございます!+0
-0
-
348. 匿名 2024/02/11(日) 15:52:27
ノリタケのHPみてたら、オマージュコレクションとかカッコいい!可愛らしい洋風なイメージしかなかったけど、いろんなデザインあるんですね。
欲しくなっちゃうけど、値段も素敵だし、こんな素敵なカップが似合う家じゃない。笑+7
-0
-
349. 匿名 2024/02/11(日) 18:35:46
>>289
青ってな、二百色あんねん。
って言ってやりましょう。+5
-0
-
350. 匿名 2024/02/11(日) 20:08:34
>>282
IKEAの90円の大きめなお皿
パスタもお好み焼きも何でも合うし
私も使いやすくて長持ちしてるわ!
もう売ってないけど+2
-0
-
351. 匿名 2024/02/11(日) 20:17:30
>>289
藍色のお箸なんてオシャレだと思うけどなあ
好みはそれぞれだからね~
私は白の食器に飽きて青系の食器にハマってるわ
淡い青から深い蒼まで大好き!
最近ラベンダーや深い茶色も買ったけどね
私は割れるのがショックでブランド物や高い物は買わなくなったら気楽になったよ
+4
-2
-
352. 匿名 2024/02/11(日) 21:35:19
>>320
ふと思ったけど、青色の食器なら食べ過ぎ抑えられたりするのかな?全体がブルーの食器持ってる方、どうですか?
そういえば、波佐見焼のブルーのお茶碗せっかく買ったのに、あまり手が伸びなくて使ってない。(その代わり、縁が欠けてるオレンジや黒、抹茶色の古いお茶碗ばかり使ってしまう)。+4
-1
-
353. 匿名 2024/02/11(日) 21:51:21
>>351
横だけどわかる
普段使いは気楽に使える物になるよね
最終的に軽い物や割れても手に入りやすい物、手入れがしやすい物ばかり使ってる
昔はこだわって買ってたのに+5
-1
-
354. 匿名 2024/02/11(日) 22:26:28
作家ものは粉引が多くて割れやすくて繊細。
可愛いお気に入りを何個も欠けさせてショックすぎる😭
今はつい手が滑って床に落としても欠けずに丈夫なやちむんをコツコツ集めてる。
柄が派手かな?と思ったけど色んな料理に合わせやすくて出番多い。
次はスープカップ買いたいなぁ。
+5
-0
-
355. 匿名 2024/02/11(日) 22:36:41
>>353
気に入って買った物や高かった物に限って欠けたり割ったり
家族に割られたりするので😭
ここ見ててコレール買おうかな?と思えてきました+3
-1
-
356. 匿名 2024/02/11(日) 22:39:45
>>352
うーん…
家族でめちゃくちゃ食べる子がいるけど青だからって関係なさそうだよ?
うちの場合はですが💦+8
-0
-
357. 匿名 2024/02/11(日) 22:41:55
>>352
ブルーもだけど、グレーもあまり美味しそうに見えない
ティーマのパールグレー、単品で見るとすごく可愛いのに料理を乗せると何だかイマイチで他の色ばかり使ってしまう
あと水色のカップアンドソーサーを持ってたんだけど、それも単品だと可愛いのにコーヒーがあまり美味しく感じられなくて手放してしまった+11
-0
-
358. 匿名 2024/02/11(日) 23:02:37
有田焼やなんやらの高級な磁器は上絵つけるために何回も窯で焼くんだよね
原料になる石も佐賀や長崎にある山削って採石して細かく砕いて粘土にする
つまり原料にもこだわって手間暇かけて作ってる高級ブランドの服と一緒
ジャージや丈夫な綿使った服はガンガン洗って普段着で使えるけど高級な服は作りが繊細だしクリーニングに毎回出して大事に着る
私も凄い気に入ってる食器は割れるの怖いからあんまり使わない
波佐見焼とかはまさに普段使いの食器として良いと思う+6
-0
-
359. 匿名 2024/02/11(日) 23:23:05
>>268
横だけどメルヘン趣味ってひどくない?
人の持ち物ディスってマウント取るとかありえないし、その上おもてなしして貰ってる立場で言うのはもっとあり得ない
その人がどんなに高級でお洒落な北欧食器使っていても宝の持ち腐れだし豚に真珠だよ
使われている北欧食器が可哀想なくらい+18
-0
-
360. 匿名 2024/02/12(月) 00:37:15
皿洗いを旦那に頼むと結構食器が割れたり欠けたりするので、高いものはオススメしない。
あと、とにかく食洗機対応か、食洗機で洗いやすい形状か気にしてる。+1
-1
-
361. 匿名 2024/02/12(月) 06:32:22
焼き物の名産地による値段ランキングおしえてください。
+0
-0
-
362. 匿名 2024/02/12(月) 06:34:04
>>352
あると思うな、カーテンや家具を青にしても食欲減退すると言うし。+3
-2
-
363. 匿名 2024/02/12(月) 10:49:14
>>336
うん、3品用もあるね!
ただ、素敵なのは5品のだね✨+3
-0
-
364. 匿名 2024/02/12(月) 13:15:04
>>305
安物は無駄に頑丈ですよね+7
-0
-
365. 匿名 2024/02/12(月) 13:57:14
>>277
素敵な商品教えて頂きありがとうございます!2つに仕切られてるのと3つに仕切られているものをそれぞれ購入しました。届くのが楽しみです+4
-0
-
366. 匿名 2024/02/12(月) 23:55:12
>>362
>>357
>>356
みなさんコメントありがとうございます。
青い器でも、お腹が空いていて美味しければ色とかあんまり関係なく結局食べてしまいそうな気もしますね(食べ盛りとか、年齢もあるかもですが)。まあ食欲増進にはならなそうですが…
一方で、カーテンや家具など面積が大きいものが目に入っていると、自然と食欲が抑えられそうだと思いました。ダイエットにこういう視覚効果を取り入れるのも少し効果あるかもしれないですね。+1
-0
-
367. 匿名 2024/02/13(火) 00:21:55
>>313
99です。
まだ見てくれてるかな?
的確で、私の気持ちに寄り添ってくれるアドバイスをありがとうございます。
ちょっと自分は神経質すぎるかなとも思っていたけど、世の中にはもっとこだわってる方もいるんですね。
たしかに以前はお店を見て回るのも好きだったのですが、すごく欲しい食器が今はもう販売しておらず、実物に出会える機会もなさそうだっためフリマアプリを利用し出したら、ここ数年は販売中の普通の食器もネットで購入することが増えていました。
でも言われてること、すごくわかります。
実物に触れると、たぶん気持ちが正直に動くんだと思います。
その感覚を判断基準にして、自分なりに楽しんで見つけてみたいと思います。
本当にありがとう。
+6
-0
-
368. 匿名 2024/02/13(火) 08:04:53
まだ人いますか?
食器好きなのでまた覗きにきます
+16
-0
-
369. 匿名 2024/02/13(火) 12:59:05
いますよー
うちの実家の蔵には代々使ってきた来客用のお皿がたくさんあって
子供の頃は古臭いなーとしか思わなかったのに
近頃そういうのが無性に懐かしくなって
九谷焼とか見覚えのある柄の物を買ってますが
耐熱ガラスで茶色のシチュー皿がなかなか見つからず
それっぽいものがあったんですが
中古だし売ってる所もよくわからない感じなので買うか迷ってます
古い食器ってもうなくなってる物も多いですよね…😂
実家を建て替える時に妊娠中で帰れず
何も持って来られなかったので余計心残りなのかなあ
+8
-0
-
370. 匿名 2024/02/13(火) 13:29:15
>>367
こだわりと昨今の入手難易度のバランスを考えると書かれてはいない葛藤もあるのだろうなと共感したので、少しでもお力になれたのなら良かったです。
生産地が全てでは無いけど、工芸品の産地というのは伝統や技法を損ねないよう時代や流行りを反映しながらも根幹が揺らがないよう守ってきた職人さんのプライドに近しいものを感じています。なんでも安価で揃う時代ではある意味愚直なのかも知れません。けどそういうものだからこそ自分にとっての宝物にもなり得ると思っているので、神経質と言わず好きな物に妥協しないだけと思いましょ!
開催日程は限られますが、近隣の大規模な蚤の市などもオススメしますよ。わたしは先日アデリアのデッドストック品を見つけたばかりです。お互い良いものに巡り会えるといいですね。+5
-0
-
371. 匿名 2024/02/13(火) 14:17:10
>>369
わかります
ウチは蔵はありませんが母が食器好きだったのに子供の頃はそのこだわりの良さがわかりませんでした。少し前の断捨離や終活ブームなどで実家の食器も簡素化されて今になって欲しくなり、集めています。と言っても作家作品ではなく大衆用の物ばかりですが…
あと昔の九谷焼とクリスタルガラス系は鉛毒が怖いため集めていません
食器も流行り廃りがあり、今は無いタイプの物も多くなりましたね。探されている耐熱ガラスの茶色のシチュー皿が見つかりますように…+4
-0
-
372. 匿名 2024/02/13(火) 21:29:50
>>371
同じように感じておられる方が!
お皿の材質は危ない物もあるんですね…
ブランドやどんな物かは全く気にしたことがなかったし記憶もないですが
九谷焼は最近の物の中から懐かしいと感じる絵柄の物を買ってます
今、同じ物を見付けるのはもう難しいんでしょうが
優しいお言葉が嬉しかったです
ありがとうございました☺
+3
-0
-
373. 匿名 2024/02/14(水) 07:02:45
>>372
そうなんです、昔の物は安全性の低い物もあって…コレクションのみで使用を躊躇うと言うか
前コメに鉛毒で集めていないと書いた後思い出したのですがHOYAクリスタルガラスの亀甲紋の小鉢が好きだったので一時期コレクションしてました
茶色のアンバーガラスも素敵ですよね
曽我硝子やHOYAからも出てて見るだけだけどワクワクします+4
-0
-
374. 匿名 2024/02/14(水) 16:45:17
>>370
お察しの通りに、葛藤だらけです、でも何だかんだ楽しい葛藤です 笑
職人さんのプライド(こだわり)、買う側のこだわりがカチッとあったらお互いに最高ですね。
骨董市は、以前は食器目当てでよく行っていました。
印判手というカジュアルなお皿が大好きで。
日本の有名な陶器市や、名古屋のノリタケミュージアム、海外のショップや蚤の市などは、YouTubeでよく見ていたんですが、これからは窯元さんや職人さんの動画も探して、いろいろと見てみたいと思います。
このトピは、とても勉強になったし、みなさんの食器にまつわるエピソードも聞けて楽しかった・・・。
私自身は、何の食器もおすすめできず、トピずれになってしまいました。
好きな物に妥協しないだけ!ってさりげなく深くて素敵な言葉ですね、迷った時には、思い出すようにします。+2
-0
-
375. 匿名 2024/02/14(水) 18:41:42
>>303
ますます冷めて見えるからでは?+1
-0
-
376. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:16
バーレイの食器が気になってます。キャリコとかフェリシティ。鮮やかすぎて使いこなせないかなとか色々考えてしまう。+2
-0
-
377. 匿名 2024/02/14(水) 22:23:13
amabroの豆皿かわいいなぁ。
+7
-0
-
378. 匿名 2024/02/15(木) 06:11:57
>>377
可愛い!金箔付きのデザインですか?
食洗機対応に変化している昨今で金箔付きはとても珍しいですね
デザイナーさんのこだわりを感じました
+6
-0
-
379. 匿名 2024/02/15(木) 10:13:35
>>376
ブルーキャリコの19センチプレート使ってます!
スイーツや朝食系のメニューとの相性がいいなと思います。
あと炊き込みご飯おにぎりのせたときも意外といい感じに使えました。+10
-4
-
380. 匿名 2024/02/15(木) 11:07:59
主です。
皆さんたくさんの情報ありがとうございます!
可愛いのたくさんでまた迷いますね😂
テイストとかも私には難しくって🌀
先週末、時間があったので、近所のイオンで豆皿なら揃ってなくても…と思って見ていたのですが、安い豆皿でも可愛いものは1枚400円とかで、結局決められずに帰ってきました。笑
来週末に娘の初節句のお祝いをするのに、6〜8枚買いたかったのですが、優柔不断すぎて時間切れ…笑
ネットで探してみようと思います!笑+10
-0
-
381. 匿名 2024/02/15(木) 14:24:18
みんなが乗せてくれた画像が素敵すぎて、ちょっとずつ検索しながら、我が家の食器も買い替えたり買い足したりしたくなりました。
でも割れても居ない食器を処分する抵抗感と、新たに人数分買うとそこそこの出費なので、ニトリで最低限の白プレートを揃えるだけ、という…
食器にお金をかけられるようになりたーい!+6
-0
-
382. 匿名 2024/02/15(木) 14:59:17
皆さんは汁椀にこだわりはありますか?
天然木のお椀を色々集めてみたのですがどうも相性が悪いみたいで(すぐ亀裂や黒ずみ)結果、漆器へと戻りました
漆器の産地も沢山あって興味が湧いてしまいます+6
-0
-
383. 匿名 2024/02/15(木) 17:16:45
>>376
おにぎりの時の写真もあったので追加で載せます。+11
-3
-
384. 匿名 2024/02/15(木) 20:13:14
>>379
376です。素敵な画像ありがとうございます!やっぱりキャリコ素敵ですね。朝食系のメニューと相性がいいということは意外と普段使いしやすいのかもと思いました。実物が見れないのですごく参考になりました。ありがとうございました。+6
-0
-
385. 匿名 2024/02/15(木) 21:16:04
>>383
合わないよね
目がチカチカするし+2
-7
-
386. 匿名 2024/02/15(木) 23:26:08
>>378
はい、こういうのを金彩と言うみたいです。形や柄もかわいいけど、金の部分が縁起が良いし目に入るとなんか嬉しくなりそうです。
この豆皿にちょっとづつ色んなお惣菜乗っけて、丸い赤いお盆にご飯とお味噌汁と一緒に乗せて自宅おばんざい定食とかいいな、なんて(赤いお盆なんて持ってないのですが😅)
このトピをきっかけにお皿を色々見てたら欲しくなり、実際のところは銀彩のお皿を買ってしまいました…一目惚れして
+7
-0
-
387. 匿名 2024/02/16(金) 09:22:13
>>86
耐熱ガラスはだいたいどこのメーカーも割れやすいよ+2
-0
-
388. 匿名 2024/02/17(土) 00:33:48
>>382
今日たまたま中川政七商店に行ったら、北陸ものづくり展が開催されていて、とても素敵な漆椀が売られていましたよ。
お近くにお店があればぜひ。+1
-0
-
389. 匿名 2024/02/20(火) 18:15:39
>>17
でもデザインダサいし全然可愛くない‥+2
-0
-
390. 匿名 2024/02/22(木) 19:56:35
お皿をセンス良く集められる人って尊敬する。
我が家は陶器と磁器が入り乱れているので同じ白色の食器でも統一感が無く、何だかちぐはぐしてます…。+6
-0
-
391. 匿名 2024/02/25(日) 20:50:24
基本はナルミのルーシーガーデンで揃えて、そこによしざわ窯などを取り入れています。+1
-0
-
392. 匿名 2024/03/04(月) 21:58:32
汁椀はどこで購入していますか。
そろそろ買い替えなのですが、気に入った物をなかなか見かけず、ネットで探しても良いと思うものは高くて買うのを躊躇しています。+0
-0
-
393. 匿名 2024/03/07(木) 11:13:58
>>392
抵抗がなければですが、リサイクルショップお勧めです。
基本新品しか買取りしてないし、漆器は手放す人も多いようです。
輪島塗のお椀を1500円くらいで買えました。
新品なら、今だと楽天のスーパーセールとかでお安くなってないかな?
窯元さんのインスタフォローしてると、セール情報入ってくるのでそういうのもチェックしてます。
お気に入りのお椀に巡り会えますように!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する