ガールズちゃんねる

ペーパードライバーだったけど車を運転できるようになったよ!って人

310コメント2024/02/19(月) 01:32

  • 1. 匿名 2024/02/06(火) 14:44:33 

    現在ペーパードライバー歴10年で、ペーパードライバー講習に12時間ほど通ったのですが全然運転ができるようになる気がしません
    保育園の送り迎えで乗れるようにならなきゃいけないのに…まだまだ全然です怖いです
    ペーパードライバーだったけど車を運転できるようになった方、どのくらいの練習で運転できるようになりましたか?
    どのような練習をしましたか?
    ペーパードライバー歴は何年でしたか?
    いろいろ聞いてすみません、話を聞きたいです!

    +228

    -6

  • 2. 匿名 2024/02/06(火) 14:45:19 

    1年間乗らなかったので初心者教習を受けた

    +53

    -4

  • 3. 匿名 2024/02/06(火) 14:45:25 

    免許返納した方がいいかも

    +8

    -54

  • 4. 匿名 2024/02/06(火) 14:45:38 

    >>1
    運転するのが怖いならやめておいた方がいいよ

    +55

    -50

  • 5. 匿名 2024/02/06(火) 14:45:42 

    自信が無いなら公道走らないで

    +15

    -38

  • 6. 匿名 2024/02/06(火) 14:45:48 

    >>1
    あとは度胸と慣れ!がんばれ!

    +189

    -7

  • 7. 匿名 2024/02/06(火) 14:46:05 

    講習は無駄金

    +2

    -39

  • 8. 匿名 2024/02/06(火) 14:46:10 

    人を殺す前にやめとけ

    +13

    -33

  • 9. 匿名 2024/02/06(火) 14:46:30 

    離婚しな

    +6

    -39

  • 10. 匿名 2024/02/06(火) 14:47:09 

    運転は本当に向き不向きがあるから…

    +117

    -9

  • 11. 匿名 2024/02/06(火) 14:47:11 

    子供が就学したら自転車に乗せられないから嫌でも乗らなきゃ行けない日が来る

    +127

    -5

  • 12. 匿名 2024/02/06(火) 14:47:32 

    >>1
    広い駐車場で練習
    車が少ない時間帯に練習

    +254

    -4

  • 13. 匿名 2024/02/06(火) 14:48:28 

    1週間くらい講習通って乗れるようになったよ

    +7

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/06(火) 14:48:37 

    >>1
    怖いってなんだよ。やられた方はもっと怖いよ

    +6

    -33

  • 15. 匿名 2024/02/06(火) 14:48:37 

    怖いと思うのがちょうど良いんだよ。安全運転で行こう!

    +225

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:00 

    私も10年程ペーパードライバーだったけど車必須の地域に引っ越すことになり講習を受けたよ。最初は用事のために運転するんじゃなくて道に慣れるために混んでない時間に運転すると良いかも。

    +174

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:01 

    最初怖いのはみんな同じ
    慣れだよ

    +122

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:04 

    >>12
    私は車じゃなくてバイクだったけど駐車場で練習したわ~。
    楽しかった。

    +10

    -6

  • 19. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:25 

    夜とか車が少ない時に旦那に付き添ってもらってよく練習がてらドライブしてたよ。怖いなら慣れるしかないかも。

    +78

    -4

  • 20. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:39 

    >>1
    ペーパー歴5年ぐらい
    自動車学校の車しか運転した事がなかったのですが…

    退職して地元に戻るのに車必須の地域でしたので父親の車で週末に父親に指導してもらってなんとか乗れるようになりました

    +86

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:42 

    大学1年で免許を取得して卒業まで運転しなかったので私もペーパードライバー講習を受けました。
    講習を受けたら免許を持ってる家族に一緒に乗ってもらって近所の道路で練習しました。

    +43

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:55 

    旦那を隣に乗せていろんなところに行った
    駐車はね、YouTubeにすごくわかりやすいのが載っててよくわかった。あとはミラーを活用だ。がんばれ。

    +122

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/06(火) 14:50:30 

    免許取ってから3年間、怖くて運転してなかったけど、私も子供の送り迎えに自転車が使えなくなって(小学生になって後ろのキャリー?が危ないなと思い)イヤでも運転してたらある程度は運転できるようになりました
    保育園の送り迎えでイヤでも運転しなければならないなら、そのうち慣れると思う

    +19

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/06(火) 14:50:57 

    >>1
    同じくペーパー歴10年で子供の送迎の為に運転するようになったよ。
    講習等は受けなかったけど、車通りのほぼない道で慣らしてその後ちょくちょく運転するようにしてたら感覚取り戻した。元々運転は嫌いじゃなかったからすんなり運転できるようなったかも。
    苦手意識持ってたり、怖いと思いながら運転すると逆に危ないからどうしても無理なら自転車とか他の手段考えるのも良いのかも…。

    +52

    -7

  • 25. 匿名 2024/02/06(火) 14:50:57 

    真面目に考えている人に対して向いてないだの反応だな迷惑だの…そうならないように努力してるところでしょ?なんなのさみんな。

    +203

    -5

  • 26. 匿名 2024/02/06(火) 14:51:22 

    >>1
    都内とか車社会のやや栄えた街に住んでると、練習しようにも車が多いし道も狭くて練習の時点でハードル高いんだよね。理想は北海道のじゃがいも畑とかで練習したいのよ(笑)
    ペーパードライバーだったけど車を運転できるようになったよ!って人

    +189

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/06(火) 14:51:25 

    >>1
    18歳で免許取って、15年間ペーパードライバーだったよ。

    子供の病院とかあるから32歳で運転始めたけど、講習等には通わずに旦那が休みの日に助手席に乗ってもらいひたすら練習。
    徐々に距離を伸ばしていって、1ヶ月くらいで怖くなくなりました。

    +112

    -4

  • 28. 匿名 2024/02/06(火) 14:51:32 

    ペーパードライバー歴16年なんだけど、今からでも大丈夫かな…怖いけど旦那と義母に運転できるようになってってめっちゃ言われてる(涙)

    +112

    -5

  • 29. 匿名 2024/02/06(火) 14:52:12 

    >>14
    なに被害者ぶってるの?

    +18

    -5

  • 30. 匿名 2024/02/06(火) 14:52:22 

    家の近所で通りやすい道から練習
    夫に助手席乗ってもらった
    ペーパー歴10年
    一般道はすぐに走れるようになったけど高速乗るまでプラス1年くらいかかっ乗ってみたら全然問題ナッシングだったわ

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/06(火) 14:52:33 

    ペーパードライバーから運転一年目はビギナーズラックがあるからだいたい事故らない。2年目からが危険。気をつけてね。
    私はたまたま自動車学校で教官してる友達がいたからご飯奢るのを条件に相乗りしてもらってた。それから車で40分かかる職場に通ってたから慣れた。人間やむおえず強いられてきたものは嫌でも慣れる。

    +15

    -7

  • 32. 匿名 2024/02/06(火) 14:52:44 

    大学2年で免許取ってずっと都内住みだったから運転しなかったけど、結婚出産で地方に引っ越したのでヌシさんと同じく保育園の送迎と出勤で必要になり15年ぶりくらいに乗り始め、いま10年目

    とにかく車のこない道で隣にだんなに乗ってもらい練習を重ねました
    地方なので駐車場の広いスーパーのほとんど車のこない区画でバックと枠内に入れる練習

    +27

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/06(火) 14:53:05 

    >>28
    40、50過ぎてから免許を取る人だっているんだから、今からでも大丈夫!

    +74

    -4

  • 34. 匿名 2024/02/06(火) 14:53:09 

    >>9
    なんで 

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/06(火) 14:53:18 

    >>1
    運転操作は慣れです。
    あとは道路交通法を勉強しなおした方がいいと思います。教習で習っても10年も経てば忘れている部分もあるはずですから。

    +58

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/06(火) 14:53:44 

    駐車はむしろ平気なんだけど、車線変更とか優先道路とかで赤の他人と“阿吽の呼吸”みたいなのが無理(笑)

    +134

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/06(火) 14:53:45 

    >>10
    本当だよ。自覚も大事。

    +19

    -6

  • 38. 匿名 2024/02/06(火) 14:54:08 

    >>1
    ペーパードライバー20年ぐらいで、出張の講師に来てもらって後半は自宅の車で行きたい目的地まで練習したよ。
    20時間ぐらいかなぁ?
    最初は緊張してたけど、今は気軽に乗れるようになったよ、全方位モニターとか全部つけてるけどね。
    主さんも無理なく頑張ってねー

    +48

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/06(火) 14:54:15 

    >>4
    マイナス多いけど怖いなら無理に運転しない方が良いよ。センスもあるから向き不向きもある。ご主人がいるなら送迎頼む方が良い気がするけどね。

    +34

    -21

  • 40. 匿名 2024/02/06(火) 14:54:17 

    >>1
    同じく、23歳で免許取って即ペーパー。8年後、育休明けに子連れ出勤(社内保育園)するのにペーパー講習受けた。講習は3日だけど、その後毎日夫を乗せて練習したよ。今、運転再開して6年経つけど、なんとか無事故無違反で過ごせてる。子どもがいると、習い事の送迎や休日の遠出に車あると便利。

    +22

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/06(火) 14:54:33 

    どれくらいでとかはほんと人によるからね
    とにかく乗ること
    旦那さんでも親でも、誰か免許持ってる人に付き合ってもらってね

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/06(火) 14:55:05 

    >>36
    わかる。
    本当にいいんですね!?って確認したい。

    +54

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/06(火) 14:55:12 

    良い感じに離れてて、行くまでの道も広くて、駐車場も広いお店やモールに旦那に何回か連れて行ってもらい注意する所とか覚えてから毎日行く。
    そしたら1ヶ月くらいしたら慣れてくるから、よしあそこにも行ってみよう!とかなって色々運転できる様になった。
    因みに乗ってる車は何だろう?アルファードとかデカいヤツだとまず運転するのが怖すぎるよね。。
    私は軽自動車で練習して今は車幅1900超えの車を運転できる様になったよ。

    +6

    -4

  • 44. 匿名 2024/02/06(火) 14:55:20 

    高校卒業時に免許取ってから13年ペーパードライバー
    結婚して車ひつようなとこ引っ越したから
    最初は夫に横に乗ってもらいながら数回、とりあえず普段行くスーパーとか駅から家までとか
    毎日乗ってたら乗れるようになったけど
    いまだに新しい道や新しいルートはgooglemapで写真で何車線かここで右折できるかとか調べてから

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/06(火) 14:55:21 

    >>1
    初心者講習を週2回を4週間、ペーパードライバー歴は約10年でした
    車の購入も同時だったので、初心者にも運転しやすいスズキのソリオにして、今のところ4年間事故なく保育園登園や小児科受診をこなしてます
    運転しやすい車と、それなりに幅のある道路での経験積みが大事かなぁと

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/06(火) 14:55:24 

    >>1
    免許取得後10年乗ることなく車庫入れも苦手だったけど、ジム通いをきっかけに片道15分ほぼ直線で右左折3回の道を毎日往復した。
    ガラガラの駐車場に毎日停めていたら車庫入れも克服できた。
    2ヶ月程で自信がついて、途中寄り道してみたりいつもと違う道を走ってみたりして行動範囲を広げていった。
    4年経つけど苦手意識もなくなってドライブが楽しくなったよ〜!

    +31

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/06(火) 14:55:39 

    ペーパードライバー歴20年。
    最近軽自動車買ったけどほんと最近で良かった!
    まずナビがわかりやすく、駐車する時に前横後ろミラーをほとんど見なくてもほぼナビの画面のみで駐車できる。
    あと何キロも離れた場所でもナビが丁寧に案内してくれるし、これ焦って20年前に車買ってたら絶対事故ってたと思う。最近の車すごい!

    +17

    -9

  • 48. 匿名 2024/02/06(火) 14:55:51 

    あのね、運転にも向き不向きがある。
    不向きのひとが運転すると危険。
    どうか運転しない選択もしてね。

    +4

    -15

  • 49. 匿名 2024/02/06(火) 14:56:10 

    Twitterで見たけど、警察の人に尋ねたらペーパードライバーでも運転何年かしてても不安なら初心者マークは付けてていいらしい。それで罰せられることはないって。
    初心者マーク付けてる車は周りのドライバーがまともな神経なら注意して運転するし、教科書通り慎重に運転していれば慣れるよ。頑張ってね。

    +36

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/06(火) 14:57:16 

    >>1
    7年くらいペーパードライバーで、引越し先の保育園が運転しなくちゃ行けない第三希望に決まったから短期間で必死に練習した
    最初は勘を取り戻すためにあまり混まない広めの道で、それから家と保育園間を不審車両ばりにひたすら往復
    あと車庫入れも

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/06(火) 14:57:17 

    都内から田舎へ転勤で引っ越して
    車必須なのでペーパー歴21年でしたが
    半年前から運転してます。
    私は、レンタカーを借りて横に旦那に
    乗って貰い、公園の駐車場、田舎の広い道、
    高速を付き合って貰いました。
    怖くても毎日運転するようにしました。
    今は運転が楽しいです。
    車があれば行動範囲広がります。
    主さん頑張って下さい。

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/06(火) 14:57:25 

    >>7
    事故ったほうがお金かかるよ。

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2024/02/06(火) 14:57:43 

    交通ルールとか道路標識とかが覚えられないんだけど、それも講習で教えてくれるの?

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/06(火) 14:57:43 

    >>42
    わかる。笑
    ウインカーの後にほんとに入ります!のウインカーがほしい

    +34

    -3

  • 55. 匿名 2024/02/06(火) 14:57:44 

    隣に運転出来る家族乗せて夜間や早朝の人が居ない時間帯にとにかく練習
    やばそうなら無理せず隣の人に運転変わってもらう

    運転技術もだけど、交通ルールと知ってる道増やすのめちゃくちゃ大事。
    道がわからないと、曲がる道間違えた時とか一気にパニックになる。
    それでもむいてないなら諦めよう

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/06(火) 14:57:44 

    6年乗ってない
    車は2台あり一台使ってない
    幼児二人に仕事もあるから忙しくて教習にいく時間すらない

    +1

    -4

  • 57. 匿名 2024/02/06(火) 14:57:53 

    >>48
    ほんとそう思う
    危ない運転して周りがよけてくれてる事も気付いてない感じの人いるよね

    +4

    -6

  • 58. 匿名 2024/02/06(火) 14:58:32 

    20歳で取ってぶつけて怖くて運転辞めてたけど子ども産まれてベビースイミング行くのに軽を買って運転し始めたよ!30歳で。だから10年のブランク。
    子ども乗せてるし泣いたりするし運転慣れないし15分の距離だったけど背中に汗びっしょりだった。もう慣れたけどね。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/06(火) 14:58:48 

    東京育ち18才で免許とりました。
    一回家族と旅行に行って、それきり乗らなくなってました。
    結婚して田舎で生活することになり車必須でしたが、幼稚園の送り迎えは電動自転車でした。 
    ペーパードライバー歴15年、自分用に軽自動車を購入してから、横に夫に乗ってもらいながら練習してペーパードライバー克服しました。
    みんなの言う通り、習うより慣れろでした。

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/06(火) 14:58:49 

    20年以上車乗ってたけど2年前に処分した
    今はもう運転できないと思う
    アクセル ブレーキ左右どっちだったかも忘れた
    あと20年以上自転車乗ってなかったら乗れなくなってた

    +3

    -5

  • 61. 匿名 2024/02/06(火) 14:58:55 

    >>1
    専門学校卒業して就職先が歩くと遠いけど車なら近い所だったので、頑張って運転し始めました
    最初はアクセルとブレーキ間違ったりしてました…
    毎日通勤で使ってるので、6年経った今は問題無いです

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/06(火) 14:59:15 

    >>28
    義母の足にされるのが良いなら…
    私はいいように使われてます。

    +3

    -6

  • 63. 匿名 2024/02/06(火) 14:59:17 

    ペーパー歴20年だったけど、片道10〜20分の範囲なら一人で運転できるようになりました。
    他の方にもありますが、夫に同乗してもらって慣れるところから始まり徐々にって感じです。
    最初は運転前に吐きそうになるくらい怖かったですが、今では子供の送迎・近所の買い物程度なら大丈夫になりました。

    +17

    -2

  • 64. 匿名 2024/02/06(火) 14:59:37 

    >>56
    車売却すれば?
    車は金食い虫。

    +0

    -8

  • 65. 匿名 2024/02/06(火) 14:59:41 

    >>12
    春頃になるとスーパーや公園の駐車場で練習してる初心者いるけど、あれ迷惑だからやめてほしい

    +7

    -35

  • 66. 匿名 2024/02/06(火) 14:59:52 

    交通ルールの教科書、免許取ったあとすぐに捨てて後悔してる。どこで買えばいいんだろ

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/06(火) 14:59:57 

    >>1
    出張ペーパードライバー講師を利用したら?
    旦那がペーパーで利用したけど、自分の車で自宅駐車場からスタートして家周辺の練習+駐車練習して乗れるようになったよ
    自分の車がなくても出来るし、自宅からの練習だから教習所より良かったみたい

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/06(火) 14:59:59 

    20で免許取ってから16年ペーパードライバーだったけど去年から運転してます!
    私はペーパードライバー講習で自分の車で練習したい道(子どもの園の場所)など教えてもらいました。
    あとは広い道で車通りや歩行者がほとんどいない道などで練習しました

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/06(火) 15:00:33 

    >>1
    19歳で免許を取って6年間ペーパーだった。
    通勤で車が必要になったので車購入後に人通りの全くない場所に行き、親に横に乗ってもらって練習したよ。4~5回練習したかな…。その後、一人で運転した時に緊張したのよく覚えてる。でもそれを乗り越えてからは特に問題もなかった。今は安全装置もついてるし、それを過信しなければ大丈夫だと思う。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/06(火) 15:00:57 

    運転より車庫入れが苦手・・特に狭いところ

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/06(火) 15:00:59 

    >>5
    怖すぎて震えるくらいならやめといたほうがいいけど、自信がないほうが慎重な運転になる
    自分の運転スキルを過信してるほうが怖い

    +28

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/06(火) 15:01:03 

    >>52
    事故らないように公道で練習すんだよ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/06(火) 15:02:47 

    >>1
    高校卒業と同時に免許とって、そこから28までペーパーでした。結婚して旦那の転勤先について行った先が田舎で、そこで中古車買って、乗り始めました。田舎道だから、ゆっくり走っても誰も文句言わないし、よい練習場所でした。3年後くらいに、やや都市に引っ越して、田舎とは違って始め怖かったけど徐々になれるもんですよ。大丈夫!

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/06(火) 15:03:12 

    私も10年ペーパーだったけど、助手席に旦那や義母とか運転慣れてる人乗せて、人があまり通らない道やひろーい駐車場で毎日練習したら1週間で慣れたよ
    でもこれは田舎だから出来る練習方法だよね…都会だとやっぱ講習しかないのかな
    でも実際の道路走った方が慣れるの早いは早いよね、頑張って〜

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/06(火) 15:03:16 

    >>1
    せっかく免許持ってるんだから、乗れるようになった方がいいと思うけど、保育園の送迎はやめておいた方が良いのでは。保育園てことは仕事の前に送迎するわけで、バタバタ慌てて事故起こしかねないと思う。よその子でも轢いたら家族全員人生終わりだよ。

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/06(火) 15:04:40 

    >>56
    車検も保険も2台分ってことだよね
    6年乗ってなかったらバッテリー上がってそうだな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/06(火) 15:05:00 

    夫の話。免許取って18年間ペーパーで一度も運転なし。教習所のペーパードライバー講習を1時間✖️2回通って、その後はわたしが横に乗ってスーパーの買い出し等でひたすら運転(週1〜2回)。半年以上経ったけど、今ではある程度安心して乗ってられるようになったよ。初心者マークは1年間はつける予定。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/06(火) 15:05:23 

    近場のスーパーの第2駐車場で買い物ついでに駐車の練習。広くてあまり車が無い所が安心。ペーパー歴5年だったけど、日々練習あるのみ。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/06(火) 15:05:30 

    >>66
    免許更新の時毎回もらう気がする

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/06(火) 15:06:04 

    >>1

    ペーパードライバー専用の実技講習が全国的にあるはずだから、まずそれに参加したらいいと思う。

    ペーパードライバー講習+地域で検索してみて。

    ※ペーパードライバー講習 札幌 みたいに

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/06(火) 15:06:44 

    >>25
    そのぐらいみんな厳しく考えてるんだろうね

    +2

    -21

  • 82. 匿名 2024/02/06(火) 15:06:44 

    約20年ペーパードライバーだったけど、運転せざるを得なくなったので運転始めて3年だよ。
    雪国で、今はガンガン乗ってる。初めは怖くて怖くてしかたなかったけど、皆さん言っている通り慣れは強いと思う。
    慣れすぎて油断も良くないので、主さんの怖いという気持ちも忘れないでね。それが気をつけることに繋がると思うよ。みんな安全運転でがんばろうね!

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/06(火) 15:06:55 

    >>4
    返納できるならしたい。
    けど、バスが1日に一本しかないところに住んでるから交通手段無くて困るんだよね。
    一応は政令都市で、自分が子どもの頃には1時間に数本はバス通ってたはずなんだけどね。
    ちなみに、最寄りのコンビニは2キロ位、スーパーは3キロ位のところにある。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/06(火) 15:07:00 

    >>1
    6〜8年くらいかな?忘れた笑
    ペーパーだったけどペーパードライバー講習1回受けて今は上手くはないけど近場だけ運転してるよ。
    子ども産まれて運転するしかないから頑張った。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/06(火) 15:07:08 

    >>65
    この前イオンの屋上で練習してる人いたけど迷惑だとは思わなかったよ。

    最初は止めては場所変えるからめっちゃ場所選ぶやん!と思ってたら横に🔰貼ってた。

    イオン良いよね!頑張れー!と思ったよ。

    +41

    -3

  • 86. 匿名 2024/02/06(火) 15:07:16 

    >>26
    ペーパー歴17年だけど、この道で練習したい笑
    普通に乗れる人には分からないと思うけど、この画像ゆったりとした右カーブじゃん?
    ペーパーだとこの緩やかなカーブですら怖い。

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/06(火) 15:07:48 

    ペーパー歴12年で、地道に1人で近所のスーパー→子供乗せて近所の児童館、とステップアップしながら練習した。送迎始める前も、送迎の時間と同じ時間を1週間毎日練習した。
    今は市内ならどこでも行けるし、気合い入れたら高速も乗れるようになったけど、運転できるようになった!みたいな気持ちではなくて、やっぱり新しいところ行く時は事前にGoogleマップで道を調べたり、広い止めやすい駐車場を地図で確認しといたり、できる限り万全の準備をして望むようにしてる。ペーパードライバーしてたぐらいだから、自分は運転は得意じゃないという自覚を持って運転している。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/06(火) 15:07:51 

    わたしも10年以上ペーパー、運転がうまい彼をドライブに連れていきたいため誕生日8月までに何とか頑張りたい。家の周りですら怖い。ペーパーゴールドです。まず何から始めたら良いのか。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/06(火) 15:08:03 

    >>54
    ウインカーのこと何やと思ってんの⁈

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/06(火) 15:08:11 

    >>65
    練習しないで近所ブンブンされるよりはマシかな
    教習所って運転する技術の為よりテストに受かるための試験勉強に近い感じだったし(うちの教習所だけかな?)

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/06(火) 15:08:55 

    歳とると臆病になる気持ちわかります、
    私は田舎在住で必須なのですが10年ペーパーで、今は運転大好きです。
    年間約2万キロ走行で、他責自責共に事故無しです。

    大した車ではないんですが、車の中で一人ラジオきく時間が一番ほっとできます。
    コロナから電車やバスなど億劫になり、便利さを痛感です。

    平日夜の体育館の駐車場などがすいてて、家族に付き添ってもらい練習しました。
    送り迎えの経路から、少し離れたコンビニまで…とかどうでしょう。
    なんでもそうですが、一日に詰め込むより、毎日短時間の方が慣れると思います!


    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/06(火) 15:09:21 

    >>48
    妹は下手すぎて自宅駐車場からも出れなくて運転不適合者や!絶対人殺すから諦めた!と運転しなくなったw

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/06(火) 15:09:29 

    ペーパーを経て乗れるようになって10年経つけど、私いまだ高速道路は走れないやw

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/06(火) 15:09:29 

    >>53
    教えてくれるけど、覚えるのはあなたですね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/06(火) 15:09:40 

    10年ペーパーで、車必要な県に引っ越したので急いで練習しました。
    基本的には夜人気のない場所で駐車とか曲がる練習しました。
    怖いけど初心者マークつけて乗ってるうちに、徐々に慣れてきました。
    頑張って!!

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/06(火) 15:09:52 

    18歳で免許取って、43歳までペーパードライバーでした。親も高齢になってきたので、仕方なく運転する事に。3回ほど隣に父を乗せて練習しました。
    最初はアクセルとブレーキがどっちなのか、すっかり忘れてましたが、今ではちゃんと運転できてます。
    高速と、車線の多いところは無理だけど(笑)

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/06(火) 15:10:21 

    >>39
    横、これの意味がよくわからん。子供の送迎旦那が全部やるの?

    +23

    -4

  • 98. 匿名 2024/02/06(火) 15:10:47 

    >>1
    13年ペーパードライバーだったけど、車社会の場所に引っ越して運転せざるを得なくなった。
    土日旦那にみっちり教えてもらって、翌月曜から普通に1人で運転してたよ。
    今じゃ車最高!ってなってる

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/06(火) 15:11:20 

    地元が関東で運転してなかったんだけど九州に転勤できたら車がないと何もできなくて。
    ペーパーだったけど毎日運転してるよ
    私は知り合いに運転練習付き合ってもらったよ
    最初は駐車場とか、港の人のいないところでだけ運転して、慣れてきたら簡単な道
    駐車の練習は広いスーパーの端っこで。
    本当に慣れるしかない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/06(火) 15:11:36 

    20歳で免許取ってペパー歴10年以上だった
    同じく育休復帰&保育園の送迎がきっかけで練習したよ
    3回くらいペーパードライバー講習に通ってその後は週一ペースで旦那の隣に乗ってもらって近所の決まった道やスーパーの駐車場でひたすら練習
    乗るようになって5年くらい経つけど高速以外なら大抵の道は走れるようになった
    とりあえず自分の運転技術を信用せずに安全装置(センサーとかエマージェンシーブレーキとか)もりもりの車にして、慣れるまではどんなに隣の車線がすいていようと無駄な車線変更とかしないようにしてたよ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/06(火) 15:11:45 

    最初は近所のスーパーとかから始めた!
    運転しだして半年くらい経つけど
    今では高速乗ったりどこでも行けちゃう😂
    ペーパー歴は8年くらいだった

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/06(火) 15:11:54 

    >>65
    まぁ練習しないで公道に出るよりはいいじゃない。

    +14

    -2

  • 103. 匿名 2024/02/06(火) 15:12:32 

    >>42
    パッシングもさ、先に行けよのパッシングと、先に行きますよのパッシングがあると知って、もう怖くて運転できない

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/06(火) 15:12:39 

    車線変更が怖い
    距離感が全然わからない

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/06(火) 15:13:21 

    >>93
    わたしも高速道路や知らない道は運転してないです

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/06(火) 15:14:19 

    >>86
    ハンドルの匙加減が分からないよね(笑)
    宮古島に旅行した時に久しぶりに運転したけど、島の人たちみんなのんびりしてて30キロぐらいで走ってるからめっちゃありがたかった。

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/06(火) 15:14:20 

    >>36
    分かる
    「譲りますよ〜」「割り込みまーす」とかのボタンが付いてて、それ押せばスピーカーから音が出て相手の車に伝わるようになればいいのにって思ってたw

    +42

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/06(火) 15:14:24 

    >>1
    ペーパー歴20年近いけど今首都高も走れるようになった
    ペーパードライバー講習な6時間くらいやったかな
    家の車で幼稚園までのルート何回も練習させてもらった

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/06(火) 15:15:18 

    >>107
    あと、「ごめんなさい。そんなつもりじゃなかったんです。」も欲しい。

    +36

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/06(火) 15:15:21 

    このご時世、天候に左右されたり、移動時間や体力が無駄。
    保険や維持費に勝るものが大きいから私は手放しません。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/06(火) 15:16:02 

    私も同じような状況で運転始めた。
    旦那がとにかく気が長くて何ヵ月か隣に座って教えてくれた。
    子供は運転中は大人しくて楽だった。
    一人で運転するようになって段々と慣れた。
    でも街乗りだけだし規定の速度以上のスピード出さない。
    乗れば何とかなるよ。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/06(火) 15:16:12 

    >>49
    私も運転再開してから1年は初心者マークつけてたよ
    狭い道ですれ違うときに譲ったくれたり優しい人が多かった

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/06(火) 15:16:14 

    >>26
    ここで走れるようになっても練習にならないんじゃ
    普段は車通りの多いところで生活してるんでしょ?

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/06(火) 15:16:47 

    >>28
    同じくペーパードライバー16年、36歳で出張型の講習受けて一年経ったけど、運転慣れてきたから大丈夫だよ!

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/06(火) 15:16:47 

    免許とってずっとペーパーでした。都会に住んでたので車に乗る必要がなくてペーパーになりましたが、結婚してから旦那に「子供産まれたら車乗れないと大変だよ?病院とかどうやって連れてくの?」と言われたら反論できなくて、渋々最初はひたすら家の周りを走って練中。慣れてきたら少しずつ距離を伸ばして行った。

    そんな時旦那の地元に引っ越すことになった。旦那の地元は田舎です。車がないとどうにもならないし、バイパスに乗らないとどこにもいけないへんぴなところ。最初はバイパス乗らずに済むところしか行かなかったけどそれも限界があり、毎日バイパス合流してたらいつの間にか慣れて、最終的には遠方の実家まで高速乗って帰れるまでに上達した。今では車乗らない日はないしずっとゴールド免許継続中。田舎へ来ることにならなかったらここまで運転上達しなかっただろうな。

    慣れるためにはとにかく毎日運転して、感覚を掴むしかない。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/06(火) 15:17:19 

    ペーパー歴15年くらいで同じく講習受けて運転し始めたよ。サポートしてくれる人は周りにいなくて、とにかく1人で毎日少しでも運転するようにした。必死だったよ。初心者マークも半年以上は貼ってたかも。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/06(火) 15:18:23 

    10年前に免許取って
    1年前に教習所のペーパー講習受けて
    いざ自分の車で再び乗ろうとしたけど
    駐車が苦手すぎて、どこか行くにもひとりでまだ乗れない。
    もう一回講習受けようかな…

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/06(火) 15:19:45 

    >>1
    12年くらいペーパーでいきなり都内を運転し出しました
    車もSUVで大きめだったので自由が丘に初めて行った時は失敗したと思いましたがなんとかなりました
    子供が小さい頃電車で泣かれたらどうしようと心配になり車に乗ってました

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/06(火) 15:20:05 

    >>1
    場数と経験かな。教習所で受付してたら「指導員たりてないから指導員になれ!」って言われて見習いの時は一日中4時間〜8時間✖️6ヶ月練習してた。なった頃には普通に乗れてたかな。

    その頃には車乗るのが楽しくなってきて、近畿道の駅スタンプラリー始めたけど大半終わらせる頃には地図も見れるようになって、どんな峠や道でも走れるようになってた。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/06(火) 15:21:20 

    >>47
    ナビの画像見てたら駐車下手になるよ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/06(火) 15:23:02 

    >>65
    なるべく迷惑かけない場所で練習してるだろうにそんなん言わなくて良くない?

    +38

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/06(火) 15:24:59 

    >>107
    譲りますはパッシングすればいいし、入りたい時はこちらがやや加速して早めに指示器だせばOK

    +3

    -6

  • 123. 匿名 2024/02/06(火) 15:25:02 

    >>90
    教える内容はどこも公安委員会に決められたこと教えるだけなんだけど、基礎きちんと教えてしっかり補修つく教習所と、補修つけるな通せ通せみたいな教習所あるよ。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/06(火) 15:25:33 

    >>25
    自分が大丈夫だったからって車の運転なんてむやみに人に勧めるものじゃないと思うよ
    頑張れ!慣れだよ!なんて言うのは簡単だけど中には本当にセンスなくて危険運転する人もいるからさ
    高齢者じゃなくてもね

    +7

    -17

  • 125. 匿名 2024/02/06(火) 15:25:46 

    全く乗ってなかったわけじゃないけど、免許とって数年はコンスタントに運転していてそれから15年ほどペーパー。
    自宅周りを母親に隣に乗ってもらって週一で2ヶ月くらい練習(夫は無協力)
    今では1時間弱運転して子供乗せて実家に行ったりしてる
    楽しい!

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/06(火) 15:26:02 

    >>65
    それぐらいはいいじゃん。
    みんな最初は下手なんだから。

    +32

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/06(火) 15:26:05 

    >>1
    ペーパー教習ではスピードに乗って走るのは早めに慣れることが出来たから、教官(?)の人に頼んで殆どの時間をバック駐車を重点的に教わったよ

    バック駐車が不安で怖いなぁと思ったのとバック駐車はこの先必ず使うと思ったので絶対に出来るようになっておきたかったし、教官が見て貰える時が一番のチャンスだと思ったから

    不安があり苦手でできない事を特に重点的に習った方がいいと思う

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/06(火) 15:26:58 

    皆さんすごい
    私なんかもう下手すぎていつか人を轢く気しかしなくて、タクシーと自転車でなんとかやってますよ…

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/06(火) 15:28:36 

    ペーパーを経て運転歴が浅いからか、車運転すると心が傷つくことが何度もある。煽られたり、車線変更できなくて遠回りしたり、狭い道すれ違う時に対向車に睨まれたり、お礼のクラクションで軽く鳴らそうとしたら思いっきりブー!!って鳴らしちゃって威嚇みたいになっちゃったり。みんなこんなのを経て慣れてくのかな?私だかな。がんばろうねお互い。

    +7

    -3

  • 130. 匿名 2024/02/06(火) 15:29:02 

    ペーパー歴25年なんですが、今からでもなんとかなるかなぁ。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/06(火) 15:29:13 

    >>26
    名古屋に越してきたんだけど本当に怖すぎる
    何車線もあるし、バスレーン?あるし、ウインカー出さない人多いし…

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/06(火) 15:30:49 

    >>76
    月一くらいで夫が使ってるけど、ほぼ使っていない状態

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/06(火) 15:32:53 

    >>54
    ほんとに入りますww
    わかる「いいのね?行くわよ!」のやつね。

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/06(火) 15:33:16 

    >>1
    ペーパードライバー歴11年。
    教習に通うのではなく、自宅に練習に来てくれる業者にお願いした。
    自分の家の車で練習できるから。
    他の車で練習しても怖くてできる自信がなくて。
    1日3時間を2日したよ。
    自分が車で行くであろう場所に行って車庫入れする練習もしてくれた。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/06(火) 15:34:49 

    >>109
    うけるww
    優しい世界でありたいよね、殺伐としていて怖いのよ。

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/06(火) 15:35:49 

    >>129
    私もトラックに後ろからエンジンむっちゃふかされて、煽られた事があるよ。
    すごく細い道で歩行者がいて、かつ対向車線から車がきていて。追い抜こうにも追い抜かなかった。
    人をひくより事故を起こすよりマシだと思って、煽られようが焦らずに運転したよ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/06(火) 15:36:59 

    >>33
    ありがとうございます!😭そう言われてみれば!確かにそうですね!
    >>62
    説明不足ですみません!義母は車運転できて、時々乗せてもらってるんです(笑)なので私も運転して乗せてあげたいけど…どうしても怖いって感じなんです😢
    >>114
    わー!私と同い歳!!すごい励みになります!怖いけど、前向きに頑張ってみようかなって思えました🥲ありがとうございます!

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/06(火) 15:38:28 

    >>36
    信号が青になっても気付かずに進まない運転手さんにクラクション鳴らすの嫌だから「青になってますよー」のアナウンスボタン欲しい

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/06(火) 15:39:28 

    >>134
    ペーパードライバー講習はうちの方はみんな自車持ち込みだよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/06(火) 15:46:49 

    >>109
    中途半端なサインが一番危険なんだよ。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/06(火) 15:47:17 

    私も10年くらいペーパーでした。でも運転せざるを得ない状況になって、夫を助手席に練習を始めました。後ろが気になれば、左に寄ったり、対向車が来たらなるべく動かず相手を待ちます。
    相手のドライバーも下手かどうか見極めてくれますよ。1年くらい経ってようやく一人で、どこでも運転出来るようになりました。
    でも慣れた頃に後ろから追突されて、入院してからはまだ体の調子が良くないです
    気をつけて運転して下さいね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/06(火) 15:47:17 

    ペーパー歴15年でしたが、1年前に思い立ち、旦那を助手席に乗せて練習してます。
    高速も80キロで走ります。周りにどんどん抜かされます。
    まだまだ不安ですが気を引き締めて今年も練習します。不安なくらいが良いのかもしれないです。


    個人的にはお酒そんな好きじゃなくてソフトドリンクで十分だから、飲み屋に行った帰りに運転してあげられるのが家族に貢献できてるようで嬉しいです。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/06(火) 15:51:51 

    ペーパードライバー歴18年でした。
    自分が運転できるようになるとは‥
    子供2人できて、田舎住まいで必須なので、運転恐ろしかったですが練習し始めました。
    マンションの駐車場の駐車を人が少ない時間に練習して、それだけは何とかできるように主人と練習し、
    お昼には、練習がてら友達に助手席に座ってもらい、ドライブしました。子供が幼稚園、一時保育を利用し、いない時にしました。
    ランチしに行ったり、少し遠くの本屋に行ったり、付き合ってもらいました😌2ヶ月ほどで1人で運転できるようになりました。
    今でも運転は好きではないですが😅、習い事の送迎はこなせるようになりました😊
    主さん、運転できるようになりますよ!
    駐車さえできて、家に帰れるなら何とかなります😄
    買い物は本当に楽になりました、頑張ってくださいね☺️

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/06(火) 15:52:15 

    >>120
    いつでもどこでも100%ナビだけ見てるってことじゃないよ
    もちろん、ある程度は安全のためにも確認はしてる
    最近のナビの機能が想像以上に高かったのに驚いたって話。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/06(火) 15:55:57 

    ペーパー10年で運転し始めました。1年は初心者マークつけてました。
    わたしは、教習所にはいかず乗り始めました。近場のスーパーや職場までの道を何回も何日も乗りました。駐車が苦手だったので出入り口から一番遠い所に停めたり。3年後対物事故を起こしてしまいましたが今も乗っています。
    慣れた頃が危ない。だろう運転はいけないと身に沁みて感じました。
    練習あるのみです!!!

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/06(火) 15:56:09 

    >>136
    私もこれやられた。
    危ないから落ち着いて一旦停車してスマホ片手にゆっくり後ろガン見したら向こうも止まったし、煽るだけで別にぶつける度胸があるわけじゃないんだと思ったらスッキリした。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/06(火) 15:57:23 

    >>47
    ミラー見なくてもできるのはわかるけど何もかもナビに頼ってるほうが危ないかも。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/06(火) 15:58:09 

    >>1
    私もペーパードライバーでしたが、パート先が車通勤だったので練習しました。
    自宅→保育園→勤務先→自宅のルートを義母に3回付き添ってもらって、あとは付き添いなしで自分で何回か運転したら自信がつきました!
    最初は不安ですよね。とにかく焦らず、安全運転を心がけて頑張って下さい!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/06(火) 15:59:50 

    >>124
    横、田舎だとそんな理由で運転しない人ほぼいないが

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/06(火) 16:00:00 

    >>83
    私も運転しないし返納しようかな?と思ったけど、将来自動運転の車で必要になる可能性にかけてまだ持ってる
    30代とかで返納してもバス無料で乗れるみたいな利益もないし

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/06(火) 16:04:52 

    >>1
    実際に運転する道路で隣に旦那のせて運転してみなよ。
    標識も土曜日91~2限定で曲がれないとか見落としたらまずいものとかあるし、何回か標識込みで解説しながら往復すればその区域だけは行けるようにはなると思うよ。
    私はそうやって限定的に走ってるよw

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/06(火) 16:05:50  ID:DjAJfrWbaH 

    旦那様に車があまり通らない田舎でしばらく練習させてもらう。あと、小回りがきく(駐車しやすい)車に買い替えてもらう。5年間ペーパーだったけど、結婚のため車必須の田舎に引越し、いきなり小回りがきかない大きめの4駆、ミッション車を運転する羽目になった。強制的に運転させられたのもあり、ナビがしっかりしていれば都市高速でも普通に運転できるようになったよ。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/06(火) 16:06:58 

    秘境の温泉に一人旅したいけどペーパーだからずっと行けない
    家の車がでかくて練習できないんだよね

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/06(火) 16:08:53 

    >>147
    いつでもどこでも100%ナビだけ見てるってことじゃないよ
    もちろん、ある程度は安全のためにも確認はしてる
    最近のナビの機能が想像以上に高かったのに驚いたって話。

    +3

    -4

  • 155. 匿名 2024/02/06(火) 16:09:00 

    私も10年くらいペーパードライバーだった
    田舎に引っ越し子供が生まれ、医者に行きたかったりとか乗りたい事情ができて腹を括って乗ることにした
    最初は旦那と一緒に広い駐車場で練習して、少し慣れたら路上にでたよ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/06(火) 16:09:10 

    >>1
    私は、人をころしたくないので、職場面接で車の免許証あるか聞かれた時に
    「持ってましたけど、失効しました」ってウソついてる。
    過去のいくつかの職場で免許証あるけどペーパーだからしないと告げていても「ペーパーで下手だし、田舎の広い道しか運転したこと無い、都会の何車線もある人が途切れない道を他人の子ども乗せて運転するの無理です、何かあれば耐えられません」って主張しても、人がいないとしつこくしつこく言われたから、、それ以降、面接では、免許証無しか免許失効とウソついてる。
    免許証返納しようかな、地元田舎に帰った時は車の運転じゃないとどこにも行けないからな…

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/06(火) 16:12:25 

    ペパー歴12年でしたが、生活に困らない程度には乗れるようになりました!

    ただ知らない道や遠出は怖くて運転できないです、ナビがあっても(汗)

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/06(火) 16:19:19 

    >>12
    私も日曜の朝早く、イベント会場の駐車場へドライブがてら練習していました。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/06(火) 16:20:03 

    夜練習してる人って、夜の見え方と昼間の見え方違くない??
    個人的には夜の方が難しいと思う

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/06(火) 16:21:05 

    >>153
    わたしも実家で余ってたデカい車で練習した(田舎なので広い道がある)
    で、自分用にはコンパクトカー買ったけど練習でデカイ車運転したので、いま、楽だよ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/06(火) 16:21:09 

    初めて行く場所は前もってストリートビューで念入りに確認する。駐車場の広さも航空写真で見とく笑

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/06(火) 16:24:20 

    >>72
    これが一番
    旦那や免許ある友達に横に乗って貰い
    公園の駐車場や施設の広い駐車場で
    早朝や人の少ない時間にひたすら練習して
    慣れる。
    毎日運転してたら1ヶ月で慣れてくる

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/06(火) 16:26:22 

    YouTube観まくれ!
    私は交差点の右折のタイミングと高速道路の合流と車線変更はYouTubeで学習した!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/06(火) 16:26:55 

    >>153
    でかい車か普通車で練習した方がいい
    普通車→軽やコンパクトカーは感覚掴むの楽だけど逆は距離感とか掴んだりするのに時間がかかる

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/06(火) 16:27:26 

    私運転大好きだから一緒に練習付き合いたいわー笑
    教えるのも大好き
    怖い怖いと思いこんでるから怖いんだよなぁ
    恐怖心無くさないと運転に出ちゃうから危ないね
    助手席に運転できる人乗せて
    すごく広いパチ屋の駐車場から始めて
    人気のない道を走るのをオススメするわ
    なるべくなら夜が良いね車もいないから
    夜運転できたら昼はすごく見やすいよ

    +2

    -5

  • 166. 匿名 2024/02/06(火) 16:28:37 

    初心者はGoogle先生を全て信じては
    いけない。
    最短を教えてくれるから初心者には
    難しい道がある。
    道がわからない場合はストリートビュー
    で確認した方がいい。
    細い道や時間帯で一方通行とかテンパる。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/06(火) 16:29:34 

    とりあえず保育園と家の行き帰りだけひたすら練習してみたら?最初は旦那さんに運転してもらって助手席でイメトレ、次は主さんが運転、次は主さん一人で、次は主さんとお子さんで、みたいな感じで。最初は休日でもいいけど、最終的には実際の時間帯で練習しておくと安心だよ。

    私も長くペーパーで子どもの送迎ルートだけ練習するところから復帰しました。慣れてきたら自信がついて運転する範囲が広がりました。頑張れ!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/06(火) 16:30:55 

    私はもっとブランクあったよー。
    20年くらいかな。
    去年ペーパードライバー講習受けて一応運転・車庫入れ出来るようにはなりました。
    毎日運転すれば慣れるよー。
    私は既にペーパーに戻りそうな勢い…
    たまには運転しなくちゃね…

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/06(火) 16:32:22 

    私も10年以上ペーパードライバーで、もう絶対運転は無理だって思ってた。でも子どもが産まれたことをきっかけに、車がないと不便を感じる事が多くて、思い切ってペーパー講習受けたよ。出張で家まで来てくれるタイプのやつ。
    家の近くの危ない所や、近くのイオン、大型スーパーなど実際に行きたい場所を聞かれてそこまで一緒に行っていろいろ危険なポイントなど教えてくれた。
    3時間✖️2日間だったけど、すごくタメになったし、そのまますぐに沢山練習して、いまではすっかり乗れるようになったよ。
    もし時間があれば、やってみるといいよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/06(火) 16:32:42 

    >>149
    それはそうでしょ
    センスがなくても免許があれば運転していいんだから
    ただ何年もペーパードライバーで運転怖いですって言ってる人に私は大丈夫だったよ、慣れれば大丈夫だよ!って簡単に車の運転を勧めるのは違うんじゃないの?って
    あくまでも私がそう思っただけ

    +2

    -9

  • 171. 匿名 2024/02/06(火) 16:35:00 

    >>1
    私のことかと思った!!
    私もペーパードライバー講習受けたよ!まだ駐車が出来ない。。泣
    ここで諦めたら勿体無い??慣れれば上達する?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/06(火) 16:36:13 

    >>106
    宮古島で思い出したけど、レンタカーで永遠に駐車できない人がいて、過去最高記録で10分以上は経ってた。
    私もペーパーで少し運転する程度だから、心の中で頑張れーって思ってた。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/06(火) 16:37:56 

    >>168
    どうしても!の予定じゃないと運転しなくなるよね。
    ちょっとそこまでお茶行こ〜とか気軽な運転が出来ない。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/06(火) 16:38:51 

    ペーパードライバーじゃなくペーパーライダーだったんだけど、やっぱり数をこなす(運転する機会を多く持つ)のがいいんだなって思ったよ。
    夫さんなど運転に慣れてる人に協力してもらって、あまり難しくない練習ルートを探してもらってそこをなるべく多く運転するとか、
    保育園の送り迎えだけならば、まずは交通量の少ない時間に練習として保育園までのルートを毎日往復して慣れていくとかはどうだろう。
    練習の時、最初は運転に慣れてる家族に隣に乗ってもらうのもいいですよ、安心できて落ち着いて練習できると思います。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/06(火) 16:39:15 

    >>1
    私も10年ペーパーだったけど乗り始めたら一ヶ月もすれば普通に乗れるよ
    でも一回こすった

    ホームセンターの駐車場で練習してた

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/06(火) 16:40:44 

    1回ぶつけたら恐怖心で、怖くなった。
    車幅感覚がイマイチわからないし、1人で運転するのが不安になってしまった。
    ピーピー安全装置が鳴るって安心し切ってたらぶつけた。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/06(火) 16:42:50 

    >>129
    ハイビームのやり方がわからなくて、チカチカやってしまって感じ悪くなったりね。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/06(火) 16:44:33 

    ペーパー歴12年で出張型自家用車でのペーパー講習300分受けて運転できるようになったよ〜

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/06(火) 16:45:59 

    >>1
    13年ペーパーでした

    ペーパードライバー講習、スーパーの空いている駐車場で駐車の練習、駐車アプリゲームでイメトレ(これはただ面白くてやってた)
    週末夫に練習付き合ってもらって、3ヶ月くらいで慣れてきた気がします

    それからもう4年くらい経って今は毎日のように運転してるけど、いまだに恐怖心はあるから慎重だし、初めての道は念入りに下調べします
    ラッキーなことに無事故で来れてます

    慣れしかないと思います!頑張って!

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/06(火) 16:46:19 

    ペーパー歴長いと標識の意味とか自動車学校で習った学科の交通ルールほぼ忘れてるけどみんな覚えてるもんなの?
    実技に慣れたとしてルール覚えてないからやっぱり運転出来そうもないんだけど

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/06(火) 16:47:12 

    >>130
    なんとかなるよ。
    私は24年かな。交通ルールや標識は確認した方が良いかも。
    真っ直ぐ行きたくて、流れに沿って走ってるだけで、左折レーンに入ったりする道路あるから焦った。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/06(火) 16:48:31 

    たまにGoogleマップでイメトレしてる。
    標識確認したりね。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/06(火) 16:50:05 

    免許とって、たまにで良いから運転しておくべきだと思った。
    周りの人が運転してくれるからと言って甘えて、何十年も自分何やってたんだって思う。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/06(火) 16:54:06 

    >>118
    自由が丘、難易度高いね。
    駐車場狭いし、人通りも多い。
    しかも、他の車もでかいの多い。軽自動車ほぼ居ないよね。スゴイ〜。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/06(火) 16:54:39 

    慣れるまでは絶対に運転を変われる人に同乗してもらい練習あるのみ!!

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/06(火) 16:55:04 

    変なところで譲ったり、トンチンカンな運転して夫から怒られるのよ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/06(火) 16:55:45 

    >>113
    本当のペーパードライバーはそのレベルにも達してないのよ(笑)ハンドル、ブレーキ、アクセル、サイドブレーキ、ウィンカー、ワイパーみたいな基本動作を練習するところからスタートだからw

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/06(火) 16:56:57 

    >>113
    こらはゴーカートだよね。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/06(火) 16:58:41 

    >>159
    街中に住んでた時は昼間は車通りが激しいし自転車も歩行者も多くて無理だった

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/06(火) 17:00:09 

    >>187
    ワイパーと窓の曇りを取るモードは忘れてて冬の雨の日にめちゃくちゃ焦った

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/06(火) 17:00:37 

    入った会社がブラックで、ペーパーだって言ってるのに無理やりハイエース運転させられた上に首都高で荷物運ばされたりしたから、もう命がけで覚えた…一歩間違えば死亡事故だったと思う

    でもおかげで(おかげなんて思いたくないけど)運転めちゃくちゃ上手くなった

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2024/02/06(火) 17:03:29 

    >>180
    私も運転技術よりもそれが不安…正直運転は思い出せそうだけど、細かい交通ルールがわからない

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/06(火) 17:05:53 

    >>1
    とにかく一日でも慣れたほうがいいよ。年取ったらやる気は無くなるし、判断力とか感覚も鈍るから。
    うちの母も60代でペーパードライバー卒業しようとしたけど、もう遅かったよ、、

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/06(火) 17:06:46 

    私も10年ペーパーだったよ!
    運転再開して4年くらい経ったけど、今だ不安。
    なるべく運転しやすい道とか駐車しやすいスーパーとかしか行かない~

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/06(火) 17:11:22 

    >>173
    そうなのよー。
    運転ほぼ夫がしてくれるし。
    私はどうしてもの時の運転要因にしかならないんだよね。
    怖いから夫が隣にいないと運転したくないけど、夫がいると運転しないという悪循環…

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/06(火) 17:11:34 

    >>1
    保育園と家の往復だけ、鬼練習したらいいよ。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/06(火) 17:16:43 

    20年ペーパードライバーだったけど、犬を飼い始めて運転するようになりました
    同じく講習を受けて、最初はめちゃくちゃ緊張しながら必要な行先と家との往復を何度も練習
    旦那はこういうの付き合ってくれる人じゃないから1人で
    慣れてきたら少しずつ行動範囲を広げた
    今は西日本ぐるっと一周旅とかできるようになりましたよ
    運転はとにかく慣れです
    安全運転を第一に経験を積むのが一番

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/06(火) 17:17:12 

    >>176
    私は半年で2回ぶつけたよ
    自損で良かったと自分慰めてる
    車幅未だに分かってないし狭い駐車場
    は、バックモニター頼らないと無理

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/06(火) 17:19:21 

    >>1
    >どのような練習をしましたか?

    私も10年ペーパー、二人目出産後上の子の幼稚園送迎と習い事の為に、一念発起して練習しました。

    最初は旦那に横に乗って貰ったけどそれだと指示に従うばかりで自信がつかないので、結局毎日自主練習。とにかく雨の日も毎日、空いてて歩行者や車がいない時間帯に練習するのがポイント。
    朝家族が寝てる5時半頃から30分、自宅から幼稚園を「左折だけで行き帰りできる」道を選んで、何度も練習。
    10日位練習して自信がついたら、習い事までの道を「左折だけで行き帰り出来る」道を選んで、何度も練習しました。
    3週間位して走行に自信がついたら、幼稚園や習い事の駐車場に入れる練習をし、練習開始1ヶ月後に晴れて子供を乗せて幼稚園デビューしました。

    車はミニバンで駐車が一番難しかったけど、たまたま当時はマンションの平置きの広い駐車場を借りてたので、駐車練習も好きなだけやりました。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/06(火) 17:28:49 

    >>193
    ガルのペーパートピ見てるけど、最高齢かも。60代はやはり無理なんだ。
    うちの姉、50でペーパー卒業しようとしてるけどいけるかな。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/06(火) 17:44:01 

    20年ペーパードライバーでした。
    田舎に引っ越しをした為、車の運転が必須になり
    週末の度に夫を助手席に乗せて練習しました。
    1ヶ月くらいで一人で乗っても怖くなくなりました。

    あと、最近の車は性能がいいからぶつかりにくいし駐車も簡単です。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/06(火) 17:46:44 

    大丈夫!私は18歳で免許取ってすぐ乗らなくなり10年ペーパーでした。二人目の子どもができた時にやっぱり車に乗れないと不便で…28歳にして初めて一人で運転しました。とにかく最初は怖いだろうから誰かを隣に乗せて運転する事です!頑張れー!

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/06(火) 17:53:57 

    7年ペーパーで結婚して地方にきて子供できてそれでも運転しないで頑張ってたけど、2人目できてさすがに限界で運転できるように頑張った。
    最初は夫に隣に乗ってもらって後は1人で簡単な道を運転、駐車は広い駐車場で練習。
    車必須社会なので運転できるようになって良かったと思うけど、それでも初めて行くとことかは緊張するので下調べする。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/06(火) 17:56:37 

    バックの車庫入れがどうしても苦手で挫折したんだけど
    いまは上からCGで見た図やバックモニター、ガイドラインが出て本当に便利になったよね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/06(火) 18:06:35 

    >>1
    ペーパードライバー歴20年でした。
    時間がある時はバック駐車の練習ばかりして
    怖かったけど一人でドライブもたくさんしました…。
    車に乗り出して5年たちますが今だに駐車は下手で一度でまっすぐ停めれる事はまれです。
    キレイに停めれた!と思って降りたら斜めだし。
    迷惑になってはいけないので停め直したり離れた所に停めたりしてます。
    私のように上達せず下手な方はとにかく安全運転を心がけて
    他車の迷惑にならないよう気を付けないとですよね(´Д⊂ヽ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/06(火) 18:21:15 

    20歳で免許とって17年ほどペーパードライバーでした。
    (たまに田舎のお墓に行く時にとなりに乗ってもらって運転してみるくらいに)

    ある日、夫と家から30分くらいのバイパス沿いのお店で食事して、帰りの駐車場でケンカして夫は一人で帰ってしまった。

    残された車と私。
    30分くらい考えて一人で運転して帰った!!
    道は分かるが一人で運転するの初めてで泣きながら帰りました。。。

    それからなんか自信がついて、最寄り駅まで行ってみたり、近くの駐車場が広いホームセンターなど行ってみて練習。
    行く前、帰ってきてからGoogleマップで道を予習復習。

    2年たった今では高速も乗ったり、ある程度どこへも行けるようになりました!!

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/06(火) 18:30:29 

    細道のすれ違いが怖い。
    電柱が出っ張っていたりで、進んで良いのか、待った方が良いのかとかルールがはっきりわからない。
    出っ張りがある方が待つで良いんだよね。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/06(火) 18:38:25 

    駐車が本当にできない。どうしたらいい、、、?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/06(火) 18:52:07 

    年間ほぼ毎日乗れば経験で運転は楽になるね。乗り方も良く判る。駐車も自分のラインがある。プロはやはり上手いわ。先ずは自分の車の大きさや長さを完璧に把握する。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/06(火) 18:57:26 

    ペーパーだって大丈夫。毎日乗る。自分の車の動き、大きさ等を覚える。高さもね。すれ違い、駐車、ガードとか。きちんと覚えて毎日乗ればそのうち普通に乗れるはず、後はセンスだね。ぶつけないのも大事だけどもそれで覚える事もある。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/06(火) 19:03:21 

    19手免許とってずっと運転せず42歳から少しずつのり始めた。はじめは夫に一緒に乗ってもらってた

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/06(火) 19:05:29 

    >>1
    20歳で免許取ってそのままペーパー歴20年以上経ったけど子供の送迎で必要になったので、教官が家に来てくれるタイプのペーパードライバー講習を10時間分くらい受講して、最初は早朝や平日昼間に練習して、毎日乗ってたらいい感じに上達しました
    ・最初は無理せず制限速度で
    ・右左折の際には自転車と歩行者の有無を絶対に確認、無理して行かない(せっかちな後続車がクラクション鳴らすこともあるけど、自転車歩行者が渡ってる時は絶対に行かないのを守ること)

    脱ペーパードライバーから5年経過した今は、高速道路も普通に乗ってます
    それと、私は前後に長いセダンタイプの車は曲がるのが苦手なので軽自動車に乗ってます

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/06(火) 19:06:57 

    >>208
    私はバック駐車が苦手なので、バックモニターをつけました

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/06(火) 19:09:59 

    >>1
    隣に運転できる人に乗ってもらってある程度コツが掴めたら近くまで一人で運転する様にしました。
    大きな公園の大きな駐車場のほとんど誰も停めない様な所で何度も練習したりしたのと、ペーパードライバーの人のための本とか買って読み込んだりしてなんとか。
    今でも凄い緊張する。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/06(火) 19:14:33 

    >>10
    向き不向きの内容も個々で違うからなんとも。

    自転車も車も多い地域で無事故無違反、片側3〜5車線の道もまあまあ使う、車酔いしやすい子も私の運転だと酔わない
    なので他人から見たら運転に向いてるほうなんだろうけど性格的に本当に向いてなくて、乱暴な運転する車や自転車を沢山回避した日の翌日か翌々日には必ず熱を出す。メンタルにくるんだよ。

    自損連発で車をボコボコにしてる友人は運転下手なんだよね〜といいつつ自転車で行ける距離も車を使う。他人を傷つける事故は起こしてないからいいと思う。

    外野がとやかく向き不向きが〜とか言って頑張る人をくじくのは嫌だわ。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/06(火) 19:33:43 

    >>1
    私もペーパー10年くらい、子供の習い事送迎に使いたくて一念発起。自分用の車を買ってもう運転せざるを得ない環境を作り出して笑
    出張型のペーパードライバー講習3日間くらい受けて、納車後短距離でもいいから2日に一度乗るようにして
    今半年以上経った所で近場と片道30分くらいの単純な道ならいけるようになったけど3車線とか怖いし、車線変更も苦手であんまり慣れてる感じはしないかも😭
    私もスイスイどこまでも余裕!運転楽しい!
    みたいになってみたいけど程遠いよ〜
    どうしたらそこまでいけるのかな。頑張ろう!!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/06(火) 19:34:56 

    >>208
    バックモニター様様だよ!
    逆にあればそこそこどこでもいけない?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/06(火) 19:43:52 

    父に少し先の田舎まで走ってもらって、人が少ない所で走る練習した。誰もいない公共施設の駐車場で縦列駐車の練習したり。
    お陰で乗り回せるようになった。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/06(火) 19:48:13 

    >>1
    10年以上ペーパードライバーだった。

    途中、せっかく練習したのに、挫折して、乗らなくなったこともあり。

    結局、どうしても必要で、乗った。

    最初隣に乗ってもらい、あとは一人で、距離を伸ばして行った。

    駐車場も車が少ないというか、いないとこで練習した。

    車は軽自動車にした。
    段々と少し大きめ?の軽自動車に。

    でも、、、既に、十二時間乗ってるんですよね??
    自分で向いてないと思うなら、辞めた方がいい場合もあるかも。。。
    私の友達で、乗ってない人たち結構います。
    余計なお世話だったらすみません。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/06(火) 19:55:03 

    自転車の運転には自信あるけど車は難しいね。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/06(火) 20:09:55 

    >>1
    ペーパー歴10年でした!
    同じく保育園の送迎の為に運転スタートしました!
    少し慣れてきて2ヶ月くらいの頃に擦って、怖くなりました…が、通りやすい道とか考えて通るようにして、無理のない運転ならできるようになりました。
    4.5ヶ月たった頃、不動産アシスタントの仕事を始めたことで鍛えられ、今ではどこでも行けるし、高速も乗れるし、どこにでも駐車できるようになりました(^^)
    慣れるまで大変だと思いますが、頑張ってください!!

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/06(火) 20:33:55 

    帰省中に免許を取ったけど東京に住んでいた20年間ずっと乗っていなかった。Uターン移住して子供の為にと3日間教習所で練習したわ。
    あれから10年、今でも運転はヘタクソで自信無いけど、慎重に運転するように心掛けてるから事故ったことは無い。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/06(火) 20:37:57 

    幼稚園の駐車場で、当て逃げがあったんだけど、本当に狭くて停めるの勇気いるんだわ。
    頑張った結果、当ててしまったんだろうけど、逃げちゃダメだよね。
    私も気をつけようと思ったよ。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/06(火) 20:51:21 

    免許とって15年間ほぼ運転したことなく、一人で運転は一度もなかったけど、去年からパートの仕事を始めるために思い切って通勤用に自分用の軽を新車で購入、納車した日からいきなり一人で毎日必ず乗るようになったら1週間で慣れたよ。
    やっぱり毎日乗ることが大事かと!

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/06(火) 20:56:22 

    >>22
    車線変更とか首都高の合流とかミラーみても後ろの車の距離感がいまいちわからない

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/06(火) 21:10:12 

    >>1
    私も子供の習い事とかで送迎しないとだから絶対できるようにならなきゃいけない。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/06(火) 21:12:13 

    >>1
    ペーパー歴13年、まさに昨年脱ペーパーしました!ファミリーカーです。

    義実家で毎週土曜30分程子供を預かってもらい、旦那を横に乗せて車庫入れの練習や幼稚園から家までの道を練習2ヶ月、子供と旦那を乗せて幼稚園の送迎2ヶ月、4ヶ月程で1人で子供を乗せて送迎するようになりました!そして今日初めて給油しました笑 
    車庫入れはまだまだですが、最近近くのスーパーを頑張って通ってます。小児科も車で通えるようになって便利です。
    特に最初の方は車庫入れと方向音痴で何度も諦めかけましたが毎日乗るのと慣れてくるので諦めずに頑張って下さい!くれぐれも無理はなさらずに。私もできるようになったので主さんも絶対できるようになりますよ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/06(火) 21:14:24 

    >>26
    こんなところで練習してもほんとに運転するとき大変そう

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/06(火) 21:14:41 

    >>208
    同じく、、

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/06(火) 21:35:05 

    個人のペーパードライバー講習を受けた
    この位の角度でとか理論的に教えてくれて、それがまた分かりやすくてすぐ勘を取り戻せたよ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/06(火) 21:36:42 

    >>1
    隣に運転できる人に乗ってもらってある程度コツが掴めたら近くまで一人で運転する様にしました。
    大きな公園の大きな駐車場のほとんど誰も停めない様な所で何度も練習したりしたのと、ペーパードライバーの人のための本とか買って読み込んだりしてなんとか。
    今でも凄い緊張する。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/06(火) 21:36:58 

    15年近くペーパードライバーでした。
    高齢両親や小学生の子供の送り迎えのために一念発起でペーパードライバー教習で10時間、あとは夫の特訓でどうしても乗りたい区間のみだけでも練習して今では行動範囲を広げつつ安全運転で乗れています。
    乗りたい区間だけでもばっちり乗れるようになればあとは慣れで徐々に乗れるようになると思います!
    頑張ってください!

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/06(火) 21:51:14 

    高校卒業した春休みから教習所に通い始めて、短大生の頃免許とったはず…。
    そこからほぼ運転しないで10数年。
    結婚して子供産んで、駅やスーパーから離れてるとこに引っ越してから車の必要性を感じたからペーパードライバー教習を受けたよー。
    受けてからすぐは頻繁に運転はしなかったんだけど、1年しないくらいに軽の自分の車を買ってからは運転するようになったよ。最初の何回かは夫に横にいてもらってスーパーとかに。
    で、近くの公園やスーパーの駐車場で何回も駐車の練習をしたよ
    そこから徐々に運転する距離を延ばしていったかな。
    今軽に乗って3年になるけど買い物とか楽になったし、用事ある時にやっぱ乗れるのはいい

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/06(火) 21:59:46 

    ペーパードライバー歴23年、ペーパードライバー講習7時間で、近所の街乗りだけですが運転出来るようになりました。運転は怖いしリスクしかないから一生しない!!と決めてたけど、大切な子供の為にと運転を頑張ってちょこちょこしてたら慣れました。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/06(火) 22:04:25 

    私も10年ペーパードライバーで、必要に迫られて乗るようになりました。1ヶ月くらい家族を横に乗せて練習したけど、すぐに乗れるようになったよ。まずは決まったコースに慣れることかな。通勤往復とか、行きつけのスーパーとか。徐々に行動範囲を広げていくのがいいと思う。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/06(火) 22:24:56 

    >>1
    免許とって以来、15年ペーパーでした。下の子が生まれて、田舎に引っ越したこともあり、車が不可欠となりました。とりあえず、一週間くらい近所の信号ない車あまり来ない道路をぐるぐる練習して、駐車は広い公園やスーパーの駐車場で練習しました。保育園、スーパー、病院など、日常必ず行く場所と自宅の往復をして、必要な道を練習しました。はじめは家族に同乗してもらいましたが、数週間して、ひとりでのりはじめました。
    あれから10年経ちます。高速道路も、練習して乗れるようになりました。
    頑張ってくださいね。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/06(火) 22:32:01 

    ペーパー歴15年で、1週間練習して人並みに運転できるようになった
    家から保育園、保育園から会社を毎日往復して、駐車するまでを夫や姉妹に付き合ってもらった

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/06(火) 22:33:45 

    ペーパードライバー暦8年、同じく子の送り迎えなどをしたくてペーパードライバー講習に6時間くらい通いました! 最初はもう無理だと思ってましたが、たまたま教え方が上手な先生がいてなんとか運転出来るようになりました。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/06(火) 22:51:36 

    10年ペーパーだったけど、夫と父に隣に乗ってもらって、空いてる道で練習しました。
    近くのショッピングモールの店舗から遠い、がら空きのスペースで車庫入れの練習も。
    夫の大きいセダンは運転できそうになかったので、中古の軽四も買いました。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/06(火) 22:53:49 

    私もペーパードライバー歴10年。
    絶対車必須の地域に引っ越し、尚且つ妊娠もして通院も必要になったので意を決してハンドルを握りました。

    講習は受けずに、最初は旦那に横に乗って貰って練習。
    けど、運転に集中してる時に旦那から指摘されるのがだんだん嫌になってきて、日中に少しづつ遠いスーパーまで行くのを目標に運転距離を伸ばしていきました。

    運転前はGoogle mapでちゃんとシュミレーションもして、(なんならどの車線を走るかまで確認)行き先の駐車場の広さも確認していました。

    子供が産まれてからは車の有り難みをヒシヒシと感じているし、世界が広がったのであの時頑張ってよかったです!

    主さんも無理なく少しづつ頑張ってくださいね
    応援しています

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/06(火) 22:54:52 

    >>163
    おすすめのチャンネルあれば教えてほしいです☺️

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/06(火) 23:04:51 

    >>26
    現実の幹線道路

    現実の住宅地

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/06(火) 23:14:46 

    >>1
    私もそうだったので、気持ちよく分かります!!
    ご主人に隣に乗ってもらって、空いている時間に自宅から保育園までの往復をひたすら何度もする。
    時間帯をずらしたりして、最終的には1人でチャレンジできることを目標にして頑張ってください!

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/06(火) 23:19:19 

    ペーパー歴20年で父に乗ってもらって訓練し、今では2台の車を乗り分けてる。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/06(火) 23:21:27 

    15年ペーパードライバー
    1年前に出張ペーパードライバー講習を合計6h受講しました。

    その後は、夫同乗で2日に1回必ず運転する(主に保育園送迎の同じ道)ことから始めたものの、身内からの注意はイライラするので「うるさいから早く1人で乗れるようになりたい」と思って頑張って練習し、講習から3週間後には1人で運転していました。

    車中では「左折は二輪車自転車巻き込み注意、曲がった先の横断歩道注意」と、注意するポイントを口に出して意識していました。

    結局は練習あるのみ、慣れたら乗れらと思いますが、今でも常に緊張感持って運転しています!

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/06(火) 23:30:34 

    >>1
    免許とって以来20年一度も運転しなかったけど、車必須の土地に転勤して子どもの送迎のために出張講習20時間頼んだよ
    途中一回電柱にぶつけて車ダメにしたけれど、無事、高速道路も乗れるようになってそこから先は2年事故もなく運転しています
    駐車はバックモニターのある車買えば簡単じゃないかな?

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/06(火) 23:36:23 

    20年ペーパードライバー。旦那に横に乗ってもらって泣きながら練習したよ。ペーパードライバー用の講習受けた時「モチベーションが足りない。親の送迎のためとか、切羽詰まってる人は上達する」みたいなことも言われた。隣のうちに行くのも車で行け、と言われるくらい慣れが重要と思う。今は運転大好き。だから頑張って!

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/06(火) 23:45:00 

    >>66
    免許更新時にもらえる冊子、大事なとこがすごく凝縮されててわかりやすいよ!
    メルカリに出してる人いるから最新版見つけて買うといいよ

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/06(火) 23:47:28 

    >>65
    そういうことを平気で言うあなたの方が他人からしたら迷惑な運転してるかもよ?
    運転は思いやりが大事と言うし

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/06(火) 23:48:16 

    >>1
    自分じゃないけど、ママ友さんが長年ペーパーだったらしい。
    旦那さんが新車の軽四買ってくれたみたいで、毎朝家の周りをぐるぐる練習してたよ。
    今となっては、近場だけど乗り回してる。
    自分のために買ってくれたっていうのは大きいのかな!

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/06(火) 23:57:33 

    >>130
    私もそのくらいペーパーだったよ!
    標識とか交通ルールは全然覚えてなかったから、免許更新時にもらう冊子で勉強し直した
    その後出張教習に来てもらって、冊子でわからないところとか質問しまくってやりたいことやらせてもらった
    週一しか運転してないけど、気分的にだいぶ慣れてきたけど車線変更が怖くて出来ない笑
    やり出すと意外と物事進んでいくよ

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2024/02/06(火) 23:58:52 

    免許取ってから10年間全く運転しなかったけど、子供産んでから運転するようになって4年!慣れかなと思う。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/07(水) 00:12:28 

    >>1
    主さん、ふぁいと!私は16年ブランクだったよ

    一念発起で路上ペーパードライバー講習を10時間、方向音痴なのでカーナビ必須で運転をはじめたのが約一年前です

    初めは車の通行の少ない時間帯(夜中)に父を横に必須装備で目的地まで走ってみて、どんな道なのか覚えていったよ

    矢印信号のあるルートを覚えておくと、右折も焦らず行かれておすすめだよ、車線変更が必要なところを覚えておくのも安心になるよ!

    今でも生活圏内のみで遠出は出来ないけどゴールド継続中です

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/07(水) 00:18:59 

    >>1
    高校生の時免許取ってから大学の時3回くらいしか乗って以降15年間1度もハンドル握ってなかった。
    マジでアクセルとブレーキの踏み方すら忘れてたけど、少しずつ乗るようになってから2年半経って、今はナビあれば2車線くらいならどうにか運転できるよ。
    ちなみにコロナ禍で教習所のペーパー講習やってなかったから受けず、自家用車で講習してくれる出張の講習受けた。
    確か2時間だったかな。
    それ受けた後は旦那が助手席に乗って毎週練習付き合ってくれた。
    東京とかじゃないから道も駐車場も広いし、過疎ってるスーパーの駐車場でバック駐車練習できたりしたのが大きいな。
    絶対家の車で練習した方がいいよ。
    あとバックモニターある車が良いです。
    がんばれー!

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/07(水) 00:25:29 

    >>10
    そんなものない。交通ルール守ってればおっけ。あとは努力でどうにかなる。

    +4

    -2

  • 256. 匿名 2024/02/07(水) 00:25:44 

    >>1
    練習方法は、広くて車があまりいない駐車場をひたすらぐるぐる回って車両の大きさの感覚を掴んだよ。
    旦那にラインギリギリに立ってもらったりして内輪差の感覚を掴んだりとか、ハンドルの切り方でカーブの角度の感覚をつかむとか。

    あとはバック駐車。
    サイドミラー見て、ラインに合わせたらハンドル切るっていうのを何度も何度も練習したよ。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/07(水) 00:29:29 

    >>1
    15年くらいペーパーだったけど
    子二人生んで田舎に引っ越したから
    運転せざるをえなくなり
    講習に3時間くらい通って近場から運転始めた
    さすがに1年くらいしたら普通に運転できるようになったw
    慣れと、慣れに甘えない慎重さが大事だと思った
    びくびくしてるくらいがいいよ
    うちの旦那はスピード超過とかで切符切られてるけど
    私はゴールドだもん

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/07(水) 01:24:51 

    15年ペーパーでこのまま乗らないかもって思っていたら、親が倒れて病院通いで必要になって教習所通ってそのまま今に至る。
    毎日近所を走ることから始めて徐々に市内を走って、市外をたまに走ってみると良いかも。
    私はいきなり市外まで行かないと行けなかったから道わからなくなって、よく迷子になって帰るの夜遅くなって更に道解らなくなる事があったよw

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/07(水) 02:40:09 

    ひたすら同じ道、馴染みの場所で、短い距離で良いから練習をすると良いと思う。
    しないだろうけど、いきなり混んでる時間帯とか交通の多い場所に出ちゃダメだよ

    あとは、やっぱりお金かかってもペーパードライバー講習受けるのがオススメ。
    私も講習頼んだけど、慣れてる人が横で教えてくれると本当に安心したよ。自宅の車庫入れのコツも教えてくれたし。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/07(水) 02:58:35 

    ペーパードライバー講習

    自宅の駐車場の出し入れだけひたすら

    絶対くるま使いたいところ(子の幼稚園とかかかりつけの病院とか)の往復のみひたすら

    行ける場所増やす

    で10年のブランク克服したよ
    私がペーパーになった原因は実家の立地と駐車場かエグかったからなので(親はめちゃくちゃ運転上手い)、平置きのアパートになったら頑張れた

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/07(水) 04:15:11 

    免許取ってから5〜6年乗ってなかったけど、すごい過疎地で運転してたら自信ついたよ

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/07(水) 04:50:52 

    結婚して転勤族になって以来13年間運転していない。
    元々、運転苦手で、2年に1度くらいのペースでぶつける。
    人身事故がないのが救いだった。

    いずれ夫が免許返納したら、病院は、バスかタクシー。
    少し遠くに買い物行くとかでも、週一くらいのタクシー利用なら、車の価格とガソリンと車検代と税金などの維持費を考えれば、タクシーの利用料金は変わらないと思うから、安全第一で一生運転しない事に決めました。

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2024/02/07(水) 05:33:21 

    >>27
    すご!
    私も18で免許取ってから20年ペーパー😂
    その間何度か練習するも毎度心折れる。駐車の仕方が分からない、合流のタイミングが分からない、信号止まるタイミングがわからない
    もう圧倒的にセンス無いんだと思う

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/07(水) 07:01:17 

    とにかくぶつけないことを心がけてください。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/07(水) 07:16:34 

    >>1
    ペーパードライバー歴10年にも上るのにイキナリ幼児乗せて走るの!?
    やめときな

    私もペーパードライバー歴10年だった(免許とってすぐ東京住んだので運転必要なかった)けど、何かのきっかけで乗らなきゃなと思って乗り始めて1年以上はバリバリに緊張して乗ってた
    ふと余裕に気づいたのか2年目
    いつの間にか操作が体に染み付いたのかな
    そこまでにもし事故ってたらもう運転やめてたかも

    +1

    -6

  • 266. 匿名 2024/02/07(水) 07:49:11 

    >>199
    ヨコだけど、すごく頑張ったね!
    私は旦那が横になってくれたのは同じだけど、大きな公園の周りをある程度のスピードでグルグル走って、他の車もすぐ来るし路駐もあるしで恐怖しかなかったから、あなたみたいに朝早く近所を練習したいと言ったら、たまにスピード出してる車もいるからとかで反対されてそのまま乗らなくなったよ…

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/07(水) 08:47:45 

    >>1
    ペーパー歴16年、今年の1/21に納車したばかりです!
    免許取ってから一度しか運転したことなかったのですが、去年4月、12月にペーパードライバー講習で計5時間練習しました。

    納車の日に販売店から家まで帰ってくるのが本当に怖かった(ガソリンも入れなきゃいけなかった)んですが、それから2/4まで毎日30分程度運転の練習をしました!
    少しずつ距離を伸ばして、停めやすい駐車場で駐車の練習して、雨の日や夜間もあえて練習しました。
    夜間の方が車が少ないから意外と運転しやすいのでおすすめです。

    最初は怖いけど知ってる道から始めてみるといいと思います。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/07(水) 09:38:57 

    >>10
    わたしは自分には向いていないと思うからのらない。まわりが優しい人ばかりならまだどうにかなると思うけどあおり運転とかされたらパニックになって絶対じこる。
    あと交通量の多いところで曲がれる自信がない。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/07(水) 09:55:53 

    18歳で免許を取って以来、8年間ペーパーだった。
    結婚が決まって、子どもができたときのためにも運転できた方がいいよな〜と思って練習。
    とりあえず車買った!
    休日に父、または彼に助手席に乗ってもらって練習したよ。
    母は免許ないので役に立たないうえ、怖がって乗ってくれなかった。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/07(水) 10:09:33 

    免許を取得してから一度も乗らず、15年間ペーパーでした。
    自宅に来てくれるペーパードライバー講習を5回(1日3時間)受講しました!

    5回終えるまで1人では運転しませんでしたが、
    2回目ぐらいから普通に運転できましたよ☺️。

    ミニバンだったので、自宅の車でやってもらえてよかったです。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/07(水) 10:15:11 

    >>1
    ペーパードライバー歴12年(免許を取得してから一度も運転席に座ったこともありませんでした。)
    幼稚園の送迎の為に運転を始めました。当面幼稚園の送迎のみで決まった道だけ運転できることを目標に教習所のペーパードライバー講習5時間、自宅派遣型ペーパードライバー講習3時間、夫同乗で実際の道往復5回程度で、1人運転デビューしました。現在平日毎日運転をはじめて3ヶ月経ちましたが、運転にも慣れ通り道のスーパーやスタバへの寄り道、ちょっと違う道で自宅に戻るなどをする余裕が出てきました!(スーパーやスタバへの寄り道は一度夫同乗で練習した後チャレンジしました。)
    私は一生運転はしない思っていましたし、家族や友人にも運転すると宣言したときは全員に大丈夫!?って言われたような人間ですが、いざ挑戦してみると最初はビクビクでしたが最近は運転が楽しくなりました。
    初講習はボロボロで、不安すぎてつい教習所の先生に私乗れるようになりますか?と聞いてしまったのですが、車なんて誰でも簡単に乗れる乗り物だからあんなに普及してるんだよと言われ確かにと思いましたし、連続して練習していくうちに不思議と運転に慣れていきました。主さんもペーパー歴が長いとご不安かと思いますが、思い切って数回講習に通ってみられるとご不安が段々解消されていくのではと思います。
    わたしは送迎の道だけを何度も何度も練習を重ねることでだいぶ不安が解消されました。時間帯によって運転のしやすさなどが変わるので、車の少ない時間帯から初めて実際の送迎時間に運転してみるなど色んなパターンを試してみられるのもいいかもしれません。派遣型ペーパー講習は自家用車で練習ルート指定も出来るのでオススメです。(補助ブレーキもつけてくれるので安心です。)私は基礎から学び直したいと思って教習所にも通いましたが、派遣型の回数を増やした方が効率的だったかなと思いました。
    状況が同じだったのでつい長文になってしまいました。久しぶりの運転はご不安なことも多いかと思いますが頑張ってください!

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/07(水) 10:15:26 

    みんな旦那さんが一緒に乗ってくれるの優しいね。私は兄に付き合ってもらったけど1度事故になりかけて以降死にたくないからって兄に関わらず誰もが乗らなくなった。当時親のマニュアル車乗ってたからギアや坂道が難しくてエンスト連発してたわ。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/07(水) 10:16:54 

    >>103
    先に行きますよのパッシングがあるの!?
    私それ見た事ないんだけど、地域性があるのかな?

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/07(水) 10:55:09 

    20年ペーパー今では毎日乗ってる

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/07(水) 11:09:56 

    18才で免許取ってから26才までペーパーだったけど、通勤で車が必要な生活になって乗り始めたよ。
    最初は彼氏を助手席に乗せて運転したりして、あとは住んでたのが茨城だったから程よく田舎道で初心者でも運転しやすかったかも。

    まずは家の回りのよく知ってる道から頑張って!
    教習所の講習受けても実際数こなさないと運転できるようにはならないよ。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/07(水) 11:20:16 

    親も高齢になってきたのでペーパー脱出したいところだったけど兄の買い換えた車見せてもらったら乗れる気しなくなった

    私が免許取った時の
    サイドブレーキグーン!てタイプのやつ
    鍵差し込んで回すと起動するエンジン
    ニュートラルとかの操作ハンドル
    どこにもなくてね…近未来感じた

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/07(水) 11:23:30 

    >>65
    土地の所有者に無断で練習場に使うなんて非常識ですよね。
    だけどガルちゃんでは通じないお話のようです(笑)

    +0

    -9

  • 278. 匿名 2024/02/07(水) 11:58:19 

    エンジンのかけ方すら覚えてない

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/07(水) 11:58:55 

    >>1
    18で免許取ってから12年くらいずーっとペーパーでしたが、子どもの送迎の為ペーパーを卒業しました。
    最初は夫が休みの日に家の周りで練習して、慣れて来たら子どもが通う幼稚園やよく買い物に行くスーパーなどどの道を通れば運転しやすいか練習しました。
    慣れてもう大丈夫だと思うまで若葉マークを何年か付けてました。
    もうペーパー卒業して10年くらいになりますがゴールド免許のまま頑張ってます。


    とにかく焦らず落ち着いて無理しない事が大事だと思います。応援してます!

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/07(水) 12:00:41 

    >>242
    わかるー!しかもこう言う道路の端に何かちょっと停めてるトラックとかあるともう恐怖だよ。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/07(水) 12:09:10 

    >>92
    運転不適合者がどうかはもう一度、ペーパードライバー講習で教官に判断してもらった方がいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/07(水) 12:10:44 

    夫婦で20年ペーパー、車なし
    今は電車や自転車で気軽にでかけるけど、そのうちどうしても車がある方が良くなるのわかっているから焦る…

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/07(水) 12:11:33 

    毎日乗ってれば慣れてくるよ
    最初は超怖いけど、できれば旦那さんと2人で練習すればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/07(水) 12:22:08 

    >>242
    下の写真の道路、ペーパーじゃなくてもめちゃくちゃ怖いよ。優先道路パッと見わからない。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/07(水) 12:39:28 

    運転する機会が多い部署に異動になったときは、素直に上司や後輩にペーパードライバーということを話して、上司や後輩と車で外出するときは必ず運転させて貰っていた。それを1ヶ月続けたらひとりで運転しても大丈夫になったよ!(高速は乗れないけど)
    助手席に誰かいる状態で、運転するという行為自体に慣れた方が良いと思う!
    でも未だに新しく行く場所や知らない道は慎重になってしまう。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/07(水) 12:46:41 

    >>1
    18歳のときに免許をとって、すぐに一人暮らしをしてしまったので車を持てず、34歳になりました。
    この度子供ができたので、ペーパードライバー歴16年だったけれど、先月家族に付き添ってもらってなんとか乗れるように。

    家族の付き添いは3日間×2時間位、一人で怖くないと思えるようになるまで2週間かかりました。

    近所でも簡単な場所でもいいから、雨の日、夜間問わず毎日乗ることで怖さを感じなくなってきました。

    練習は子連れでいくような大型ショッピングモール、西松屋とかが駐車場も広くてよかったです。
    ラッシュ以外の時間でドライブスルーも練習しておくと、窓のあけしめとかパニクらなくていいかも。

    今はYouTubeでもペーパードライバー向けの動画がたくさん出ているので、講習だけで不安なら何回も見てイメージトレーニングすると上達もはやかったです。
    私も高速や狭い駐車場はまだいけないので、頑張ります!

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/07(水) 13:07:06 

    免許取って7年くらいペーパーだったけど車必須の地域に引っ越し妊娠したので乗らざるを得なくなった。
    広いスーパーの駐車場や旦那に横に乗ってもらってあえて私が運転したりと練習して慣れた。
    でも向き不向きあるから長年乗ってても下手な人は下手。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/07(水) 13:09:28 

    18で取って、ペーパーで過ごして
    23で講習受けてから乗り始めました。

    今はバックモニター付いてるし、車が何かに近づいたり、前の車に近づくと警告音、車線はみ出したりしても警告音、駐車する時はハルドル切るとこうやって入るよって教えてくれるし、慣れれば余裕です!
    ただ最初は助手席に誰か乗ってもらって教えてもらいました。
    駐車なんて車校通ってたときは全く理解してなかったけど、練習してやっと理解できた。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/07(水) 13:10:48 

    大学1年で免許取得。
    ぺーバードライバーで30代前半で結婚出産してから、車の練習。
    1か月くらい、練習しました。

    広いスーパーの駐車場でひたすら練習。段々と行動範囲を広げて練習。
    今40代半ば、365日運転しています。子供が2人いるので、塾の送迎やら
    習い事の送迎やら、やっぱり練習して良かったと思っています。

    ただ、運転(私的には運動みたいな感じの感覚)に、むいている人、
    本当に向いていない人がいるので、どうしても無理そうなら、良い電動自転車を
    買って、送迎も自転車が良いと思います。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/07(水) 13:17:06 

    子どもの送迎でペーパーだったけど乗るようになったよー近所なら結構平気
    ただ何車線もあるような道路やトラックとか営業車とかがバンバン走ってるとこは無理
    あと曲がるとこ間違えたらとんでもないところに行っちゃう道路もまだダメ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/07(水) 13:22:35 

    >>1
    ペーパー歴9年、子ども産んでから乗るようになった
    夫に助手席に乗ってもらって夜な夜な練習してた
    右折信号のない右折が苦手すぎて、グーグルマップを見て事前に目的地までなるべく左折で行けるルートをさがして走行していましたw
    転勤族なので、乗るようになって良かった

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/07(水) 13:23:50 

    ペーパードライバー歴15年。
    ペーパードライバー講習は意味なかった。広々した所で旦那に教えてもらうのがいいと思う。
    自分のことを分かってる人に、アドバイスしてもらうのが良かったと感じた。自分のクセ?とか考え方とか恐怖心を分かってくれる人。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/07(水) 13:34:23 

    親から取れと言われて取ったものの人を轢く気しかしなくて10年近くペーパーでした
    車必須の場所に嫁ぐことが決まり、母に隣に乗ってもらって近距離から練習しました。そのうち少しずつ距離を伸ばしていって(隣の市とか)、今は仕事で往復100kmとか運転してます。
    高速も環状線はさすがに怖いけど、そうでない道なら全然平気。昔の自分が聞いても絶対信じないと思いますが、本当に慣れたらなんとかなります。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/07(水) 13:49:51 

    >>1
    (・ω・)ノ
    慣れです

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/07(水) 13:53:00 

    はい!
    運転怖いしお金の無駄だし免許証なんていらない!一生助手席でいいわ~と宣言して高校を卒業しましたが
    父から、今後一切運転しなくてもいいしお金は全額出す!だから免許証だけはちゃんと取得してきなさい!
    と2年間言われ続けしぶしぶ教習所に通いました。
    その後運転することなく10年経ちましたが、主さんと同じく送迎問題があったので、一応教習所に通いました。
    ペーパードライバーが受けられる講習があります!
    今では毎日送り迎えしてるし、ワンオペの休日があれば1人でちょっとした遠出をして子供たちと楽しんでます!
    運転がすきになったわけではないので旦那がいるときは運転してもらいますが…(笑)

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/07(水) 13:54:01 

    >>1
    アラフォーです
    私もペーパー10年くらいでしたが、完全ワンオペで小さな子どもの病院や送迎で仕方なく腰を上げました

    最初は父を横に乗せて広いショッピングモールの駐車場でバックから駐車の練習 下手とか遅いとか言われ、後ろから煽られ辛かった

    慣れてきたら、病院、スーパー、保育園とよく行く場所三ヶ所くらいをひたすら目的地として練習

    卒業試験一回落ちた私ですが、半年くらいで自分で乗れるようになりました
    今は車の運転できるようになって良かったと思います
    主さん頑張れ!

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/07(水) 14:17:44 

    ペーパー歴26年
    免許とって運転したの、多分片手で数えるくらい

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/07(水) 14:18:02 

    最初は塾と家の行ったり来たりだけだったのが、スーパーとか寄り道できるようになったの嬉しかった!内心めちゃくちゃ誇らしいw

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/07(水) 14:44:39 

    10年ペーパーで、結婚して田舎に引っ越しペーパー講習受けても怖くて乗れず。
    子供が産まれて、家に2人でいるのも煮詰まるし、ほかの子たちと交流しないと!と支援センターに必死の思いで車で通い始めて乗れるようになりました。
    今では車通勤してる。いまだに怖いし、壁とか擦ったことも数回あります。
    運転、とにかくやらざるを得なくてやった感じです。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/07(水) 14:48:31 

    地方に引っ越せば車少ないから運転してても危なくない

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2024/02/07(水) 15:19:58 

    私ペーパー歴20年近くで車買っちゃおっかなー!?って見てるところ
    お互いがんばりましょ

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2024/02/07(水) 15:42:12 

    >>26
    そんなところで運転しても練習にならないよ…
    ゴーカートじゃん笑

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2024/02/07(水) 17:49:30 

    自分1人では運転できなかったけど
    近くのスーパーとかホームセンターとか医者とかだけは
    行けるようになりました。
    どこにでも行けるレベルには全くなってない、怖くて。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/07(水) 20:44:21 

    私、36歳で免許とり、運転せずに48歳で田舎に引っ越して運転するようになりました。
    もうね、全て忘れていて困りましたが、運転できる家族に横にのってもらい、田舎の農道で練習しまくり、少しずつ町に買い物に行ったりして慣れてきました(1年かかった、この年齢だとたった12時間じゃ無理です!)。

    駐車も最初は全然できなくて周囲の方が笑って見守ってくれるなか必死でしたが(全方位モニター付きでも駄目でした)、1年半してなんとなくコツがわかってきました。

    あと、ペーパー卒業して1年半してもまだ運転は未熟なので初心者マーク付けてます。一度飛び石くらって警察官よんだときに、免許証見ながら初心者マークついてるけど?と言われ、ペーパーが長く運転に不安があるので、と言ったら何も言われませんでしたよ。

    それでもまだ、県庁所在地みたいな町中にいくとうろたえます。車線変更が未だに苦手です。

    そういうもんじゃないでしょうか。そうやって運転苦手を意識してる人のほうが安全運転心がける気もするし。



    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/07(水) 21:42:55 

    私も保育所に子を預けるため、約8年のペーパードライバーを卒業した。
    前に走るのはいいんだけど、バックの感覚がつかめず、車庫入れは何回も降りて確認。
    まあまあ乗れるようになったので、西松屋に行ったら駐車場が混んでて、駐車の順番が来たけど、私の技術じゃ無理な場所。
    立ち往生していたら、見ず知らずの親切な方がみかねて運転して車庫入れしてくれた。
    ありがたかった。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/07(水) 22:55:12 

    >>103
    なぬっ!

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/08(木) 01:33:28 

    サンキューハザードとかいうのを知ってびっくりした 教習所じゃ教えてくれなかったよね…?

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/08(木) 06:18:46 

    >>1
    ペーパー歴7年

    免許取得してから全く乗らずでしたが、去年11月に第2子が産まれ、上の子の保育園や習い事の送迎に首の座ってない下の子を連れて自転車に乗れないので、車の運転始めました。

    教習所の講習は受けませんでしたが、私も最初は近所走るだけでビクビク。少し慣れてきたかな?って思っていたら電柱にこすって自信喪失。駐車は今も苦手だし、知らない道にはあまり行きたくないです。

    保育園の送迎とか決まった道ならすぐ慣れると思います。
    旦那さんに何回か隣に乗ってもらい、気をつける場所やどの辺から右(左)のレーンに入っておくかなど教えてもらいながら行ってみる。知らない道行く時はストリートビューでシュミレーションしてみる等。

    あとは、一度長距離運転すると結構自信つきますよ!
    頑張ってください!

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/08(木) 06:21:47 

    >>308 です。
    それと、運転する前は「車乗ってる人ってみんなすごい…。」と思っていましたが案外変な運転、下手な運転する人多いので安心してください。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/19(月) 01:32:34 

    運転が苦手で苦手で、ペーパー歴20年。
    免許取ってから一度しか乗ったことないです。

    今引っ越しを考えていて、旦那が住みたいところが車社会の地域。旦那もペーパー。車線変更すら苦手だった私が運転できるようになるのか毎日もんもんとしてる。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。