-
1. 匿名 2024/02/06(火) 11:00:58
イオンの大型商業施設は、ざっくり言えば、時代遅れとなったGMS(総合スーパー)の周囲に、成長しつつあった専門店群を配置することで、ワンストップショッピング機能を補うためにできたものだ。ただ、イオンのやることは徹底していた。不動産コストの安い地方において、多様な専門店を集めた地域一番の巨大な商業施設を次々に新設で投入し、地方エリアでトップシェアを確保することに成功した。
ライバルである大手商業ディベロッパーは、基本的に大都市圏郊外を中心に展開しており、地方エリアにはあまり出ない。三井不動産グループのららぽーとは、大型ショッピングモールとしてはよく知られているが、ららぽーとは3大都市圏+福岡エリアにしかない。地方中堅スーパーを相手に、規模で圧倒するという手法で、ほぼ連戦連勝することに成功したイオンは、地方における大型商業施設としては、圧倒的な存在となった(一部地域では例外もあり、中四国九州においては、地方スーパー、イズミのゆめタウンがライバルとしてガチンコ戦を続けている)。
(中略)
単純に言えば、ライバルのいない地方マーケットでは、地域一番店は市場縮小の中でも最後まで残ることが可能だから、である。それどころか、国内唯一の全国展開型の総合小売業となったイオンは、将来的に圧倒的競争力を持つ可能性さえある、とも考えている。+20
-14
-
2. 匿名 2024/02/06(火) 11:01:45
イオンってテナントが微妙
お肉も微妙+358
-13
-
3. 匿名 2024/02/06(火) 11:01:50
岡田総理でイオンだらけ+121
-6
-
4. 匿名 2024/02/06(火) 11:01:53
>>1
イオンの大型商業施設は、ざっくり言えば、時代遅れとなったGMS(総合スーパー)
失礼だなw+198
-2
-
5. 匿名 2024/02/06(火) 11:02:08
イオンって田舎もんが好きなとこ?+41
-40
-
6. 匿名 2024/02/06(火) 11:02:12
イオンのせいで多くの商店街が消えていった+301
-15
-
7. 匿名 2024/02/06(火) 11:02:19
暇つぶしの場所+131
-3
-
8. 匿名 2024/02/06(火) 11:02:47
>>6
そして最後にはそのイオンも消え去る運命+207
-13
-
9. 匿名 2024/02/06(火) 11:02:49
イオン嫌いの自分にはいい迷惑+32
-19
-
10. 匿名 2024/02/06(火) 11:03:09
イオンとドンキと丸亀製麺無くなると、いなかっぺDQNの行くところが無くなるから+160
-7
-
11. 匿名 2024/02/06(火) 11:03:12
消費者としては似たようなモールばっかりもつまらない+139
-2
-
12. 匿名 2024/02/06(火) 11:03:14
田舎者はイオンと言わない、未だにジャスコ+152
-12
-
13. 匿名 2024/02/06(火) 11:03:15
イオンモールよりもららぽーとの方がいい+91
-14
-
14. 匿名 2024/02/06(火) 11:03:16
>>5
一つ教えておいてやる
田舎にイオンなぞない+121
-8
-
15. 匿名 2024/02/06(火) 11:03:16
いやイオンにはお世話になっております。とりあえずそこ行けば子供喜ぶし便利だし。+126
-3
-
16. 匿名 2024/02/06(火) 11:03:20
でもイオンないと不便
1箇所で全部済むの楽すぎて+196
-3
-
17. 匿名 2024/02/06(火) 11:03:32
>>7
暇つぶしにもならん+8
-6
-
18. 匿名 2024/02/06(火) 11:03:35
>>13
ららぽーとは田舎にはないんっぺ+50
-1
-
19. 匿名 2024/02/06(火) 11:03:36
イオンはデカくて疲れるから極力行かないわ+31
-2
-
20. 匿名 2024/02/06(火) 11:04:21
>>12
年配者だけじゃない?+10
-8
-
21. 匿名 2024/02/06(火) 11:04:25
今さらだけどイオンってどんな意味?どんな言葉の省略なんだろ+6
-1
-
22. 匿名 2024/02/06(火) 11:04:33
>>10
丸亀製麺ってそんなDQN御用達なの?
DQNがうどん好きなイメージないんだが+66
-1
-
23. 匿名 2024/02/06(火) 11:04:38
ありがたいよ
下手にお店回らなくていい
イオンのスーパーあるのに地元の八百屋、魚屋、肉屋も入ってるので買う側としては選択肢多くて助かる
特に八百屋さんは安くて助かる+95
-2
-
24. 匿名 2024/02/06(火) 11:04:40
トップバリュ嫌+49
-16
-
25. 匿名 2024/02/06(火) 11:04:53
デパートは地方と主要都市で全然違う
名古屋のJR高島屋や大阪のうめだ阪急とか平日も凄い人+21
-4
-
26. 匿名 2024/02/06(火) 11:04:54
イオンはファミリーや地元の小中学生ばっか
ららぽーとは独身カップルも多い+13
-5
-
27. 匿名 2024/02/06(火) 11:04:57
イオンができたときは便利と思うだろうけど、細々とでも続いていた商店街のいいお店が撤退していき、最後にイオンも撤退して買い物難民が多数出る未来は嫌だなー+64
-4
-
28. 匿名 2024/02/06(火) 11:04:58
イオンって何気に高いよね。
お肉も外国産多いしイマイチ…+87
-4
-
29. 匿名 2024/02/06(火) 11:05:07
>>2
冷凍の肉はイオン優秀すぎる。
パラパラの状態で冷凍されてるから必要量だけ簡単に取り出せて便利すぎる。
いつも量の調整用にストックしてある。+9
-23
-
30. 匿名 2024/02/06(火) 11:05:14
>>10
イオンのフードコートに丸亀製麺あるからヨシ!+12
-2
-
31. 匿名 2024/02/06(火) 11:05:23
茅ヶ崎市内にイオンが2件ある。
そりゃ茅ヶ崎は結構な田舎町だけどイオンなくなったら地味に困るわー。
なんせスーパーが少ないのよ。+25
-0
-
32. 匿名 2024/02/06(火) 11:05:38
おじいちゃん、おばあちゃんのいこいの場所
天気には関係なく気温も一定、散歩するのにちょうどいい
疲れたらイスもたくさんある+67
-0
-
33. 匿名 2024/02/06(火) 11:05:45
>>18
あなた東北でも茨城でもなさそうね+15
-0
-
34. 匿名 2024/02/06(火) 11:05:51
長野市ってイオンが来るという話があっても今まで市長が反対してショッピングモールが一つもないんだよ。だから超ド田舎長野って言われるんじゃん。+28
-0
-
35. 匿名 2024/02/06(火) 11:06:00
>>27
イオンが撤退=その地域はインフラ維持すらできない時かなぁと思う
イオン関係なく20,30年したら高齢者50%以上の地域がどんどん増えるからね+44
-0
-
36. 匿名 2024/02/06(火) 11:06:01
>>29
冷凍は買ったことないけど、タスマニアビーフとかいう肉ばっかだし美味しいと思ったことない+16
-1
-
37. 匿名 2024/02/06(火) 11:06:46
イオンにはお世話になったよ。子供がいるから暇つぶしに買い物行って休日過ごせるし、子供の物はイオンで何でも揃うし。駐車場も広いしね。
今は行く回数は減ったけど近くのイオンにはたまに行く。私は好き。+67
-1
-
38. 匿名 2024/02/06(火) 11:06:58
>>4
利益出しまくってるのに時代遅れって言っちゃうの違和感あるよね。+38
-0
-
39. 匿名 2024/02/06(火) 11:07:00
>>1+68
-4
-
40. 匿名 2024/02/06(火) 11:07:49
>>14
本当の田舎は住んでるエリアにイオンがないので
高速乗ってイオンに行くよね
時間に余裕があれば下道で数時間かけて行く+50
-0
-
41. 匿名 2024/02/06(火) 11:07:54
>>5
中途半端な田舎にあるイメージ+19
-2
-
42. 匿名 2024/02/06(火) 11:08:13
近くのイオンは家賃高すぎて空きテナントとガチャガチャだらけになってる+55
-1
-
43. 匿名 2024/02/06(火) 11:08:39
子供できたらイオンにお世話になりっぱなしだよ。駐車場広いしトイレも多いし子供用もあるし。授乳室もあるし。そりゃみんな行くわって思った。大人の服買う店そんなないとか言うけど、子供小さいときそんな高い服も着られんし、イオンに入ってるような服屋さんでいいのよ。+53
-2
-
44. 匿名 2024/02/06(火) 11:08:45
特別良いものは無いけど日常生活に必要なものは
イオンモールだけでほぼ揃う+57
-2
-
45. 匿名 2024/02/06(火) 11:08:59
>>13
フードコートがいい+6
-1
-
46. 匿名 2024/02/06(火) 11:09:13
>>5
好きと言うよりそれしか選択肢がない地域も多いのかなと思ってた+36
-0
-
47. 匿名 2024/02/06(火) 11:10:01
>>21
ラテン語で永遠を意味するアイオーンらしいよ+8
-0
-
48. 匿名 2024/02/06(火) 11:10:44
>>14
何言ってるか分かんない+0
-15
-
49. 匿名 2024/02/06(火) 11:11:26
>>14
イオンもランクがあるのか
それなりの都会のイオンと
田舎の巨大なだけなイオンと、田舎のショボいイオンがある
都会のイオンは入ってるテナントがジェラピケのクレープ屋とかなんとなくお洒落だった+33
-0
-
50. 匿名 2024/02/06(火) 11:11:29
>>13
ゆめタウン派の九州民、ゆめカードポイントすぐ貯まる+13
-0
-
51. 匿名 2024/02/06(火) 11:11:35
>>24
そこそこ美味しいのもあるけれど当たり外れ激しいから買うの躊躇するね+7
-0
-
52. 匿名 2024/02/06(火) 11:12:24
>>28
地方にもよるけどイオンのお肉が最安値で地元スーパーが高い場合もあるよ
あとお味噌やお醤油、お菓子などはイオンの方が幅広く取り揃えてる場合も多い+4
-2
-
53. 匿名 2024/02/06(火) 11:12:24
>>6 そして雇用主になるイオン。地元の弁当屋さんが潰れて、従業員ほぼイオンの惣菜コーナーに移動してた
+41
-0
-
54. 匿名 2024/02/06(火) 11:12:43
>>13
そりゃららぽーとは三井だし、イオンに入ってるテナントに比べたら高級路線だからなぁ+40
-0
-
55. 匿名 2024/02/06(火) 11:13:03
>>5
そこしか娯楽がない地域もある+12
-0
-
56. 匿名 2024/02/06(火) 11:13:08
>>22
普通の人ばかりだよね
別に客層悪くない+49
-0
-
57. 匿名 2024/02/06(火) 11:13:33
>>2
お肉よりお魚が微妙だと思う+15
-5
-
58. 匿名 2024/02/06(火) 11:13:46
潰れたモールにゆめタウンが入ってきたけど家賃が安いそうで店がギッシリ詰まってた
前は閉店した店が多くてスカスカで寂しい雰囲気だったけど
活気が戻ってお客さんもたくさん入ってたわ
店が多ければお客さんも来るし良循環だなと思いました。+23
-0
-
59. 匿名 2024/02/06(火) 11:14:42
>>13
イオンもららぽも利用してるよー
フードコートはららぽのほうが好きかも+9
-0
-
60. 匿名 2024/02/06(火) 11:14:58
>>5
・全館冷暖房
・各階に清潔なトイレ、おしめ替えスペース
・キッズ遊べるスペース
・殆どの買い物を一か所で済ませることができる
コレが田舎の商店、スーパーには絶対まねできない
涼みどころがない、トイレがない、駐車場バラバラ
こんな商店街には魅力なし+37
-0
-
61. 匿名 2024/02/06(火) 11:15:11
子供いるとハシゴするの大変なんだよね。
だから一箇所で済むってのは本当にありがたい。+8
-0
-
62. 匿名 2024/02/06(火) 11:15:14
イオンなかった時代
どこで買い物してたかもはや思い出せない。
あっデパートやファッションビルだわ。
梅田の。
今は、人様にあげるものしかデパートで買わないわ。+16
-0
-
63. 匿名 2024/02/06(火) 11:15:21
>>14
微妙に田舎 充実したラインナップのイオン
まあまあ田舎 ギリスタバがある
田舎 スタバもねえ、タリーズもねえ、フードコートが楽しくない
ど田舎 イオン無いから高速でまあまあ田舎に行く+31
-0
-
64. 匿名 2024/02/06(火) 11:15:36
>>1
>>2
>>6
震災の時に本当にお世話になった。
夏休みの時は無料でイオンホールを学生の子達に開放してて勉強してたよ。
台風で電車が動かない時でも一時的な避難所みたいになってた。
商店街が潰れるのが嫌ならみんなが行けば良いだけ。
行かないから潰れるんだよ。+108
-9
-
65. 匿名 2024/02/06(火) 11:15:41
>>2
モールは全国チェーンのアパレルとかあるから便利だけど、食品とかは地元スーパーには勝てないと思う。
結局イオンのスーパーでは、大手の出してる調味料とか生鮮品じゃないもの、PBでもないものしか買わない。
いろんな地方に出張に行ったけれど、食品売り場に関しては地元スーパー元気なところが多かった気がする。+49
-1
-
66. 匿名 2024/02/06(火) 11:15:48
>>15
私も都内にすんでた独身の頃は絶対イオンにはいかん!とか思ってたのに
子供生まれて千葉に引っ越してきたらイオン大好きになったわ
子供が喜ぶイベント毎月分盛りだくさんだし、ちょっと疲れたらソファーで休むこともできるしWi-Fi途切れず低温で快適
イオンカードはポイント盛り盛り貯まるし沢山買い物したらラウンジも使えるし
+22
-0
-
67. 匿名 2024/02/06(火) 11:15:59
>>25
名古屋こそイオンか松坂屋でしょ+4
-4
-
68. 匿名 2024/02/06(火) 11:16:36
およそ15年前、田んぼしか無い場所にイオンが出来きた。やがて家が建ち、飲食店が出来、駅まで出来たよ。+16
-1
-
69. 匿名 2024/02/06(火) 11:16:43
>>8
イオンのテナントがどんどん閉店してきてる
本当にヤバイ+62
-1
-
70. 匿名 2024/02/06(火) 11:16:55
>>13
ららぽはトイレの個室が小さめでベビーカーだと入れない(抱っこ紐のみ、または同行者に預ける)から、幼子がいる今はイオンの大きくて多いトイレが助かるな。産まれる前はららぽの方が店好きでよく行ったけど今は夫の休日にたまに、くらいになった。育ったらまた行くかな。+8
-1
-
71. 匿名 2024/02/06(火) 11:17:00
地方です。百貨店はありません。
イオンなくなったら本当に困ります+8
-0
-
72. 匿名 2024/02/06(火) 11:17:01
下妻物語で散々ディスられてるジャスコ、懐の深さに感動した。
イオンに改名しても立場的に同じだけど私は大好き、いつもありがとう+10
-0
-
73. 匿名 2024/02/06(火) 11:17:51
>>47
教えてくれてありがとう
ひとつためになった〜😄+9
-0
-
74. 匿名 2024/02/06(火) 11:17:56
>>39
何コレ初めて見た笑!+20
-1
-
75. 匿名 2024/02/06(火) 11:18:07
子供が小さい頃はお世話になった
今は変わり映えのしない店ばかりだし人も車も多いしスーパーがイマイチなので全然いかない+3
-0
-
76. 匿名 2024/02/06(火) 11:18:48
ヨーカドー、、+3
-0
-
77. 匿名 2024/02/06(火) 11:18:54
>>5
カフェやオシャレなお店があると嬉しいけど…
子ども連れや車椅子の家族がいるととてもありがたいところ
連休だとサンリオキャラやちいかわ、漫才師さん、作家さんなんかがきてくれるよ+11
-0
-
78. 匿名 2024/02/06(火) 11:19:12
>>39
親戚なんだっけ?+16
-1
-
79. 匿名 2024/02/06(火) 11:19:41
>>20
中学生のうちの娘も友達との間で、近所のイオンのことをジャスコと呼ぶ。
文字で打ってくるときは「今友達とジャス子にいる」だったから、ジャイ子みたいな女子名のついてる店って概念なのかもしれません+8
-2
-
80. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:21
>>22
お店による気はする。
ショッピングモールとかのフードコートはいいほうだと思う。
路面店は、いい感じのところもあるけど、確かにどきゅん風味のところもあった。+7
-0
-
81. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:30
うちの近所のイオンはサティが変わっただけだから複合施設じゃなく大きめのスーパー
だからこそ無くなったら困る
昔から商店街なんて無かった地域だし+7
-0
-
82. 匿名 2024/02/06(火) 11:20:47
イオンに統合されたけど元ダイエーのお店だと
仕入れルートが前のままなのかイオンと品揃えが少し違うものも置いてて買い物すると新鮮😃+5
-0
-
83. 匿名 2024/02/06(火) 11:23:05
>>78
ヨコ
お父さんが創業者だったはず+19
-0
-
84. 匿名 2024/02/06(火) 11:25:26
>>64 イオンやっぱ最高
+11
-2
-
85. 匿名 2024/02/06(火) 11:25:38
>>80
イジった型落ちアルファード率高いよね+5
-2
-
86. 匿名 2024/02/06(火) 11:25:39
百貨店はなくなっても困らないけど、総合スーパーがなくなったらかなり困る+14
-1
-
87. 匿名 2024/02/06(火) 11:25:58
>>34
今計画してるところも長野市外だもんね+5
-0
-
88. 匿名 2024/02/06(火) 11:26:50
>>2
肉も魚も野菜も微妙
結果別な近くのスーパーに行ってる+31
-3
-
89. 匿名 2024/02/06(火) 11:26:57
>>62
大学生の子どもは梅田や天王寺や難波いっている。そして子育て一段落の私も同じ。近くにららぽーとやイオンなどたくさんあるけど、子育て時期終わるといかなくなったわ+2
-0
-
90. 匿名 2024/02/06(火) 11:27:57
>>6
時代の流れで仕方ないのかも知れないけど、これはほんとに気の毒だし残念だよね。
こういうのって日本が後退してる原因は関係ないの?
まだ商店街がある所もなくなってしまうんだろうか...
イオンが出来れば大多数がみんなそっちに行ってしまうんだろうな...
+8
-4
-
91. 匿名 2024/02/06(火) 11:28:08
>>6
イオンってどこのイオンもよく似た商売してるからイオンにできないことを売りにしたら生き残ることもできたのに、その努力をしなかっただけだと思うよ?
転勤でいろんなところ行くけど「あそこの商店街の〇〇美味しいんだよなー」「イオンより新鮮で安い〇〇売ってる」みたいなのあれば、ちゃんと商店街も利用するし。+36
-1
-
92. 匿名 2024/02/06(火) 11:28:18
>>8
消えるつもりでそうしたんじゃない?住めない土地にして安く買い漁る。+15
-0
-
93. 匿名 2024/02/06(火) 11:28:40
でもイオンもフードスタイル(食品特化型店舗)増えてきたよね
+4
-0
-
94. 匿名 2024/02/06(火) 11:28:49
>>63
ありがとうございます。良くわかりました、うちは微妙な田舎でした。+10
-0
-
95. 匿名 2024/02/06(火) 11:29:44
>>62
阪急西宮ガーデンズみたいな
モールにデパートとスーパー両方入るお店できて欲しい
都会のデパート疲れる+5
-0
-
96. 匿名 2024/02/06(火) 11:30:05
>>1
全国が同じ施設で埋め尽くされるのは口にするもの身に着けるもの思考がみんな同じになってしまうから、各県各地の良いもの、素材、技術ともっとうまく合わさって経営できたら良いのにね。健康にも関わってくるからコンビニもそうだし施設に入る店が決まってしまうのはつまらないしあまり良く思ってない。+3
-1
-
97. 匿名 2024/02/06(火) 11:31:02
>>1
この記事は結局、何が言いたいの??+4
-0
-
98. 匿名 2024/02/06(火) 11:31:51
>>8
ウイルスやんけ+18
-0
-
99. 匿名 2024/02/06(火) 11:31:54
車社会の田舎で商店街は不便だもん。
イオンモールならそこでほとんどの物が揃うしね。+1
-1
-
100. 匿名 2024/02/06(火) 11:34:43
>>29
牛豚の合い挽き肉の冷凍めちゃくちゃ不味くない?
鳥の挽肉は便利で使ってるけど...+4
-1
-
101. 匿名 2024/02/06(火) 11:36:25
>>63
田舎のイオンはちょっと前までジャスコだったとこが多い。+9
-0
-
102. 匿名 2024/02/06(火) 11:37:40
>>96
特有の文化があってもそこに住んでる人みんながそれを求めてるのかって話になると思うよ。ある程度の快適な普通の生活したい人はそういうの求めてないから。
特有の文化を大事にしたい人はそういうコミュニティやら、お店ネットで探して自ら行動していくから棲み分けはちゃんとされてるよ。+2
-0
-
103. 匿名 2024/02/06(火) 11:37:50
>>1スーパーにカスハラしていたお客さんは困るでしょう。
カスハラしていたお客さんは自業自得だよ。
+0
-0
-
104. 匿名 2024/02/06(火) 11:38:03
>>39
商店街の努力不足もあるけどね。
イオンが来るまでは大して努力しなくても売れてたから殿様商売な価格で売ってたってだけ。+14
-1
-
105. 匿名 2024/02/06(火) 11:38:11
まさにブラックバス!
+0
-0
-
106. 匿名 2024/02/06(火) 11:38:26
イオンは食品本当微妙のわりに高い
肉も美味しそうに見えないし...
でも子供が小さい時は子供用品から食品までなんでも揃うし駐車場も広いしフードコートで子供と食事しやすいしトイレや授乳室も使いやすいのでイオン一択だった+3
-1
-
107. 匿名 2024/02/06(火) 11:38:57
イオンももう建物が古いから、新しくして欲しい。
例えば津田沼イオンももうボロだよね。
あと茅ヶ崎イオンとか。
イオンモールが出来始めてもう何十年て経つから、新しい店舗作るより古い店舗を建て直して言って欲しいんだけど、トイレも汚ぇよ。+7
-0
-
108. 匿名 2024/02/06(火) 11:39:16
>>13
福岡のららぽーとつまらない
イオンモール福岡
イオンモール筑紫野
のがまだマシや+4
-1
-
109. 匿名 2024/02/06(火) 11:39:47
>>14
神奈川、東京辺りのイオンモールの店舗一覧見てみたけど、田舎ばかりだったよ。
それともイオンモールじゃくてスーパーのイオンの事?+4
-5
-
110. 匿名 2024/02/06(火) 11:42:10
>>4
地方では相変わらず盛況だよ。+10
-0
-
111. 匿名 2024/02/06(火) 11:42:37
>>2
テナントも微妙
もっと言うと「テナントの配置が微妙」
どこのモールも地方のショッピングセンターって感じで垢抜けない
ただ箱がでかいだけです+12
-1
-
112. 匿名 2024/02/06(火) 11:43:43
>>6
車社会を前提に成功したケース。
今は鉄道やバスの便が減ったから駅前商店街も流行らないし、郊外と違って広い駐車場も用意できない。
後、ファミリー向けだし。+11
-0
-
113. 匿名 2024/02/06(火) 11:46:26
近隣にアリオあるし、アリオの方が食品関係はモノが良いと思う+1
-0
-
114. 匿名 2024/02/06(火) 11:47:29
>>39
ジャスコ岡田って名前でピン芸人デビューしたら応援する+9
-1
-
115. 匿名 2024/02/06(火) 11:47:49
ゆめタウンが好き+1
-0
-
116. 匿名 2024/02/06(火) 11:48:20
ちゃんとした主食やおかずは地元の商店街か専門店と親戚から頂いた野菜、軽ーいもんや冷食はイオンやコスモス
+0
-0
-
117. 匿名 2024/02/06(火) 11:48:46
>>88
優秀なのはアイスや冷凍やお菓子等豊富ってだけで、新鮮さが命の商品は普通のスーパーで買うほうが良いよね+10
-1
-
118. 匿名 2024/02/06(火) 11:49:11
>>2
ガラガラのHoneysがよくある+15
-1
-
119. 匿名 2024/02/06(火) 11:50:12
>>2
すっごくわかる!
お肉、刺身、惣菜が美味しくなくて、地元のスーパーで買ってる
コチラのテナントはショボいし(雪国の田舎町)
あまりイオン行かない+14
-1
-
120. 匿名 2024/02/06(火) 11:50:34
>>6
地元でプレミアム付き商品券が発売になった期間、イオンがさっぱりで市役所に文句言ってきたんだって。
そもそもお前らのせいで地元商店街が寂れたのにねー
と言いながらこだわらない食材はイオンで買う私
出来る限り商店街へ行ってるけど+8
-3
-
121. 匿名 2024/02/06(火) 11:52:10
>>2
お肉めちゃくちゃ不味くて安かろう悪かろうだなって本当に思った。+9
-1
-
122. 匿名 2024/02/06(火) 11:52:24
そうそう冷食等はドラッグストアやイオンだよね
美味しい新鮮食材は地元商店街+1
-0
-
123. 匿名 2024/02/06(火) 11:52:57
>>12
サテイって呼んじゃう+6
-0
-
124. 匿名 2024/02/06(火) 11:53:59
私の所はパチンコ店が異常に多い。貧乏県なのにパチンコ。+4
-0
-
125. 匿名 2024/02/06(火) 11:54:37
>>56
場所と時間によるんじゃない??
+1
-0
-
126. 匿名 2024/02/06(火) 11:55:37
>>124
若い女性もパチンコ行くの??
+0
-0
-
127. 匿名 2024/02/06(火) 11:56:28
ダイエーのほうが好きだったわ+8
-0
-
128. 匿名 2024/02/06(火) 11:57:05
>>95
くずはの京阪モールも
京阪百貨店入ってて便利だった。+2
-0
-
129. 匿名 2024/02/06(火) 12:00:46
>>2
惣菜、お弁当も不味い、、、+10
-1
-
130. 匿名 2024/02/06(火) 12:02:31
>>77
子どもがギャーギャー騒いでDQNが集まる場所に、カフェやオシャレなお店は無理よw+4
-0
-
131. 匿名 2024/02/06(火) 12:04:26
>>77
場所によっちゃスタバとか入ってるイオンもあるけど、ファミリー対象だから無理なんじゃ?+0
-0
-
132. 匿名 2024/02/06(火) 12:06:43
デパ地下が有れば最強なのに+1
-2
-
133. 匿名 2024/02/06(火) 12:07:55
文句いうなら昔からやってる地元のスーパーに行こ
売り上げ利益の税金が地元に入るように+5
-0
-
134. 匿名 2024/02/06(火) 12:09:05
結構歩かされて横移動がつらいから吹き抜けより歩く歩道が欲しいよ+0
-0
-
135. 匿名 2024/02/06(火) 12:10:14
>>126
行った事ないから分からない。+1
-0
-
136. 匿名 2024/02/06(火) 12:12:37
>>88
野菜はきれいだよ
安心して買える、イオン無くなったら困る
近所の小さいスーパーで胡瓜買ったら腐るの早かったからね
お肉は確かに高めなのかもだけど+4
-2
-
137. 匿名 2024/02/06(火) 12:16:26
>>13
子育て終わるとどっちも行かなくなる
高齢化でそっちの年代が多くなるのでだだっ広いお店は苦戦する+5
-0
-
138. 匿名 2024/02/06(火) 12:18:21
>>25
そうかな?紳士服売り場とか閑散としてるよ
+8
-0
-
139. 匿名 2024/02/06(火) 12:18:30
年をとると3階建てのなんでも揃う小さなイオンがありがたいと感じる。
介護や育児で、わざわざ時間と体力を削られないのが本当にありがたいので潰さないでください。+7
-0
-
140. 匿名 2024/02/06(火) 12:19:54
>>90
わざとやってたり?+1
-0
-
141. 匿名 2024/02/06(火) 12:20:21
>>2
玉ねぎ切ったら腐ってる率高くて買うのやめた+3
-3
-
142. 匿名 2024/02/06(火) 12:22:05
>>120
ぶっちゃけ確かに地域券のせいで、最近中堅以上のスーパーが危機的になってきたのはあると感じる
安心して利用できて娯楽や癒やしの場としても中堅以上のスーパーは残していくべきなのに、これまた政府は貧困に優遇でバラ撒くから便利な中堅スーパーが経営危機で縮小されたり潰れてゆく流れはできてる気はする
消費者としては、便利な店が減るとバリアフリーでも無くなるし、買い物にも苦労するよ
+5
-0
-
143. 匿名 2024/02/06(火) 12:22:21
デュアオーネはどうなの?
自由が丘だっけ+0
-1
-
144. 匿名 2024/02/06(火) 12:23:58
>>141
近所のイオンは一回もないよ
+3
-0
-
145. 匿名 2024/02/06(火) 12:26:29
>>63
うちの実家、ど田舎カテゴリだわw+7
-0
-
146. 匿名 2024/02/06(火) 12:27:08
>>6
商店街は商店街で流行ってる所もあるよ
運営方法にも寄るんじゃないかな
イオンにテナントとして入った店もあるし
+12
-0
-
147. 匿名 2024/02/06(火) 12:28:48
>>8
イオン消えたら
買い物難民になる
街の人いる?+28
-1
-
148. 匿名 2024/02/06(火) 12:30:14
>>10
いなかっぺDQNは丸亀よりも長くダベれるガストかジョイフルだよね!
丸亀は店閉まるのが早すぎるからねww基本DQNの活動時間帯は夜10時過ぎてから。+7
-0
-
149. 匿名 2024/02/06(火) 12:30:58
>>63
大抵のフードコートにスガキヤが入っているのは東海地方だけ?+4
-0
-
150. 匿名 2024/02/06(火) 12:35:18
>>64
ああたしかに
正論だわ
+18
-0
-
151. 匿名 2024/02/06(火) 12:36:06
総合スーパーが減っちゃって不便な気がする。昔はイズミヤとかオークワとかで下着とか靴とか子供服とかおもちゃやとか全部揃ってたよね?最近は専門店が多くて探すのが面倒。+6
-0
-
152. 匿名 2024/02/06(火) 12:38:52
>>146
うちら辺大型のスーパー何軒もあるけど商店街も強い
色んな系統のお惣菜や安い果物とか扱ってる店が多くて楽しいよ
生き残るには工夫だよね+1
-1
-
153. 匿名 2024/02/06(火) 12:41:38
>>114
岡田さん超真面目らしいから絶対無さそうだけど良いネーミング(≧∇≦)b+4
-1
-
154. 匿名 2024/02/06(火) 12:42:29
>>136
近くのイオンはよくニラが腐ってる
本当臭い+1
-0
-
155. 匿名 2024/02/06(火) 12:43:10
宮崎県のイオン、全国でも売上トップクラス!2階建てで、軽く都会の一駅分あるんじゃないかと思うほど縦に長く、駐車場も広くて、何かのテーマパークみたいだよ。県外から引っ越してきた時はあまりの敷地にびっくりした。
+2
-1
-
156. 匿名 2024/02/06(火) 12:45:33
田舎はバリアフリーも子育て家族対応もできてない施設がほとんどだから、イオンに皆んなが行くのがわかる。
アーケードもない、地下街もない田舎、車社会だと歩道もボコボコ。そりゃイオン行くよ。+10
-0
-
157. 匿名 2024/02/06(火) 12:46:53
>>5
まぁまぁ。都会の人間がわざわざ混雑するモールに行くのと一緒だよ。結局みんなそんな変わらない。+7
-1
-
158. 匿名 2024/02/06(火) 12:48:29
>>22
安いからモールだと小さい子連れが多いけど、路面店だと普通に職人さんや会社員が多い
でもとにかく美味しいよね!昨日久しぶりに食べたわ+2
-0
-
159. 匿名 2024/02/06(火) 12:51:11
>>8
我が名はイオン 全ての商店街を消し去り、そして私も消えよう+30
-0
-
160. 匿名 2024/02/06(火) 12:52:10
計算されてるイオン
旅行客が、立ち寄るばしょ
無料の駐車場にオンラインサービスがある店舗をテナント入れる
都会で人気のある店舗をテナントにいれるネットスーパーや宅配サービスが充実。
地元で潰れた複合施設、百貨店は戦略負けだとおもうから上層部がきっと捨てたんだろと思う。
高級セレブのテナント
駐車場が高い
流行のテナントを入れずずっと同じようなテナント
庶民の複合施設は
高齢者年配向けアパレルテナント
立ち寄りにくい立地
過疎ったテナント
若い子がから最近の主婦が行きたいテナントがない+0
-0
-
161. 匿名 2024/02/06(火) 12:53:43
>>151
地元もダイエーが無くなって本当に不便。
+1
-0
-
162. 匿名 2024/02/06(火) 12:58:05
>>160
ラップですか?+0
-0
-
163. 匿名 2024/02/06(火) 12:59:43
茨城県民です。水戸にしかデパートがありません。帰ってきて、つくば西武。+1
-0
-
164. 匿名 2024/02/06(火) 13:04:54
>>88
だから結局、イオンに入ってる魚屋、八百屋、肉屋で買ってる
お惣菜もオリジンやイオンのより、出店のがおいしい+1
-0
-
165. 匿名 2024/02/06(火) 13:13:33
福岡はゆめタウンじゃ…って思ってたらガチンコで戦ってた笑+2
-0
-
166. 匿名 2024/02/06(火) 13:14:36
>>多様な専門店を集めた地域一番の巨大な商業施設を次々に新設で投入し、地方エリアでトップシェアを確保
地方の店舗、建物が古くなったら建て替えないで閉鎖、新店舗を建設ってパターンも増えてきているよね。
新店舗への移転できないショップは淘汰され、新ショップが出店させて目新しくしていく。+0
-0
-
167. 匿名 2024/02/06(火) 13:32:02
>>64
そのイオンが建物の老朽化や、売上減少であっさり撤退して町を壊すから問題になってるんだよ。ずっとそこにイオンがあれば問題ないけど、なくなったら買い物する所がない。+22
-1
-
168. 匿名 2024/02/06(火) 13:35:10
>>29
縮んでどこに肉あるのか分からない仕上がりなるが?+0
-0
-
169. 匿名 2024/02/06(火) 13:36:49
大阪にららぽーとがいくつかあるんだけど、地域によって全然客層が違う。+1
-0
-
170. 匿名 2024/02/06(火) 13:38:18
>>127
この時代の経済に戻りたいな。+1
-0
-
171. 匿名 2024/02/06(火) 13:49:23
>>162
お褒めの言葉ありがとう
ラッパーの転職も考えてみます!+1
-0
-
172. 匿名 2024/02/06(火) 13:53:49
専門店に40代が着れるような服屋さんがない
だいたい10代20代がメインターゲットなのかな
雑貨やキッチン用品、あとバッグなんかを時々見に行くけど+3
-0
-
173. 匿名 2024/02/06(火) 13:57:06
>>13
ららぽーと広すぎて疲れちゃうのよ。。+6
-0
-
174. 匿名 2024/02/06(火) 14:21:29
>>2
地元のイオンは食品コーナーと映画館とイオンがやってるテナント以外ほぼ潰れたわ+1
-0
-
175. 匿名 2024/02/06(火) 14:23:46
>>14
食品だけのイオンなら割とあるぞ
地域のスーパー潰れて代わりにイオンになった様な感じ+1
-0
-
176. 匿名 2024/02/06(火) 15:52:34
岡田屋のお膝元でイオンモールやイオン系スーパーたくさんあるけど、1ヶ所でほとんどの買い物が済むし田舎で朝から閉店まで居ても駐車場タダだし便利っちゃ便利なのよね。
ハイエンドの品はあまり置いてないけど、そこそこの品は大抵買えるから。+0
-0
-
177. 匿名 2024/02/06(火) 16:01:46
四国住みだけど、確かにイオンは少ないけど地元のスーパーがどんどんイオンに買収されてる。まだ元のスーパーの色は残っているけどそれがなくなったら嫌だな。+1
-0
-
178. 匿名 2024/02/06(火) 16:06:29
>>108
イオンモール福岡はどどーんと広くていいよね+2
-0
-
179. 匿名 2024/02/06(火) 16:24:47
>>97
元記事のタイトル(トピタイ)通りの事=小売業界の変化やイオンのビジネス形態・戦略について詳しく書かれてて、私は興味深く読んだよ。+1
-0
-
180. 匿名 2024/02/06(火) 17:20:14
>>6
淘汰されただけのこと
それ以上もそれ以下もない
イオンのせいでも商店街の努力不足でも、商店街を選ばなかった人のせいでもない+2
-2
-
181. 匿名 2024/02/06(火) 17:30:31
東京都心部
イオンはないが、異常にコンビニに毛の生えた程度の「まいばすけっと」が存在している
ほぼまいばすけっととマルエツプチだらけ
たまに駅に成城石井+2
-0
-
182. 匿名 2024/02/06(火) 19:56:38
大阪市内にある狭いイオンスタイルより天王寺とか尼崎にあるキューズモールの方がテナントが充実してると思う。+1
-0
-
183. 匿名 2024/02/06(火) 22:00:52
>>182
キューズモール楽しい+1
-0
-
184. 匿名 2024/02/06(火) 22:30:42
>>34
え!そうなのですか!?
トピ本文にもあるように中四国はイオンモールとゆめタウンと2モールで争ってるから四国もなかなかの発展ぶりってことだ
私は圧倒的にゆめタウン派+1
-0
-
185. 匿名 2024/02/06(火) 23:11:12
>>63
世の中にはイオンスーパーセンターなる田舎のイオンの中でも物凄い格下のイオンがあってだな…
東北に多いイメージ
店舗にもよるけど近所のイオンスーパーセンターは本当に何もなく数少ない飲食店が次々になくなりフードコートが全滅しそうな勢い
遠くても別な店舗のもう少し大きい普通の田舎のイオンに行ってる+2
-0
-
186. 匿名 2024/02/06(火) 23:16:07
東京にはイオンモールって無いから不便なんだよね。何で作らないんだろ?要らないビルとか潰して作って欲しい。+1
-0
-
187. 匿名 2024/02/06(火) 23:16:38
>>95
関西のデパートはよく知りませんが東京だったら、日本橋の高島屋や三越、新宿伊勢丹って感じかな?
電鉄系は少しカジュアルになるしね。
食品売場でさえ新宿伊勢丹に行くと金銭感覚がおかしくなりそうです。
+0
-0
-
188. 匿名 2024/02/06(火) 23:43:23
トップバリューが不味いからだよ+0
-1
-
189. 匿名 2024/02/06(火) 23:46:41
>>78
ムスコ+1
-0
-
190. 匿名 2024/02/06(火) 23:49:59
>>67+0
-2
-
191. 匿名 2024/02/07(水) 00:18:31
田舎は年寄りが多いし、楽しい場所が何もない。+1
-0
-
192. 匿名 2024/02/07(水) 00:19:39
大きな百貨店がない地域もあるよね。+1
-0
-
193. 匿名 2024/02/07(水) 00:39:20
地方は不便+2
-0
-
194. 匿名 2024/02/07(水) 01:53:48
>>31
しかも距離近いよねw+1
-0
-
195. 匿名 2024/02/07(水) 01:54:30
私的にららぽのテナントも飽きた+0
-1
-
196. 匿名 2024/02/07(水) 02:43:22
歩いて5分の場所にあるからイオン最高+1
-0
-
197. 匿名 2024/02/07(水) 07:10:38
>>4
イオンがあるから消えていくんだけどね
イオンが去ったあとは何も残らない+1
-0
-
198. 匿名 2024/02/07(水) 07:47:39
>>64
車を運転できる間はイオンに行ける。
地元の商店街に行きたくないコミュ症人が
イオンに行きたがる。
地元の商店街に行かないから潰れるんじゃなくて
地元の商店街に行きたがらないコミュ症ばかり増えてるせいだよ。
品揃えもイオンは圧倒的だしね。+1
-1
-
199. 匿名 2024/02/07(水) 08:46:22
>>190
名駅なら高島屋行くね
栄なら松坂屋だけど+2
-0
-
200. 匿名 2024/02/07(水) 09:09:38
>>42
ベンチ置いて休憩コーナーになってたり、地元のサッカーやバスケチームの紹介コーナーとか
+2
-0
-
201. 匿名 2024/02/08(木) 12:00:40
>>1
昨日の新宿伊勢丹は平日なのにいつにも増して混雑してた
人に触れずに歩けない
サロンドチヨコ見に行ったら、いくら混んでてでも去年まではすぐに入れたのに、今年は整理券もらって、入れるお知らせが一時間後にやっときたよ
都内の中でも一番混んでるデパート 私が子供の頃からだけど、最近、特に混んでる+0
-0
-
202. 名無しの権兵衛 2024/03/08(金) 00:00:23
田舎のイオンは、それこそ「ゆりかごから墓場まで」全て面倒を見てくれるという感じなんですかね。
イオン(aeon・æon)とはラテン語で永遠とか生涯という意味なので、実際イオンもそのつもりで事業を展開しているのだと思います。
※化学用語のイオン(マイナスイオンなど)はion
イオンができてから35年しか経っていないので、上記の名言を完遂したという人はさすがにまだいないかなとは思いますが。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
インターネットで物が買える時代に、リアル店舗は不要なのか。流通アナリストの中井彰人さんは「イオンのGMS事業は利益貢献をしていない。だが、イオンモールなどの不動産事業の集客エンジンになっている。今後は消費者データの源泉としても大きな役割を果たすだろう」という――。