-
1. 匿名 2024/02/05(月) 16:11:05
主は良くネットに出回る陰謀論などは信じない方ですが、コロナ禍のときはやはり何を信じてよいのか迷いました。
皆が手探りだったのだなと今となっては思いますが、「誰が言ってる(ソースはどこ)」のかと「何を言ってる」のかのどちらを重視していますか?
私はなんやかんやで、新聞>ネット記事(学術誌などソースの確かなもの)>テレビ
の順番で、誰が言ってるかを重視しています。+6
-25
-
2. 匿名 2024/02/05(月) 16:11:28
+2
-14
-
3. 匿名 2024/02/05(月) 16:11:33
どっちも+54
-3
-
4. 匿名 2024/02/05(月) 16:11:33
何を言ってるのかかな
+55
-3
-
5. 匿名 2024/02/05(月) 16:11:42
何を言ってるか
一択じゃないの???+43
-15
-
6. 匿名 2024/02/05(月) 16:11:55
いつ言ったか+6
-0
-
7. 匿名 2024/02/05(月) 16:12:06
誰が言ってるのか
で決めてたら嘘でも信じるってことになるけど…?+34
-3
-
8. 匿名 2024/02/05(月) 16:12:32
マスコミは信用していない+7
-0
-
9. 匿名 2024/02/05(月) 16:12:39
決めるのは自分じゃない?+0
-0
-
10. 匿名 2024/02/05(月) 16:12:47
>>1
専門家も大したことない人多い+19
-0
-
11. 匿名 2024/02/05(月) 16:12:59
会社においては、「誰が」の方が大事な事がよくある。+65
-2
-
12. 匿名 2024/02/05(月) 16:13:03
>>3
総合的に判断するしかないよね。結局わからないことだらけなんだし+8
-2
-
13. 匿名 2024/02/05(月) 16:13:26
>>2
ありがとう+2
-0
-
14. 匿名 2024/02/05(月) 16:13:28
引きこもりニートに何言われても響かないから誰が言ってるかかな
+8
-6
-
15. 匿名 2024/02/05(月) 16:13:50
「何を言ってるのか」がもちろん理想なんだけど、メディアとかマスコミとかが偏った拡散するから「誰が言ってるのか」が重要視されがちにどうしてもなっちゃう現実+13
-0
-
16. 匿名 2024/02/05(月) 16:13:50
>>1
どちらも。
誰が何てどこで言ってるか。全部大切じゃない?+11
-0
-
17. 匿名 2024/02/05(月) 16:14:01
誰が言ってるか。
日本人は大半がそうでは…。国会議員は老人たちばっかりだし、会社ではお局が牛耳ってる。
間違ってても、言おうものならつぶされるもん。+17
-0
-
18. 匿名 2024/02/05(月) 16:14:01
フェイクニュースは大抵マスゴミから+6
-0
-
19. 匿名 2024/02/05(月) 16:14:03
なんであれ自分の感覚
ワクチンは打たなかった+6
-3
-
20. 匿名 2024/02/05(月) 16:14:03
>>1
両方大事やろ+6
-1
-
21. 匿名 2024/02/05(月) 16:14:03
>>7
むかし自動的に自民党に投票していた田舎の老人とかはそんな感じじゃないの。
家では子供に対して、先生の言うことを聞け!大人に逆らうな!って教育してたりしてさ。
そういう価値観の家畜みたいな人たちって、民主主義じゃないところにはけっこういるよ。+5
-1
-
22. 匿名 2024/02/05(月) 16:14:09
何を言ってるのかを理解できたら自分で判断できる
誰が言ってたから信用できるって思ってるなら危ない+7
-0
-
23. 匿名 2024/02/05(月) 16:14:11
>>6
これ意外と大事よね
素晴らしい業績の人物が晩年の数年だけ頭おかしくなってオカルトまがいの本出したりすること結構ある+6
-1
-
24. 匿名 2024/02/05(月) 16:14:42
何を言ってるのか
信じるか信じないかは自分+3
-0
-
25. 匿名 2024/02/05(月) 16:14:48
誰の話だろうが、きちんと内容を聞く。
自分で考える。
権威や肩書きある人でもデタラメ言う。+8
-0
-
26. 匿名 2024/02/05(月) 16:14:51
結局、自分の知りたいほうに情報って偏るから、同じ内容を色んな人が言ってる…っていう状態が多いかも。+6
-1
-
27. 匿名 2024/02/05(月) 16:14:53
同じ事を言ってても言う人によって素直に納得できたり「お前が言うなや」って思っちゃうから、私は誰が言うかが大事派なのかな〜+8
-2
-
28. 匿名 2024/02/05(月) 16:15:02
ガル民は何をいうかよりも誰が言うかを重視するよね
女性差別発言するトランプもガル民は大好きだし
トランプの女性差別発言
「『アプレンティス』に出演した女性たちは皆、意識していたかどうかは別にして俺とイチャついた。そんなことは想定内のことだけどな」(著書『金のつくり方は億万長者に聞け!~大富豪トランプの金持ち入門~』の一節)
「ヒラリー・クリントンは旦那さえ満足させることができなかった。そんな彼女が、アメリカを満足させるなんてできると思うか?」(Twitterでのコメント、2015年4月16日)
「(長女のイヴァンカは)…彼女はかなりいい女だ。もし自分の娘じゃなかったら、彼女とデートしてるだろうって言ったことがあるくらいだ」(2006年3月6日、テレビ出演中のコメント)
「(妻について)彼女は俺に対して100%尽くしていない。せいぜい84%だ。残りの16%は子どもたちの世話に費やしている」(TIME誌、2011年5月23日)
生放送のTV番組の中で、Fox Newsのキャスターのメギン・ケリーに一言。トランプが発した女性に対する侮辱発言について問いただしたときのこと、「能なしのバカ女」と発言。(Fox News、2015年8月)
「世界でもっとも美しい女たちとセックスするたびに、自分に言ってやりたいとよく思ったもんだよ。クイーンズ出身のただの若造だった俺が『今、どんなにオイシイ思いをしているか、想像つくか!』ってね」(著書の『Think Big: Make it Happen in Business and Life(原題)』の中の一節)
「俺は、数多くの女性たちに素晴らしいチャンスを与えてきた。だが彼女らがスターになってしまえば、俺の楽しみはそこで終わりさ」(TV出演中のコメント、1994年3月10日)
「(女性に関して)女なんか、クソみたいに扱えばいいんだよ」(New York誌、1992年11月9日)
「(トランプが不倫の末に妻を捨てたことを非難したTV司会者のロージー・オドネルに関て)ロージーは負け犬だ。正真正銘の負け犬だ。あの感じのいいデブ女から、しこたま金をせしめてやる」さらに、ロージーに対して無礼者、嫌なヤツ、アホ、豚など、ありとあらゆる言葉で罵倒。
軍隊で性的犯罪が発生していることについて、トランプは男女が一緒に仕事をしていることが原因だと主張。「性犯罪の報告件数は2万6,000件なのに、有罪判決が下されたのは238件のみだ。お偉いさんたちは、男と女を一緒に働かせたら、どんなことになるか想像しなかったのか?」(Twitter、2013年5月7日)
「女の本性は、巷のイメージとはかけ離れている。あいつらは男たちよりもはるかに性悪で、ずっと攻撃的だ…」(著書『敗者復活 不動産王ドナルド・トランプの戦い』の一節、1997年)
「この世で最も飛び抜けた美人のうちの1人を知ってるか? 彼女の誕生の一端を担ったのは俺だ。それは俺の娘のイヴァンカだ。彼女は身長182cmあって、最高の体をしている。モデルとして、途方もない額の金を稼いでる」(ラジオ番組出演中のコメント、+1
-1
-
29. 匿名 2024/02/05(月) 16:15:18
人間にとって本当に大事なことは
なにをしたかではなく
なんの為にしたかではないでしょうか…
by映画「雨あがる」より+2
-0
-
30. 匿名 2024/02/05(月) 16:15:21
例えば
生きてる間はそれが真実でも
100年後はそうじゃなくなる
なんてよくあるからなぁ+2
-0
-
31. 匿名 2024/02/05(月) 16:15:34
誰が何を言ってるのかが、大事+1
-3
-
32. 匿名 2024/02/05(月) 16:15:39
>>7
でも医学的知識を医者が言うのとそこらのおっさんが言うのとじゃ信用性全く違ってくるよね+2
-3
-
33. 匿名 2024/02/05(月) 16:15:51
>>3
内容はもちろん大事だしソースが信用おけるかどうかって観点では「誰が」も大事だもんね+6
-1
-
34. 匿名 2024/02/05(月) 16:15:59
誰が言ってるかが重要
仮に伊東純也が「遊びたい・飲みたい・色々やりたい、そんなので優勝できるわけないですからね」と言ってたら「は?」ってなるでしょ+3
-2
-
35. 匿名 2024/02/05(月) 16:16:03
>>1
わかります。
誰が言ってるかでその情報の正確性がある程度わかるので、まともな人が発散して初めて、その情報の中をみようという気になってきます。+3
-1
-
36. 匿名 2024/02/05(月) 16:16:04
ガルでもガルが好きじゃない人がまともなこといってても調子のんなとか言うときあるし
好感度高い人がいったら
そうそう!とかいうから
誰がいうかなんだろうなって思う+4
-0
-
37. 匿名 2024/02/05(月) 16:16:11
「何を言ってるのか」が正しいことや正論であっても「誰が言ってるのか」によってはいまいち信じられない、って事はある。+3
-1
-
38. 匿名 2024/02/05(月) 16:16:16
100パーセント「何を言ってるか」だけで判断して生きてる人なんていないと思う+6
-1
-
39. 匿名 2024/02/05(月) 16:16:18
責任を取るのは誰か、が個人的には大事かも
誰が言うにしてもその人が責任取れない人だったらあんま信じすぎないようにしている+4
-0
-
40. 匿名 2024/02/05(月) 16:16:37
何を言ってるのか、だな
誰が言ってるのかで信じる人って、身近な人がAって忠告しても聞かないけど、権威のある人が同じくAって言ったら言う事聞くんだよね
結構酷いと思うよ+6
-0
-
41. 匿名 2024/02/05(月) 16:16:48
例えば、LINEは個人情報抜かれるから使わない!と
ガルちゃんで言われても何にも響かないというか、考えることもせずスルー。
でも、これが例えばひろゆきが言うと、「え?そうなの?」位は目に止まるかも+2
-0
-
42. 匿名 2024/02/05(月) 16:16:50
専門的なことに関しては「誰が言ってるか」になるなあ
「明日地球に隕石が降る」でもそこらの新聞記者が言うのと天文学者が言うのではやっぱり信用度が違う+5
-1
-
43. 匿名 2024/02/05(月) 16:17:13
ていう実験でもしてたわけ?+2
-0
-
44. 匿名 2024/02/05(月) 16:17:19
>>7
何とか太郎さん信じた人も多かったと思うよ。
あのワ〇チ〇、被害申請が追い付いてないそうだけど。+2
-1
-
45. 匿名 2024/02/05(月) 16:17:23
「何を言っているのか」
だからその人がどんなに評判悪い人でも言ってることが正しいと思えばそれで話は聞くよ
コイツ気に入らないから話聞きたくないって考えはあんま持ったことがない+4
-1
-
46. 匿名 2024/02/05(月) 16:18:07
>>1
基本的には何を言ってるのか(内容)だと思うよ
だけど、それをどうしても自分の頭では理解出来ない場合は誰が言ってるのか(根拠)を参考にする場合もある+3
-0
-
47. 匿名 2024/02/05(月) 16:18:07
ガルではそのあたり極端だよね。この人が言ってることはすべてダメという扱いする人もいる。一方で発言者ふせられているとか、筆者まで調べずにある文言だけみて称賛したり+2
-0
-
48. 匿名 2024/02/05(月) 16:18:45
>>5
私も。+5
-1
-
49. 匿名 2024/02/05(月) 16:18:56
>>1
当時朝のワイドショーで医師が夏にはコロナは収束します、ウィルスは暑さに弱いとか言っていたもんなぁ。
考えたら未知のウィルスの事なのにその辺の医師が分かる訳ないんだけどね。
その時は夏でもインフルエンザあることすっかり忘れてた。パニックになると冷静さを失ってしまう。+4
-0
-
50. 匿名 2024/02/05(月) 16:19:05
>>38
それをするには自分自身にあらゆる分野の専門知識が必要になるよね
誰が言ってるかを100パー捨ててしまうとナトリウムを含まない塩を使って手作りの目薬を~みたいなことになってしまう+1
-1
-
51. 匿名 2024/02/05(月) 16:19:13
おまいうって言葉があるくらいだもんね
その場しのぎの正論ぽいものは誰でも言える
戦ってる国たちの大義名分を見ても分かる+2
-1
-
52. 匿名 2024/02/05(月) 16:19:38
「何を言ってる」が大事
忖度なく考えるなら、意見の内容以外に考慮するものはない
誰が言ったかは二次・三次的なことよ
意見の強化のために
一次的なものに付加するものだし+2
-2
-
53. 匿名 2024/02/05(月) 16:20:38
>>1
テレビが最後なのわかる。+3
-0
-
54. 匿名 2024/02/05(月) 16:20:47
>>51
正論とか大衆の耳心地の良いことを言うのって簡単なんだよね。
+5
-0
-
55. 匿名 2024/02/05(月) 16:21:51
>>1
社会人になって、誰が言ったかを重視してる人がたくさんいることを知った。+5
-0
-
56. 匿名 2024/02/05(月) 16:22:30
同じことをしても大抵のことは許される人と絶対許してもらえない人はいる
それ言うと「許されないの私だー(笑)」って自分語りする人いるけど
必ず
毒親育ち
自己肯定感が低い
嫉妬されやすい
自己愛に目を付けられやすい
美人または美人ではないけど男ウケする容姿
よく道を聞かれやすい
モラハラ男に好かれる
みたいなのが上がるけど
それらはあまり関係ない
私のコメントを利用して「そこに上がってるの私すぎる」みたいなコメント返して来ないでね
+2
-2
-
57. 匿名 2024/02/05(月) 16:22:33
政治家は色んな人がいるけど、とある党なんから一瞬いいこと言ってるように聞こえるのよ。でもこの人が言ってるのはだめだなと思ってしまうのはある+2
-1
-
58. 匿名 2024/02/05(月) 16:23:06
>>5
「誰が言ってるか」を重視する人は、「内容が正しいかどうか」を自分の頭で判断できない人+16
-5
-
59. 匿名 2024/02/05(月) 16:23:11
誰が言ってるのかはあんまり重要視してない。
言ってることで判断してる。+2
-0
-
60. 匿名 2024/02/05(月) 16:23:14
>>38
どっちか100%はないとは思うけど、情報が溢れている世の中で、例えばその文書を読むか読まないかの判断をしなきゃいけないとなると、誰が・どこが言ってるかっていうのは無視出来ないよね…+2
-0
-
61. 匿名 2024/02/05(月) 16:23:32
>>2
こういう人、よくいるよ。+7
-0
-
62. 匿名 2024/02/05(月) 16:24:06
>>1
分かります。
ネットは責任を取りません。
+0
-2
-
63. 匿名 2024/02/05(月) 16:24:41
誰が言ってるかを重視しすぎる人間が忖度や同調圧力の強い土壌を築く。山本七平の空気の研究チックにいうと。+2
-0
-
64. 匿名 2024/02/05(月) 16:25:11
>>12
そうだよね
>>1さんは少し流されやすそうな人なのかなと思った。型に嵌めないと進めないというか。
何を信じるか、何を選択するかを人に決めてもらうんじゃなくてその都度自分で考えた方がいいよ。+2
-0
-
65. 匿名 2024/02/05(月) 16:25:18
>>59
あなた良い人ね。
+0
-0
-
66. 匿名 2024/02/05(月) 16:25:29
お前が言うなってパターンあるし、人による+1
-2
-
67. 匿名 2024/02/05(月) 16:26:36
私は、誰が言ってるか、を重視してしまってると思う。
賢そうな人が何か言ってたらなるほど~ってなるから私を騙すの簡単。笑+2
-0
-
68. 匿名 2024/02/05(月) 16:26:46
あなたは嫌いだけどこの意見に関しては同意するということもあれば、正論だけどあなたには言われくないもということもある。+3
-0
-
69. 匿名 2024/02/05(月) 16:26:55
>>2
お前が言うなの典型例ですね、分かります+10
-0
-
70. 匿名 2024/02/05(月) 16:27:03
ガルちゃんでもそうじゃない
何を書いてるかより+が多い方のコメントに+して、間違ったことを書いてなくても最初に−されたコメントは更に−になる
私も以前書き込んて「嘘ばっかり!それ間違ってるから」って大量−されたコメント
最近他の人が同じこと書いたら大量+されてた
調べもしないで他の人も−してるから間違ってると信じてしまう人多いんだなと思った+5
-0
-
71. 匿名 2024/02/05(月) 16:27:46
人見て決める人は、いじめっ子気質がありそう。+3
-0
-
72. 匿名 2024/02/05(月) 16:28:13
何を言ってるか、を重視する
自分には判断ができなくて、誰かの許可がいることなら
有資格者など誰が言ってるか、に頼るしかないかも+1
-0
-
73. 匿名 2024/02/05(月) 16:29:07
>>70
みんな信じたいものを信じるからもう人間の習性としてどうしようもない
自分もそうだし+1
-0
-
74. 匿名 2024/02/05(月) 16:29:47
誰が言ってる方が大事信じられる人の言った事は真面目にきく+0
-0
-
75. 匿名 2024/02/05(月) 16:30:54
主です。
どちらかを100%ってことはないのですが、限られた時間で情報収集するのに、怪しい・聞いたことのないサイトの文章を読むか、学術誌が発表した情報を読むかなら、後者を読むなぁと思ってた次第です。
あるトピで、陰謀論者に絡まれた際「もしそれが本当ならこんな所でレスバしてる場合か!」と思ったので…申請してみました。+2
-2
-
76. 匿名 2024/02/05(月) 16:31:09
>>5
と思うじゃん?でもガルでは「誰が言ってるか」で決まる、感情的な人多すぎて困る。
「政府が言ってるから」信じられない、胡散臭いとか、同じ発言でも好感度高い人なら擁護され、好感度低い人なら叩かれる。
+14
-4
-
77. 匿名 2024/02/05(月) 16:32:21
>>58
「ニーサは政府が勧めてるから胡散臭い」と言う人とかが良い例。+5
-1
-
78. 匿名 2024/02/05(月) 16:34:28
両方大事だけど、やっぱり全てを鵜呑みにしないで自分で考えるのが一番自分で納得いくよ。
まあコロナで言えば、テレビの煽りが激しすぎてテレビを観たくなくなってしまったので、自分で考えて辻褄を合わせて、そのように行動するようにして、今のところは私も家族はコロナにもならないし元気に過ごせてるよ。
コロナワクチンでいえば、状況と内容かな。
テレビに出ている医者は、出演料をもらっているし、番組のスポンサーに忖度もするから、基本信じていないです。
今は、きちんとどういう働きをしてどのように作用して、どうなるか、懸念点まできちんと教えてくれる医者を参考にしているよ。+1
-0
-
79. 匿名 2024/02/05(月) 16:35:37
チビ、デブ、ハゲが俺モテると言っても説得力ない+1
-0
-
80. 匿名 2024/02/05(月) 16:36:14
>>21
胡散臭いこという医者なんて沢山居るから、「医者が言ってるから信憑性がある」って決めつけは危なすぎる。陰謀論で商売してる医者だって居るし。
きちんと根拠があるのか、データがあるのかは自分で確認しないと。+4
-0
-
81. 匿名 2024/02/05(月) 16:36:31
>>2
ガルちゃんにたくさんいそう
文句ばっかりのブス+4
-0
-
82. 匿名 2024/02/05(月) 16:36:35
>>70
プラマイどっちか押せって強制されてるわけでもないのに、流れとやらで押すのかな?
よく分からない事なら押さなきゃいいだけなのに幼いというかださいというか
+2
-0
-
83. 匿名 2024/02/05(月) 16:37:11
>>2
この絵のモデルだれ?しーちゃんに見える+4
-0
-
84. 匿名 2024/02/05(月) 16:37:55
>>32
胡散臭いこという医者なんて沢山居るから、「医者が言ってるから信憑性がある」って決めつけは危なすぎる。陰謀論で商売してる医者だって居るし。
きちんと根拠があるのか、データがあるのかは自分で確認しないと。+2
-0
-
85. 匿名 2024/02/05(月) 16:38:21
>>4
こっちだよね
◯◯が言ってたから正しいってのは下らないと思う+6
-0
-
86. 匿名 2024/02/05(月) 16:38:36
>>62
プラスしといた!!+0
-0
-
87. 匿名 2024/02/05(月) 16:39:13
>>2
マスクしたら美人になりそう+3
-0
-
88. 匿名 2024/02/05(月) 16:40:02
社会人になりたての頃は周りが皆年上だったので、何を言っているかを重要視してたけど、勤続20年以上経ったら「お前が言うな」が多くなってしまってる
逆らうことはしないけどね+0
-0
-
89. 匿名 2024/02/05(月) 16:41:33
>>1
40代だけど30代にしか見えない女性いるんだけど、この前一緒に仕事したお婆さんには毎日毎日お年寄り扱いされてババ抜き扱いとかされてたよ。見た目が若い=若いって扱うべきなのか、見た目の若さより、実年齢が上ならおばさん扱いするべきなのか。教えて欲しい。+0
-1
-
90. 匿名 2024/02/05(月) 16:42:08
>>62
テレビは責任とってくれるの?+1
-0
-
91. 匿名 2024/02/05(月) 16:42:57
>>1
誰が、かな
尊敬している人の言葉は耳を傾ける+0
-0
-
92. 匿名 2024/02/05(月) 16:44:31
会社や組織では、上司や立ち回りの上手い人の言ってる事が重要視されるよね。学校でもカースト上位やいじめっ子は声がデカい。
匿名掲示板ができてから、ようやく弱者やカースト下位にいる人の本音が聞けるようになったと思う。「匿名で言うのは卑怯」と言う人もいるけど、匿名だからこそ言える本音や告発もある。今まで不条理でも我慢してた事が、ちょっとずつ良くなっていったらいいのに+1
-0
-
93. 匿名 2024/02/05(月) 16:51:49
現実の社会→誰が言ってるか
ガルちゃん→何を言ってるか+2
-1
-
94. 匿名 2024/02/05(月) 16:56:39
内容によるけど基本的には何をかな
とりあえず何を言ってるのかが先で信憑性として誰がを確認する感じ+0
-0
-
95. 匿名 2024/02/05(月) 17:00:17
前どっかのトピで芥川の結構マイナーな名言投下したらマイナス付きまくってボッコボコにされたよ
「これ芥川なんだけど…」って言ったら「じゃあby芥川って書けよ!」ってさらにキレられた
やっぱり同じ言葉でもどこぞのガル民と芥川じゃ全然反応が違うんだなって痛感したよ+0
-0
-
96. 匿名 2024/02/05(月) 17:13:46
このトピ見る限りは
誰が言うかだと思う森七菜「特別顔もかわいくないし、品があるわけでもない」女優として「覚悟は負けない」理由語る girlschannel.net森七菜「特別顔もかわいくないし、品があるわけでもない」女優として「覚悟は負けない」理由語る 自身については「本当に特別顔もかわいくないし、品があるわけでもないし、女優さんっぽいかと言われると全くそうじゃなくて」と苦笑しながら、「けど、普通にいる人...
+1
-0
-
97. 匿名 2024/02/05(月) 17:24:44
>>5
内容を理解できない人は、誰が言っているか、どんな言い方をしているかで判断する傾向にあるそうです。
たとえば、若い人が(自分には)よくわからないことを言っていると内容は正しいのに(何を言っているか理解も判断できないので)生意気だと批判したりする。
+3
-0
-
98. 匿名 2024/02/05(月) 17:25:32
>>2
これをシャクレさせたら私だわ。+0
-1
-
99. 匿名 2024/02/05(月) 17:46:05
誰が言ってる、です。悲しいけど+0
-0
-
100. 匿名 2024/02/05(月) 17:51:49
何を言っているかが大事なはずだけど会社や友人の中だと同じ事を言っても受け取られ方が違うことはまあまあある。+5
-0
-
101. 匿名 2024/02/05(月) 17:55:18
>>85
殺人犯が「人殺しはだめだよ」って言うの多分「誰が言ってんだよ」って思うけど人殺しだからこそその言葉が言えるとも言えるもんね
だから中身かも+4
-0
-
102. 匿名 2024/02/05(月) 18:12:15
>>5
そうあるべきだけどいう人によって受け取り方が変わるのも人間だと思う
おまえが言ってんじゃねーよってこともあるだろうし+1
-0
-
103. 匿名 2024/02/05(月) 18:12:58
言葉より行動
どんな綺麗ごとを言っても行動が伴わなければ意味がない+1
-2
-
104. 匿名 2024/02/05(月) 18:13:36
>>5
がるちゃんでは違うと思う。正しい事を言っててもお前が言うな!みたいな感じになって話にならない時ある。コメントの内容を語りたいのに、言ったタレントの話になる。+4
-0
-
105. 匿名 2024/02/05(月) 18:18:29
>>5
いや今の世の中誰が言ってるかが先じゃない?+2
-2
-
106. 匿名 2024/02/05(月) 18:21:47
>>55
子供の頃からじゃない?
クラスのリーダーが是と言ったらたとえ間違いでも正しくなってるのなんてよく見かけたよ+4
-1
-
107. 匿名 2024/02/05(月) 18:25:31
>>77
それは胡散臭いという、判断に至るまでにきちんと話を聞いていた過程があったからだよ。
何の話も聞かずに顔だけ見て決めているわけでは無い。
+1
-1
-
108. 匿名 2024/02/05(月) 18:27:21
>>1
何を言っているかを重視するかも。
それプラス事実に基づいているか、も気にする。
起こっていることと言っていることの整合性がとれれば、信用するかな。
でもコロナみたいな前例なく不確かな時は、どれも半分信じるぐらい。
+0
-0
-
109. 匿名 2024/02/05(月) 18:29:51
>>89
わざわざおばさん扱いとかおばあさん扱いしなくていいやん。
私は歳上の方はお姉さんだと思って接してる。
もちろん高齢者で身体とか気遣った方がいい人はまた別だけど、おばあさん扱いというよりは歳上のお姉さん。+2
-0
-
110. 匿名 2024/02/05(月) 18:31:35
>>1
内容かな+2
-0
-
111. 匿名 2024/02/05(月) 18:39:43
報道とかは専門家が言ってるかを重視するけど実際の生活は何を言っているかを重視するようにしてるよ。+1
-0
-
112. 匿名 2024/02/05(月) 18:42:10
会社だと、誰が言ったかで対応が変わる+0
-0
-
113. 匿名 2024/02/05(月) 18:48:46
>>109
ジーンときた。若い男性社員の手前、
姑みたいにいびったりババ抜きしたりしてるんだと思うけど、これからお姉さん扱いして見習おうと思う。+0
-0
-
114. 匿名 2024/02/05(月) 18:53:37
ババアより若い女や女児の発言が尊重されることを知らない人って多いよね
ババアが必死こいて言ったことより若い女の何気ない発言を重く受け止める人が多い+0
-0
-
115. 匿名 2024/02/05(月) 18:54:37
何をいっているのか、の方を知りたい。
テレビなんかだと誰であろうと言わされているだけのことが多いと思うので。+1
-0
-
116. 匿名 2024/02/05(月) 18:56:53
>>1
内容派です
嫌いな人、苦手な人の意見でも正しいと思えば賛同します。+2
-0
-
117. 匿名 2024/02/05(月) 20:10:49
>>76
ひろゆきとホリエモンはいつもお前が言うなって言われてるよね
+0
-0
-
118. 匿名 2024/02/05(月) 20:24:35
松陰寺さんはこう言ってます。+1
-0
-
119. 匿名 2024/02/05(月) 20:36:56
えらきゃクロでもシロになる〜(ペンペン)+0
-0
-
120. 匿名 2024/02/05(月) 22:27:55
5W1Hの順番はいつ→どこで→だれが→何を→なぜ→どのように
誰がいっているかの方、が大事でしたー+1
-0
-
121. 匿名 2024/02/05(月) 22:28:43
>>2
草なぎのこと?+1
-0
-
122. 匿名 2024/02/06(火) 00:02:33
>>23
赤塚不二夫+1
-0
-
123. 匿名 2024/02/06(火) 01:39:02
「言葉は時代によって変わるものだから『正しさ』にこだわりすぎなくていい」
これって、そんじょそこらのネットユーザーが無邪気な上から目線で言うか
辞書の編纂者や国語教育者や小説家なんかの専門家が謙虚に言うかでまったく違ってくる
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」「ダニング・クルーガー効果」の典型例
無知な人ほど自分が正しいと信じて疑わないドヤ顔+0
-0
-
124. 匿名 2024/02/06(火) 12:18:59
>>107
きちんと話聞いてたら思わないと思うよ。
ニーサの仕組みや投資について基礎的な知識があれば「政府が言ってるから」胡散臭いなんて的外れなこと言わないはず。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する