ガールズちゃんねる

表札つけてますか?

151コメント2024/02/07(水) 22:58

  • 1. 匿名 2024/02/04(日) 17:32:53 

    アパートに住んでる時はつけてなかったのですが戸建に引っ越しをしたので付けるか迷ってます

    +1

    -26

  • 2. 匿名 2024/02/04(日) 17:33:11 

    変な人が多いのでつけません

    +113

    -24

  • 3. 匿名 2024/02/04(日) 17:33:16 

    つけてます

    +115

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/04(日) 17:33:20 

    田舎なら付ける

    +32

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/04(日) 17:33:21 

    アパート一人暮らしだからつけてない
    自作のつけてる人もいる

    +33

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/04(日) 17:33:43 

    ローマ字表記にしてある

    +73

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/04(日) 17:33:47 

    かまぼこ板ですけどね

    +9

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/04(日) 17:33:55 

    戸建てならつけたいけど今の時代はちょっと怖いよね。

    +11

    -21

  • 9. 匿名 2024/02/04(日) 17:34:10 

    付けなかったら郵便物はどうするの?

    +90

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/04(日) 17:34:12 

    賃貸だしつけてないよ

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/04(日) 17:34:19 

    戸建て賃貸だけどつけてる。表札つける場所があったから。
    前の戸建て賃貸の時はつけてなかった。

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/04(日) 17:34:26 

    表札つけてますか?

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/04(日) 17:34:28 

    付けてる

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/04(日) 17:34:56 

    一戸建てでつけてなかったのですが、コロナで置き配の際に配達員の方が困るのでつけました。手書きのプレートです。

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/04(日) 17:35:13 

    田舎の一軒家ですがつけてません

    +8

    -8

  • 16. 匿名 2024/02/04(日) 17:35:16 

    ローマ字表記の名字だけ。
    ツタ模様のプレートをオーダーで作ってもらいました。

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/04(日) 17:35:20 

    >>9
    住所のプレートで確認してくれる

    +20

    -30

  • 18. 匿名 2024/02/04(日) 17:35:32 

    物騒だからつけない

    +8

    -15

  • 19. 匿名 2024/02/04(日) 17:35:44 

    アパートでつけてるけどつけてない人の方が多い。郵便局とか配達よく利用するから不便かなと思ってつけてる

    +33

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/04(日) 17:35:47 

    マンションだけど全員付けてる。
    ないと回りが困ると思うんだけど。
    表札つけてて何が危ないのかわからん。

    +70

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/04(日) 17:35:48 

    マンションだけどつけてる。
    つけてないところも増えてるよね。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/04(日) 17:35:52 

    >>1
    配送業してる父によれば、表札より、番地標識を見えるところに付けてればいいらしい

    +37

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/04(日) 17:35:55 

    戸建てなら迷わずつけるけど

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/04(日) 17:36:23 

    苗字だけのやつは付けた方がいいと思う

    でも家族全員の名前載せるのは絶対オススメしない!
    犯罪者に家族構成を知られてしまう

    +64

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/04(日) 17:36:25 

    >>1
    戸建てで付けてないけど、困ることはないよー

    +5

    -20

  • 26. 匿名 2024/02/04(日) 17:36:39 

    つけている
    子供が小学生になったら校外委員からのお知らせとか旗振りの旗が回ってきたりとか表札がないとピンポン鳴らされて確認されることが多くてつけた
    表札をつけたら手紙はポストに入っているし、旗も普通に置いてあるようになった

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/04(日) 17:37:18 

    マンションだけど付けてない
    つけてる人もいるけどうちのマンションはつけてない人が多い

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/04(日) 17:37:26 

    戸建てはつけてて、マンションのポストはつけてない
    マンションの方は10軒に1軒もついてないけど、間違えて郵便入ってることはない

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/04(日) 17:38:09 

    >>22
    おおなるほど!
    考えた事もなかった

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/04(日) 17:38:29 

    >>8
    シンプルに何の危険があるの?
    個人情報とか?
    他人の住所と名前だけで何ができるんだろ

    +33

    -4

  • 31. 匿名 2024/02/04(日) 17:38:44 

    >>22
    マンションなら部屋個番号が勝手に載ってるけど、
    一軒家だと、番地も苗字もないと困るよね?
    Amazonとかに間違えられそう。

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/04(日) 17:38:45 

    >>9
    表札も住所も書いてないんだけど、ある日ポストに油性でメモ書きされてるの発見してショックだった。
    わかりにくいからメモられたんだろうけど💦

    +11

    -8

  • 33. 匿名 2024/02/04(日) 17:39:24 

    戸建てはつけてほしい。
    PTAとか子供会とか自治会の回覧板とか集金とか、表札ないと本当にわからない。

    +38

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/04(日) 17:39:32 

    >>17
    住所のプレートこそ付けてない人が殆どじゃない?

    +42

    -4

  • 35. 匿名 2024/02/04(日) 17:41:09 

    >>1
    マンションなので部屋の前は付けてない。最近ポストにも付けてない人が増えてきた。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/04(日) 17:42:46 

    付けてる。というのも昔は地主さんの四軒だった場所にじわじわと最終的に16軒建っていて、番地の号数が順番に並んでいないから。お隣さんは123-4なのに我が家は123-12みたいな感じで表札がないと大変。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/04(日) 17:42:58 

    アパートは付けないのが普通だと思うよ

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/04(日) 17:43:11 

    >>22
    うちも家族が配送業だけど、戸建で同じ住所が数件並んでる場合は表札が欲しいと言ってた

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/04(日) 17:44:13 

    >>7
    ニスで仕上げたら立派になんのよw

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/04(日) 17:45:21 

    >>30
    ピザを勝手に頼まれるとか?

    +4

    -6

  • 41. 匿名 2024/02/04(日) 17:45:33 

    新築の家に引越して表札つけてなかったら、郵便配達の人に表札をつけて欲しいと言われました
    ローマ字の表札をつけました

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/04(日) 17:45:43 

    表札つけといたら配達の人が楽かなと思ってつけてる。確認する時間が少しでも短縮できたら、配達に周る時間も早くなるかもしれないし。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/04(日) 17:45:44 

    どの家も大体つけてる。10年ほど前に一気に家が立ち並んだ住宅地だけどその頃建てた家はみんな苗字の表撮影つけてるけど、数年前に建てられたお家なんかは表札はなく番地だけ表記されてたり、ついてない家もある。うちの通りには鈴木さんが多くて、お向かい同士とその隣りも鈴木さんだから配達の人ややこしいよなぁと思うから、そういう場合は表札よりも番地表記の方が間違いは少なくなりそう。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/04(日) 17:46:12 

    番地が同じ場合
    表札つけてても同じ番地の〇〇さんはどこですか?聞かれる時あるわ
    配達の為につけてる

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/04(日) 17:46:21 

    >>6
    おしゃれな筆記体、読めないw

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/04(日) 17:47:25 

    つけてるよ。宅配や郵便関係の人とかが表札を確かめてる様子をよく見るから。今は置き配やポスト投函式の配達も多いからね

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/04(日) 17:47:32 

    >>7
    ふかわりょうのネタ(笑)
    「お前んちの表札かまぼこの板じゃね?」

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/04(日) 17:48:06 

    >>30

    教材系の訪問営業は
    苗字付きの地図を持っていて、下校中の中学生のジャージの苗字を見て
    地図と照らし合わせて訪問に行く

    表札がある方がわかりやすいよね

    教材系じゃなくても表札がある家の方が
    訪問営業に狙われやすいと思うよ

    +6

    -6

  • 49. 匿名 2024/02/04(日) 17:49:29 

    苗字しか付けてないんだけど隣3件くらい同じ苗字なんだよねん

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/04(日) 17:49:29 

    一軒家ならつけてる人多いけど、マンションは少ないとおもう。

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/04(日) 17:50:03 

    >>22
    配送業じゃないけど時々、宅配しないといけない事があります
    Googleマップとかカーナビ頼りで行くのですが、表札がないと、本当にここのお宅であってるのか不安になります
    配送業の方は迷わずたどり着いてるんだろうなと思いいつも尊敬しています

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/04(日) 17:50:38 

    >>32
    横だけど落書きって器物損壊罪にあたるよね?
    油性ペンは失礼だね。

    +1

    -5

  • 53. 匿名 2024/02/04(日) 17:50:50 

    家建てたときに、デザインも自分たちで考えてアイアンでオーダーして特注で使ってもらった。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/04(日) 17:51:57 

    アパートに住んでた時は付けてなかったけど、家建ててから付けた。郵便とか置き配とかお互い困るかなと思って

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/04(日) 17:51:58 

    >>9
    問題なく届くよ
    ウーバーも

    +13

    -20

  • 56. 匿名 2024/02/04(日) 17:52:22 

    同じ番地や同じ苗字あるからね
    番地+苗字で確認して配達してると思うから誤配防止につけてる

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/04(日) 17:52:39 

    >>6
    ローマ字の方が外国人もなんとか読めちゃいそうだけど

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/04(日) 17:54:24 

    付けてなかったけど、新興住宅地だから人がよくピンポン押して「◯◯さんの家ですか?」と来るから付けました。
    それ以来間違われる事なくなって、つけてよかった。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/04(日) 17:59:22 

    道路からは見えないような位置だからつけてる

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/04(日) 18:00:51 

    >>9
    番号だけで判断してくれるんじゃない?

    +4

    -9

  • 61. 匿名 2024/02/04(日) 18:02:34 

    >>22
    郵便局とかヤマトとかプロの配送の方は間違えないけどウーバーとかAmazonとか個人でやってる(委託で経験少ない)配達の人だとたまに間違えられる。
    うちは出してるけど暗いからよく見えないのか確認ちゃんとしてくれなくて間違えられる。
    プロの配送の人は長年やってるから地域の事覚えてて間違えないけどね。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/04(日) 18:02:36 

    >>12
    無駄

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/04(日) 18:03:10 

    >>9
    うち戸建だけど旦那の意向で付けてない
    宅配の人にはいちいち「ここ◯◯さんで合ってますか?」と聞かれる
    せめて住所の表記だけでもあったら良かったなと思ってる

    +26

    -10

  • 64. 匿名 2024/02/04(日) 18:03:30 

    >>20
    旦那の親が会社経営してるけど、防犯上の理由で表札かかげてないと言ってた
    でもタクシーに乗って〇〇の社長宅までって言ったら住所言わなくても連れてってもらえるくらいには割れてるらしいので、意味あるのかな?と思ってる

    +8

    -4

  • 65. 匿名 2024/02/04(日) 18:04:19 

    >>1
    同じ番地が存在するなら表札つけた方が良いよ
    大きい土地を分筆する時に同じ番地になる事も割とある事だからね

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/04(日) 18:07:00 

    >>49
    うちもそうだけど、よく間違えられない?
    どうしてますか

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/04(日) 18:07:18 

    >>55
    マイナス多いけど住所登録しとけば、表札なくても正確に届けてくれるよね

    +4

    -7

  • 68. 匿名 2024/02/04(日) 18:08:16 

    誤配送が嫌なので苗字のみ
    つけてます

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/04(日) 18:09:30 

    付けてない
    名前や住んでるとこ特定されそうで…

    +1

    -9

  • 70. 匿名 2024/02/04(日) 18:09:57 

    >>4

    埼玉の田舎だけどつけてないよ
    まわりの割と若い世代(〜40歳)もつけてるとこの方が少ない

    +2

    -7

  • 71. 匿名 2024/02/04(日) 18:11:39 

    アパートやマンションだったら部屋番号が書いてあるから、表札なくてもわかるよね。
    一軒家だったら表札あったほうがいいよ。

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/04(日) 18:12:05 

    去年地区委員やったんだけど、表札ない家結構あって困った。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/04(日) 18:12:40 

    >>31
    思うけど、最近ならグーグルで場所わかるから困ることはないよ

    +1

    -11

  • 74. 匿名 2024/02/04(日) 18:12:45 

    戸建です
    誤配が多いところなので番地も表記することにしました
    誤配は無くなりました

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/04(日) 18:12:53 

    >>9
    うちは番地がわかりやすいところにあるから見つけてくれる。けど、○○さんですか?ってインターホンで聞かれることもあるから不安に思うよね。
    表札つけたいんだけどなかなかしっくりくるのがなくて3年も付けてない。

    +2

    -11

  • 76. 匿名 2024/02/04(日) 18:13:12 

    マンションだからつけてない
    集合の郵便ポストに部屋番号すら書いてないよ、鍵かざすと開くから

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/04(日) 18:15:17 

    >>20
    マンション住んでるけど、つけてる人滅多にいない。都会か田舎かって言えば都会。

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2024/02/04(日) 18:19:28 

    >>52
    それはそうだけど配達員からしたら表札も住所表記もないのは迷惑すぎる

    +43

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/04(日) 18:22:35 

    戸建てで、隣りが住所も姓も同じ。
    引越し当初は家族全員入りの表札をつけてましたが、今は苗字のみ。荷物がピンポンとうちに来たりしてその度に「それはお隣りのです」と対応してる。面倒だけどうちも同じような迷惑かけてるだろうしお互い様とあきらめています。なお、お隣りとは交流ナシなのでこの件で話したことはない。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/04(日) 18:25:05 

    >>1
    引越して住民票を市役所に提出したら番地のプレートをもらったのでそれを見える所に貼ってます
    近所の人は回覧板で名前は知っているので表札は出していないです

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/04(日) 18:26:19 

    >>38
    そうそう、実家の一軒家は隣もその隣も同じ住所だから表札がないと困る。
    私の家は苗字が同じ家が裏にあってよく間違えられたから番地入りの表札に変えたら間違いがなくなった。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/04(日) 18:29:13 

    誤配送防止の為に、名字と番地を印刷した表札をつけてるよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/04(日) 18:32:37 

    >>9
    戸建てでも番地さえインターホンの近くに表示されてれば大丈夫

    名字の表札を付けなくても間違われないよ

    +1

    -14

  • 84. 匿名 2024/02/04(日) 18:33:04 

    >>12
    うちも道路に面した角の家だし変な人が多い物騒な地域だから好きな家紋でもつけとこうかな

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/04(日) 18:33:54 

    >>63
    誤配送に繋がるからね。
    いちいちって言うけどその確認あるだけで違う。
    表札つけないってのは配達員自身が住所と名前を一致させられないから誤配送のリスクが上がる。
    確認してくれるのはいい配達員さん。
    確認なしに置き配ポイって置かれる事もある。
    ちなみにうちは出してるけど周りが出してなくてよく間違えて置かれる。

    +33

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/04(日) 18:34:40 

    表札の為の門柱建てます。
    家を建てた時に土地を譲り受けたので違う名前の表札で、それを取っ払って新しくしました。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/04(日) 18:36:24 

    >>6
    ギリシャ文字表記にしてある

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/04(日) 18:36:57 

    戸建てだけど付けてない。
    ご近所さんは良い人たちだけど、世の中変な人が多すぎるから。
    郵便や宅配便も問題無く届いてます。

    +4

    -6

  • 89. 匿名 2024/02/04(日) 18:48:44 

    中古の家買って8年付けてなかったけど最近つけた。

    売り主さんも表札なかったみたいだし、ご近所さんも配達の方にも特に何も言われなかったんだけど、8年経った今でも売り主さんの友達が何人かたまに来て、ベランダで洗濯物干してる時とか売り主さんの名前で声かけられたり、チャイム鳴らされたりしてその度に引っ越した事を伝えるのが面倒くさくて表札付ける事にした。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/04(日) 18:50:57 

    戸建てなんだけど裏手の親戚でもなんでもない同姓の家と間違われてしゅっちゅう誤配されるから、番地入りで作った
    前に過去トピで、通販する時に住所の最後に(角の家)とか入れると書いてる人がいたから真似してる

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/04(日) 18:51:15 

    田舎なので付けてます。
    ポストと同じ緑色。
    ネットで注文しました。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/04(日) 18:51:45 

    戸建てでお隣と住所まるきり同じで、名字も似てるからつけてる

    つけててもお隣の郵便届いたりするけど

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/04(日) 18:52:49 

    一人暮らしの時は付けてなかった

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/04(日) 18:55:11 

    >>56
    そうそう。うちは近所の家と住所番地が全部一緒、苗字は違うので届くが。枝番にできないか市に問い合わせたけど難しいらしい。よそでは普通に出来るところもあるが

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/04(日) 18:56:22 

    アパートやマンションだったら、表札なくても部屋番号で届くしね

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/04(日) 19:03:44 

    >>63
    いちいち

    じゃねーーーよ

    +35

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/04(日) 19:06:39 

    表札の下に住所番地まで載ってる

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/04(日) 19:06:54 

    >>66
    横だけど、うちは番地と苗字

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/04(日) 19:08:44 

    >>25
    あなたはね
    配達の時に困る人がいると思う
    うちのエリアで唯一付けてない人がいて、我が家に聞きにきた宅配業者の人がいたよ
    入居の時に数件同じ番地になってるから表札付けてと言われてたのに

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/04(日) 19:11:37 

    >>5
    知り合いが配達の仕事をしているけど、表札が出ていない人はみんな覚えると言っていた。
    表札が出ていれば、確認するだけだから覚える必要がないけど。
    なんか配達員に覚えられる方が嫌だなと思った

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/04(日) 19:24:56 

    調剤薬局勤務で、不足分の薬を後から自宅のポストに入れる時あるから、表札+番地表記まである家があると神に見える。表札だけでも嬉しいけど。
    何もない家だと本当にここかな?って不安になってピンポン押す。笑

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/04(日) 19:26:43 

    神奈川県、分譲マンション住み
    50世帯くらいあるけど多分一軒もつけてない

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/04(日) 19:28:12 

    >>45
    我が家もローマ字表記で夜になったら勝手に灯りがつく設定になってる

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/04(日) 19:33:54 

    >>55
    お隣さんの住所をグーグルマップで検索すると、我が家の画像が出るから、表札出してないお隣さんのウーバーうちに届く。ウーバーだけじゃなく業者もうちに来る。
    毎回毎回、お隣さんですって言うのだるい。
    波風立てたくないから間違えられてること言わないけど、表札くらい出してほしい。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/04(日) 19:36:15 

    田舎の実家、前はご丁寧に表札に家族全員の名前まで書かれてたんだけど時代が時代だからって説得して今は苗字だけよ表札に変えてもらった。
    我が家は表札自体付けてない

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/04(日) 19:45:48 

    >>96
    ブスばばぁ怖ww

    +0

    -16

  • 107. 匿名 2024/02/04(日) 19:46:09 

    >>12
    じゃあ私は四割菱でも掲げておこうかね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/04(日) 19:47:33 

    >>106
    配送業なんて奴隷身分なんだし気にしなくていい

    +1

    -14

  • 109. 匿名 2024/02/04(日) 19:48:26 

    マンションで長年独居なのでつけたことがない。
    周りの家族世帯もつけていません。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/04(日) 19:51:23 

    >>104
    一戸建てだとそうかもね
    うちマンションだから無問題

    +0

    -5

  • 111. 匿名 2024/02/04(日) 19:56:15 

    >>6
    中学生の頃、ローマ字表記だと危ない外国人に目を付けられるぞ!表札は漢字がいいぞ!と先生が言ってたの未だ覚えてる笑
    昔はそうだったのかなぁ?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/04(日) 19:58:01 

    >>22
    枝番まで同じ住所表示の家が複数軒固まってる所は結構あるから不十分

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/04(日) 19:58:24 

    >>1
    表札付けてなかった時は荷物届く度に電話かかってきたよ。
    表札届いて取り付けてからは電話来なくなった。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/04(日) 20:00:32 

    >>55
    それ凄いUberに迷惑かかってる
    少しチップやれ

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/04(日) 20:04:08 

    >>1
    配達してます

    表札着けてーーー
    住所の表示もーー
    わかりやすい場所にーー

    アルファベットの筆記体や外国人さんの走り書きみたいな文字はやめてーー

    以上、心の叫びでした

    のっぺらぼうは本当に困るんです(泣)




    +12

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/04(日) 20:07:10 

    >>9
    つけているけど隣の郵便物が何度も入る
    隣も我が家の郵便物が行くらしい

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/04(日) 20:07:23 

    >>61
    郵便局やヤマトはその地区の担当者が配達するし、代々その地域のどの家にどんな人が住んでるみたいな情報も受け継がれるから大抵は迷わない

    UberやAmazonは初めて行く家だから同じ住所が複数ある所がとか気にしたり、Google Mapに未登録だったり未対応の記述だったり正確に表示されない住所も多い

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/04(日) 20:12:02 

    亡き義父のフルネームをそのまま義母が亡くなるまで維持してて私たち家族だけになったけどまだそのままよ。
    名字だけにするか悩み中。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/04(日) 20:24:32 

    >>6
    逆に読み方を相手に教えちゃうことにならない?
    例えば河本ならカワモト、コウモトか漢字ならわからないよね
    うちのエリアは外国人が多いから悩んで漢字にした
    決まりでつけなきゃいけないけど本当は防犯上付けたくない

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/04(日) 20:31:52 

    >>119
    うちは逆にワタナベみたいな同じ読みで違う漢字がいっぱいあるタイプの苗字なのよ
    読み方特殊だったら漢字の方がいいかもね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/04(日) 20:32:09 

    >>110
    マンションだけど同じ名前のマンションで何号館とかの違い、住所も違うんだけどAmazonとウーバーの個人とか委託の配達の人は適当だからきちっと確認してくれなくて、別のマンションの同じ号室の人の荷物がいつもうちに届く。
    名前も違うのに置き配されるからほんと迷惑。
    しかもAmazonに連絡しても返信なかった。
    今そういう個人の配達増えてるからマンションだからセーフとかないよ。
    適当な人はほんと適当。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/04(日) 20:41:59 

    子供の旗振りの旗を回される時とか、住所が必要になるので付けといて良かったと思った。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/04(日) 20:42:21 

    >>9
    普通に届くよ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/04(日) 21:06:45 

    つけてません

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/04(日) 21:10:11 

    >>17
    前、戸建てに見えるアパートに住んでて、賃貸アパートだから表札出してなかった。
    その後隣に新築が経って、番地のプレートだけつけて表札出してなかったんだよね。
    知らなかったのかもしれないけど、隣同士が全く同じ住所ってことあるし、うちの地域じゃ戸建てで表札つけてない方が珍しかった事もあって、何度も郵便や宅配間違えられた。
    「◯◯さんのお宅はこちらですか?」と聞かれたり、私が玄関前にいる時にここでいいのかな〜って悩んでる風な宅配業者に声かけてあげたりということもよくあって、正直かなり迷惑だなーと思った。
    かといって表札つけてくださいって言うのは変だしね。防犯の気持ちはわかるけど、そういう近所の迷惑も少し考えて欲しいと思ってた。
    ちなみにうちもその後戸建てに引っ越して、ぱっと見読みづらい筆記体表記にしました。

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2024/02/04(日) 21:10:31 

    >>121
    それもはや表札関係ないじゃん

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/04(日) 21:17:36 

    >>102
    マンションなら部屋番号が表示されてるから分かるもんね

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/04(日) 21:22:23 

    >>117
    ヤマト運輸“クロネコメイト”個人事業主ら約2万5000人が契約終了ってニュース見たけど、これらは引継ぎとかなさそうだと思った

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/04(日) 21:27:36 

    >>90
    住所の最後に(角の家)とかありなんだ?!

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/04(日) 22:31:52 

    一軒家で表札つけてないお宅実際、見たことないけどあるんだ!もうすぐ一軒家引っ越すけど、表札つけてないとそれはそれでヘンに思われそうだけど実際どうなの?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/04(日) 22:32:35 

    >>30
    名字が珍しい人は特定されてる感あって嫌だと思う
    30年生きてきて自分と同じ苗字の人に芸能人含め出会ったことないから、あまり苗字は出したくないなと思ってしまう。(今は旦那の姓になったから問題ないけど)

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/04(日) 23:44:54 

    >>2
    同じく付けません物騒だからセールスとか色々。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/05(月) 00:06:38 

    >>132
    セールスなのに表札ないとピンポンしないの?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/05(月) 06:53:01 

    >>129
    楽天でやってみたけど問題なかったよ
    今度ヨドバシとAmazonで試してみるね

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/05(月) 06:56:29 

    >>2
    郵便物ちゃんと届く??

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/05(月) 06:59:43 

    >>85
    これほんと迷惑だよね。
    なんで表札だしてるこっちが手間かけて隣に持ってったり配送業者に連絡しなきゃなんないんだろ。
    ここでも表札出してないってドヤってる人、ご近所や配達業者に迷惑かけてるかもと思わないのかな。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/05(月) 07:15:58 

    マンションで、つけてない。防犯目的。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/05(月) 07:30:56 

    わかりません

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/05(月) 08:25:41 

    >>31
    我が家とお隣さん、苗字の最初の文字が同じで表札つけてても間違われる。⚪︎中と⚪︎村みたいな感じ。
    一人暮らしじゃなくて戸建てなら表札出した方が良いかと。戸建てで表札無いと、隣近所でも警戒するかな。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/05(月) 08:25:42 

    >>118
    夫の家に同居してて姑が亡くなり舅は老人ホーム行ってしまったので、改めて表札作ったよ
    苗字だけで番地も表示している
    舅が作った表札は捨てずに保管

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/05(月) 08:50:14 

    >>96
    思った。
    せめて、『宅配の人は、毎回「ここ◯◯さんで合ってますか?」と聞いてくれる』だよね。
    毎回確認してくれるのって、申し訳ないし有難い事だよね。表札出してない事で迷惑かけてる。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/05(月) 10:07:37 

    郵便物多いからつけてる
    でも近所の人の誤配達はたまにある

    引っ越したばかりはつけてなかったんだけど、基地害の配達業者のおっさんに何回もピンポンダッシュされてキレられた
    家知られてるからクレームも出来なかった…

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/05(月) 10:30:01 

    >>73
    うちズレてるんだよね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/05(月) 10:57:33 

    >>143
    グーグル写真出るから、建物の色などでも探せるよ
    ズレててもちゃんと配達物届きますよね?

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2024/02/05(月) 11:42:20 

    >>9
    届くけど、配達員は迷いに迷った末に「ここでいいのかな~違ったらどうしよう😖💧」みたいな心理的負担があります
    超忙しいのに時間もかかってしまう
    住所と表札は出してほしいです

    ・女性の一人暮らしとわかる
    ・子供の名前
    は防犯のため出さないほうがいいと思いますが。


    +3

    -2

  • 146. 匿名 2024/02/05(月) 11:45:49 

    >>101
    神わかるw

    塀に表札と番地、奥まった玄関のポストにまた表札と番地があったおうちは神と思ったと同時に『お父さん郵便局にお勤めですか?』って思ったよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:44 

    >>127
    >>102
    マンションでも集合ポストにお名前があると助かります
    もしかして引っ越したかな?みたいな心配がなくなるので。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/05(月) 14:20:02 

    >>9
    アパートだから部屋番号で普通に届く。平屋がずらっと並んだ借家の時は迷われた。戸建てはつけてないと配達員が大変だと思う

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/05(月) 15:57:08 

    >>84
    私も推し武将の家紋飾りたいな!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/05(月) 18:34:01 

    >>144
    >>143じゃないけど、我が家もズレてる。
    誤配達多いなと思ってたら、最近ズレてると宅配業者に教えてもらった。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/07(水) 22:58:30 

    >>63
    両隣が似たような一軒家でドライバーや業者変わる度に我が家に聞かれるからかなりストレス💧‬
    宅配さんは悪くないし我が家は表札もポスト住所も出てるから余計なんだろうけどどうにかしてほしいけど近隣トラブルも厄介だし困った困った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード