ガールズちゃんねる

表札の話

173コメント2019/07/13(土) 09:43

  • 1. 匿名 2019/07/11(木) 09:06:57 

    新築戸建てに引っ越しするのですが、表札をまだ準備できていません💦

    みなさんは表札を
    どこで
    どんな
    どういうオーダーで頼みましたか??

    また満足していますか??


    などなど、表札の話に特化して話したいです!
    最近はローマ字表記を多く見かけますし、みんな違うような気がします。

    表札をテーマに色々話しましょう(^ ^)
    表札の話

    +83

    -8

  • 2. 匿名 2019/07/11(木) 09:08:06 

    散歩してるとき表札見るの好き

    +259

    -2

  • 3. 匿名 2019/07/11(木) 09:08:58 

    表札出さない
    変な犯罪多いし個人情報は見せない

    +151

    -80

  • 4. 匿名 2019/07/11(木) 09:09:40 

    マンションの表札は何も書かないがデフォ

    +169

    -6

  • 5. 匿名 2019/07/11(木) 09:09:45 

    ホームセンターで足に漢字で掘ってもらいました

    +9

    -52

  • 6. 匿名 2019/07/11(木) 09:10:01 

    特注で真似されたくないから秘密

    +5

    -31

  • 7. 匿名 2019/07/11(木) 09:10:10 

    左上可愛い!

    +7

    -5

  • 8. 匿名 2019/07/11(木) 09:10:18 

    >>5
    石です笑

    +191

    -4

  • 9. 匿名 2019/07/11(木) 09:10:20 

    楽天のお店で猫の絵柄つきのを頼もうと思ってる

    +15

    -8

  • 10. 匿名 2019/07/11(木) 09:10:21 

    美大を出て彫金・鍛金やってる知り合いにハンドメイドで作って貰ったよ。

    +87

    -1

  • 11. 匿名 2019/07/11(木) 09:11:00 

    >>8
    入れ墨かと思ったw

    +153

    -2

  • 12. 匿名 2019/07/11(木) 09:11:05 

    ほぇー、最近の表札はそんなことになってますの!

    +25

    -2

  • 13. 匿名 2019/07/11(木) 09:11:17 

    こんな感じ
    うちは、木じゃなく金属プレートだけど
    表札の話

    +118

    -3

  • 14. 匿名 2019/07/11(木) 09:11:38 

    表札出しませんね。
    住所だけで充分。ポストのところに何丁目何番地とかは書いてる。

    +48

    -35

  • 15. 匿名 2019/07/11(木) 09:11:41 

    外壁の色とあわせシンプルにしました

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2019/07/11(木) 09:12:11 

    旦那の親戚に宮大工?の工務店やってる人がいて頼んで作ってもらいました

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2019/07/11(木) 09:12:15 

    個人的にディズニーっぽい字は嫌だ

    +265

    -3

  • 18. 匿名 2019/07/11(木) 09:12:23 

    やっぱり戸建てだと
    表札つけないと
    ダメなんだよね。

    なんか、この世の中、
    色々怖いなと。。。

    +120

    -9

  • 19. 匿名 2019/07/11(木) 09:12:27 

    アイアンのやつ可愛いけど流行りが終わったら一気に古く感じそうだから四角いのにした

    +90

    -3

  • 20. 匿名 2019/07/11(木) 09:12:40 

    >>3
    賃貸マンションは出して無い人の方が多いね。
    分譲や戸建ては表札出している家ばかりだが。

    +70

    -5

  • 21. 匿名 2019/07/11(木) 09:12:50 

    うちの近所に木を彫って立派な手作りボードを立てかけている宅があります。
    住所は都道府県から、家族は全員(だと思う)、子供が生まれたらしく一人増えました。
    新築の時からあるのでこだわりの一品なのでしょうけど、今時こんなに個人情報出しまくりで心配になります。

    +142

    -8

  • 22. 匿名 2019/07/11(木) 09:13:20 

    どこかの住宅地で、SATHOって表札を見たが、SATOHの間違いだよね?サチョーさんもいるのかな。

    +204

    -7

  • 23. 匿名 2019/07/11(木) 09:13:31 

    うちは通販でよく買うから表札必須だわ

    +48

    -2

  • 24. 匿名 2019/07/11(木) 09:13:36 

    >>19
    正解だよ。
    アイアンの塗装が剥がれて錆びてる。
    一年でみすぼらしくなった。

    +78

    -8

  • 25. 匿名 2019/07/11(木) 09:13:45 

    近所に数字でオシャレな表札を出してる家があります。個人名だから書けないけど、例として
    310佐藤
    243伏見
    510後藤
    4430吉沢
    みたいな。

    +5

    -51

  • 26. 匿名 2019/07/11(木) 09:13:46 

    >>3
    うちも同じ!
    日中空けてる事が多いから、あえてやってない…。
    郵便屋さんごめんなさいm(_ _)m

    +4

    -14

  • 27. 匿名 2019/07/11(木) 09:14:28 

    ホームセンターで。特にこだわりは無かったけど、名字がちょっと珍しくて読みにくいから、配達の人が困るだろうなーと思って、漢字とローマ字を入れたよ。

    +128

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/11(木) 09:14:44 

    ポストに彫ってもらった

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/11(木) 09:14:46 

    普通にホームセンターで

    特に凝ったものではないけど、プレートタイプ

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2019/07/11(木) 09:15:21 

    ホームセンター行って欲しいのがなかったからハンコ屋さん兼表札屋さんでカタログもらって、ハンコ屋さんで注文した。
    ちょっとだけ変わった苗字だから漢字とローマ字両方表記で。
    透明だから表札ライトアップしたら綺麗✨

    +17

    -6

  • 31. 匿名 2019/07/11(木) 09:16:33 

    表札があることによって家の顔がハッキリする気がするよね
    玄関のドアの取っ手と色を合わせたり
    ポストの色と合わせたり
    門があるなら枠の色とあわせたり
    マンションで表札出てないの多いけど、このマンション、人気ないんだーてずっと思ってたわ
    いまは名前出さない時代なんだね

    +49

    -10

  • 32. 匿名 2019/07/11(木) 09:16:42 

    一軒家なら表札は必須かも知れない。賃貸のマンションやアパートは表札出したら負け。

    +14

    -17

  • 33. 匿名 2019/07/11(木) 09:16:56 

    シンプルなアイアンのにした
    3年経つけど綺麗だよ
    飽きたら変えるかもしれないけど

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/11(木) 09:18:55 

    表札のない家は近所であーあの表札のないおうちと呼ばれてる
    家族の名前書いてる家は心配になるけど、二世帯とか近所に多い苗字だと配達間違い防止の役割もあるんだよね

    +136

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/11(木) 09:19:41 

    中二的な部分が残っている猫好きの私としてはこんな風にしたいがまず旦那に却下されるでしょう
    表札の話

    +110

    -30

  • 36. 匿名 2019/07/11(木) 09:20:53 

    意外と高い

    +47

    -2

  • 37. 匿名 2019/07/11(木) 09:22:39 

    >>1みたいな表札だと砂埃の掃除面倒だよ。

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2019/07/11(木) 09:23:04 

    アイアンで浮き出るようにして、漢字にしました。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2019/07/11(木) 09:24:06 

    ローマ字表記だけの表札はなんかいやだ(笑)

    +41

    -26

  • 40. 匿名 2019/07/11(木) 09:24:12 

    おおがみさんっていて、OHGAMI って書いてたけど
    これだと「おうがみ」だよね。

    +8

    -44

  • 41. 匿名 2019/07/11(木) 09:25:14 

    単純な漢字の並びの名字ですが、読みにくいので、漢字とローマ字の表札にしました。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/11(木) 09:28:48 

    戸建て買うなら、表札がないとご近所さんから距離を置かれるかもね。

    +81

    -16

  • 43. 匿名 2019/07/11(木) 09:29:25 

    うちはこういう小さなプレートを作ってもらってつけたよ
    字はもう少し大きくしたけど
    ほんとに小さくてぱっと見はわからないけど
    夜にライトアップすると映える
    看板のわかりづらい隠れ家レストランのイメージw
    表札の話

    +55

    -71

  • 44. 匿名 2019/07/11(木) 09:29:32 

    安アパート住まいで、インターホンと部屋番号の下に名前の札を差し込むのがステンレス一体型になってるんだけど、豪雨で玄関ドアに水をぶっかけたくらいに濡れた時があって、中の名前を書いた紙がシワシワになって以来、面倒臭くて書くのやめた。
    郵便局員や宅配の人が間違えて持ってきたことないから無くても構わないと思う。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/11(木) 09:31:15 

    小さい字でローマ字にしてます
    パッと見で解らないように目立たない様にしてます

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2019/07/11(木) 09:31:30 

    >>35
    かわいいよね、私もこんな感じが好きだけど、たぶん飽きると思う。
    年数経って飽きたら、シンプルな物に気軽に交換できたらいいのに。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/11(木) 09:31:41 

    minneで好みのものをオーダーしました!
    とても気に入ってて出入りする時に見るとウキウキします!

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2019/07/11(木) 09:33:06 

    >>31
    古い

    +6

    -13

  • 49. 匿名 2019/07/11(木) 09:33:30 

    低層の9戸しか入ってないマンションだけど
    部屋は埋まってるのに誰も出してないから
    周りの人の名前一人も知らない

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/11(木) 09:33:42 

    よくある石の表札
    頂上に神社があるお山に家がある
    元は氏子の一族しか住んでなかった地域だから新しい家以外はみんな同じ姓。
    配達泣かせなんで名字◯◯ 小さく名前の最初の漢字を入れてる


    +14

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/11(木) 09:35:30 

    >>1
    色んなのがあるけど、文字にも流行があるから、それを追わなかった。
    あなたがアップしてるやつにもディズニーフォントがあるけど、そう言うのは嫌だった。
    右上のとか、左下のような、ごくシンプルなゴシック体にした。

    月とか草とかはしなかった。苗字だけローマ字ゴシック体で。

    一応、ジジババになるくらいまでは住むつもりだから
    キュート!とか、凝りにこってます!とか、キラキラ!とか、まめ文字☆
    とかは避けました。

    +8

    -7

  • 52. 匿名 2019/07/11(木) 09:35:41 

    真鍮のものにした。
    経年劣化も味があってかなりお気に入り。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/11(木) 09:35:44 

    磨りガラスみたいなプレートに彫ってもらいました。気に入ってます。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/11(木) 09:37:39 

    家が和モダンなので、漢字にしました。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/11(木) 09:38:44 

    >>22
    シャッチョさんみたいでなんかジワる

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/11(木) 09:39:12 

    中二病くさいね。そして中二病に盗まれそう。
    表札の話

    +73

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/11(木) 09:39:22 

    >>8
    わざとらしい

    +1

    -6

  • 58. 匿名 2019/07/11(木) 09:39:59 

    >>25
    数字で表現したらおしゃれなの?ww

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/11(木) 09:40:51 

    分譲だけど、表札出しません。
    知ってる人しか来ないから。

    +10

    -16

  • 60. 匿名 2019/07/11(木) 09:41:18 

    青ガラスに白文字で名前が彫ってあるやつにした。でも、高圧洗浄機で洗ったらインクが全部吹き飛んでしまって、ただの青ガラスになってしまった。彫ってあるから、よく見れば名前が見えるけど。あまり名前目立たせたくないから、これはこれでいいかとそのままにしてる。

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/11(木) 09:41:21 

    >>44
    ウチも同じ経験があって書いてない。名前があった時は新聞とか宗教の勧誘目的でしょっちゅうインターホン鳴らされたけど、出さなくなってから回数が減った気がする。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/11(木) 09:42:12 

    近所の一戸建てで出していない家はほぼ見かけない。
    同じ番地がある地域だから、配達のためもあるのかも。
    うちも出しました。
    敷地内に入って確認されるのが嫌なので門柱のところに。

    +60

    -1

  • 63. 匿名 2019/07/11(木) 09:42:36 

    防犯のために漢字表記にしない方が良いと何かで読んだよ。

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2019/07/11(木) 09:43:17 

    学校の行事とかで顔見知り程度のママさんと同じ漢字の表札があると(あまり居ない名字)、ここなんだ!って思っちゃうからローマ字くらいの方が良いと思う。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2019/07/11(木) 09:43:31 

    戸建てだけど表札出してない。 
    「○○さ~ん」と表札見て訪問する勧誘やセールスがいるので。

    +18

    -4

  • 66. 匿名 2019/07/11(木) 09:43:32 

    こんなの。
    住む人の運気とか家相とか見て、お祓いして、職人さんが銘木にひとつひとつ名前書いてくれるやつ。
    全然おしゃれじゃないしイマドキな家には合わないと思うけど私は気に入ってるよ。
    表札の話

    +32

    -2

  • 67. 匿名 2019/07/11(木) 09:43:50 

    集合住宅住みで、表札を盗まれた。
    差し込むタイプのです。
    近隣も表札盗まれてました。

    受験生が表札を集めると受験に落ちないとか、訳の分からない目的で盗んでたって聞いた。

    それ以来表札出してない。近隣も出してないわ。

    オシャレな表札がある家見ると羨ましい。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/11(木) 09:44:51 

    >>1
    うちは珍しい漢字ですぐに特定できるので、漢字がわからないローマ字にしました。読みは普通なので。ローマ字だとゼンリンにもカタカナで載るから、多少マシかなと。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2019/07/11(木) 09:45:13 

    >>56
    サンシャイン池崎はぜひこれにしてほしい

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/11(木) 09:45:42 

    >>60
    防犯の為に、高圧洗浄機が気を効かして、名前を吹き飛ばしてくれたのかもね。

    +29

    -2

  • 71. 匿名 2019/07/11(木) 09:45:46 

    >>63
    漢字読めない泥棒が来ない的な?w
    泥棒は入る家を表札が漢字かアルファベットかでは決めてないと思うよ。

    +8

    -4

  • 72. 匿名 2019/07/11(木) 09:45:49 

    表札あるけど苗字なしで住所しか書いてない。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/11(木) 09:48:44 

    >>63
    私もアルファベットのほうがいいと聞いたけど、なんで防犯になるのかは分からない。
    夫に表札をアルファベットにするか聞いたら、問答無用で漢字になった。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/11(木) 09:49:10 

    名前まで書くのはやめた方がいいです
    前に家族の元に身に覚えのない会社の請求がきて、調べたら知らない会社の役員にされてました。住民票をとられ、100均で印鑑を買ったら簡単に他人に役員の名義に使われてしまいます。
    他にも家族構成がわかると空き巣がタイミングを絞りやすくなったりします。
    結局表札を取りました。

    +51

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/11(木) 09:50:26 

    アルファベットの方が字数多くて遠目には読みづらいとか

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/11(木) 09:51:35 

    番地しか出しませんね。
    何のために名前が知りたいの?
    表札の話

    +12

    -30

  • 77. 匿名 2019/07/11(木) 09:51:55 

    ゼンリン対策で出さなかったりローマ字表記にする家があるのかな。
    うちは漢字表記は一種類しかない名字なので、漢字で出している。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/11(木) 09:51:59 

    楽天で、アルファベット表記、苗字だけのシンプルなプレートを注文してポストに貼ってます。たしか5000円以下。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/11(木) 09:52:43 

    >>51
    否定しか出てこない性格なのねw
    シンプルなのが好き!と好きなものをアピールするだけでもいいのに

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/11(木) 09:53:08 

    >>31
    マンション内の表札を見て回ってるの?どうやって?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2019/07/11(木) 09:53:24 

    >>61
    エホバの証人は何度断っても来るよw
    信者減少で金ないんだろうね。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/11(木) 09:54:33 

    下の名前まで出すのは防犯意識に欠けると思うけど、家の新しさとか庭にあるものとか自転車で家族構成はなんとなく把握されていると思う。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/11(木) 09:55:11 

    >>61
    勧誘お断りのプレート貼ってから来なくなったよ。
    DM投函拒否も貼ってる。
    厄除けになる。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/11(木) 09:57:29 

    >>83
    うちの実家も貼ってから効果出てる。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/11(木) 09:59:27 

    >>81
    インターホン鳴らされても出なきゃいいのよ。
    出たら負けだから。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/11(木) 10:02:04 

    我が家は犬を飼ってないけど「猛犬注意」のシールを貼っておいたら勧誘は来なくなったよ。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/11(木) 10:03:57 

    少し高価で綺麗な石素材で作ったけど落ちて割れてしまった
    それからは楽天の安い猫のシルエットが入ってるやつ
    割と気に入ってる

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/11(木) 10:04:21 

    こんな感じのステンレスに名前が彫ってあるヤツにしたら、錆びる!よく考えたらそりゃ錆びそうだし、サビ取りでなんとかなるけど、ショックだった。ノーメンテナンスがよかったよ
    表札の話

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/11(木) 10:05:33 

    宅配業者としては表札出して欲しいよね。
    名前確認するためってポスト開けてた配達員いたよね?絶対やっちゃダメだけど、今は配達増えすぎてて大変だろうなと思う。

    +78

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/11(木) 10:07:23 

    ガラスのこういうの可愛いな
    表札の話

    +36

    -17

  • 91. 匿名 2019/07/11(木) 10:07:59 

    >>76
    私も名前は出したくない派でしばらく表札付けなかったんだけど、同じく表札のないお隣さんと間違えてインターホン鳴る
    他に業者等に訪問してもらう時も、家の近くまでいてるのですがどちらですか?と電話で確認きたり
    周りも迷惑だろうから付けることにしたよ

    +59

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/11(木) 10:08:37 


    本当は何もしたくないけど
    ゼンリン対策で
    テプラでローマ字です。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/11(木) 10:09:48 

    普通に金属プレートに黒文字。
    文字とか大きさとか自分で選んで気に入ってたのに、汚れたなと思ってメラミンでこすったら文字も禿げた。
    どうしようって思ってるところです。

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2019/07/11(木) 10:11:17 

    マンションだけど表札あるのにそれ見ないで○○さんのお宅ですか?って来て上の階の人ですって言うの面倒。子供が昼寝してる時間だと尚イラつく。

    ガルちゃんだったかで名前を掘るのは墓だって見て、石に名前が浮き出てる?やつにしました。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/11(木) 10:12:51 

    1画像みたいなアイアン調の奴は、経年劣化すると黒い汁が後ろの壁に垂れだすよー。オシャレだし憧れるんだけどね…

    我が家は画像みたいなレンガ風にしました!(^o^)
    表札の話

    +23

    -5

  • 96. 匿名 2019/07/11(木) 10:15:24 

    >>75
    長い名字で筆記体だと確かに遠目でわかりにくいね
    うちはアルファベットにしてもわかりやすい苗字だ…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/11(木) 10:21:57 

    ガラス製にしたよ
    劣化ないしそんなに大きくないやつだから割れる心配もあまりない。意外と頑丈です

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/11(木) 10:24:57 

    タイトルの右側 月らしいのが可愛いい。理想。


    ウチの表札はネット通販で安いのにしました。
    訪ねてくる側としては見やすいのが良いのかな?

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/11(木) 10:28:26 

    戸建なら表札あるほうが郵便も間違い少なくなるよ!
    我が家はネット注文で木素材の苗字縦書きにしました。
    取り付けは自分で簡単にできるよ。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/11(木) 10:36:35 

    左から一番目か二番目かな。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/11(木) 10:38:46 

    >>8
    わざとなの見え見え。気持ち悪い

    +1

    -11

  • 102. 匿名 2019/07/11(木) 10:42:23 

    住宅メーカーの人が自分でデザインも出来ますよと言ってくれたので私が絵を描いてそれを元に作ってもらいました。

    満足してますが、お店のようだと言われます笑

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/11(木) 10:42:39 

    うちは表札をあえてつけず、ハウスナンバーをつけました

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2019/07/11(木) 10:43:58 

    >>101
    おばさんになるとひねくれ度が増すよね

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/11(木) 10:49:36 

    最近は本当におしゃれ!!
    たまに読めないのあるけど(笑)

    うちは大理石みたいなのに○○!!みたいな古いタイプだから
    羨ましい

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/11(木) 10:49:56 

    同姓同名の人が表札出してなくて、
    郵便物・宅配物が全部こっちに来る
    いくら言ってもスルー。
    もうノイローゼ気味です。

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/11(木) 10:53:02 

    ローマ字可愛いけど、しっかり見ないと読めないのとかあるよね?
    配達の人、地味にめんどくさいんじゃないかなーと思ってしまう。

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2019/07/11(木) 10:54:15 

    表札なしは、配達員の迷惑なのよ。
    防犯防犯!ってうるさい。
    自分さえよければいいって、イヤな考え方。

    +87

    -5

  • 109. 匿名 2019/07/11(木) 10:57:40 

    防犯意識は大切だけど重要な書類が誤配達される可能性考えると防犯にならないんじゃと思う

    +59

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/11(木) 10:58:40 

    ずっと前からフタガミの表札に憧れてて、新築した時に迷わず注文しました。
    右側の細長いタイプです。
    表札の話

    +59

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/11(木) 11:00:06 

    >>71
    泥棒じゃなくて、悪徳セールスや詐欺などで勝手に名前を使われる事に対する予防だと思うよ。
    ざっくりとした住所と苗字(漢字)さえわかれば、あとは電話帳から電話番号と家主のフルネームがすぐにわかるからね。

    +6

    -9

  • 112. 匿名 2019/07/11(木) 11:01:28 

    苗字だけ。ローマ字で、アイアンにした!
    家族構成出すのは今の時代こわいよ

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/11(木) 11:02:55 

    面積に対して文字ちっちゃ!
    表札の話

    +50

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/11(木) 11:06:32 

    地番の数字だけにしたかったのに、陶芸が趣味(ド素人)の親族から新築祝いに手作りの表札を贈られた。まったく好みじゃない上、家屋にも住人キャラにも合ってないから放置していたら義母から指摘され、門扉の横にわざと工作用両面テープで貼り付けた。連日の雨で剥がれ落ちて割れるのを待っている(笑)

    +38

    -1

  • 115. 匿名 2019/07/11(木) 11:06:33 

    うちは屋久杉!

    表札は昔から縁起物だから、縁起の良い木を探して、大安の日に取り付けました。

    表札があると配達の人も便利だし、玄関が引き締まる感じがして、つけないのは考えられないです。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/11(木) 11:11:20 

    フルネームの表札は良くないって言われてるけど、読み方が特殊な場合は逆に役に立つ事もあるみたいだよ。
    実家の表札が父のフルネームなんだけど、父の名前は漢字は普通な印象だけど読み方が変わってて、父を知らない人は100%間違う。
    だから、顔見知りや知り合いを装った勧誘や押し掛けセールスなんかの撃退になってるんだってさ。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/11(木) 11:14:59 

    >>81
    エホバは凄いよな
    お寺にまで来た
    寺の境内だけど寺の門と別に家用の門があるので、そっちに来たが見たらお寺の家だとわかるやん!
    ポストに冊子を一応入れときますと言われた
    即破棄

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/11(木) 11:15:59 

    アイアンでアルファベットは最近よく見かける。
    宇野さんだと uno でなんか格好いいい。

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2019/07/11(木) 11:31:20 

    ローマ字で入れました。漢字にすると個人情報怖いし。
    住宅地なので住所だけじゃ宅配の人がわからないから表札入れないのは考えなかったかな。
    家を買った時の工務店の知り合いの業者をしょうかいしてもらいました。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2019/07/11(木) 11:34:11 

    普通の宅地分譲地なの表札がない戸建ての家が1件ある。
    そこの住民は若い夫婦なのに凄いクレーマーであっちこっちとモメるの分かってるから表札出さなかったのかと思った。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/11(木) 11:42:02 

    取り付けが少し大変だけど、テラコッタの表札にした!日焼けも気にならないし、今のところ満足してます。
    表札の話

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/11(木) 11:49:39 

    いいなぁ。本当は私もつけたいんだけど、宅配装った強盗殺人が立て続けに起きた時期に夢の中で犯人に鈍器で滅多打ちされたのがトラウマで…
    表札はつけずに宅配の人に受取人のフルネームを毎回確認してる。それすら気休めだけど。
    変わってるって思われるけど、撃退できる自信がない自分は身の安全を優先してます…

    +4

    -6

  • 123. 匿名 2019/07/11(木) 11:58:02 

    >>122
    私は配達受け取りに出た瞬間に撃たれる夢を見たことがある
    家そのまま夢に出てきてリアルだしなかなかのトラウマだよね

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2019/07/11(木) 12:00:31 

    >>120
    うちの近所も表札出してない一軒家はマナー悪くて揉め事起こしやすい家だわ
    うちも被害にあったしみんな口を揃えてあーあそこの家ね…って感じ

    +20

    -4

  • 125. 匿名 2019/07/11(木) 12:06:42 

    ローマ字表記を見て、濁点が付くと思っていたけど実は濁点無しだったというのはある
    その反対も

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2019/07/11(木) 12:09:59 

    好きなアーティストのお宅と一緒にしたくて、ハウスメーカーに「この字体で」ってお願いして作ってもらいました。
    玄関と外壁も真似しました。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/11(木) 12:18:50 

    戸建てに住んでいますが、表札はつけてないよ!

    でも、町内会の組長やってるし、子供会の会長もやったよ!
    近所付き合いもするから何にも言われない

    宅配の人にも何も言われてことない

    因みに東京都です

    +5

    -18

  • 128. 匿名 2019/07/11(木) 12:18:55 

    >>47
    私も悩みに悩んでminneで作ってもらいました。
    すごく良い物なので本当に気に入ってます。
    表札の話

    +16

    -3

  • 129. 匿名 2019/07/11(木) 12:22:41 

    うちは写真みたいな感じで、焼き物に漢字で名字だけ。
    みんな表札褒めてくれるから嬉しい!

    トピ主さんも、ステキな表札に出会えますように。

    表札の話

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/11(木) 12:26:45 

    本当は表札出したくないんだけど、
    色々あるからさ
    見にくいように筆記体で作ってもらった

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2019/07/11(木) 12:28:53 

    >>110
    お店みたいでお洒落ですね

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/11(木) 12:34:59 

    >>111
    悪徳セールスは名前見てインターフォン押してるわけじゃないと思うよ。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/11(木) 12:45:45 

    リフォームで思いきって勝手口を玄関にしてしまい、ついでに表札もポストもなくした。
    郵便物と新聞は取っ手にくくりつけたプラスチックバッグにいれてもらってる。

    郵便局とか大手の配送業者は事前に相談したら問題ないと言われたし、それどころか、防犯のためにはその方がいいと言われた。

    チラシ類も一切入らない。工事等の業者は来るときに電話くれるときにその旨伝えてる。少数派だけどご参考に。

    +4

    -4

  • 134. 匿名 2019/07/11(木) 12:52:00 

    配送関係の仕事してるけど、
    ネット通販などが増えていて、
    配送トラブルも増えている。
    マンションならば宛先にマンション名もしっかり書いた方がいいし、
    戸建てなら表札も分かりやすく出した方がいい。
    配送に関することでいうと、だけどね。

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/11(木) 12:55:54 

    >>127
    分かりやすい住所なんじゃないかな。
    時には同じ番地に数軒の家があるとこもあるし、
    新築で地図にも載ってないとこもあるからね。
    そういうとこは配達員さんは迷うよね。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/11(木) 12:59:16 

    表札って、意外と高いよね~。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/11(木) 13:01:38 

    リーフの模様とか、動物のシルエットとか、
    イラスト入りの表札もあるよね。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2019/07/11(木) 13:17:14 

    配達の仕事してますが 新築で表札が無いと本当に困ります。
    きちんと確認出来ないと投函出来ないので一旦持ち帰って送り主に返送に成る等有ります。

    +30

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/11(木) 13:28:26 

    >>136
    ネットで製作直販のところを探すと数千円~であるよ。
    取り付けは自分でやった。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/11(木) 13:34:50 

    防犯重視で表札出さない家増えて、新築が並ぶ新興住宅地とかタワマンは宅配業者教員も大変だよね。ウロウロ迷ってる業者さん結構見るよ。
    教員も家庭訪問が大変らしい。
    家に行く場合は電話でなんとかなったらしいけど、最近は場合確認して確認済の書類をポストに投函するだけらしく、電話もしづらいみたいで大変らしい。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2019/07/11(木) 13:42:00 

    >>21
    2世帯住宅で家を建てたある家庭。
    親世帯と子世帯全員の名前を出している。
    そのうち新しいお子さんが生まれ、さらに加わる。
    最近は親世帯に出戻り娘が子供を連れて一緒に住んでるみたい。
    親世帯に新しい名前が加わってる。
    私はたまにしかその家の前を通らないし、どんな人が住んでるか知らない。
    でも、いろいろ表札は教えてくれる。

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2019/07/11(木) 14:15:31 

    治安悪い地域ほど表札少ないって本当なのかな?

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2019/07/11(木) 14:23:07 

    真鍮

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/11(木) 15:01:31 

    アイアンは錆びてダメだった。
    雨で錆びが流れてポストに流れて汚くなってしまった。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/11(木) 16:04:31 

    表札出さずに番地だけ出してました
    けど郵便物が間違えらることが何度かあったり、色々不便があったので、表札も出すことにしました

    読みやすいように漢字表記の小さい物をポストに
    門柱にはローマ字アイアンの物をつけました

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/11(木) 16:06:37 

    表札ないだけで頭おかしい家族とか言ってる人達の方がこわいw
    名前っていう個人情報を玄関に掲げる事は当たり前じゃないよ。別に自分達が表札出すのは構わないけど、こんな物騒な世の中で他に強要するのはおかしい。無責任なこと言ってるのに気づいて。
    そもそも日本の表札文化は今までは治安が良かったから通用したけど、最近は実際それで殺されてる人達がいるじゃん。
    確かに配達人が分かりやすいように番地シールとかは貼る配慮とかは必要。でも押し付けるのは変だわ。

    +6

    -14

  • 147. 匿名 2019/07/11(木) 16:48:57 

    ネット通販で注文

    陶器製で、姓を漢字で、隅に1-2みたいに番地のみを入れている。

    フォント、字の色や大きさ、字の配置場所など選べて、3回目まではデザイン料はかからなかったです。

    番地を入れているので誤配はなくて、うちに来る人もわかりやすいみたいです。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/11(木) 17:03:02 

    きょうび表札なんて出すもんじゃないよ
    若い奥さんとか年頃の女の子いる家は気を付けて

    +5

    -14

  • 149. 匿名 2019/07/11(木) 17:08:32 

    >>22
    さそう さん ではないかな?

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2019/07/11(木) 17:18:48 

    新築を建てましたが、表札つけませんでした。理由は、国際結婚で別姓なので、2つの苗字を見せたらダブルでプライバシーを公開してることになるから。(ジャクソン、藤原___のように。)
    しかし引っ越してみたら配達のたびに電話で確認がきたりして大変です。
    多分最初の数カ月だけかもしれませんが。
    なので、番地以降の表記だけでもしようかと思っています。配達員はとても困ると思うので。参考までに。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2019/07/11(木) 17:56:51 

    琉球ガラスの綺麗な表札にローマ字表記にしたけど間違えられてて文句を言いたいけど面倒で早4年目・・・
    某ハウスメーカーの下請け。
    恥ずかしいからシール貼ろうか?と考えて早3年・・・

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2019/07/11(木) 18:17:32 

    戸建で名字のみのやつしてる
    近隣で表札の無い家が見当たらないです。
    ここではこんなに表札無し派多いのに不思議(笑)

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/11(木) 19:25:14 

    >>3
    隣の家が表札出してなくて、宅配の人がうちに聞きに来る。
    迷惑です

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/11(木) 19:57:18 

    >>127
    思ってても何もいわないだけだよ
    ネームプレートしない小学生は先生が注意してくれるけど
    大人になったら誰も何も面と向かっては言ってくれない
    裏じゃ言われれてるよ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/11(木) 19:57:33 

    うちも家を建てた時に表札どうしようかぁってなっていろいろ探しましたが結局三年経ってしまって、そのまま。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2019/07/11(木) 20:03:21 

    仕事柄、表札の有無と傾向ははっきりわかる
    良い住宅地はみーんな表札だしてる
    ガラ悪い地域ほど表札ださない家がいっぱいある
    私は表札だすのは教養のある人、
    ださないのは教養のない人、って思ってる

    +17

    -4

  • 157. 匿名 2019/07/11(木) 21:04:12 

    うちの近所、そこの子どもが書いた家族全員の似顔絵が表札になってる。名字入りで。かわいいけど、個人情報丸分かりで大丈夫か心配になる…(夫婦と子ども二人、性別まで分かってしまうから)

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2019/07/11(木) 23:32:19 

    >>75
    >>73
    >>71
    アルファベット表記にしていれば、名字の漢字がわからないため、犯罪者により多くの情報を与えないという予防につながります。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2019/07/11(木) 23:59:24 

    >>158
    テレビでやってたね。くりーむしちゅーが出てるバラエティで。
    「UEDA」とすれば上田なのか植田なのかわからないから犯罪者に余計な情報をあたえないって。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2019/07/12(金) 00:00:27 

    >>67
    今だに有るんですね〜。
    懐かしい。
    四枚集めると受かるという。
    受かったら返すそうですよ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/12(金) 00:57:00 

    うち、細いアイアンのを頼んだら納期が遅くなるとかでさんざん待たされたあげく、工務店の人がそれを落として、はじっこが折れて。弁償もせずにそのまま折れたまま付けて、見られるとヤバイと思ったのか、「付けました」とか言ってさっさと帰った。あとから折れてることに気付いたけどそのまま。旦那も付いてるからもういいよって言うし。表札見るたびに、もやもやする。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/12(金) 04:18:51 

    >>158
    なるほど。でも、うちは例えば田中みたいに他に表記のない名字だから目眩ましにならないんだよな。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/12(金) 05:31:50 

    番地1つ筋違いのお宅の郵便物が間違ってたま~に届くんだけど
    届けに行ったら表札無くて、そのお宅で間違いないのか確信できなかったから仕方なく
    チャイム鳴らしてんだけどお留守で持ち帰って郵便局に連絡したら
    誤配送の郵便物ってそのまま近くのポストに
    投函したら良いんだって。
    それから何度か間違って届く事あったけど、自分で届けずポストに返却するようにしてる。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/12(金) 05:58:21 

    ご近所も素敵な表札してるお宅多くて見てると楽しい。
    家はわりと定番のフクロウのイラスト入りの表札にしました。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/12(金) 07:06:57 

    >>131

    >>110です。ありがとうございます!
    5ヶ月待ちでしたが待ったかいがありました!!

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/07/12(金) 07:52:13 

    >>163
    間違って別の家の郵便入ってた時封筒だけとはいえなぜか見てはいけない物を見た気になってしまいますよねー
    私もずいぶん前に同じような経験あって
    それがアプラスとかってとこからの封筒で
    なぜかこっちが渡しに行くのに気を使ってしまった事ありました。
    ポストに返したらいいんですね
    今度からそうしよう!

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/12(金) 09:08:24 

    新築時ってちょっとテンション上がっちゃって表札もこだわりあるものにしがちだけど....
    数年後後悔することもあると思う。
    うちがそう。
    シンプルイズベスト!です。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/12(金) 09:11:21 

    うちは建売でポストと表札選べなかった。
    規定のサイズが決まってて発注すると最低1万5000円。
    透明ガラスの板がもともと差し込んであったから、ネットで車用の転写ステッカー頼んで貼ったよ。
    一文字150円www
    車用転写だから雨にも紫外線にも強いw

    すぐ読めないように英語の筆記体にした。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/12(金) 10:10:10 

    >>149
    佐生、笹生さんだよね

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/12(金) 11:56:43 

    ステンレスに白文字は見づらい。
    配達の人にだけ見えればいいという人にはむしろいいかも。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/12(金) 16:25:33 

    >>114
    本当に可哀想(>_<)
    うちも新築建てたから気持ちよく分かる。せっかく大金払って自分たちで建てたのだから人にとやかくされることないよね!!怒
    好みのものを早く用意して付けよう!

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/12(金) 21:53:06 

    >>160
    え?そんな話あるんですね。私の時代は、そんな表札を集めるとかなかったので。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/13(土) 09:43:31 

    うちの表札は漢字で少しだけくずした字体なんだけど、たまに読めない人がいる。
    よくある名字で、小学校の低学年で習う字なのに。
    いろいろ不愉快な思いをしたけど、最近はちょうどいい〇カ発見器だと思うようになった。



    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード