-
1. 匿名 2024/02/04(日) 15:43:55
授乳室を設け、学習支援のNPOと連携して勉強などができる子供部屋もつくった。保健室には、支援物資の生理用品や乳児用おしり拭きが仕分けされて並び、女性の民生委員も交代で常駐している。生理用品を受け取った避難者の女性(49)は「周囲を気にしないで助かる」と話す。(略)
今回の被災地では、穴水町で全30か所ある避難所のうち2割ほど、能登町でも全47か所の多くで女性スタッフが関わっている。
自治体から応援職員として派遣される女性もいる。福井県からはこれまでに女性職員41人が珠洲市に入った。避難所の運営改善を求める声を拾ったり、防犯ブザーを配ったりしている。
ただ、こうした取り組みが進まない避難所も少なくない。珠洲市の別の避難所のスタッフは男性のみだった。運営責任者の男性は「支援物資を女性用に仕分けして受け渡しできるほど、人手に余裕はない」とため息交じりに語った。
+44
-0
-
2. 匿名 2024/02/04(日) 15:45:41
取り組みたくても取り組めないところもあるよね。防犯対策含めると慎重になるだろうし。+76
-2
-
3. 匿名 2024/02/04(日) 15:46:22
スタッフに子育て経験ある女性を入れるだけでいいだろ+76
-18
-
4. 匿名 2024/02/04(日) 15:46:22
動ける世代が圧倒的に少ないんだろうね+52
-0
-
5. 匿名 2024/02/04(日) 15:47:33
女性の視点って言葉がうざい+8
-21
-
6. 匿名 2024/02/04(日) 15:47:43
女性のための安心できる避難所を作って欲しい
こーゆう時に悪さするのは男なんだから+55
-14
-
7. 匿名 2024/02/04(日) 15:47:48
>>1
指針が「女性に配慮」とあるけど男女両方にとってそうであった方が良い環境になるね+46
-0
-
9. 匿名 2024/02/04(日) 15:48:14
被災者の方でやるのはやはり難しいのでしょうか
+5
-0
-
10. 匿名 2024/02/04(日) 15:48:19
>>2
慎重になるからできないってどういうことだろう…
作らない方があとで何かあった時に非難されると思うけど…
何もやらない方が責任を持たなくて済むってこと?+2
-6
-
11. 匿名 2024/02/04(日) 15:48:28
>>3
避難所スタッフをやりたい女性がいないんじゃないの?+70
-0
-
12. 匿名 2024/02/04(日) 15:48:39
女が一人でもいると余計に人手がいるね+7
-5
-
13. 匿名 2024/02/04(日) 15:49:20
避難所までこんな心配しないといけないなんて。
子供産まれたら性欲無くす薬できないかな
夫婦でもう子供いらないってなったら飲み合うの。
+8
-3
-
14. 匿名 2024/02/04(日) 15:49:41
いや緊急時だし人手が足りないのは仕方ない
大事な事だけどこんな時にも女性に配慮しろはちょっと+26
-4
-
15. 匿名 2024/02/04(日) 15:49:44
とても時代が進んだ令和と思えない
震災も災害も何十年も前から問題視されてるし今までの事例もあるのに全然対策されてなくて政府に対してガッカリしかない+17
-1
-
16. 匿名 2024/02/04(日) 15:49:47
>>3
「だけ」というけどそのスタッフの確保が難しいんだろうね+38
-1
-
17. 匿名 2024/02/04(日) 15:50:15
段ボール授乳室が使えるよ
防災用に作ったのにガルちゃん叩いてたね
男の視線だ-とか+22
-2
-
19. 匿名 2024/02/04(日) 15:50:34
避難所スタッフってどうやって決めるの?
町内会長とかそんな感じ?+0
-0
-
20. 匿名 2024/02/04(日) 15:50:47
>>5
やっぱり結局のところ男と女は違うよね…
って思う。常日頃男女平等を言い過ぎているとこういう時なんかスッキリしない+8
-0
-
21. 匿名 2024/02/04(日) 15:50:54
避難してきてる女性当人に手伝ってもらうしかない+21
-0
-
22. 匿名 2024/02/04(日) 15:51:33
>>10
違う違う
防犯対策を考えると、男性の護衛みたいなことが必要になるでしょ?そこに確実に人員配置できるとは言いきれないところも多いんだよ。
女性と子どもが集まってる場所なんて、襲いたい上に襲いやすいって最悪でしょ。安全が保証できないくらいなら、老若男女がいる広い部屋のほうがマシかもしれないってこと。+28
-1
-
24. 匿名 2024/02/04(日) 15:51:52
女性自身がそんな面倒なのやりたくないくせに女性視点で安心安全な避難所を!なんてわがまますぎなのでは+15
-2
-
25. 匿名 2024/02/04(日) 15:52:33
災害の際に
ナプキンや紙おむつの備蓄や配布をしてくれというのは理解できるけど
子供部屋や授乳室を専用に別に作れというのは行き過ぎでは?
授乳は女性オンリーのスペース(例えば更衣室)を使うことで対処できるじゃん+11
-14
-
26. 匿名 2024/02/04(日) 15:53:48
他のトピだけど、今回の能登地震で他県の女性職員を早期派遣したコメントに対し、「女性職員は性被害に遭うから、避難所スタッフは男性しか入れない!嘘言うな!」というアンカーとマイナスしか付いてなかったので、がる民には女性スタッフの派遣は不要論が多いんだなと思った。+2
-0
-
27. 匿名 2024/02/04(日) 15:54:02
>>8
がるちゃんに来る厚かましい男がそれ言う?w
+7
-1
-
28. 匿名 2024/02/04(日) 15:54:43
>>25
同じ女性が文句言ってそう
着替えと違って授乳って数十分かかるし+17
-1
-
29. 匿名 2024/02/04(日) 15:55:08
>>8
本気でわかんないんだけど,必要な人に必要な安全と必要な物資が届くようにすることのどこが問題なの?+7
-0
-
30. 匿名 2024/02/04(日) 15:55:14
女性に優しい女性優遇国家は成長しないどころか衰退する。
by アドルフ・ヒトラー+2
-7
-
31. 匿名 2024/02/04(日) 15:55:22
男視点の段ボール部屋は本当にひどかった+1
-3
-
32. 匿名 2024/02/04(日) 15:56:11
>>25
授乳のためだけならそうだけど、子どもって基本的にうるさいんだよ
子ども嫌いのガルならわかってくれると思うけど、こどもや乳幼児連れを隔離するのはお互いの平穏のためだと思うよ+35
-1
-
33. 匿名 2024/02/04(日) 15:56:27
>>18
よしよし、経験値も知識も少ない男さん、一生心穏やかに孤独に過ごしてください😊+15
-2
-
34. 匿名 2024/02/04(日) 15:56:54
>>25
周りで着替えとかでバタバタしてるところじゃどうしても飲めない赤ちゃんなんていっぱいいるよ
もちろん最初はそういう所であげるしかないけど、余裕ができたら用意してあげて欲しい。+17
-4
-
35. 匿名 2024/02/04(日) 15:57:29
>>8
優遇じゃないよ?日本語まだ難しいかな?あ、認知症入っちゃった?+7
-2
-
37. 匿名 2024/02/04(日) 15:58:14
>>6
女のスタッフが少ないのが根本原因なんだが、男性スタッフに男は悪さするから女性のための安心できる避難所を作れって要求だけするの?+23
-0
-
38. 匿名 2024/02/04(日) 15:58:22
>>25
寝かしつけに夜中に布団での授乳がいるひともいるからね+8
-1
-
39. 匿名 2024/02/04(日) 15:58:27
>>33
なんかここ1時間くらい暇でガルちゃんいるんだけど、どのトピにもこんな感じのイキリ男さんいるのよ。
鬱陶しいよね〜+6
-2
-
40. 匿名 2024/02/04(日) 16:00:25
さっさと仮設住宅に移って貰えよ
地方自治体職員どもが金ケチって女性の味方ごっこ+2
-1
-
41. 匿名 2024/02/04(日) 16:00:38
>>25
台風時の避難所の話だけど、スタッフが在中する事務所の隣で、パーテーションで区切った空間で授乳してもらってたから、その時はそれで別に問題にならなかったよ。給湯室もすぐそこにあるからお湯も使えるし、入り口を工夫すれば中は見えないので。
コロナ禍でパーテーションは使用頻度が高かったのもあって、一昔前より数が揃ってた事情もあるんだけども。+2
-0
-
42. 匿名 2024/02/04(日) 16:01:45
>>36
横だけど、あなた完全に浮いてるし画面の向こうで顔真っ赤にしてるようにしか見えないよ。しかも悪口の質も低くて頭悪いの丸わかり。やめなよみっともない。
とりあえず通報しました。
+5
-0
-
43. 匿名 2024/02/04(日) 16:02:05
>>6
女性が中心になって作れば良いと思う。
+9
-0
-
44. 匿名 2024/02/04(日) 16:02:46
>>11
横だけどそもそもほぼ年寄りしかいない地域で、残ってる若い世代は公務員や医療関係とか介護士とか教員とかで働いてるか、倒壊してない人は自宅で年寄りの面倒をみてる+21
-0
-
45. 匿名 2024/02/04(日) 16:03:10
>>19
うちのとこで避難指示出た時は役所の職員が中心で、他で消防団や有志の人が手伝ってた
有志って言っても私がやります!ってのじゃなくて誰がいるいないをまとめて報告したり子供達の様子見てたりする程度だけど+2
-0
-
46. 匿名 2024/02/04(日) 16:03:35
>>18
女の立場になったことないから想像も難しいよね。だけどデリカシーは持った方がいいと思うよ。こんな息子だなんて、あなたを産んだお母さんがかわいそうね。コメント読んだらどんな気持ちになるんだろう。無駄なプライドしかないあなたにはわかんないよね〜+10
-2
-
47. 匿名 2024/02/04(日) 16:04:13
>>44
いつから教員が公務員じゃなくなったんだよ教員+2
-4
-
48. 匿名 2024/02/04(日) 16:04:19
>>7
まあそれはそうよね
一般的に「男だから○○」と思われてるようなことが誰にもあてはまるとも限らないしね+0
-0
-
49. 匿名 2024/02/04(日) 16:05:24
>>39
ほんと、邪魔だわー
5ちゃんで相手にされないからってこっちきてw
バカみたいだね
みたいじゃなくてバカだよねw
自分が男社会の底辺から這い上がれないのをなぜか女のせいにして勝手に憎んでるバカ+7
-0
-
50. 匿名 2024/02/04(日) 16:05:58
>>1
婦人会の人に頼んだら?
授乳室の入り口の前に順番で座る+1
-0
-
51. 匿名 2024/02/04(日) 16:08:05
>>37
女はだいたい動くのが大変な高齢者の面倒やお手伝いしたり様子を見たり子供の面倒を見たりするから。
炊き出しも女の人が全然いない訳じゃないよね?
皆それぞれの立場で色々動いてるのに男がスタッフをやってるんだよみたいな器の小さい発言どうかと思うわ。
+1
-4
-
52. 匿名 2024/02/04(日) 16:08:23
>>37
他自治体から女性スタッフ派遣されてるけど数が足りないんだと思う。
派遣って基本的に志願者を募るのだが、男性と比べて女性はあまり行きたがらない。
同期の保健師は熊本地震の時もそうだったけど、自ら志願して1月の早い段階で能登に行ったよ。来週帰ってくる予定。
まあこの話したら、性被害に遭うかもしれないのに女性を派遣するなんて!とお怒りのがる民にマイナスたくさんもらっちゃったので、現地の女性だけでどうにかしろって意見がここでは多いのかな?+10
-1
-
53. 匿名 2024/02/04(日) 16:09:31
>>25
泣いてる乳児に高齢者が怒鳴りつけて避難所に居られなくなった話もあるし、なんとかスペースを作れるなら落ち着かない子供を連れて行ける部屋があるのは良いと思うよ。
ストレスが溜まってるのはお互い様とはいえ、普段と違う環境で落ち着かない子供を怒鳴りつけても仕方ないしね。少しくらい声を出して動けるスペースがあるとお互いに楽だと思う+8
-1
-
54. 匿名 2024/02/04(日) 16:16:45
>>3
避難所の運営は住民自治が基本だよ。でもノウハウなんか知らないから外部から応援に入ってくれるけど、そもそも女性が足りないんだよ。
+3
-0
-
55. 匿名 2024/02/04(日) 16:17:54
>>53
幼児ならともかく乳児はどうしようもないもんね+1
-0
-
56. 匿名 2024/02/04(日) 16:22:13
>>11
だって危ないもんね。
女性スタッフの優しさと身体的弱さに漬け込む輩がたくさん出てきそう。
避難者の中には男女問わず性質悪いのもいるし。
女性スタッフを避難所に派遣するのではなく、女性避難者が他所へ保護されるべき。+16
-3
-
57. 匿名 2024/02/04(日) 16:22:21
>>23
そうだな
女は三日叩かないとキツネ🦊になる+1
-0
-
58. 匿名 2024/02/04(日) 16:22:32
>>43
もう女性専用国家でも作れよ。+1
-5
-
59. 匿名 2024/02/04(日) 16:25:44
>>57
キツネめっちゃ可愛いから叩かない方が得。
男は誰からも触れられずとも万年発情サル。+0
-1
-
60. 匿名 2024/02/04(日) 16:27:38
>>52
女が行きたがらない理由。
女は危険が付きまとうから。
別に女が非情という訳ではない。+2
-5
-
61. 匿名 2024/02/04(日) 16:29:31
>>25
頻回授乳しないと乳腺炎になったりするよ。
場所の確保は必要+3
-3
-
62. 匿名 2024/02/04(日) 16:29:36
本当に男多いよねここ。
こういう所に来て偉そうに男はスタッフやってるとかいう奴に限っていざとなったら役に立たないんだよね。
無能男が発狂してるだけ。有能な男はそんなことしない。+5
-3
-
63. 匿名 2024/02/04(日) 16:30:08
>>56
保護されるべきって笑
お年寄りは老人ホームに保護していただいたけど、女様はどこに保護するの?笑+6
-0
-
64. 匿名 2024/02/04(日) 16:33:14
>>4
高齢者は自分はもう歳だからと何もしないって聞いた。
若い人がやらざるを得ないらしいけど、させられる方は嫌だよね。+4
-4
-
65. 匿名 2024/02/04(日) 16:34:20
そもそもスタッフとして動かない女が悪いんじゃなくて悪さする男が悪いんだけど。
男はやってるんだよドヤァみたいな奴って問題解決能力ないのかな?+4
-2
-
66. 匿名 2024/02/04(日) 16:39:03
>>44
ほぼ年寄りってことはないけど、もともとお年寄り率高い。若い人は一旦市外に避難してたりもする。あとは避難所にいても子供といたりね。
>>11
私の友達も避難所にいるけどこういうのではなく炊き出しの方にまわってるわ。そっちの方が切実だから。+7
-0
-
67. 匿名 2024/02/04(日) 16:45:52
>>11
だから仕事として派遣する団体への募金とか?
そういう募金もしていたよね。+0
-0
-
68. 匿名 2024/02/04(日) 16:47:55
>>60
そういう話はしていない。+4
-0
-
69. 匿名 2024/02/04(日) 16:57:50
生理用品を受け取った避難者の女性(49)
もう必要無いんじゃネ?+0
-8
-
70. 匿名 2024/02/04(日) 17:01:19
>>11
昔、地元で災害あったんだけど、避難所スタッフは市役所の男性職員ばっかりだったそう。
女性職員は、子供や家族が心配だからと参集拒否で来なかったり、怖いから家から出たくないとかさっさと離れた土地に避難したりした人多数だったそう。+10
-0
-
71. 匿名 2024/02/04(日) 17:04:08
>>4
動ける若手は仕事や学校、家の片付けに言ってるだろうから難しいよね。+2
-2
-
72. 匿名 2024/02/04(日) 17:08:38
男性スタッフから生理用品渡されるのがイヤなら
その場で私が配りますって言えば良くない?
恥ずかしがって無いで進んでやろうよ
+4
-0
-
73. 匿名 2024/02/04(日) 17:10:07
>>64
運営に積極的に加わる高齢者もいるけど
消極的で食べて寝るだけの高齢者も困るね。
ただでさえマンパワーが足りないのに・・・+1
-1
-
74. 匿名 2024/02/04(日) 17:19:27
>>17
災害用を災害時に使っても誰も文句言わないと思うよ
常設には不向きだから叩かれたんだと思うけどそれを理解出来てないのかな?
+7
-3
-
75. 匿名 2024/02/04(日) 17:23:53
結論
女の敵は女+1
-0
-
76. 匿名 2024/02/04(日) 17:24:33
授乳室といえば
先日某大型書店の授乳室(無人)を覗いてる
男子大学生らしきふたり組が居て、怖くて注意も出来なかったし、使用してる人も居なかった(カーテンが開いてた)から書店の人にも何も言わずに帰ったんだけど、どうするのが正解だったのかもやもやしてる
自分は小学生の娘と一緒でトイレ行ってくるからとトイレ近くのソファーに娘を座らせていて
眼の前を歩いてた男性二人が授乳室を覗いてから男子トイレに入って行ったんだけど
自分もすごくトイレに行きたかったから怖いなとか思いながらもまずはトイレに行っちゃって
そこで注意したらまたせてる子供に害がないかなとかも考えたし
被害者が居ないのに店員さんに言って大事にするのか?とかもやもやして
でももし使ってる人とか使おうと思った人がそこに居たら凄い恐怖だったよなとか思うと、言うべきだったのかなとか悩んでがるちゃんで相談したいなと思ってたとこなんだ。+0
-0
-
77. 匿名 2024/02/04(日) 17:25:53
>>19
うちの市では、防災担当からお願いされます。
避難所1箇所につき2人です。+0
-0
-
78. 匿名 2024/02/04(日) 17:28:49
正直、避難所って環境あまり良くないだろうから行かないわ…
今年赤ちゃん産まれるけど、家に色々備蓄しといて、何かあったら自宅避難にする。
+0
-0
-
79. 匿名 2024/02/04(日) 17:34:29
>>1
全国から自治体女性職員を持ち回りで派遣すれば済む話でしょ?+0
-0
-
80. 匿名 2024/02/04(日) 17:36:10
>>60
自治体職員で危険が危ないとか言ってられないでしょ。
どうしてこういう時だけは尻込みするの+2
-0
-
81. 匿名 2024/02/04(日) 17:37:25
>>79
初動には間に合わないよ。
交通網だって寸断されたりするし。
何より女性職員が派遣拒否するの続出しそう。+1
-0
-
82. 匿名 2024/02/04(日) 17:40:19
>>78
正直、それなら被災しない地域に住んでる知り合いのとこにでも事前に避難してもらいたいかなー
数年前に被災した地域にいてスタッフ側に回ってたけど、助けに行くのが危険な状況になってからの連絡が意外とあって。特にお年寄りだけど若い人もいた
最初は大丈夫と思えても周りは段々暗くなるし状況は悪くなる一方だし怖くなってくるんだろうね+3
-0
-
83. 匿名 2024/02/04(日) 18:02:09
>>80
あの、実際にレイプ被害があるんですけど...。
頭悪いの?+1
-2
-
84. 匿名 2024/02/04(日) 18:03:02
>>3
だけ じゃなくて、物資も必要だよ。
だけ なんて言ってるから、あんたは精神的に幼いと周りから笑われてんだよ。+3
-0
-
85. 匿名 2024/02/04(日) 18:05:54
>>53
弱い立場の子供に怒鳴りつけるなんて、そんなバカな老人は追い出していいくらいだわ!+0
-2
-
86. 匿名 2024/02/04(日) 18:07:29
>>79
高齢独身婆を派遣したら?
どうせ世の中のために何もしてきてないんだし。+0
-2
-
87. 匿名 2024/02/04(日) 18:12:26
>>62
無能って自分の事言ってるの?
日本語おかしいよ+0
-0
-
88. 匿名 2024/02/04(日) 18:13:04
>>83
横だけと、それが職務なら、女性だからと逃げるのはどうかと思う。
暴れる犯罪者が怖いから逃げる婦警や、受刑者を怖がってなにも出来ない女性刑務官が許されるとでも?+2
-0
-
89. 匿名 2024/02/04(日) 18:13:29
>>87
顔真っ赤だけど大丈夫?+0
-0
-
90. 匿名 2024/02/04(日) 18:18:06
>>88
へ?自分の身を自分で守ることの何が悪いの?
つかさ震災関係なく性被害問題って警戒しない女を批判しがちなのにこういう時だけ女を追い詰めるのも矛盾してない?
てかさ男ってなんで性加害者を甘やかしてるの?女にあーだこーだ言う前に男の問題として解決してくんないかな?+0
-4
-
91. 匿名 2024/02/04(日) 18:22:14
>>90
性被害の話しなんかしてないけど。
公務員が職務命令放棄するなら、懲戒処分受けるだろうから好きなだけ身を守ればいいと思うってだけ。+3
-0
-
92. 匿名 2024/02/04(日) 18:23:23
>>74
撤去してたから今使えないんじゃないw
そもそも金がなくて授乳室が作れないから寄付されたもんだし、寄付されたもんでも工夫して使うのは施設の人間や私らじゃん
撤去して無にするのは意味がないわ+0
-3
-
93. 匿名 2024/02/04(日) 18:24:37
>>91
はっ?
そんなもん公務員トピ行ってやれよ。+0
-0
-
94. 匿名 2024/02/04(日) 18:26:48
>>93
避難所運営するのは、地元自治体職員が大半だよ。
+2
-0
-
95. 匿名 2024/02/04(日) 18:29:39
>>94
なら直接職務ほうきした女性に言えば?
実際にそんな人何人いるか知らないけどね。
ここで発狂しても無駄。+0
-0
-
96. 匿名 2024/02/04(日) 18:38:42
>>95
突っかかってくる人に説明してあげただけなんだけどな。
ちなみに上にも書いたけど、職務放棄した役所女性はうちの地元に30人以上いた。
上司や周りの男性職員だけでなく、市民からも批判されて、自業自得だけどかなり精神的に辛かったらしい。+1
-0
-
97. 匿名 2024/02/04(日) 18:43:02
>>1
そういうNPO団体とかないのかな?
「女性の女性による女性のための団体」とか。
あったら入りたい。
まぁ後は被災者が自分達でやるしかないわな。
何かこう言った時に被災者って体育館とかでボーッとしてるイメージなんだけど。+0
-0
-
98. 匿名 2024/02/04(日) 18:43:45
>>96
職務放棄の理由は?
どのみち私に言われても知らんわ。
実際に女性は性被害にあったりと言うのは変えようのない事実だし男性と比べて危険の可能性は断然高いしな。+0
-0
-
99. 匿名 2024/02/04(日) 18:46:52
>>96
あと危険の度合いが男女違うのに女は理由つけて尻込みして職務放棄してズルいだなんだのって価値観もおかしいわ。
女に危険があるのは誰のせいだっていうんだよ。
大抵男が悪いんだろうよ。
女が職務放棄するのが嫌なら根本的な問題解決してほしいわ。+0
-2
-
100. 匿名 2024/02/04(日) 19:08:50
>>89
取りあえず自演してまで連投するのやめな
みっともないから+0
-0
-
101. 匿名 2024/02/04(日) 19:12:38
>>100
つかそもそもここに男が来んなよ。
自演もくそもずっと私1人でコメントしてるんだけど。+0
-0
-
102. 匿名 2024/02/04(日) 19:33:40
>>75
結論
これを書くのは男。+1
-1
-
103. 匿名 2024/02/04(日) 19:54:54
男女で分けて欲しい+0
-0
-
104. 匿名 2024/02/05(月) 03:05:37
>>20
男女平等という言葉は、女も働いて税金を納めろ、家計を支えろという女性に対しての圧力ですね。
妻を働かせても夫側の負担は特に増えず
女性に仕事家事育児押し付けて、上の空でいる男の多いこと。
男はいつも子育て家事はお手伝い感覚なんだよね。
なぜなら妻がやってくれるから
男よなんでおまえが中心で動けへんのや…+1
-2
-
105. 匿名 2024/02/07(水) 08:32:07
女性専用じゃなくていいから女性向け避難所欲しい
自分でやれることは自分でやるし
結局のところ性別や年齢・家族構成とかの属性で区別して固まっとく方が支援する側も助かるんじゃないのって思ってしまうんだがなぁ
逆に介護が必要な高齢者障害者はさっさと被災地からは移動させとく方が効率良さそうだな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


授乳室設け子供部屋も、避難所運営に女性の視点…「人手に余裕ない」と取り組み進まない施設も