ガールズちゃんねる

精神病の方の社会復帰

169コメント2015/10/08(木) 03:05

  • 1. 匿名 2015/10/06(火) 12:21:58 

    当方、19歳でうつ病を発症して1年が経ちます。
    始めの頃に比べてまだ波はありますが症状も落ち着いてきました。
    仕事をしたいと思い応募して面接を受け、ありがたいことに採用していただくところまではいけるのですがいざ働いてみると不安や恐怖でパニックを起こし、体調を崩して辞めてしまいます。通っている病院の先生や両親には「いきなり仕事をせず、順序を踏んで慣らしたほうがいい」と言われました。でも自分の中では働くことが全てで働いていない自分は生きている価値がないとさえ思います。
    長くなりましたが、うつ病を患っている方または過去に経験した方、身内や周りに経験者がおられる方、どのように慣らしていき社会復帰されましたか?

    +236

    -21

  • 3. 匿名 2015/10/06(火) 12:24:13 

    アルバイトくらいなら出来るから働いてるよ。だって生きていけないもん

    +240

    -13

  • 5. 匿名 2015/10/06(火) 12:25:34 

    >>2
    お前がやめろ

    +123

    -20

  • 6. 匿名 2015/10/06(火) 12:26:54 

    まずは医師のアドバイスに従いなよ。

    アルバイトだって雇用主は面接に時間を割いたり、契約書を作ったり大変なのにそれですぐに辞められたら本当にいい迷惑だよ?きつい言い方かもしれないけれど、きちんと治してから働くことを考えるべき、。

    +344

    -44

  • 7. 匿名 2015/10/06(火) 12:27:51 

    あまり人と関わらない一人でやるアルバイトみたいなのから始めてみては?

    +227

    -10

  • 9. 匿名 2015/10/06(火) 12:28:13 

    わかる。
    今はまだゆっくり。順序をふもうとか言われても、経験の少ないたいした資格もないしかも鬱な自分なんて仕事を選べる立場じゃないし、選ばなくても仕事無いくらいなのに。
    ゆっくりしてたらもう二度と戻れなさそうだから、あせる気持ちだけが加速する。
    だって医者は私のこの先の人生の保証をしてくれるわけじゃないし。綺麗事にしか聞こえない。
     普通の人も就職大変なのに。私なんてもう、終わりじゃんって思う

    +287

    -16

  • 10. 匿名 2015/10/06(火) 12:28:16 

    +63

    -126

  • 11. 匿名 2015/10/06(火) 12:28:42 

    先生の言うとおりにすればよいと思う。

    +143

    -13

  • 12. 匿名 2015/10/06(火) 12:29:04 

    >>8
    長い

    +38

    -29

  • 13. 匿名 2015/10/06(火) 12:29:21 

    うつ病なのに無理に明るく振舞って自殺した人がいる

    病院の先生に従った方がいいと思う
    従わずに社会復帰のために無理して毎回同じことを繰り返してるんでしょう

    社会復帰よりも、働かないと自分は生きる価値がなんて考え方を先になんとかした方がいい
    あと夜中とか疲れている時はささいなことにも不安を感じて悪い妄想を生みやすいから、早寝早起きは必須

    +308

    -7

  • 14. 匿名 2015/10/06(火) 12:29:32 

    私も19歳でうつ病になり早9年です。今はアルバイトをして薬や病院の回数も減りましたが、やっぱり働けオーラがあってハロワに行って正社員の仕事を探して就職しても余計悪化して続きませんでした。

    ホントに少しずつでいいと思います。無理しない程度に。

    +221

    -7

  • 15. 匿名 2015/10/06(火) 12:29:48 

    就労継続支援作業所なら身体・精神障害者の人達も働いてるよ

    +105

    -12

  • 16. 匿名 2015/10/06(火) 12:30:07 

    ゆっくりしてちゃんと治してからって言っても、空白期間が一年でもあると、ネチネチ責めるやんね…。みんな甘えがあるんじゃないの?とか言ってくるやんね。キレイ事ばっかだ。
    嘘がうまく図々しくないと生きていけん。けど、それもうまくできんから生きていける気がしない。

    +251

    -21

  • 17. 匿名 2015/10/06(火) 12:30:36 

    周りに頼る人がいないので、無理しない程度でパートをしてます。
    主の環境は恵まれてますね。
    崖っぷちにたっている人間の辛さは分からないでしょうね。

    +29

    -96

  • 18. 匿名 2015/10/06(火) 12:31:27 

    仕事してなきゃ生きてる価値が無いなんて事ありませんよ。病気なら尚更
    在宅ワークとか軽い仕事から始めてみてはどうですか?
    主さんまだ19でしょ、焦ってはダメ

    +209

    -8

  • 19. 匿名 2015/10/06(火) 12:31:35 


    こういうトピで心無いことを書き込む輩こそ
    精神を病んでると思う

    主さんスルーして下さいね


    +312

    -13

  • 20. 匿名 2015/10/06(火) 12:31:46 

    鬱病です。
    面接の時に言って、それでもよいというところで働いてます
    パニックになったり
    発作がでることもありますが、
    その時は早退させて、
    もらってます。

    +192

    -9

  • 21. 匿名 2015/10/06(火) 12:31:50 

    鬱の程度はどうなんでしょうか?医師から就労や学校は許可されてますか?
    それにもよりますよ。
    もし、許可されているなら、まずは就労支援移行施設に通ってみるのも良いと思います。

    +85

    -10

  • 22. 匿名 2015/10/06(火) 12:31:55 

    会社は社会貢献の一貫として障害者枠を拡大しました。
    5人から20人まで増やした。
    結果皆何かの理由で辞めました。
    半日出勤して喧嘩したやつもいたし
    ずっと寝てた人も。
    健常者の私達は研修で彼らを理解するように何度も教えられました。
    蓋開けてみたら自分達が鬱になりそう。

    +127

    -37

  • 23. 匿名 2015/10/06(火) 12:32:02 


    「働いてなければ生きてる価値ない」なんて悲しいと思いますよ!
    人生なんて人と違って当たり前だし、
    何より、「自分の」人生だから
    自分が楽しくなくちゃ何の為に生きてんのってなる。

    +163

    -11

  • 24. 匿名 2015/10/06(火) 12:32:03 

    先生のアドバイス通りしてても世間の目は冷たく突き刺さるから辛いよね。いちいち説明も出来ないし

    +162

    -8

  • 25. 匿名 2015/10/06(火) 12:32:12 

    >>8
    たぶん、創価学会とか関係なく病みやすい家系なんだと思うよ。
    遺伝子的な遺伝的要素、環境が似てることによる遺伝的要素が揃って。

    +69

    -8

  • 26. 匿名 2015/10/06(火) 12:32:13 

    まず「働かない自分は価値がない」という考えがどこから来るのか、考えをゆるめることができるかを何とかした方がいい

    +138

    -9

  • 28. 匿名 2015/10/06(火) 12:32:33 

    まず1は精神病とは何か理解していない
    精神病というのは統合失調症と躁鬱病をさし、鬱病は精神病認定はされません。

    統合失調症なのに鬱病としか告知しない医師がおおい、でもだされてる薬は精神病薬、薬をネットできちんと調べて。

    +39

    -45

  • 29. 匿名 2015/10/06(火) 12:32:39 

    >自分の中では働くことが全てで働いていない自分は生きている価値がないとさえ思います。

    自分はそうかもしれないけれど、周りは迷惑なんだよね。気も遣うし、具合悪いってすぐに休まれたりするとね。そうやって無理しても周りとの壁をつくっちゃって働きづらくなってまたまた自分には価値がないって負のループになっちゃうよ。

    私もうつ病だったから気持ちはわかるけれども、周りの迷惑も考えて。

    +52

    -53

  • 30. 匿名 2015/10/06(火) 12:33:37 

    最初から理解はなかったですね。
    毎日家で寝てる私を両親は疎ましく思ってましたよ。
    でも病院に行くようになって、家族で話し合いをするようになって少しずつ理解してくれたかな?という感じです。
    社会に出たいという気持ちは良いことです。
    ですがやっぱり無理がしょうじてしまうならデイケアや作業所に通ってみてはどうですか?

    +104

    -4

  • 31. 匿名 2015/10/06(火) 12:34:11 

    20です

    こういう恵まれた職場を探すのに2年かかりました。
    障害者手帳があるので
    障害者雇用枠でハロワから
    紹介してもらいましたよ

    +78

    -4

  • 32. 匿名 2015/10/06(火) 12:34:25 

    >>17
    自分のほうが辛いみたいなのは、やめなよ。
    環境が恵まれてるかどうかなんて本人の意志とは関係ないし。辛さなんてその人になってみなきゃわからないよ。
    あなただってちょろっとしたパート程度で生活できるくらいなら恵まれてるじゃないのっなんて言われたら嫌でしょう。

    +141

    -7

  • 33. 匿名 2015/10/06(火) 12:34:38 

    やみくもに就職先探すより
    自分が何をしたいのか
    どういう仕事があってるのか
    (仕事内容や勤務時間等)
    ゆっくり考えてみてもいいと思いますよ!

    人生長いんだし!

    +117

    -1

  • 34. 匿名 2015/10/06(火) 12:34:49 

    精神障害の方は自分達が働きやすい会社・環境作ればいいと思います。
    健常者は理不尽な事も含め色んな事を要求されて社会な揉まれてます。
    特に成績や売り上げアップ。

    +15

    -28

  • 35. 匿名 2015/10/06(火) 12:34:56 

    ソウカソウカと長文連投してるキチガイみたいなのがまともに仕事できると思う?無理でしょw

    +57

    -8

  • 36. 匿名 2015/10/06(火) 12:35:53 

    ご両親や先生の仰る通り、焦らずに毎日をまずは規則正しく生活する、や、毎日散歩する、など
    小さな目標からこなしていくのが大事だと思います。
    規則正しい生活って意外と難しいですし、散歩も雨降って一日休むと次の日に行くの結構大変ですよ。
    そういう事から始めると、目標が達成できて自分に自信も少しずつついて行きますよ。

    面接を受けて合格されるという事は、主さんご本人に魅力があり、仕事を任せて行けると周りは認めているんですよ。あとは主さんが自信を持って、仕事に取り組めるように持って行くだけと言うところまで来てるんですよ。

    もし趣味などあるようでしたらそこを極めていく、無いのなら何か好きな事を探して取り組む、といったところから始めてはいかがですか?
    本当に些細な事でも、昨日までしていなかった事を始めると自分の視野も広がって、考え方も変わって行きますよ。周りと比べずに、比べるなら昨日までの自分と比べて焦らずに進んで行ってください。

    +87

    -6

  • 37. 匿名 2015/10/06(火) 12:36:26 

    身体だって壊したら休養期間が必要で、病み上がりで無茶してもすぐダウン、下手すりゃぶり返して悪化するように、
    主さんはまだ休養すべき時なんだと思う
    今はお医者様の言う通りにして、
    もし家にいても気が滅入るようであれば、お医者様に相談しつつお出かけしたり散歩したりして過ごすとかした方がいいよ

    +66

    -2

  • 38. 匿名 2015/10/06(火) 12:36:58 

    1は統失だろうね
    発症年齢だし。
    鬱病と嘘ついてる。

    +9

    -71

  • 39. 匿名 2015/10/06(火) 12:37:10 

    仕事内容にこだわらず、できそうな仕事から徐々に始めてはどうですか?私も2年休んでかなり社会復帰が心配でしたが、自分が自信をなくさないように簡単な仕事から始めて7年目です。
    まだまだ先は長いから!

    +51

    -2

  • 40. 匿名 2015/10/06(火) 12:37:11 

    >>27
    長いしトピずれ

    +12

    -4

  • 41. 匿名 2015/10/06(火) 12:37:41 

    私も人間関係が全くうまくいかなくてメンタルクリニックに通っています。
    主さんとはまた違って対人恐怖症なので参考にはならないとは思うけど…。
    社会復帰のためのプログラムもあって利用しています。
    あとは、頻繁に通うとなると費用もバカにならないので…。
    保険料を一割負担に軽減できる制度もあるのでそれを活用してのです。
    色々きついけど、主さんが一日でも早く元気になってほしいです。

    +80

    -3

  • 42. 匿名 2015/10/06(火) 12:37:57 

    >>28
    確かにそれはそうだけど、主さんは鬱だと思うよ。自分を責めがちなのが文体から出てるし、働かなければ価値がないって 思ってるところも。

    +25

    -10

  • 43. 匿名 2015/10/06(火) 12:38:18 

    職業訓練はどうですか?
    仕事ではないし、何日間か休んでも大丈夫ですよ~

    +72

    -4

  • 44. 匿名 2015/10/06(火) 12:38:20 

    私も、仕事や義理親同居でうつ病診断され、適応障害、強迫症がいも併発し、通院しながらですが、生活のために働いています!
    子供の前では笑顔でいたいので頑張って生きています。
    仕事の時はスイッチが入り、大丈夫です。
    今の仕事が合うのかもしれません。

    +19

    -13

  • 45. 匿名 2015/10/06(火) 12:38:42 

    賃金の獲得方法は
    会社に務めるだけでなない。

    そして、お金を使わないと
    行きていけないかと言うと、必ずしもそうでは無い。

    あなたは、上記の社会のしがらみに縛られていませんか?
    そして、上記の心無い、もしくは「無知」な人間達の脅迫に脅されていませんか?

    考えて下さい。
    そして、「社会の仕組み」を学んで下さい。

    生きる道は無数にあるのです。

    +17

    -8

  • 46. 匿名 2015/10/06(火) 12:38:55 

    >>8

    創価学会は統合失調症生産所です。救えません。統合失調症で苦しんでいる創価学会員は多数存在します。
    かつて創価学会の折伏大行進の時、たくさんの急性精神病状態で精神病院に運ばれた創価学会員が存在します。
    これは昭和30年代に創価学会員であった人なら知っていることです。
    昭和40年代にもまだまだ発生していました。

    +9

    -32

  • 47. 匿名 2015/10/06(火) 12:39:25 

    >>29
    周りの迷惑を考えすぎてしまったから鬱になるんだよ。本当に鬱だった人の言葉とは思えない。

    +60

    -8

  • 48. 匿名 2015/10/06(火) 12:39:58 

    >>17
    「頼る人がいないのにパート程度で働けていいよね~生活保護でも受けてんの?」







    って言われたらどんな気持ちになるんだろ?この人。

    +95

    -5

  • 49. 匿名 2015/10/06(火) 12:40:17 

    働かなければ生きてる価値ないって…

    じゃあ
    鬱病でもないのに
    働いていない私(23歳独身)って何なのってなるよw

    +57

    -28

  • 50. 匿名 2015/10/06(火) 12:41:56 

    5
    プラス押してる人の多さにビックリ!
    皆会社・企業がそんなに余裕あると思ってるの?
    一つの仕事を二人掛かりで出来ると思ってますか?

    +20

    -12

  • 51. 匿名 2015/10/06(火) 12:42:59 

    鬱である期間、周りの同年代の人達より遅れを取っている焦りがあって、頑張っても全然人並みにはなれなくて更に落ち込む事があった。
    でも同じ仕事を5年もやってれば人並みになれた。

    事務職よりも雑貨屋などの販売員をアルバイトでスタートするのはどうでしょう。
    目にも楽しいし、人と接することで自分の性格が変わっていく気がする。

    +51

    -5

  • 52. 匿名 2015/10/06(火) 12:43:14 

    生きがいとか生きる価値とか、そんな考えすぎてもいかんよなあ
    結局自分の幸せだけ考えて行動する多少自己中な人の方が自己肯定感に満たされてる

    主はなんで働くことが全てなのかな?
    例えば恋愛至上主義者とかって、人生は人を好きになることしかないと思ってるから、失恋したときはこの世の終わりのように悩むよね

    まだ19歳なのにうつ病患うなんて、相当色々我慢してがんばって生きてきたんだろうなと思うし、
    もっと自分を褒めてあげていいと思うけど

    +79

    -8

  • 53. 匿名 2015/10/06(火) 12:43:18 

    >>49
    ちょっ、私と同じかよw

    主さんは大丈夫。周りの人もそれをわかってるから、ゆっくりひとつずつって言ってるんだと思う。大丈夫。

    +18

    -4

  • 54. 匿名 2015/10/06(火) 12:44:11 

    5
    共産主義者が多いでしょう。
    思いやりだの絆だの綺麗言葉を武器にする

    +4

    -24

  • 55. 匿名 2015/10/06(火) 12:45:48 

    >>54
    極端過ぎる~

    +19

    -3

  • 56. 匿名 2015/10/06(火) 12:46:18 

    まだ19で若いんだからとかは本人にとっては、負担になるだけだよね。私もそうだったもん。
    若いから逆に焦るんだよね。

    在宅ワークとか簡単なものから始めてみては?って簡単に言うけど、そんな仕事あるならやってるよね。

    +65

    -3

  • 57. 匿名 2015/10/06(火) 12:47:15 

    主は自分で働けない自分には価値がないって思っているかもしれないけれど、人間一番の価値って健康だよ。どんなにやる気があっても働けない今の自分の状況を顧みたらわかるんじゃないかな?

    まずは医師に相談をして、自分に合う薬を処方してもらって、それからハローワークなどで障がい者就労について相談すべきだと思う。

    アルバイトならばできるだろうと思ったかもしれないけれど、たかがバイトかもしれないけれど、雇うほうはどんな仕事でも健康であることを前提で雇用するわけだから。

    主がまだ自己判断で働くかどうかを決める段階じゃないんだと思うけど。

    +26

    -6

  • 58. 匿名 2015/10/06(火) 12:47:48 

    皆が思うように鬱や精神障害者に対する理解が足りない。
    鬱や精神障害の政治家を増やせばきっと事の世が変わる。

    +12

    -27

  • 59. 匿名 2015/10/06(火) 12:48:48 

    さっきから賢い人を装って
    酷い決めつけコメントしてる奴


    楽しいかい?

    +56

    -9

  • 60. 匿名 2015/10/06(火) 12:49:21 

    >>22
    マイナスが多いけど、その通りだと思う。
    もちろん、助け合い!とか、思いやり!とか気持ちはわかるんだけど、民間企業はボランティアではない。
    難しい問題だけど。

    +36

    -8

  • 61. 匿名 2015/10/06(火) 12:49:22 

    会社はボランティアではない
    自分が接する相手が統合失調症とかで妙に妄想で突っ掛かって来たり、まともじゃない処理されたらどう?誰だって嫌でしょう
    仕事をしてくれる相手はまともで正常に業務をこんなすであろう前提で客は思ってるんだから。金出すってそういうこと。

    +56

    -13

  • 62. 匿名 2015/10/06(火) 12:50:56 

    >>58
    悪いけど、国民の代表が精神病んでたら不安で仕方ないのが本音。

    +52

    -6

  • 63. 匿名 2015/10/06(火) 12:51:14 

    38歳で統合失調症を発症したので 障害年金で20年暮らしています

    +11

    -9

  • 64. 匿名 2015/10/06(火) 12:51:15 

    >>61
    統失.躁鬱と鬱は違う。

    +53

    -6

  • 65. 匿名 2015/10/06(火) 12:51:43 

    1は単なる釣りトピ師だから
    くそ真面目に書いてる人らをニヤニヤしながら見てるよ

    +10

    -29

  • 66. 匿名 2015/10/06(火) 12:53:50 

    1は鬱病自称なのに精神病とタイトルつけるとこがまず悪意があるか、嘘ついてる。

    +11

    -32

  • 67. 匿名 2015/10/06(火) 12:56:32 

    志や向上心は素晴らしいけど、まずは治療に専念した方がいいと思うな

    毎朝のウォーキングで太陽光浴びてセロトニン増やす、
    アドラー心理学や自己肯定感に纏わる本を読んで人生に対する考え方を変えるとか…

    きっと仕事をすれば恐怖や不安がなくなるんじゃないかって毎回ほのかに期待を寄せてるのかもしれないけど
    なんの改善(精神面でも、考え方の面でも)も無しに毎回同じことを繰り返すなら同じ結果が待ってるだけだし、
    体調崩して退職するたび主が自分を責めないか心配だわ

    +34

    -5

  • 68. 匿名 2015/10/06(火) 12:58:49 

    生きる価値とか生きがいとかってやってみてからついてくるものであって「○○しない、できない私は価値がない」っていうのは何かが違うと思うんだけど。やる前に思うのはただの目標とか志だよね(まあそれも大事だけれども)。

    主さんは今できることをやって、その中で楽しみや価値、生きがいを見つけるべきだと思う。そうでないとますます自分を追いつめて苦しくなっちゃうよ。

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2015/10/06(火) 12:58:50 

    精神病の方の社会復帰

    +10

    -22

  • 70. 匿名 2015/10/06(火) 12:58:51 

    自分は社会復帰に挫折した。というかまた病んだ。
    今度は躁鬱になっちゃったんで、ずっとお薬飲まなきゃいけない。

    今はただ静かに過ごして、内職して、掃除洗濯料理こなして…
    そんな主婦に落ち着きました。

    人生なるようになるさ。


    +53

    -11

  • 71. 匿名 2015/10/06(火) 13:00:08 

    >>2
    貴女も鬱になればわかりますよ!辛さが。

    +30

    -6

  • 72. 匿名 2015/10/06(火) 13:01:18 

    私も職業訓練いいと思う!
    実際、社会復帰の為に行ったよ。
    規則正しくなるし社会復帰の不安がかなりやわらいだし自信がついた。
    ムリに就職しなくていいし、1つ受講終わってもまた別の受講できるよ。学校みたいで楽しかった。まぁ失業者、病気で休んでいる人が多かったのですごく明るい雰囲気ではないけど。それが逆によかったのかも!毎日外にでるきっかけにもなるし何もしていないという罪悪感がなくなると思うけどな…。

    +21

    -6

  • 73. 匿名 2015/10/06(火) 13:07:41 

    >>65

    それこそが重度の精神病ですよねww

    +9

    -8

  • 74. 匿名 2015/10/06(火) 13:08:48 

    ・テレビやインターネットを使って(「○○講座」みたいなの)勉強してみる。
      ↓
    ・先生に負担にならないようなボランティア先を紹介してもらう。
    ・市民講座の中で興味のあるものを受けてみる。
    ・ハロワの職業訓練校もいいと思います。

    +10

    -4

  • 75. 匿名 2015/10/06(火) 13:11:11 

    10年以上、大学の時から鬱病で社会人になってから苦労しました。
    当時は少なかったけど、最近は専門の相談先や就労訓練の機関が増えました。
    昔と比べて信じられない位、支援してくれる所は増えたと思う。
    病院などを通して利用してみてはどうですか?

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2015/10/06(火) 13:13:28 

    無理でしょww
    精神病の方の社会復帰

    +8

    -11

  • 77. 匿名 2015/10/06(火) 13:14:41 

    わたしも鬱病。
    焦らないようにね。
    生きている価値はどんな人にもあるんだよ?
    もしかしたら、生きている価値はあなたが決めることじゃないのかもしれない。
    主の周りの人達はなんて言うかな?
    きっと、生きている価値はあるよって思ってる。
    当たり前すぎて言わないだけかもね。

    ゆっくりで大丈夫!
    主は主のペースで生きてください。


    +35

    -5

  • 78. 匿名 2015/10/06(火) 13:18:34 

    ソウカソウカと長文連投してるキチガイみたいなのがまともに仕事できると思う?無理でしょw
    精神病の方の社会復帰

    +12

    -7

  • 79. 匿名 2015/10/06(火) 13:21:12  ID:35LhfUsJPR 

    数年前に不安障害と診断されました 。
    短大も休学、そして退学せざるを得ませんでした。

    でも今 、パートですが
    働かせてもらっています!

    まず 、そんなに自分を責めないで下さい!
    頑張っているじゃないですか 。
    価値がないなんてとんでもない!
    焦らなくて大丈夫です。本当に(^ ^)
    私なんて約2年半仕事せず 家で療養していましたよ(^ ^)( 笑 )
    だからこそ、ゆっくり休養することは
    大切だと実感したんです。

    焦ってもいいことないですよ(^ ^)
    時の流れに身を任せて、自分のペースで進んでいきましょう(^O^)
    応援しています。

    長文失礼致しました









    +53

    -4

  • 80. 匿名 2015/10/06(火) 13:21:51 

    うつ病は完治が難しいから今頑張ってもまた再発することはあるよ。
    心身共に無理はしない、ストレスをため込まない、現状を受け入れる、これが大事だよ。
    とにかくいきなりフルで仕事よりみんながいうように単発、短時間のバイトから鳴らしてくのがいいと思う。
    主さんは仕事に生きる価値を見出しているから働きたいといっているけれども、その気持ちだけでも十分前向きでいいことだよ。
    19歳でまだまだ若い。
    うつ病ってまだ世間じゃ理解されにくい病気、でもそんなこと気にせず自分のペースで生きていこう。
    今までたくさん頑張ったんだから今度は頑張らないように気楽にいこう。

    +40

    -2

  • 81. 匿名 2015/10/06(火) 13:23:51 

    精神科の通院履歴って調べればわかるんですよね? ある大手の社員さんが接骨院に何度も行ってたら経理から注意されたと聞いたので…

    +3

    -22

  • 82. 匿名 2015/10/06(火) 13:25:45 

    創価信者の長文キモイ

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2015/10/06(火) 13:30:18 

    鬱病はまだマシ
    内に引きこもるから、躁鬱手帳持ちの友人が過去に居たけど依存心が凄かったよ
    躁の時は目の視点が合ってなかった、鬱の時は暗いメールがバンバンきたり
    彼女が今どうしてるのかは知らない、入院したからね
    四人の子供は施設らしい

    +6

    -19

  • 84. 匿名 2015/10/06(火) 13:30:38 

    精神病といっても沢山あるでしょうけどサカキバラとか尼崎のマインドコントロール事件の女とかじゃなければ様子はみたい、ただし差別とかじゃなくてある程度の抑止や措置は必要ていうかそれがなければ受け入れるのは困難

    +3

    -12

  • 85. 匿名 2015/10/06(火) 13:56:06 

    19歳にしてはやけにかたっくるしい文章ww

    +6

    -27

  • 86. 匿名 2015/10/06(火) 14:01:47 

    >でも自分の中では働くことが全てで働いていない自分は生きている価値がないとさえ思います。

    そんな考え方はいけないよ。ただでさえ辛いのに自分を追い詰めてどうするの。
    あせりも大きいだろうし一挙に挽回したい気持ちはわかるけれど
    ゆっくりゆっくりだよ。

    +11

    -3

  • 87. 匿名 2015/10/06(火) 14:03:29 

    主です。
    温かいお言葉、厳しいお言葉、ありがとうございます。
    確かに私は周りの方々や状況に恵まれていると思います。だからこそ早くよくなりたい、元気になった姿を見せたいと焦ってしまっているんだと思います。
    だからと言って無理した結果、周りにご迷惑おかけしていることも学びました。
    今できる範囲で少しずつチャレンジしていこうと思います。

    +75

    -5

  • 88. 匿名 2015/10/06(火) 14:19:04 

    うつ病の方、つらいだろうなあ、しんどいだろうなあ、と心から思う。
    それにウソはない。

    でも、職場に来られたら正直困る。
    ミスを指摘しなければいけないこともある(今後気をつけてねって意味で)けど
    これを気にして具合悪くなられたらどうしよう、
    でも放って置くわけにもいかないし・・・・、等
    こちらが気を遣わなきゃいけないことが多すぎて、絶対しんどい。

    +11

    -28

  • 89. 匿名 2015/10/06(火) 14:25:09 

    小学生の時に姉が精神的な病気になって、それに振り回された結果中学生で鬱病診断されたけど、家族を傷つけたくなかったから根本的な理由は秘めてなんとか踏ん張って現役で短大卒業して社会に出たけど、そこから一気にドッときて自殺未遂起こして1年半くらい働いてない私が通りまーす。休んでる期間に親とは和解して、家の仕事を覚えたり、免許取りにいったりしてます。最初は無職って状態に葛藤してたけど、今は多少休んでも死ぬよりマシか、と腹を括って生きてます。充電期間を今後の自分の糧に出来るように過ごしていればいつかきっと社会復帰出来ると信じてます。社会復帰の具体的な参考には全くならずに申し訳ないですが、こういった奴もいるということで(笑)

    +35

    -3

  • 90. 匿名 2015/10/06(火) 14:27:34 

    職業訓練は休んでいい日数が限られていて、
    それ以上休むとお金もらえないし、
    1年位経たないと次の訓練が受けれない。
    だから体や心に負担が掛かると思う。
    行くなら就労支援の作業所がいいと思う。
    病院に行くために半日休んでも
    その分のお給料は引かれないし、
    送迎あり、軽作業、気分がすぐれないと当日にも休める。
    ゆっくり自立に向けて支援してくれる。
    あまり焦らずに頑張りましょう!
    うつを患っている者より。

    +43

    -0

  • 91. 匿名 2015/10/06(火) 14:33:28 

    >>1 トピ主さん

    働くことが全てで働いていない自分は生きている価値がないと思うなら、よけいに「働き続けられる」やり方で社会復帰した方が良いと思います。

    私は健康ですが、専業主婦をしていた後に再就職したときは、不安だったので短時間から始めたり、その後フルタイムで働く前は、職業訓練を受けて規則正しくフルタイムで働けるか慣らしたりしました。
    健康であっても、就職すれば生活は大きく変わりますから、助走が必要ですよね。

    それと、私は、働いていなくても生きている価値はあると思います。
    人間いつかは必ず死にますから、死ぬまでは生きる価値があるし、死ぬまでは一生懸命生きなくちゃならないと思います。
    焦らず無理せず、できることから少しずつで良いのではないでしょうか。

    +22

    -2

  • 92. 匿名 2015/10/06(火) 14:34:42 

    単発のバイトに登録しなよ。

    で、働けそうなのがあったら応募すればいい。
    工場の検査とか、ひたすらモノ相手だから誰とも喋らなくてもいいし。

    1日だけでも、社会の雰囲気に慣れたらいいよ。お金も貰えるし。
    そこからだね!

    +37

    -1

  • 93. 匿名 2015/10/06(火) 14:43:34 

    私は13年、鬱病を患ってます。でも8年前からパートに短時間から始めて今はフルタイムで働いてます。鬱病で体調が悪いのも辛いですが、考え方の偏りのせいで自分自身を苦しめてることの方が苦しいですよね。カウンセリングや、ワークショップで少しずつ慣らし運転をしてはいかがでしょう?私に比べたらまだまだ若い。大丈夫。きっといつか心から生きていて良かったと思える日が来ますよ。

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2015/10/06(火) 14:50:16 

    職業訓練はお金をもらうために行く人だけではないよ。
    資産がいくらかある人はもらえない。
    失業保険もらう人、主婦で来てる人、色々いるよ。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2015/10/06(火) 14:58:36 

    うつ病経験者です
    >>88 のような人が存在するのもかなしいけど現実

    +6

    -5

  • 96. 匿名 2015/10/06(火) 15:05:52 

    鬱、その他色々で精神科へ入院していました。
    実家でのんびり出来る環境だったので先生の許可が出るまでは仕事はしませんでした。
    主さんもOKが出るまでは休まないと治るものも治りませんよ!
    私は無職1年半でしたが、仕事の許可が出たのでビクビクしながら勇気を出して週3日だけコンビニでバイトを始めました。
    最初は立ってるだけできつかったですが少しづつ慣れて来て3ヶ月後には週5、6日働けるようになりました。
    お客さんが少なく家族経営のアットホームなコンビニだったので良かったです。フリーターは貴重なので凄く頼られるようになり、2年働いて結婚して辞めましたが結婚式にも奥さんバイト仲間を招待し祝福してもらいました。
    感謝してます。

    少し遠くてもお客さんが少なくて家族経営のコンビニをオススメします!長文失礼しました。

    +13

    -7

  • 97. 匿名 2015/10/06(火) 15:07:34 

    昨日面接受けてきました。
    フルタイムは自分でも働ける気がしないので、バイトの。

    自分で言うのは何ですが、大学出ていてそこそこいい企業に前まで勤めていたので、
    「あなたは能力あるからもっと他にそれを活かせるいい仕事あると思う」
    などと言われます。多分すぐ辞めると思われていると思うのですが。

    前に違うバイト受けに行ったときも、「え!?あなた大卒でこんな仕事したいの?」と笑われながら言われて、精神病のことも言えないので、逆学歴コンプでつらいです。

    昨日のバイトの面接の結果もまだ来ていませんが、ダメかなと思っています。
    きっと皆さんの中にもこういう方いらっしゃるんじゃないでしょうか?
    一回社会からドロップアウトすると、なかなか復帰って難しいものですね。

    +37

    -6

  • 98. 匿名 2015/10/06(火) 15:23:45 

    雇う側にとっても精神病は言ったほうが良いよ。隠してて突然来なくなったりされても困るかと。

    +18

    -12

  • 99. 匿名 2015/10/06(火) 15:32:51 

    >>98
    言えばあまり雇ってくれるところない。
    まだまだ世間は理解がない。

    +48

    -9

  • 100. 匿名 2015/10/06(火) 15:48:04 

    どうだろうね。
    病気のこと言った方がいいのかどうか。
    私は前に病気のこと言って働いてたけど、性格悪い人に「リハビリ感覚で職場に来られても困る」って言われたことあってかなり傷ついた。
    無遅刻無欠勤で真面目に働いていたつもりだったんだけど。
    心ない言葉浴びせてくる人もいるからなぁ。

    +58

    -5

  • 101. 匿名 2015/10/06(火) 15:48:36 

    >>35

    創価信者の自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2015/10/06(火) 15:54:11 

    チラホラ意地悪い奴いるな。
    誰だってなる可能性あるんですよ!
    私の兄が今そうです。本人は本当に辛いと思う。それを簡単にメンタルが弱いとか言う人に腹立ちます!

    +68

    -5

  • 103. 匿名 2015/10/06(火) 16:00:50 

    そして>>1出てこず
    いつもの釣りトピパターンでした ちゃんちゃん

    +2

    -28

  • 104. 匿名 2015/10/06(火) 16:07:26 

    雇ってもらえれば、雇い主の迷惑はどうでも良いというのはちょっと違うと思います。
    病気を知った上では雇えないという雇い主や職場は、業務内容が病み上がりには適さないのではないでしょうか。
    知った上で受け入れが出来る雇い主のほうが長い目で見ると患者側にも良いのではと思います。

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2015/10/06(火) 16:17:50 

    29歳
    精神疾患歴14年です。

    もう正社員で働こうとは思ってません。
    どうしても波があるので
    アルバイトで生涯独り身で貫こうって
    ある程度覚悟してます。

    今のバイト先は
    病気に理解のある上司なので
    4年続いてます。

    どんな業種で選ぶかより
    精神疾患があると
    やっぱり人間関係が一番大事です。
    こればかりは
    働かないと分からないですが。

    +66

    -0

  • 106. 匿名 2015/10/06(火) 16:18:52 

    私は職業訓練と就労支援作業所を経てパート勤務へ進みました
    パート先には病気をオープンにしていません
    休まず真面目に勤めていますので健康と思われています
    私も20歳での発症だったので、家業での1日2時間のバイトで職歴を埋めたりしました
    勤務までの過程は決して順調ではなかったけど、今では良い思い出です
    焦りはうつの特徴です
    再発率の低くない病気ですので、
    急がば回れと心掛けて一歩ずつ進んでくださいね

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2015/10/06(火) 16:53:06 

    >>95

    企業はボランティアじゃないんだよ。賃金の代わりにきちんと労働をしなければならない場所。荷物扱いはあたりまえだよ。

    それが傷つく、それが嫌ならば障がい者雇用枠で働くしかないよ。

    +12

    -15

  • 108. 匿名 2015/10/06(火) 16:53:26 

    働くのはお金のためですよ。

    働くことに夢だとか充実感だとか色々脚色しすぎて働かないと恥ずかしいみたいな風潮に影響されすぎ!

    主さんや、病気を抱えている方は、無理やり働くよりも
    健康を取り戻すことを仕事だと思ったほうがいいような。
    社会復帰の手助けのために、障害者割引とかがあるんですから、広い世界を見て解放されてください。

    +40

    -2

  • 109. 匿名 2015/10/06(火) 16:55:37 

    意地悪じゃなくて正論を言っている人もたくさんいるよ。きちんと病気を申告すべきだし、治してから働くべき。患者の身になって考えろって言うならば、企業側の身にもなって考えるべきじゃないかな?

    +9

    -24

  • 110. 匿名 2015/10/06(火) 16:59:24 

    自分のことを「精神病」と名乗らないように。

    精神病=キチガイと思われる方が多いです。
    神経障害、神経症、様々呼び名がありますが、きちんと病名が付いているなら病名とその症状を説明しましょう。

    +25

    -3

  • 111. 匿名 2015/10/06(火) 17:19:44 

    私は統合失調症歴1年半です。今陰性症状と言ってうつによく似た症状の最中です。
    早く元気になって社会復帰したいです。でもとても人並みに働ける状態じゃありません。
    主さんの気持ちも分かりますが焦らず、流れに身をまかせるしかないって自分にも言い聞かせてます。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2015/10/06(火) 17:21:18 

    まさに私も同じような感じで悩んでる。
    大卒だけど、就職寸前に病気して結局もう少しで3年、未だに無職。働かなきゃダメだダメだと毎日思うけど、結局職場に病気って知られたら採用されないとか、仕事をこなせないと迷惑かけるって気持ちが上回りすぎてあと一歩踏み出せない。私は医者からも働いたほうがいいとか逆に勧められるくらいだからあとは自分の気持ちの問題だけど、主さんはまだまだお休みしてても焦らなくて全然平気だと思う。病気になってわかったけど、こういう精神的な病気の人に対する風当たりは強い社会だよね。人も会社も冷たい。頑張りたくてもいろいろ考えすぎて結局またストレスが増えるよ。

    +34

    -2

  • 113. 匿名 2015/10/06(火) 17:27:28 

    なんか嘘っぽい。

    +1

    -20

  • 114. 匿名 2015/10/06(火) 17:50:50 

    病気抱えてるのに仕事しなきゃってキツくない?
    仕事って健康な人でも丸一日働いたらそれなりにしんどいよ?
    その労働意力が悲しい事に自分で自分にプレッシャーをかけてる様な…
    まずは治療のみに目を向けてはどう?

    +27

    -1

  • 115. 匿名 2015/10/06(火) 18:22:10 

    「働かないと自分は価値がない」
    なんて考え方を考え直そうよ。

    誰かにそう思わされたのかな?
    失礼だけどまだ若いし、そんなに就労経験長くないと思うから、どうしてそんなふうに考えるようになったんだろう?と思ったよ。

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2015/10/06(火) 18:22:40  ID:ud6hO87o3m 

    私は統合失調ですが、障害者枠で働いてましたよ。
    他にも障害者のかた何人も採用されてました。
    ハローワークに相談してみてください。
    障害者はそれ専用のブースで相談にのってもらえます。
    私は2年ちょっと続きました。
    妊娠で辞めなければ今も働いてたと思います。

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2015/10/06(火) 18:57:18 

    私は就労支援に通所しています。無理のない範囲でステップを踏みながら体力をつけたり、人間関係の築き方を模索してます。20代の方もいらっしゃいます。よかったら先生に相談してみてください。私は先生に紹介してもらいましたよ。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2015/10/06(火) 19:08:57 

    もう8年です。対人関係で病気になったと思いますが、家庭環境も関係あると思っています。無理矢理、心療内科に連れて行かれ休職した方が良いといわれましたが、仕事に穴が開けられないと言うと、薬を処方され、以来三種の同じ薬を量は状態によって違いますが、飲み続けてます。薬は魔法のように効きました。一年位過ぎた頃医師に薬の事を相談しました。減らしたりもしました。止められたらやめたいのですが、不安になったり仕事に行きたくなくなるので、子供もいるし、ずっと飲んでます。いろいろ調べましたが、飲み続けても支障はないそうなので、諦めて薬をもらいに通院してます。まるで薬中ですよね〜。情けないですが、普通に頭痛薬飲んだり、通院したりしてます。職場の人達はもう治ったと思ってます。どうしても仕事に就きたいならそれも一つの方法ですが、私のようになったりする人も少なくないので、よく考えてください。日常生活は薬以外、いたって普通です。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2015/10/06(火) 19:19:01 

    職場に60歳近い偏執狂の男性がいます。
    本人は自覚がありません。
    多くの人を傷つけたり自意識過剰な振る舞いをして他人の仕事の邪魔をしたり、非常識な言動が目に余ります。
    迷惑極まりないです。居なくなってほしいと切に願います。

    +10

    -5

  • 120. 匿名 2015/10/06(火) 19:22:23 

    働いた方が気が紛れる場合もあるよ。
    うまくリズムが出来て、他のこともうまくまわりだしたりするよ。
    家で鬱々してるくらいなら。
    手帳二級保持者より。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2015/10/06(火) 19:33:36 

    主と同じ
    元々鬱とかなりやすいタイプって割と物事真面目にとらえるタイプの人多いしね
    ちょっと体調よくなったって思ったら無理しちゃって体壊すんだよね
    私は親に見張っててもらって無理しだしたと思ったら一言もらうようにお願いしてる
    出来ると思っても簡単に自分のこと信用できなくなっちゃった
    いきなりフルタイムで働いて失敗してきたので、それはもう諦めてるよ
    リハビリしてるつもりで最低限のお金だけまず稼げるようになろうって感じです

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2015/10/06(火) 19:42:33 

    自分で自分にプレッシャーかけているような気がします。まずは認知行動療法などで自分の考えを調整することから初めてみてはどうでしょうか?本など売られてるのでそれを参考にしてみてください。

    まずは自分自身を大事にしてあげてください。
    風邪を引いたときに無理して働くと悪化するように、鬱も病気で療養が必要です。風邪とは違って長く続きますが適切な治療を続ける事で絶対治ります。
    まずは規則正しい生活、日光浴する、お風呂に入る、ストレッチなど軽い体操をするなど基本的な事を一か月続けてみると変わってくると思います。食べものは糖分少なめがいいらしいです。ネットなども決まった時間だけ見るようにする。何もすることがないのが辛いなら、毎週決まった日に図書館に行くなど。
    なかなか難しいと思いますが…。

    どうしても働きに行かない自分が辛いなら、まず心療内科のデイケアや自治体の就業支援などに参加してみてはどうでしょうか?就労体験やグループワークなどあります。障碍者手帳を持ってるならさらに幅が広がりますね。資格をとるのを目指すのも自信がついていいかもしれません。

    長々と失礼しました。どうか無理なさらず…よくなることを願っています。

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2015/10/06(火) 19:47:59 

    私は18歳でパニック障害になり、
    10ヶ月程自宅療養して
    週に5日、1日5時間くらいの飲食店のアルバイトから社会復帰しました。
    アルバイトは社員よりは規模的にも働きやすいと思います。
    現在、32歳 。フルタイムでオフィスワークしています。
    パニック障害はかなり寛解していますが
    不安神経症は32歳になっても残っています。
    頓服を使いながら10年間フルタイムで働いています。
    (2社は正社員、1社は派遣社員)
    正直、慣れもあるとはいえ、きついです。

    面接の時など空白期間とか全部きいてくる社会に疑問を感じます。
    過去にこだわってばかりの面接って変ですよね。
    正社員の面接では過去ばかり聞いてきて
    これからどうしたいか?とか前向きな面接ってあんまりなかったです。
    社会は厳しいけど、そんなもんと割りきっています。
    アルバイトの面接は結構フランクでしたよ。

    私は家の金銭的事情により
    多少は無理しては働き続けていますが、
    主さんの親が理解し、金銭の援助もしてくれるようであれば
    無理してまで働かなくてもいいと思いますよ♪
    それか、週に2〜3日くらいで短時間とかだと負担も少なくていいかもです。

    同じ十代で精神疾患になったので
    色々と辛い気持ちがわかります。
    これからの主さんの人生が幸多き人生でありますように。
    焦らずゆっくり歩いて行ってくださいね。

    +32

    -3

  • 124. 匿名 2015/10/06(火) 20:11:13 

    ファイトだー。

    +2

    -7

  • 125. 匿名 2015/10/06(火) 20:17:19 

    重度の統合失調症の知り合いが
    少しずつ回復してきてとても
    嬉しく思います。

    統合失調症ってとても繊細で
    難しい病気なのです。

    +18

    -2

  • 126. 匿名 2015/10/06(火) 20:18:11 

    21歳の時に鬱病と診断され、主さんと同じように仕事に執着して、仕事ができない自分には価値がないような気がしていました。パートを探して体調を崩して辞めての繰り返しでした。最初の頃は一日15錠程薬を飲んでいたので軽くはなかったと思いますが、7年苦しんで今は断薬に成功して病院にも通っていません。病院を3つ変えましたが、最後の病院で先生とは合わなかったけどカウンセラーの先生が私に合っていたのが大きかったと思います。その先生の治療法は「認知行動療法」というものでした。その時は専業主婦だったので、掃除ができなかったら「今日は調子が悪いからできなくても仕方ない。健康な人でも毎日はできないんだから」できたら「今日はこれだけできた。よく頑張った」というように考え方を変えていく治療法でした。私にはすごく合っていたようで、主人の協力もあり断薬も成功して今は一時の母です。他の病院を訪問してみるのもいいと思いますよ。主さんに合った先生やカウンセラーに出会えたら変わってくることもあると思いますが、ゆっくりできることからやっていけばきっと良くなります。治ると信じて頑張っている方は強いです。
    長文すみませんでした。

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2015/10/06(火) 20:31:08 

    私が統合失調症だと診断されたのは30過ぎてからでした。
    そんなはずはない!と信じられなくて薬も飲んだり飲まなかったり・・このままじゃ人生がダメになってしまうと焦って無理をして転職を繰り返すものの失敗ばかり。三十路を過ぎて独身で無職・・・その後、結婚しましたが再発もあったりで本当に辛かったです。
    ただ私の場合はそれまでの社会経験が長かったですし、他人との接し方など、ある程度は上手く立ち回れるようになってからの発病でしたので、働けないわけがないという妙な自信みたいなものがありました。2年ほど専業主婦してましたが今は普通にパート勤めしてます。

    社会経験を得てからの病と、そうでない病とでは、それだけでも差があるような気がします。
    トピ主さんはまだ19歳とのことですし、社会に出てまだ日が浅いのであれば、それだけでも相当なストレスがあるはずです。私なんて新人のときは泣いてばかりいました。職場というところは道理の通らないことで怒られたりするものですし、イジワルな人もいます。たとえ健康体であったとしてもストレスはつきものなので、そのへんの見極めはむずかしいかもしれませんが、出来るだけ精神的負担の少ない職場さえ見つかれば、きっと大丈夫だと思いますよ!

    ちなみに私はその後、別の病院では統合失調症ではない、と診断されました。あれほど酷い妄想や幻聴は一体何だったのか?一言でいうと、統合失調症に似た症状が出る別の何か。説明を受け、薬も貰いましたがよく覚えてません。

    今は薬も飲んでません。というか、自分は病気でも何でもないと思ってます。最初に行った病気で診断されたときは「これは糖尿病と同じようなもの。あなたの持病みたいなものだから薬さえ飲んでいれば大丈夫」と言われたのに。誤診だったのでしょうか。。。。恐ろしいです。

    +13

    -2

  • 128. 匿名 2015/10/06(火) 20:46:23 

    生きるためにはお金が必要だから
    お金のためには働かないといけないし
    どうしても抱えながら働かないと
    ダメなんだよね。

    突然体調崩して
    休まれたり辞められたりしたら
    困る企業の気持ちは
    よく分かるけど

    そしたら病気持ちの私たちは
    どうしたらいいんだろう。

    +41

    -3

  • 129. 匿名 2015/10/06(火) 21:06:53 

    >>1
    疲れたら休んでいいんだよ
    逃げるのは立派な戦法だよ
    ヘトヘトなのに無理に進むのは全く賢くない
    充分に立て直してから進むのがいい

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2015/10/06(火) 21:10:09 

    長くて重いコメが多い…

    お気持ち察します。。

    +9

    -10

  • 131. 匿名 2015/10/06(火) 21:24:35 

    通院先に精神保健福祉士や臨床心理士はいませんか?これらに相談するのも一つの手段です。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2015/10/06(火) 21:32:34 

    うつ病で自殺未遂繰り返して、1年間ぐらい入院してました。
    退院後も薬の過剰摂取などで周りに迷惑をかけてました。でもある人に出会って薬の服用を
    きっぱりやめました。
    私はそれがよかったみたいで
    社会復帰できました。今では歯科衛生士になって8年たちましたよ。

    +12

    -2

  • 133. 匿名 2015/10/06(火) 21:43:25 

    長文書いたり読めるうちは軽度だから働けるよ

    +8

    -13

  • 134. 匿名 2015/10/06(火) 21:59:31 

    私もうつ病です。
    『鬱で突然休んだり辞めるのは会社や周りに迷惑』というような、自分のグチをぶつけているようなコメントが多いですが、そんなことは主さん分かってらっしゃると思いますよ。だから仕事が出来なくなって辞めてしまった自分をすごく責めてしまうのではないでしょうか?

    コメントはしないけど、主さん以外にも精神病でこのトピックを見ている方はたくさんいらっしゃると思いますし、書き込みされる前に『もし自分がこの立場で、このコメントを読んだら』と想像してから書き込んで頂きたいです。

    +34

    -2

  • 135. 匿名 2015/10/06(火) 22:14:15 

    もし、少し元気があるならだけど、
    期間を決めて死ぬ気で頑張るといいかもよ。

    私もうつ病で、自殺未遂して、一度休職。
    復職後、「一年間は死ぬ気で頑張る」と決めて、
    最後までやりきった。

    毎日眠れないし、集中力がないから信じられないようなミスはするし、
    廊下とかトイレとか1人になれる場所ではずっと泣いてた。

    でも、どんなに辛くても、一年間頑張ったよ!

    ほんと、あの時の自分は偉かった笑

    それが自信になって、今も闘病しながらだけど、
    なんとか生きてます。

    +2

    -12

  • 136. 匿名 2015/10/06(火) 22:15:58 

    うつ病になって約3年。
    最近落ち着いてきたので働きたいと思いはじめ、ハロワに行って相談したがあなたは障害をクローズにしてもやっていけるからオープンにしない方がいいと言われた。

    しかし眠剤の副作用で記憶障害もひどいのでやれる仕事が限られている。
    体力ないし頭脳戦も無理。単純作業くらいしかできないと思います。
    親は障害者年金も貰っているんだから焦って仕事はしなくていいと言ってくれていますがやっぱり社会復帰して親を安心させたいです。

    夜の記憶は翌日すっぽり抜けるのでこの書き込みも明日にはしたことすら忘れていると思います。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2015/10/06(火) 22:28:06 

    私の職場(銀行)の同僚A(男)、同僚B(女)の配偶者が、それぞれうつ病で休職中。配偶者も別の支店の同業者。Aが休日の時は、家族で遊びに行った話とか、明日は運動会だから、今晩から弁当の下ごしらえ(うつ病の妻と)だーとか話すと、私は子供の運動会の前日でも、窓口業務や外回りの営業でクタクタて帰宅してるのにとか思うし。Bも家族で温泉行って楽しかったとか話したり、普通に平日、うつ病の夫がATMにお金を下ろしに来てるのを見かけたりすると、なんだかモヤモヤする。双方とも、仕事が出来ないだけで、普通の生活できるのは、わかる!わかるけど、同業者が、休職して、毎日が日曜日で、暮らしてるのが、理解したいけど、なんだかモヤモヤする。私達は普通に働いて、しんどい思いして、給料もらって、やっとの休日は疲れた身体を休ませながら、家族サービスもしてるのに。

    +3

    -9

  • 138. 匿名 2015/10/06(火) 22:55:43 

    仕事は徐々に慣らしていくのがいいと思いますが、
    何人かの方も書かれてましたが、認知行動療法をお勧めします。

    私も以前は主さんのような考え方をしていました。
    仕事をバリバリ出来ないなんて、生きてる価値がないんだと自分を責めていました。

    この療法は、自分を過度に傷つける様なものの見方を修正していく方法です。
    例)『仕事でミスした:何をやってもうまくできない
               ⇒たまには失敗するが、うまく出来ていることもある』

    ワークブックや関連本も販売されてるので、
    もし興味があれば本屋さんを覘いてみてください。
    カウンセリングに取り入れている病院もありますよ。

    私もまだ完全には修正できてないのでトレーニング中ですが、
    ただ話を聞いてもらうカウンセリングよりは効果があると感じています。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2015/10/06(火) 23:14:22 

    働かざる者食うべからず
    は当たり前のこと。

    +4

    -18

  • 140. 匿名 2015/10/06(火) 23:37:49 

    何でもかんでも『鬱病2、精神病2』って
    いう人はうざいです。
    鬱病だから何なの?ってなります(笑)

    頑張ってるねー。とでも言われたい?

    +4

    -18

  • 141. 匿名 2015/10/06(火) 23:55:26 

    主さん。
    働いていないから生きている価値がないなんて思わないでください。
    元気でというか普通にいてくれるだけでいいんです。

    お金が必要ならアルバイトでいいじゃん♪
    人それぞれの生き方がありますよ。

    +5

    -3

  • 142. 匿名 2015/10/07(水) 00:18:52 

    私は心療内科の先生に急に正社員はNGで、まずはアルバイトでコンビニのような同じ作業を繰り返す仕事からやって自信をつけましょう!患者さんでも多いですよと言われました。今もフリーターですが、落ちたり上がったりしながら、周りに支えられながら正社員目指して頑張っています。大丈夫ですよ。焦らずゆっくり着実にいきましょう。

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2015/10/07(水) 00:42:50 

    働いてない男は嫌なくせに笑

    +4

    -9

  • 144. 匿名 2015/10/07(水) 00:50:04 

    転職なんて何度してもかまわないんですよ^_^
    働きたいっていう気持ちがあるのなら、働けそうって思える職場が見つかるまで転職し続けたらいいんです。
    私はその方法で今の職場に辿り着きました。
    途中、諦めそうになったこともありましたが、その時は婚活してましたw
    結婚相談所に登録したりして。
    男性から見れば、社会的に有用かどうかなんてまったく関係がないんだって思い知らされます。
    トピ主さんなら若いからモテモテのはず!
    働いていようがなかろうが、若い女はそれだけで価値があるんだよ!!
    着飾って街を歩くだけでもジジババからすれば癒しなんだからね!

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2015/10/07(水) 01:16:49 

    私ももう3年も働いてなくて気持ちばかり焦ります…。
    遊びにも行かないで引きこもってしまい、出来るだけ外にでたくないです。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2015/10/07(水) 01:17:04 

    私も同じ気持ちになったりしますよ。
    うつ病で治療して1年になりますが、会社をやめた頃、夢だった仕事が舞い込んで、実家に居させてもらう引け目から慌てて、薬を飲みながらなんとかやり遂げました。
    しかし次のお仕事がなかなか手をつけられず放棄してしまいました。
    どうしてこんなこともできないのか?夢だったことも継続できず、甘えてばかりで、もう自分には何も残っていないと思うと辛くて、でも身体は動かなくて、ショックでした。

    私はまた規則正しい生活を心がけて、一つづつできることを増やそうとがんばっています。
    今はゆっくりする時期なんだと、親にも主治医にも言われました。
    あまり焦っても良いことはないので、少しずつ進みたいですね。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2015/10/07(水) 01:55:35 

    私もうつ病です。焦る気持ち、働いてない=ダメ人間なんじゃないかと思うということ、よくわかります。
    まず、金銭面では自立支援医療というのに登録すれば診察料と薬代が安くなります。生活できないぐらいで病院にも行けないぐらいお金のない人は利用されてはいかがでしょうか。
    また、精神疾患の症状が重く働けない時は障害年金も視野に入れてみてはどうでしょう。といっても審査が厳しい上に半年以上結果を待つことになりますし、医師の診断書も高額です。
    あとは確定申告もしくは税の申告はされていますでしょうか。
    今の収入などを役所に届けることで国民健康保険料や住民税の負担額が少し安くなります。
    また、トピ主さんの場合はクローズでいくよりオープンで働いた方がいいような気がするので、障害者手帳を取得し、障害者枠でパートや正社員の道を探すのもよいのではないかと思います。
    今は就労支援A型など障害者の為の就労支援をしてくれる作業所でも交通費とかは出ませんが最低賃金の時給が出るところもあります。ただ作業所であるためトラブルもありますが、見学もできますし、合うところがあれば、短時間勤務のうえ、体調なども気にしてくれる場所で働けるので一般就労よりかは続きやすいかなと思ったりします。
    長文失礼いたしました。

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2015/10/07(水) 02:08:21 

    >>61
    病気を患ってない人もひどい接客をする人はいますよ。だからクレームもでるんでしょ。
    会社にも頭おかしいと思うような会長とかいますよ。だから謝罪会見してるんでしょ。
    あなたのコメントは鬱や統合失調症の人に失礼ですよ。
    あなたも、いつかなるかもしれない病気だということをよく考えた方がいいです。何歳で発病するかわからない病気ですから。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2015/10/07(水) 02:19:25 

    私同じぐらいの年齢で病気になりました。
    最初はキャバクラで働きました。(1人暮らしだったのでどうしてもお金が必要。キャバクラは体調が悪ければ罰金さえ払えば休める)
    この期間にお金を貯めました。その後は医療事務をしています。お昼休憩が長いのでオススメです。疲れを一回お昼にリセットできるので、なんとか続けられてます。おじいちゃん、おばあちゃんにも毎日とても癒されるので、私にはあってるかも。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2015/10/07(水) 02:35:01 

    皆さん頑張ってて凄いし、偉いなって思います。
    私は、思春期の頃に鬱病で、治ってから数年間発症はしていないのですがやはり打たれ弱い面があり…頑張って暮らさないとといった感じです。

    主さん、優しい人もいるので少しずつ、自分に合う場所ややり方を見つけていけば大丈夫ですよ。
    主さんの、真面目なところは凄くいいことなんだから、あせらない、あきらめないで。

    若いから可愛いお洋服いっぱい着られるし元気になってきたら、恋もできますよ。羨ましいです。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2015/10/07(水) 02:37:51 

    まだ19歳だからしっかり療養してから社会復帰考えた方がいいよ。
    職歴なくても今の時代なら25歳くらいまでは採ってくれるよ。
    私は26歳の時に鬱発症→数ヶ月休職後無理やり復帰→再発→1年ほど休職後無理やり復帰→再発→
    退職→三十路前恋人なし無職だよ。
    1さんはまだまだ焦らなく大丈夫です。
    女だから最終手段は結婚という手もあるんだし。
    しっかり療養してまずはパートから始めてみては?

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2015/10/07(水) 02:45:05 

    >>124
    ファイトだーと書かれておりますが、ご存じないかもしれませんが、頑張れやファイトだーなどの言葉は鬱の人に言ってはいけない言葉です。
    故意に書かれたのか思いやりで書かれたのか分かりませんが最悪の場合、その言葉で自殺する人もいます。

    +3

    -7

  • 153. 匿名 2015/10/07(水) 03:05:08 

    鬱になると自分を責めたり自傷的になってしまいがちですが自分を大切にしてあげて下さい
    今つらいかたは本当に気持ちわかります
    怪我したままでは本来のあなたではないですし、無理しても上手くいくことはないので、まず休んで怪我を良くしてからなら必ず社会復帰できますよ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2015/10/07(水) 03:33:35 

    >>60
    障碍者枠はボランティアみたいなものだよ

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2015/10/07(水) 03:36:55 

    >>61
    そのために周りの社員がフォローするんだよ
    健常者だって失敗しないようにフォローするだろうに、なんで病人にはそれを嫌がるのだろう

    弱いもの虐めだよ

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2015/10/07(水) 03:55:42 

    ナニナニだから生きてる価値がないっていうのは
    時には普通に生きていても思っちゃったりするもんだし
    メンタル系の病気なら余計に気になったり思い込んだりしちゃうと思う

    価値が無いって思い込んで頑張りすぎちゃったり
    価値が無いって思い込んで死にたくなったり
    中間が無いんだよね、自分がそうだった。。。

    生きる価値って、その人が死んだときに判るもんだと思うんだよね
    それまではさ、あくまで途中経過でしかなくって
    そのうちに引っくり返っちゃうかもしれないあやふやなものなんじゃないかな

    生きてる価値が無いって思っていた自分は、そうやって先延ばしにしちゃった

    まぁそれでも無価値で悩むだろうから言っておく

    あなたは病気に負けなかったんだから価値がある
    今も負けないと頑張ってるあなたに価値がある
    働いてることに価値を見出してるあなたは今の自分に価値を見出せないだろうけど
    価値のある自分になる為に、苦しんだり悩んだりして、ときには俯いちゃうかもしれないけど
    前を向こうと努力してるあなたに価値はある

    長くてごめんね

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2015/10/07(水) 04:42:11 

    例え辛い事があっても働いてない奴が辛くなるはずがないと思われてそうで何も言えなくなったなあ。
    焦らなくても大丈夫。働いてない間に何でも良いから勉強してみるのも悪くないよ。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2015/10/07(水) 06:39:31 

    「社会復帰」の相談トピックなので、自分の周りの精神病の人のグチを書くならそれ専用のトピたてたらどうですかね。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2015/10/07(水) 07:21:28 

    まだ若いようですし、ゆっくり社会復帰しても大丈夫だと思います。
    就職より前に自立(生活)訓練施設や就労移行支援施設などに行ってもいいかと思います。
    すぐに働けるわけではありませんが、同じ目標の仲間もでき、いいと思います。
    トピ主さんの未来に幸あれ!

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2015/10/07(水) 07:36:38 

    無理に外に出なくても、家で出来る仕事からでいいのでは?
    病気でなくても外で働くのは大変。
    ゆっくりでいいと思います。
    まだ若い。大丈夫。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2015/10/07(水) 08:24:56 

    精神障がいや身体障がいなどで働いていない人のための就労移行支援事業所というものがありますよ。私も通っています。

    就労に向けてのコミュニケーションやPCスキルのトレーニングが中心です。
    私が通っているところは模擬就労と言うものがあって、ほんとに少ないですが実際にお給料も出ます。

    自信がない状態より少しでも仕事に対する自信を付けてから社会復帰を目指すのがベストだと思います。

    確か18歳から通えるので、もし興味があれば見学に行かれてみてはいかがですか?

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2015/10/07(水) 08:44:11 

    働いていないと価値がないのだったら、その働けるために順序を踏まないといけないだと自分に言い聞かせる事も必要なのかもしれませんよ?
    働いていないと価値がない→無理して働く→やっぱり出来なかった→自分に価値がない。の負の連鎖になりますよ。
    冷静にお医者さんと相談してやっていくのがいいと思います。
    作業療法→B型→A型→短時間のバイトとかね。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2015/10/07(水) 09:59:13 

    偉いです本当に。
    私は1年と半年かけて今は安定し始めました。
    でもまだ就活は始めていないという…汗
    辛い現状の中でも働こうと面接を受けたりしてるのは本当に偉いです。
    私は建前も話せず支離滅裂で面接を受け怒られてすぐ就活を辞めてしまいました。
    主さんに比べたらどれだけ自分が甘いのか痛感させられます。
    親の元でぬるま湯になんて浸ってらんないですね(+_+)
    無理なさらないで下さいね。
    辛くなくなるまで休んで、まずはコンディションを整えましょう!
    言い訳せずに人一倍頑張る主さんですから、きっといつか報われるはずです。
    職場にも合う合わないありますから、辞めたことを気に病まないでください。
    素敵なご縁があるように祈っております。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2015/10/07(水) 10:13:29  ID:6fGuJKqBJY 

    うつ病だけど、学校卒業したし社会人10年して結婚した
    生きるために何もしないでいることは親が厳しくて許されなかった。働かざる者食うべからずだった

    結婚してもやっぱり旦那が厳しくて、働いてる。

    鬱は病気じゃない、病院行って薬貰って飲みすぎてしんだ知り合いもいる

    でも、辛いときは休んでいい、何もしなくていいんだよって思う。

    無理しても、心が死ぬだけ
    命まで落とす危険もある


    +7

    -0

  • 165. 匿名 2015/10/07(水) 11:38:10 

    私は仕事していた頃に職場であったことが原因でPTSDになりました。
    それから仕事も上手いようにいかず、しばらく仕事を休んでいましたが先月退職しました。
    今は精神科に通いながら療養しています。
    仕事のことに関して母は治ってからでいいと言ってますが、父は早よ働けと言ってます。
    父は私の体調よりお金を優先していることに怒りを感じています。

    仕事は焦らなくてもいいですよ。
    まだまだ人生これから。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2015/10/07(水) 11:50:25 

    私も結婚して適応障害で鬱になり入院中で、退院後は離婚を考えていて、前は専業主婦で手に職もないので、途方に暮れています。

    ぼちぼちやろうと思います。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2015/10/07(水) 12:28:57 

    金融窓口でノルマと業務に押し潰されて病んで、一年病休して復帰したけど無理で復帰二ヶ月で退職しました。それから半年休んで今は事務のパートをしています。
    前職にくらべるとかなり楽ですが、無理しない抱え込まない頑張らないを心に誓って仕事をしています。でもやっぱり病むだけあって根が真面目で(笑)ついつい頑張ってしまいますが、一度病んでしまうと踏ん張りがきかず、病む前の自分には戻れないと今実感しています。
    皆書いてるけど主さんはまず休んでください。働かなくてはとあせるのはまだ病んでいるからです。
    もう少し休んで落ち着いてきたら少しずつバイトでもいいから就活した方がいいですよ。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2015/10/07(水) 12:34:49 

    >>88
    ちょっと立場は違うけどその気持ち分かります
    今の会社に大人の発達障害の人がいて本当に無能で困っています
    でも本人に自覚がないので強く注意できません
    はっきりいって元鬱でパートの私の方がバリバリ仕事をしています、その人のせいでまた病みそうです

    +2

    -5

  • 169. 匿名 2015/10/08(木) 03:05:31 

    頼むから 出てくんな!
    マイナス押せる人は本当の被害を知らない
    どうか本当の被害を知らないまま笑顔な生活でいてください

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード