-
3501. 匿名 2024/02/03(土) 11:59:06
寿司王子懐かしー
最後なんでか映画化したけど、めちゃくちゃ大コケしてなかったっけ。
わざわざ検索したので画像を貼る。
中丸がアクスタに見えてくる。+13
-0
-
3502. 匿名 2024/02/03(土) 11:59:10
>>352
>>3411
嘘も言い続ければ本当になるのロジックか
妄想し続ければ本当になるってストーカーみたいな異常心理じゃないの
しかもつるんでそれやってるから集団心理も加わって始末に悪い
+17
-0
-
3503. 匿名 2024/02/03(土) 11:59:21
>>3139
映画も原作もどっちも好き。
でも原作をまんま映像化したら微妙になってたと思う。あそこまで昇華したキューブリックはすごいわ。+3
-1
-
3504. 匿名 2024/02/03(土) 11:59:25
>>3497
親友1人じゃないでしょ+1
-3
-
3505. 匿名 2024/02/03(土) 12:00:09
原作使用料、原作者が映像化に当たってのリスクを取らないから安いっていうなら、せめて興行収入が◯◯円超えの場合は何%発生とかにしなきゃどう考えても割に合わない
パターンは違うけど、自分もデザイン系やってて代理店(大手だよ!)に勝手に二次使用されたこともあるし、それ結局うやむやにされて泣き寝入るしかなかったことある。いつだって使う側はクリエーターのこと蔑ろにしすぎだよ+42
-0
-
3506. 匿名 2024/02/03(土) 12:00:16
>>2459
海猿さんのお陰で海保への応募が増えたみたいです、ありがとう。
みたいな。
海保の広告塔だったからね、まりちゃんは。+17
-0
-
3507. 匿名 2024/02/03(土) 12:00:33
オリジナル作品を生み出せないのに漫画の知名度利用してやりたいようにやって、挙句「原作者ガー」は最悪だよな+36
-0
-
3508. 匿名 2024/02/03(土) 12:00:47
なんかほんと最近多い性被害と同じだよね
のこのこ行ったお前が悪いって
お前がドラマ化受けたんだろ?じゃないよほんと!!!
大丈夫大丈夫!ってレイプされたのと同じじゃん…+63
-0
-
3509. 匿名 2024/02/03(土) 12:00:53
>>1785
ジャニーズが絡むと大概原作レイプばっかり
原作めちゃくちゃ面白いから、
事務所忖度なしでリメイクして欲しいー+33
-3
-
3510. 匿名 2024/02/03(土) 12:01:03
>>3454
だから何って話なんだよね
そりゃ映画のがよかったって人もいるだろうけど、
その「よかった映画」は、原作がなきゃなかったわけで、その映画が原作を超えることは絶対にない
+27
-1
-
3511. 匿名 2024/02/03(土) 12:01:49
>>4
今それいらないよっっっ(# ゚Д゚)+22
-0
-
3512. 匿名 2024/02/03(土) 12:02:28
>>1
ブログ読んだけど、
テレビ局に対して出版社は「原作者は忠実にやってと言ってるけど、自由にやっていい」とか本当に言ってたことあるんだろうか?
それなら芦原先生の件でも…出版社が同じことをしていた可能性あるってことかな+21
-0
-
3513. 匿名 2024/02/03(土) 12:02:32
>>3506
横だけど
そっち繋がりか!+7
-0
-
3514. 匿名 2024/02/03(土) 12:03:28
なるほどね、出版社までも電通化なら全方位Kみたいなものよね。そら食いつくされるわ。関係ないけどJASRACとかもそうなんじゃない+24
-1
-
3515. 匿名 2024/02/03(土) 12:03:52
>>4
おもしろくないよ+15
-1
-
3516. 匿名 2024/02/03(土) 12:04:27
>>3508
泣き寝入りになりやすい構図だよね…+7
-0
-
3517. 匿名 2024/02/03(土) 12:04:40
>>3226
「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。訴訟」で調べてみ?
NHKは原作者を第三者扱いしてて、その "第三者" が口を出すのは検閲って言ってるから+22
-0
-
3518. 匿名 2024/02/03(土) 12:04:41
>>3175
本当これ
脚本家を擁護したいがために無茶苦茶なこと言ってる
それが通るなら脚本家が作ったオリジナルの作品も0からじゃないんだからノベライズや漫画化の時には同じことしてもいいってことになるじゃんね+13
-2
-
3519. 匿名 2024/02/03(土) 12:04:52
>>3203
この脚本家も漫画を見下していて何ともいえないな+16
-0
-
3520. 匿名 2024/02/03(土) 12:04:54
>>3500
唐突にハゲを気にし始めて1話だけのネタかと思ったらずっとハゲネタ擦るから子どもながらに何これ?って思ってた
チャチャもどんどん影薄くなってヒステリックになったし、リーヤはどんどん子ども返りするし、ポピー君と魔界の王子?の漫画になってた、魔界の王子好きだったけど+4
-0
-
3521. 匿名 2024/02/03(土) 12:05:17
>>3487
こんなことやってるくらいだから、局側から芦原妃名子さんに、テレビ業界タブーを破ったな、業界を攻撃したな、何てことしてくれた、今すぐ消せ、くらいの圧力がかかったであろうことは想像に難くない
「亡くなったタイミングで『我々は悪くない』と言わんばかりのコメントを出すのは下劣すぎる。
ドラマ制作部の連中が報道フロアに乗り込んできてコソコソと打ち合わせをしていた。
幹部がこっそり公式コメントまで用意しており、訃報はプロデューサーやデスクもオンエアまで知らされていなかったのです」(4ページ目)脚本トラブル「セクシー田中さん」原作者・芦原妃名子さん《突然の死》訃報の直後に日テレ報道フロアでは「えーっ!」と悲鳴が…芦原さんが「やっぱり怖い」と漏らした数年前の“ある被害” | 文春オンラインbunshun.jp(4ページ目)〈信じられない…多分全漫画家は芦原先生の言い分はわかってた。わかってたよ。悲しい…〉(漫画家・稚野鳥子さんのXより)日本テレビ系列でドラマ化された「セクシー田中さん」などの作品で知られる漫画家の芦原妃…
+57
-0
-
3522. 匿名 2024/02/03(土) 12:05:57
>>2640
ドーベルマン刑事の実写版かな?+15
-0
-
3523. 匿名 2024/02/03(土) 12:06:37
>>3507
オリジナル作品難しいって言ったって、オリジナル書いてる人はいるわけだしね
漫画家や小説家が、簡単にオリジナル書いてるとでも思ってるのかね
死ぬほどボツ食らうし売れなくて苦労もするけど、書きたいものがあるから、かじりついて創作してるのに
難しいなら、なぜオリジナル書く努力をしないの+8
-0
-
3524. 匿名 2024/02/03(土) 12:07:08
>>3419
元々近くにある某小説が有名な出版社へ就職できなかった連中が入ったのが始まりみたいなもんって、そのどっちかの元編集長から聞いた事があるwから漫画家への謎の上から目線というか歪んだ感情はあながち間違っていないかも+7
-0
-
3525. 匿名 2024/02/03(土) 12:07:32
>>3414
きちんと状況を把握して原因究明すべきよ
今の段階ではネット民の暴走とは断言できないわ+14
-0
-
3526. 匿名 2024/02/03(土) 12:07:38
>>3410
よこ
長文でも文章として読めるものだと
これは読めるも言われてプラスを押す人がいる
現にこの長文は何度も繰り返し貼られてるけど
内容について文句は言われても読めないとは言われない+0
-1
-
3527. 匿名 2024/02/03(土) 12:08:24
>>666
制作発表のときに「あえて原作は読んでいません。自分なりの◯◯を演じていけたらな、って思います」っていうやつがまぁまぁ居るから伊藤さんもその口だったのかもねー+25
-0
-
3528. 匿名 2024/02/03(土) 12:08:26
オリジナルもっとやればいいじゃんね
おっさんずラブとかコンフィデンスマンとかたまにヒットするのもあるんだし+28
-1
-
3529. 匿名 2024/02/03(土) 12:08:26
>>3139
でも私は好きだったけどねー+4
-0
-
3530. 匿名 2024/02/03(土) 12:08:57
>>417
すごく分かる。
元々NHKの方が最初だったし、その時リアタイしてた観てたから後にフジでやることになって最初のえ?。
そんで中身見たら更にえ?え?何これ?何から何まで全然違うじゃん!?何でやたら脱いでるの?って。
何これ!?でなってる中でフジのは絶賛され、更に映画化されて絶賛されてた。
普通に原作読んでNHK版観てた視聴者側でも混乱しているのに、原作者の佐藤先生の混乱と絶望を容易に察せられるよ……+30
-0
-
3531. 匿名 2024/02/03(土) 12:09:06
>>1251
記事を読みました、ならさぁ…
過去の話とはいえそんな態度をして申し訳なかった、的な謝罪がまずこないかー?+17
-0
-
3532. 匿名 2024/02/03(土) 12:09:16
>>3429
原作者を共通の敵にする空気プロデューサーがつくった可能性あるのに脚本家が個人攻撃受けてても矢面に立とうとしない責任者とは?ってなるよね その上のチーフプロデューサーはもっと責任あるのに黙り+12
-0
-
3533. 匿名 2024/02/03(土) 12:09:18
>>2
テレビって何も産み出さない過去のモノなんだな。
ただの垂れ流す装置。
自分達がクリエイティブって思ってそうで恥ずかしい。違うよって皆で言っても、勘違いは続くのか。+55
-1
-
3534. 匿名 2024/02/03(土) 12:09:23
セクシー田中さんの件をよく知らない人のために
原作者最期のブログ
https://web.archive.org/web/20240127104246/http://ashihara-hina.jugem.jp/
+7
-0
-
3535. 匿名 2024/02/03(土) 12:09:29
テレビで脚本家を守る様に報道してるけどYouTuber達が次々脚本家とその仲間たちを晒してる。テレビの存在意義もう失われてるよね+5
-0
-
3536. 匿名 2024/02/03(土) 12:10:12
>>3139
>>3168
個人的にはあの映画で追い詰められ、心を病んでしまった主演女優のシェリーが可哀想すぎてキューブリックを褒め称えたくはない気持ちになる+4
-1
-
3537. 匿名 2024/02/03(土) 12:10:31
>>3139
キング・キューブリック・ニコルソン
稀代の天才がぶつかりあった傑作だと思う。
銭ゲバの有象無象と一緒にしたら失礼かと。+4
-1
-
3538. 匿名 2024/02/03(土) 12:10:32
「原作と実写は別物」って視聴者も多いみたいなのなんかなで読んだけどさ、
それを受け入れてるわけではなくて
「どんなに実写がクソでも、原作の価値に傷がつくわけじゃない」
「どんなに実写がクソでも、原作者の先生にはなんの責任もない」という意味での、別物だったりする
漫画ファンは漫画が好きなんだよ+18
-0
-
3539. 匿名 2024/02/03(土) 12:10:53
>>12
著作者人格権って知ってます?
著作物を無断で修正されない権利が含まれていてこれは法律上譲渡が不可能なのです。+12
-1
-
3540. 匿名 2024/02/03(土) 12:11:10
>>43
出演者もそんな感じならそりゃ絶縁したくなるわ+12
-0
-
3541. 匿名 2024/02/03(土) 12:11:21
>>3454
>>2の図を見てもわかるように、結局は原作の看板がほしいだけなんだろうね
原作使用料の安さの理由に、一般的に「出資してない原作者には原作を使われたとしてもリスクも不利益もないから」という理由が挙げられるんだけど、映像化が失敗したらしたでリスクも不利益もあるでしょと思う+8
-0
-
3542. 匿名 2024/02/03(土) 12:11:23
>>3532
普通に考えてプロデューサーの失態なのに雲隠れ…+6
-0
-
3543. 匿名 2024/02/03(土) 12:11:41
>>1490
それはそれでなんかちょっと…誰が一番偉いからとか力関係がとか、近代的な感覚の人だとそもそもないと思う
あっても露骨に出したり、そういう扱いも古くさいし
一緒に仕事をする以上、関係性は対等だよ
お互い媚びへつらうのもおかしいし、失礼があってはいけない
ハラスメントの基礎だよ+6
-4
-
3544. 匿名 2024/02/03(土) 12:12:13
海猿、流行ったよね。観に行ったの後悔。+0
-0
-
3545. 匿名 2024/02/03(土) 12:12:14
>>3472
ヤフコメ消されるよ!
急にコメント数半分になる
あと、AIのコメントまとめも正反対や名前が違うのもあるよ
あとガルもよほど不味いのはトピごと丸々無くなる+25
-0
-
3546. 匿名 2024/02/03(土) 12:12:54
>>425
よこ
この規模の金も人も動く中、原作者個人にその権限があったとしても変えさせるのは無理なんだよね…
そしてその規模感を利用してやりたい放題なテレビ局サイド、と
漫画家の水上悟志先生のツイート
この人は原作改変されたわけじゃないけど、代表作の「惑星のさみだれ」が見るも無惨なクオリティでアニメ化されて、無念さにじませながらアニメの実況してた+9
-1
-
3547. 匿名 2024/02/03(土) 12:13:00
>>3537
主演女優のシェリーを忘れてる+4
-0
-
3548. 匿名 2024/02/03(土) 12:13:03
>>3517
うわ、マジか!
そうなんだ!
そういう商習慣でやってきてたんだねー。
契約書も丸投げでOKな?でハンコおさせるんだろなぁ…+11
-0
-
3549. 匿名 2024/02/03(土) 12:13:15
>>3509
のだめカンタービレも岡田君でV6の主題歌で行くつもりだったらしい+8
-1
-
3550. 匿名 2024/02/03(土) 12:13:18
>>3361
何を言ってるの+1
-0
-
3551. 匿名 2024/02/03(土) 12:13:23
>>3513
今は若者減って自衛隊希望者いなくて大変らしいよね
海上保安庁もかな+21
-1
-
3552. 匿名 2024/02/03(土) 12:13:34
>>3533
24時間広告が流れるだけの箱だよね+25
-2
-
3553. 匿名 2024/02/03(土) 12:13:37
>>3472
誹謗中傷していないのにコメ消されたって話よく見るよ+27
-0
-
3554. 匿名 2024/02/03(土) 12:14:10
>>3505
同感。それにしてもクリエイターって、変のに粘着されては骨までしゃぶり尽くされる系の話が尽きないよね。
+7
-0
-
3555. 匿名 2024/02/03(土) 12:14:58
>>3135
モデルらしき人の写真見てきたけどちょっと変えてるだけで似てたw+3
-0
-
3556. 匿名 2024/02/03(土) 12:15:32
>>2863
テレビ朝日も忘れないで!!+42
-0
-
3557. 匿名 2024/02/03(土) 12:15:39
>>3528
コンフィデンスマン面白かったわ
トリックもオリジナルだよね+15
-0
-
3558. 匿名 2024/02/03(土) 12:16:25
>>3001
契約も法律も破りまくって当たり前と言って憚らないテレビ業界の人間ってただのならず者集団だな
違法行為をしているんだからどんどん訴訟を起こされたら良い+31
-0
-
3559. 匿名 2024/02/03(土) 12:16:26
>>3552
なくても困らない
40インチ捨てたらインテリアがスッキリするわ電気代削減するわいい事しかなかった
+11
-0
-
3560. 匿名 2024/02/03(土) 12:17:11
>>3203
>> プロデューサーたちに小説を読み込む能力がなくなり、マンガならばという発想になっている。
私もそう思う。
漫画も好きだけど、文学や小説が好き。
だけど、文学とかほんっとにみんな読まなくなった。
私は某有名大学の文学部にいってましたが、同級生の女の子たちもぜんっっっっぜん文学を読まないんだよ。
キラキラした都内の名門私立出た女の子たちが、私たちが文学の話をしてるのを見て、「文学の話とかしてるのー、おわってるーw」とか陰で笑ってたのを聞いた。
なにが名門大学だ?こいつら????
単なる受験勉強やってきただけのアホ!と思いましたね…。
+48
-1
-
3561. 匿名 2024/02/03(土) 12:17:29
>>1630
男子ごはんは普通に和むけどな
しんぺいちゃんが佐藤健に見えてくるし+3
-6
-
3562. 匿名 2024/02/03(土) 12:17:50
>>3552
でもガル民テレビ大好きだよね
特にドラマ+6
-10
-
3563. 匿名 2024/02/03(土) 12:18:06
>>1758
だって赤西が雰囲気イケメンだもん
茶髪で髪型で誤魔化さないとブスがばれる
ジャニーズそんなの多いけどね+3
-2
-
3564. 匿名 2024/02/03(土) 12:18:16
>>3549
しかも千秋先輩主役の話でってことだったみたいよ+11
-0
-
3565. 匿名 2024/02/03(土) 12:18:48
>>3558
日本は法治国家じゃないって、最近ほんとバレたよねー
殺人事件あっても、権力者の関係者だと、スルーだからね! (文春参照)+21
-1
-
3566. 匿名 2024/02/03(土) 12:18:51
>>3350
描くえもん
読むわ!
出版社怖すぎる
+22
-0
-
3567. 匿名 2024/02/03(土) 12:19:14
>>3549
小男に千秋先輩やれるわけないのに、、
あたおか+17
-0
-
3568. 匿名 2024/02/03(土) 12:19:39
>>3560
文学部って講義でやるよね?
創作すぎん?+0
-18
-
3569. 匿名 2024/02/03(土) 12:19:41
>>96
関係ないけど衣装は逆の方が似合ってそう。青とピンク+6
-2
-
3570. 匿名 2024/02/03(土) 12:19:44
原作者の気持ちは分かるがこの流れに乗って言うのがキモイ
顔もキモい+1
-21
-
3571. 匿名 2024/02/03(土) 12:19:44
>>3562
主語でかいのよ+8
-1
-
3572. 匿名 2024/02/03(土) 12:19:55
そう言えば、
アンライスは夜明けのヴァンパイアの映画化インタビューウィズバンパイアの配役がもう気に入らなくて大激怒したけど、トムクルーズは原作を読み込み上手くレスタトを演じたので、ストーリーにはモヤモヤがあったが、トムのおかげでライスは喜んでくれたんだよね
トムクルーズの爪の垢を煎じて飲ませたいよ日本の役者にもさ+7
-0
-
3573. 匿名 2024/02/03(土) 12:20:11
>>3266
海猿の原作者だと言う人が現れました…
念書を押させました…
先生が激怒された方ってこの人のことだと思う。+39
-0
-
3574. 匿名 2024/02/03(土) 12:20:37
>>3286
ミステリというなかれってガルの実況で不評だったけどな
原作が面白すぎてめちゃくちゃ脚本のドラマも何とかなっちゃったパターンかな+28
-0
-
3575. 匿名 2024/02/03(土) 12:20:45
>>3570
侮辱罪+8
-0
-
3576. 匿名 2024/02/03(土) 12:21:29
>>3562
関係者が伸ばしてるのかと、セクシー田中さんの事件で思ったわ+8
-0
-
3577. 匿名 2024/02/03(土) 12:21:29
>>3568
は???
講義でやるってどういう意味?
講義やゼミで扱う作品以外に、自主的にみずから文学作品を貪り読まないと。
なにが名門大学の文学部の学生だ?って思いますね。+17
-1
-
3578. 匿名 2024/02/03(土) 12:21:40
>>1
ドラマや映画は脚本が一番大事だと思ってるけど
原作があるなら原作者を尊重するの当たり前
それなのに一部?脚本家の本当はオリジナルやりたいけど企画か通らないから仕方なくやってるとか
脚本家のオリジナリティとか本当バカじゃないの?
お前の作品じゃねーんだよ+6
-0
-
3579. 匿名 2024/02/03(土) 12:22:21
昔はお金がないとかGTOとか古畑任三郎好きだったけどあれはフジか
でもフジも色々あるんだねここ見てると。
昔は良いドラマ多かったのになぜ今は韓国やら原作改変やら不倫やら恋愛ばかりなんだろう+7
-0
-
3580. 匿名 2024/02/03(土) 12:22:27
>>1892
漫画家って本当やりがい搾取されてるよね。
どうやったらもっと立場を強固にできるんだろ。
出版社に所属するシステムが悪なのかな+23
-0
-
3581. 匿名 2024/02/03(土) 12:22:32
>>82
非を持たせるは違うと思うよ。+1
-0
-
3582. 匿名 2024/02/03(土) 12:22:39
>>3577
バイトとか忙しいでしょ、今の学生は+0
-18
-
3583. 匿名 2024/02/03(土) 12:22:39
>>3203
20年前でこう言われてたけど今のテレビマンは漫画すらちゃんと読めなくなりました+21
-0
-
3584. 匿名 2024/02/03(土) 12:22:51
日テレと小学館が何の対応もしないで通常営業なのは、先生の遺書に失踪と自死を選んだ理由が書いてあるから下手に動けない感じなんじゃないかな。
日テレは最初の追悼文の内容から嘘まみれだけどね。
隠したい事だらけで、円満でしたよ〜何もありませんでしたよムーブをしたいんだろうけど今動くと後で遺書を公表された時に詰むから。
+9
-0
-
3585. 匿名 2024/02/03(土) 12:23:01
>>3570
普通に誹謗中傷だから通報した+7
-0
-
3586. 匿名 2024/02/03(土) 12:23:07
ドラマや映画がヒットすると原作買う人がいるから儲かるんでは+1
-11
-
3587. 匿名 2024/02/03(土) 12:23:15
海上保安庁の仙崎大輔って名前以外、全く違うキャラだよね、今思えば。
原作の、お母さん海で亡くしててだから海保にって設定がキモだと思うのに、全く違う感じになってた、映画。
観たけどさ、観たんだけども。
映画観てから原作読んだら全然違くてビックリ。
3作目(ガスプラント爆発だったかな?)は完全オリジナルだろうけど、確かに一番つまらなかった気がするな~
一から話作るの難しいんだろうな。
+6
-0
-
3588. 匿名 2024/02/03(土) 12:23:37
>>3541
TVや映画会社ってやはりジャスラックとかと体質的に酷似してるんだろうなあ。
自分の権利が脅かされることには過敏だけど、他人の権利に対しては図々しいという・・・。+15
-1
-
3589. 匿名 2024/02/03(土) 12:23:37
>>3504
じゃあそいつら全員性格悪いよ+6
-0
-
3590. 匿名 2024/02/03(土) 12:23:51
>>3562
私は月に1回くらいしかテレビつけないけど、いろんな場所から同じものを半強制的に同時に見せられるの貴重なインフラだよ+3
-0
-
3591. 匿名 2024/02/03(土) 12:23:52
相変わらず酷いブログ君が心をくれたから・・・が不調らしい - ふぶきの部屋blog.goo.ne.jpかつて「月9」と言えば高視聴率の代名詞だったのに、ここ数年は低迷しているらしい。特に冬ドラ「君が心をくれたから」は視聴率が下がり続けてるらしい。1回目を見た時から「これは視聴率取れないな」と思いました。何でって・・・・設定が暗すぎるから。2回目3回...
+2
-0
-
3592. 匿名 2024/02/03(土) 12:24:09
>>3570
自分のことも記事にされたから再度語っただけで当時から言ってるしキモくない+7
-0
-
3593. 匿名 2024/02/03(土) 12:24:09
>>1297
鬼滅の刃とかあんな謎なメディア展開(今やってる映画のワールドワイドとか)されても、
原作者に数百万しか入ってないのかな?
アホらしいね+16
-2
-
3594. 匿名 2024/02/03(土) 12:24:35
>>27
海猿の場合
原案者って別にいるみたい
ただの自称なの?+4
-0
-
3595. 匿名 2024/02/03(土) 12:24:41
>>3246
でもその祖国が邪魔をする場合どうしたらいいんだろうね+3
-0
-
3596. 匿名 2024/02/03(土) 12:25:20
>>3286
こんなこと一般視聴者が思う??
逆にラストは原作者先生の脚本!え!すご!歓喜だよね?
この脚本家がたとえば超大物橋田壽賀子で、急に原作者に変わったら、あれ?なんかあったのかな?と思うけど
大物でもなんでもない知られてもいない誰も知らない聞いたこともない脚本家にそんなこと思う???
関係者くさいんよほんと…ほのかに香らないか?+39
-0
-
3597. 匿名 2024/02/03(土) 12:25:29
>>1
海猿の映像化もだけどそれ以前の海猿の原作者とされてる人との問題のが根深く感じたな
+0
-0
-
3598. 匿名 2024/02/03(土) 12:25:42
>>3582
バイトで忙しいから本も読みませーん
↑バカだと自分で自白しているようなもん
そして私は毎日家庭教師バイトやってましたよ?それでも時間さえあれば本を貪り読んでいましたが?+8
-3
-
3599. 匿名 2024/02/03(土) 12:25:42
>>3551
先月初めに貴重な精鋭部隊を、羽田の事故で亡くしたばかりだしね+14
-0
-
3600. 匿名 2024/02/03(土) 12:25:48
>>3589
荒らしバイトなの?
それともただのミソジニー?+0
-7
-
3601. 匿名 2024/02/03(土) 12:26:01
>>3586
アニメ化は確かにそうだけど、実写化はそういった相乗効果を生み出しにくいね。
+8
-0
-
3602. 匿名 2024/02/03(土) 12:26:22
>>3583
視聴者もなんだよ
イギリスで富士通の郵便局システム冤罪問題が今騒がれてるのもドラマのおかげ。日本もそう
ニュースや記事や文学からでなく、漫画やドラマからしか入れない。
TVは視聴者のレベルと一緒だと思う。+11
-0
-
3603. 匿名 2024/02/03(土) 12:26:31
>>1785
原作ファンだったから最後まで観たけど、女性陣は本当に原作に近くなるよう演技していてくれた感じ。
美波はまじで悠里だったし。
ジャニ軍で頑張ってたのは横山裕の清四郎だったかな。
見た目皆無だし演技下手だったけど、それでも頑張ってくれてたのはなんとなくだけど伝わった。
田口は美童だったからキャラ振り切れた感はあった、もちろん演技は下手。
魅録はもう、舐めてんの?としか言いようがない。
赤西仁が悪いわけではないかもしれないけど、どこから引っ張ってきたんだ有閑倶楽部と全く違うこのキャラは?としか言えなかった。
むしろ髪型とか似せてくれていたらあの演技であったとしてもありがとうと言っていたかもしれない。+31
-0
-
3604. 匿名 2024/02/03(土) 12:26:42
>>3525
もちろん原因究明は必要だよね
根本原因ばかりに焦点が絞られ、ネット民の問題がうやむやになって、また新たな被害者が出てることを問題視しています+2
-3
-
3605. 匿名 2024/02/03(土) 12:26:47
>>3557
そうだね
最近だと「いちばん好きな花」とか「不適切にもほどがある」とか、オリジナルみたい
マジで、ドラマと映画はオリジナルで頑張ってほしい
+7
-0
-
3606. 匿名 2024/02/03(土) 12:26:56
>>1395
ちょっと思ったんだけど
日本って元々物作りを貴ぶ気質の文化であり民族の筈なのに、テレビ局は偉そうに上からそういうものを作る人の作品を取り上げて好き勝手してまるで初めから自分達のモノのように塗り替えてしまう
これって「背乗り」の構図じゃない?って…+76
-1
-
3607. 匿名 2024/02/03(土) 12:27:02
>>2597
でも青のコンタクト入れてたり原作には遠く及ばないけど、男性陣の中では原作に寄せようと努力していたと思う。赤西はごくせんに出てた時と変わらず赤西でしかなかった。+10
-0
-
3608. 匿名 2024/02/03(土) 12:27:20
>>3598
それでご立派に大学を卒業した今はなにをしてるんですか?
文学部の就職先気になります+0
-11
-
3609. 匿名 2024/02/03(土) 12:27:24
原作に寄せてっている映画とかドラマの方がコケた作品って少なくない?
それなのになんでムダに変な要素いれるんだろう。+4
-0
-
3610. 匿名 2024/02/03(土) 12:27:27
>>1489
綾野よりヤバいの!?+8
-0
-
3611. 匿名 2024/02/03(土) 12:27:36
>>3556
揃いも揃って反日プロパガンダだもんね
+18
-1
-
3612. 匿名 2024/02/03(土) 12:27:42
>>3593
作品が有名になれば、本が売れるでしょ?
印税入るんだから喜べよ?
基本的にそういう発想だよ。
テレビや雑誌などのマスコミはすべて「宣伝してやってるんだからな?」っていう発想で、取材などしたとしてもギャラさえ出さない。+24
-0
-
3613. 匿名 2024/02/03(土) 12:27:44
松本もそうなんどけど、いらんダサいムーブするの流行ってんの。+3
-1
-
3614. 匿名 2024/02/03(土) 12:28:08
>>3608
トピズレすぎん?
バカと言われて凹んだか?+11
-0
-
3615. 匿名 2024/02/03(土) 12:28:11
>>3574
期待したけど1話切りしたわ
いかにもフジの安っぽい恋愛要素入れてきて
原作の言いたいことと逆だろがって感じ
そのくせ原作のいい台詞とか設定はそのまま使うから
原作読んでない人にとっては目新しく映るんじゃないの
いいとこ取りして肝心の作品の根幹の部分は改変
田村由美先生は病まなかったのかな+17
-0
-
3616. 匿名 2024/02/03(土) 12:28:27
>>3568
アホ丸出し+3
-0
-
3617. 匿名 2024/02/03(土) 12:28:35
>>3614
またこいつか+0
-1
-
3618. 匿名 2024/02/03(土) 12:28:37
+42
-0
-
3619. 匿名 2024/02/03(土) 12:28:41
>>3609
脚本家のオリジナリティー()を出すためらしい+5
-0
-
3620. 匿名 2024/02/03(土) 12:28:45
>>3327
何食べた?の方は私も時々みてた。皆ドラマと漫画内の話題で盛り上がって雰囲気も良かったよね。+1
-0
-
3621. 匿名 2024/02/03(土) 12:28:46
海猿は映像化のファンが多くて、Xでもいまだにクラスタを名乗る人がたくさんいるから、原作者にここまでハッキリと言われると複雑だろうな+6
-0
-
3622. 匿名 2024/02/03(土) 12:28:49
>>3514
JASRACはKは関係ないんじゃない?
逆にJASRACなかったら音楽業界もっとパクリ被害とかあったと思うわ
執筆業界もデザイン業界もJASRACなみにうるさい管理者がいればもっと著作物が護られてたと思う+2
-0
-
3623. 匿名 2024/02/03(土) 12:28:50
>>3203
>プロデューサーたちに小説を読み込む能力がなくなり
これはプロデューサーに限らず、国民全体が活字離れして小説を読まないから。+7
-0
-
3624. 匿名 2024/02/03(土) 12:29:08
>>3521
日テレ側から圧力があったのかどうかはっきりしてもらいたいよね。そういう事があったんじゃないの?と思わせる様な事件が起きている訳だし。自分たちの局がやらかしたんだから報道でも他社より詳しく報道出来る筈なのに掘り下げて報道しない。+11
-0
-
3625. 匿名 2024/02/03(土) 12:29:11
>>3432
原画描いて媚びてたくせに!!ホレ証拠の原画や!!ってイメージになっちゃうから、悪手だと思う+12
-0
-
3626. 匿名 2024/02/03(土) 12:30:15
>>3203
>> 役者がいなくなったこと。
>> もう一つはシナリオが良くないこと
>> プロデューサーたちに小説を読み込む能力がなくなり、マンガならばという発想になっている。
>> 幼稚な制作者が幼稚なドラマを作っている
まさにこれ。私がテレビを見なくなった理由。
山田太一ドラマみたいなオリジナルの素晴らしい傑作ドラマ、全く作られてないよね。+11
-0
-
3627. 匿名 2024/02/03(土) 12:30:16
>>3552
テレビ壊れたから諸々解約してスマートテレビに変えたけど何にも問題なかった。ドラマもバラエティもTVerで見られるけど、いざ見ようと思って探しても全然見たいと思えるモノがなくてびっくりよ。+7
-0
-
3628. 匿名 2024/02/03(土) 12:30:24
>>3558
匿名掲示板ですら恐くて事の詳細をまだ書くタイミングではないと思っている人が多そう。
多分作家さん達なら、まさにそのテーマで描ける人だらけだと思うけれど。
だけどそう遠くない未来、必ずその時は来るだろうなとは思ってる。+4
-0
-
3629. 匿名 2024/02/03(土) 12:30:43
>>3411
うちの上司やん+4
-0
-
3630. 匿名 2024/02/03(土) 12:30:53
>>2104
私は312さんがコメントした「場合」というのが歩合制の打ち間違いだろうから、歩合制ですねと書いているだけです。
歩合制で、契約しているという意味ではありません。
312さんもヤマザキマリさんのことはかいていてますが100万円でしたね。
歩合制契約になると少しは原作者に還元されるとおもいます。+4
-1
-
3631. 匿名 2024/02/03(土) 12:31:01
>>3610
横だけど「ハワイ 伊藤英明」で画像検索してみ+17
-0
-
3632. 匿名 2024/02/03(土) 12:31:03
>>2390
若い人なのかな。私🍄の印象強くて+15
-0
-
3633. 匿名 2024/02/03(土) 12:31:23
>>3528
コンフィの脚本家の大ファンなんだけど、この人は元からオリジナル作品で企画通す力がある最強脚本家なんだよね。
件の他人のふんどしでふんぞりかえってる醜い脚本家陣とは頭の構造も心の中も住む世界が全く違う。
オリジナルでヒット作出せないしがない脚本家だから、プロット立てて漫画として成功してる原作者に牙を剥くのだろうね。+18
-0
-
3634. 匿名 2024/02/03(土) 12:31:35
>>3623
一般人はそれでいいんだけど、
プロデューサーが本を読まない、文学を解さないのは、マズイだろうw+5
-0
-
3635. 匿名 2024/02/03(土) 12:32:03
>>2
闇深すぎません??
原作者はドラマ化、映画化することに何もいい事なくなりますね
ヒットしたら原作者も嬉しくなるような仕組みじゃないとダメだと思う
現状、激安で提供して嫌な思いしかしてないって事よね
深すぎる闇、酷すぎる+20
-1
-
3636. 匿名 2024/02/03(土) 12:32:25
今のドラマほとんど5分も見てられない
見れる人すごいね
演出も脚本もあまりにチープでアイドル主演ならまあ…って思うけど
たまにちゃんとした役者さんががんばって演技してるの見ると
どんな思いでこんなチープな脚本演じてるんだろって思っちゃう+7
-0
-
3637. 匿名 2024/02/03(土) 12:32:26
>>3617
バカと言われて凹んだの?+2
-0
-
3638. 匿名 2024/02/03(土) 12:33:03
>>3155
息を吐くように嘘をつく国から+16
-0
-
3639. 匿名 2024/02/03(土) 12:33:13
>>182
首太く見えるのは小顔の証拠なんじゃないのか+8
-0
-
3640. 匿名 2024/02/03(土) 12:33:21
喰いタンって漫画知ってる?
ミスター味っ子の寺沢大介先生の。
これこそ漫画と別物すぎた+0
-0
-
3641. 匿名 2024/02/03(土) 12:33:29
>>3407
原作者軽視からの男女の違いでまた格差がある意味…+21
-0
-
3642. 匿名 2024/02/03(土) 12:33:46
>>3606
元々物作りを貴ぶ文化なんてないよ
前に入試対策で読んだ評論文で日本を海外にアピールするとき
偉い人たちが見下していた文化が実は海外で評価される構図は今も昔も変わらないって書いてあった
はじめての万博で日本をアピールするものだって日本に来てた外国人の目線で選ばれたものだったって話+2
-17
-
3643. 匿名 2024/02/03(土) 12:33:58
>>3573
コウモリから海保を舞台になんか書いてと言われた先生が一から作った漫画の原案で足らず
原作者と名乗ったの関係者全員サイコパスすぎて怖すぎる
海保を舞台にしか言ってないのが原作者を名乗り
改変したシナリオを全部直されたのに
1〜8話は私が書きましたが
9.10話は原作者が書きましたお間違えなくとインスタ投稿した脚本家
そっくり過ぎてさらに怖すぎる
2人とも何も仕事してないじゃん!+60
-0
-
3644. 匿名 2024/02/03(土) 12:34:18
>>3632
🍄だけど人間性とは関係ないんじゃない
ガル民が考えるような嫌味な人間性とは違うような
そういうのってどちらかといえば高学歴で頭でっかちな人でしょ+0
-10
-
3645. 匿名 2024/02/03(土) 12:34:34
>>3603
男性陣の、今の状況を見れば、やっぱり若い頃からの仕事に対する姿勢が現れるもんだね+9
-0
-
3646. 匿名 2024/02/03(土) 12:34:45
>>87
これ責めるのはちょっと伊藤英明が気の毒だと思ったわ
危険な撮影直前とかなら集中切らされるの腹も立つだろう
事前に時間とらないスタッフが悪いわ+12
-23
-
3647. 匿名 2024/02/03(土) 12:34:46
>>999
全裸だったの?!それは知らなかったけど、
「おかあさーーーん!」
と叫んでたのは当時報道されたから知ってる。
ファンだったからショックで一気に冷めたから良く覚えてる(笑)+25
-0
-
3648. 匿名 2024/02/03(土) 12:34:58
>>3626
少しはいる。本当
クドカンの「不適切にもほどがある」と、大石静の「光る君へ」見てるよ
森下さんの「だから私が推しました」好きだった
ああいうのまたやってほしいです
難病ものはもういいです+3
-2
-
3649. 匿名 2024/02/03(土) 12:35:12
>>3432
人気商売だから、自分を守るのに必死だと思う。
それは理解出来る。
だけどそうだとしたら、やり方が良くなかったと思う。+7
-0
-
3650. 匿名 2024/02/03(土) 12:35:22
>>3609
脚本家の承認欲求+5
-0
-
3651. 匿名 2024/02/03(土) 12:35:26
>>3528
面白いオリジナルが書ける人だけを「脚本家」
原作ありきじゃなきゃ書けない人を「脚色家」
と区別したら良いのにね。+28
-0
-
3652. 匿名 2024/02/03(土) 12:35:28
>>3642
ヨコだけどモノづくりを尊ぶ文化っていうのはもっと古い時代からのことを言ってるんだと思うけど
日本は職人の国だと思うしカルチャーなんかも歴史を紐解くとその時代時代で面白いよ+12
-0
-
3653. 匿名 2024/02/03(土) 12:35:48
>>3560
私も文学部出身。一応名は知られてる大学だけど、めちゃくちゃ馬鹿もいないけどそこまで賢い人もいなかった印象。本当に本読まない人ばかりで、なんで文学部来たの?とは思うけど、さほど勉強したいこともないけど楽そうだからって言って文学部来る人は多い。+27
-1
-
3654. 匿名 2024/02/03(土) 12:35:54
>>3637
そう、バカって言われて傷ついたの
文章大事にする文学部とは思えないですね
謝って下さい+1
-7
-
3655. 匿名 2024/02/03(土) 12:36:25
>>1991
突然京都が巻き込み事故に遭ってて草+10
-1
-
3656. 匿名 2024/02/03(土) 12:36:52
>>3654
本を読みなさい+5
-0
-
3657. 匿名 2024/02/03(土) 12:36:58
おせんの原作者が「お嫁に出したつもりだったのに身売りだった」っておっしゃってたけど、海猿も200万か…+33
-0
-
3658. 匿名 2024/02/03(土) 12:37:00
>>1395
それは暴論過ぎる。+2
-18
-
3659. 匿名 2024/02/03(土) 12:37:07
>>3633
古沢良太?
20年くらい前まだ無名の頃にこの人の脚本のお芝居観たことあるけど面白かったよ
+9
-0
-
3660. 匿名 2024/02/03(土) 12:37:26
>>3291
燃料投下するための書き込みバイトはリンクじゃなくスクショで切り抜きする性質の悪いのがいる。
たぶんマニュアルにあるんだと思う。
個人的には原作者の権利をもっと重んじるべきだと思う。+6
-0
-
3661. 匿名 2024/02/03(土) 12:37:28
>>1545
その子は先生に救われたね。知ってる同じような子は教師に頭ごなしに怒られて益々症状悪くなってたわ+21
-0
-
3662. 匿名 2024/02/03(土) 12:37:30
というか出版社が映像化する時にテレビ局挟むのもうやめたらいいのにと思うわ
金集めるプロデューサーからそう言う部署作って自分たちでやれば良いのにって
マーベル(今はディズニーだけどw)とかディズニーとかどうやって大きくなったか見習って欲しいわ+6
-0
-
3663. 匿名 2024/02/03(土) 12:37:42
>>3037
これはひどい!と原作者と世界が唸ったのは「ゲド戦記」では
「耳をすませば」では内田善美作品のアイディア盗用(まあこれはジブリというより柊あおいの盗用を知らずに使ってしまったという感じか)+17
-0
-
3664. 匿名 2024/02/03(土) 12:37:51
>>3658
ヨコ
暴論じゃ無いよ。本当にそうだよ。
仲介業者みたいなもんだから。+13
-1
-
3665. 匿名 2024/02/03(土) 12:38:05
>>1251
焦って媚びてももうあとの祭りなんだよ
マジック伊藤よ+6
-1
-
3666. 匿名 2024/02/03(土) 12:38:26
進撃の巨人の原作者のようにやろう
+4
-2
-
3667. 匿名 2024/02/03(土) 12:38:38
>>3538
ほんとそれ+1
-0
-
3668. 匿名 2024/02/03(土) 12:38:41
皆ふれてはならん事みたいに風化させられていくんだろうか…
と思ったけど、いろいろなところから声が挙がっていて、
1人の読者に過ぎないながらこの流れに感謝してる+7
-0
-
3669. 匿名 2024/02/03(土) 12:39:06
海猿実写1分も見てないのを自慢にするわ。しかし原作まで乗っ取られてるとは恐怖だね。よく頑張ったよ。+9
-0
-
3670. 匿名 2024/02/03(土) 12:39:15
>>3656
あんたも中島敦もう一度読めよ+0
-5
-
3671. 匿名 2024/02/03(土) 12:39:28
>>3229
今回の件とは少し異なる古い漫画だけどキャンディキャンディかな
最高裁判決は、原作者水木杏子のみが原作の著作権を持ち、
漫画は二次著作物で作画家いがらしゆみこは原作者の同意なしにキャンディの絵さえも使用できない。
こんなごたごたがあって、コミックスの版権は講談社が水木、いがらしの二人に返したんだって+12
-0
-
3672. 匿名 2024/02/03(土) 12:39:58
>>3508
俳優へのプレゼントとかもさ…心は死んでるのに
オマエだってラインに、楽しかったです。ありがとうございました。って書いていただろ!!って男が言うのと同じみたいな+6
-0
-
3673. 匿名 2024/02/03(土) 12:40:05
>>87
思ってても普通は本人に聞こえるようには言わない+45
-0
-
3674. 匿名 2024/02/03(土) 12:40:08
>>3664
商社がないと物が流通しなくない?+1
-8
-
3675. 匿名 2024/02/03(土) 12:40:21
>>2
安く済むんじゃなかったけ?
絵コンテも出来上がってるし、原作あるし、見本があるし、そして固定のファンもいて、話が面白いのはもちろんだから、コケる方が難しいみたいな。
ってか、漫画好きの私としては実写を見ても原作者応援する活動みたいなもんだったのに、ただのファンとしてなんだその金額!‼︎!って怒りしかない。
見に行こうと思ってたけど、原作者にヒットしたところで追加の一文も入らない様じゃ行く気失せた。
もう、有名な漫画家が集まって、原作リスペクトの出版社作ったらいいのに。舐め腐っとる。+18
-0
-
3676. 匿名 2024/02/03(土) 12:40:59
>>3600
何この人
ミソジニーの意味分かってる?+4
-0
-
3677. 匿名 2024/02/03(土) 12:41:08
>>3643
コウモリってこの小森って人のこと?この人が「海保で漫画描いて」だけで漫画家に全部描かせて自分は原案名乗ってたとこから原作者名乗って乗っ取ったってこと?すごい世界だね〜+27
-0
-
3678. 匿名 2024/02/03(土) 12:41:11
>>2004
こんなにマイナスが多いのは例のあの人が来てる?+0
-16
-
3679. 匿名 2024/02/03(土) 12:41:24
>>3645
演技ダメでも品格がある俳優揃えて撮ればまだ見られたかも
芸能事務所ありきのキャスティングでつまらないTVになった
ジャニーズは所属がわかりやすいから叩かれてきたけど前TV番組で起きてた事だよね+6
-0
-
3680. 匿名 2024/02/03(土) 12:41:28
>>3203
ドラマも映画も安っぽいおもちゃみたいなのが本当に増えたと思う+5
-0
-
3681. 匿名 2024/02/03(土) 12:41:36
原作使用料は安いって聞いた事あるけど200万はえぐいな…+4
-0
-
3682. 匿名 2024/02/03(土) 12:41:42
>>3519
漫画を見下しているわけではないと思う
漫画は登場人物の表情や舞台背景まで書き込まれてるからイメージしやすい分ドラマ化しやすいから飛び付く、という話だと思う+5
-0
-
3683. 匿名 2024/02/03(土) 12:41:45
>>3418
やっぱり日本の未来を思うなら業界にしがみついてる非日本人は追い出した方がいいよね。こういう人達が日本のレベルを下げてる可能性もあるからね+8
-0
-
3684. 匿名 2024/02/03(土) 12:41:46
>>3670
読みましたが?
そもそもだけど、有名大学の文学部に行ってるのに全く文学も読まず、むしろ文学の話をしている私たちをバカにして嘲笑うような同級生がすごく多かった、という話を書いたのに、
なぜ貴方様がそこまで怒ってるんですか?
悔しかったら、いまからでも本を貪り読めばいいだけです。+2
-0
-
3685. 匿名 2024/02/03(土) 12:41:53
>>2391
沢尻エリカが復帰する舞台に出るよ、相手役で。
+7
-0
-
3686. 匿名 2024/02/03(土) 12:41:54
>>3609
推しの子読んでると、脚本家の独善だけとも言えなさそうだね。製作委員会?とか芸能事務所のパワーバランスとかで歪められたりするのだろうし+2
-0
-
3687. 匿名 2024/02/03(土) 12:42:02
>>1395
エヴァ作ってる元ガイナックス(現カラーだっけ)の若い作画監督の人が言ってたな
同じ美大出て広告代理店に行った奴らは接待の仕事ばかりで高給もらって
俺らが血みどろで作ったモノを我が物顔で高く卸す仕事して
偉そうにカフェで仕事してる、みたいなこと
そんな奴らを軽蔑する、ってドキュメンタリーで言ってたの印象に残ってる
+65
-1
-
3688. 匿名 2024/02/03(土) 12:42:11
>>3653
私は文学部じゃないけど普通の本読み
国文出身の人と話して嬉しくて、なんの本が好きですかと話題ふったら、太宰治も三島由紀夫も村上春樹も宮部みゆきも読んでなくて愕然とした
そんなの国文の人なら全員読んでると思ってた
そして、そんな人でも東野圭吾なら読んでて、東野圭吾すげーってなった+21
-1
-
3689. 匿名 2024/02/03(土) 12:42:15
>>3606
実際中にいる人達で純日本人ってどれくらいいるのかしら…+32
-0
-
3690. 匿名 2024/02/03(土) 12:42:24
>>3678
きてんじゃない?
プラマイおかしいもの
ヘド+0
-15
-
3691. 匿名 2024/02/03(土) 12:42:26
>>3646
本番直前に芝居以外の事をやらされた当時の伊藤英明を責めようとは思わないけど、今回の対応はちょっとね
あれではまるで「原作者が嘘付いてイチャモンつけてる」と言ってるようなもんだわ+14
-0
-
3692. 匿名 2024/02/03(土) 12:42:45
>>3582
文学部だろうがなかろうが
大学生で理系文系関係ナシにある程度の読書は大事だと思うー
ところで昔知り合いが電車乗ってて聴いた
ドキ⚪︎ンの会話が頭文字Dが文字多過ぎて
読みにくいらしい
+8
-0
-
3693. 匿名 2024/02/03(土) 12:43:07
>>3653
文学部はものすごく読む子が1割であとはほとんど読まない人ばかり。
読書家は法学部が多い気がする。
+10
-0
-
3694. 匿名 2024/02/03(土) 12:43:23
昔好きだった漫画がドラマ化してる?と思って見てたんだけど、単行本の途中の作者のミニコメントみたいな所に“自分の漫画にそっくりなドラマをやっててびっくりしました”みたいな事が書いてあって、悪質だなって思ったよ、そして漫画より全然面白くなかったし+5
-0
-
3695. 匿名 2024/02/03(土) 12:43:25
>>3648
不適切〜 は見てるけど、、今のところはあまり面白くないかな… でもクドカンが上手いのはわかる+2
-0
-
3696. 匿名 2024/02/03(土) 12:43:28
アニメ・特撮作品で人気の小林靖子氏「自分らしさは必要ない」 ドラマ『岸辺露伴は動かない』脚本 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jpニュース| 俳優の高橋一生が主演するNHK総合/BS4Kのドラマ『岸辺露伴は動かない』(28日から3夜連続 後10:00)。荒木飛呂彦氏の大ヒット漫画『ジョジョの奇妙な冒険』からスピンオフした傑作漫画を初めて映像化する。脚本は、原作の“完全再現”で熱烈なファンか...
+20
-0
-
3697. 匿名 2024/02/03(土) 12:43:30
>>3627
横だけど、うちもYouTubeの素人YouTuberの番組しか見てないわ最近w
NHKのネコの街歩き動画好きだったけど、それすら一般人の奴でいいのいっぱいあってテレビ終わったなと思ってる+5
-0
-
3698. 匿名 2024/02/03(土) 12:43:34
>>547
だからあのツーショット写真のチベスナ顔になったのか!+15
-0
-
3699. 匿名 2024/02/03(土) 12:43:37
>>3653
ゆとりだからじゃなーい?+4
-3
-
3700. 匿名 2024/02/03(土) 12:43:55
>>3657
おせん原作者はショックすぎて筆を折ったんだよね…
本当に罪深いよ、テレビ局…+9
-0
-
3701. 匿名 2024/02/03(土) 12:43:57
>>3622
JASRACは別方向に食いつくしてるみたいだからね+10
-1
-
3702. 匿名 2024/02/03(土) 12:44:05
>>3292
女王の教室は遊川さんで結婚できない男は尾崎さんだよね?
このお二方、オリジナルで勝負してるのは凄いけど当たり外れが激しいんだよね…
近年の遊川さんは「となりのチカラ」微妙だったし、尾崎さんの「まだ結婚できない男」は過去の焼き直しで失敗だった+6
-0
-
3703. 匿名 2024/02/03(土) 12:44:12
>>3410
1人でスマホiPadパソコンから+
取り巻きの売れない脚本家やライター数人が手伝い+
最初に+が20〜30ついちゃうとそれに流される人も出る+15
-0
-
3704. 匿名 2024/02/03(土) 12:44:19
>>3367
自己愛過多の責任転嫁に利用されてるよね
被害者が打たれ弱いのではなくて殴ってる自分が悪いのに
他罰的だから内省しない
+6
-0
-
3705. 匿名 2024/02/03(土) 12:44:27
>>3633
古沢さんも当たり外れ大きいけどドラマは基本外さないよね+5
-0
-
3706. 匿名 2024/02/03(土) 12:44:31
>>3127
キューブリックや宮崎駿は「原作」じゃなくて「原案」って使わなきゃいけない人の代表って感じだよね
最初から原作通りやる気ないもんね+9
-0
-
3707. 匿名 2024/02/03(土) 12:44:39
>>1395
何かどこの業界もそうですよね日本て。
仲介人に1番お金入るようになってる。プログラマーもIT土方って言われてるし。+44
-0
-
3708. 匿名 2024/02/03(土) 12:44:47
>>1551
他のキメセクパーティーでオシッコもらした写真も見たよ+4
-0
-
3709. 匿名 2024/02/03(土) 12:44:59
>>3684
もう一度って文章読めないのかよ…+0
-3
-
3710. 匿名 2024/02/03(土) 12:45:00
>>3688
愕然とするね… それは。
東野圭吾はストーリーは確かに面白いけど、あれ、ほとんど児童文学レベルなんだよなぁ、文章が…
文章があまりにやさしすぎて2時間あれば1冊読めちゃうw+15
-9
-
3711. 匿名 2024/02/03(土) 12:45:04
>>3671
水木さんが許可しなきゃ、いがらしさんは描けないから2人に返したとしても実質水木さんのものだね。私が読んでた原作付き漫画の人達は結構話し合う人達でそれでかなりな言い合いになっても作品最後まで描いて今も電子で販売してるから、関係性は良かったんだなと思ってしまう+6
-0
-
3712. 匿名 2024/02/03(土) 12:45:37
>>3692
私も聞いたことある
少女漫画、どこからコマを読んだらいいかわからないんだって+2
-0
-
3713. 匿名 2024/02/03(土) 12:45:47
>>3701
パクリ国には邪魔で仕方ない存在なのでしょう+4
-0
-
3714. 匿名 2024/02/03(土) 12:45:51
>>3709
もう一度ってなに?
しつこいよ
さっきから、本を読まないと言われたのがそんなに悔しいのか知らないけど、絡んでこないでください+3
-0
-
3715. 匿名 2024/02/03(土) 12:45:55
>>3657
セクシー田中さんとおせんは同じP
Pも脚本家もブレーカーで有名な人みたいね+17
-0
-
3716. 匿名 2024/02/03(土) 12:45:57
>>2927
紙媒体のメディアがどんどん衰退していってるから出版社も自分の利益を守るのに必死なんだね。本来なら出版社が作家なり作品をもっと守るべきだと思うけど。元々テレビ業界と同じの殿様商売で関心がないのかも。+16
-0
-
3717. 匿名 2024/02/03(土) 12:46:15
>>3582
めっちゃ小さくなってんの、笑う+3
-0
-
3718. 匿名 2024/02/03(土) 12:46:20
>>3646
少しそれはあるけど、原作読んでたら
えっ原作者さん来てるの!ってならないかなぁ
キャラを生み出した親だし
俳優とはから勉強して来いって感じ+20
-0
-
3719. 匿名 2024/02/03(土) 12:46:25
これからヒット漫画は外国資本のネトフリとかアマプラに全部持っていかれるって記事見たけど
そりゃ契約しっかりしてくれて金額も大きかったらそっち選ぶのは当たり前だと思った
テレビドラマはオリジナルで勝負出来たらそれに越したことはないだろうし
住み分けが進むかも+8
-0
-
3720. 匿名 2024/02/03(土) 12:46:26
今年は「ブラックジャック」ドラマ化
不安しかないな…+0
-0
-
3721. 匿名 2024/02/03(土) 12:46:27
竹熊健太郎《Aタイプ》
あとスピリッツで佐々木倫子さんの「おたんこナース」は連載されたら、テレビ局からドラマ化の話が来ましたが、佐々木さんが断ったら「ナースのお仕事」という類似ドラマが作られました。いずれもアイデアのいただきですので、盗作と呼ぶには微妙で、裁判にはなりませんでしたが、明らかなパクリです。+19
-0
-
3722. 匿名 2024/02/03(土) 12:46:29
>>3674
商社がなければイオンがなくなる
イオンがなくなれば街の小売店が復活する
小売店が復活すれば地産地消が可能になる
地産地消が可能になれば物流問題解決する
物流問題解決すれば過剰労働も解決する
結論
商社TV大規模小売店に消えてもらう
+21
-1
-
3723. 匿名 2024/02/03(土) 12:46:34
原作と違っても面白い作品はいっぱいある
他人の手が加えられたらそれはもう自分の作品では無いと割り切れないなら映像化許可しなければ良いと思う+1
-4
-
3724. 匿名 2024/02/03(土) 12:46:38
描くえもん
気になって検索したらkindle unlimitedで読めるじゃん+1
-0
-
3725. 匿名 2024/02/03(土) 12:46:42
>>3700
奥さんが一緒に戦ってくれたり奥さんのおかげでもう一度描く気になったってところだけが救い+9
-0
-
3726. 匿名 2024/02/03(土) 12:46:56
>>3714
いやいや読解力の問題なんだね
本沢山読んでもそれがつかないと+0
-7
-
3727. 匿名 2024/02/03(土) 12:47:24
>>3726
もう頭悪い人と話したくないので、絡んでこないでください
通報しました+4
-0
-
3728. 匿名 2024/02/03(土) 12:47:24
芸能界で伊藤英明がまだ生き残ってんのが凄い
やらかしまくりなのに+6
-0
-
3729. 匿名 2024/02/03(土) 12:47:37
「海猿」に関する原作者の意見は当時からごもっとも。シリーズ終わるのも、色々切るのも致し方なしと思う。
でもこの方噛みつき癖というか、そこまで言わんでもっていう内容をだいぶ口悪く言うところがあるから、海猿原作について以外のところは聞かないようにしてる。
関係者ならまだしも、こちらはただの受け取り手(鑑賞者)なのに不意に傷つく時があるから、受けやすい人は気をつけて…+3
-3
-
3730. 匿名 2024/02/03(土) 12:47:39
>>1263
『一度、映画の撮影を見学に行きました(中略)プロデューサーが主演俳優を紹介すると言うので挨拶に行きました。撮影前だったらしく、その俳優はピリピリしていました。プロデューサーが話しかけると『原作者? しゃべんなきゃダメ!?』と吐き捨てました。嫌なヤツだと思いました」
これに対してこう出るの?+9
-0
-
3731. 匿名 2024/02/03(土) 12:47:43
>>3664
これからの漫画家さんは、エージェントを使って配信をメインにしたらいいよ。
出版社に著作権管理を委任契約するから、こういう嫌な思いするんだから。+24
-0
-
3732. 匿名 2024/02/03(土) 12:47:54
>>3642
創作物を楽しむ文化は強くあったよ
尊ぶかは分からないけどみな好きだったと思う
江戸時代の識字率の高さ、本を読む文化も庶民まで広がってたのは日本くらいだったというし+15
-0
-
3733. 匿名 2024/02/03(土) 12:48:11
>>3720
ブラックジャックはそもそも主役の造形が非現実的なので何をどうしたところで期待値は低い視点で視聴者は観るから寛大だよ+0
-0
-
3734. 匿名 2024/02/03(土) 12:48:17
>>3727
あなたのが頭悪いじゃん
呆れるわ+0
-5
-
3735. 匿名 2024/02/03(土) 12:48:23
>>2498
なんて映画?+17
-0
-
3736. 匿名 2024/02/03(土) 12:48:30
>>3689
「火垂るの墓」の原作者の野坂昭如が朝まで生テレビでその辺のことを言っちゃって、テレビに出られなくなりましたね。+19
-0
-
3737. 匿名 2024/02/03(土) 12:48:30
>>3715
チーフプロデューサーだよ。プロデューサー協会の偉いさんもやってる+4
-0
-
3738. 匿名 2024/02/03(土) 12:48:46
>>3710
ごめん、ちょっとそれは東野圭吾に失礼
誰でもストレスなく読める文章で面白い話を書くってすごい技術だから
私は、もっと次の東野圭吾が出てくればいいと思ってる+22
-1
-
3739. 匿名 2024/02/03(土) 12:49:05
>>1
漫画家さんも弁護士つけて興業のなんパーセントいただくとか決めたら?
そうでないなら原作渡しません!ってやる
下っ端だと交渉難しいのかな+1
-0
-
3740. 匿名 2024/02/03(土) 12:49:08
>>2877
映画の売り上げに応じて上がる歩合制にしてもいいと思うけどな
プロ野球でも年俸〇〇円プラス出来高制ってあるし+5
-0
-
3741. 匿名 2024/02/03(土) 12:49:12
>>3692
漫画は、文字多い方が読むの簡単なのに、
コマ送りやレイアウトから内容理解するほうが難しいわ
もちろん書くはめちゃくちゃ才能いるし難しい。+0
-0
-
3742. 匿名 2024/02/03(土) 12:49:29
>>3688
国文なら逆に宮部みゆきは読まなくない?好きな人には悪いけど文学ではないただのエンタメ小説だしその手の小説は読まない
まあ太宰も三島も春樹も読んでないなら何勉強してたのか気にはなるけど+10
-1
-
3743. 匿名 2024/02/03(土) 12:49:36
>>3301
日テレの事後の対応が悪かったことへの批判は真っ当な批判で誹謗中傷ではないと思うよ
これらはメディアを通じてきちんと名前も公表した形で批判をしている人たちもいるからね?+1
-0
-
3744. 匿名 2024/02/03(土) 12:49:44
>>3718
そりゃ本番直前じゃなかったらそうなってたんじゃないかな
原作者が見てもわかるくらいピり付いてるときに会わせようとした方が悪い
もし伊藤が横柄なタイプならなおさらタイミングを選ぶべきだった+8
-3
-
3745. 匿名 2024/02/03(土) 12:49:48
>>3560
本をたくさん読んだ人と全然読んでない人って全然違うよね+12
-0
-
3746. 匿名 2024/02/03(土) 12:50:01
>>3560
文学をしっかり読み込めるレベルの人でないと、大人が心を動かすような作品は作れないと思う。
プロデューサーや脚本家のレベルが落ちている、と倉本さんは指摘しているけど、
コネや社内政治みたいなもよが効く世の中になってくると、ホントにそういう事態になってるのかもしれないな…+13
-0
-
3747. 匿名 2024/02/03(土) 12:50:02
原作ありの脚本する時は脚色家って呼ぶのは良いかもしれないね
脚本家だとなんか勘違いして私のオリジナル!って思い込んじゃうみたいだし
脚色家だね脚色家+7
-0
-
3748. 匿名 2024/02/03(土) 12:50:06
>>35
海猿に関しては本当に原作者じゃなくて原案っていうぐらいの改変なんだけど起きる事故とかいい感じのセリフは漫画から持ってきてるからずるいんだよね
いいとこ取りでお涙シーンだけマルっとパクってドラマ視聴者が好きそうなラブシーン関係は完全に改変で作ってる
お涙と恋愛のギャップが面白いのも海猿の特徴だっただろうからなんとも言えないけど
海猿はドラマが人気あったから契約終了の時の原作者叩きみたいなことも凄かった記憶
これは小学館もフジテレビも金儲けに走りすぎた結果全てが失われたんだよね
ファンもSNSで誹謗中傷を繰り返した結果再放送や配信の機会も失ったし+30
-0
-
3749. 匿名 2024/02/03(土) 12:50:22
>>3736
あら、朝ドラ降板した女優について本当のこと言った塩田丸男もテレビ出られなくなったのと一緒ですね+17
-0
-
3750. 匿名 2024/02/03(土) 12:50:24
>>3653
そんなの日本の大学の入試体制や学歴社会に問題あるんだわ
私は文学部に行って学びたかったけど勉強がどうしてもできなくて行けなかった
学問は興味ある人じゃなくて勉強できる人にしか与えられないんだから本当に文学大好きな人は合格するとは限らないのよ+2
-4
-
3751. 匿名 2024/02/03(土) 12:50:29
>>3520
魔界の王子は平八だったかな?
なんか途中から原作者さんのお気に入りキャラがあからさまに見えるようになったよね
しいねちゃん好きだったから扱いにショック受けて大人版のやつとかは読むのやめたなぁ
アニメが影響及ぼしてたのかもしれないね+4
-0
-
3752. 匿名 2024/02/03(土) 12:50:30
>>3627
U-NEXTとHuluとYouTubeがあれば完結するよね
日本のテレビはまじつまらん
見たいものがない+14
-1
-
3753. 匿名 2024/02/03(土) 12:50:44
>>3712
横だけど、私は逆に小説読んで少女漫画読まないから、漫画のコマ割りについていけない。
アニメは大好き。こういう20代多いよ。+5
-0
-
3754. 匿名 2024/02/03(土) 12:50:50
>>3745
全く違うよね。
話をしていてもわかるよ、本をめちゃくちゃ読んでる人と、全く読まない人って、すぐわかる。+9
-0
-
3755. 匿名 2024/02/03(土) 12:51:03
市川大賀
伊藤さんと同じことは僕も感じていて。ドラマ化はOKしたんだけど、ドラマの脚本か出来で激怒し、原作権を引き上げた女性漫画家さんがいて、2作品あるんだけどそれぞれ『ナースのお仕事』『向井荒太の動物日記 〜愛犬ロシナンテの災難』というタイトルに変更された。
他の諸先生方も書いておられますが、ドラマ化されるほどヒットした漫画であれば、既に印税や商品化権などで資産は出来ている視点でみると、ドラマ化権のお金って微々たるもので、まぁ宣伝になるからいいかと思う男性原作者が多い中、私の原作は私が守ると、そんなお金要らないからというのが女性漫画家には多いです。+8
-0
-
3756. 匿名 2024/02/03(土) 12:51:08
話題と関係ない文学マウント合戦はよそでやれ+5
-3
-
3757. 匿名 2024/02/03(土) 12:51:09
>>1
本当、テレビ、芸能人あげ、原作者サゲひどすぎ。先にシビアに契約きめるしかないな
売れてない漫画家さんだととにかく映像化してくれって人もいるだろうが+3
-0
-
3758. 匿名 2024/02/03(土) 12:51:19
>>3731
佐藤先生の電子取次は原作者のマージン80%だから出版社の10%と比べて画期的だよね
この機会にどんどん乗り換え進むといいなと思う
知らずにぼったくり取次業者に搾取されてる人も多いみたいだし
+20
-0
-
3759. 匿名 2024/02/03(土) 12:51:28
>>3688
その中だと宮部みゆきだけ異質だけど、太宰治も三島由紀夫も村上春樹も読んだことないって人多い。普通に人生で読んだ本の総数30もないような人多かったよ+0
-0
-
3760. 匿名 2024/02/03(土) 12:51:36
やってる事が乗っ取りみたい。
軒を借りて母家を乗っ取るみたいな。
DVの加害者が、本当は自分の方が実力に自信がないのに、それが出来ている人間に、あべこべに自信を失わせて自分がいないと活動出来ない状況に追い込んで寄生しようとしているみたいな。
賢くない方が賢いと威張っているような、DV加害者と被害者の関係みたい。+13
-0
-
3761. 匿名 2024/02/03(土) 12:51:56
>>3742
国文も範囲広いよね。自分の知り合いは古典文学の方にいってたから読む本も関連本ばかりだった記憶。その印象があったけどレアケースなんだろうな+1
-0
-
3762. 匿名 2024/02/03(土) 12:51:58
>>3755
ありがとう佐々木倫子+12
-0
-
3763. 匿名 2024/02/03(土) 12:52:08
>>3403
金だけ貰えれば何をされても良い人もいるだろうけど
金よりも尊厳を大切にする人も世の中にはいるんだよ
+4
-0
-
3764. 匿名 2024/02/03(土) 12:52:16
>>1504
最低最悪の脚本家と巡り合ってしまい、残酷な結末を迎えてしまった芦原先生が本当に不憫で悔しい。
脚本家だけでなく日テレもだけど、先生の要望に寄り添える事が出来たら、先生はこんな事で命を落とす事無かったのに。+33
-0
-
3765. 匿名 2024/02/03(土) 12:52:22
>>3756
そのうち学歴厨も現れるよ
文学、美術語ってれば自分が賢いと錯覚する人いるからね+1
-3
-
3766. 匿名 2024/02/03(土) 12:52:24
>>3646
どんな状況でもこんな悪態つくことなくない?+17
-0
-
3767. 匿名 2024/02/03(土) 12:52:28
>>3760
気色悪いよね
まんま朝鮮人の背乗り+5
-0
-
3768. 匿名 2024/02/03(土) 12:52:36
ヒットメーカーの野木さんですら脚本家の立場は視聴者側がら思ってるより低い事を匂わせてるし、ごく一部の巨匠クラスを除いては実際そうなんだろう
だからこそ自分を貫くよりプロデューサーの指示をホイホイ聞いてくれる人が仕事を貰えて、仕事がある事で立場を勘違いしてしまう人も出てくるのかな+6
-0
-
3769. 匿名 2024/02/03(土) 12:52:40
>>3760
朝鮮人が日本人の戸籍乗っとるやつなんて言うんだっけ+5
-0
-
3770. 匿名 2024/02/03(土) 12:52:44
>>3765
ちょ、コンプ丸出しすぎない?+5
-1
-
3771. 匿名 2024/02/03(土) 12:53:16
>>3765
コンプレックス刺激されたの?どうしたの?+5
-0
-
3772. 匿名 2024/02/03(土) 12:53:16
>>2863
TBSはオムでもやらかしているからね+28
-0
-
3773. 匿名 2024/02/03(土) 12:53:17
>>3291
【実況・感想】セクシー田中さん #10 最終回girlschannel.net【実況・感想】セクシー田中さん #10 最終回自分を見失い踊れなくなった田中さん…小さな一歩を踏み出すためにもがき続ける先に、待ち受ける未来とは? 実況しましょう!
最終話実況トピの2469
その返信にも熱心な脚本家上げコメントがつく+12
-0
-
3774. 匿名 2024/02/03(土) 12:53:28
>>1504
仕事あっても原作者側からNOを言われるだろうオリジナルしかできなくなるといいな+6
-0
-
3775. 匿名 2024/02/03(土) 12:53:33
>>3765
参考として引き合いに出して問題提起するならいいんだけど我も我もと便乗して自分語り始まるのがうざい
雑談でやってくれ+4
-2
-
3776. 匿名 2024/02/03(土) 12:53:37
>>1582
こういう感じなんじゃないの?と思った。
「記事を読みました。『海猿』は僕にとって一生の財産です(からとやかく言うな)。(クソ映画とあなたは言うけど)いまだにありがたいことに『海猿』が大好きでした、と声を掛けて下さる方、手紙を下さる方、インスタグラムにメッセージを下さる方が沢山いらっしゃいます(世の中ではそれだけ受け入れられ喜ばれている)」
原画「伊藤英明さんへ ドラマおもしろかったです。カッコイイ大輔に期待しています」(とそっちも書いたじゃないか)
「約20年前、現場に出向いて下さり佐藤先生に頂いた原画を今も大切にしています(こちらは誠実だ)。(原作者ではなく)撮影に携わった全員で過ごした時間も作品も(あなたの手を離れた)自分の宝物です」+24
-1
-
3777. 匿名 2024/02/03(土) 12:53:37
>>3738
横だけど私も東野圭吾は軽すぎてキツイよ
読書好きを名乗られてよく読む作家に東野あげられたら内心「読書してないじゃん」って思う
あれはラノベだと思ってる+5
-10
-
3778. 匿名 2024/02/03(土) 12:53:40
>>3720
脚本は森下さんだから大丈夫じゃないかね+1
-0
-
3779. 匿名 2024/02/03(土) 12:53:42
>>3755
このひと感じ悪いわ頭悪いわ誰?
男は気にしないけど
女は気にするみたいな対立煽り
ズレまくってるよ
+12
-0
-
3780. 匿名 2024/02/03(土) 12:53:43
>>3414
理由も書かずただ原作者を叩いてる書き込みは誹謗中傷だよ
ここにも魚拓貼られてるけど
これは情報開示してきちんと刑事訴追するべきだよ+3
-0
-
3781. 匿名 2024/02/03(土) 12:53:51
>>3748
インスパイア作品だね+5
-0
-
3782. 匿名 2024/02/03(土) 12:54:13
>>3739
この人の描クえもんとか漫画貧乏とか読んだら漫画家の難しさがよくわかると思う
出版社という大企業相手に戦う恐ろしさは芦原先生が亡くなって日テレにあんなコメント出されても何も反論しない小学館の態度からも明らかだと思う
今の日本で唯一世界で認められてる漫画コンテンツすら守れないのが日本の現状+6
-0
-
3783. 匿名 2024/02/03(土) 12:54:15
>>3755
伊藤さんってどの伊藤さんか分からないけど、名前出してない女性漫画家は佐々木倫子だとすぐ分かった。佐々木倫子が許可出したチャンネルはそのままはドラマも面白かったから脚本読んでOKが出たんだね+7
-0
-
3784. 匿名 2024/02/03(土) 12:54:27
>>3478
怖いよね
海猿の佐藤先生の告発や、描くえもんの漫画見ても、個人対組織の構図で原作者黙らせる構図が怖すぎる+7
-0
-
3785. 匿名 2024/02/03(土) 12:54:37
>>3403
散々ドラマ化は地雷だの言われてるしなにが知名度だよ+7
-0
-
3786. 匿名 2024/02/03(土) 12:54:39
伊藤英明って海猿以外なんかあった?ってレベルなんだが、なんかあった?+4
-0
-
3787. 匿名 2024/02/03(土) 12:54:48
>>3750
社会人講座でも行けばいいじゃん
そこまで熱意があるなら+6
-0
-
3788. 匿名 2024/02/03(土) 12:54:51
>>3765
そんなことここに書いてる人いないのにwコンプ丸出し+3
-0
-
3789. 匿名 2024/02/03(土) 12:54:51
>>3712
ある程度マンガ読むのにも読解力必要だからねー
(マンガのルビが低学年位で漢字覚えるのにちょうど良いって言ってる人もいたわ)
良質の映画やドラマでも読解力必要よね
多分テレビの作り手にもそういう人が減ってるんだと思う、だから面白くない
+7
-0
-
3790. 匿名 2024/02/03(土) 12:54:53
>>3710
よこ
私は内容がきつい
あんまり読みたくない+2
-0
-
3791. 匿名 2024/02/03(土) 12:55:09
>>3692
コナンも銀魂も読めないね+6
-0
-
3792. 匿名 2024/02/03(土) 12:56:01
>>1395
そういう人達が高いお給料を貰ってるのって呪術廻戦の七海建人が言ってた
「私の仕事は、お金持ちからお金を預かって、その人をよりお金持ちにする、大体そんな感じです、正直私がいなくても誰も困りません、
パン屋がないとパンが食べたい人が困ります。
でも、なぜかそういう人間のサイクルを外れた私のような仕事の方が、金払いが良かったりする。
冷静に考えるとおかしな話ですよね」
みたいなセリフを思い出したけど、違うかな?+20
-1
-
3793. 匿名 2024/02/03(土) 12:56:19
>>3076
何で小さい字にならないのか理解できない。+5
-0
-
3794. 匿名 2024/02/03(土) 12:56:22
>>3528
脚本家の人達が、我々は映像作品を作る術を知っていると自負するなら、漫画や小説よりも脚本家のオリジナル作品の方がテレビ向けなのだから、企画が通りそうなのにな+3
-0
-
3795. 匿名 2024/02/03(土) 12:56:25
>>3761
趣味もあるしね
私は純文も読むけどミステリ方面が好きで雑食
本なんて好きなの読めばいいんで、一般の人への「難しい本を読んでるマウント」はバカバカしいと思うわ
ただし、言葉を仕事にしている人は別ね
好みでなくても、これは押さえとけよって小説はある
+3
-0
-
3796. 匿名 2024/02/03(土) 12:56:29
>>3784
描くえもんの3巻、primeで読んできた
人気作の連載終了の大変さと意見の通らない怖さがあった+4
-0
-
3797. 匿名 2024/02/03(土) 12:56:31
>>3770
はいはい、コンプ
ガルバイトお疲れ
こいつらいるから5ch行こう+0
-1
-
3798. 匿名 2024/02/03(土) 12:56:35
「日本人がわれわれに合わせるべき」埼玉県の「クルド人問題」当事者らに話を聞くと衝撃の答えが…市議は「多文化共生は不可能」(全文) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp人口減少・少子高齢化に伴い、「移民」政策の必要が叫ばれて久しいニッポン。…
これと同じ感じ感覚なのかな
原作者が合わせるべき
+4
-0
-
3799. 匿名 2024/02/03(土) 12:56:37
>>3769
背乗り+2
-0
-
3800. 匿名 2024/02/03(土) 12:57:01
>>3765の尊い犠牲で文学マウント収まったね
見栄っ張りだから揶揄されること我慢ならないんだろうけど、単純で助かった+0
-5
-
3801. 匿名 2024/02/03(土) 12:57:02
>>3701
クリエイターから批判出てたっけ?
自分の曲なのにコンサートやったらJASRACから連絡来たみたいなのは見たことあるけど
逆に言えばそれだけ細かく見てるってことなんだろうし
それに別にJASRACに預託しなくても別の管理会社に預託すればいいだけの話だしね+4
-2
-
3802. 匿名 2024/02/03(土) 12:57:31
>>3155
テレビ制作会社出身だそうで…+16
-0
-
3803. 匿名 2024/02/03(土) 12:57:32
>>3671
あれはいがらし側がよくなかった。
原作者に無断でキャンディ・キャンディグッズを販売。
繰り返された「わたしの作品」「絵がつかないなら原作に価値なし」発言。
そりゃ裁判になる。
以降、トラブルにしかならないいがらしを恐れた出版社はいがらしから引き上げた。+13
-0
-
3804. 匿名 2024/02/03(土) 12:57:35
>>3777
それはあなたの主観であって高尚振りたいだけであって、読書が趣味で読んでるのが東野圭吾だろうがラノベだろうが何でもいいと思うよ
読書家の中でも趣味が合う人も合わない人もいるけど全員読むことが好き、良いんじゃないかな
+11
-2
-
3805. 匿名 2024/02/03(土) 12:58:00
>>3123
被害者は当然出してはいけないよ
作者を誹謗中傷したり作者に権利があるにも関わらず違法行為に抵触する様なことをして締め出した人たちはきちんと司法手続きをとった上で訴追されると思うけどね+5
-0
-
3806. 匿名 2024/02/03(土) 12:58:36
>>3582
本当に頭良い人しか大学に行けなかった時代の人って皆すごく本を読んでる
苦学生も多かった印象+5
-0
-
3807. 匿名 2024/02/03(土) 12:58:40
>>3407
1000万でも少ないと思うのに
バカにしてるよね
テレビ局の社員の月給くらいじゃん
パチンコ台になった方がはるかにましじゃん
そりゃあ売れてる漫画家や小説家は拒否するよ+25
-0
-
3808. 匿名 2024/02/03(土) 12:58:54
>>3317
わかる
こんな細かくセリフまでは覚えてないし家に脚本持ってるのかと疑うレベル+16
-0
-
3809. 匿名 2024/02/03(土) 12:58:54
個人は弱くて企業は強い
今の企業とは違った形の契約の企業が現れないと無理かもしれないなあ…+6
-0
-
3810. 匿名 2024/02/03(土) 12:59:16
>>3800
自己紹介乙wwwwww+3
-0
-
3811. 匿名 2024/02/03(土) 12:59:19
>>1141
さすが賢いな
結果的に実写だけがボロ作品と認知され
原作とアニメが絶賛されてるもんね+21
-1
-
3812. 匿名 2024/02/03(土) 12:59:22
>>3712
漫画のコマ割りとかは漫画家さんの個性もあるから絵柄と同様読みやすい受け付けやすい漫画はあるよ。好みの問題になるのかな、これは+3
-0
-
3813. 匿名 2024/02/03(土) 12:59:25
>>2627
パリピはダメで幽☆遊☆白書や推しの子は叩いてOKではないけどな
+8
-1
-
3814. 匿名 2024/02/03(土) 12:59:26
>>3596
香ばしいよね
もう焦げつきつつあるけど
これ関係者(本人含む)でしょ+13
-0
-
3815. 匿名 2024/02/03(土) 12:59:29
>>3753
うちの母もこれ言ってたな
私は漫画も本も大好きだけど
年代とかは関係ないのかも+3
-0
-
3816. 匿名 2024/02/03(土) 12:59:41
文学部って社会に出て具体的にどう会社員として役立つかと言われると分からないけど、面白かったし勉強になったよ。それなりの大学に行けば就活に響くとかもないし。+6
-0
-
3817. 匿名 2024/02/03(土) 13:00:11
>>3646
でもこのエピソードで自ずと原作者の立たされたヒエラルキーが見えちゃうよね。+15
-0
-
3818. 匿名 2024/02/03(土) 13:00:21
>>1893
信長祭りの伊藤英明、映像でも写真でも渋カッコ良かったけどね。トークショーでキムタクに先輩、先輩ってかなりなついてる感じだった。ただ今回の原作者の裏話で人によって態度かなり変わる人なのかなと+13
-4
-
3819. 匿名 2024/02/03(土) 13:00:22
>>182
私首細いけど大顔よ+2
-0
-
3820. 匿名 2024/02/03(土) 13:00:45
>>3286
よこ
関係者だという人もいるけどドラマに熱くなってる一般のおばちゃんにも思えるし
このコメントについて何か言うの保留にしてる+0
-0
-
3821. 匿名 2024/02/03(土) 13:00:48
>>3777
考えが固い
最近読書する人少なすぎてライトノベルでも読んでるだけマシなんじゃないかと思えてならない
それに本人の好みもあるんだから読書してないと見下すのはどうかと思うよ
純文学読んでないと読書家じゃないみたいな風潮好きじゃないわ
私は純文学もライトノベルも何でも楽しむタイプだからそんなの感じない+10
-2
-
3822. 匿名 2024/02/03(土) 13:00:49
>>3588
利権のみで飯食ってるからね+9
-0
-
3823. 匿名 2024/02/03(土) 13:01:10
>>3639
これは一巻の表紙絵でまだ作画が安定してなくて他の絵は首の太さ変わってるから何でもかんでも漫画が正しいと叩くのはかえって原作側に迷惑だわ+5
-0
-
3824. 匿名 2024/02/03(土) 13:01:23
>>3804
ねえ
私は東野圭吾も好きだし、好きって人がいたら語れるわ
三島や村上春樹でも語れるしなんならラノベも読む
好みが合わない本でも本の話するの好き
+10
-1
-
3825. 匿名 2024/02/03(土) 13:01:23
>>5
最近だとオリジナルの脚本、ONE DAYだよね。+0
-0
-
3826. 匿名 2024/02/03(土) 13:01:24
>>1395
介護士や保育士のお給料が安かったり教師のサビ残的仕事が多かったりね。
でも、テレビ局は今回の番組みたいな局もあるけど、
NHKで逃げて下さい!と強く言ってくれた番組や関係者もいて、
そういう人達は高給でもいいように思う。+7
-0
-
3827. 匿名 2024/02/03(土) 13:01:30
>>3764
本当にね脚本家でも砂時計のチームやドラマ化取り止めた方ならあんなことにならないしむしろ傑作になってたんじゃないかな?+6
-0
-
3828. 匿名 2024/02/03(土) 13:01:45
>>3705
大河…+4
-0
-
3829. 匿名 2024/02/03(土) 13:02:07
>>4可愛かった!
+1
-9
-
3830. 匿名 2024/02/03(土) 13:02:07
>>3773
相沢賛美、自演書き込みがすごくてガル民がびびって撤退したトピだね。
相沢自演、トモコ降臨とSNSで話題になっているのに、この謎の原作者叩きコメを根拠に脚本家側はネットの書き込みが原作者を自死させた、という図に書き換えたいらしい。
それが通ったらまじにすごいわ。+22
-0
-
3831. 匿名 2024/02/03(土) 13:02:10
>>3722
私は経済詳しくないけど、それだと雇用も沢山失われるし、流通するものも限られてくる気がするよ。
TVについては、ニュースとかどうすんの…
先進国じゃないレベルになりそう。+1
-4
-
3832. 匿名 2024/02/03(土) 13:02:25
>>3148
絶対安いでしょ。主演クラスの俳優なら、ドラマ1話で200万以上もらうことが多いだろうし(1話500万って噂の人もいるよね)、監督だってドラマ1本撮って200万じゃ貧困層だよね。
俳優さんなら脇役でももっともらってる人多いと思うよ。+2
-0
-
3833. 匿名 2024/02/03(土) 13:02:29
>>3791
コナン銀魂が無理なら呪術廻戦は理解できそうにないね
鬼滅の方がまだわかりやすい+1
-1
-
3834. 匿名 2024/02/03(土) 13:02:37
>>15映画は最高でした!
+0
-0
-
3835. 匿名 2024/02/03(土) 13:02:41
>>1916
トットちゃん実写化してるよ
原作通りではなくパパママの恋愛要素含んでるけど
今回のアニメ化だって、製作期間7年でドヤァしてるけど黒柳さんに許可取る前に無断で作り始めたんだよ
海猿のように周りから固められた
黒柳さんはかつてトットちゃん実写化アニメ化反対してた
それだけの信念を言える元気があったのよ
でも信念を言えるってすごくエネルギーがないとできないことでさ
お年を召されてそんなエネルギーがなくなったら丸くなる方が得なのよ
それを黒柳さんも製作側、テレビ局側もわかってる
ウクライナ戦争が、と尤もらしいことを言ってるけど製作側がそう言って言いくるめたんでしょうね、としか思わない
それは確かにそうね、ってところを理由にYESと言わせたんだろうって
だってじゃあ、あの実写化はなんだったのよってなるし
黒柳さんはテレビとも上手く付き合う人だから割り切れるし、大御所だから大切にされるけどそんな人でも蚊帳の外
発言力のない原作者がどんな扱いなのか、如何に現場が原作者を軽視するのか、埋もれている事実が沢山あるんだろうと思うよ+6
-0
-
3836. 匿名 2024/02/03(土) 13:02:59
>>3758
出版社の10%?
どんだけ出版社が貰ってるの?
2000万位出版社が貰ってる計算でしょ?
搾取し過ぎだわ。+5
-2
-
3837. 匿名 2024/02/03(土) 13:03:03
>>3764
小学館もだよね。
この人の話だと出版社もお金欲しさに原作者をテレビ局に売り飛ばしてる。+10
-0
-
3838. 匿名 2024/02/03(土) 13:03:12
>>3123
じゃあ最初にインスタ投稿で原作者叩きの犬笛吹いたネット民の方も反省して謝罪文とか出さないとね+2
-0
-
3839. 匿名 2024/02/03(土) 13:03:35
>>3800
さすがに、コンプをここで爆発させすぎだろう…+1
-0
-
3840. 匿名 2024/02/03(土) 13:03:44
>>3825
「ブラッシュアップライフ」もバカリズムのオリジナル脚本。彼は天才だと思う+6
-1
-
3841. 匿名 2024/02/03(土) 13:03:57
>>3722
あと、海外との取引はどうするの?
石油とかガスとか
そういったインフラに必要なものも個人でやるの?
戦争や外交にも関わるよね。
やっぱり暴論だよ。+1
-0
-
3842. 匿名 2024/02/03(土) 13:04:04
>>92
あなたのコメントにもすごく腑に落ちました
繊細と書いた人も辛くて真剣だったと思うけど、その言葉だけでなくて柔軟な考えをもたなくてはと思った+18
-0
-
3843. 匿名 2024/02/03(土) 13:04:05
>>3776
意地が悪いなぁ
少なくともサイン入り原画?を大事にしてるのは事実じゃないのかな+7
-8
-
3844. 匿名 2024/02/03(土) 13:04:33
>>1958
原作レイプ作品一覧見ると旧ジャニタレ主演作が多い+3
-1
-
3845. 匿名 2024/02/03(土) 13:04:41
>>3403
今回の芦原さんは少女漫画界ではベテランで名作あるしファンもついてます。少女漫画はあまり読まない私でも知ってて作品読んだことあったけど、脚本家の名前は1ミリも知らなかったよ+9
-0
-
3846. 匿名 2024/02/03(土) 13:04:49
>>3816
でも一時の文学部卒の人って、どうしちゃったの?って方向に走ってた印象ある。
上手く表現出来ないんだけど、美大の現代美術の人達の流れと似てた。+1
-1
-
3847. 匿名 2024/02/03(土) 13:05:19
>>3803
横だけど…
そんな中でも韓国では原作者にも許可なく契約もせず勝手にテレビでアニメ放映されて、許可なく勝手に海賊版としてDVDも発売されていると水木先生は激怒されていた。+5
-0
-
3848. 匿名 2024/02/03(土) 13:05:23
>>3175
分かる
文章書けない人がここにもコメントしてるみたいだね
おかしなことを自分で書いてる自覚もない人たちが物語を作るなんて無理だろうな+5
-1
-
3849. 匿名 2024/02/03(土) 13:05:52
英断+64
-0
-
3850. 匿名 2024/02/03(土) 13:05:57
>>3828
どうする〜 は、ほんっとにつまらなかった…。
半年我慢して見たけど、あまりにあんまりで、脱落した…+4
-0
-
3851. 匿名 2024/02/03(土) 13:06:31
今回の亡くなった漫画家の方のこともあるしそろそろ原作者を守る為の法律を作った方がいいかと思う
テレビ業界や脚本家やらがやりたい放題過ぎて伝わるもんが伝わらん+56
-0
-
3852. 匿名 2024/02/03(土) 13:06:43
こんな内部事情だったことは知らなかった
ただ原作がある物語が映画アニメドラマ化したら原作者は取り上げられた事とお金が儲かって嬉しいんだと思ってたわ
これから見方変わるわ+16
-0
-
3853. 匿名 2024/02/03(土) 13:06:55
東野圭吾さんの作品が軽いというのは作品によってはわかるよ
でも東野さんの作品ってあまり読書が好きではない人でも実写から興味持ってちょっと読んでみたら読みやすかったって言う人も多い
普段あまり読まない人に読ませる作品を作れるって凄い才能だと思う
それを何十年も一線で続けてるのだから+19
-0
-
3854. 匿名 2024/02/03(土) 13:07:17
>>3849
えっ笑
+34
-0
-
3855. 匿名 2024/02/03(土) 13:07:44
>>3696
小林靖子ってこういう人なのか。
アニメでも特撮でも滅茶苦茶打率高いからどういう人なのかと思ってたよ。
進撃の巨人もそうだったけど、ジョジョのアニメ化も実質的にはこの人を中心に回ってるよね。+27
-0
-
3856. 匿名 2024/02/03(土) 13:07:45
>>3419
複数の編集部とやりとりしたけどどこも大差ないて出版やメディア全体がおかしいよ
その中に時々いい人がいるってだけ
野木さんのコメント読んだけどあの人ですら組織がやってるから=合法だと思ってる
会社は必ずしも合法な範囲で動いてる訳じゃないんだけどそれが「社会」だと勘違いしてる
他の業種でもサビ残を強要あったりするでしょ、あれと同じだね
編集者はなった時点で与えられる権限が大きすぎて社員が勘違いしてる
本来監視する立場の編集長クラスも何も考えてない、そういう風土で育ってるから
まともに仕事できるなら斜陽の出版社にまず入らないし、入社しても続かないでしょう
人材不足だから中小規模の編集部門なんて資格キャリア不問、誰でも入れる
そんな状況だから未払いや原稿無返却みたいな問題起こす編集部も多いし、現状の構造である限り問題はなくならない
+7
-0
-
3857. 匿名 2024/02/03(土) 13:07:46
原作者さんが描いた本物の海猿を読みたくなった+4
-0
-
3858. 匿名 2024/02/03(土) 13:07:53
>>2
アニメ化もこんなもんらしいけど、アニメは影響でその後原作の漫画が売れるからいいらしいよ
実写化はあまり原作漫画購買には繋がりにくいみたい+15
-1
-
3859. 匿名 2024/02/03(土) 13:07:55
>>2487
普通に好評だったよ+0
-1
-
3860. 匿名 2024/02/03(土) 13:08:09
>>3807
せめて売上の◯%みたいな方法取るとかねぇ…
タレントが1分ないCM出演で何千万もとるのに作品として完成されている漫画を使わせてもらって100万かぁ+27
-0
-
3861. 匿名 2024/02/03(土) 13:08:21
>>3853
文章を小学生でも読めるレベルにしてるからね…
さらには飛ばし読みしても大丈夫なくらいにしてるから、みんなに優しいよね+4
-1
-
3862. 匿名 2024/02/03(土) 13:08:41
オリジナル設定にするのなら最初からオリジナル作品にすればいいのにそれだとスポンサーがお金出してくれないのかな
昔映画化してた手塚治虫のMWは原作通りにするならお金出さないとスポンサーがゴネて大事な部分無くなってたけど役者と演出が頑張って匂わせたって言ってた+4
-0
-
3863. 匿名 2024/02/03(土) 13:09:00
>>3596
いやほんとそれ
超有名脚本家ならわかるけど脚本家のみを持ち上げすぎてて怖い
限りなく本人か関係者の自演臭がするから本当に開示請求してほしい
視聴者の目線じゃないんだよな
+26
-0
-
3864. 匿名 2024/02/03(土) 13:09:08
>>3857
それを映画を見た後に思って買ってくれてたらもう少し原作者さんも報われるんだけどねー+3
-0
-
3865. 匿名 2024/02/03(土) 13:09:12
>>3846
人数多いしみんながみんなそうではないでしょ+0
-0
-
3866. 匿名 2024/02/03(土) 13:09:22
>>3277
昔の俳優さんって劇団出身者が多い?せいか演技は当然の様に上手くて歌も上手いなと思う
西田敏行がマエストロのドラマで歌ってたけどすごく上手だった
田中裕子、大竹しのぶなんかも歌も上手い
今も劇団出身の良い俳優はいっぱいいることはいるけど+5
-2
-
3867. 匿名 2024/02/03(土) 13:09:51
>>3851
同感。だけどそれをすると今までお金が入っていた所に入らなくなるからこその全力の抵抗だったんだろうなと思う。+12
-0
-
3868. 匿名 2024/02/03(土) 13:10:04
>>3646
危険な撮影直前ではないはずの現在に原作者の声を無視し打ち消す為のコメントを発信してる
普段からそういうタイプなんだと自ら発信してしまった
被害を訴えた人に対して真っ向勝負みたいなメッセージを何故事務所が許可したのか謎+15
-0
-
3869. 匿名 2024/02/03(土) 13:10:35
>>1
原作殺しの脚本家とテレビ局は原作ファンの敵+3
-0
-
3870. 匿名 2024/02/03(土) 13:11:33
>>3800
あれをマウントと感じるその心が問題だよ
私全然思わなかったよ+1
-0
-
3871. 匿名 2024/02/03(土) 13:11:46
ジャニーズが滅んで良かったわ+9
-19
-
3872. 匿名 2024/02/03(土) 13:11:48
>>3851
著作権法ってのが既にあるはずなのに、厚顔無恥の脚本家がガン無視してるだけなのよ。+16
-0
-
3873. 匿名 2024/02/03(土) 13:11:51
>>3696
ー先生からのフィードバックを重ねていくうちに、『ジョジョの奇妙な冒険』には《奇妙》がついているだけのおかしみがある。そのことを忘れがちになっていたな、と気付かされました。ー
やっぱり原作や原作者にリスペクトのある脚本家の方が作るとより良い作品が作れるんだろうな+23
-0
-
3874. 匿名 2024/02/03(土) 13:11:55
>>3710
それこそジャンルじゃない?
赤川次郎に何回も読み返させる難解な内容求めてる人もそういないし
東野圭吾もそのジャンルだと思うわ+9
-0
-
3875. 匿名 2024/02/03(土) 13:12:00
>>69
確かに繊細だから亡くなったのではなく、今回のことは、どうみたって、こういう条件ならドラマ化承諾しますって言ってた当初の約束が守られなかったこと、脚本家のあのインスタの書き方に問題があったと思う
どんな人間だってあんなことされたらしんどい
ただ、先生の砂時計って漫画が大好きなんだけど、あの漫画を書ける人はすごく繊細な感性を持ってる人だな~って今回の事関係なく前から思ってたな
本当に人間の複雑な感情を描いてる
でも、繊細だから亡くなった、なんて事には絶対にして欲しくない
先生の命を絶対無駄にして欲しくない
日テレがこのまま何もしないでやり過ごそうなんて絶対あり得ないし許されない
+47
-0
-
3876. 匿名 2024/02/03(土) 13:12:00
ジャニーズみたいに今までのやり方は通用しなくなってほしい+5
-0
-
3877. 匿名 2024/02/03(土) 13:12:27
>>3831
いや少子化で毎年労働力が減ってるの気がついてないの?
TVはとっくに報道以外は下請けに番組制作丸投げしてる正社員なんて少ないよ
労働力が足りてないから外国人入れようとしてるんだよ
少子化が進んで外国人が増えたら国毎背乗りされるよ?
TVは何も教えてくれないから自分で調べて
大企業は必要ない無くなれば新しい雇用が生まれるよ+5
-0
-
3878. 匿名 2024/02/03(土) 13:12:42
重版出来ドラマ良かったのにな。
結局は出版社も金金なんだね。
アフターもせずに金だけ受け取って。
漫画家や作家さんは金の成る木って感じで。+2
-0
-
3879. 匿名 2024/02/03(土) 13:12:44
>>3867
搾取して成り立ってる業界や業主だからね
今回のように死んだ人が出ている以上は見直してお金の流れも改めるべきだね+13
-0
-
3880. 匿名 2024/02/03(土) 13:12:47
>>1
無から作品を生み出す能力もないテレビ局やら出版社が、他人の能力を利用し搾取しているだけですよね
制作会社や原作者が一番多く報酬を得るべきだと思う
間に入っているだけの奴らが儲けを横取りするなんておかしい+4
-0
-
3881. 匿名 2024/02/03(土) 13:12:53
>>3766
💩出そうな状況でも?+0
-3
-
3882. 匿名 2024/02/03(土) 13:12:53
>>3865
もちろんみんながみんなそうではなかったけど、変な方向にはっちゃけちゃってる人、そこそこ見かけた時期あったよ。+1
-2
-
3883. 匿名 2024/02/03(土) 13:13:00
>>261
この役者何様だよ
自分だけで成り立ってると自惚れすぎ
原作自分の中に読み落として原作者リスペクトしている他俳優にも超失礼
テレビ局も原作者なめて蔑ろにし過ぎ
この役者と変わらんクズども+22
-0
-
3884. 匿名 2024/02/03(土) 13:13:15
>>1
著作権に詳しい弁護士でも居てくれたらまた違ったのかな…。
原作者はもっといい待遇を受けてると思ってたのに。+4
-0
-
3885. 匿名 2024/02/03(土) 13:13:18
>>3856
>> 人材不足だから中小規模の編集部門なんて資格キャリア不問、誰でも入れる
えっ。今そんな状況なの?!?
マスコミといえば倍率100倍以上!経験3年以上!大大大人気職業!みたいな時代しか知らないので、驚いた+4
-0
-
3886. 匿名 2024/02/03(土) 13:13:19
>>3696
作品に対する愛が溢れてるね
こういう人もいるんだよなぁ…+22
-0
-
3887. 匿名 2024/02/03(土) 13:13:38
>>2180
ぜひこの方のポスト長々書いてあるツリーまで読んで 『実写化するならもう自分の作品でないと思え(要約)』 と言ってるんだよ
この人自身小説家で漫画の原作者で、絵を書いてコマ割りや背景や見え方効果考えない人に委ねるのが平気な職種の人なんだよ
+3
-0
-
3888. 匿名 2024/02/03(土) 13:13:39
>>3853
東野圭吾読んで小説の面白さに気付けたって人いたよ
その人はそれで脚本家を志したっぽいけど
何かと見下されがちだけど人の心を動かす力のある素敵な作家だと改めて思ったよ+6
-0
-
3889. 匿名 2024/02/03(土) 13:14:11
>>3852
だよね
だからファンから見て駄作でも作者が潤えば良いかと思ってたのに良いとこ無いじゃん+4
-0
-
3890. 匿名 2024/02/03(土) 13:14:15
>>3790
トピズレになるけど
容疑者Xの献身とか酷いもんだよね
あれを純愛とか感動作とか言ってる人とは友達になりたくない+5
-2
-
3891. 匿名 2024/02/03(土) 13:14:17
>>529
言い訳なのか最近インスタに海猿への感謝を語ってるよ。原画大切にしてますってほんまかいな!+18
-0
-
3892. 匿名 2024/02/03(土) 13:14:32
>>3879
それこそが絶対に触れられたくない話なんだろうなと思う。+5
-0
-
3893. 匿名 2024/02/03(土) 13:15:11
>>3820
まあそうともいえるんだけど、時系列とか内容が非常に黒い
すでにあちこちで検証されている
プロデューサー・原作者・脚本家しか知らないことを誰も知らない時期に投稿していたり、
制作協力しただけの誰も知らないような仕事を代表作と言ったりね・・・
一番衝撃なのは大震災の最中なのにまだ原作者叩き&相沢絶賛をしている異様な様子かもね+5
-0
-
3894. 匿名 2024/02/03(土) 13:15:43
>>3841
インフラは代替エネルギーを解禁すればいいのよ石油依存なんて政治決断でいつでも解消できるよ
これもTVが報道しないだけ調べて+0
-0
-
3895. 匿名 2024/02/03(土) 13:15:47
>>3861
児童書や絵本作家もなめられがちだけど子供に興味持たせる作品を作るのって難しいんだよね+2
-0
-
3896. 匿名 2024/02/03(土) 13:15:55
>>3874
そう、両方あっていいと思う
あと、ラノベラノベと言って小説を馬鹿にする人ほどラノベ読んでないんだよね
名作ラノベもあるのに+5
-0
-
3897. 匿名 2024/02/03(土) 13:16:24
>>3877
局と制作会社って、公務員とNPOとの関係性と同じ問題が発生してるよね。
あちらさんは根幹となる部分を狙ってくるから。+1
-0
-
3898. 匿名 2024/02/03(土) 13:16:26
>>3827
雰囲気良い現場はプロデューサーの力も大きそう+1
-0
-
3899. 匿名 2024/02/03(土) 13:16:46
>>1582
穿った見方をすると、矛先が業界の悪習じゃなくて、この俳優個人に向くように事務所にやらされてるのかもw
本人がどこまで自覚できてるかどうかは分からないけど
主演俳優の態度が悪かったって、先生がnoteで書いてる記事の一挿話、本筋じゃなくて枝葉の部分じゃない?
でも俳優の言動に注目集まってるよね+3
-0
-
3900. 匿名 2024/02/03(土) 13:16:59
>>3696
脚本家って本来そういうものだよね。
自分らしさを出したいならオリジナルで勝負すればいい。出来ないなら原作レイプするなって思う。+18
-0
-
3901. 匿名 2024/02/03(土) 13:17:11
>>155
進撃の実写化は諫山先生が個性的な人っていうのもあるけど、漫画として既に大成功してたからこその余裕っていうのもありそう
映画がコケたところで、世間は作品自体の面白さはもう認知してるから売り上げで大損することもないだろうし+28
-0
-
3902. 匿名 2024/02/03(土) 13:17:25
>>3871
制作発表してた記憶ないんだけど
噂はあったけどね+14
-0
-
3903. 匿名 2024/02/03(土) 13:17:32
>>3852
原作者?
出版社の間違いでしょ
アニメは原作がないとなり立たないから、実写化界隈よりはかなり原作へのリスペクトがあるみたいよ
原作者も打ち合わせに立ち会ったり
テレビはその逆で原作者を締め出す方向+13
-0
-
3904. 匿名 2024/02/03(土) 13:18:05
>>3872
それで毎回原作者側が立ち向かわないといけない構図になってるんだよね。そんな好き勝手やるならオリジナルでやればいいのに+21
-0
-
3905. 匿名 2024/02/03(土) 13:18:14
>>3901
鬼滅の実写化は絶対やめてほしいけどいつかあるんだろうなあ+20
-1
-
3906. 匿名 2024/02/03(土) 13:18:21
>>3874
赤川次郎と東野圭吾は同じジャンルなの同意
私も児童書を卒業して大人の小説に手を出し始めた小学校高学年〜中学生くらいの頃によく読んでた
中高生くらいの年代か本を読まない人くらいしかあれを面白がっては読めないと思う+3
-1
-
3907. 匿名 2024/02/03(土) 13:18:54
>>3858
アニメの視聴者と漫画の購買層は被るけどドラマはそうでもなさそうだもんね
話題にはなるからもちろんある程度売り上げにつながるだろうけど+8
-1
-
3908. 匿名 2024/02/03(土) 13:18:59
>>3722
ちょっとズレてるかもしれないけど、最近どこの自治体でもイオンモールがドーンとあって、みんな休みの日はイオンモールで過ごして、みんなイオンモールで働いて、小さなお店は潰れ商店街は寂れて、
イオンはこのドラッグストアもあのドラッグストアも買収してて…
全然知識のない私のイオンの印象です+9
-0
-
3909. 匿名 2024/02/03(土) 13:19:06
>>3851
あと契約の仕方の問題
弁護士がテレビ出演するとき、事細かに条件を書いた契約書を交わせってテレビ局に言ったら嫌な顔されたって言ってたけど、なあなあとか有耶無耶ですませる文化が続いてる
+8
-0
-
3910. 匿名 2024/02/03(土) 13:19:18
>>110
改めて芦原先生がこの小学館と一緒に確認して書いてるって言葉を残してくれてよかった
小学館の手のひら返しを見ていると、もしこの言葉が無かったら日テレと口裏合わせて原作に忠実になんて言われてないとかいくらでも言えるもんね
早く日テレと小学館は会見してください+50
-0
-
3911. 匿名 2024/02/03(土) 13:19:18
>>3302
漫画しか読んでないわ
菅田将暉のイメージじゃないもん+7
-0
-
3912. 匿名 2024/02/03(土) 13:19:24
>>3851
本当に変わってほしい
今回も原作者に一人が全て抱え込まされて、最後には出版社に相談の上とは言え一人で告発もせざるを得なくて、それまでにいくらでも守られるタイミングがあったはずなのに
+5
-0
-
3913. 匿名 2024/02/03(土) 13:19:31
>>999
店員や客からしたら恐怖すぎるね……+15
-0
-
3914. 匿名 2024/02/03(土) 13:19:32
>>1
こういうのどんどん取り上げて日テレと小学館が最低でも説明責任を果たすところまでは持っていってほしいし、原作者の権利が蔑ろにされないシステムの構築にもつなげてほしい
芦原さんの件をフェードアウトさせてなあなあに終わらせるとか一つも納得いかないよ+5
-0
-
3915. 匿名 2024/02/03(土) 13:20:03
>>3896
文学部出身なら一度は先生から聞かされてるだろうことを忘れちゃうんだろうなぁ
太宰治や芥川龍之介が当時はラノベ扱いされて民衆受けしてたのに
そのうち文学の地位を上げようとした勢に高尚化された結果
民衆が読まなくなりつまらないものに成り下がったって話
何のジャンルが下で、何のジャンルが上だな身内で潰し合ってるから
文学部が廃れるんだわ+8
-0
-
3916. 匿名 2024/02/03(土) 13:20:18
>>1『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」(AERA dot.) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp1月29日、人気漫画『セクシー田中さん』の作者で、漫画家の芦原妃名子(本名・松本律子)さん(50)が死去していたことが報じられた。自宅に遺書が残されていたとされ、自殺とみられている。亡くなる数日前
+25
-1
-
3917. 匿名 2024/02/03(土) 13:21:05
>>3302
風呂光さんが恋愛脳になり主人公の現れるところに頻繁に現れるようになり、ライカさんは早々に出番終わる改悪
キャスト重視で姉→妹に改悪+15
-0
-
3918. 匿名 2024/02/03(土) 13:21:11
>>1987
明文化されたルール守るように運用を徹底しろよってこと。
守らないから私刑に走るんだよ。+4
-0
-
3919. 匿名 2024/02/03(土) 13:21:13
>>3573
この小森って人、元テレビ製作会社勤務で作家になったんだね
なんかすごい世界だね、テレビって+27
-0
-
3920. 匿名 2024/02/03(土) 13:21:18
>>3887
これ見に行ったけど、消されてる?
あれ? 見れなかった……+2
-0
-
3921. 匿名 2024/02/03(土) 13:21:31
>>2100
これ地上波が酷すぎてセーラームーンCosmosって映画で凄い綺麗に作り直されたんだよね
原作・制作総指揮 武内直子でスタッフクレジットの1番上に大きく表示されてる
テレビ局側の芦原先生の扱いのおかしさが余計際立つよね+19
-0
-
3922. 匿名 2024/02/03(土) 13:21:44
のだめの作者だったかな?
ある作品がドラマ化の企画があったけど、一致するのはタイトルとキャラの名前だけで他は全て設定を変えられたと言っていた
何度変更を要求してもまともな対応してもらえず、「こちらが根負けするのを待っているのではないか」と感じたそう
そこまでするならオリジナルを作れよとそれを読んで感じたけど、オリジナルはスポンサーが嫌がるらしいね
漫画原作ならファンが見てくれるから、視聴率もある程度見込める
主演俳優がいつも一緒なのも、同じ理由
知名度や好感度が低い俳優はスポンサーが許可しない+15
-1
-
3923. 匿名 2024/02/03(土) 13:22:16
>>3302
ガリレオもそうだけど、2番手キャラが男性から女性にするのってなんか気持ち悪い。+12
-0
-
3924. 匿名 2024/02/03(土) 13:22:16
>>3688
源氏物語や万葉集読んでるのかな?+1
-0
-
3925. 匿名 2024/02/03(土) 13:22:29
>>1
今日伊藤英明の夢を見たばかりだったのよね
しかも性格悪いわがままな夢
起きたら英明のネットニュースでてた
そういうのよくある+0
-1
-
3926. 匿名 2024/02/03(土) 13:22:39
「セリフなんか変えちゃえばいい」原作の“悪”改変はなぜ起こるのか? 脚本家兼マンガ原作者が告白
「セリフなんか変えちゃえばいい」原作の“悪”改変はなぜ起こるのか? 脚本家兼マンガ原作者が告白(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp《攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。》 悲しすぎるこちらの投稿が“最期”となった。漫画家の芦原妃名子さんが自ら命を絶った。冒頭の『X』投稿は1月28日午後1時。突然の死が報じられたのは
「そこで重要なのは、創作物に“勝ち筋”なんてものは極論言ったらないんですよ。売れるためにこうすると言われても、そうして作られたのに大ハズレしたドラマなんて山ほどあるから、原作側は信じられないですよね。ドラマ側は本当に意図を持って変えたいのであれば、とにかく原作側にコミュニケーションを取って真摯に説明するしかない」
「あまり“やり方”を決めつけるのも良くなくて。原作者を尊重するのは当然ですが、様々な人が関わっていて、会わせたから良いわけではなく、創作者同士会わせないほうがいい場合もあって。誰か挟んだほうがいいときもあれば、悪いときもある。
たとえば例は漫画となるが、不朽の名作『北斗の拳』は原作者と漫画家は顔を合わせることはほぼ無かったことで有名だ。「(原作者と漫画家が会ったら)すぐに喧嘩が始まってしまいますから」
「人を見てケースバイケースで判断しなきゃいけない問題に対して、人を見ずに判断したら失敗するに決まっています。この原作者はこういう人で、この脚本家はこういう人だから、こういう風に進行して、都度都度立ち止まって今の進め方でいいか吟味して……と」
なぜそれがなされないのか。
「なされないというかできないというか……。それはとにかく忙しく、流行に遅れないために、制作スピードが求められてしまっているから。ドラマのディレクターとかは午前2時まで撮影して、そこから打ち合わせ、午前5時から撮影みたいなことを未だにやっている。今回の件でも、漫画やドラマについて詳しくない人は、脚本ってこんなギリギリの進行なんだと思った人も多いんじゃないでしょうか」+0
-0
-
3927. 匿名 2024/02/03(土) 13:22:46
>>3801
JASRACが日本の音楽壊してるみたいに色んな方向から出てたよね+7
-0
-
3928. 匿名 2024/02/03(土) 13:22:50
>>3907
実写化決定後アイドルなりイケメン俳優を帯につけてファン相手に販売してるのはよく見かけるけど、それで手に取る人達は帯の方に価値を感じてたりその主役ありきで作品を見て買ってるところあるからな。売れるなら何でもいいよって先生くらいしかそのやり方は基本喜んでないと思う+3
-0
-
3929. 匿名 2024/02/03(土) 13:22:56
>>3922
ジャニーズなら
ジャニオタが貢ぐ+1
-3
-
3930. 匿名 2024/02/03(土) 13:23:19
>>1987
んなこと言ってねえよ、明文化されたルール守れよってこと。
守らないからルールの意味が無くなって、そうなると集団感情に任せることになるってこと。
それを防ぐための規則でありルールだ。
だから運用を徹底する必要があるのに連中はそれを理解してない。+4
-0
-
3931. 匿名 2024/02/03(土) 13:23:29
>>3836
横だが紙ベースで人件費他大量にコストもかかる紙の漫画と、電子書籍じゃかかるお金も違いすぎると思う。
最近有名漫画家でもネットの漫画のサイトで沢山読めるのあるね。あれ良いと思う。数巻公開しといて、続きは買ってね、みたいなの。私あれで買ったの沢山あるw+0
-0
-
3932. 匿名 2024/02/03(土) 13:23:52
>>3710
児童文学って子供が読むものだから簡単ではあるけど、名作は本当に深いものが多いと思う+13
-0
-
3933. 匿名 2024/02/03(土) 13:24:00
>>3918
ヨコですが、
ほんとそれ。
そもそも、契約書どうなってたの? 契約の内容は?
しか論点が見つからない。
こうすべき、ああすべき、と言ったって、ケースバイケースなわけで。
そもそも契約どうなってたの?
と、誰もが言わないって、、、
日本ってマジで法治国家じゃなかったんか?!と。+4
-0
-
3934. 匿名 2024/02/03(土) 13:24:02
>>999
そうなの?やばすぎ
何で干されず許された??+17
-0
-
3935. 匿名 2024/02/03(土) 13:24:10
えー+1
-0
-
3936. 匿名 2024/02/03(土) 13:24:27
>>3710
児童文学を馬鹿にしないでほしい
あなたは純文学だけが本当の小説のように考えているだろうけどそれぞれ違った良さがあって比べるものじゃないの分からないの
本当の小説好きじゃないんだね
どんな小説でも読み漁って楽しむもんじゃないの読書家って
特定のジャンルを読む人だけが読書家のカテゴリーなの?+18
-6
-
3937. 匿名 2024/02/03(土) 13:25:01
>>3792
そうそう。金融とかの手数料ビジネスも儲かるしね。
その高給取りの仕事ほど、その人じゃなくても全然困らない仕事が多いんだよね。
大企業になればなるほど人余りで、仕事のための仕事をする人達までいたり。
高給取りでも他と交換できないその存在価値の高い職種ってやはりエッセンシャルワーカーの医師、あと一部の士業くらいではないかな。+4
-0
-
3938. 匿名 2024/02/03(土) 13:25:09
>>3906
12歳の時に親が赤川次郎の推理ものを何冊も買ってくれた
読みやすいよって。夢中で読んだわ…テスト勉強もせずに+2
-0
-
3939. 匿名 2024/02/03(土) 13:25:29
>>3905
いろんなお馬鹿さんがやろうとオファーして、断られてんじゃないか?と予想。
あれだけ人気あったら、すぐ実写!ってなりそうなのに、今までないし。
マジでやらないで欲しい。
あと、推しの子も、今からでも取りやめて欲しい。
今、世の中が原作の扱いに出してすっごい厳しくなってるから、あぶない気がする。
すでにキャストがあれ?って感じだし。+27
-0
-
3940. 匿名 2024/02/03(土) 13:25:41
>>3796
おっ私もprimeだから読んでくる+2
-0
-
3941. 匿名 2024/02/03(土) 13:25:44
>>155
ある意味自分の漫画としての作品は守ったとも言えるのかも
リヴァイとか誰が演じても違うもの
出さないように指示したとしたら正解かもしれない+22
-1
-
3942. 匿名 2024/02/03(土) 13:25:47
>>3091
>>3078
そうやってジャニ馬鹿にしてるけど銀魂のがB級コスプレって馬鹿にされてない?
ちゃんと読解力つけなよ+8
-0
-
3943. 匿名 2024/02/03(土) 13:25:52
誰も求めていなかった実写+41
-2
-
3944. 匿名 2024/02/03(土) 13:25:56
>>2
これは酷すぎる
中抜きされすぎ+5
-0
-
3945. 匿名 2024/02/03(土) 13:25:56
>>158
魔法茸のイメージ強いから仕方ない+2
-0
-
3946. 匿名 2024/02/03(土) 13:26:05
>>3243
これだと思う。
そもそも私は、必ずしも漫画原作が小説原作より幼稚だとは思わない。
奥行きのあるテーマや印象的な台詞や文学的なモノローグに溢れた漫画作品は沢山あるし、亡くなられた芦原さんの作品もその一つだったのではないかと思う。
悪いのは、「読み込みが浅い」ために細部に宿る芸術性に気付かず、大筋のストーリーと話題性だけに飛びついて、原作の本当の魅力を丁寧に踏襲しようとしないこと。+7
-0
-
3947. 匿名 2024/02/03(土) 13:26:32
>>3894
代替エネルギー?太陽光?+0
-0
-
3948. 匿名 2024/02/03(土) 13:26:39
>>3915
文学部じゃないんじゃないの
文章稚拙すぎだし+1
-2
-
3949. 匿名 2024/02/03(土) 13:26:57
>>3203
読解力の無さは確かに糞脚本から感じる。
文脈から趣旨を読み取る能力が低そう。
読み取った上であえて外すなら分かるけどそれならそういう契約をするだろうし。+3
-0
-
3950. 匿名 2024/02/03(土) 13:26:59
>>3821
直木賞取る様な作家ですらろくに下調べせずに書いてる小説もあるから純文学畑ももうだめだよ
よほど漫画家の方が本を読んでる+1
-1
-
3951. 匿名 2024/02/03(土) 13:27:37
>>3688
全部読んでる英文科だけどアラフィフだからなあ。
私がもし今の世に生まれてたら本読む機会は減ってるか、なくなってたとは思う。その代わりネットがそこに入る。
私も27.8でネットするようになってからは一気に本読まなくなったし、今、高校大学時代みたく本読めない+14
-0
-
3952. 匿名 2024/02/03(土) 13:27:46
>>2035
そうそう
あの投稿に一言当時のお詫びが入ってたら自己保身にしても印象が良くなっただろうにねと思った
+11
-0
-
3953. 匿名 2024/02/03(土) 13:28:06
漫画?も更に売れたろ
こだわりがある原作者はよっぽど原作愛が強い人が作ってくれて原作通りにやりますって場合以外実写化アニメ化やめなよ
断る権限はあるでしょ+0
-38
-
3954. 匿名 2024/02/03(土) 13:28:15
>>3922
それはハリウッドも一緒だよ
ミスキャスト増えてる+8
-0
-
3955. 匿名 2024/02/03(土) 13:28:16
>>3936
…はい?
どうしました?急に。+2
-11
-
3956. 匿名 2024/02/03(土) 13:28:39
>>56
ひどすぎる。原作者?しゃべんなきゃだめ?って言ったの伊藤英明か。まぁ、言いそうだな。なんの違和感もない。+37
-0
-
3957. 匿名 2024/02/03(土) 13:28:57
>>3792
上級ほど世間の役に立たない仕事をして高給を得てるからね+8
-0
-
3958. 匿名 2024/02/03(土) 13:29:28
>>3790
それは言えてる
私は何冊か読んだけど、好きじゃなくてもう読んでない+2
-0
-
3959. 匿名 2024/02/03(土) 13:29:40
>>3939
推しの子は内容的にかなり演技力求められるしな。お遊戯会になったら皮肉だなって思ってるわ。作品中漫画原作の実写ドラマもネタに盛り込んでたよね+23
-0
-
3960. 匿名 2024/02/03(土) 13:29:51
>>3696
原作を知らない人が映像作品を通して荒木作品に初めて触れた時、その面白さに気づいてもらえたら、本当にうれしいです
この言葉に感動してしまった…
いま注目浴びてる脚本家は原作なんてどうでも良い自分自分自分の人ばっかりよね+28
-0
-
3961. 匿名 2024/02/03(土) 13:30:05
>>184
ナーバスでコトが済めばいいって話ではないと思う。
原作なきゃドラマはないし俳優にギャラも入らないってまず基本+4
-0
-
3962. 匿名 2024/02/03(土) 13:30:06
>>999
へー知らなかったw
今ならネットで盛り上がりそう。+13
-0
-
3963. 匿名 2024/02/03(土) 13:30:16
>>3953
893な世界で外堀埋められてサインせざるを得ないとこまで持っていかれるんですわ+21
-0
-
3964. 匿名 2024/02/03(土) 13:30:23
>>3871
これって講談社だよね
先に書き込みあったNHKと揉めて原作者の意思守ったのも講談社、あと似たような件で働きマンも噂で見たことがある
講談社って結構戦ってくれるんだ+18
-2
-
3965. 匿名 2024/02/03(土) 13:30:59
>>3843
横だけど、そりゃあ自分は海猿で散々良い思いをしたんだから、原画を大事にして当たり前。
記事を読みましたっていいながら、記事の内容には触れずw
原作者が苦しんだ嫌な体験と書いたのに、その原作者の原画を添えて「自分は良い思いをした、今でもファンから声がかかる」って、喧嘩売りまくり笑
どっちが底意地悪いんだか。+27
-2
-
3966. 匿名 2024/02/03(土) 13:31:01
>>3928
そもそも原作まで買い集めるアニオタって、どのくらいいるの?
YouTube見てると任天堂とジャニのが人気に見えるけど+0
-0
-
3967. 匿名 2024/02/03(土) 13:31:03
>>3885
電子化の影響だね、漫画に限らず求人出してるとこ沢山ある
出版社に入る利益を自分たちで取ればいいと気づいた異業種が参入してるのよ
主に印刷会社、IT企業、韓国資本の外資系も来てる、電子書籍のめちゃコミとか自分たちの編集部持ってて、作ったやつプッシュして売れてる
編集部は乱立状態よ
売れなければ作家にできる、ミスってもバレたところで大したお咎めもない。集英社のジャンプすら日本語ミスってるけど訂正できてないし、今だに雑誌の印刷ミスってる、そんな緩い世界
医療や科学の専門的な教養求められる部門は学歴が必要だけど、たいして売れないから応募しても入れず結局漫画に回されるんだって。元講談社の人が言ってた。そっち系なら倍率は高いだろうねw賢くないとダメだから
+7
-0
-
3968. 匿名 2024/02/03(土) 13:31:19
>>3286
凄い熱量だよね。
このドラマ面白いな、で脚本家調べることは多々あるけど、実況見ながらここまで熱く語れる熱量は無いな。しかもヤマトナデシコは脚本家二人いて、もう一人の方がメインで書かれているのに、あたかも全部脚本書いたように語るのがまるでセクシー田中さんを自分で作ったかの如くインスタでアピールする某脚本家さんにそっくりだな。+22
-0
-
3969. 匿名 2024/02/03(土) 13:31:21
>>5
極道主婦のドラマもクソ改変の連発だったもんね。
ドラマ化が決まる前の津田健次郎さんのPVが原作の雰囲気を完璧に再現してたから、本当にガッカリした。
ゴールデンタイムにヤクザモノが放映出来ないとかだったら、ドラマ化すんなよ!って思う。+31
-0
-
3970. 匿名 2024/02/03(土) 13:31:23
>>2134
作画崩壊はよくあるよね
円盤では修正されること多い+6
-0
-
3971. 匿名 2024/02/03(土) 13:31:37
>>72
そんなに全然違うなら、海保を舞台にした別のオリジナル作品作れば良かったのにね。+12
-0
-
3972. 匿名 2024/02/03(土) 13:31:45
>>3922
スポンサーが全て みたい+1
-0
-
3973. 匿名 2024/02/03(土) 13:32:01
>>5
ある映画観た時に「なに?このシーン」と思った部分があって原作あるの知って読んだから「あーここか」って謎が解けたことあったよ
アイドルと若手女優の演技は良かったのに繋げ方が唐突過ぎて原作者や原作ファンからしたら色々思うことはあるだろうなと+4
-0
-
3974. 匿名 2024/02/03(土) 13:32:20
>>3871
ジャニーズいらないよね
プロの演技派俳優に演じてほしい+11
-10
-
3975. 匿名 2024/02/03(土) 13:32:33
>>3777
確かに、東野圭吾はラノベっぽいよね。
でもラノベをバカにはしてないよ。私もラノベ嫌いじゃないから。
そうではなくて、古今東西の名作も、現代のものも、ラノベも、少女小説も、児童文学も、漫画も、全て読みたいと思う。
すべて読めるくらいの読書歴のある人が、プロデューサーなどのものづくりのリーダーでいてほしい、っていう話だと思うんだよね。+16
-0
-
3976. 匿名 2024/02/03(土) 13:32:38
>>3936
横。言いたいこと分かるよー
私は絵本から東野さんまで何でも好き。読む。
児童書、昔のを今子供に読み返すと深いのとかあったりして、すげー!とか思う。作家ってすごい…+7
-0
-
3977. 匿名 2024/02/03(土) 13:32:41
>>3851
漫画家の人権団体作って
もちろん形式だけのじゃなくしっかり仕事する+4
-0
-
3978. 匿名 2024/02/03(土) 13:32:45
>>3954
ハリウッドはポリコレってまた制約がついちゃってるからキャスティングも難しくなってるよね+2
-0
-
3979. 匿名 2024/02/03(土) 13:32:49
だから邦画は原作がいいのに失敗するわけだね+2
-0
-
3980. 匿名 2024/02/03(土) 13:32:52
>>3721
この話ってすごく有名よね。私もおたんこナース読んでたからあぁ~ってなった+11
-0
-
3981. 匿名 2024/02/03(土) 13:33:09
>>3953
セクシー田中さんだって作者にドラマ化伝える前に女優をダンスのレッスンに入れて断れなくされてんじゃん+15
-0
-
3982. 匿名 2024/02/03(土) 13:33:16
>>2940
きっと原作者の方々の一番大事にしてるのはお金じゃなくて、関わり方や扱い方に最低限の筋を通してほしいだけなんじゃないかなと思った。色々な漫画家さんのツイートやコメント読んで。
話が通じなくて傷ついて疲弊して、仕方なくお金の部分だけでも交渉、お金の交渉だけは相手になんか通じるからクローズアップされやすい…ってなるのかなと。お金ももちろん大事な要素だと思うけど。
好きでクレームつけたり喧嘩するわけじゃないのに、金の亡者だのめんどくさい人扱いまでされて、普通の人は参っちゃうよね。+7
-0
-
3983. 匿名 2024/02/03(土) 13:33:18
>>3853
東野圭吾さんの作品は映像化によってブラッシュアップされやすいかも
全て見てるわけでもないし、10年くらい前に10冊〜20冊くらいしか読んでないけど
トキオとか流星の絆とか、ラストとか色々足りない部分たされて良くなってる+2
-0
-
3984. 匿名 2024/02/03(土) 13:33:53
>>3978
ガルちゃんって認識が20-10年くらい前だよね
古い話し過ぎでしょ+0
-3
-
3985. 匿名 2024/02/03(土) 13:33:59
>>3933
歴史的に欧州は契約社会だから契約至上主義を自然に行える下地があった。
でも日本はそうではない。強いて言うなら義理人情主義だと思う。それでも従来は割と集団倫理は妥当なものだったから契約の守り方が多少杜撰でも倫理観で何とかなってた。
でも近年は個人主義を半端に取り入れたり、成果主義、拝金主義になったから人情主義が無くなって、そういうルールを守らず義理人情とかでやってた業界は無法に近い状態が残ったんじゃ無いかと思ってる。+7
-0
-
3986. 匿名 2024/02/03(土) 13:34:09
>>3885
私の時、大手出版社、数人しか採用なかったw私は説明会すら行けなかった。+3
-0
-
3987. 匿名 2024/02/03(土) 13:34:36
揉めるのは勝手だけど当人同士で済ませて欲しいな。
ドロドロした裏側なんて見たくない。+0
-15
-
3988. 匿名 2024/02/03(土) 13:34:37
>>3967
あー、そっか。
電子化で、漫画編集部?が連立してるんだ。
なるほどー、おもしろいね。
教えてくれてありがとうございます!+5
-0
-
3989. 匿名 2024/02/03(土) 13:35:20
>>3864
私は海猿もだけれど、今更ながらブラックジャックの方も読んでみたくなった。
それを読んだ上でアマプラの「ブラックジャックによろしく」をレンタル購入してみようかなと。+2
-0
-
3990. 匿名 2024/02/03(土) 13:35:30
>>3969
あーーーー
ドラマクソすぎて1話で切ったw
何もかも漫画と違って無理すぎた
子供が1番要らなかった+20
-0
-
3991. 匿名 2024/02/03(土) 13:35:35
>>133
どこまで許容するかも本来は原作者の権利だもんね
「原作に忠実に」も「別物として作って構わない」も原作者の権利によって原作者が決めるべきことであって、実写化する側が決めることじゃない
個々の原作者が原作使用にあたってそれぞれ条件が違うのは全然おかしくないし、原作者によってはAは好きに作ってもいいけどBは忠実じゃないと許可しないってことがあっても全然いいんだよね
制作サイドは作品を借りる立場なわけだから、本来は原作者が誰であってもそれぞれの原作でその都度きちんと確認して意向を把握してから話を進めなきゃいけないよね+23
-0
-
3992. 匿名 2024/02/03(土) 13:36:01
>>1802
テレビ、特に日テレは、芦原先生はネットの誹謗中傷に悩んでたって言ってたね。そりゃあ、これは悩むね。誰が書いたか調べた方が良いんじゃ無い?+4
-0
-
3993. 匿名 2024/02/03(土) 13:36:17
>>3902
その人kpop推しだから+3
-1
-
3994. 匿名 2024/02/03(土) 13:36:38
>>3965
批判するのはテレビ局、出版社であって役者じゃないでしょ
役者は感謝してますってだけじゃん
原作者に直接暴言吐いたわけでもないし+1
-12
-
3995. 匿名 2024/02/03(土) 13:36:48
>>3984
ポリコレって20年前から意識されてた?
なんか違う時空に生きてる?+4
-0
-
3996. 匿名 2024/02/03(土) 13:37:07
>>2667
瓶児思い出すわー+1
-1
-
3997. 匿名 2024/02/03(土) 13:37:16
>>3560
文学部は入りやすいので+6
-1
-
3998. 匿名 2024/02/03(土) 13:37:17
>>3974
プロの演技派なんて今の若手俳優でもいないよ
バラエティに出たりイベントやってアイドルみたいな俳優ばっか+6
-4
-
3999. 匿名 2024/02/03(土) 13:37:23
>>3936
わかる
読んでる本の種類で偉そうにしてて笑ったわ+5
-1
-
4000. 匿名 2024/02/03(土) 13:37:49
>>3995
出てくるハリウッド作品が古すぎ+0
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する