ガールズちゃんねる

「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

6185コメント2024/02/12(月) 16:13

  • 2501. 匿名 2024/02/03(土) 07:47:57 

    >>2462
    横。相沢友子達だけが悪いとは誰も思ってないと思うよ。相沢友子達含めた業界みんな悪いと思ってると思うよ。
    そしてそれは正解でしょう。だからTV局や出版社が悪いと今後認めたとしても、だからとて相沢友子達の罪が0になるわけではないよ。
    そもそも公に相沢友子がSNSでネット民を味方につけようと芦原先生を誹謗中傷したから、芦原先生は説明文を公に出さざるを得なかった。
    そして、普通に考えて自分の脚本が何度も芦原先生に修正されてそれが映像化されてたら、どんなバカでも自分の書いたものじゃないって自分で気づくよ。
    それなのに8話までは私の作品です!とドヤってデマ拡散。
    そりゃ、芦原先生も自分で何度も修正してたと伝えざるを得ないよ。嘘つかれてるんだもん。
    手柄だけ横取りされてドヤられてるんだもん。
    仮に忠実にしてほしかったという意向を相沢友子が知らなかったとしても、芦原先生に修正されまくってた脚本を評判が良かったからと自分の作品です!とデマ拡散して最後の評判の悪かった2話だけ原作者たっての希望で原作者の脚本家です!とまた大げさにデマ拡散してたことは相沢友子個人の問題。これを局のせいにはできない。
    まさか、自分の脚本が修正されてること知らなかったとは言えないでしょう?もしそんな事いえばそもそもがゴーストライターがいたってことになるわけだから。
    相沢友子のあのSNSの書き方では、途中から芦原先生が出しゃばって脚本も書きたがった!!というふうに受け取る人が多かったと思うしそれが狙いだったでしょうよ。
    あの相沢友子たちにこそ、SNSの使い方教えてあげるべきだと思うわ。
    誹謗中傷は良くない!デマ拡散はだめ!ってね。
    そして、もし何も知らなかったで通すつもりなら、何故芦原先生が説明されたときに、誤解があったのですねごめんなさいと言ってあのSNSを削除しなかったのか。鍵かけなかったのか。
    芦原先生が亡くなってからはヤバいと思って鍵かけてらっしゃるのに。
    どんな言い訳をしても矛盾が生じるよ。

    +85

    -3

  • 2502. 匿名 2024/02/03(土) 07:47:58 

    >>2471
    一般的にはそうだと思う…納得いかない人も多いだろうが、日テレも脚本家も小学館に確認とっていたのになぜ?って部分は多少なりとあると思う。

    +5

    -0

  • 2503. 匿名 2024/02/03(土) 07:47:58 

    >>1263
    松本人志の「とうとう出たね。。。」と一緒で当時は合意があっただろ?これが証拠って意味かしらね>先生の原画とメッセージ
    忙しくて気が立ってたから対応悪かったんじゃなくて平気でああ言うこと陰で言えちゃうタイプなんだろうなと思いました

    +39

    -3

  • 2504. 匿名 2024/02/03(土) 07:48:14 

    >>2493
    あー、確か魔女の宅急便の原作者は怒ってたんだっけ。あまりにも違うって。
    魔女の宅急便好きだけどさ。

    ハウルも原作読んだけどまるで違う話だった。

    ジブリ好きだから複雑過ぎる。

    +18

    -0

  • 2505. 匿名 2024/02/03(土) 07:48:19 

    >>516
    売れっ子や有名俳優になるとプロデューサーの方がぺこぺこしてる感じ

    +15

    -0

  • 2506. 匿名 2024/02/03(土) 07:48:23 

    >>2298
    うん、分かる!そんなことしてないで早く逃げろよって思ったw

    +23

    -0

  • 2507. 匿名 2024/02/03(土) 07:48:23 

    >>2392
    一茂???
    あの人俳優だっけ?
    また忖度なのか知らんがすごい人選だな
    そりゃ断るだろうし、断ってくれてありがとう

    +60

    -1

  • 2508. 匿名 2024/02/03(土) 07:48:36 

    >>2486
    でも脚本なんて年に書けても3〜4作品だよね?
    それでご飯が食べられて、芸能人とも交友する華やかな生活ができると考えたら一本100〜200万ってことはないと思う

    +14

    -0

  • 2509. 匿名 2024/02/03(土) 07:48:40 

    >>2492
    関連商品もって原作者どれだけ軽視されてるの

    +15

    -0

  • 2510. 匿名 2024/02/03(土) 07:49:02 

    >>2428
    同人の二次創作とは違うよ。原作以上におおっぴらにど厚かましくやっているんだから。
    テメーらがゼロから作れ、と思う

    +10

    -1

  • 2511. 匿名 2024/02/03(土) 07:49:05 

    >>2320
    人を死に追い込むまで散々誹謗中傷しておきながら、インスタ閉じたり、私も心を病んでいるからこれ以上攻撃しないでと言い放つ脚本家と脚本家を応援する人間のことが被害者?
    そんな風に絶対に思えない‼️

    +27

    -0

  • 2512. 匿名 2024/02/03(土) 07:49:08 

    >>25

    橋本弁護士が1番問題なのは小学館って言ってて、それまであんまり小学館出て来なかったからそうなんだと思ったけどそういう事なんだね。

    確かに小学館のコメントがふわっとしてたの違和感あったけど。えっ、なんで怒らないの?って。日テレ側にいたって事ね。

    +93

    -0

  • 2513. 匿名 2024/02/03(土) 07:49:38 

    >>2495
    あり得ないんだけど!!

    制作側って反社じゃん!!

    相手騙して売り飛ばすって、マジで反社。

    +13

    -0

  • 2514. 匿名 2024/02/03(土) 07:49:47 

    >>59
    芦原先生はこれだけ長く漫画を描いてさらに何作もヒットしてる
    今回の経緯をみても絶対強い人だと思う
    同時に強いだけじゃなくて他人を慮れる人だよね
    直接は存じ上げないけど、素晴らしい漫画家でもあったけど人としても素敵な人だったんじゃないかと思って悲しい

    +73

    -2

  • 2515. 匿名 2024/02/03(土) 07:50:27 

    >>2366
    10年以上前にハワイで格闘家だという男に声かけられていま俳優と来てるんだけど一緒に飲まない?って言われて当時軽い気持ちで遊びまくってたバカな私たちはついて行ったんだけど連れてかれた場所に伊藤英明がいた。
    着くなり下半身いきなり見せてきてドン引き。
    フライデーの写真が出た時は私たちと同じすぎて毎度やってるんだとすごく納得した。

    +76

    -0

  • 2516. 匿名 2024/02/03(土) 07:50:42 

    >>1853
    お父さんは大地康雄かな?

    +2

    -0

  • 2517. 匿名 2024/02/03(土) 07:50:51 

    >>2489
    騙されんな騙されんな

    +13

    -0

  • 2518. 匿名 2024/02/03(土) 07:51:11 

    >>2508
    脚本家が原作者よりもらってるんだとしたら、マジで怒りわく。
    怒り沸き過ぎてどうしたらいいか分からん!!!

    +24

    -0

  • 2519. 匿名 2024/02/03(土) 07:52:36 

    >>2379
    メッセンジャー黒田は奥さんがアニメオタクなので、「昨日は一日中この話しを(奥様から)された」テレビ局も出版者ももっと原作者の気持ちを大事にするべき。という内容のコメントをしていた。

    +7

    -0

  • 2520. 匿名 2024/02/03(土) 07:53:11 

    >>2507
    とりあえずいっぱい食べれそうではあるよね

    +9

    -0

  • 2521. 匿名 2024/02/03(土) 07:53:14 

    >>2415
    売れてたのは昔で紙媒体オンリーだと売れてないんだよ。セクシー田中さんも全然売れてない。

    +1

    -30

  • 2522. 匿名 2024/02/03(土) 07:53:30 

    芦原さんが亡くなってから相沢友子はなんかコメント出した?

    +11

    -0

  • 2523. 匿名 2024/02/03(土) 07:53:56 

    >>2382
    人並みの反抗期を経験して良識ある大人になったのかもね。

    +53

    -0

  • 2524. 匿名 2024/02/03(土) 07:54:20 

    >>2521
    デジタルは?レビューかなりついてるよ?

    +9

    -1

  • 2525. 匿名 2024/02/03(土) 07:54:24 

    >>2461
    テレビ局の撮影クルーがレストランや旅館に「テレビで紹介するから」と言って大勢で押しかけて、散々飲み食いして散らかして、最後何も払わないで帰っていったみたいなエピソードをネットで見たことあるけど同じ思考だね。

    テレビで紹介してやったんだから喜べよ的な。冷静に見たら食い逃げと一緒じゃん。そもそも儲かるかどうかなんて分からないのに。

    +18

    -0

  • 2526. 匿名 2024/02/03(土) 07:54:27 

    >>2492
    海猿の原作者のみたけど100倍は多すぎる、50倍で決着ついたってことかな?
    映画なら1〜2億くらい全然貰っておかしくないというか、貰ってると思ってた…

    +22

    -1

  • 2527. 匿名 2024/02/03(土) 07:54:40 

    >>2451
    漫画家の収入は純粋にコミックスの売り上げだからどちらも大丈夫だと思います。

    ただ映像化の原作者に対する収入は原稿料としてしか貰えないので微々たる物だとテルマエの作者さんが言ってたような、映像権はあくまで出版社のものだったはず。
    アニメや実写で原作コミックが売れれば原作者も儲かるんでしょうけど、ほとんどは配給関係会社と出版社の収入になるんですよね。

    +6

    -0

  • 2528. 匿名 2024/02/03(土) 07:54:42 

    >>2238
    そもそも本人か関係者がガルに書き込んでたのではと言われてるな

    +9

    -0

  • 2529. 匿名 2024/02/03(土) 07:54:49 

    >>2372
    岡田あーみんは自殺なんてしてないよ!
    勝手に殺さないで
    漫画家を急にやめたから死亡説でたのかな?
    「勘違いや間違いがあったら申し訳ない」ってよくわかってないのにあやふやなネット情報もまとめたのかな
    それめちゃ悪質だから
    貼った人も何でもかんでもネット盲信はよくないよ
    嘘が一人歩きしてネット残って信じてしまう

    +24

    -1

  • 2530. 匿名 2024/02/03(土) 07:55:07 

    >>756
    落ち目になると地元にすり寄るってあるあるじゃない?

    +43

    -0

  • 2531. 匿名 2024/02/03(土) 07:55:19 

    >>2503
    わかる。あれがあったからこそどんどん被害者が告発しはじめ今は警察に行ってた被害者まででてきたもんね。
    しかも飲み会に参加どころかただ仕事してただけの人が被害者。
    まずはごめんなさいがいえない人って逆ギレして大騒動して自分で自分の首絞めてるよね。
    やってる悪事が自分が想像してるよりも多いこと忘れてるんだろう

    +10

    -1

  • 2532. 匿名 2024/02/03(土) 07:55:26 

    >>1251
    クソ映画!嫌な奴!だと思っても、おもしろかったです頑張ってくださいねって色紙送るのが常識人だよね。
    どんな気持ちでこれ送ったの…と思うと。
    きっとフジ側から色紙お願いしますて言われたんだろうな。
    自ら描く感じじゃなさそうだもんな。

    +61

    -2

  • 2533. 匿名 2024/02/03(土) 07:55:55 

    >>1262
    >>1467さん拝見すると、出版社や制作会社に行くみたいね。

    +35

    -0

  • 2534. 匿名 2024/02/03(土) 07:56:30 

    >>2502
    多少あるとしても、脚本の直しが何度も来るとしたら、「なぜ?」じゃなくちゃんと意図を聞くべきだと思う
    きちんと意図を理解しようとせず、はいはいはいはい、といなしていただけではないでしょうか

    +6

    -1

  • 2535. 匿名 2024/02/03(土) 07:56:44 

    >>2504
    事前に改変するって聞いていて出来上がったもの見てえっと思ったってインタビューで言ってたけど怒ったというのは初耳
    ソースある?

    +2

    -0

  • 2536. 匿名 2024/02/03(土) 07:56:54 

    >>2515
    いきなり下半身見せてくるって変態じゃん

    +60

    -0

  • 2537. 匿名 2024/02/03(土) 07:56:56 

    政界、ジャニーズ、松本人志・・・そして今回の放送業界に関わる人たち
    どれも自分は力ある者という「驕り」から発生している事件なんだと改めて思った

    +5

    -0

  • 2538. 匿名 2024/02/03(土) 07:57:07 

    >>2434
    トラブルはあったとしても、あのインスタが許せないよ
    プロとしてありえない情報漏洩じゃん
    インスタについては脚本家とプロデューサー、および日テレの責任問題で、自殺の遠因になったんだから今回は申し訳ありませんでしたってブラーっとならんで、ブラッシュバチバチあびて謝罪会見すべき

    +14

    -0

  • 2539. 匿名 2024/02/03(土) 07:57:07 

    >>2521
    あー、印象操作か。
    売れてるよ、セクシー田中さん。
    マジで酷い印象操作だな!!

    +37

    -1

  • 2540. 匿名 2024/02/03(土) 07:57:43 

    >>2471
    芦原さんが担当にチェックしてもらいながら書いた声明には「原作通りに」が条件で実写化許可したとあるよ
    日テレの言い分と食い違ってる
    だから検証すべきなんだよ
    誰が嘘ついてんのか

    +18

    -0

  • 2541. 匿名 2024/02/03(土) 07:58:57 

    >>25
    主演の木南さん、原作OK出る前からベリーダンスの練習してたって知って酷い話だと思った

    +88

    -0

  • 2542. 匿名 2024/02/03(土) 07:59:04 

    >>2535
    ゴメン、ない。美大行ってた弟から聞いた話だよ。

    +0

    -0

  • 2543. 匿名 2024/02/03(土) 08:00:05 

    自殺した作者は、原作本で知ってる人たちもいたから、そんなに、気にすることないのに。裁判でも起こせば良かったのに。

    +1

    -2

  • 2544. 匿名 2024/02/03(土) 08:00:29 

    >>2522
    スルーだよ
    ガルには来てるけど

    +9

    -0

  • 2545. 匿名 2024/02/03(土) 08:00:30 

    >>2524
    勿論デジタル含めて。ドラマ化決定するときに「累計売上100万部」とあったの本当かな?って調べた。

    +3

    -6

  • 2546. 匿名 2024/02/03(土) 08:00:57 

    >>1263
    関係無いんだけど、自分の名前にTHEを付けるセンスはさすがですね。イタさもここまでくれば珍獣。

    +15

    -0

  • 2547. 匿名 2024/02/03(土) 08:01:09 

    海猿かっこよかった

    +0

    -3

  • 2548. 匿名 2024/02/03(土) 08:01:11 

    >>2543
    表に出てる話はこれだとしたら、
    実際はもっとすごいら嫌がらせされてた可能性高いよ。

    +8

    -0

  • 2549. 匿名 2024/02/03(土) 08:01:22 

    >>2455
    なっていません...

    +15

    -0

  • 2550. 匿名 2024/02/03(土) 08:01:23 

    原作者の暴露を受けてから主演俳優が僕にとっては一生の宝ってコメント出したけど
    原作者の意見ガン無視しててモラハラ感がすごい

    +7

    -0

  • 2551. 匿名 2024/02/03(土) 08:01:41 

    >>2508
    映画はもっとなのかな
    ドラマは一話そんなもんじゃない?田中さんの場合は×8話分

    +2

    -0

  • 2552. 匿名 2024/02/03(土) 08:01:43 

    >>2507
    一茂一時俳優活動してたよ

    +7

    -0

  • 2553. 匿名 2024/02/03(土) 08:01:44 

    >>2434
    話通ってないことがあり得ない。
    それ条件なのに。
    何度も何度も訂正されてた時点で、どんなに頭悪い人間でも、意図は分かるはず…作品に忠実じゃないところは訂正入ってるなって。さらに普通なら、そんだけ訂正入った時点で直接やり取り出来ないルールがあるのか知らないけど、出版社通して芦原先生に、普通の神経ある人なら「ここはなぜ訂正なのですか?」って聞けるはずだし、そしたらすぐに分かること。
    逆にそれを全く考慮しなかったのなら、はなから原作者を尊重する意識が全くない、はなから原作を変え自分の作品に変え、面白ければ自分が認められればそれでいい、初めから原作者を無きものにして考えて脚本書いてたとしたら、意図を理解することができなかったのも分かるわ。
    初めから自分の作品、自分が面白く書き換えたいその意識しかなかった

    自分自分自分自分自分自分自分自分中心の考え方してたという何よりの証拠。

    +15

    -0

  • 2554. 匿名 2024/02/03(土) 08:01:46 

    リスペクト無さすぎて、もう何のための出版社なのかよく分からないね
    せめて出版社は漫画家の立場を守りなさいよ

    +22

    -0

  • 2555. 匿名 2024/02/03(土) 08:01:46 

    >>2026
    自家用車で行ったのかなあ。途中まで公共交通機関で歩いて行った??
    自死の仕方があの先生の性格と合わない気がするんだよね。あんな高いところから落ちるんじゃなくて、もっと地味で静かに逝く方法もあるわけで。

    +1

    -9

  • 2556. 匿名 2024/02/03(土) 08:02:10 

    >>2462
    フェアな視点だけじゃなくて主語を大きくして論点ずらしてるからブロック推奨なんだけど…
    そういう人はもう目的が違うでしょ。
    目的が何かわかるでしょ。
    邪魔だし荒らしでしかないんだから。

    +2

    -1

  • 2557. 匿名 2024/02/03(土) 08:02:22 

    >>2548
    それなら、尚更、裁判だよ。

    +2

    -2

  • 2558. 匿名 2024/02/03(土) 08:02:33 

    漫画家さんのどなたかが呟いてたけど、そういうお直し作業やつき返す作業って、完全にボランティアなんだって。
    確かにどこにどういう契約でお金払うか難しいところではあるけど、無給で漫画とは関係ない仕事させるとか…
    お時間取らせちゃいますしこちらに丸投げで構いませんよ、ただし今後は口出ししてこないでくださいねってテレビ側の魂胆なんだろうか。
    容赦なくつき返して修正したけど直しても直してもおかしくなるから、もしかしたらこっちの根負けを狙ってたのかも…って呟いてる漫画家さんもいた。
    酷い話!

    +34

    -0

  • 2559. 匿名 2024/02/03(土) 08:02:42 

    >>1640
    ハードルが高かったからよかったのかも
    少なくともこの場合は
    良い作品にはそういう力があるってことだね

    +24

    -0

  • 2560. 匿名 2024/02/03(土) 08:02:48 

    >>2392
    ハワイバカには無理でしょ。

    +15

    -0

  • 2561. 匿名 2024/02/03(土) 08:03:10 

    >>1802
    最後の2話外されたのが許せなかった脚本家(自称)が書いてるの丸わかり
    で、最終回トピで最終回酷かったってコメントしまくりでトピの雰囲気悪くした

    +25

    -1

  • 2562. 匿名 2024/02/03(土) 08:03:11 

    >>2515
    マジでそういうところも松本人志じゃん…。
    伊藤英明って全くリスクヘッジできてないじゃん。
    今回のことに対して、「昔は本当に失礼な態度を取ってしまいごめんなさい。だからこそ今の僕の現状があるのだと思います
    。とっても恥ずかしいです」みたいなコメントだけしてたら、同情票もついただろうに、
    馬鹿だからサインしてもらった写真まで貼り付けて威嚇コメントなんかするから、こんなふうに過去を掘り起こされてるよ。
    バカだなほんとに。

    +75

    -0

  • 2563. 匿名 2024/02/03(土) 08:03:12 

    >>1164
    二次創作は禁止するとブームが長く続かないらしい。実際禁止までいかなくても二次グッズとかで打撃を受けるところは「ここまではOK」ってガイドライン正式に発表してるし。

    さすがに制作サイドに何のメリットも無かったら普通にいくつか訴えて見せしめにすると思う

    +13

    -0

  • 2564. 匿名 2024/02/03(土) 08:03:34 

    がるの見る目の無さw 信長の映画でキムタクよりかっこいいだの素敵だの騒いでたやん。全然だめなやつだったね。

    +2

    -0

  • 2565. 匿名 2024/02/03(土) 08:03:37 

    >>2394
    出版権は原作者にしないとね。

    +4

    -0

  • 2566. 匿名 2024/02/03(土) 08:03:39 

    >>2545
    は?レビュー数見ても売れてるのは明らか。
    で、その100万部が嘘かほんとか知らんけど、仮に数字間違ってんなら責任はその嘘ついたヤツらで、原作者には関係ない。

    売れてるのは作品買いに行けば一目瞭然。

    +16

    -1

  • 2567. 匿名 2024/02/03(土) 08:04:17 

    >>2
    原作者に対しての使用料安すぎ
    オリジナルで勝負できないのに舐めてるよね

    +45

    -0

  • 2568. 匿名 2024/02/03(土) 08:04:37 

    >>2557
    小学館まで搾取側なら、潰されたってことでしょ。

    +4

    -1

  • 2569. 匿名 2024/02/03(土) 08:04:51 

    >>1766
    本当そう!表情の作り方がそもそも違うよね。
    見てて不安になる舌ぺろだわ。

    +49

    -0

  • 2570. 匿名 2024/02/03(土) 08:04:55 

    >>2316
    さすがにこれはひどいな
    まともに仕事してる人も、元々マスコミ目指してた人も数多くいるのに
    自分が元官僚でもないのに、他人の言ったことを偉そうに書いてて虚しくならないの?

    +11

    -0

  • 2571. 匿名 2024/02/03(土) 08:04:57 

    >>2540
    たぶんそれは契約外の単なる約束ごとだと思うよ   

    日本だと契約は楽な形(今回の場合は日テレに)で

    ただ要望は聞きますよ(できる限り)みたいなかたち多いから

    +0

    -6

  • 2572. 匿名 2024/02/03(土) 08:05:12 

    >>20
    原作使用料が200万ってゴミだよね。
    銀魂の作者が映画大ヒットしたとき、自分は糞みたいなお金しか貰ってないって言ってたけど納得しました。
    これは可哀想

    +116

    -1

  • 2573. 匿名 2024/02/03(土) 08:05:22 

    >>2504
    めちゃめちゃ怒ってたのはゲド戦記の作者じゃない?
    魔女宅は驚いたくらいの表現で大人の対応だったと思う

    +15

    -0

  • 2574. 匿名 2024/02/03(土) 08:05:22 

    >>2159
    見ないことにするわ

    +1

    -0

  • 2575. 匿名 2024/02/03(土) 08:05:36 

    >>1698
    泥棒と一緒だよね

    +3

    -0

  • 2576. 匿名 2024/02/03(土) 08:05:49 

    >>2544
    明らかに本人と擁護派がいるのが面白いよね。
    外見持ち出して評価、は一周回って草生えたけど。

    +13

    -0

  • 2577. 匿名 2024/02/03(土) 08:06:01 

    >>2507
    いっぱい食べそうだし見た目は悪くないけど無神経な雰囲気が合わないよね

    +23

    -0

  • 2578. 匿名 2024/02/03(土) 08:06:14 

    >>2148
    偉い人がヤッた事に関しては、この国では自殺ということで片付けられる前例をいくつか知ってると、YouTubeで語ってる人がいた。

    +5

    -0

  • 2579. 匿名 2024/02/03(土) 08:06:34 

    >>110
    …この脚本家、線香の一本でも上げる気があるんだろうか。断られても頭下げてどうかお線香あげさせてくださいって言わなきゃ駄目な立場だろ。

    +28

    -0

  • 2580. 匿名 2024/02/03(土) 08:06:41 

    映像化は名誉なことだから100万でもいいでしょって理屈が通るなら、映画に出られるなんて名誉なことだし有名になれるんだから100万でもいいでしょ、映画監督できるなんて〜、脚本できるなんて〜、出版、放映、って全部言えてくるけど
    やりがい搾取の構造と似てるよなぁ

    +9

    -0

  • 2581. 匿名 2024/02/03(土) 08:06:43 

    >>2316
    その元官僚もヤバい思考だね。

    ジャーナリズムは必須だよ。
    今の日本にジャーナリズムがないだけで。文春以外に。

    +5

    -0

  • 2582. 匿名 2024/02/03(土) 08:06:51 

    >>167
    原作に思いあるからむしろできそうだわ

    +4

    -0

  • 2583. 匿名 2024/02/03(土) 08:06:59 

    あの漫画家、原作者の報酬の少なさあり得ない、屈辱的な思い、嫌な思いして、作品を辱められた挙げ句に
    儲けはテレビ局や制作側…
    え?原作が人気(ファンがたくさんいる)だから、儲けられてるのに
    生み出した原作者に対する報酬、扱いがあり得ない。見直されて欲しい。

    +8

    -0

  • 2584. 匿名 2024/02/03(土) 08:07:07 

    人が頑張って考えた作品横取りして汚すな

    +5

    -0

  • 2585. 匿名 2024/02/03(土) 08:07:10 

    >>1487
    マジのアホなのかな?と思ったけど…煽ってるね。凄いなぁ〜。今でももちろん悪いと思ってないんだろうね。原画ちゃんと持ってたのは意外。捨ててそうなのに。

    +14

    -0

  • 2586. 匿名 2024/02/03(土) 08:07:17 

    >>1263
    でも原作者さんも実写化が死ぬほど嫌だったと言う割にちゃんとサイン色紙を書いて持って行ったのね。「ドラマ面白かったです」って書いてるし。

    +4

    -33

  • 2587. 匿名 2024/02/03(土) 08:07:58 

    >>2417
    事実を報道するのではなく、自分達に都合のいい部分だけを切り取って偏向報道。テレビの得意技、いや通常運転ですね。

    +26

    -0

  • 2588. 匿名 2024/02/03(土) 08:07:59 

    >>2489
    間違った情報をコメントしてしまい本当に申し訳ないです
    岡田あーみん先生は行方不明です

    +4

    -8

  • 2589. 匿名 2024/02/03(土) 08:10:20 

    >>2566
    そうなの?これまでの既刊本の売上ランキングで考えたらドラマ化以前は明らかに目立った順位では無かったんだよね。

    +1

    -19

  • 2590. 匿名 2024/02/03(土) 08:10:22 

    >>2501
    横だけど、脚本家という職業の状況を聞く限り、修正をもって突き返されるのは良くあることなんじゃないかな。卑屈になってたら脚本家も心がやられちゃうんじゃないだろうか。作者と脚本家は伝言ゲームのようだと聞くけれど、性格云々関係なく今回もそれはそうだったらしい。この脚本家もまた全体の中では被害者でもあるかもしれない、ということも考えて発言した方がいいと思う。

    炎上には謝罪は最大の悪手って聞くけどそれは本当にそうだね。脚本家が謝ったらネット民は今までしてたフェイク情報の垂れ流しや想像での批判や誹謗中傷を謝るのか?そうでないのならただのネット私刑だよ。

    +2

    -41

  • 2591. 匿名 2024/02/03(土) 08:10:37 

    >>1693
    たけしも今までダンマリだったくせにジャニーズが弱くなった途端にしゃべってもなあ

    +2

    -0

  • 2592. 匿名 2024/02/03(土) 08:10:39 

    >>2529
    貼ってるのは別の原作者さんでした
    岡田あーみん先生は行方不明でした
    軽率に間違った情報をコメントしてしまい本当に申し訳ございません

    +1

    -11

  • 2593. 匿名 2024/02/03(土) 08:10:51 

    昔から、「あれ?原作とドラマ違わない⁈」ってずっと思っていたことある。違和感あった。原作者の方はずっと思うところあったと思う。

    +3

    -0

  • 2594. 匿名 2024/02/03(土) 08:10:54 

    >>1610
    全文読んで理解できる知性すらなさそうだよね

    +7

    -1

  • 2595. 匿名 2024/02/03(土) 08:10:56 

    >>2392
    食いしん坊バンザイくらいなら一茂にも出来るかもしれないけど
    孤独のグルメは俳優それも達者な人じゃなきゃ絶対!!!無理
    食べてるだけで30分持たせるなんて

    +30

    -0

  • 2596. 匿名 2024/02/03(土) 08:10:57 

    >>2573
    ゲド戦記原作知らなくても酷かったなあ
    ゲド戦記みたハヤオが子どもの育て方をテーマに作ったのがポニョというのをどこかで読んだんだけど本当だろうか

    +4

    -0

  • 2597. 匿名 2024/02/03(土) 08:11:23 

    >>1785
    髪染めたくらいじゃ美童グランマニエは無理でしょう。どこから見ても田舎のヤンキー。

    +25

    -2

  • 2598. 匿名 2024/02/03(土) 08:11:37 

    >>2535
    「えっ」と思ったって好意的な反応ではないと思う
    後に全く別物とも言ってた
    本人が大人の対応で直接怒らなかっただけかと

    +4

    -0

  • 2599. 匿名 2024/02/03(土) 08:11:38 

    >>2539
    別に責めてる訳じゃないけど、ドラマ化以前に目立った売上あった?

    +1

    -23

  • 2600. 匿名 2024/02/03(土) 08:11:47 

    >>5
    オリジナル脚本は、時間とコストがかかるからテレビ局側がやりたがらないとなんかの記事で読んだ。
    オリジナル作品は制作費がかかるのに、数字が読めないから嫌煙されるようになった。
    原作で人気があるものなら、ドラマ化アニメ化映画化すれば、原作ファンが事前と付いてくるので広告費も抑えられる。
    数字もある程度見込める。
    出版社も原作の売上に繋がるし、グッズが売れれば自分のところの丸儲け。映画もヒットすれば出版社の儲け。
    原作者のところには、原作が売れない限り、ほとんどお金は流れてこないそう。
    若手脚本家も育ててこなかった、ベテランが譲らない&若手潰しの脚本業界の悪循環もあって、余計に原作に頼らざるを得ない状況らしい。

    原作者のやりがい搾取は、当分収まらないと思う。

    +32

    -1

  • 2601. 匿名 2024/02/03(土) 08:12:04 

    >>111
    小説→映像化なら「リング」も。
    原作者の鈴木光司さんはホラーではなくミステリー小説として書いていて、映画化に関しても「絶対に貞子は姿を出させるな」って注文してたのに出来上がったら最後ガッツリ登場させた。
    数年前のラジオで鈴木さん本人が笑いながら話してたから、和解したんだとは思うけど。

    +82

    -0

  • 2602. 匿名 2024/02/03(土) 08:12:27 

    >>2589
    何が言いたいの?
    まさか、ドラマで売れたんだから原作者ははした金で黙ってろって???

    その証拠どこ??

    セクシー田中さんは売れてる。それを盗んで儲けた制作側は恥を知れ。

    +23

    -3

  • 2603. 匿名 2024/02/03(土) 08:12:43 

    >>2572
    かわいそうだね。やりがい搾取。もはやボランティアじゃん。ゼロが足りない。
    原作が好きだから観に行くって人たくさんいるだろうに。

    +44

    -0

  • 2604. 匿名 2024/02/03(土) 08:12:48 

    >>2431
    そうそう!

    +1

    -1

  • 2605. 匿名 2024/02/03(土) 08:12:50 

    >>155
    あれはあれで問題では…?
    クサヴァーさん脚本家の顔してるし…闇を感じる。

    +8

    -0

  • 2606. 匿名 2024/02/03(土) 08:13:34 

    >>2599
    100万冊売れてる
    あなたが知らないだけ

    +17

    -1

  • 2607. 匿名 2024/02/03(土) 08:13:42 

    海猿、一作目からおかしかったよ。
    チビノリダーの工藤、あんなやつじゃない!!
    最後まで泳ぎが苦手で溺れて死んじゃったとかじゃなかった?
    原作の工藤はあんなんじゃないよ!!
    そら伝えたかったのはこれじゃない、クソ映画!て感想になるだろう。
    ヒットしちゃったからタチが悪い。

    +20

    -0

  • 2608. 匿名 2024/02/03(土) 08:14:38 

    多くの場合で、原作の方が面白いのに。
    若手俳優売り出すための新キャラもいないし、変な設定や端折りも無い。

    +6

    -0

  • 2609. 匿名 2024/02/03(土) 08:14:46 

    >>1802
    脚本家もガル民だったのかな
    詳し過ぎるよね
    これこそ原作者に対する誹謗中傷だね

    +14

    -0

  • 2610. 匿名 2024/02/03(土) 08:14:51 

    >>2436
    あのグレーのTシャツ。本人はほとぼり冷めたと思っているのでしょうが、人の記憶は消せませんね。

    +11

    -0

  • 2611. 匿名 2024/02/03(土) 08:15:52 

    >>2602
    いや、単語本だけでは売れないから、今はどこの出版社も大変だなぁと思っただけだよ。

    +2

    -5

  • 2612. 匿名 2024/02/03(土) 08:16:04 

    自業自得だけど、このトピで伊藤英明のクズさが目立ってるwww
    とんだ貰い事故だけど日頃の行いって侮れないね

    +23

    -0

  • 2613. 匿名 2024/02/03(土) 08:16:13 

    >>375
    あー..そうだったんだ〜...
    最近、キャラクターが美化された話が多いから何か変だなと思ってた。
    もう原作者のおじゃる丸じゃないんだね...

    +41

    -1

  • 2614. 匿名 2024/02/03(土) 08:16:13 

    >>2589
    「セクシー田中さん 累計」で調べればすぐに累計100万部売れてる人気コミックだって分かるけど?あなたにとって売れてる漫画ってどこから基準なの?

    +16

    -2

  • 2615. 匿名 2024/02/03(土) 08:16:34 

    これらの件は、犯罪に値するのでは?
    詐欺罪
    契約違反
    窃盗罪
    名誉毀損
    著作権侵害

    自殺に追い込むこと、何かの罪があったような(私は殺人だと思う)

    テレビ局、脚本家犯罪者じゃないか?
    犯罪が普通にまかり通るなんかあり得ない。

    いじめじゃないよ、犯罪だよ。

    +9

    -0

  • 2616. 匿名 2024/02/03(土) 08:16:47 

    >>1353
    今なら阿部サダヲかなー

    +2

    -0

  • 2617. 匿名 2024/02/03(土) 08:16:58 

    >>2611
    はい〜???
    で、何が言いたいの?

    +0

    -1

  • 2618. 匿名 2024/02/03(土) 08:17:02 

    >>2273
    うわあ
    時代に取り残されていく人の思考

    +16

    -0

  • 2619. 匿名 2024/02/03(土) 08:17:11 

    >>2443
    チーム相沢、パクリグループ相沢。これなら軽やかなネーミングじゃないですか?

    +5

    -0

  • 2620. 匿名 2024/02/03(土) 08:17:27 

    >>738
    コミュりき草

    +60

    -1

  • 2621. 匿名 2024/02/03(土) 08:17:30 

    >>1587
    タイトルとそれに釣られる原作ファンも借りたいんだよ
    自分のオリジナルじゃ集客力がないことが分かってるのに、なんでこんなに偉そうなんだろうね

    まさに虎の威を借る狐

    +47

    -0

  • 2622. 匿名 2024/02/03(土) 08:17:37 

    >>2498
    そういやたむけんも渡米してるんだっけ?綾部も。なんのために?

    +37

    -0

  • 2623. 匿名 2024/02/03(土) 08:17:43 

    >>2614
    だから、それ見て本当に100万部もドラマ化前売れてたのかなって、これまでの既刊本の売上調べたんだよ…。

    +2

    -27

  • 2624. 匿名 2024/02/03(土) 08:17:48 

    >>1188
    映画スラムダンクにハマってからXみるようになったんだけど二次創作めっちゃ流れてくる
    井上先生、こういうの嫌いだろうなと思った
    一個一個潰してたらキリがないから黙認してるんだと思った

    +11

    -0

  • 2625. 匿名 2024/02/03(土) 08:18:26 

    >>1170
    深キョンの前彼さんが個人的に支援している関係みたい
    深キョンも以前連れてきた金沢の老舗料亭に一緒に来ていたな
    その時は営業全開で料亭スタッフ全員に優しかったw
    前彼さんがよく金沢で使う料亭だからだったのかな

    +9

    -0

  • 2626. 匿名 2024/02/03(土) 08:18:39 

    >>1417
    ジム通って体型維持、体力作りしてるらしい
    おじさんが飯食ってるだけの何が面白いんだって、困惑しながら引き受けて今に至るとインタビュー記事で読んだ

    +25

    -0

  • 2627. 匿名 2024/02/03(土) 08:18:49 

    >>360
    悪意ある。
    上白石さんは金髪にして原作に寄せてたじゃん。
    全然マシな方だったよドラマの評判だって悪くなかった。
    悪意全開でトピズレのコメント。
    お前みたいなのいらねーからROMってろカス。

    +77

    -9

  • 2628. 匿名 2024/02/03(土) 08:19:13 

    >>2588
    行方不明って言い方もさあ
    わざと煽ってるでしょ
    SNSが出る前に漫画家完全引退してるから現在何されてるか分からないのは当然

    +14

    -0

  • 2629. 匿名 2024/02/03(土) 08:19:26 

    サブ情報
    Yoshikiさん、小学館の女性セブンを訴えている
    名誉毀損で賠償請求1億円以上
    弁護士は、紀藤正樹

    +1

    -0

  • 2630. 匿名 2024/02/03(土) 08:19:26 

    >>2623
    あー、制作側の方かな?

    原作者にはした金しか払わず騙し打ちにするのは、犯罪です。

    盗作の罪をもっと重くすべきですね、今の10倍くらいに。

    +13

    -1

  • 2631. 匿名 2024/02/03(土) 08:19:28 

    >>1353
    おいでやす小田は?
    相方でもいいか

    +8

    -0

  • 2632. 匿名 2024/02/03(土) 08:19:39 

    >>1395
    そんな人の命吸い上げるのはエリートなのかね。

    +9

    -3

  • 2633. 匿名 2024/02/03(土) 08:19:46 

    >>2445
    ダラダラとコメントしなくていいからお悔やみの言葉だけでもすぐに出しとけば、相沢寄りか?との憶測はされなったと思います。

    +7

    -11

  • 2634. 匿名 2024/02/03(土) 08:20:15 

    >>1785
    有閑倶楽部は実はその連ドラの前に映像化してる
    昭和の昔よくある全く似せる気もないドラマ
    なんかBSか地方局の昼の懐かしいドラマ枠でやってた
    途中から見たのもあって作中で有閑倶楽部の名前出て初めて「このドラマは有閑倶楽部なの」わかったぐらい
    一条ゆかりさんの原作ドラマは原作かけ離れてる物が多い
    本人あまり気にしない人なんだろうな

    +16

    -0

  • 2635. 匿名 2024/02/03(土) 08:20:29 

    >>2630
    違うよ。あなたは調べてみたのかな?

    +2

    -10

  • 2636. 匿名 2024/02/03(土) 08:20:30 

    今回の件は脚本家って界隈が腐ってる、って分かったのは良かった。

    とりあえずオリジナル書けるような育成と、原作ある時のガイドライン厳守。
    原作者と直接の打ち合わせも必ず行うぐらい入れなきゃダメ。

    +3

    -0

  • 2637. 匿名 2024/02/03(土) 08:20:55 

    >>2623
    元からだよ

    +8

    -1

  • 2638. 匿名 2024/02/03(土) 08:21:23 

    >>136
    テレビ業界って背乗りしてくるあの国根性の人が多いのかな?恥を知れ。

    +21

    -1

  • 2639. 匿名 2024/02/03(土) 08:21:30 

    >>5
    これにマイナス付けてる奴等って

    +7

    -0

  • 2640. 匿名 2024/02/03(土) 08:21:44 

    >>43
    >>472
    他にもこういう人はいるからキノコの人間性の問題よね
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +103

    -0

  • 2641. 匿名 2024/02/03(土) 08:21:46 

    >>2515
    松本みたいなことしてるやつ結構いるんだね
    頭おかしいw

    +35

    -0

  • 2642. 匿名 2024/02/03(土) 08:22:00 

    >>2615
    そう、犯罪です。
    立件されて責任取ってもらいたい。

    +4

    -0

  • 2643. 匿名 2024/02/03(土) 08:22:28 

    >>2452
    死にたくて死んだのではなく、そういう精神状態に追い詰められたんだと思います。

    +5

    -0

  • 2644. 匿名 2024/02/03(土) 08:23:10 

    >>1538
    私がもし原作者ならクドカンみたいな脚本家に任せたいな…と思うエピソードを教えてくれてありがとうございます。
    原作者さんを蔑ろにする酷い脚本家ばかりをこの数日間で目にして実写化と聞くと拒絶反応するようになってしまっていたので…要は原作者さんへのリスペクトがあり、ちゃんと原作者さんの要望を聞き入れた上での実写化であれば原作者さんが苦しい思いをせずに済むんですよね。
    原作者さんを蔑ろにする脚本家やその周辺に原作を任せるのは不幸しか生み出さない。

    +27

    -0

  • 2645. 匿名 2024/02/03(土) 08:23:14 

    >>22
    脚本家も作家であり〜とか言ってたけど、人が0から生み出した作品で相撲取ろうとしてるのは同じ労力じゃないよね、著作の無いところから本当に0から作り上げたのなら脚本だと思うけど、著作のある原作を扱うならアレンジだと思うわ。

    +63

    -0

  • 2646. 匿名 2024/02/03(土) 08:23:25 

    >>2635
    だから、何が言いたいの??
    ハッキリ言ってごらん?

    問題の本質から論点ずらしまくって、あなたの言いたいことは何?

    +6

    -1

  • 2647. 匿名 2024/02/03(土) 08:23:41 

    >>2148

    警察はグル。上流国民絡み案件だと最近はあり得ると思うわ。政治家も裏金不起訴だし。

    +11

    -1

  • 2648. 匿名 2024/02/03(土) 08:23:52 

    >>2452
    めちゃくちゃ話が進んでない?
    そうじゃなければ
    沢山の原作者は
    泣き寝入りで終わってる。

    +0

    -0

  • 2649. 匿名 2024/02/03(土) 08:24:19 

    >>2623
    100万部突破『セクシー田中さん』木南晴夏の主演で連ドラ ベリーダンスに挑戦「目指すは”セクシー木南さん”」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    100万部突破『セクシー田中さん』木南晴夏の主演で連ドラ ベリーダンスに挑戦「目指すは”セクシー木南さん”」:中日スポーツ・東京中日スポーツ www.chunichi.co.jp

    女優の木南晴夏(37)が日本テレビ系で10月スタートの連続ドラマ「セクシー田中さん」(日曜午後10時30分)に主演する。アラフォー地味...


    ほらよ。これで満足か?
    ドラマ化前からだよ。

    +21

    -1

  • 2650. 匿名 2024/02/03(土) 08:25:04 

    >>2588
    過去作の新装版出してるから編集者と今も連絡やり取りしてないと出せないから行方不明ではない
    漫画家やめてるから表に出てないのは当たり前

    +12

    -0

  • 2651. 匿名 2024/02/03(土) 08:25:11 

    >>1802
    逆に原作読んでた人は1話や2話でガッカリして9話まで辿りついてないって人もいた
    原作の人気にあやかってドラマをヒットさせたいのに原作無視はダメでしょって思うわ

    +27

    -0

  • 2652. 匿名 2024/02/03(土) 08:25:28 

    >>2590
    ネットリンチ仕掛けたのは誰だよ。。

    +16

    -0

  • 2653. 匿名 2024/02/03(土) 08:25:35 

    >>2590
    仕組みが悪くても真っ当な人ならインスタにあんなことは書かないんだわ
    まるで冷静で中立な立場からもの言ってるみたいなつもりだろうけど何に世間が怒っているかまるでわかっていないな
    私刑が起こるのは当事者たちが説明責任を果たさないから
    ネットの誹謗中傷で行き過ぎたものは訴えられても仕方がないけど、脚本家への声を抑え込もうとする必要性は全くないな

    +25

    -0

  • 2654. 匿名 2024/02/03(土) 08:25:41 

    >>2466
    あのSNS出した時点で相沢友子はアウトでしょ。

    +33

    -0

  • 2655. 匿名 2024/02/03(土) 08:25:42 

    >>2630
    ねー気持ち悪いね
    他人の褌で勝負する寄生虫野郎で、ちょっと調べれば分かることなのに、現実直視できない小心者ってw

    +8

    -0

  • 2656. 匿名 2024/02/03(土) 08:25:46 

    >>2646
    関係者でしょドラマのお陰だって
    不幸の原因のくせに

    +10

    -1

  • 2657. 匿名 2024/02/03(土) 08:26:13 

    NHKのニュースだかドキュメンタリーだかで見たけど
    アメリカではAIが脚本書くようになって脚本家の契約が切られることが多くなったとか
    ドラマや映画はまだまだかもしれないけど脚本家はいずれなくなる仕事だよ
    オリジナルアイディアを出せる原作者をもっと大切にしないと業界そのものが終わる

    +22

    -0

  • 2658. 匿名 2024/02/03(土) 08:26:45 

    >>2649
    だからこの記事見て本当かな?って思ったんだよ。
    既刊本の売上ランキングそんな上位じゃないかったからさ。

    +2

    -28

  • 2659. 匿名 2024/02/03(土) 08:26:58 

    >>2613
    「原作者」とすら名乗れてないんじゃなかった?
    確か「原案者」だったと思う。
    どういう経緯か分からないけど、おじゃる丸を完全にNHKに取られたのかなぁと感じた。

    +36

    -0

  • 2660. 匿名 2024/02/03(土) 08:27:26 

    >>1462
    アルコールを水とかジュースとか言って仕事しながら飲んでるんだもん楽しいよね 本当何より
    原作者から制作陣、出演者全てが円満で良い現場なんだろうな
    だからこその人気長寿番組なのかも

    +12

    -0

  • 2661. 匿名 2024/02/03(土) 08:27:28 

    >>44
    ちょっと話ズレるんだけど、ゲスどころか中国工作員や在日が山程入って日々工作し放題の拠点になってるよ。

    +10

    -0

  • 2662. 匿名 2024/02/03(土) 08:27:47 

    >>2032
    これがカスラックと同じ他人のふんどしで虎の威を借って自分が虎だと言い張るシナリオ作家協会脳よ

    +5

    -0

  • 2663. 匿名 2024/02/03(土) 08:27:51 

    >>2479
    マスコミやくざだね。

    +16

    -0

  • 2664. 匿名 2024/02/03(土) 08:28:17 

    >>2592
    漫画家引退しただけなのに行方不明も誤解招く間違ったコメントだと思う 
    どっちにしても軽率なコメント
    そんな事実はないだけ良いやん

    +9

    -0

  • 2665. 匿名 2024/02/03(土) 08:29:10 

    >>302
    更にプラスして、ネットや口コミで
    「不味くてガッカリしました」
    「店主が味を自分でブレンドしたらしい、販売商品には素人なのにw」

    と、お店の経営も昼夜問わず働いてフラフラなのに、こんな口コミが溢れていたのよね

    +35

    -0

  • 2666. 匿名 2024/02/03(土) 08:29:12 

    >>2484
    リスペクトって言葉知らないんじゃない?

    +6

    -0

  • 2667. 匿名 2024/02/03(土) 08:29:39 

    >>126
    言いたい事は大賛同なんだけど。
    すぐ「かわいそう」って言葉使うのは好きじゃない。

    +11

    -3

  • 2668. 匿名 2024/02/03(土) 08:30:02 

    >>2586
    やっぱりこうやって貴方みたいに元の原作者の訴えを読まないまま勘違いしちゃう人が出てくるよね。伊藤英明とか相沢友子のInstagramはこんな風に印象操作をする悪質投稿!

    海猿原作者は最初は嫌な顔せず、協力してたんだよ!自分でも『僕は文句を言わない原作者でした』とあるでしょ
    ドラマがヒットしてもその頃までは文句言わずにいたんだよ
    伊藤英明がわざわざあげた画像のプレゼントはその頃にもらったやつでしょ

    その後にどんどんテレビ局側が横柄になりエスカレートして偽の原作者が出てきたりアポ無し謝罪あったり見学に行ったら伊藤英明に嫌な態度されたり諸々嫌な思いしたから許諾拒否の原作者の権利を行使する事にし、トラブルになって、
    当時伊藤英明も『トラブルのせいで映像がお蔵入りは残念です』的な立場で発信したから益々原作者が悪者みたいな雰囲気になってかなり嫌な気持ちと苦い思い出になって今に至るんだから


    それで今回、自死するほど追い詰められた仲間のために重い口を開いて当時の事をもう一度告白したのに、それに対し

    関係悪化する前に先生が書いたプレゼントの絵をバーンっと画像載せて、あのズレたキャプション載せた伊藤英明は
    本当に、あなたみたいなライトな興味しかない層に対してミスリードしてる本当に意地悪な投稿だよ

    +69

    -4

  • 2669. 匿名 2024/02/03(土) 08:30:55 

    >>2496
    ここまで案件なのを隠さない作品も珍しいなと思ったよ。先生主役との対談まで受けてたから今回の件と一緒にしてはいけないけどさ。それにしてもジャニは主役やらせたりキャラ変させたり主題歌まで指定して世界観壊すしで、古くから曰く付きの実写作品が多すぎる

    +4

    -0

  • 2670. 匿名 2024/02/03(土) 08:31:11 

    >>360
    いや原作の絵貼れてないし
    絶対ドラマも見てないでしょ?
    いい作品だったよ
    俳優さん叩きたいだけのコメントやめてほしい

    +28

    -6

  • 2671. 匿名 2024/02/03(土) 08:31:22 

    >>2658
    そのソースを出せよ

    +11

    -0

  • 2672. 匿名 2024/02/03(土) 08:31:23 

    >>1958
    ジャニーズのプロモーション映像作るから、設定と名前使わせて〜レベル。

    +7

    -1

  • 2673. 匿名 2024/02/03(土) 08:32:06 

    >>1801
    ワンクールで4桁って話あったけど本当かな。それだったらすごい稼いでる

    +20

    -0

  • 2674. 匿名 2024/02/03(土) 08:32:29 

    >>2515
    このコメント、今回の伊藤英明のコメントと連動して出てくるようにしたいわwww
    最初に誰かがいってたけど、松本の、被害者女性からの感謝メール写真付けて、とうとう出たね…とドヤって出したコメントと同じで、伊藤英明も証拠なんだかなんなんだか写真付きコメント出して当てこすりしといて
    どちらの人間もあとからまた恥ずかしいエピソード晒されて恥の上塗り…

    +45

    -0

  • 2675. 匿名 2024/02/03(土) 08:32:36 

    >>545
    原作者より脚本家が報酬たかいんだとしたら、言葉にできない怒りが湧く。

    +51

    -0

  • 2676. 匿名 2024/02/03(土) 08:32:38 

    >>2489
    ご存命でしょ。幸せに平穏に暮らしていてほしい。

    +8

    -0

  • 2677. 匿名 2024/02/03(土) 08:33:13 

    >>2668
    本人が語ってる最初の映画とドラマの頃の原作者のスタンス

    この頃は映像化は名誉な事なんだからと信じて、先方とうまくやろうと頑張ってたんだよ!
    普通の社会人だよね。それは。

    その優しさに漬け込んでヅカヅカ領域荒らして踏み躙られたから、2作目の映画以降くらいからついに堪忍袋の尾が切れた時系列

    シリーズ4作目まであったんだから…
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +49

    -0

  • 2678. 匿名 2024/02/03(土) 08:33:21 

    >>2658
    記事まで疑うの?本当知らなすぎ
    あとファンもたくさんいるからね世界中にも
    全国からも非難されるよ

    +11

    -0

  • 2679. 匿名 2024/02/03(土) 08:33:45 

    >>1824
    ファミリーヒストリーってものすごい詐称改竄ありありの番組ですけど

    +13

    -0

  • 2680. 匿名 2024/02/03(土) 08:34:12 

    >>7
    正直いうと大好きな作品の読者だって不満だらけだよね。
    原作と全然違うドラマと映画ばっかり。

    ガッカリさせられた実写しか思いつかないよ。
    読者でこれだから原作者だって相当ストレスだと思う。

    +30

    -0

  • 2681. 匿名 2024/02/03(土) 08:34:29 

    >>2658
    累計って知ってる?

    +12

    -0

  • 2682. 匿名 2024/02/03(土) 08:35:07 

    >>39
    歴史マンガでも反日ぶっ込んでるからね

    +9

    -0

  • 2683. 匿名 2024/02/03(土) 08:35:08 

    読んだ小説がドラマ化されてなんでこのエピソードをここをこんなふうに変えてしまうんだろうここを変えたら肝心のテーマ性が全然違ったものになるではないかって思うことは度々ある。
    例えば原作では土下座を意地でもしないで口のうまさで言いくるめて回避するのをドラマではあっさりしててあかんやんみたいな。

    +3

    -0

  • 2684. 匿名 2024/02/03(土) 08:35:18 

    >>2658
    ソース出してね。
    あなたの言ってることって本質をずらして原作者を貶めてるからね?

    あなたの言ってることから伝わるのって、
    「制作側はランキング上位ではない作品を盗んで原作者をおとしめます」ってことよ?

    +8

    -0

  • 2685. 匿名 2024/02/03(土) 08:36:11 

    >>2502
    はじめの約束を何度も反故にされたって御本人が書いてなかった?

    +5

    -0

  • 2686. 匿名 2024/02/03(土) 08:36:17 

    >>2658
    こんな風にきちんと評価されてたこともちゃんと分かってない制作側に当たってしまったんだろうなぁ…

    +15

    -0

  • 2687. 匿名 2024/02/03(土) 08:36:46 

    >>2658
    1番最初に全然売れてないと書いたわけだから、全然売れてないという事実を示す販売部数の資料なりなんなりを見たわけでしょ?
    それを貼ればいいじゃん

    +17

    -0

  • 2688. 匿名 2024/02/03(土) 08:36:47 

    >>59
    これね
    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰
    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰note.com

    日本テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなられました。 とても悲しいです。 漫画を原作とした映像化のトラブルということで、僕の名前を思い出す人も多かったようです。 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多...


    >芦原さんについて「繊細な人だったんだろうな」という感想をいくつか見かけました。
    多分、普通の人だったんじゃないかと想像します。
    普通の人が傷つくように傷つき、悩んだのだと思います。

    +79

    -1

  • 2689. 匿名 2024/02/03(土) 08:37:17 

    >>2571
    検証すべきだと言う話に推測の話してどうすんのよ

    +6

    -0

  • 2690. 匿名 2024/02/03(土) 08:37:31 

    ハリーポッターって原作者にどのくらい報酬行くんだろう?

    まさか100万何でことはないよね??

    ハリーポッター原作のファンで、映画は1ミリも面白いと思わなかったんだけど。

    +4

    -0

  • 2691. 匿名 2024/02/03(土) 08:38:03 

    >>2466
    >>2654
    芦原さんの要望を小学館からプロデューサーにちゃんと伝わってなかったなら何度も手直しさせられたと不満は湧くんじゃない?

    +1

    -20

  • 2692. 匿名 2024/02/03(土) 08:38:04 

    >>2438
    出版社おすすめ!には特に注意するわ。儲け中心で売るイメージがついてしまったから。
    これまでテレビ、雑誌、SNSの作る流行にはうんざりしてたけど、某シェフの居る業界もそうだし、子供向けの商材も結局同じなんだね。
    しかも今回はトラブルの背景が生々し過ぎる。

    +4

    -0

  • 2693. 匿名 2024/02/03(土) 08:38:17 

    「いいひと」の作者も当時にSNSあったらもう少し報われたのかな 
    最終巻で不満ぶちまけた
    この騒動でちょいちょいネットで名前見る


    +9

    -0

  • 2694. 匿名 2024/02/03(土) 08:38:54 

    >>14
    悪の教典で嫌いになった

    +5

    -12

  • 2695. 匿名 2024/02/03(土) 08:39:18 

    >>654
    売上か利益の何%か原作者に還元みたいにすればいいのにね

    +25

    -0

  • 2696. 匿名 2024/02/03(土) 08:39:18 

    >>2573
    角野栄子さんは鈴木プロデューサーに事前に「宮さん原作多分変えちゃうけどいいですか?」と言われたって
    言ってた

    +2

    -0

  • 2697. 匿名 2024/02/03(土) 08:39:24 

    >>2658
    ドラマ化したのに原作を押し上げられなかった脚本家って腕がないのかなって思う
    元々100万部売れてるものでも実写化やアニメ化が相当良かったら更に原作も売れて話題になり社会現象を引き起こす

    +12

    -0

  • 2698. 匿名 2024/02/03(土) 08:39:59 

    >>335
    私幽遊白書全巻持ってます!
    まずキャラはみんな違うしストーリーも原作を飛ばし飛ばして繋げて作ってる感じ。
    いきなりこの場面持ってくるの?ってのもあるしこんな場面無い…ってのも沢山あった
    年齢関係なくなら合う俳優さんいたんだろうけど今の俳優さんで幽遊白書誰が合う?って考えると思いつかないのも正直なところ…

    もう別物で作品作った方がいいんじゃない?って毎回思う。どうせ原作者に少ししかお金いかないなら少し真似させてくださいでお金払えば?って思う。

    +22

    -0

  • 2699. 匿名 2024/02/03(土) 08:40:17 

    >>2691
    だから不満が湧いたとしてもSNSに書くなって話
    現に原作者も脚本家がSNSに投稿するまで黙っていたじゃない

    +28

    -0

  • 2700. 匿名 2024/02/03(土) 08:40:29 

    >>2529
    岡田さんは引退後出版社や同業者と連絡絶って音信不通なだけだろうね。
    本名も皆知らないしネット時代前だし、結婚で苗字変わったら探し出すのも困難かも。
    でも元気に暮らしてるなら良しだね。

    +5

    -1

  • 2701. 匿名 2024/02/03(土) 08:40:36 

    >>2658
    レス早かったのに、誰にも返信できてないじゃないw無様w

    +8

    -0

  • 2702. 匿名 2024/02/03(土) 08:40:53 

    原作に乗っかって原作者踏み躙って金稼いでる輩って、やってることは他人の才能盗んでドヤ顔してる恥知らずだね。

    +23

    -1

  • 2703. 匿名 2024/02/03(土) 08:40:55 

    >>440
    昔某脚本家が上から目線の俳優が多いと言っていた
    福山さんだけは違ったって

    +28

    -1

  • 2704. 匿名 2024/02/03(土) 08:41:45 

    >>2691
    伝える方法、伝える内容、怒りの矛先、すべて間違ってる。
    これが分からない人ってまともに働いてないし社会のこと知らないんだろうなって思う。
    テレビ業界の人だってまともな民間企業では有り得ないレベルって最近はもう見えてきてる。
    正攻法でやらなかった時点で負け。
    何か訴えたかったら原作者個人に中傷する形で向けるんじゃなくて違うやり方があった。

    +25

    -0

  • 2705. 匿名 2024/02/03(土) 08:42:16 

    >>2515
    村西監督に新幹線の中でイチモツ出して、クチでお願いしまーす!って当時のav女優にお願いしてた外国人コメンテーターと一緒じゃん!キノコやる事ゲッスいなぁ。

    +4

    -1

  • 2706. 匿名 2024/02/03(土) 08:42:35 

    >>2690
    イギリスはどうだろうね、日本よりマシかな

    +3

    -0

  • 2707. 匿名 2024/02/03(土) 08:42:43 

    >>2634
    昔、フジで月曜ドラマランドっていう売り出し中のアイドルを使う枠があってだな
    まったく役作りをしていない国生さゆりが悠理だったよw

    +11

    -2

  • 2708. 匿名 2024/02/03(土) 08:43:41 

    今まで、
    漫画の映像化で絶賛されている作品って、
    原作漫画を忠実に映像化したものばっかしじゃん。
    のだめとか、よしながふみ大奥とか。

    叩かれているのは改悪したものばっかし。

    それでもって、
    今回の騒動って、
    芦原先生がちょっと書き込んだら、
    一般人が諸手を挙げて芦原先生に賛同して原作者非難をはじめたことに、先生が責任を感じ過ぎたのが引き金になってる。
    それまでの経緯で鬱状態ではあったと思うけど。

    つまり映像化の方法については、
    原作を尊重し忠実に映像化が絶対正義だというのが、
    結論が出ている。
    原作をないがしろにして映像化スタッフで勝手に変えたものは、評判が悪いということだ。

    なぜそこを重要視しないのか?
    議論の余地ないだろってくらいに答は出てるのに。

    +8

    -11

  • 2709. 匿名 2024/02/03(土) 08:44:14 

    >>2232
    AIに脚本は任せれば良くない?
    原作があるなら脚本家は尚更必要ないよ

    +27

    -1

  • 2710. 匿名 2024/02/03(土) 08:44:20 

    >>2521
    何で売れてない漫画をドラマ化するの?どす黒い印象操作を感じる。

    +9

    -1

  • 2711. 匿名 2024/02/03(土) 08:44:42 

    >>2522
    とんずら。

    +6

    -0

  • 2712. 匿名 2024/02/03(土) 08:44:51 

    +43

    -1

  • 2713. 匿名 2024/02/03(土) 08:45:06 

    私は漫画読まない人だけど、原作読んでからの death note 映画はあまりに安っぽく原作レイプだと感じたわ。
    漫画を実写ってもう辞めた方がいいと思う。キャスティングの時点でイメージおかしくなるし。

    +17

    -0

  • 2714. 匿名 2024/02/03(土) 08:45:28 

    >>2700
    漬物屋か何かやってるのがわかって連絡はついたんじゃなかったっけ?
    2015年にルナティック雑技団の新装版が出たから出版社とはやりとりができる状態だと思う

    +10

    -1

  • 2715. 匿名 2024/02/03(土) 08:45:49 

    >>147
    てかさ原作者にもお金行ってなくてアニメーターにもお金行ってなくて儲かったお金ってどこに消えてんだろうね?
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +82

    -0

  • 2716. 匿名 2024/02/03(土) 08:46:03 

    >>59
    脚本家の嫌なインスタの書き込みだけでもこの脚本家と仕事で関わったら確実に病むと思った

    +58

    -0

  • 2717. 匿名 2024/02/03(土) 08:46:11 

    >>1824
    メディアの真価が今問われているというのにファミリーヒストリーを信用できるのか。
    そもそもきのこに今もファンおるんか?

    +5

    -0

  • 2718. 匿名 2024/02/03(土) 08:46:46 

    ドラマや映画が原作とかけ離れてるってのは、どの作品もそうだし、見る前から完全に別作品と思って見てるけど、原作者がこんな思いしてるのは知らなかった。この人の作品に限ってはブラックジャックによろしくも全巻集めたし海猿も読んだから少しは作者の伝えたいことも理解してるつもり。

    +3

    -0

  • 2719. 匿名 2024/02/03(土) 08:46:51 

    >>2697
    よこ
    その社会現象引き起こして爆発的な報酬のうち、原作者に入るのは、サラリーマンのボーナス1回分のみ。

    あまりのはした金で衝撃すぎる。
    かたや俳優、脚本家、グッズ制作会社とかは、いくら儲かってんのかな?

    +10

    -1

  • 2720. 匿名 2024/02/03(土) 08:47:07 

    >>2525
    日テレの局員がそんな事を言ったと店主に晒されてなかった?昨年末くらいにそんな記事を見た気がするんだけど。日テレ局員出入り禁止みたいな。

    +4

    -0

  • 2721. 匿名 2024/02/03(土) 08:47:13 

    >>263
    出来るけど、契約を交わす時に原作者の方が言わないと向こうからわざわざ言わないんだよね。クローバーの稚野さんが漫画にしてた。
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +30

    -1

  • 2722. 匿名 2024/02/03(土) 08:47:43 

    >>4
    めるる可愛い!
    って書いてたやつみたい
    セクシー田中さんトピで真面目な話してたのに

    +97

    -2

  • 2723. 匿名 2024/02/03(土) 08:47:44 

    >>2521
    自分が売れてないやら0から生み出せないからって、人を引きずり下ろそうとするのは良くないよ。何回デマ拡散したら気が済むんか?

    +3

    -0

  • 2724. 匿名 2024/02/03(土) 08:48:10 

    >>1
    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰
    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰note.com

    日本テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなられました。 とても悲しいです。 漫画を原作とした映像化のトラブルということで、僕の名前を思い出す人も多かったようです。 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多...


    是非読んでみてください

    +13

    -0

  • 2725. 匿名 2024/02/03(土) 08:48:23 

    以前のちょっとヒットすれば20%前後いってみんな世間話でそのドラマの話してたような時代ならテレビマンが威張り散らすのもわかるけど、今や朝ドラ以外は5%前後だったりするドラマでそんなにテレビの人間に威張り散らされて恩着せがましくされてもなって感じじゃね
    逆に言えばたいして見てる人いないドラマ化なんて原作者は以前ほど気に病まなくていい気もする
    世間話でドラマの話する人もビバンくらい盛り上がってやっといる程度でしょ

    +6

    -0

  • 2726. 匿名 2024/02/03(土) 08:48:24 

    >>2586
    そのまんま松本人志の言い分やん。弱い立場に追いやられてそう言うしかなかった、折り合いをつけようとしたんでしょ。
    それなのにさらに付け上がられて、トラウマのような記憶を打ち明けたのに、今度は開き直ってあてこすり。
    道理に欠ける人は一生分からんだろ。

    +23

    -1

  • 2727. 匿名 2024/02/03(土) 08:49:11 

    身内と思ってた出版社までが局とグルになって敵に回るなら、
    もう作家側は個人的に弁護士を付けて、交渉の場に常に来てもらうくらいしないと
    話にならないね
    オリジナルを生み出す作者のことを日本は軽視し過ぎている

    日本てどいつもこいつも金の亡者の馬鹿ばかり

    +8

    -0

  • 2728. 匿名 2024/02/03(土) 08:49:25 

    テレビ関係は不審な自殺多すぎ

    +4

    -2

  • 2729. 匿名 2024/02/03(土) 08:49:36 

    >>2232
    クソみたいな脚本で原作者踏みにじるなら、脚本家はもういらないよ。
    上のコメあったようにAIで充分すぎる。

    盗作を『自分のもの!』ってドヤ顔するような輩はいらない。

    +37

    -0

  • 2730. 匿名 2024/02/03(土) 08:50:01 

    >>1902
    芸能人様の下請け、その通りだわ
    こんなのおかしいよ

    +7

    -0

  • 2731. 匿名 2024/02/03(土) 08:50:05 

    音楽の著作権のように映像化や再放送等の使用のたびに印税が原作者の先生方に入ると思ってた

    +2

    -0

  • 2732. 匿名 2024/02/03(土) 08:50:17 

    >>2599
    目立った売り上げあるからドラマ化なんだろ。無知な時分の世界が全てではないよ。

    +11

    -0

  • 2733. 匿名 2024/02/03(土) 08:51:09 

    セクシー田中さんの出演者が、揃いも揃ってストーリーズで芦原さんへの追悼文ってのも、
    局からの指示なのかな?と勘繰ってしまってます。

    +20

    -1

  • 2734. 匿名 2024/02/03(土) 08:51:39 

    >>2721
    そもそも漫画家は忙しいんよ
    月刊の締め切りある作家ならそれにあわせてスケジュール組んでる
    専門家のアドバイスもらいながら交渉とかそんな余裕ないんだわ
    実写化に対して大きな不満があるけど戦ってる時間ないから泣き寝入りするって作家は多いと思う

    代理人みたいな制度ができればいいのにな

    +71

    -0

  • 2735. 匿名 2024/02/03(土) 08:52:01 

    >>1807
    これに23+ついてるのが怖い

    +6

    -0

  • 2736. 匿名 2024/02/03(土) 08:52:25 

    >>2727
    ほんと、出版社までクズ過ぎてこの怒りをどこに向ければいいのか分かんない。

    良質な作品を心待ちにしてるんだよ、こっちは。映画も漫画も小説も。

    それを金の亡者が根こそぎ潰して行く様を見てると、マジで、マジで怒りが湧く。

    +2

    -0

  • 2737. 匿名 2024/02/03(土) 08:53:05 

    >>2708
    肝心の「脚本家がSNS上でお仲間と公開虐めをしたのに対して原作者さんが経緯を説明せざるを得なかった」という原因が抜けてる

    +29

    -0

  • 2738. 匿名 2024/02/03(土) 08:53:10 

    >>1970
    アニメのクオリティ、昔は特にやばかったよね。
    ワンピースの原作者はアニメに対して「僕も納得行ってないが大人の事情が色々難しくてね」と少年達にも伝わるように苦言を呈した事があったよ。私もその時は子供だったけど、あ、アニメって作者の好きにできるわけじゃないんだ。って思ったのを覚えてる。
    映画も以前はキャラ崩壊・作画崩壊が酷かったけど、ある時から作者が総合プロデューサーとして君臨するようになった。ネトフリの実写化も作者が総合プロデューサー。「ファンをガッカリさせる訳にはいかない」「僕が納得いかない作品は世に出さない」とよく言ってる。
    作品を雑に扱われる事に耐えきれなくなったんだろうね。漫画家としてある程度の地位が無いと出来ないかもだけど、原作者はそれぐらい強気に出ていいと思う。

    +37

    -0

  • 2739. 匿名 2024/02/03(土) 08:53:22 

    >>1874
    おまえガーシー信者=高岡信者=春馬信者やんけ
    もしかして高岡がいじめられてるって?
    あのゴミはいじめてる方だろ

    +2

    -3

  • 2740. 匿名 2024/02/03(土) 08:54:00 

    >>2734
    それが本当は出版社なのかもしれないけどね、、、なんかね、クリエイターの方を軽視してて可哀想というか

    +34

    -1

  • 2741. 匿名 2024/02/03(土) 08:54:09 

    >>2719
    原作も書店から単行本がなくなるくらいには売れる
    芦原妃名子先生もそれは他に実写化した砂時計で体験済み
    今回の訃報の報道で1番闇深いのはあの社会現象を引き起こしてドラマ化の後に映画化までされた砂時計には一切触れないところ

    +21

    -1

  • 2742. 匿名 2024/02/03(土) 08:54:30 

    「篤姫」の脚本家も大河の時に原作の宮尾登美子さんのクレジットが自分より前なのに文句言って変えさせた
    「薄っぺらい原作(篤姫の原作は一冊で量的な意味での薄っぺらい)を広げてほとんど自分が書いてるのに原作者ってだけで脚本家より前にクレジットされるのは可笑しい」とか言って
    壽賀子曰くテレビ業界しかも特に昔は男社会だからそこで活躍する女性脚本家は気の強い人が多いらしい
    よく言えたなって思った 
    しかもあの宮尾登美子さんに 
    そんな経緯があるからか「江」の時には脚本家の人が原作まで書いてやったんよね
    しかも「自分が必死に考えた脚本を現場の男性の演出家がぶち壊す」まで言ってた
    幼女の江が伊賀越えしたのは演出家の勝手な判断だったんか?
    自分で物書きの大変さと変えられた辛さを知ってるのになんで原作者にリスペクトしないの?

    +4

    -0

  • 2743. 匿名 2024/02/03(土) 08:54:37 

    >>1545
    もちろん作品が良かったのもあるけれど、多分、私物を貸してくれる位に自分を気にかけてくれる存在(先生)がいた事が大きいじゃない?

    +51

    -0

  • 2744. 匿名 2024/02/03(土) 08:55:36 

    メディアミックスの先駆けみたいな作品が海猿だと思っていた
    たくさんの原作者先生方が実写化で苦しまれていた
    もう実写化楽しんで見られない

    +0

    -0

  • 2745. 匿名 2024/02/03(土) 08:55:50 

    >>43
    撮影前でセリフとか段取りとか考えてたらそうなってもしゃあないんじゃないかって気も。

    +6

    -13

  • 2746. 匿名 2024/02/03(土) 08:55:58 

    >>2557
    そう考えられないくらい疲弊していたのでは?周りに信頼できる守ってくれる人が居ない、搾取しようとする人間ばかり。そうとしか考えられない状況においつめられていたのかも。

    +2

    -1

  • 2747. 匿名 2024/02/03(土) 08:56:24 

    阿部サダヲの顔色悪くない?
    ドーラン塗りすぎに見えるのは私だけ?

    +3

    -0

  • 2748. 匿名 2024/02/03(土) 08:56:40 

    映画あまり興味なかったけど海猿のチケット貰ったからなんとなく観に行ったら面白かった

    +0

    -0

  • 2749. 匿名 2024/02/03(土) 08:57:23 

    >>2733
    みんな同じ背景色だったね

    +0

    -1

  • 2750. 匿名 2024/02/03(土) 08:57:25 

    >>2699
    大人気なくはあるけど、もし本当に聞いてなかったとしたらちらっと嫌味の一つくらいは言いたくなるもんよ
    まあ、過去のことがあるから微妙だけど、この人まで自殺したらどうするの?
    私は寝覚めの悪い思いはしたくないからあなた方に賛同するのはご遠慮しまーす

    +3

    -21

  • 2751. 匿名 2024/02/03(土) 08:57:57 

    >>2741
    砂時計にふれていないかな?
    砂時計の原作のって紹介されていた記事何回か見たよ。
    モデルとなった巨大砂時計施設も追悼コメントを出していたよ。

    +5

    -0

  • 2752. 匿名 2024/02/03(土) 08:58:07 

    原作者って自分から報酬や条件付けて、守られなかったらGOサイン出しませんってくらいの立場じゃいられないのはなぜなの??

    +32

    -0

  • 2753. 匿名 2024/02/03(土) 08:58:21 

    >>2623

    この方のコメント見て?

    >>2741

    元々砂時計がドラマ化、映画化されてて、芦原先生は売れっ子作家じゃん。
    それをこんなクソコメントでおとしめることしないでくれる??マジで何なの??

    +26

    -0

  • 2754. 匿名 2024/02/03(土) 08:59:54 

    >>2752
    本当だよね、原作者ってそれが当然だと思ってた。

    まさか映像化拒否する権利もなく、もらう報酬がサラリーマンのボーナス一回分とか、制作側って犯罪組織だよ。

    +42

    -1

  • 2755. 匿名 2024/02/03(土) 09:00:07 

    >>2708
    ジャニ全盛期では、
    ジャニタレを主役にしての改悪が横行していた。
    のだめカンタービレも、
    岡田准一主演、V6主題歌で企画が進められていた。

    原作者の二宮先生が却下して玉木宏主演のクラシック音楽強い企画にしたら世界的大ヒットになった。

    事務所が売りたいタレントをねじ込むのではなく、
    原作のイメージに近い当時無名の玉木宏が良かった。
    共演者にジャニタレが居なかったのは岡田准一案を蹴られたからだったのね。
    でもそれが良かった。

    +28

    -0

  • 2756. 匿名 2024/02/03(土) 09:00:31 

    >>2740
    そもそも出版社は漫画家の相棒ではないんだわ
    複数誌で描いてる作家ならその分の担当者がいる
    編集は担当作家を何人も持ってる
    小学館なら1人の担当がデビュー前の子も含め2、30人の作家を抱えてたりもする

    漫画家に寄り添う交渉役が必要よ
    国も漫画アニメという文化を守るとか言うならそういう整備に金かければいいのに

    +28

    -1

  • 2757. 匿名 2024/02/03(土) 09:00:40 

    >>2752
    それすると干されるからじゃない?
    死活問題になっちゃう。

    +9

    -1

  • 2758. 匿名 2024/02/03(土) 09:00:48 

    >>2390
    そうだよねー。若い時で撮影スタンバイの時にいろいろ言われたら、今!?って言うのもムリないわ。心の余裕がまだないと思う。大物の息子じゃなくて田舎出の高卒でしょ。小さい頃から立派な態度を周りに求められてたわけじゃないし。

    すぐにインスタアップしたのも、いい行動なんじゃないかな。好きな漫画とだけ言って、謝らないのもいいと思う。謝らせたら年上の漫画家先生が小さい男みたいだから。

    ファンじゃないけど笑

    +2

    -17

  • 2759. 匿名 2024/02/03(土) 09:01:24 

    >>2545
    もう朝なんだから寝ろよ。一晩中張り付いてトンチキな言葉書き込んでたんだろ。寝ろ。

    +8

    -0

  • 2760. 匿名 2024/02/03(土) 09:02:13 

    >>2756
    よこ
    自民党は売国組織だから、今の仕組みを作った側だろうから、今後も日本の才能はガンガン盗まれていくね。

    +7

    -2

  • 2761. 匿名 2024/02/03(土) 09:02:32 

    >>2552
    本業は長嶋茂雄の息子とハワイだから。

    +7

    -0

  • 2762. 匿名 2024/02/03(土) 09:03:06 

    >>2501
    相手を自分より下だと勝手にジャッジして攻撃を仕掛けてくるこういう人って身近にもいるけど、人がやった事を全部自分の手柄にして自分が正しくてあなたが間違ってるというのを声高らかに言う、標的にされた側は思ってもいなかった攻撃性に唖然とする。自分が気に入らないからと攻撃対象を追い詰めるために周りに似たような人を連ねて攻撃を仕掛ける事で自分はこんなに支持されていて凄い人間なんだと思わせて満たそうとする。
    でも、被害者を作ってまで自分を良く見せようとする人はどの道色んな化けの皮が剥がれてくるんだよ。
    この件は相沢友子はダンマリを通していい立場ではないよ。
    ちゃんと会見をしないと誰1人納得なんかしない。

    +42

    -0

  • 2763. 匿名 2024/02/03(土) 09:03:13 

    >>2751
    本来だったら大ヒット作で社会現象まで引き起こした砂時計をセクシー田中さんと並べて記事のタイトルにしないかなって思うんだよね

    +11

    -0

  • 2764. 匿名 2024/02/03(土) 09:04:15 

    >>2752
    今回のことがあってたくさんの方が暴露してたけど、外堀からどんどん埋められていくと断り辛くなっちゃうんじゃないのかな
    脚本家さんは誰々で、俳優さんは誰々でもう練習始めてるんですよとか言われたら優しい方は断れない気がする
    原作者への話が1番最後にいくのがまずおかしいけどね
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +51

    -1

  • 2765. 匿名 2024/02/03(土) 09:04:16 

    >>2558
    漫画家さんはクリエイターであって、無能な脚本家や利益追求しかしない出版社やテレビ局の奴隷ではない。

    +19

    -0

  • 2766. 匿名 2024/02/03(土) 09:05:20 

    >>2715
    上映した劇場に半分は行くよ
    人件費や光熱費や色々な経費使って上映してんだから入らないと潰れちゃう
    配給先にも行くかと
    東宝の映画が東宝直営映画館以外でも上映優遇されるのは配給先がその分劇場にお金出してるから
    損した時にも補填して維持してる
    売れない映画を売れてる映画でカバー
    弱いところだとあっという間に回数減るか時間帯が悪くなる

    +24

    -1

  • 2767. 匿名 2024/02/03(土) 09:05:29 

    >>2730
    原作者の訴えを受けて主演俳優が僕にとっては一生の宝ってコメント出したけど

    モラハラが酷くて別れたと明かした彼女にお前俺と付き合えて喜んでたじゃねーかってキレてるDV彼氏みたいでやばい

    +22

    -0

  • 2768. 匿名 2024/02/03(土) 09:06:31 

    >>2752
    出版社が実写化したいからじゃないの?
    本が売れるし

    +5

    -0

  • 2769. 匿名 2024/02/03(土) 09:06:37 

    >>2750
    それは社会人として幼すぎるよ
    あり得ない
    解雇相当だよ

    +13

    -1

  • 2770. 匿名 2024/02/03(土) 09:07:19 

    >>2760
    そして海外への頭脳流出問題か。
    それは逃げ出せる人は逃げ出してしまうよね。
    それでもその仕組みが1度出来てしまっていると、それが1番実入りが良い方法だから、そのやり方にしがみついて変われず、同じ事が繰り返されるんだろうな。

    +6

    -0

  • 2771. 匿名 2024/02/03(土) 09:07:33 

    キノコは幼児期から入退院繰り返してたらしいがその経験からも人の気持ちなど思いやること出来ないのかな、
    イジメっ子だし最低

    +6

    -0

  • 2772. 匿名 2024/02/03(土) 09:07:41 

    >>2765
    書店の奴隷も追加してくれ…
    サイン本作らせるなら金くれ
    100冊サイン本作ったら1日仕事できないのよ

    +16

    -0

  • 2773. 匿名 2024/02/03(土) 09:07:46 

    >>231
    漫画が人間の繊細な気持ちをうまく描いてるって感想が多いからそこを切り取られてるけど確かに本人のメンタルの問題じゃないよね

    +18

    -0

  • 2774. 匿名 2024/02/03(土) 09:07:58 

    >>2757
    ここまで原作から権利を奪った周りの組織が悪でしかないよね
    大人しく搾取されてろって組織ぐるみでの人権侵害だよ

    +15

    -0

  • 2775. 匿名 2024/02/03(土) 09:08:06 

    >>2667
    確かに言った側が意図していなくても上から感を感じるかも
    同じ目線に近い言い回しをするとすれば、気の毒とか同情するとか心が痛むとか?どれもそんなに目線近くない気もするし日本語むずかしい笑

    +7

    -1

  • 2776. 匿名 2024/02/03(土) 09:08:33 

    >>2039
    早く捕まったら良いのにね
    まだ捕まらないとタカを括っている人たちがいるみたいだけどここまで誹謗中傷が酷いなら警察動くよ

    +70

    -1

  • 2777. 匿名 2024/02/03(土) 09:10:02 

    >>231
    原作者さんは巨悪の組織にたった一人で立ち向かって誰よりも強いよ
    徒党を組んで原作者のせいにしてるやつらの方が醜くて弱い
    弱いやつほど責任転嫁して逃げ回る

    +32

    -0

  • 2778. 匿名 2024/02/03(土) 09:10:09 

    >>2571
    あなたの感想は聞いてないのよ

    +7

    -1

  • 2779. 匿名 2024/02/03(土) 09:10:24 

    海外でも報道されてるけど、日本だとマナーや力関係、立ち場的な話題だけど海外だと著作権や版権の話題として注目されてるみたいだね
    割とマジで日本のコンテンツ産業に影響でると思う
    あと日テレはジブリの親会社化を進めてるところだから、ジブリにも取材したりしてる

    +6

    -0

  • 2780. 匿名 2024/02/03(土) 09:10:28 

    >>1005
    >大切に扱ってるからこそ出版社が原作者に変わって交渉の窓口に立ってるんだろ

    この部分だけど、芦原先生の場合を見ると、出版社の都合が悪くなると先生の事情説明文さえも出版社から出してくれなかったよね
    都合が良い時だけ大切にし、悪くなると、窓口に立たなくなったり、作者に絶版するぞと言ったり(他の小学館作者の体験談)、大切にしてるとは思えないから批判されてるんだよ

    もちろん一生懸命仕事してる編集担当も存在してるのだろうが、結局は出版社の一社員でしかなく無力
    もしあなたが出版関係の人なら、なぜ出版社が失望されているのかちゃんと考えてほしい

    +7

    -0

  • 2781. 匿名 2024/02/03(土) 09:10:34 

    >>2750
    本気で言ってんの?
    SNSで悪口晒すとか、あり得ない悪質な行為だよ?

    それ分かっててやってんだから、責任取れって話なんだよ。当たり前でしょーよ。

    +7

    -1

  • 2782. 匿名 2024/02/03(土) 09:10:55 

    >>6
    今後は原作者を守る会とか作って強気に交渉した方がいいかもね。ヒットしたときには追加で報酬払うとかね。

    +14

    -0

  • 2783. 匿名 2024/02/03(土) 09:10:55 

    >>250
    今回の件で発言してる人の中でこれが一番胸糞だった

    +15

    -0

  • 2784. 匿名 2024/02/03(土) 09:11:11 

    >>2756
    エージェント制度みたいなのが必要だよね
    法律などに詳しくて作者側の権利や利益を主張するため作者が実際のやり取りで消耗して諦めたりしないように
    出版社には都合が悪い話だろうからなかなか浸透しないんだろうけど

    +8

    -0

  • 2785. 匿名 2024/02/03(土) 09:11:40 

    >>2039
    原作者批難するにしてもその言い草は人の皮を被った化け物みたいな性根だね

    +63

    -1

  • 2786. 匿名 2024/02/03(土) 09:11:45 

    >>2708
    つまり、
    世間の圧倒的多数が原作者支持で、
    改悪をブーイングしているのだから、

    今後は必ず原作を尊重しないと、
    バッシング不可避だよってことね。

    繰り返してはならない。

    +7

    -0

  • 2787. 匿名 2024/02/03(土) 09:12:12 

    >>2673
    毎クール仕事があるわけじゃないし売れっ子で中抜きなしと思うとそんなものかもね
    但し、ちゃんと時間かけて準備して相応の仕事をする前提で

    +9

    -0

  • 2788. 匿名 2024/02/03(土) 09:12:30 

    >>2708
    ショムニやGTOは改変しまくりの方がヒットしてる
    このトピの海猿も放送当時に批判してる人なんて見たことない
    実際にこのガルでヒットしたドラマを「原作と違う」「原作通りにして欲しい」コメントして批判されたこといっぱいある
    「原作違っても面白ければ良い」
    「原作通りならヒットしなかった」
    「そんなに原作通りが良いなら原作読んどけ」
    とか 

    +6

    -0

  • 2789. 匿名 2024/02/03(土) 09:12:53 

    >>2708
    脚本家の肩を持つ理由が見当たらんよね。

    +8

    -0

  • 2790. 匿名 2024/02/03(土) 09:13:04 

    >>1432
    そういう番組が去年岐阜で放送されてた
    何回かで急に終わってしまってね
    初回放送は海猿の監督と海猿の思い出の地に行って
    海保の学校にも当時海猿のウエットスーツが飾ってあるのが放送されたり
    ダムに潜るのを監督が撮るって言ってたんだよ
    あれはなんだったんだろうと思って

    +1

    -0

  • 2791. 匿名 2024/02/03(土) 09:13:42 

    >>2766
    それにしても海外より映画観る値段高すぎない?

    +12

    -1

  • 2792. 匿名 2024/02/03(土) 09:13:44 

    >>2738
    アニメは昔は特に通年クールが当たり前だったから、週間連載漫画だと1話で3〜4話は原作消化しないとテンポ悪いけどそのペースで消化してたら原作にあっという間に追いついてしまって無駄なオリジナルエピソードが入る、かと言って原作と同じペースで進めたら展開がやたら間延びしてでつまらない、のどっちかになるパターンが多かったと記憶してる
    しかも通年だからスタッフは休憩する暇もなくて寝ずに働いても作画レベルは肝心な回以外ボロボロ
    今は殆どの作品が1クールか2クール放送したら期間をおいて2期開始って形態を採用しててそっちだと原作に追いつかれる心配もないし作品のクオリティを維持することもできる
    ワンピースは昔の形態だから作品のクオリティがどうしても維持出来ないの作者が不満持つのはわかる
    最近はよくなってるって聞いたこともあるけど、今度また一からアニメ化するんだよね

    +9

    -0

  • 2793. 匿名 2024/02/03(土) 09:13:48 

    >>2611
    どうしてもドラマ化前は売れていなかったと言いたいなら、どこのデータで売上が無かったのか、売れてなかったという元データをここに明示してよ。まさか近所の書店の週間ランキングと王様のブランチのbookコーナーで紹介されたなかったとかじゃないよね?でも都合悪くなったら逃げるんだろうね。

    +2

    -0

  • 2794. 匿名 2024/02/03(土) 09:14:11 

    >>791
    アニメもだけど
    スタッフの愛が感じられるのって本当作品に出るよね
    原作者さんとのコミュニケーションもちゃんととれて、大切にしてるのがわかる。

    相性もあるのだろうけど。

    +18

    -0

  • 2795. 匿名 2024/02/03(土) 09:14:36 

    >>2755
    原作ファンの声が昔は表面化しにくかったし。
    今みたいにSNS発達してなくて。

    +4

    -0

  • 2796. 匿名 2024/02/03(土) 09:15:03 

    >僕が頑として映像化を許諾しないので、いよいよ直接対面となった次第です。
    「どうしたら許諾してくれるのだ」と言うので、「著作権使用料を100倍にしてくれたら許諾する」と言ったら「無理だ」と。
    「10倍ならいけるかも」「50倍でいいや」みたいなやり取りをしました。
    お金で解決するのが僕の良いところ。
    だけど、心は壊れました。

    「10倍ならいけるかも」ならせめて最初からそれだけ払えよ😡
    泣き寝入りせずに裁判して権利を守ることの積み重ねしかないのかもだけど、原作者の代理人であるべき出版社も味方になってくれない状況じゃ負担が大きすぎるよね

    +7

    -0

  • 2797. 匿名 2024/02/03(土) 09:15:20 

    >>545
    この人が求めてる条件を快諾してくれる原作者に依頼したらいいよ。今回の件は原作を大事にして欲しいとか条件をつけ何度もそれでいいのか確認した後に日テレは快諾して映像化された。単なる契約違反だろ。

    +47

    -0

  • 2798. 匿名 2024/02/03(土) 09:15:21 

    砂時計原作は読んでたけど実写は観てない
    昼ドラだったよね
    原作準拠だったの?

    +2

    -0

  • 2799. 匿名 2024/02/03(土) 09:15:34 

    >>1183
    好きな事してるだけなのに何で鍵つけなきゃいけないの、オタクは隠すものじゃないって感じらしいよ
    同人に限らず今全体的にそうだよね

    +3

    -0

  • 2800. 匿名 2024/02/03(土) 09:15:51 

    >>250
    サイコパスを疑うレベルの発言

    +16

    -0

  • 2801. 匿名 2024/02/03(土) 09:16:56 

    脚色による良い作品もあるけど、作者が怒って「外伝」としたものがある。

    本物の人がやれば良いものが出来上がるが、「創造性の無い会社員ごとき」が口を出すとゴミにしかならない

    +26

    -0

  • 2802. 匿名 2024/02/03(土) 09:17:01 

    実写化のおかげで原作爆売れパターンもあるから
    何も言えない原作者も多いのでは
    半沢直樹の百田尚樹や金田一少年の作者はかなり感謝してるはず

    +3

    -19

  • 2803. 匿名 2024/02/03(土) 09:17:26 

    >>2737
    そうだけど、
    そこに多くの人が賛同しまくって、
    一大ムーブメントになったことに、
    メンタルボロボロだった先生が憔悴しちゃった悲しい事件。

    +1

    -15

  • 2804. 匿名 2024/02/03(土) 09:17:49 

    >>2708
    ハリーポッターもそうだけど、映画は売れたけど原作ファンは映画とかクソつまらんと思ってるよ。
    それをわざわざコメントしないだけ。

    映像売れても原作ファンは、原作超える事ないって分かってる。分かってるからわざわざコメントしないだけなのに、

    『映画の方が売れた!』とかマジで大丈夫???と思うわ。あり得ないから。

    +35

    -1

  • 2805. 匿名 2024/02/03(土) 09:18:00 

    >>109
    映像化されると漫画が売れて、出版社はいいかもしれないけど漫画家さんは何もいいことがないって感じなんだね

    +65

    -1

  • 2806. 匿名 2024/02/03(土) 09:18:11 

    >>2627
    まるでこの髪型のまま演じたみたいだよね
    ちょっと見れば映画の画像じゃないのは分かるけどプラスの多さを見ると怖くなる

    +17

    -2

  • 2807. 匿名 2024/02/03(土) 09:18:35 

    >>2802
    はぁ???

    クリエイターを侮辱しなさんな。

    +8

    -1

  • 2808. 匿名 2024/02/03(土) 09:18:48 

    >>2780
    出版社が作者を大切に扱ってたら海猿の原作者みたいなことは起こってないはずだもんね

    +23

    -0

  • 2809. 匿名 2024/02/03(土) 09:19:56 

    セクシー田中さんも社会現象になる程原作が爆売れしてたら結末は変わったのかしから

    +2

    -14

  • 2810. 匿名 2024/02/03(土) 09:19:58 

    >>2589
    ドラマなんか比にならないくらいくらい原作は売れてるドラマに人気を後押しする力なんてないテレビ離れがおきてる今特にねドラマで人気になるのは昔のこと

    +4

    -0

  • 2811. 匿名 2024/02/03(土) 09:20:14 

    >>2342
    私は原作も映像化作品も見ていない。
    海保のドキュメンタリーの記録映像で荒海に座礁した漁船の救助を観た。荒れて左右に揺れ捲る甲板のマスト?の縦棒みたいなものにしがみつき、海保のヘリに懸命に手を伸ばす人に容赦なく大波が被さる。
    海保の隊員がロープを伝って降りていくが強風で本人の位置も安定しない。隊員も揺れながら回りながらそれでも救助対象から目を離さない。見失ったら助けられない事を知っているから。
    そうしてバランスを取りながら少しずつ近づいているうちに、遭難者には大小の波が何度も襲い掛かる。三度目か四度目の大波の後、甲板に人の姿はなかった。

    +14

    -0

  • 2812. 匿名 2024/02/03(土) 09:20:27 

    >>2784
    あるっちゃあるけど団体自身も書いているけど認知度が低い
    こういう組合に入ってるか入ってないかでもかなり変わってくると思うわ
    国保も安くなると書いてあるからフリーランスには有り難いと思う
    著作権部というところが対応してるみたいだよ
    漫画家協会に入ろう!
    漫画家協会に入ろう!nihonmangakakyokai.or.jp

    ところで皆さんは、「日本漫画家協会」をご存じでしょうか?設立は1964年12月。社団法人化されたのは1985年、さらに2014年には公益社団法人化された漫画家の団体です。

    +10

    -1

  • 2813. 匿名 2024/02/03(土) 09:20:36 

    漫画家は個人でマネージメントしてくれる人を雇った方がいい時代なのかも。
    場合によっては出版社から完全に離れてネットで収益あげてくスタイルもありでしょう。
    芦原先生クラスなら小学館と決別し、セクシー田中さんの続きはWEBでー!でも十分ファンはついてきた

    +19

    -1

  • 2814. 匿名 2024/02/03(土) 09:21:05 

    >>2791
    映画が生活の一部で大勢の人が映画見てるなら安い
    ヒットしてるのは一部だもの
    映画はガラガラの時もヒットした時も映画館は同じ経費がかかるのに同じ値段

    +6

    -0

  • 2815. 匿名 2024/02/03(土) 09:21:49 

    >>1252
    軽自動車も無理だよ

    +34

    -0

  • 2816. 匿名 2024/02/03(土) 09:22:06 

    >>2804
    ハリポタも色々設定変わってるんだよね
    ダンブルドアの性格が違うとどこかで見た

    +13

    -0

  • 2817. 匿名 2024/02/03(土) 09:22:09 

    >>2100
    背景は知らないけどこれは酷い
    絵のうまい小学生が描いたファンアートと言われたら信じるレベルだわ
    セーラームーンなんて世界中にファンがいるんだから、コスト掛かったとしても作画美しい作品にした方が良いだろうに

    +50

    -0

  • 2818. 匿名 2024/02/03(土) 09:22:16 

    >>2755
    のだめの実写化の説明はそれでいいけど、玉木宏が当時無名と言われるのは悲しい。出世作ではあるけど、大ヒット映画や朝ドラにも出てたし・・

    +14

    -0

  • 2819. 匿名 2024/02/03(土) 09:23:05 

    >>2772
    それも出版社の指示じゃないかな
    漫画原稿料だけでなく、サイン色紙やサイン本作成にも原稿料的なものが発生するといいですよね
    単行本の修正作業とかも

    +1

    -0

  • 2820. 匿名 2024/02/03(土) 09:24:07 

    >>1890
    よこ
    なんで派遣って優遇されてるんだろう
    昔と違って今の派遣はバイトと同じでスキルも無いし即戦力にはならないのに
    直雇用になると時給下がるのなんでだろう?

    +3

    -4

  • 2821. 匿名 2024/02/03(土) 09:24:17 

    >>2814
    なんかさ、売れてる映画で売れてない映画をカバーしてるの嫌だね。

    仕事してないのに同じ給料の人いるけどおんぶにだっこでいやな体制だよね。
    働かないもん勝ちみたいな
    どこの世界もそんなもんなのかなー

    +13

    -2

  • 2822. 匿名 2024/02/03(土) 09:25:25 

    >>2788
    私は原作ファンの作品は、映像化見ないよ。
    見ないからコメントもしない。

    原作が本気で好きな場合、映像化は間違いなく落胆&怒り湧くから。
    怒りわくの分かってるから、見ないのよ。

    それを「映画のおかげで原作売れた!!」とか、勘違いも甚だしいわ。ほんっっっとに、作品の冒涜と感じる。

    +7

    -0

  • 2823. 匿名 2024/02/03(土) 09:25:25 

    >>2788
    海猿もそうだけど、原作と違う実写化がヒットしたら素直に喜ぶ原作者もいるだろうけど自分の作ったものとは全然違うのにって思う人もいるのは当たり前だよね
    でもヒットして盛り上がってる空気を壊したくないから無難なコメントしか出来ないと思う
    失礼な感想だと、原作つまらなかったとかドラマのおかげで原作売れたんだから良いじゃんっていうのもガルでも他所でも沢山見たよ
    そういった失礼なコメントしてた人も今は原作者の気持ちを大事にって言ってる人もいるだろうね

    +16

    -0

  • 2824. 匿名 2024/02/03(土) 09:25:31 

    >>2784
    エージェント制は売れない漫画家や新人は不利になるわ
    芸能もそうだけど事務所や出版社が投資して売り出すんだから
    エージェント制こそコネありきになる

    +6

    -0

  • 2825. 匿名 2024/02/03(土) 09:25:52 

    >>2581
    今の日本にジャーナリズムが無いなら元官僚の言う通りじゃん。まともな報道がされてないから自殺にまで追い詰められた人が居るんじゃないの?

    +5

    -0

  • 2826. 匿名 2024/02/03(土) 09:26:04 

    >>2804
    ネバーエンディングストーリーの映画脚本はラストが徹底的にアカンと思ったけど(美術はすごい)
    ハリポタダメだった?原作うちにあるけど、そんなに読み込んでないからわからないや

    +7

    -0

  • 2827. 匿名 2024/02/03(土) 09:26:22 

    >>1910
    ゼロから素晴らしい作品を生み出すってものすごいことなのに、原作者の貰うギャラは安くて、棒演技の俳優でもものすごい高いギャラが発生するのおかしいよね
    この原作者も主演俳優に酷い態度取られたって言ってたね

    +21

    -0

  • 2828. 匿名 2024/02/03(土) 09:26:49 

    >>2750
    これが10代とかなら中身が幼いから分かるけどいい歳したオバサンだからなー。もう少し理性効かなかった?って思う。

    +4

    -0

  • 2829. 匿名 2024/02/03(土) 09:26:52 

    >>25
    こんなに原作者守らない出版社なら、もう出版社挟まないで公開しちゃったらいいんじゃないかなとも思うね
    YouTubeみたいな漫画サイトが出来てもいいと思うわ というかもうあるのかな

    +43

    -1

  • 2830. 匿名 2024/02/03(土) 09:27:04 

    >>2817
    世界中といっても少年漫画レベルではないのよ

    +0

    -1

  • 2831. 匿名 2024/02/03(土) 09:27:05 

    >>250
    親に用はないけど子供をめちゃくちゃにしたいと言ってるのと同じと言われててだからこんなに嫌悪感あるのかと納得した

    +16

    -0

  • 2832. 匿名 2024/02/03(土) 09:27:07 

    >>2826
    ダメというよりダイジェストみたいになってる
    本を読まないと細かい設定分からないだろうなあ…という感じ

    +6

    -0

  • 2833. 匿名 2024/02/03(土) 09:27:14 

    >>1238
    その写真の写りだけみたらガンバレルーヤのまひるにみえる

    +9

    -2

  • 2834. 匿名 2024/02/03(土) 09:27:53 

    >>2788
    原作と違いすぎると見なくなるんだよ
    嫌いだからっていちいち言いにこない

    +6

    -0

  • 2835. 匿名 2024/02/03(土) 09:28:04 

    >>2586
    大人だからね、社会人だったら思ってなくても社交辞令で嘘つくよね。嬉しくなくても嬉しいフリするよね。

    +13

    -0

  • 2836. 匿名 2024/02/03(土) 09:28:21 

    >>2802
    半沢直樹の原作者は百田直樹じゃないんだけど

    +13

    -0

  • 2837. 匿名 2024/02/03(土) 09:28:21 

    原作の良さ、作者が伝えたいテーマ、登場人物の心の機微
    柵が多々ある中で、これらをしっかり伝えられるかが映像制作する側の力量を測る指針だと思う


    +1

    -0

  • 2838. 匿名 2024/02/03(土) 09:28:46 

    >>2832
    あの分厚い本を2時間ちょっとはそうなるね…

    +5

    -0

  • 2839. 匿名 2024/02/03(土) 09:28:48 

    >>2558
    しかも実写化で取材を受けるけど、それもすべてタダ。時間を取られるだけで、仕事に支障が出るという

    +2

    -0

  • 2840. 匿名 2024/02/03(土) 09:28:49 

    >>12
    そういう何も知ろうともしない悪意の有無さえ知れない一言の総和に原作者さんは苦しんできたんじゃないの?

    +23

    -0

  • 2841. 匿名 2024/02/03(土) 09:29:08 

    >>2752
    それができる著作権法はあるし本来作者の権利はかなり強く守られるはずなのに何故かテレビ局や出版社では蔑ろにされている状態でそれが罷り通ってるんだって…
    法律に詳しいガル民が他トピで書いてくれてる
    勝手に映像化を進めるなんて言語道断だよ
    法律違反がデフォルトで横行してる
    >>39汚い私物の写真で申し訳ないが、芦原先生は著作権法第20条の同一性保持権を行... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>39汚い私物の写真で申し訳ないが、芦原先生は著作権法第20条の同一性保持権を行... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +8

    -0

  • 2842. 匿名 2024/02/03(土) 09:29:18 

    >>2750
    SNSについては謝ってこいよ
    何しようが謝らない限り許されないよ

    +3

    -0

  • 2843. 匿名 2024/02/03(土) 09:30:13 

    >>2841
    漫画家に集団訴訟されるかもね

    +7

    -0

  • 2844. 匿名 2024/02/03(土) 09:30:16 

    >>2750
    バカッターかな?

    +3

    -1

  • 2845. 匿名 2024/02/03(土) 09:30:21 

    >>2769
    局員だったの?ホリプロとか言ってなかった?

    +1

    -0

  • 2846. 匿名 2024/02/03(土) 09:30:27 

    >>2589
    あなたが見たソースを出して。

    +0

    -0

  • 2847. 匿名 2024/02/03(土) 09:30:27 

    >>1675
    そこまで言うならさぞ素敵なドラマの脚本を書くのでしょうから、オリジナルの脚本だけやれば良いのにねー
    是非書いて欲しいわ💢

    +12

    -0

  • 2848. 匿名 2024/02/03(土) 09:30:40 

    >>2788
    だとしても原作者が不当な条件で傷ついているなら
    それは行われてはならない所業だと思う
    原作者が「改変オーケー」「お好きにどうぞ」とおっしゃってるなら別
    それとは別問題で原作使用料に関しては法律から変えなければならないと思う
    こんなヤクザな搾取がまかり通ってるなんておかしいよ

    「おまえの所有してる土地に道路作るけど50万円で手を打てな」
    って言ってるようなものだよ

    +4

    -0

  • 2849. 匿名 2024/02/03(土) 09:30:44 

    >>1
    >>出版社とテレビ局は「映像化で一儲けしたい」という利害が一致している

    問題はここだよね。
    テレビって宣伝になるだろうってタダ同然で取材お願いしてきたりほんと図々しい。出版社も最近は色んなお店のインスタの写真使って、大した取材もなく本出すしね。

    +8

    -0

  • 2850. 匿名 2024/02/03(土) 09:30:48 

    >>2802
    お金の問題じゃないんですよ

    +0

    -0

  • 2851. 匿名 2024/02/03(土) 09:31:38 

    うーん。伊藤英明余計なコメント出したなぁ。
    黙っておけばいいのに。

    +50

    -1

  • 2852. 匿名 2024/02/03(土) 09:31:38 

    >>2590
    あなたの理論は破綻しています。

    +2

    -0

  • 2853. 匿名 2024/02/03(土) 09:31:41 

    >>2805
    実写化の影響で原作売れたら印税はいるから何も良いことがないっていうのは違う
    それでも映画の興行収入に対しての成功報酬がないのはおかしな話だし原作と別物の実写のおかげで印税入っても嬉しくないって人はいると思う

    +53

    -0

  • 2854. 匿名 2024/02/03(土) 09:32:15 

    >>2826
    私はハリポタ何度読んだか分からないくらい読み返してる。
    秀逸なファンタジーの中に現実社会の問題が投影されてるから原作ヒットしたんだよ。

    なのにその部分は全カットで、ただ上辺のストーリーが流れるだけ。

    +10

    -0

  • 2855. 匿名 2024/02/03(土) 09:32:22 

    >>2750
    その場で嫌味が出る事はあるかもしれないけどSNSで晒すはしないわ(笑)

    +4

    -0

  • 2856. 匿名 2024/02/03(土) 09:32:34 

    松本清張とか、ドラマの現場に行っていたし、
    演者と交流もあったみたいだけど、
    平成になって状況変わってきたのかな。

    +2

    -0

  • 2857. 匿名 2024/02/03(土) 09:32:57 

    >>2778
    日テレにでも書けばいいじゃんならここに検証の回答くるとでも思ってるの?

    +2

    -6

  • 2858. 匿名 2024/02/03(土) 09:32:58 

    >>2843
    されてしまえよと思う
    弁護士団を雇って訴訟でいい
    漫画家の作ったものを映像化する時の使用料は今でも低くテレビ局や出版社から蔑ろにされている状態
    地位向上のために、後進の為にもして欲しいよ

    +12

    -0

  • 2859. 匿名 2024/02/03(土) 09:33:11 

    >>2734
    漫画書いてるだけでもすごい忙しいのに、ドラマの脚本をチェックしたり申し入れをしたり連載と同時進行で脚本を書いたりしたら過酷すぎてクリエイティブな仕事なのに精神的にも肉体的にも疲れきってしまうのではないかと思う

    +29

    -0

  • 2860. 匿名 2024/02/03(土) 09:33:25 

    >>2828
    >>2781
    京都の人みたいな感じではっきりと悪口までは言ってないんだよ。不満はある、みたいなことだけで。
    だから「出版社からプロデューサーにきちんと伝わってなかったので脚本家にまで詳細は降りて来なかった」で逃げられるのよ。
    それに、悪口言ってたのはフォロワーじゃん。

    +2

    -6

  • 2861. 匿名 2024/02/03(土) 09:33:30 

    >>1630
    小汚いオッサンって 笑
    私はああいうのが好きです

    +12

    -0

  • 2862. 匿名 2024/02/03(土) 09:33:37 

    >>2688
    note読んで最後のここで泣きたくなりました。

    世の中でたくさん「なんで私(皆)の言うこときけないの?」って抑えつけられて苦しんでいる老若男女、たくさんいると思う。理不尽に。

    相手が鈍感で利己的なのに、自分のメンタルがおかしいって追い込まれている普通の人に寄り添う言葉のようにも感じた。

    今回のこと、どうか中立な立場から明らかになってほしい。最後は精神的に追い込まれての行動なのかもしれないけど、そこに至るまでの原因が先生にあると片づけないでほしい。

    +31

    -1

  • 2863. 匿名 2024/02/03(土) 09:33:44 

    >>1>>2>>3>>4>>5
    日本人が思う消えてほしいテレビ局

    1位:NHK   受信料強奪の893
    2位:フジテレビ 反日左翼御用達すべては韓国人ヨイショのテレビ局
    3位:TBS   サンデーモーニング・報道特集で日本人を侮辱するテレビ局
    4位:日本テレビ 漫画家を自殺に追い込んで海外メディア報道、24時間募金詐欺

    +101

    -14

  • 2864. 匿名 2024/02/03(土) 09:34:12 

    >>2633
    俳優はどっちが正しいかなんてあの時点では分からないよ。もちろん私達も未だ黒幕は分からない。

    +9

    -2

  • 2865. 匿名 2024/02/03(土) 09:34:15 

    >>2859
    漫画家のイメージ「寝てない」だもん

    +8

    -0

  • 2866. 匿名 2024/02/03(土) 09:34:37 

    >>2803
    味方であるはずの出版社から原作者の正論を改めるよう言われ謝罪させられた可能性もある
    原作者が追い詰められた事を一般人のせいだとは断定できない
    現時点では脚本家らによる集団虐めがあった事実だけが断定できる

    +7

    -0

  • 2867. 匿名 2024/02/03(土) 09:34:38 

    >>2796
    佐藤先生はこの業界の中でずっと
    「面倒くさい人」扱いされてきた。

    それはつまり、
    億の金が動くビッグプロジェクトの進行を妨げる存在だからだ。

    ざっくり言えば、
    国民がテレビ漬けになっていて、そこにコマーシャルを流せば商品が売れる、だからスポンサーになる、その大金を動かしている関係者がだんだん勘違いしてゆく流れ。
    そこにジャニーズなどの大手事務所も絡んでゆく。

    今年あたりが転換点になればいい。

    国民は、地上波に文句があればすぐ視聴を止めて配信メディアを見る。コンプライアンス違反などがあればスポンサーも撤退する。国民はこれからは原作者イジメが行われてないかもチェックするし、イジメがあったら大騒ぎするよ。お金持ちになりたいだけのタレントが貧乏になろうが知ったこっちゃない、真摯な演劇人を観たい。
    地上波テレビが衰退しようが、もうたいして不便はない。
    ケーブルテレビやら配信メディアで老人も子供も大満足。

    +31

    -0

  • 2868. 匿名 2024/02/03(土) 09:34:41 

    >>86
    山田玲司もこういう感じのことをものすごく熱く語ってた
    漫画家さんの熱い想いを蔑ろにしてほしくない

    +67

    -0

  • 2869. 匿名 2024/02/03(土) 09:34:47 

    >>136
    二次創作者だってそれならインスピレーション湧いてるよって感じ。こっちはプロだ!一緒にするなとか言いそうだけど、それなら公式に営利目的でやって大衆に公開してるのは事実なんだから、原作者の声も視聴者の声も聞く耳持たないならヘイト買うのは当たり前。

    +25

    -1

  • 2870. 匿名 2024/02/03(土) 09:35:28 

    >>2826
    監督がバラバラで、原作読んでない人が監督してる事もあり作品によって評価がわかれる

    +2

    -0

  • 2871. 匿名 2024/02/03(土) 09:36:10 

    >>2842
    >>2844
    叩き屋かな?沢山コメントしたら賃金が増えるの?
    それとも子供部屋おばさんが表舞台に立つ人達に嫌がらせをして憂さ晴らしをしたいだけ?

    +1

    -8

  • 2872. 匿名 2024/02/03(土) 09:36:20 

    >>1266
    あなたは佐藤先生のnote読んでないでしょ?
    全文ちゃんと読みなよ
    一部抜粋↓

    >映画はDVD化されてから観ました。
    クソ映画でした。
    僕が漫画で描きたかったこととはまったく違いました。

    +7

    -1

  • 2873. 匿名 2024/02/03(土) 09:36:40 

    >>2854
    そうなんだね、確かに映画何回か見ただけだけど、魔法すげー世界観すげーCGすげー、世襲(血脈)すげくてイギリスって感じ!っていう浅い感想だわ。

    本当に生活に困った庶民のシングルマザーがカフェで書いた話なの?全編まで練りつつ第一作を書いたのかな

    +4

    -0

  • 2874. 匿名 2024/02/03(土) 09:36:47 

    >>2841
    法律では手厚く守られてるのに、テレビ局や出版社が法律を軽視していたのか…

    +2

    -0

  • 2875. 匿名 2024/02/03(土) 09:37:03 

    >>2802
    その実写化でヒットすらさせられない脚本家が自分の実力不足で8話でクビになったのを都合の悪いところは隠して脚本家とインスタでボロクソに叩いたのがはじまり
    色々言われるのが面倒だから8話で脚本を書くのを辞めたわけじゃなくて8話でクビになったのは自分のせいなんだけどね
    クビになるまでに漫画家さん以外からも関係者から散々注意されてるはずなんだわ

    +3

    -0

  • 2876. 匿名 2024/02/03(土) 09:37:29 

    >>1893
    ギャラは出るからね
    信長まつり出始めたときも岐阜出身である程度知名度る俳優は伊藤英明しかいなかったから

    +13

    -0

  • 2877. 匿名 2024/02/03(土) 09:38:07 

    >>2
    でも映像化された後の原作漫画の発行部数が劇的伸びるから結果的には原作者にもかなりメリットがあるんだよね。
    その辺には触れてないのがおかしい。
    プロモーションビデオなんて全国で放映しようと思ったら広告代なんて億超えるでしょ。

    +1

    -23

  • 2878. 匿名 2024/02/03(土) 09:38:16 

    >>2851
    嫌なやつと言われたら、コメントも出したくなるんじゃないのかなあ
    ガル民的には漫画馬鹿にして原画も棄ててそうなタイプって思ってるんでしょう

    +5

    -12

  • 2879. 匿名 2024/02/03(土) 09:38:30 

    >>2832
    アトレーユが緑の肌をしたファンタージェンの原住民の少年っでバスチアンが太ったいじめられっ子の少年てことも大半の人は知らないと思う
    ヨーロッパ版もアメリカ版も少女みたいな美少年に2人ともされちゃってたしね

    +6

    -0

  • 2880. 匿名 2024/02/03(土) 09:38:34 

    >>2854
    >現実社会の問題が投影
    まったく気づかなかった。本もprimeもあるから、掘り下げてみます。

    +1

    -0

  • 2881. 匿名 2024/02/03(土) 09:38:53 

    >>5
    脚本家もクリエイターなのは分かるけど、それにしたら0から生み出すクリエイター蔑ろにし過ぎ。バックの出版社やテレビがビジネスとしてしか見ないから脚本家サイドを優遇されてきたんだろうけど。

    +6

    -0

  • 2882. 匿名 2024/02/03(土) 09:39:33 

    >>2802
    百田尚樹ってもともと放送作家じゃん!テレビの人だよ

    +5

    -0

  • 2883. 匿名 2024/02/03(土) 09:39:34 

    >>1476
    『。』がなくてずっと『、』で続くから、すんごい読みにくい文章。

    +2

    -3

  • 2884. 匿名 2024/02/03(土) 09:39:37 

    >>2873
    本には生活保護もらいながらって紹介されてる。

    仮にハリポタの原作者が、ハリポタ映画やグッズの報酬が100万とかで、それらに口出す権利が一切ないとかだったら、あり得な過ぎる。

    今の日本の権利側がやってるのって、そういうこと。

    +3

    -0

  • 2885. 匿名 2024/02/03(土) 09:39:55 

    佐藤先生もブラックジャックによろしくやNHK版の海猿には何も言及してないから、全ての実写化やそれに携わる人に不満を持ってるわけではないと思うよ

    +6

    -0

  • 2886. 匿名 2024/02/03(土) 09:39:58 

    ほんとドラマごり押しで作らなきゃ
    貴重な才能が失われることはなかった
    制作会社と日テレは逃げるな

    +2

    -0

  • 2887. 匿名 2024/02/03(土) 09:40:06 

    原作者にたった200万…
    エンタメ業界はアイデア盗んでボロい商売だね

    +4

    -0

  • 2888. 匿名 2024/02/03(土) 09:40:12 

    >>2851
    一言謝罪の言葉が添えてあるならまだしもね。

    +38

    -0

  • 2889. 匿名 2024/02/03(土) 09:40:27 

    >>2871

    脚本家って裏方じゃないの?
    自分でオリジナル書いてこの脚本家のオリジナルなら面白いって思われるなら表舞台かもしれんがw

    +3

    -0

  • 2890. 匿名 2024/02/03(土) 09:40:56 

    >>2851
    いや、お前原画持ってきてメッセージ書いたじゃんって感じだよね。
    佐藤先生の方が1枚上手(大人)なだけなのに。

    +27

    -0

  • 2891. 匿名 2024/02/03(土) 09:41:06 

    >>2879
    ルックスはかっこいいからいいか!ってなった笑 バスチアンもデブのエックス脚じゃないけど、小さくキノコカットでいじめられそうではあったし。
    原作者がいちばん怒ったのはフッフールに乗って人間界のいじめっ子に仕返ししに行くところだね。

    +2

    -0

  • 2892. 匿名 2024/02/03(土) 09:41:28 

    小学館はなんか声明とか出したのかな。もっと原作者を守ればいいのに。このまま説明は一切なく双方逃げ切るだろうな

    +8

    -0

  • 2893. 匿名 2024/02/03(土) 09:41:38 

    >>2866
    2803です。
    一般人が先生を追い詰めたとは思っていないです。
    みんな先生の味方。

    ほんと業界構造がおかしいですね。
    読者としては、
    出版社に作者を守ってほしいのだけど、
    そうなっていない。

    どうすればいいんだろう。

    まともな出版社を新規立ち上げて、
    そこを大きくしてゆくとか?

    +2

    -1

  • 2894. 匿名 2024/02/03(土) 09:41:49 

    >>285
    金髪やかなの赤髪程度ならまだしも緑、ピンク、青、紫だと一気にコスプレ感出るからなぁ

    +11

    -0

  • 2895. 匿名 2024/02/03(土) 09:42:02 

    >>2877
    メリットあるから何?本来作品を0からつくった作者に大部分還元されるのは当たり前で、作品の使用許諾料が低すぎる問題とは別だよ
    大体二百万円と安すぎるからこんな簡単に原作漫画をパクられて素人みたいな脚本家に改悪される事態が起きてる

    +23

    -0

  • 2896. 匿名 2024/02/03(土) 09:42:04 

    >>2812
    >>2824
    難しいものだねえ…

    +1

    -0

  • 2897. 匿名 2024/02/03(土) 09:42:12 

    >>2858
    横だけど、今こそ立ち上がるべきだよね
    漫画家だけじゃなく、小説家だってそう
    海外じゃ一つ当てた原作者は一生働かなくても良いくらいなのに、日本じゃジャンプでさえ一生安泰とは言えない
    (実際廃業して全然違う仕事してるって記事や書き込みを見る)

    +5

    -0

  • 2898. 匿名 2024/02/03(土) 09:42:45 

    >>2856
    でも昔は締め切りに追われて休みなくて大変だから行きたくないよね。コミュ障が漫画家やってる時代もあったと思うよ

    +0

    -0

  • 2899. 匿名 2024/02/03(土) 09:42:55 

    >>2818
    無名は言い過ぎたね。

    +0

    -0

  • 2900. 匿名 2024/02/03(土) 09:43:00 

    なんで人の創作物を勝手に変えれるんだろう。
    泥棒じゃん。

    +2

    -0

  • 2901. 匿名 2024/02/03(土) 09:43:02 

    >>2590
    もし原作者の意向がとどいていなかったとして、まだ放送中のドラマについて原作者を一方的に悪者にするようなインスタ投稿をして原作者を貶めたことが発端となっているに被害者とは到底思えない

    あのインスタ投稿で騒動にならなければ、原作者の芦原先生は理不尽だったことも辛かったことも全部飲み込んでこのドラマの一件を済ませるつもりだったはずだよ

    読者へのメッセージを見てほしい
    誰かを責めるようなことは一言も書いていない
    修正させてもらって、うざかったと思うととても気を遣っている
    それなのに…
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +35

    -1

  • 2902. 匿名 2024/02/03(土) 09:43:32 

    >>2892
    個別の電話対応もすぐにしてくれるって
    土日挟むから月曜以降に出版社やテレビ局の動きあると思うわ

    +1

    -0

  • 2903. 匿名 2024/02/03(土) 09:43:58 

    >>2708 >>2788
    「ごくせん」は原作とドラマではかなり違う

    原作はヤンクミが生徒の子ども産む年の差恋愛もの

    +11

    -0

  • 2904. 匿名 2024/02/03(土) 09:44:16 

    >>2851
    原作者の最悪だったとの訴え無視して俺にとっては最高だったしお前も喜んでたじゃんこれ証拠の写真みんな見て
    これ完全にいじめっ子ムーブ

    +51

    -2

  • 2905. 匿名 2024/02/03(土) 09:44:28 

    >>2863
    今回の件で私の中では日テレが1位に躍り出たわw24時間テレビの件もだんまりで何様って感じだわ。元々日テレで見るものあんまり無かったしもう日テレがちゃんと説明責任果たさない限り見ることもないでしょう。

    +71

    -2

  • 2906. 匿名 2024/02/03(土) 09:44:36 

    >>7
    交渉や契約は全部弁護士を代理人として通すようにするとか。
    原作者は物書き絵描きのプロだけど、交渉のプロではないし、人気作家なら連載抱えてる中交渉に時間を取られて作品作りが疎かになるのを懸念したり、出版社相手に強く出られなかったりすることもあるだろうし。

    +9

    -0

  • 2907. 匿名 2024/02/03(土) 09:45:05 

    >>2890
    ひねくれてるなあ
    漫画に価値をおいてない人は大事に持ってないって
    芸能人だし

    +3

    -13

  • 2908. 匿名 2024/02/03(土) 09:45:57 

    >>2076
    セーラームーンは設定は作者でアニメ化が早々に決まったけど、実は脚本の方が先で、作者が脚本をトレースしてる部分があるからなんとも言えない。
    脚本家が漫画をみてびっくりしてた

    +20

    -0

  • 2909. 匿名 2024/02/03(土) 09:46:17 

    >>2862
    普通の人に起きた、誰にでも起こりうることとして考えたいよ。先生の立場も、それ以外の立場も。

    +8

    -0

  • 2910. 匿名 2024/02/03(土) 09:46:20 

    >>2478
    自分レス
    調べたが渦中の人の実際の年収は不明

    ・プロデューサー
    1,000〜1,500万円ほどといわれています。エグゼクティブ・プロデューサーに昇進すると、2,000万円を超えるケースもあるようです。

    ・脚本家
    中堅クラス 年収数百万円から1000万円程度。
    人気脚本家クラス 12話、その1作品で年収は1000万円を超える。その他にも再放送などで定期的に印税収入が発生する。ドラマがヒットすればDVD化やノベルティ化で億単位の年収になる事も。

    +5

    -0

  • 2911. 匿名 2024/02/03(土) 09:46:46 

    >>181
    ほんと酷い。
    もう出版社とテレビ、制作会社は、取り締まらんと駄目だ…

    +12

    -0

  • 2912. 匿名 2024/02/03(土) 09:46:48 

    >>2805
    お金さえ入れば原作を歪められても平気という原作者さんだったら良いけど、0から作った作品は自分の子供のようなものだからそれが望まない方向に改変されていったり、キャラクターを改変されたりすると心を傷つけられるんだと思う

    のだめの作者さんも自分の心と作品を守るために原作者さんは声をあげたんだだって代弁してた

    +30

    -0

  • 2913. 匿名 2024/02/03(土) 09:46:56 

    >>2804
    横だけど、でも原作者の先生へ印税入ってる分、まだマシだなぁと思ったり

    +5

    -1

  • 2914. 匿名 2024/02/03(土) 09:47:26 

    >>2854
    横。
    市販の食パンは手軽で美味しくて便利だし工場の様子を見るのも迫力があって面白い。でも手ゴネで職人さんが作った食パンの方が時間もかかるし地味だけどおいしいのよねやっぱり。高いからみんながみんな毎日食べられはしないけどさ。

    そんなイメージだわ。

    +1

    -0

  • 2915. 匿名 2024/02/03(土) 09:47:28 

    そもそも実写化の脚本家は下請けなんだから、立場をわきまえろって話じゃん
    何を勘違いしちゃってるんだか
    恥ずかしいね

    +13

    -0

  • 2916. 匿名 2024/02/03(土) 09:47:54 

    >>2499
    子役ってなんなら遊び人の俳優より役に真剣に向き合ってくれるのに脚本のせいで叩かれてて気の毒だわ

    +23

    -0

  • 2917. 匿名 2024/02/03(土) 09:48:04 

    >>181
    完全に原作者への搾取システム

    +3

    -0

  • 2918. 匿名 2024/02/03(土) 09:48:40 

    >>2851
    状況的に伊藤がスケープカードになって肝心の制作サイドの人間が得してるね

    +11

    -4

  • 2919. 匿名 2024/02/03(土) 09:48:47 

    映画の再放送もできない?

    +0

    -0

  • 2920. 匿名 2024/02/03(土) 09:49:16 

    >>2895
    流石に0から作ったはいいすぎでしょ。
    漫画の設定も飽和状態で大体ありきたりの内容ばかりじゃん。
    0からっていうのは手塚治虫とかその辺りの人ぐらいだと思う。
    メリットがあるから映像化に納得して原作出すんだと思うよ。

    +1

    -33

  • 2921. 匿名 2024/02/03(土) 09:49:19 

    >>2851
    あんなに詳細に書いてあって、海猿のトラブルが知られているのに、コメントと証拠の画像出しても厳しそう…
    多分、現場に行くし、プレゼントとして持って行ったんじゃないかな?とか思った。
    そうしたら、そんな態度…
    ガッカリしたと思う。

    +27

    -1

  • 2922. 匿名 2024/02/03(土) 09:49:22 

    >>181
    そもそも印税だって原作者へのリターン少ない

    +4

    -0

  • 2923. 匿名 2024/02/03(土) 09:49:26 

    >>2901
    人が自殺した時発端だけを責めるの?こうなった根本的な背景や人物が原因じゃないの?脚本家は目立つけど、矢面にたたされすぎだよ。

    +3

    -19

  • 2924. 匿名 2024/02/03(土) 09:49:50 

    >>2804
    ヒットしたから成功した!とかね
    ファンでさえ黙ってるだけで原作を汚されたと思ってるのに売り上げとか動員数だけで、ほーら儲かったんだから良かっただろうが!って態度を見せるのは本当に傲慢すぎる

    +5

    -0

  • 2925. 匿名 2024/02/03(土) 09:49:59 

    >>380
    芦原先生の担当者は限界まで守ってたんじゃない?

    +21

    -0

  • 2926. 匿名 2024/02/03(土) 09:50:33 

    >>2907
    ちゃんと額装してあるし飾ってこそなかったとしてもまぁまぁキチンと保管してた感はあるよね
    あの頃は忙しくてトゲトゲしくてすみませんくらいの謝罪の言葉があったら全然印象違うのに

    +13

    -1

  • 2927. 匿名 2024/02/03(土) 09:51:08 

    >>139
    しかも原作使用料は貰えるけど、監修とかってお金発生しないんだよね。
    しろくまカフェがアニメになる時に動物は大きさも細部もものすごくリアルな動物にするのが作者のこだわりなのに、そこ改変されてお金発生しないのに監修して、その他作者の権利も確保されてないことが問題になって今は別の出版社で連載してる。
    その契約もないままアニメ化したクソ出版社がセクシー田中さんと同じ「小学館」。
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +53

    -0

  • 2928. 匿名 2024/02/03(土) 09:51:38 

    >>2918
    スケープゴートね
    ガル内でもいじめだって誘導してるよね
    また実況みたいになったら駄目

    +8

    -1

  • 2929. 匿名 2024/02/03(土) 09:51:39 

    >>2910
    横だけど、しかもプロデューサーに至ってはテレビ局員だから、どんなに仕事出来ないクズでも自分が辞めると言わない限り辞めさせられることなはいというね

    +5

    -0

  • 2930. 匿名 2024/02/03(土) 09:51:45 

    >>2920
    横。
    まぁ作者が30から作り上げたとしてもだよ。90から手を出して来た出版社やTV局が利益ぶんどり過ぎだよなとは思うわ。

    +13

    -0

  • 2931. 匿名 2024/02/03(土) 09:52:05 

    >>2912
    原作者もそれぞれ違う価値観や作品に対する深い愛があるわけで、出版社やテレビ局はそれにはちゃんと寄り添っていってほしいと思うな。原作者が納得しない形の実写化は絶対にしてはならない。原作者が意見できない断れない戦わないといけないような状況は論外だよ

    +16

    -0

  • 2932. 匿名 2024/02/03(土) 09:52:09 

    >>43
    現場の方から話を聞いた人のがXに載っていて、
    時任さんとかは他の俳優さんとは仲良くなったって聞いたと。

    +45

    -0

  • 2933. 匿名 2024/02/03(土) 09:52:33 

    >>1518
    てっきりこういう仕組みなんだと思い込んでたよ💦
    あまりにも原作者へのリスペクトが無さすぎて悲しい。アニメ化もそうなのかな?

    +20

    -0

  • 2934. 匿名 2024/02/03(土) 09:52:40 

    >>2888
    なかった事で嫌な奴の裏付け取れたから
    オウンゴールだよ

    +6

    -0

  • 2935. 匿名 2024/02/03(土) 09:52:49 

    >>2913
    え???原作者への冒涜ですか??

    +0

    -2

  • 2936. 匿名 2024/02/03(土) 09:52:53 

    >>1336
    わかるよ。虚栄心に満ちた能無しほど、攻撃的。他人を攻撃して、自分を相対的によく見せることでしかステータスを確保できない。自分1人で戦えないから、似たような人間とつるむ。

    本来、才能の溢れる人は、他人に攻撃することなんて興味ない。
    だって自分のことでいっぱいだし。

    +8

    -0

  • 2937. 匿名 2024/02/03(土) 09:52:54 

    >>2910
    搾取して潤うシステムが構築されてる
    加害者だけが守られ幸せになれる社会

    +7

    -0

  • 2938. 匿名 2024/02/03(土) 09:53:06 

    佐藤先生のお話読んで、普通に原作あるものでもドラマや映画見て楽しんでいたりした自分が恥ずかしい。ここまで原作者の人が軽視されているって思ってなかったよ。その話の元になっている原作者に一番お金が入る仕組みになって欲しい。他の人はその原作ありきでお金儲けているんだからさ。

    +1

    -0

  • 2939. 匿名 2024/02/03(土) 09:53:10 

    >>2924
    本当ソレ。
    原作者と原作ファンへの侮辱だよ。

    +1

    -0

  • 2940. 匿名 2024/02/03(土) 09:53:18 

    >>2688
    えぐいな…映像化で100億円以上の売上があったのに作者にはたったの200万円!?
    これじゃ泣き寝入りする人が大半だと思う
    ただでさえヒット作家は忙しいのに200万円のためにわざわざ動けないが現状で、半強制的に泣き寝入りしてしまう様な状態が出来てるよね
    だけど、心が壊されたら仕事にも支障が今後出てくるし下手したら一生仕事自体できなくなる可能性だって出てくるよ
    許しちゃいけないよこんな状態

    +7

    -1

  • 2941. 匿名 2024/02/03(土) 09:53:28 

    >>2923
    矢面に立ちたくなかったらすぐにあのインスタ投稿を削除するなりすれば良かったね
    そもそもあんな犬笛吹くような投稿しなければよかった、と言われてるんだよ

    この問題はテレビ局や出版社のシステム、制作スタッフも含めた原作者へのリスペクトのなさが根底にあってみんな怒ってる
    あなたが今回の脚本家を被害者だと言ったから、被害者ではないと説明したにすぎない

    +13

    -2

  • 2942. 匿名 2024/02/03(土) 09:53:47 

    >>2923
    矢面に立たされるかどうかはこれから分かるよ、今は地上波じゃ脚本家擁護されまくってるし
    たたいてるのはガルちゃんくらいでしょ

    地上波でも叩かれだしたらトカゲのしっぽと思ったらいいよ、レベルは違うけど松本と同じ大きな組織に見捨てられてた哀れな人になる

    +7

    -1

  • 2943. 匿名 2024/02/03(土) 09:53:53 

    >>2923
    よこ
    原作者さんが声上げた時点で責められてたが?

    +1

    -5

  • 2944. 匿名 2024/02/03(土) 09:54:02 

    >>2880
    よこ
    ローリングの作品は人間の心の闇や葛藤を描いてる
    ファンタビもそうだけど、その部分が映画にすると表現するのが難しい

    +2

    -0

  • 2945. 匿名 2024/02/03(土) 09:54:24 

    >>2830
    この少女漫画軽視も根強いよねアニメ化にしろドラマ化にしろ
    フィギュアスケートの選手のエキシビションの演目になったり長年愛されて今どきの若いセレブにまでコスプレされたり、一部の漫画覗いてほとんどの少年漫画が束になっても勝てないくらい息長く海外人気凄いでしょ、一過性の人気じゃないんだから

    +10

    -0

  • 2946. 匿名 2024/02/03(土) 09:54:25 

    >>2920
    漫画も一個の設定が流行ったら同じようなタイトルで同じような話の漫画頻発するようになったよね
    悪役令嬢とか転生ものとか
    あれパクりだって一番最初の作者の方訴えることできないのかな?
    パクりでもアニメ化も平気でするし

    +4

    -0

  • 2947. 匿名 2024/02/03(土) 09:54:25 

    >>1254
    セクシー田中さんの脚本家は完全にこっちの思考だったよね
    あのインスタひどすぎ

    +12

    -0

  • 2948. 匿名 2024/02/03(土) 09:54:29 

    >>86
    ちなみに実写2弾の時よ空知
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +113

    -3

  • 2949. 匿名 2024/02/03(土) 09:54:45 

    >>2910
    えっそんなに貰ってるんだね

    +2

    -0

  • 2950. 匿名 2024/02/03(土) 09:54:47 

    安く手軽にやろうとする奴らの食い物にされる作家達があまりに不憫だわ。

    これを機に、なんとかしてほしいね。

    放置したら、今度は有能で未来ある駆出しの作家を狙いに行くんではと思う。
    仕事欲しさに身売りせざる得ない状況に追い込まれる未来は避けないと。
    (有名な先生はなんとか突っぱねられるから、今度は弱者を狙うでしょ、あーいう奴らは)

    +3

    -0

  • 2951. 匿名 2024/02/03(土) 09:54:52 

    原作使用料って最大1000万円までって決まってるらしいね
    有村昆さんが言ってた
    最大で1000万円しか貰えないって最悪だね

    +29

    -0

  • 2952. 匿名 2024/02/03(土) 09:55:04 

    >>2927
    無償であのリアリティを提供してたのか…

    +20

    -0

  • 2953. 匿名 2024/02/03(土) 09:55:49 

    >>2878
    いや、逆に姑息だなとおもったよ。捨ててるほうがまだある意味人として好感持てたかも。
    物をくれた人のことは大切にしないけど、その人にもらった値打ちのあるものは、自慢するためか金にするためか目的は様々だけどど保管しておく人間っているけど、まんまそれだなーとしか。
    どっかから引っ張りだしてきたのか何なのか知らないけど、
    まずはあんな態度をとってすみませんでしたと謝るのが人間だなと思うけどね。
    何もしてなくて嫌な奴と言われたならまだしもそういう態度取られたら嫌な奴だなと誰でも思うよ。

    +18

    -2

  • 2954. 匿名 2024/02/03(土) 09:56:23 

    >>2918
    なって無いよ
    俳優の中にも被害者の声を完全に無視する人がいるんだと知っただけ
    制作サイドの悪事は全く霞まない

    +24

    -1

  • 2955. 匿名 2024/02/03(土) 09:56:38 

    >>5
    だって「原作に用はあるけど原作者に用はない」「原作をトレースしたら脚本家が育たない」「原作をオリジナル化」とか言っちゃう人達だもん、何様なんだろうね?
    てか原作は原作なのにオリジナル化って何だよお前の物じゃないわ
    好きな作品結構やられてるから本当にムカつく

    +63

    -0

  • 2956. 匿名 2024/02/03(土) 09:56:54 

    >>2804
    めっちゃ分かる
    原作者と原作ファンってもっと声上げて良いはずなのにな?って思いながら黙ってること多いよね

    +11

    -1

  • 2957. 匿名 2024/02/03(土) 09:57:31 

    >>54
    うん、芦原さんの担当者は本当によく頑張ってくれてたと芦原さん言ってたよね
    私も最初は担当者のせいかと思って調べちゃった

    ドラマ終了した頃には脚本家のインスタもあって芦原さん叩きもあったけど、小学館の担当者を叩く姿勢もその時の芦原さん叩きと同じに見える

    +12

    -3

  • 2958. 匿名 2024/02/03(土) 09:57:49 

    >>2905
    私も一位
    まず最優先で日テレ潰れろと思う

    +29

    -1

  • 2959. 匿名 2024/02/03(土) 09:57:55 

    >>1246
    邦画でこの数字って超大ヒットだったんだね

    +8

    -0

  • 2960. 匿名 2024/02/03(土) 09:58:16 

    脚本家って橋田さんみたく自分で書いてる人の事を言うのかと思ってた。
    大金貰ったり俳優さん達と親しくなるような立場とは知らなかった。原作を舞台用に書き換える台本屋なら、演劇部や学校の先生とか普通にやってるのでは?人の作った話を変えて、って同人誌では?
    詳しく無いからびっくりした。
    あと俳優さんも原作者を軽く見てるとは知らなかったわ。原作者と会う事すらないとか信じがたい。
    口出ししない様に権利丸ごと売れと言うならたかだか100万とかあり得なくない?

    +20

    -0

  • 2961. 匿名 2024/02/03(土) 09:58:20 

    >>2679
    先祖とか大昔のことは親戚の記憶違いとかもあるだろうけど親まで偽物ってことないでしょ

    +0

    -2

  • 2962. 匿名 2024/02/03(土) 09:58:21 

    実写化経験のある漫画家の人がタッグ組んでテレビ業界の裏側の漫画作って欲しいな。多分出版社が出してくれないだろうからクラファンで。リアルで面白そうだから読みたい。

    +5

    -0

  • 2963. 匿名 2024/02/03(土) 09:58:26 

    >>2890
    ほんとそれ。社会人として社交辞令までしてもらったにも関わらず、自分はそんな態度をしていたわけだしね。
    逆にあのサインとコメント入り原画を出したことにより、佐藤先生は常識人だったってことを示してて、余計に伊藤英明はこんな人にそんな態度取ってたんだ…って思うばかり。

    +28

    -0

  • 2964. 匿名 2024/02/03(土) 09:58:29 

    >>2877
    それって電波利権に乗っかって、違法商売してる側の意見でしょ
    だったらテレビ局が何で不動産商売してんの?その分電波使用料払ってんの?って言われるよ

    +9

    -0

  • 2965. 匿名 2024/02/03(土) 09:58:39 

    >>2873
    ハリーがモンペになったとネタになってるけどハリーの境遇だとああなってもおかしくないというのがリアルだよね
    本人が苦労してるからそういうのが分かるのかな

    +4

    -0

  • 2966. 匿名 2024/02/03(土) 09:59:07 

    >>2928
    変換ミスったw
    伊藤自体擁護するつもりはないよ

    +0

    -0

  • 2967. 匿名 2024/02/03(土) 09:59:26 

    >>2904
    うん、見た時喧嘩売ってんのか?!
    と思った。
    感じ悪い。
    優しさでは書いてないのがわかる。

    +14

    -0

  • 2968. 匿名 2024/02/03(土) 09:59:36 

    >>2391
    生で見たら格好いいおじさんらしいよ。先月、知人が見たそうです。まだ小さな子供を連れてたって。どこで見たのか場所は言えないけど、まだ芸能界にいると思ったよ。

    +5

    -5

  • 2969. 匿名 2024/02/03(土) 09:59:41 

    >>1527
    知らなかった。ハリウッドとかどうなってるんだろ。スティーブンキングとかめっちゃ稼いでる印象がある。

    +9

    -0

  • 2970. 匿名 2024/02/03(土) 10:00:03 

    >>2930
    自分の作品のcmを全国展開でしてくれてると思えばどう?
    映像化された前と後だと発行部数全然違うからデータ見てください。
    何千万って収入が原作者に入ってきてる。

    +0

    -18

  • 2971. 匿名 2024/02/03(土) 10:00:04 

    >>2948
    寿司ってなんのことかと思ったらこれかw
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +92

    -0

  • 2972. 匿名 2024/02/03(土) 10:00:16 

    >>2910
    >その他にも再放送などで定期的に印税収入が発生する。ドラマがヒットすればDVD化やノベルティ化で億単位の年収になる事も。

    漫画原作者に安いと数十万しか原作使用料が支払われないのに
    改変しまくった脚本家に印税ノベルティが発生することが間違ってる
    あたおかな世界すぎ

    +25

    -0

  • 2973. 匿名 2024/02/03(土) 10:00:45 

    まあそもそも伊藤英明ってマジックマッシュルームだし醜態写真流出したりと、素行悪かったからね。
    それでもファン居るみたいだけど。すごいな。

    +7

    -0

  • 2974. 匿名 2024/02/03(土) 10:01:09 

    >>2962
    筆を折ったり亡くなるくらいだから凄惨で笑えない内容だと思うから集団提訴のほうが良いと思う

    +7

    -0

  • 2975. 匿名 2024/02/03(土) 10:01:22 

    xだと、違う人かもとか言ってる人もいたのに…w
    自ら行かんでもw

    +1

    -0

  • 2976. 匿名 2024/02/03(土) 10:01:30 

    >>2943
    堂々巡りはわざとなの?
    12/24のインスタ投稿が無ければ
    100歩譲って1/25までに消していれば
    1/26の原作者ブログは公開されなかった
    脚本家インスタの「脚本も描きたいという原作者たっての希望」これを訂正説明する為に小学館の許可を得て公表を決めた
    この経緯をマスコミは報道しないから
    5ちゃんもXもここも大炎上して
    俳優にまで飛び火してること
    全て12/24のインスタが発端

    +5

    -0

  • 2977. 匿名 2024/02/03(土) 10:01:44 

    >>43
    これ見て伊藤英明、インスタあげてたね

    たぶん間にはいったスタッフとかが悪いとおもう
    タイミングが悪かったとか

    この漫画家さん好きで読んでるけど、はっきりもの言うようになったもんね

    +3

    -32

  • 2978. 匿名 2024/02/03(土) 10:01:53 

    >>2904
    松本が、被害者女性からのお礼メールをわざわざ貼り付けて、とうとう出たねとかやってたのと基本同じ。

    +21

    -0

  • 2979. 匿名 2024/02/03(土) 10:02:30 

    >>2923
    発端も何も、ドラマ一本分の内容を話し合うって結構時間かかるし大変だったと思うぞ?連載しながらしかも監修も無料でしょ?かなり忙しかったと思うよ。それこそ睡眠時間も削られて、実質電⚪︎で過労自殺した彼女と同じ状況なのでは?とも思うわ。

    ここの人達ずーーーーっと言ってるけど脚本家も出版社もTV局側も全員に問題があるよ。

    +6

    -0

  • 2980. 匿名 2024/02/03(土) 10:02:33 

    >>2717
    どうぞご自由に、狭~~~いとこだけ見て語っててください

    +0

    -3

  • 2981. 匿名 2024/02/03(土) 10:02:37 

    >>2458
    無料放送とは言え広告収入、YouTuber的な儲けは手に入れてるわけなんだろうからドラマの方も何%かもらってええんちゃう?って思うけどな。そういえばサブスクのやつなんかもドラマ見れたりするんだから再生回数ごとにカラオケ方式はアリだよね。

    +5

    -0

  • 2982. 匿名 2024/02/03(土) 10:02:50 

    >>2948
    嫌みコメントでもこんなに面白く書いてしまう才能よ

    +136

    -1

  • 2983. 匿名 2024/02/03(土) 10:03:26 

    >>2945
    大きなお友達もセーラームーンやプリキュア大好きなのにね

    +2

    -0

  • 2984. 匿名 2024/02/03(土) 10:03:34 

    >>2966
    私も別に伊藤さんのファンじゃないから
    今回は演者さん誹謗中傷しちゃ駄目部隊がこないじゃん

    +0

    -2

  • 2985. 匿名 2024/02/03(土) 10:03:34 

    >>2877
    まんまテレビ局側のご意見ですね
    「テレビで宣伝してもらえてると同じなんだから感謝しろや」ってか

    +15

    -0

  • 2986. 匿名 2024/02/03(土) 10:03:58 

    >>2920
    そのありきたりな内容ですらしっかりと作れないドラマ制作w
    ありきたりな設定を面白くすることのほうが難しいって知らない?どうせものづくりしたことない人なんだろうけど
    だったら漫画原作使うのやめて欲しいよねー
    自分たちのオリジナルドラマ作ったらいいんじゃない?
    はっきりいって日本のドラマはかつてと違って0からつくったものはクソドラマしかないもの
    テレビ離れしてる理由だからねこれ

    +18

    -0

  • 2987. 匿名 2024/02/03(土) 10:04:00 

    >>2977
    うん。それで益々、バカが露呈してるねって話題だよ。
    仮にタイミング悪かったとしても、自分にとって得する相手なら颯爽も挨拶してたと思うよ。
    原作者?それ今じゃないとだめ?ってのの、原作者?って所に全て現れてる。
    脚本家とか監督とかだったらホイホイ行ったと思うよー

    +32

    -1

  • 2988. 匿名 2024/02/03(土) 10:04:15 

    >>2918
    制作サイドと出版社の悪行がひどすぎてそれはないわ
    ネタにされてるだけ

    +4

    -0

  • 2989. 匿名 2024/02/03(土) 10:04:16 

    >>2948
    こっちも笑う
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +78

    -4

  • 2990. 匿名 2024/02/03(土) 10:04:29 

    >>331
    昨日伊藤英明さんこのことに関して記事あげてたよ
    海猿はいい思い出だと
    佐藤先生は佐藤せで当時伊藤さんにむけて、イラストとドラマ良かった的なメッセージあげてたし

    原作者として製作者側と揉めたのはわかるけど、記憶違いもあるのではと思う

    +1

    -32

  • 2991. 匿名 2024/02/03(土) 10:04:59 

    >>2935
    印税も入らない内容にも意見できない奴隷商売されてる日本の漫画家とは次元が違う話
    一緒にする方がおかしい
    命削って書いた作品の権利も全部取り上げられて、書いた本人は命削った分枯れて死ぬのみって感じだよ
    日本の現状は

    +4

    -0

  • 2992. 匿名 2024/02/03(土) 10:05:31 

    漫画家や小説家なんか大抵は地味で強く言えなくて交渉なんかしない人ばかりだから今まで黙殺されて来たんだろうなあ。。で、目立ちたがりで書き換え屋みたいな人(社交性はある)が前に出て来て勘違い…

    +4

    -0

  • 2993. 匿名 2024/02/03(土) 10:06:04 

    >>195
    アイドルの曲はアイドルのために依頼されて作ってるのでは

    +6

    -0

  • 2994. 匿名 2024/02/03(土) 10:06:09 

    >>2987
    でも、その場面みてないからわたしはなんともいえない
    それに佐藤先生もドラマ良かったよ的なメッセージとイラストを伊藤英明にプレゼントしてるけど。

    +1

    -16

  • 2995. 匿名 2024/02/03(土) 10:06:17 

    >>2970
    先日そういうおごりのある集団によって殺人事件が起きた

    +19

    -0

  • 2996. 匿名 2024/02/03(土) 10:06:29 

    >>2991
    うん、だから例に出したよ、ハリポタを。

    印税って本の印税のことじゃなくて?
    本の印税なんてもらって当然って思ったんだけど、海外では映画に対して原作者への報酬はどうなってるの?

    +0

    -0

  • 2997. 匿名 2024/02/03(土) 10:06:45 

    酷い扱いだよね
    原作使用料より脚本家の方がお金も貰ってそう

    +2

    -0

  • 2998. 匿名 2024/02/03(土) 10:06:48 

    >>1187
    ブラよろ、前ネットでかなり読めた記憶

    +14

    -0

  • 2999. 匿名 2024/02/03(土) 10:06:52 

    >>2989
    作者の構造は同じだけど、銀魂の現場はかなり原作者の空知さん含めて友好な関係性での映画制作をしてたんだな

    +66

    -1

  • 3000. 匿名 2024/02/03(土) 10:06:57 

    テレビ様なのさ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。