-
1. 匿名 2024/02/01(木) 11:11:06
とろっとろで箸で割れて、味も美味しい角煮を作りたいです。
普通の鍋と圧力鍋を持っています。
以前、圧力鍋で作ったらなぜかパサパサになり、余り柔らかくなりませんでした。
味付けもすき焼きのような味だと言われ…
リベンジしたいです。
肉の選び方や煮るコツ、味付けなど、語り合いたいです!
よろしくお願いします♪+44
-3
-
2. 匿名 2024/02/01(木) 11:12:01
そりゃあ、炊飯器だすよ+23
-2
-
3. 匿名 2024/02/01(木) 11:12:10
+4
-0
-
4. 匿名 2024/02/01(木) 11:12:23
いっそのこと豚以外を使ってみる+0
-12
-
5. 匿名 2024/02/01(木) 11:12:24
暇な専業の贅沢な悩み草
自分で調べろや+1
-28
-
7. 匿名 2024/02/01(木) 11:12:52
コーラで煮ると柔らかくなると聞いたことあるけど本当?+18
-1
-
8. 匿名 2024/02/01(木) 11:12:54
角煮は圧力鍋よりも、普通の鍋で2時間ほど煮込んだ方が絶対に柔らかくなる!
柔らかくなるけど、味付けが決まらない…+64
-0
-
9. 匿名 2024/02/01(木) 11:12:58
熱々に熱したフライパンで全面を焼いてから圧力鍋に入れる
ネギも焼いて入れる+15
-3
-
10. 匿名 2024/02/01(木) 11:13:22
主さん素敵!
私は角煮を食べるほうを極めたい!+56
-2
-
11. 匿名 2024/02/01(木) 11:13:52
わかるよ
私もいろいろ試したけど、コンビニが1番美味しい+3
-16
-
12. 匿名 2024/02/01(木) 11:14:06
まずは水から茹でる
柔らかくなったら味付けて煮込む+20
-0
-
13. 匿名 2024/02/01(木) 11:14:18
茹でこぼした後に1時間半ひたすら弱火で煮込む
初めにフライパンで豚肉の表面を焼き固めてもいいよ+14
-0
-
14. 匿名 2024/02/01(木) 11:14:20
余計なお世話だけど、豚の角煮ってめちゃくちゃコスパ悪くない?+73
-2
-
15. 匿名 2024/02/01(木) 11:14:30
>>7
あれコーラの味しない!とか言うけどめっちゃコーラの味だったよ+18
-8
-
16. 匿名 2024/02/01(木) 11:15:15
がんばって+0
-0
-
17. 匿名 2024/02/01(木) 11:18:17
赤味噌で作るやつが好き
昔住んでた地域のうどん屋が赤味噌をマグマみたいにボコボコさせながら角煮作ってたんだ
それが美味しくて美味しくて
思い出しながら真似して作るけど
なかなかあの味出せないわ
+9
-1
-
18. 匿名 2024/02/01(木) 11:18:24
我が家の豚の角煮は2日に渡って作ります。
1日目は生姜と白ネギの葉っぱの部分とたっぷりの水で茹でます。
3時間くらい煮て、冷蔵庫で鍋ごと冷まします。
次の日に白く固まった脂を取り除いて、水をヒタヒタにまで減らした同じ鍋で砂糖とお酒(多め)で30分くらい弱火でコトコト煮て醤油を味を見ながら入れて
最後、3時間くらい弱火で煮込んで味を整えて出来上がりです。
トロットロのプリップリに出来上がりますよ。
+47
-0
-
19. 匿名 2024/02/01(木) 11:18:25
肉を煮る前に綿棒でぶっ叩いて形整えて焼いてから煮るかな。ネギの青い部分と生姜わすれずに+1
-0
-
20. 匿名 2024/02/01(木) 11:18:26
>>14
ちゃんと作ったらめっちゃ時間かかるからね
たまのご馳走さ+27
-0
-
21. 匿名 2024/02/01(木) 11:18:36
まず表面に焼き目をつけます。
そのあとネギの青いところと一緒に1時間茹でる。
そのあと醤油なりみりんなりと一緒に2時間弱火で煮るとトロトロになりますよ。+1
-0
-
22. 匿名 2024/02/01(木) 11:18:49
>>1
ちゃんとした国産豚肉とホットクックで美味しく出来るよ。+1
-0
-
23. 匿名 2024/02/01(木) 11:18:54
いつもこの人の動画見て作ってる。
プロの料理人の技を見るのが一番。【フライパン一つで】和の匠が教える‼︎旨味が凝縮“豚の角煮“の作り方【日本橋ゆかり三代目・野永喜三夫】|クラシル #シェフのレシピ帖 - YouTubeyoutu.be#PR味しみっしみ〜和の匠からフライパンで作れる角煮の作り方を教えていただきました!圧力鍋いらずで、こんなにも旨味が凝縮した角煮が作れちゃいます....!このレシピの材料・分量はクラシルアプリ(無料/登録なし)で!1分で手順を確認できるレシピ動画と一緒に掲...
+4
-1
-
24. 匿名 2024/02/01(木) 11:19:33
角煮もブライン液で漬けて柔らかくしたのを使ったらパサつかずに美味しいかな?+0
-1
-
25. 匿名 2024/02/01(木) 11:19:48
わかるー
赤身の部分がカッスカスになるよね+17
-0
-
26. 匿名 2024/02/01(木) 11:20:36
>>1
照りとか全然出ないから、味はそこそこでも見た目が残念になる。照りはどうしたらつくのかな〜+5
-0
-
27. 匿名 2024/02/01(木) 11:21:06
短時間で柔らかくなるやり方ないかなぁ+0
-0
-
28. 匿名 2024/02/01(木) 11:21:09
調味料入れてから長時間加熱したらどんどんパサパサなるね+3
-0
-
29. 匿名 2024/02/01(木) 11:22:42
>>7
コーラでスペアリブ煮たことあるけど美味しかったよ+7
-2
-
30. 匿名 2024/02/01(木) 11:23:25
まだ実家暮らしで面倒な料理も苦でなかった頃に作ったのが一番美味しかった
フライパンで焼いてからネギの青い部分と生姜と一緒に茹でて一晩寒い部屋か冷蔵庫でおく
上で固まったラードは別の料理に使う
新しい鍋で水飴を使って味付けして二時間くらいコトコト煮る
本当に美味しかったけれど今は毎日料理しないといけないのに、ここまで手を掛けられない
+7
-0
-
31. 匿名 2024/02/01(木) 11:23:48
おからで下茹でしてみて。+0
-0
-
32. 匿名 2024/02/01(木) 11:23:53
>>14
ガス代凄そうだもんね+22
-0
-
33. 匿名 2024/02/01(木) 11:24:00
>>14
試行錯誤して自宅で完璧に作りたくて…
趣味のひとつです+25
-0
-
34. 匿名 2024/02/01(木) 11:24:11
>>1
古くなった炊飯器で作ってる。味付けして煮る前に二、三度水からネギと生姜と一緒に煮て臭みや脂を落としている+5
-0
-
35. 匿名 2024/02/01(木) 11:26:16
最近何かと「豚の角煮」を目にする。YouTubeのショートとか。
食べろってことね。+1
-0
-
36. 匿名 2024/02/01(木) 11:26:26
貰い物だったからもうないけど泡盛入れたら風味も加わって美味しかったよ。
飲まないからわざわざ買わないからもうできないや。+6
-0
-
37. 匿名 2024/02/01(木) 11:26:28
>>7
私はビールで煮るって聞いた事あります
+9
-0
-
38. 匿名 2024/02/01(木) 11:27:16
>>18
一度冷やして油取り除いた水を使うのがポイントなのかな?
すごく柔らかくなりそうなので真似してみます+7
-0
-
39. 匿名 2024/02/01(木) 11:29:25
>>10
からし付けて食べたーーい!+6
-0
-
40. 匿名 2024/02/01(木) 11:30:10
砂糖は黒砂糖を使ってるよ コクが出て美味しい+7
-0
-
41. 匿名 2024/02/01(木) 11:30:35
くそぉ、煮られたくないブゥ+4
-1
-
42. 匿名 2024/02/01(木) 11:31:38
>>1
麹に漬けて柔らかくしてから圧力鍋する+0
-1
-
43. 匿名 2024/02/01(木) 11:31:39
ホットクックとか圧力鍋で作ると柔らかさは申し分ないんだけど味がいまいち決まらないんだよな…やっぱり普通に鍋で煮込むと蒸発して丁度良く味がしまるし、タレ?つゆに適度にとろみもつく。私は公式レシピ通りに作ると味が薄くなるから、ホットクックで仕込んでから鍋にあけて仕上げで30分ぐらい落とし蓋して追い煮込みしてる。ホットクックで柔らかく&味染みしやすく、鍋で味を仕上げる感じ。単品使いだと柔らかさor味のどちらかが決まらない。
鍋だけで作る時は2〜3日煮込んだり冷ましたりって言うのを繰り返すけど、合間に家族に食べられて一番美味しい3日目にはかけらしか残らないことも多いからやめちゃった。+2
-0
-
44. 匿名 2024/02/01(木) 11:32:10
最初に表面に焼き色をつけたあとは、水と酒とネギの青い部分だけで柔らかくなるまでひたすら煮る!
炊飯器を使うのに抵抗があるなら普通の鍋でも大丈夫。途中で水がなくなってもまだ理想の柔らかさでないなら何度でも水を足す。
この過程だけで普通の鍋でも1〜2時間かかるけど、トロトロ角煮は私も大好きなので、年に数回作ります。
お店で食べる角煮定食は2切れくらいしか入ってないけど、自宅でなら食べ放題!+6
-0
-
45. 匿名 2024/02/01(木) 11:34:01
>>1
わたしは
はじめに砂糖と料理酒とネギの青い部分、生姜の皮を入れて圧力鍋用の落し蓋をして20分加圧(弱)→冷めるまで放置
→砂糖・醤油・みりんで味付けして落し蓋して10分加圧→冷め(以下略)
→煮詰める→完成
生姜の千切りをおしゃれっぽく乗せて盛り付ける
って感じかな。わたしは下茹でが大事だと思った。+6
-0
-
46. 匿名 2024/02/01(木) 11:34:16
>>1
私も知りたい
圧力鍋はないけど、レシピとか検索して作るも何かが違う
豚肉はモモ肉とバラ肉でやってみるも何かが足りない
+5
-0
-
47. 匿名 2024/02/01(木) 11:34:41
>>18
最初にフライパンで焼かずに鍋で煮るんですか?
同じような作り方してまずか肉が少しパサついてます。フライパンで焼いてないからかな?と思ってたんですが…+7
-1
-
48. 匿名 2024/02/01(木) 11:35:35
>>36
酒を入れると美味しいけれど
泡盛を入れるとまた違って美味しかった
うちも貰った泡盛で作りました+3
-0
-
49. 匿名 2024/02/01(木) 11:35:57
おからと一緒に煮るとふっくら仕上がるよ+0
-0
-
50. 匿名 2024/02/01(木) 11:36:42
いやだわ、このトピ見てたら角煮食べたくなっちゃった。どこかで豚バラブロックの安売りしてないかしら。+8
-2
-
51. 匿名 2024/02/01(木) 11:36:53
>>7
いつも炊飯器に豚バラブロックとコーラと醤油を入れて炊飯する。美味しいよ+3
-3
-
52. 匿名 2024/02/01(木) 11:37:31
>>1
こないだ作ったけど、最初の下茹でから最後の煮るとこまでずっと弱火のままでやったら柔らかく出来た。
下茹では水と料理酒を半々の量と生姜とネギで、弱火で一時間くらい。
味付けは市販品の角煮のタレで、弱火で3~4時間くらい。
+2
-0
-
53. 匿名 2024/02/01(木) 11:38:46
下茹で+味付けでトータル3時間煮ればOKだと思った
それ以上時間かけても柔らかさは変わらなかった+4
-0
-
54. 匿名 2024/02/01(木) 11:39:50
箸で分けられるくらいトロトロに家庭でもできるもの?ゴリッゴリの角煮になるんだけど。
圧力鍋はもってない、ル・クルーゼとかストウブで作れる方法を誰か教えてください。+2
-0
-
55. 匿名 2024/02/01(木) 11:40:17
>>1
たぶんだけど、パサパサになるのは肉が悪いのかも
横から見て綺麗な層になってるのが良いよ
あとは圧をかけすぎとかね+5
-0
-
56. 匿名 2024/02/01(木) 11:40:54
>>54
弱火で数時間煮る+1
-0
-
57. 匿名 2024/02/01(木) 11:41:03
>>2
いやこれまじ。高い圧力鍋使っても炊飯器がいちばんトロトロになる。でも肉がいちばん重要だよね。+8
-1
-
58. 匿名 2024/02/01(木) 11:41:33
>>14
手前掛かるし豚バラブロック高いし、確かにコスパは悪いかもしれないが、それでも手作りの角煮は特別な物(私の中ではね)+28
-1
-
59. 匿名 2024/02/01(木) 11:42:28
>>56
おばぁちゃんが作ってくれてた角煮は箸で持てるのかってくらいトロトロだったんだけど丸一日中、煮込んでた。+1
-0
-
60. 匿名 2024/02/01(木) 11:44:13
まずフライパンで全ての面を焼く、ネギの青い部分+生姜ぶつ切り数個+料理酒100mlくらいを入れて弱火で1時間半くらい煮込む。
残りの調味料、醤油、砂糖、八角を入れて30〜50分くらい煮込めばトロトロになるよ。
圧力鍋使ってもトロトロになるけど味が染み込み過ぎる。+2
-0
-
61. 匿名 2024/02/01(木) 11:46:22
>>1
私もうまくできなかったー。
夫に聞いたら、低圧でじっくりが良いらしい。+3
-0
-
62. 匿名 2024/02/01(木) 11:47:30
>>14
ゆで卵投入してカサ増しはかかせない+18
-0
-
63. 匿名 2024/02/01(木) 11:48:22
>>1
最初にお酒を混ぜたお水で2度下茹で
その後醤油、麺つゆ、砂糖で圧力鍋を使って煮る。主さんのは砂糖の割合が多過ぎるのかも?
圧力鍋あとは煮詰めてしみしみ。
+1
-0
-
64. 匿名 2024/02/01(木) 11:50:09
前にリュウジの至高レシピシリーズ、角煮の作り方真似したらめちゃ柔らかくて美味しかった!アテになる味🍻+0
-0
-
65. 匿名 2024/02/01(木) 11:50:18
炊飯器も圧力鍋もパサパサになった
ついこの間普通の茹でて焼いて煮てのレシピ真似したら柔らかくできた。
今日は妊娠して飲まなくなったビールで煮てみる予定。+0
-0
-
66. 匿名 2024/02/01(木) 11:52:34
>>62
大根もね+5
-0
-
67. 匿名 2024/02/01(木) 11:58:38
+1
-1
-
68. 匿名 2024/02/01(木) 11:59:44
ストウブや炊飯器でやるとうちは成功率高い。炊飯器は臭い移りが嫌でやらなくなったけど。最近電気圧力鍋買ったから、今度試してみようと思う。昔はよくコーラで作った。+1
-0
-
69. 匿名 2024/02/01(木) 12:00:10
>>7
ほうじ茶で煮ても美味しいよ+2
-0
-
70. 匿名 2024/02/01(木) 12:02:07
>>9
ぶつ切りネギや生ショウガ入れるとやっぱり仕上がりが違うよね
あとスターアニス+5
-0
-
71. 匿名 2024/02/01(木) 12:09:23
プロパンだからガス代怖くて角煮作ったことない
鍋でやる人はみんな都市ガスなの?+0
-0
-
72. 匿名 2024/02/01(木) 12:10:46
>>18
トロットロのプリップリで思わずスクショしました!+3
-0
-
73. 匿名 2024/02/01(木) 12:13:29
>>7
炭酸が良いらしいよ
味付けは好みだよね+4
-0
-
74. 匿名 2024/02/01(木) 12:14:09
>>1
圧力鍋でつくると時短になるが味もそれなりだなあと
普通の寸胴にもどした+0
-0
-
75. 匿名 2024/02/01(木) 12:17:47
>>14
そこそこ大きいバラ肉買ったのに、出来上がりはかなり小さくなるのが悲しいw+21
-0
-
76. 匿名 2024/02/01(木) 12:19:28
とりあえず下茹を長くする。
圧力鍋で30分ぐらい茹でてる。
味付けしてからの煮る時間は私は短めです。
ミリンを入れると肉が固くなるそうなので、代わりにハチミツを入れてます。+1
-0
-
77. 匿名 2024/02/01(木) 12:20:20
これで作ってるよ
失敗しらずな豚の角煮のレシピ/作り方:白ごはん.comwww.sirogohan.com白ごはん.comの『豚の角煮』のレシピページです。試行錯誤してたどり着いた失敗なく、美味しい豚の角煮を作れるレシピを紹介しています。肉の下ゆでは、豚肉を30分ゆでて、蓋をして30分蒸らして、ということを3セット繰り返します。それで脂もしっかり抜け、柔らか食...
+1
-0
-
78. 匿名 2024/02/01(木) 12:21:40
美味しい角煮を食べたい!!!、!!!!!+0
-0
-
79. 匿名 2024/02/01(木) 12:24:03
>>23
コールドスタートの人だ!(相葉マナブ見てない方ごめんなさい)+1
-0
-
80. 匿名 2024/02/01(木) 12:24:23
私も聞きたい
国産豚肉
圧力鍋使用
ホロホロだけどパサつき感は否めず、トロトロしたタレにもならない、色も薄い+0
-0
-
81. 匿名 2024/02/01(木) 12:25:43
>>37
ようは炭酸が肉の繊維を破壊して柔らかくするって事だから、コーラでもビールでもジンジャエールでもいいんよ+2
-0
-
82. 匿名 2024/02/01(木) 12:27:31
圧力鍋はとろけるような角煮にならない。鍋底にキッチンペーパー敷いて、沸騰しないくらいの温度で半日〜1日下茹で。一晩冷蔵庫に入れて脂を取り除いてから、また弱火でコトコト数時間。放置で冷まして、あっため直せば、箸で切れる角煮になるよ。+1
-0
-
83. 匿名 2024/02/01(木) 12:30:54
>>2
そうそう!炊飯器なのよ!
最初は水と生姜だけで炊いて、2回目に調味料いれて炊くの
そしたらぷるぷる!
はじめから調味料入れて炊いたらぎちぎちの肉になるよ〜+6
-0
-
84. 匿名 2024/02/01(木) 12:36:30
舞茸のみじん切りと日本酒を混ぜたもので和えてしばらく置く
それから作ると柔らかくなるよ
ただ舞茸の風味が若干つく+0
-0
-
85. 匿名 2024/02/01(木) 12:42:24
>>1
パサパサになる大きな原因は高温調理で赤身部分が凝固してしまうから
コラーゲン部分は高温でほぐれて柔らかくなるなるけど、赤身に高温は絶対ダメ
肉の保水性を上げる酒と砂糖だけで煮込んだ後、納得できるまで柔らかくなってから塩分を入れる
温度は低温すぎるとコラーゲンがほぐれないから70度以下(フツフツしないくらい)を目安に
冷ます→軽く温め直すを繰り返したら味も染みるよ
+4
-2
-
86. 匿名 2024/02/01(木) 12:46:40
>>14
値段的な意味ではコスパ悪いと思う。
大家族ならブロック肉たくさん必要だし。
うちは少し厚めで作るのが好きだから個数的には何個も作れない。+1
-0
-
87. 匿名 2024/02/01(木) 12:49:14
圧力鍋でパサパサになったり硬かったりすることある。炊飯器で作ると絶対失敗しないよ。とろっとろにしっとり仕上がる。味もよく染みるよ。+0
-0
-
88. 匿名 2024/02/01(木) 12:49:32
バラブロックをしょうが、ネギの青い部分と水からスタート。
沸騰したら丁寧にアクを取って超弱火で2時間煮込む。
一旦鍋から取り出したらその鍋をキレイに洗って、醤油、酒、みりん、砂糖と一時間煮込む。
分量測ったことないんだけど、わりと濃い味にして煮詰まってきたらちょっと水足したりしちゃう。
+1
-0
-
89. 匿名 2024/02/01(木) 12:52:11
>>83
それって、肉にかぶるくらい水入れて、炊飯ボタンぽちってことでいいですか?
今まで炊飯調理とか加減難しそうって嫌厭してましたが、時間調整とかじゃなく炊飯ぽちなら、やってみたくなりました+3
-0
-
90. 匿名 2024/02/01(木) 12:58:08
あー、まさしくパサパサ角煮を作ったばかり私。
みなさんの意見を参考にしよう。
主ありがとう!
ちなみに、炊飯器はちいさいやつでやるとタレが吹き出ました。+2
-0
-
91. 匿名 2024/02/01(木) 13:02:50
旦那がたまに作るけどいつも味が染みてない…+0
-0
-
92. 匿名 2024/02/01(木) 13:06:26
>>75
ほんとそれ。みんなどのくらいの量で作るのかな?うち1kgでも速攻なくなるけどケチってひとパック購入していつももっと買えばよかったーって毎回後悔してるけど高いしねぇ+10
-0
-
93. 匿名 2024/02/01(木) 13:07:06
昨日30パーオフで手に入れたからこれから煮るぞー!+2
-0
-
94. 匿名 2024/02/01(木) 13:10:36
長谷川あかりさんの、黒酢と醤油と梅酒で作る角煮レシピでいつも使ってる!+0
-0
-
95. 匿名 2024/02/01(木) 13:20:03
豚が美味しくないとそれなりだよね。
豚から育てますかね。+2
-0
-
96. 匿名 2024/02/01(木) 13:21:17
>>62
牛すじ煮込みみたいにこんにゃく入れても美味しいかな??+4
-0
-
97. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:36
>>2
山本ゆりさんの炊飯器の角煮美味しかった+1
-0
-
98. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:01
>>18
ラード採れるからいいよね
チャーハンをラードで作るとおいしい+4
-0
-
99. 匿名 2024/02/01(木) 13:32:10
>>18
煮汁はヒタヒタをキープする感じでしょうか?煮汁から顔出すとその部分だけカサカサになってしまうみたいで、でも何時間も煮てるとキープするのも面倒になっちゃうのですが、上手くやるには必要な手間なのか、それとも何か裏技があるのでしょうか。+0
-0
-
100. 匿名 2024/02/01(木) 13:40:04
とろ火で三時間
それ以上やるとパサパサになる+0
-0
-
101. 匿名 2024/02/01(木) 13:41:02
>>81
なるほど⤴️+0
-0
-
102. 匿名 2024/02/01(木) 13:55:51
ボニークとかアイリスオーヤマの低温調理器はどう?
ローストビーフやローストポークはすごく柔らかくジューシーまよ。+2
-0
-
103. 匿名 2024/02/01(木) 14:05:21
>>1
八角入れるとうまいぞ。+2
-0
-
104. 匿名 2024/02/01(木) 14:17:24
八角入れるの好き。+0
-0
-
105. 匿名 2024/02/01(木) 14:22:30
美味しいもんね
トロトロで☺️😊+0
-0
-
106. 匿名 2024/02/01(木) 14:31:39
つ コーラ+0
-0
-
107. 匿名 2024/02/01(木) 15:05:28
>>18
あなたのおうちの子供になりたい+0
-0
-
108. 匿名 2024/02/01(木) 15:19:22
>>94
自分もそのレシピでずっと作ってる!簡単に美味しい角煮ができるから定期的に作ってる!
黒酢と梅酒でさっぱり&柔らか『豚肉の梅酒黒酢角煮』の作り方【長谷川あかりさんのレシピ】www.orangepage.netほどよく、きちんと、暮らしのヒント。オレンジページnetは、気になるトピックスを毎日お届けします!おいしい料理が誰でも簡単に作れちゃうプロ料理家のレシピ集もチェック。人気メニューや定番おかずなど、本当に役立つ厳選レシピをご紹介しています。
+1
-0
-
109. 匿名 2024/02/01(木) 15:23:10
>>32
シャトルシェフで作っているよ。
+2
-0
-
110. 匿名 2024/02/01(木) 15:30:44
>>2
最初に肉の表面だけ焦げ目が付くぐらいに焼いてから肉と調味料を袋に入れて、袋の中の空気を抜いてそのままジャーの中に入れて袋が浸かるくらいに水を入れたら後はボタンを押すだけで出来上がり。
袋に入れるから洗い物も楽だし炊飯器で作るのが1番よ。+2
-2
-
111. 匿名 2024/02/01(木) 15:51:45
>>1
圧力鍋ならパサパサにならないしめちゃくちゃ柔らかくなる。
私はみりんと醤油とダシだけ、美味しくできるよ。+0
-0
-
112. 匿名 2024/02/01(木) 15:54:01
角煮の確認を!ていうCMが昔あったね
なんのCMだったっけな
+1
-0
-
113. 匿名 2024/02/01(木) 15:58:59
圧力鍋で作った時もあったけど、やっぱり普通の鍋でトロ火で長時間煮込んだほうが美味しくなる
最初は水、生姜、ネギ、酒、みりんだけで煮る
浮いた油を取るには一旦冷蔵庫で冷やすと上にラードの塊みたいになってベロンと一気に取れるので簡単
柔らかくなってから砂糖、醤油を入れる
煮汁から肉が出ないように十分な量の煮汁で煮る
4時間以上トロ火で煮て完成
+3
-0
-
114. 匿名 2024/02/01(木) 16:03:50
沖縄なので、泡盛入れて作るのが美味しい気がしている。
このレシピより長め、1時間は下茹でしてから味付けて煮ていく方が柔らかくなるよ。
ラフテー (豚肉の角煮) | 公益社団法人 沖縄県栄養士会okinawa-eiyo.or.jpラフテー (豚肉の角煮) | 公益社団法人 沖縄県栄養士会うちなー料理レシピTOP沖縄県栄養士会ラフテー (豚肉の角煮)ラフテー (豚肉の角煮)材料(5人分)豚三枚肉(三枚肉)600g鰹だし4カップ泡盛3/4カップ砂糖100gしょうゆ1/2カップ生姜(針生姜)5g作り方豚三枚肉...
+1
-0
-
115. 匿名 2024/02/01(木) 16:24:29
実家が鹿児島だから年末年始に帰省すると火鉢型のストーブで角煮かなんこつ煮が用意してあるけど、黒糖と焼酎ベースだから甘めだけど、自分で作るより断然美味しいんだよねぇ。
火鉢型のストーブでやるから美味しいのよって言うからいつか買おうと思いつつ、灯油も値上がりしてるから買わないままだね・・・+1
-0
-
116. 匿名 2024/02/01(木) 16:43:36
昼飯旅でストーブの上の方がおいしく煮あがるっていてたけど
要するにとろ火で煮ればいいんだろって話でいいんだと思ったわ+3
-0
-
117. 匿名 2024/02/01(木) 18:57:44
>>83
それこの間やったら美味しかったー!以前は最初から調味料いれるレシピでやって硬かった。+0
-0
-
118. 匿名 2024/02/01(木) 19:03:22
>>89
かぶるくるいです!
だいたい水400ccくらい、生姜チューブぶりぶり〜
からの2回目は、酒100cc、砂糖醤油各大さじ4で炊飯!+2
-0
-
119. 匿名 2024/02/01(木) 21:12:53
>>7
炭酸だから柔らかくなるのよ、豆とか煮るのと考え方は一緒+0
-0
-
120. 匿名 2024/02/01(木) 21:16:33
S&Bのカレー粉を隠し味で入れる+0
-0
-
121. 匿名 2024/02/01(木) 22:21:56
>>14
でも買うよりは安上がりだと思いたい
+1
-0
-
122. 匿名 2024/02/01(木) 22:37:09
>>32
ほっしゃん。の「ガス代忘れない」を思い出した+0
-0
-
123. 匿名 2024/02/01(木) 23:07:01
絶対煮立たせたらダメ
ふつふつしないくらいのトロトロ火で長時間煮て
+1
-0
-
124. 匿名 2024/02/02(金) 00:43:53
>>1
マジレスすると
1圧力鍋にバラブロック、ニンニク、生姜、青ネギ、酒を入れてひたひたになるまで水を入れて火にかける
2あら熱とれたら冷蔵庫にいれる
3翌日表面の白いラードと青ネギを取り除いて醤油と氷砂糖を入れて煮詰める
ポイントは氷砂糖。てりとコクが全然違う。+2
-0
-
125. 匿名 2024/02/02(金) 10:59:00
トロトロのまんまん+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する