ガールズちゃんねる

子供の歯並びを良くする為にしてることありますか?

52コメント2015/10/07(水) 06:51

  • 1. 匿名 2015/10/06(火) 01:22:06 

    現在1歳2ヶ月の息子を育てています。
    私は顎が小さく歯並びが良くないので息子には
    歯並びのきれいな子になってほしいです。
    顎を鍛える為にするめを食べさせようか
    考え中です。

    みなさん子供の歯並びを良くするために何かしてることありますか?

    +34

    -4

  • 2. 匿名 2015/10/06(火) 01:22:35 

    大きくなってから矯正

    +128

    -13

  • 3. 匿名 2015/10/06(火) 01:27:59 

     
    子供の歯並びを良くする為にしてることありますか?

    +10

    -1

  • 4. 匿名 2015/10/06(火) 01:28:25 


    子供の歯並びを良くする為にしてることありますか?

    +5

    -43

  • 5. 匿名 2015/10/06(火) 01:29:05 

    指吸いさせない

    +52

    -2

  • 6. 匿名 2015/10/06(火) 01:30:08 

    予防歯科に通ってる。

    +45

    -4

  • 7. 匿名 2015/10/06(火) 01:34:34 

    私も顎が小さかったためにスルメや干し芋をよく食べさせられましたが、
    あごも少し丈夫になった分、エラ(の筋肉)も発達してしまいました。
    もちろん、よく噛んで食べるのもとても大切なことですが、永久歯が生え揃った頃から、歯列矯正するのも良いと思いますよ。おかげさまで大人になった今はとても綺麗な歯並びです。

    我が家も顎が小さめの家系なので、ご苦労はよくわかります。
    お子さんの歯並びのため、貯金の必要もあるかと思いますが、きっと感謝されると思いますよ。頑張ってくださいね!

    +83

    -3

  • 8. 匿名 2015/10/06(火) 01:36:15 

    子どもの頃から気をつけてたら歯並びって変わるんだ!!早く知りたかった、、、上下の八重歯どうにかしたい、、

    +69

    -6

  • 9. 匿名 2015/10/06(火) 01:43:01 

    矯正のお金を貯めるために節約どうでしょうか。
    やっぱり遺伝もあると思うので、考えていたほうが良いです。

    +79

    -2

  • 10. 匿名 2015/10/06(火) 01:47:38 

    私は歯科検診?で引っかかって小学校三年生の頃から時間をかけてじっくりと矯正しましたよー。歯は一本も抜かなかったです。
    よく噛むとかで多少顎は鍛えられるかもしれませんがやっぱり最終的には矯正しかないのでは?

    +18

    -3

  • 11. 匿名 2015/10/06(火) 01:49:52 

    100万はかかるね。

    +56

    -10

  • 12. 匿名 2015/10/06(火) 01:52:39 

    堅い食べ物で顎を鍛えてもあまり効果はないそうですよ。
    歯列矯正をしている歯科医院へ虫歯予防の定期検診に通いながら歯列の相談をするといいと思います。
    歯列矯正を始める時期も個人差があるそうです。

    6年生の子供がいますが、2歳頃から定期検診に通い、小学校に上がってから顎の骨格など調べて2年生に進級する前に矯正を始めました。

    +52

    -1

  • 13. 匿名 2015/10/06(火) 02:06:13 

    歯並びというより
    指しゃぶりで出っ歯?になっちゃいました(;_;)
    辞めさせようと思うのですがなかなかですね(;_;)

    +34

    -6

  • 14. 匿名 2015/10/06(火) 02:06:49 

    私自身が12歳から15歳まで歯列矯正をしていました。
    アラサーになった今は矯正してよかったと思うし、親に感謝です。

    でも、矯正してる最中は本当に辛かったです。
    当時はニカッと笑うとシルバーの矯正器具がガッツリ見えちゃうのが嫌で嫌で、学校ではなるべく口を開けて笑わないようにしてました。中学生っていう一番気にする時期だったので。
    しかも痛かったし。

    最近の事情は全く無知ですが、歯が生え揃う前になんとかなるなら、なんとかしてあげることをオススメします。

    +18

    -5

  • 15. 匿名 2015/10/06(火) 02:12:35 

    永久歯が生えてきたら歯科で乳歯を抜歯させられてました。歯並びで困らないので、親に感謝です。

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2015/10/06(火) 02:15:34 

    +4

    -63

  • 17. 匿名 2015/10/06(火) 02:25:45 

    桜沢エリカさんの育児漫画に頭蓋骨❔を動かして隙間を作ってもらう…みたいなエピソードがありましたよ。

    +6

    -10

  • 18. 匿名 2015/10/06(火) 02:45:45 

    顎を鍛えて歯並び良くするには限度があります
    指しゃぶりや頬杖をつくなどの癖をつけさせないことが大事です

    +16

    -3

  • 19. 匿名 2015/10/06(火) 02:47:28 

    今日6歳の息子をか前歯が痛いというので歯医者に連れて行ったところです。
    (結果虫歯でなく6歳臼歯でした。)

    初めてレントゲンを取り虫歯がないか永久歯か全部あるか調べたりしました
    永久歯はもちろんあったのですが(たまに1本生えない子どもがいるそうです)
    やはり顎が小さいため永久歯が生えるスペースがないので、なるべく硬い食べ物で顎を成長させてください。と言われました。

    私も顎が小さく歯並びか悪いので、子どもにはこんな恥ずかしい思いさせたくないです…

    +8

    -12

  • 20. 匿名 2015/10/06(火) 03:18:01 

    私も幼稚園の頃に永久歯が真っ直ぐにはえるように、まだ抜けていない乳歯を抜歯した。
    園長の親が歯科医だったので、やたら歯科健診や 歯みがき指導が多かった。
    おかげで姉妹ともに歯並びはきれいで今となっては感謝ですが、当時はなんだか不満だった記憶がある。

    +47

    -0

  • 21. 匿名 2015/10/06(火) 03:24:15 

    わたし、独身だけど書き込む。
    自分は運よく歯並びだけは良かったし、親も歯は特に念入れしてくれた(歯磨き粉とか歯ブラシとか)。
    お金のあるないとか出てきちゃうけど、元々歯並び悪いなら歯列矯正とかできる限りのことをした方がいいと思う。
    ネズミっぱでも大きめな歯でも、歯並びと適度な白さがあれば見た目きちんとなるよ。

    +14

    -4

  • 22. 匿名 2015/10/06(火) 03:44:39 

    よく噛んでご飯を食べる
    口を閉じさせる

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2015/10/06(火) 05:12:46 

    固いものを食べさせる。

    +3

    -4

  • 24. 匿名 2015/10/06(火) 05:28:48 

    出っ歯予防に口を閉じる習慣だけでもつけさせた方がいいみたいですね!

    でもガチャ歯とかは何食べても基本はほぼ遺伝じゃないかな…矯正中だけど、家族の歯並びのこととか聞かれましたよ。

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2015/10/06(火) 05:55:32 

    >>22
    これ大事なこと!
    前歯に隙間がある子は特に!

    +8

    -7

  • 26. 匿名 2015/10/06(火) 06:02:42 

    乳歯はサイズが小さいので、幼い時に歯間がキレイに詰まってると
    生え代わりの時にサイズの大きな永久歯が生えるスペースが狭いので
    歯並びに影響するようです。既に書かれてる方もいたけど小さい頃から
    歯科に通わせて抜くタイミング等相談すると良いかも?!ですよ

    実際自分も小学校上がる前には上の前歯2本抜歯後、レントゲン取りつつ
    永久歯のサイズに合わせながら奥の乳歯も抜歯されてました
    結果、今悪くないです

    +19

    -3

  • 27. 匿名 2015/10/06(火) 06:29:22 

    子どもが小さい頃に、どうやったら歯並びが良くなるのか私も調べまくったけど、結局遺伝だってね。歯並びも遺伝するんだって。

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2015/10/06(火) 06:43:44 

    私も、この間歯医者に行ったとき、
    歯が出ているから口が閉じないんじゃなくて、
    口が開いているから歯が出るんだって言われた。
    そこの歯科衛生士さんは、
    子どもが寝たらマステを縦1本貼って口閉じ、
    自分も寝る前にマステ。
    大人でも歯は動いてるんだって。

    +27

    -3

  • 29. 匿名 2015/10/06(火) 07:01:17 

    母乳で育てればいい。
    乳を飲むときに子どもが勝手に自分の舌で歯茎を固めるから土台がしっかりしてはならびが綺麗になる。

    と、卒乳させてから言われた。

    +12

    -20

  • 30. 匿名 2015/10/06(火) 07:12:33 

    矯正なら個人の歯科医院ではなくて、
    歯科大に行くと40万くらいでできますよ。
    うちの地域の歯科大だけなのか
    どこもそうなのかわかりませんが。
    子供の矯正を考えていると
    友人に相談したら教えてくれました。

    +5

    -7

  • 31. 匿名 2015/10/06(火) 07:34:29 

    9歳になるうちの子も顎が小さく、乳歯も小さかったために永久歯が生えるスペースが狭くて悩んでいました。
    歯医者で相談したら、5歳から始められる口にはめるマウスピースのような物をすすめられ、日中1~2時間と寝てる間に付けてます!
    歯を正常な位置に動かす効果があるそうです。
    痛みもなく、家にいる時にしかつけないので抵抗はないようです。
    これで綺麗な歯並びになってくれると矯正の必要はなくなります。

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2015/10/06(火) 07:53:41 

    2歳くらいから、蓮根など歯ごたえのあるものを沢山食べさせました。
    夏ならオヤツにきゅうり一本とか。

    綺麗な歯並びになりましたよ。

    +2

    -13

  • 33. 匿名 2015/10/06(火) 08:19:22 

    1歳で歯並びに影響出てきてるなら、多分生まれつきの骨格性の問題があると思うよ。早めの矯正をオススメします。
    うちも前歯生え始めから、受け口で、乳歯生え揃ったら、噛み合わせたら上の歯全部隠れる位のレベルになった。
    今矯正中です

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2015/10/06(火) 08:29:40 

    他の方も書いていらっしゃいますが、遺伝です。
    虫歯があろうが無かろうが、歯が出る前に抜こうが遺伝で曲がって生える歯は曲がってでてきます。
    また、年をとると歯は自然に前にどんどん出てくるので、子供は歯を4本抜いて矯正する予定です。
    顎が小さいですが特に固いものをあげて大きくしようとも思いません。
    成長とともに顎が大きくなりえらが張り、頬骨もでてきて全体的に四角い顔になるからです。
    顎を大きくさせた結果、将来ボトックスを打ちたがる、みたいになったら嫌なので。


    +5

    -5

  • 35. 匿名 2015/10/06(火) 08:43:41 

    大人になってから歯並びのキレイな子に聞いたら、自分で乳歯を抜いた事がないって言ってた。
    毎回歯医者に行くんだって!

    自分は大人になって歯列矯正したんですが、そう言えば先生が、乳歯の抜き方や、その時期や治療歴によっても、歯並びに影響が出る可能性もあるって言ってたな。とりあえず乳歯は大切にしておいた方がいいよね。

    あと、判断の目安として、乳歯がすきっ歯ぐらいの方が、永久歯に生え変わった時のスペースのに余裕がある=歯がキレイに並び易い みたいですね。

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2015/10/06(火) 08:49:32 

    虫歯がなくとも一年に1~2回は歯医者に行き、フッ素やシーラントで予防歯科しています。
    子供は12歳ですが、虫歯は無く歯並びも今のところ問題なし。
    異変に気づいたらすぐに歯医者に行くようにはしてます。

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2015/10/06(火) 08:49:36 

    父 顎大きい→歯並びはまあまあ
    母 顎大きい→歯並び悪い→差し歯
    私 顎小さい→ 歯並び悪い→矯正
    妹 顎小さい→歯並びかなりキレイ

    一体、何があった(´・_・`)

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2015/10/06(火) 08:53:52 

    子供の頃、矯正に私は100万、弟は90万かかるといわれ、2人分のお金はなかったため母は安いほうの弟に矯正をさせました。

    しかし今弟は引きこもりのニート、私は都内で一人暮らしをしています。
    そして磨きにくい歯並びのせいで、ものすごく気をつけて歯磨きをしても虫歯だらけ、すでに170万もかかっていて、自分の歯も貯金もありません…。

    外に出ないニートに綺麗な歯並びなんていらないのに…(╥Д╥ )
    あの時母が私を選んでいたら…と思うと人生変わっていた気がします。
    お母さんたちは、もしお子さんが歯並び悪かったら、女の子は絶対なおしてあげてください!!

    +46

    -7

  • 39. 匿名 2015/10/06(火) 09:10:27 

    鼻呼吸

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2015/10/06(火) 09:11:08 

    私は乳歯の時、虫歯もあったし、歯医者に通って歯を抜くなどしたこともなし。妹も同じ。
    →全く何もせず、人に褒められるきれいな歯並び
    夫は、乳歯の時から歯医者に通い、歯もタイミングを見て抜くなど注意した
    夫の姉も同じ
    →歯が曲がって生えてきたので矯正。それでも年々動いているのか年とってまた乱れてきた
    姉弟ともに歯並びはよくない。

    更に親友が歯医者だけど、自分の子どもの歯も抜かないし今のところ歯並びが綺麗ではない。
    時期が来たら矯正するのでそれまでは自然でかまわないとのこと。
    歯のチェックもあるし歯医者に通ってほしいから歯並びの処置的なことするけど、
    本音はほとんど遺伝だから関係ないとのこと。
    歯を抜いて綺麗に生えている、という方の親御さん、もともと歯並びが綺麗なはずですよ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2015/10/06(火) 09:24:13 

    38

    ニートとか引きこもりとか歯に関係ないよ
    妬みにしか聞こえません

    +3

    -18

  • 42. 匿名 2015/10/06(火) 09:24:20 

    皆さんのコメント見て思い出しました。小さい頃やたら歯医者で歯を抜かれてました。1日に奥歯2本とか。
    おかげで出っ歯のデカ歯ですが、歯並び良いです。歯並びの模型みたいと歯医者に言われたくらいです。歯医者に連れてってくれて、お母さんありがとう。

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2015/10/06(火) 10:19:16 

    経験ですが、指しゃぶりしてるなら乳歯のうちにやめさせた方がいいですwでも私より長く指しゃぶりしてた妹は歯並び綺麗なのであくまでも可能性を低くする程度ですが。結局、顎と歯の大きさだと思うので、小学校高学年とかで矯正が確実ですね><

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2015/10/06(火) 10:53:53 

    >>1
    うちは親が教師なので、歯並びには非常に気をつかってましたが
    永久歯が生えてきた、または生える前の段階で抜歯されてました。
    生えてから抜いたのでは遅いぐらいだと言い聞かせられてました

    子供時代の自分には嫌な事でしたが
    おかげで、歯並び良いです。

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2015/10/06(火) 11:44:51 

    歯医者に全く連れてってもらえなかったから、歯並びガタガタでした。

    信頼できる歯医者に定期的に通わすのが一番だと思います。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2015/10/06(火) 13:33:19 

    歯は両親のどちらかに似るらしいよ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2015/10/06(火) 15:52:42 

    私は出っ歯の矯正してもらってたけど、顎はひっこんだままだし歯茎も出たまま。
    口を閉じても梅干しできる。
    矯正200万かかってこのザマ。
    確かに歯はひっこんだけどバランス悪いままです。
    医者選びも大切だと思います。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2015/10/06(火) 17:31:23 

    歯並びは遺伝の影響があるからねぇ。
    しかも歯並び悪い方が優勢なので、悪く受け次いでしまうことがあるかもね。

    私は受け口になりかけてたのを母が顎を押して直したらしいけど、何もせずに育ってても今の歯だったのかな?

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2015/10/06(火) 20:36:16 

    私は歯が強く、歯並びも良いです。幼い頃は母が必ず歯磨きの仕上げをしてくれてましたし、歯を磨かずウトウトしようものなら容赦なく起こされて歯磨きでした。歯並びは歯磨き関係ないかもしれませんが、歯が強いのはそのおかげかもしれません。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2015/10/06(火) 22:29:24 

    歯並びは母親からの遺伝が強いって聞いた事ある。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2015/10/06(火) 22:40:45 

    歯医者は虫歯でしか行ったことがない、、、頬ずえついて読書しないよう言われてたよ。
    弟は生え始めからガタガタしてて矯正してたと思う。
    目立つほど乱れてもないけど、安価だったら私もしたい。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2015/10/07(水) 06:51:31 

    ここにあること色々私も小さいころから親にしてもらって感謝して、
    自分の子にもしようと思ってたんだけど
    歯医者さんに
    永久歯のはえかたは生まれたときから決まってる
    て言われたよ…
    あまり何しても意味ないから直すらな矯正なんだって

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード