ガールズちゃんねる

子供1人で寝られるのはいつから?

188コメント2024/02/02(金) 03:14

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 23:46:41 

    小学校1年の子どもがいますが、子供が1人で(部屋が別)寝られるようになるのはいつごろでしょうか。
    寝られるようになったきっかけやトレーニングなどありましたら教えてください。

    +64

    -9

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 23:47:15 

    7歳

    +16

    -13

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 23:47:23 

    >>1
    息子が15歳なんだけど今も一緒に寝ようって言ってくるから寝てるよ。

    +47

    -69

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 23:47:46 

    主の子と主次第でない?
    早いうちから別に寝る文化の国もあるくらいだし

    +113

    -7

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 23:48:12 

    1年生なら
    寝られるでしょ

    +30

    -40

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 23:48:16 

    >>3
    マザーファッカー

    +16

    -19

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 23:48:25 

    15歳

    +1

    -6

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 23:48:26 

    下の息子は地震の後ダメになった

    +120

    -4

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 23:48:38 

    >>8
    あらー💦

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 23:48:47 

    >>1
    私は中2だったよ

    +20

    -18

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 23:49:02 

    7~8才くらいだったな
    寝るのに私を待ってたのが、突然面倒になったみたいで一人でいいと言い出した

    +125

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 23:49:44 

    私は6歳から自分の部屋で1人で寝てたけど、娘は全然ダメそう
    その子によるんじゃない

    +140

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 23:49:52 

    中1になるまで自分の部屋持てなかったから小学校卒業するまで親と寝てたよ

    +81

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 23:49:59 

    >>3
    心配だねぇ

    +33

    -5

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 23:50:11 

    >>8
    大人でも怖いもん、仕方ないよ

    +136

    -8

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 23:50:28 

    >>3
    ネタかと思ったけど、プラスはなに?
    ネタじゃないの?何なの?誰か教えて

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 23:50:30 

    子供1人で寝られるのはいつから?

    +142

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 23:50:33 

    >>1
    小1になって、ちょっと憧れもあったのか
    一人で寝るって寝てたこともあったけど
    結局小2の今も隣でガーガー寝てる笑

    そして本当に一人で寝るようになると案外寂しいよ笑

    +119

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 23:50:43 

    恥ずかしいんだけど、私中学入学までお父さんと一緒に寝てたよ…
    父と母からはずーーーっと一人で寝なさいって言われてたけど絶対嫌!で一緒に寝させてた
    最終的に私が寝るまで父が部屋に居て、寝たら出ていくみたいなので一人で寝れるようになったけど最初は一人が嫌で泣いてた…
    ほかの兄弟は小3?小4?くらいで一人で寝てたから私が特殊なんだと思う、、

    +17

    -14

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 23:50:46 

    上の子が4歳だけど疲れてる日は「眠いから寝る」ってベッドにさっさと行って寝てる

    +70

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 23:51:09 

    8歳の女の子
    まだまだ甘えん坊で寝るまで隣にいる
    別の部屋で寝るってなったら私が寂しくなりそう...

    +62

    -6

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 23:51:10 

    子供1人で寝られるのはいつから?

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 23:51:36 

    子供の部屋をそれぞれ用意したけど結局寝室で一緒に寝てる
    なんなら狭い時は親が子供部屋で寝てる

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 23:51:46 

    下の子に手がかかっているのもあって7歳くらいから眠いから寝るねーと1人で寝るようになった

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 23:51:55 

    >>3
    マジか。子供小2で、そろそろ1人で寝ておくれよと思ってたのに、先長すぎる。

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 23:52:27 

    >>16
    私も息子いるけど15歳に言われたら流石にどうしたの?!ってなるかな。

    +55

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 23:52:57 

    家は3年生くらいだったと思う
    本人の希望だから特にトレーニングとかはしてない

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 23:53:20 

    娘は寝かしつけとか全くいらずに1人で寝て、朝まで起きない子だったから4歳くらいから1人で寝てた。

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 23:53:24 

    私自身が6歳頃から2つ上の兄と子供部屋で寝るようになったけど、1人なら無理だったと思う

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 23:53:56 

    4歳半くらいかな。私の趣味が手芸で娘がお人形のお洋服作ってって言うからあなたが寝た後作るねーって言ったら、じゃあ私が1人で寝たらお母さん今から作って明日には出来上がるよね?そしたら1人でで寝るね!って言って、ほんとにそこから1人で寝るようになった。
    今6歳ですが私が寂しいからたまに夜中に布団に潜り込んでるけど。

    +51

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 23:55:09 

    今は子供にも部屋が当たる時代だから羨ましい。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 23:55:16 

    >>1
    うちも小1でまだ一緒に寝てる。
    寝かしつけはダルいけど、自分が今80歳のおばあちゃんで、子供が小さい時にタイムスリップしてきたと思い込んで、幸せを噛み締めながら寝かしつけしてる笑

    +145

    -4

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 23:56:08 

    >>13
    年子の弟なんて私が高校卒業するまで母と寝てたよ。
    部屋がなくてね笑

    +43

    -4

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 23:56:57 

    >>3
    息子大丈夫か?

    +34

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 23:57:56 

    うちは小2と小6の女の子ですが、まだ一緒に寝てます。
    上の子が一人で寝始める時期に4才差の妹に嫉妬したのか、夜はママと一緒がいいと甘えたがり、そのままズルズルと…。

    姉妹なので子供部屋に二段ベットを用意しましたが、そこにはパパが一人で寝ています。
    私は寝室で、娘達にホールドされながら寝ています。毎日身体が痛いです。幸せも感じつつ、正直のびのび眠りたいです。

    +68

    -5

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 23:57:59 

    うちは元々夫婦で寝室別だから、小学1年から子供部屋にベッド置いてあげたらすんなり1人寝できたよ。自分の場所ができて嬉しかったみたい。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 23:58:04 

    >>1
    まだ一緒に寝たれよ。

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 23:58:14 

    小3の娘はまだ一緒に寝てる
    兄弟がいれば子供だけで寝るんだろうけどひとりっ子だから子供が1人で寝るって言うまでは一緒に寝るつもり

    +65

    -4

  • 39. 匿名 2024/02/01(木) 00:00:19 

    1歳から自分の部屋で寝かしてるよ
    日本って母子分離に批判的だけど特に問題ない

    +13

    -13

  • 40. 匿名 2024/02/01(木) 00:01:16 

    長女は自分の部屋ができた嬉しさで小学校1年から1人で寝てたけど、次女小学校4年。今だに川の字の真ん中ですやすや寝てる。その子によるかなぁ?

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/01(木) 00:02:05 

    息子が6歳だけど、一人で寝てる。
    引っ越しのタイミングで、一人部屋が出来たから。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/01(木) 00:02:29 

    >>5
    マイナス多いのなんでや

    私中1の兄がいたんだけど、それで子供部屋が別々になったこともあって小1から1人で寝てたよ
    でも寝るまで父か母が寝かしつけてくれてた記憶

    +17

    -8

  • 43. 匿名 2024/02/01(木) 00:02:30 

    >>38
    うちも一人娘だけど4歳から急に1人で寝るとか言い出して寂しかったよ。でも娘の気持ちも尊重しなきゃと思って受け入れたら、寝かしつけなくなったから20時から自由時間ですわ笑

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/01(木) 00:03:31 

    >>8
    うちの娘もです。
    石川の地震以来怖くて寝られないと言うので夫と私の間で娘が寝ています。

    +77

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/01(木) 00:03:51 

    >>1
    小1の時に子供部屋作ったけど地震が怖くて一緒に寝てる
    固定はしてるけど子供部屋って本棚があったりオモチャも多いし結構危ないんだよね
    今小4で年中の下の子も一緒に3人で寝てる(旦那は別の部屋)

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/01(木) 00:04:21 

    >>1
    お友達から1人で寝てる、1人でお風呂入ってると聞いたタイミングかなー

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/01(木) 00:04:42 

    赤ちゃんの時から誰もいない方がスヤスヤ寝てた。誰かいるとお遊びタイムだと思うのか寝やしない。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/01(木) 00:05:40 

    >>3
    うちも一緒に寝てるよ。わたしら異常みたいだね

    +10

    -13

  • 49. 匿名 2024/02/01(木) 00:05:44 

    >>34
    甘えなのかただの雑魚寝なのか…

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/01(木) 00:06:11 

    >>17
    朝までこの状態ならまだいいけど大移動するから早く一人で寝てほしい
    引き剥がして端に寄せても移動してくる

    +79

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/01(木) 00:06:15 

    >>19
    多分そのー、親はアレをしたかったから別で寝て欲しかったんだろうね
    私は分からないところがあればすぐに聞きに行けるしと自分の部屋ではなく、両親が寝ていた部屋の襖を隔てた部屋で夜遅くまで勉強してたから親にとっては迷惑だったなって大人になって気がついた笑

    +4

    -14

  • 52. 匿名 2024/02/01(木) 00:07:33 

    小1から1人で寝てるよ。部屋隣にあるし何の心配もないよ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/01(木) 00:07:56 

    >>34
    情緒不安定で心が退行してるかもしれんしね
    無下にして取り返しがつかなくなる恐れもあるし「よし!一緒に寝るか😊」であっけらかんと受け入れるよ
    久々に昔話したろかw桃太郎聞くか?wで息子を笑わせたりね
    15歳という多感期に親から突き放されたら絶望しちゃうよ
    気にしてない体で生活するけどそっから注意深く見るようにする

    +37

    -7

  • 54. 匿名 2024/02/01(木) 00:08:24 

    >>50
    それでもこうやってる時幸せだなーと思う😀
    こんな事出来るのも何十年もあるうちの数年だもん…

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/01(木) 00:11:09 

    >>43
    4歳で1人で寝るなんて自立が早い👏
    うちは5歳まで途中で起きたらまた寝かしつけに行かなきゃいけなかったな
    でも1人で寝るって言われたら寂しいと思うし一緒に寝てくれる時間を大切にする

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/01(木) 00:11:17 

    >>50
    分かるたまにぐっすり寝たくて子ども達寝た後抜け出して夫婦の寝室に移るけど、そうすると2時3時に誰かしら起きてきて連れ戻されるw

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 00:11:42 

    >>42
    ようは寝かしつけなしにおやすみできるかって事なんじゃない?

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 00:11:55 

    眠くなったら勝手に寝る

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 00:13:19 

    >>1
    私の場合ですが、小1のときの引っ越しを機に自分の部屋で一人で寝るように言われてそれから一人で寝るようになりました。
    すごく寂しかったのを今でも覚えています。
    小1は早いなって気がします。

    +4

    -7

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 00:13:30 

    >>1
    上の子も下の子も4歳からたまに添い寝無しで寝始めて、5歳では1人で寝れるようになってるよ。

    電気はつけてますが。今はドア全開だと寒いよって言って少しだけ開けて毎日1人で寝てます(現5歳児)
    布団掛け直しには敢えて少し遅れて行ってますが、起きてる時と布団入って5分としないで寝てる時もあります。

    下の5歳児は同じ部屋で寝てますが、上の子は1年生で一人部屋が出来て、学校に慣れた辺りで自分の部屋のベッドの方で寝るようになりました。
    キャラクターのライトとかを当日使ってたような気がします

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 00:14:36 

    >>48
    親は嬉しいかもしれないけど
    息子にとっては確実にマイナスだからなるべく1人で寝るように持ってった方がいいよ…

    +19

    -10

  • 62. 匿名 2024/02/01(木) 00:14:44 

    >>34
    不安症の子とか精神的なものも色々あるだろうから無理強いせず子供が納得して1人で眠れるようになるまで待つしかないのかね。

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/01(木) 00:15:13 

    >>1
    四年生からかな?
    前々から四年生になったら…と
    話してあってすんなり

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2024/02/01(木) 00:16:30 

    >>11
    うちも今7歳の子が待ってる。そのうち要らないって言われるよね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/01(木) 00:16:33 

    >>16
    ガルは息子タンママすごい多いから
    息子関連はプラスつくよ
    娘関連はマイナス

    +9

    -11

  • 66. 匿名 2024/02/01(木) 00:17:53 

    >>17
    こういうお母さんって21時には寝るのかな…
    自分の時間ないね

    +80

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/01(木) 00:19:15 

    >>48
    子供部屋がないとか物理的に別々に寝るのが無理な状況なら仕方がないけど自室があるのに子供が一緒に寝たがってるなら、発達とか精神状態とかちょっと心配になるよ。

    +13

    -3

  • 68. 匿名 2024/02/01(木) 00:22:12 

    >>65
    息子いるけどさすがに引くよ。まあネタなんだろうね、

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 00:23:01 

    >>17
    うちもだー
    どんだけ反抗してきても隣で寝たいと言ってくる
    いつまで言ってくれるのかなー

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/01(木) 00:23:40 

    >>1
    完全に1人で寝るようになったのは小1
    もうお姉さんだから1人で寝ると本人が言い出したよ
    それまでは気が向いた時だけでした

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/01(木) 00:26:00 

    >>1
    小1から1人で寝るようになったけど夜中のトイレは正直すごい怖くてトイレの度に親起こしに行ってトイレの前で待っててもらった気がする
    親ごめんw

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/01(木) 00:27:47 

    1年生くらいで寝られるようにはなるけど、怖いテレビ見たり地震があったり、ちょっとした事で寝られなくなる事はある。うちは小3だけどこの前の日曜の地震を思い出したみたいで、今夜は一度怖いと降りて来た。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/01(木) 00:28:16 

    >>66
    4時とかに起きるのかも

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/01(木) 00:30:53 

    4歳から1人で寝ていた。だからか狭いベッドで誰かと一緒に寝るのが苦手。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/01(木) 00:36:39 

    うち小2の男の子だけどまだまだ一人じゃ寝られない。トイレも一人で行くの怖いからって走って行ってる。甘えん坊でもあるけどオバケ怖いらしい

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/01(木) 00:38:47 

    >>3
    弟は高校入ってからも一緒に寝てたわ
    1回マザコーンwってからかったら母親がめちゃくちゃ怒って家族会議開かれたw
    だってマザコンじゃん!って当時は思ってたけど、思い返せば夢遊病もあったしメンタル面で何かあったのかもしれないな

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 00:39:58 

    うちは子ども寝かしつけたあとに仕事したりしてたからか、4歳くらいにはもうひとりで寝にいってたな
    お母さん仕事するから、自分で寝てきてくれる?助かる!おやすみーみたいな感じだった
    めちゃくちゃ甘えっ子だけど、ひとりっ子だから、ひとりも大好きっていうのもあるかも

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/01(木) 00:40:27 

    年長の子どもが1人で寝るって言い出して、2週間前に部屋を整えてあげた。
    最初の2日はちょっと慣れなくて夜中に一回起きたりしたけど、もう慣れたのか普通に寝てる。
    こんなに早く1人で寝ると思ってなかったから、私も旦那もびっくりしたし、そして寂しい!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/01(木) 00:41:22 

    自分は8歳から別室だったけど、寂しがりの子だと10歳くらいだよね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/01(木) 00:47:48 

    >>1

    私は自分だけの部屋をもらったのが4歳だったらしくて、その頃から1人で寝てるらしいんだけど小中高生でも母親と夜更かししたり、お話ししたい時は一緒に寝てるよ
    小3の頃は大晦日だけ一緒に寝た記憶があるけど小5の頃はほぼ毎日一緒に寝てた

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/01(木) 01:12:44 

    ずっと家族で寝てたけど小3のときに小4の姉と2人で寝かせられた
    小6で引っ越して自分の部屋を持ってからは1人で寝るようになった

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/01(木) 01:35:43 

    うちは小5から いつものように一緒に寝てたら娘が突然 いつまで一緒に寝るの?もう変じゃね?と言ってさっさと自室に行ってそれっきりでしたw

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/01(木) 01:36:29 

    >>1
    4年生で引っ越して1人のお部屋とベッドができてからかな
    最初は無理せず、子どもが一緒に寝たいときは一緒に寝てたよ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/01(木) 02:03:14 

    私は5歳で一人で寝ていた。テレビっ子だったからその年齢のときからすでに遅くまでテレビをみていた。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/01(木) 03:13:13 

    >>17
    ぴばなさん!こんなところでお目にかかるとは!

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/01(木) 03:30:18 

    >>17
    このあと
    明け方まで寝相が悪く蹴られたり押されたりと母は常に寝不足ですわ。(涙)
    6歳と5歳。

    +50

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/01(木) 03:36:43 

    >>3
    異常!

    +2

    -7

  • 88. 匿名 2024/02/01(木) 03:39:03 

    娘は小学生から1人で寝るタイプです。入院した時も4人部屋で1人しかいないけど寝てました。息子は高校生になってやっと1人で寝る事ができました。仏間で。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/01(木) 04:39:55 

    >>32
    素敵!その考え方真似しますありがとう!

    +49

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/01(木) 04:49:31 

    >>66
    私この状況で21時には寝てるけど、確かに自分の時間はない
    でもこの状況になってから肌はめちゃくちゃ調子いい!睡眠って大事だわ!って気付かされた

    +60

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/01(木) 05:00:40 

    低学年までは家族全員同じ寝室→中学年から母と同じ寝室→中学から1人部屋だった
    寝かしつけられてたのは幼稚園までだったと思う

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/01(木) 05:07:06 

    >>66
    その通り!21-4:30で寝て、朝に自分の時間楽しんでます。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/01(木) 05:12:00 

    うちは弟も私も物心ついた頃から、8時になったら自分の部屋行って一人で寝ていたから、寝かしつけっていう概念がなくて、自分の子供育てる時初めて知ったんだけど、添い寝スタイルで寝かしつけるのって本当に赤ちゃんの頃は必須だけど、それ以降はその子の性格に合わせればいいんじゃないかなって思う

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/01(木) 05:15:20 

    >>19
    お父さんかあ。でも私はハタチ過ぎてもお母さんにくっついて寝てたよ。一人で寝るのは今でも少し怖い。25くらいでやっと寝られるようになったかな。キモいだろうからガルでしか言えない

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/01(木) 05:40:41 

    >>18
    うちと一緒だ
    小1になって1人部屋与えて子供に選ばせてベッドも買ったのに
    段々と怖くなって親と川の字寝に逆戻り
    これもいつまでかわからないから、寝顔や寝相で蹴られるの堪能しておく

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/01(木) 05:50:42 

    >>66
    私は、長子が赤ちゃんの頃から寝かしつけと同時に自分も朝まで寝てたから
    もうそういう体になった。たまに今日みたいに早く目覚める時もあるので、そういう時は1人時間。
    20時過ぎたら寝ようって感覚的に思うし、夜更かしできなくなった。飲み会の時は22時が限界。
    見たい番組やネトフリとかは、昼間子供達がいない時見る。日中子供達がいない時間に美容院とかランチとか息抜きしてる。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/01(木) 06:00:22 

    うちは小2だけどまだまだ先な気がする。1人で2階にも上がれない怖がりだし甘えん坊。
    いつまで一緒に寝るの?って聞いたら私(娘)がおばあちゃんになるまでって笑
    私は何になってるんだ笑


    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/01(木) 06:10:49 

    私3つ下の弟生まれてから父親と2人で寝るようになったけど夜中父親いなくて母親呼びに行ったらヤろうとしてるの見てしまったわ。

    めちゃくちゃ怒られて何がなんだか分からなかった。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 06:13:37 

    >>17
    うちもこの状態で寝てる!
    めちゃくちゃ幸せ。
    もうすぐ上の子は一人で寝たいって言い出すだろうな。
    今を大切にしようと毎晩思う。

    +48

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/01(木) 06:16:00 

    >>66
    育児、家事、仕事で疲れてるから、すぐ寝れるのよね。
    寝かしつけのあと起きれる方がまれ。

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/01(木) 06:21:20 

    >>11
    家は下の子が1年生だけどまだまだ一緒に寝たがる。でも寝る前に布団で過ごす時間っていいよね。
    安心して眠りについてほしいから一緒に寝たがるうちは寝るつもりです。

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/01(木) 06:30:48 

    タイムリーすぎるトピ! 

    ①6歳児と3歳児が私の両脇を陣取って寝る
    ②でも寝相がダイナミックで、そのまま私も寝ると寝てる間にぶつかられたり蹴られたりするから、子供たちが寝たらそっと私だけ抜けて空いている端っこで寝る
    ③途中夜中で子供が「ママが隣にいない」ことに気付いて、起こしに来る
    ④隣に戻ると子供は寝るが、一度起こされた私は眠れない

    疲れているときなんかは本当に勘弁してと思うときもしばしば…

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/01(木) 06:37:17 

    小一、小三 普段は家族4人で川の字(?)で寝てるけど、風邪ひいた時は風邪の人だけ別室で1人寝するルール
    風邪の症状によっては2週間くらいは別で寝るときもあるけどぬいぐるみを置いてたら寝れるみたい

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/01(木) 06:52:47 

    >>17
    娘に挟まれて寝るとか地獄絵図

    +4

    -7

  • 105. 匿名 2024/02/01(木) 06:54:29 

    >>54

    末っ子が一年生男子。

    4〜5歳頃から2歳上の姉と一緒にベッドにいれば一人で(二人で?)寝られるようになって、その間家事したりして楽になったけど、最近姉とケンカが多いこともあり、久しぶりに添い寝の寝かしつけをするようにしたら息子がハマっちゃって毎日たのまれるようになった。
    でも私も幸せで!
    以前は何人も何年も続いた寝かしつけから解放されたくてきょうだいで寝かせるようにしたけど、こんなこといつまでもできないんだろうなぁーと思い、今だけのこの幸せな時間を楽しんでいるよ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/01(木) 06:54:40 

    年長くらいから一人で寝れるけど、いつまで一緒に寝てくれるかわからないと思って一緒に寝てる笑
    たまに一人で自室で寝る時もある!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/01(木) 06:55:29 

    >>92
    すごーい
    私6時半まで寝ちゃって自分の時間ない

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 06:57:34 

    >>73
    私21時に子供と寝るけど、起きるの6時だわ。
    それでもまだ眠い。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/01(木) 07:01:00 

    >>63
    1人部屋欲しくなるのってやっぱ4年生頃だよね
    わたしも4年生だったな

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/01(木) 07:05:22 

    息子は小4。
    部屋は準備していて、突然1人で寝ると寝出した。
    仲のいい友達たちが、そうしてると聞いたかららしい。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/01(木) 07:25:34 

    >>1
    みんな、結構小学生くらいまでは一緒に寝てるんだね。
    うちは0歳から1人で寝かせてるよ。

    私自信はたぶん5歳くらいから兄と同室の部屋で寝て、親とは寝てない。それ以前にどうやって寝てたか記憶がない。

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/01(木) 07:28:24 

    >>94
    お母さん、幸せだったと思いますよ!
    私の知り合いにも高校生の娘さんと一緒に寝てる人いますよ。いつまでも仲良しでいいな~と思います!

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/01(木) 07:28:47 

    >>26
    学校で何かあった⁈って聞いてしまうな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/01(木) 07:31:04 

    私自身が小1から一人で寝るようしつけされたのが嫌だったから子供らは自分から言い出すまで待つことにしてる。狭いし蹴られまくってるけど

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/01(木) 07:31:09 

    小3の息子1人で寝たくないと一緒に寝ていたけど、最近誕生日で2段ベット買ったら秘密基地みたいと喜んで1人で寝るようになりました。
    母は少し寂しいです。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/01(木) 07:36:47 

    >>53
    うちも中学入ってから2回くらい隣で寝るってあったよ。話ししたいだけの日と悲しそうな日。
    それ以外は無くなったから、学校で何かあったかな?って。
    家で辛い思いさせたらどこに頼るか考えてほしいな。大人なら自由に出られるけどまだ子供だよ。
    みんな気持ち悪いって言うけど本当に子育てしてるのかなって疑問。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/01(木) 07:37:04 

    >>3
    愛されてるね。
    反抗期の年齢で凄い子もいる中でママ大好きって表現できるの素敵です

    +6

    -5

  • 118. 匿名 2024/02/01(木) 07:42:24 

    >>1
    私自身は4歳から自分の部屋でひとりで寝てた。
    子供は今3歳で、いっしょの部屋で寝てはいるけど夜になると自分で先に寝室行ってる。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/01(木) 07:46:56 

    >>49
    一緒に寝ようって来るみたいだから
    自分の部屋あるけどあえて母親の所に来て寝るんだと思う…

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/01(木) 07:48:32 

    >>117
    どちらかというと精神遅滞を感じるけど

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/01(木) 07:53:53 

    年中の時には1人で寝てたよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/01(木) 07:59:55 

    子供によるよなぁ
    上は一人で寝るのは全然駄目&朝も駄目で父親がリビングにいても、私が寝室から出ないとそこから出ないみたいなめんどくささがあって、子供ってそんなものなんだと思っていたけれど、下の子は生まれた時から上の幼稚園生に送り迎え、公園遊び、習い事に連れ回される生活してたら、赤子の時から、寝かしつけ等もせずに勝手に寝るし、幼稚園生になってからも「おやすみなさい」って布団に入り、就寝時に人恋しさでゴチャゴチャみたいなことは一切なかった

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/01(木) 08:00:01 

    >>1
    小1、小3くらいかな。
    うちの娘高1だけど、たまに夫婦の寝室に居候させてくださいって夜だけ来るよ。そうすると、兄も俺もとなって、旅行みたいに布団敷いて寝てる。
    寂しいのかと思って許してる。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/01(木) 08:00:59 

    >>4
    うん、子供の性格にもよるよね。あと子供の数。
    兄弟がいると、未就学児から子供だけで寝てたりするけど、一人っ子だと小6まで寝てたって人いるよ。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/01(木) 08:01:45 

    >>4
    赤ちゃんのうちから1人で寝させてるアメリカとかが非行に走る少年少女が多いのはそれが原因かもと言われている話も聞いたことがある

    +3

    -11

  • 126. 匿名 2024/02/01(木) 08:02:34 

    >>110
    やっぱり10歳ぐらいからだよね
    6歳だけど部屋は与えてるけどまだ一緒に寝たがるわ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/01(木) 08:05:38 

    小学校3年生でまわりの子がみんな自分の部屋で寝てると聞いたらしく自分専用のベッドを買ってほしいと言われて時間になったら自分の部屋に行って一人で寝るようになった
    ある程度 大きくなったら子供だって一人になりたいよね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/01(木) 08:06:29 

    一人目は親が過剰に心配して寄り添うから、本来ならできることも一定の年齢までできなかったり、昼寝もさせすぎて夜寝ないみたいな悩みはあるかもだね
    下の子育てていて思ったのは、赤ちゃんの時から規則正しく生活して、毎日子供なりに疲れると勝手になるなってのは思った

    母親も手探りだから、上の子でいろいろミスるのは仕方がない

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/01(木) 08:07:09 

    本人が1人で寝るって言ったらかな
    何歳からとか考えた事なかった
    7歳の子供は「20歳になったら」と言っている

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/01(木) 08:13:23 

    めっちゃ叩かれそうだけど私はできれば子供と一緒に寝たい側…
    子供と寝ると金縛りがなくなる
    旦那はイビキうるさくて結婚当初から一緒に寝たことない 

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/01(木) 08:13:25 

    >>2
    うちも7歳!
    小学生になったから部屋作ってベッド置いたら自分スペース出来たと喜んで20時になったら2階に上がって1人で寝るようになったよ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/01(木) 08:32:53 

    >>17
    これやられてる方はすごく苦しいんだよな…
    手を置いてるだけに見えるけど手も足もぎゅーーーと締め付けられてるから痛いしあばら骨で撫でて遊ぶ?から眠れない…
    足もゲシゲシされるしでも普通のお母さんは幸せに思うのに思えなくて母親向いてなくて悲しい

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/01(木) 08:34:03 

    うち小2なんだけど一緒に寝るどころか腕枕じゃないと寝れないとか言うんだよね
    寝てしまえば腕外すんだけどさ重いし
    子供部屋作りたいけど転勤族で賃貸2LDKだから厳しいー

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/01(木) 08:42:52 

    >>132
    いや一瞬幸せだなぁって思うけど普通に苦しいよ
    脚をお腹に載せられるし首に抱きついてきて絞められるし
    両隣に寝られると寝返りうてないのが何より辛い

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/01(木) 08:43:07 

    一番下9歳、まだ私と寝てます😳
    3人目だし男の子可愛い❤️

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/01(木) 08:59:52 

    >>1
    娘は高校生でも時々一緒に寝よーって言ってきてたな。
    親子関係がギスギスしてた私は小学校高学年で一人で寝てた。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/01(木) 09:00:43 

    >>1
    主さんは、別々で寝たい感じかのかな?
    うちは小3と年長でまだみんなで一緒に寝てるけど、今日から1人ねって言ったら1人で寝ると思う。
    私がまだ一緒の部屋で寝たいから、子供本人から1人で寝たいと言われないうちは、そのままでいいかなと思ってる。
    今のうちだけだしね。
    夏場とかエアコン代も節約にもなるし。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/01(木) 09:00:55 

    >>8

    地震でトラウマになる子結構いるよね…。
    幼稚園のとき不安定になってる子結構いたもん…。

    うちのコは震度6強でも爆睡してて
    まったくだったけどそれはそれで大変だった…。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:39 

    >>66
    3人子供いるけど19時半にはすべての家事終わらせて20時にはこの状態で子供達が寝るからその後はスマホで漫画みたりガルちゃんしてる。
    夫も同じで子供が寝たらリビング戻る時もあるけど同じ感じで寝室でダラダラとスマホ見たりしてる。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/01(木) 09:21:02 

    小学校高学年だけど夜尿症だから、一緒の部屋で寝てる
    ベッドは別だけど
    子供部屋ににおいが残ると友達呼べなくなるし
    それぞれ事情があるから、一概に叩かないでほしい

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/01(木) 09:22:20 

    >>16
    小さい息子がいるママが押してるんじゃない?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/01(木) 09:23:27 

    >>1
    中1と小5の女の子。
    1人部屋は上の子10歳の時に準備済み。
    この前下の子がインフルになったので、上の子に自分の部屋で寝るように言ったけど、2日でギブ。
    3日目の夜中に一緒に寝るって戻ってきた。
    いつまで一緒に寝るんだろう。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/01(木) 09:30:06 

    年の差姉妹
    上、小6
    下、年少 だけど
    まだ両サイドに子+私は寝返り全く打てない状態で寝てる。(子どもたちは自由…)

    上の子も、下が生まれる前も、ずっと添い寝だったから
    かれこれ12年間、のびのび眠っていないことに
    このトピ読んで気付いた。

    いつかは1人で布団を独占したい。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/01(木) 09:37:14 

    >>44
    お父さんお母さんの近くが安心できるって本当素敵なことだ

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/01(木) 09:43:20 

    >>44
    でも子どもが小学生のうちは同室で寝てもいいと思う
    阪神の時親が覆い被さって子供の命助けたって話は多かったし

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/01(木) 09:45:28 

    >>61
    嬉しいとかじゃないんだよね。自分の部屋が寒くて、暖房入れても寝られないらしい。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/01(木) 09:51:13 

    >>140
    大丈夫
    私なんて高2でも川の字で寝てたから
    てか家族全員同じ場所で寝てた

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/01(木) 09:51:56 

    私は3歳ぐらいで物心ついた時には両親とは別の部屋で寝てたけど、平均的にはいつぐらいなんだろう?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/01(木) 09:53:48 

    >>16
    兄は高校卒業まで母と川の字で寝ていたからある程度そういう子いるんじゃない?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/01(木) 10:05:09 

    一人っ子の3才がたまに「一人で寝る。ママ下に行っていいよ」て言うんだけど一人で寝かせていいもんなのかな
    不安だから「まだ3才だから一緒に寝よう」て言って寝かしつけしてるんだけど
    本人が言うなら放置でいいのかな

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/01(木) 10:09:12 

    >>146
    だからって一緒に寝るのへんじゃん
    友達とそういう話になって「俺はママと寝てる」とか言って息子引かれないの?

    +9

    -3

  • 152. 匿名 2024/02/01(木) 10:32:00 

    >>90
    私も同じく
    21時までがものすごく忙しいけど朝はすっきり起きれるし、何よりも肌を褒められる

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/01(木) 10:32:07 

    >>151
    友達とそういう話になるの?親と寝てるか、って?知らんわ。仕方ないわ、ほんとの理由を教えてあげるわ。後で別のトピで教えてあげる?

    +0

    -8

  • 154. 匿名 2024/02/01(木) 10:37:09 

    私は小学1年になるときに親が子供部屋をすっごく可愛く仕上げてくれてベッドもお姫様みたいにしてくれたから、それがとても嬉しくて部屋が大好きで一人で寝るようになったよ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/01(木) 10:49:50 

    >>13
    私もそう。
    でもいきなり中学から2階の自分の部屋で一人で寝るの怖かったな。
    親と妹は1階で寝てたのに。
    怖い話聞いた日は怖くて妹の布団で一緒に寝させてもらった。
    翌日親からそれをからかわれて嫌だったな。
    その経験があって私は子どもが自分から一人で寝るって言わない限り一人で寝ろって言わないし、怖かったらいつでも一緒に寝ようって言ってる。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/01(木) 10:50:25 

    >>65
    んなこたぁない

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/01(木) 10:51:12 

    >>66
    旦那と二人きりになりたくないので喜んでこどもと一緒の時間に寝てます

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/01(木) 10:52:08 

    >>76
    良い家族だね
    ちゃんと話し合いの場を設けるなんてなかなかできないよ

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/01(木) 10:53:04 

    >>153
    鬼滅の刃観てたら、みんな同じ部屋に布団並べて寝てたけど違和感無いから別にいいじゃん。
    炭治郎も14歳くらいだろ?

    +0

    -5

  • 160. 匿名 2024/02/01(木) 10:59:04 

    >>147
    優しい言葉ありがとうございます

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/01(木) 11:15:00 

    >>117
    反抗期は発達過程で普通のことだけどね。反抗しても受け入れてくれるくらい愛されてる自覚があるから反抗できるわけだし。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/01(木) 11:17:29 

    >>54
    子供が親を抱き枕みたいにギュッとしたまま寝てくるの、めちゃくちゃ幸せだよね。身動き取れなくて結局剥がしちゃうけど。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/01(木) 11:48:28 

    >>18
    昨日小1の娘と寝てた時、手の甲が私の顔面にふりかかってきて超痛かった。寝相悪く脇腹蹴られる事もあるけど、寂しくなるんかー。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/01(木) 12:11:58 

    >>17
    うちもこれ。17キロと11キロが私の腕や体に沈み込み、本当に苦しい…幸せな悩みだけど早く1人で寝てほしい。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/01(木) 12:19:50 

    >>1
    一緒の部屋で寝てますが、寝かしつけは4歳からしてないです。寝る準備が終わったら1人で寝てます。朝方わたしのところに潜り込んできてたりなかったり。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/01(木) 12:22:35 

    うちはきょうだいでも差が激しい。
    上二人は小1、年中さんだった。
    それも、そろそろ一人で自分の部屋で寝る?って聞いたら、うん。そうするー。ってなって、無理にそうしたわけでもなく。一年くらいは、たまに、今日は一緒に寝よーって来たら一緒に寝たりもしてた。
    三番目の娘は今もう小3なのに、まだ一人で寝ようとしないし、それとなく言っても、絶対に嫌!!と断固拒否

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/01(木) 12:29:24 

    >>39
    なんでこのコメントにめっちゃマイナスついてるんだろう…
    普通に、1人で寝るためのネントレ法とかYouTubeでも散々やってるし、悪いことじゃないと思うけどね。AIベビーモニターとかセンサーは必須だけど。
    うちも1歳未満から1人で寝かせてるよ。

    +8

    -2

  • 168. 匿名 2024/02/01(木) 12:38:11 

    >>159
    アニメの世界の住人か

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/01(木) 13:04:12 

    退院したその日からリビングの隅で一人で寝かせてる
    寝かしつけしてたのも2~3か月、いつの間にか一人で寝るようになった
    たまに一緒に寝ようとすると興奮して逆に寝なくなる9か月児

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/01(木) 13:08:04 

    >>167
    私も不思議に思った。
    まあちょっとトピズレ感はあるけどね。
    いやそういう育児した人の話は別次元過ぎ。って思ってのマイナスかもね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/01(木) 13:11:22 

    >>167
    とくに問題ない、のは自分であって子供はどう思ってるのか分からないからじゃないかな?

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2024/02/01(木) 14:16:04 

    >>142
    年が近い同性のきょうだいがいたら子供だけで寝られるようになるの早そうと思ってたけど、そうでもないんだね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/01(木) 14:18:03 

    >>164
    うちも25キロと10キロが両隣から寄ってくるよ
    10キロはまだいいけど25キロはもう無理だよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/01(木) 14:25:08 

    >>153
    よこだけど
    このコメでしか判断出来ないけど
    めっちゃホラー…

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/01(木) 14:26:20 

    >>151
    友達なら気にしないけど
    彼氏とか結婚とかなってくると絶対に選ばない

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/01(木) 16:40:03 

    小3の息子一緒には寝ていないけれど、寝付くまでは隣にいて!と言う

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/01(木) 16:52:02 

    >>172
    私自身も2歳差の姉妹で同じように10歳ぐらいで1人部屋準備してもらって、そこからは1人で寝てたし、むしろ1人で寝たかったから、なんなんだろ笑

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/01(木) 18:06:00 

    >>171
    幼い頃から習慣化してることなら、子供は何とも思わないんじゃない?
    今誰と寝てるかなんて、子供同士でそうそう話題に出さないから、他の子と比べることもないし。

    それに、親の愛情が伝わってるかどうかって、添い寝してるかどうかで決まるもんでもないと思う。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/01(木) 19:41:24 

    >>144
    >>44
    軽度知的があり、石川の地震の時に震度3程度ですが揺れたのとテレビから流れる警報音に取り乱してパニックになりました。
    震えが止まらず大泣きしてて。
    それから1人で寝れてたのが寝れなくなりました。

    毎晩私と夫の布団も含め3人分の布団を娘1人で敷いてくれます。
    『布団敷くの私がやる〜。だってパパもママも一緒に寝てくれるから。よく眠れるんだもん』っと嬉しそうにしていました。
    パパが守ってくれるってわかってるので、毎晩パパにしがみついて寝ている娘です。

    発達もゆっくりなため甘えてくれるのがパパも嬉しくてたまらないようです。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/01(木) 20:46:48 

    >>26
    うちは娘高1まで一緒に寝てた。高2の今は一緒に寝てくれないけど、寝るまで一緒にベッドに入ってたりする

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/01(木) 21:45:41 

    7.8歳
    周りが1人で寝だしたら自分も1人で寝るとか言いだしそう

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/01(木) 22:37:56 

    >>24
    うちもだわ
    下が2歳、上が7歳で、たまに3人で寝るときもあるけど
    小学生になってから疲れるみたいで眠くなるの早くなったのもあるみたい。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/01(木) 23:21:18 

    >>171
    私はたぶん子供側なんだけどなんとも思わないよ
    私の母親は1歳で添い寝やめたと言ってたし小学校入る前には1人で寝てた
    私は添い寝されてた頃は寝ない子供だったらしいけど1人だとよく寝れるのか寝るの大好きになった

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/01(木) 23:23:53 

    長女が小3で次女は年長だけど
    別の部屋でみんな寝てる。
    他所の家庭もこんなんもんだと思ってたけど少数派なのか、、、

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/01(木) 23:51:57 

    >>86
    10歳と6歳
    まだ同じ状況です💦

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/02(金) 03:08:17 

    >>1
    私は4歳から。
    親が家を建てて自分の部屋ができたのがきっかけ。
    もともと、親の添い寝必要なく寝れてたので(むしろ、自分のスペース必要)、特に問題なかったみたい。
    こわい夢みたりしたときは、夜起きてくることがあったみたいだけど。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/02(金) 03:10:41 

    >>125
    それは明らかな偏見でしょ、、、
    デマを広めるのは恥ずかしいよ。
    添い寝文化のある、アジア圏すべてが犯罪率低い訳じゃない。
    アメリカ以外の欧米、例えばスウェーデンやデンマークの非行率は高くない。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/02(金) 03:14:24 

    >>171
    私は子ども側だけど、特に問題なかったよ。
    さみしいとかコミュニケーションとれないとかはなく。
    添い寝や寝かしつけ以外の時間で十分スキンシップや愛情表現できる関係性があれば、問題ないと思うな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード