-
1. 匿名 2024/01/30(火) 18:58:27
例えばゆうパックの東京23区⇔北海道(函館)の場合、翌日夕方・夜間の到着だったところ、変更後は翌々日午前となる。また10月に、ゆうパックの配達希望時間帯「20時-21時」を廃止する。+41
-372
-
2. 匿名 2024/01/30(火) 18:59:02
小泉のせい+838
-17
-
3. 匿名 2024/01/30(火) 18:59:25
仕方ないけどどんどん日本壊れてくの悲しい+1041
-18
-
4. 匿名 2024/01/30(火) 18:59:29
値上げしてサービス悪くなるんかい+1379
-12
-
5. 匿名 2024/01/30(火) 18:59:40
え、速達でもか+861
-6
-
6. 匿名 2024/01/30(火) 18:59:40
翌々日でも速いと思うよ。いつもありがとうございます+92
-186
-
7. 匿名 2024/01/30(火) 18:59:47
いい加減にしろ+413
-36
-
8. 匿名 2024/01/30(火) 18:59:54
ポジティブな働き方改革なのか経営不振による苦肉の策なのか+364
-1
-
9. 匿名 2024/01/30(火) 19:00:16
料金どんどん高くなってるのに、配達は遅くなるなら、益々利用しなくなるわ。+1176
-9
-
10. 匿名 2024/01/30(火) 19:00:24
今までがスピーディー過ぎて職員や配達員さんに負担凄かったんだと思うから、遅いの嫌なら速達にしたらいいと思う+38
-101
-
11. 匿名 2024/01/30(火) 19:00:29
良いんじゃない?+44
-36
-
12. 匿名 2024/01/30(火) 19:00:30
民営化しない方が良かったの?
政策失敗したの?+525
-4
-
13. 匿名 2024/01/30(火) 19:00:38
土曜日の通常配達も無くなって、迷惑しているのに、更になのかよ・・・+769
-17
-
14. 匿名 2024/01/30(火) 19:00:43
人手不足+116
-1
-
15. 匿名 2024/01/30(火) 19:00:49
>>2
なんで民営化にしたのかいまだに意味がわからん+597
-6
-
16. 匿名 2024/01/30(火) 19:00:49
届けばオッケ😄+27
-26
-
17. 匿名 2024/01/30(火) 19:01:19
速達の意味+465
-2
-
18. 匿名 2024/01/30(火) 19:01:36
>>2
日本をぶっ壊す!+333
-14
-
19. 匿名 2024/01/30(火) 19:01:47
働き方改革で郵便物の届く日数把握してない人多いよね。
次の日には届きません!+420
-2
-
20. 匿名 2024/01/30(火) 19:01:54
8時9時の時間指定できなくなるのか。+91
-1
-
21. 匿名 2024/01/30(火) 19:02:01
Amazonに丸投げしちゃえ+11
-24
-
22. 匿名 2024/01/30(火) 19:02:15
>速達の変更対象エリアは東北から九州までにあるが、関東は含まれておらず、また大阪発などの便も含まれていない。
地域で差があるのね+22
-3
-
23. 匿名 2024/01/30(火) 19:02:36
>>4
最近色んなものがこうだよね。+245
-0
-
24. 匿名 2024/01/30(火) 19:02:43
配達する人いないからだよ。
細かい時間指定なくして午前午後に戻せば今いる人員だけでできるけど、それはやらないだろうね。+227
-2
-
25. 匿名 2024/01/30(火) 19:02:55
>>12
必見!ユニバーサル・サービスについて考えようよ 郵政民営化と国鉄民営化 [三橋TV第804回] 三橋貴明・saya - YouTubeyoutu.be【三橋TVの続きは会員制サービス『月刊三橋』で配信中】『三橋TV』のフル動画は、三橋貴明が毎月、経済情報を解説する会員制サブスクである『月刊三橋』にて超速報でお届けします。『月刊三橋』の詳細は下記URLよりお確かめください。↓↓https://in.38news.jp/38newsd...
+4
-3
-
26. 匿名 2024/01/30(火) 19:02:58
普通郵便が遅くなったときは「まぁしゃあないか」だったけど、速達料金(260円〜)払っても翌日着にならないなんてそりゃないぜ+610
-6
-
27. 匿名 2024/01/30(火) 19:03:03
指定時間20:00〜21:00がなくなるのはキツい
18:00定時で、指定時間19:00〜21:00だと19:00に帰宅できるか自分でも確証ないから20:00〜にしてた(今日は帰宅できてるけど)+219
-2
-
28. 匿名 2024/01/30(火) 19:03:17
日本の良さがどんどん失われていく
そのうち電車も遅れて当然みたいになってしまいそうで+265
-6
-
29. 匿名 2024/01/30(火) 19:03:23
働いてる人には20時-21時の時間帯はありがたかったよね。+311
-2
-
30. 匿名 2024/01/30(火) 19:03:45
郵便局の場所提供者って月とか年間何円貰えるんだ?+5
-2
-
31. 匿名 2024/01/30(火) 19:04:14
>>3
こうやって静かに悪化してく一方なんだろうね+265
-1
-
32. 匿名 2024/01/30(火) 19:04:47
>>19
メルカリでも土日の配達なくなったの知らない人が多すぎる。プロフィールに普通郵便は時間がかかりますって注意書きを書いてあるけど、まだ届きませんが?って言われることあって困る。+215
-2
-
33. 匿名 2024/01/30(火) 19:05:01
日本郵便ってよく契約社員?パート?の募集のハガキ投函してくるけど就業時間がフルタイムしかないからこりゃ誰も応募しないだろうなーって感じ
もっと短時間パートを雇うのは駄目なんだろうか+212
-0
-
34. 匿名 2024/01/30(火) 19:05:04
>>15
アメリカ様に言われたから
日本は日本人の為の国ではないから+213
-2
-
35. 匿名 2024/01/30(火) 19:05:15
LINEでの置き配設定とかヤマト見習って柔軟な対応をするようになったのは評価する。
置き配頼むのに専用の風呂敷が必要だとか事前申込書の提出とかアホみたいだと思ってたから。
いずれは代引きなんかも廃止してスムーズな受け渡し出来るようになるといいね。
+17
-5
-
36. 匿名 2024/01/30(火) 19:05:37
郵便は木曜に出すと到着が月曜。
ちょっと遅いなあ。
近場なら1日で配達してほしい。+263
-6
-
37. 匿名 2024/01/30(火) 19:05:59
とりあえず宅配ボックスあるんだから入れてほしい。+114
-0
-
38. 匿名 2024/01/30(火) 19:06:03
>>27
わかる
仕事してる人はキツイよね+129
-1
-
39. 匿名 2024/01/30(火) 19:06:07
>>10
いやだからその速達が遅くなるって話で…+155
-2
-
40. 匿名 2024/01/30(火) 19:06:08
やる気あるん?+15
-3
-
41. 匿名 2024/01/30(火) 19:06:09
私は全然オッケー👌+18
-9
-
42. 匿名 2024/01/30(火) 19:06:59
無理しなくていいよ+17
-9
-
43. 匿名 2024/01/30(火) 19:07:08
封筒を同じ県内に出したのに1週間かかってびっっくりした
隣の隣の市、島じゃないのに
これからもっとかかるのかな+240
-1
-
44. 匿名 2024/01/30(火) 19:07:22
>>6
もうこういうコメントいい加減にしてほしい笑+161
-23
-
45. 匿名 2024/01/30(火) 19:07:28
>>4
人手足りないのもあるんだろうな+111
-1
-
46. 匿名 2024/01/30(火) 19:08:14
土曜日に出してもらった郵便が金曜に届いたよ。
水曜にはくると思ってたけど…
雪の影響とかあるのかな?遅延情報にはあがってなかった地域なんだけど+95
-3
-
47. 匿名 2024/01/30(火) 19:08:36
>>13
民営化したなら、民営化したなりの経営をすべきだったんだよ。
いつまでも公的な会社の体で経営したから立ち行かなくなってる。
値上げしてサービスも落とすなんて、普通は考えられないね。
速達まで遅くしたら、速達じゃない。+359
-2
-
48. 匿名 2024/01/30(火) 19:08:45
>>26
仕事で速達使ってるからかなり困るわ、、+118
-0
-
49. 匿名 2024/01/30(火) 19:09:03
少しずつ不便に慣れていかないとかな
今までが安くて便利すぎた+66
-2
-
50. 匿名 2024/01/30(火) 19:09:16
>>32
発送連絡から1週間経ったら届かないって連絡してもいい?+50
-7
-
51. 匿名 2024/01/30(火) 19:09:48
今でさえ郵便の到着が遅延してるのに配達まで??仕事柄困る人も多いのでは…郵便局ユーザーが更に減るだろうね+54
-0
-
52. 匿名 2024/01/30(火) 19:10:16
ゆうパックだけじゃなく、宅配全般なんだけど。
時間指定に『以外』が欲しい。
午前中はダメだけど、それ以外は家にいるからいつでもいいよ…とかあるし。
再配達だと以後在宅があるけど、注文時だとないもんね。
+111
-0
-
53. 匿名 2024/01/30(火) 19:10:35
>>9
まったくもってその通り+86
-2
-
54. 匿名 2024/01/30(火) 19:10:45
国営企業だった頃のぬるま湯が抜けてないのかな?+25
-4
-
55. 匿名 2024/01/30(火) 19:11:44
>>1
逆に今まで北海道↔️東京の荷物翌日夕方には着いてたのすごすぎる…
ヤマトとか佐川だと翌々日着だよね
+88
-3
-
56. 匿名 2024/01/30(火) 19:11:52
うちの地域の郵便局さん小雨(傘ささなくても平気なくらい)が降ると配達しなくなるんだけど他の地域もそう?+3
-9
-
57. 匿名 2024/01/30(火) 19:12:33
病人なのに、
通販が楽しみなのに、
体調が悪い時に、代引きは「辛い!」と思う(; ・`д・´)
せっかちな性格だから、イライラしそう"(-""-)"
+2
-13
-
58. 匿名 2024/01/30(火) 19:13:37
>>6
仕事されたことない人ですか?
世の中速達で届けなければいけない書類は五万とありますよ
そのシステムを生業としているところがお金は取るけど遅くなりますでは疑問視されて当然だと思いますが。お金は更に上がりますが、納期は今迄通りなら納得いきますが
+184
-19
-
59. 匿名 2024/01/30(火) 19:13:54
>>3
一番の原因は何でしょうか+6
-0
-
60. 匿名 2024/01/30(火) 19:14:12
>>50
木、金の発送だったり、土日を挟んだりすると1週間くらいかかることあるよ。窓口じゃなくてポストに投函だと集荷が次の日になったりするしね。
遅いな〜と思ってても休み明けに届いたりする。
私なら8日くらいなら待つかも。+107
-1
-
61. 匿名 2024/01/30(火) 19:14:15
>>15
アメリカが狙ったのは、郵便事業ではなくて郵便局の簡易保険。日本全体でのシェアがすごかった簡易保険。日本人個人資産の受け皿を切り崩してアメリカの保険会社が入り込みやすくなるように下地を作るため。
郵政解体政策で郵政事業はとばっちりを受けた。+196
-2
-
62. 匿名 2024/01/30(火) 19:14:47
>>6
あれだけニュースになっていた自爆営業はどうなったの?+3
-0
-
63. 匿名 2024/01/30(火) 19:15:00
>>1
速達の意味は?+40
-3
-
64. 匿名 2024/01/30(火) 19:15:49
ゆうゆう窓口、夜中や休日は閉まってるし、宅配ボックスは言ってもなかなか入れないし、配達しないならしないなりにやり方変えてほしい。+61
-0
-
65. 匿名 2024/01/30(火) 19:16:18
>>4
サービス悪いよ。
今年年賀状紛失された。
いまだに行方不明。
もう年賀状なんて送らない。+133
-7
-
66. 匿名 2024/01/30(火) 19:16:22
>>58
いや、本当にその通り。速達料金払って配達は遅れます…では仕事に差し支える。+129
-2
-
67. 匿名 2024/01/30(火) 19:16:31
>>59
自民党と政治に興味無い国民+75
-2
-
68. 匿名 2024/01/30(火) 19:17:27
>>18
実際壊れる寸前…
この方の希望は叶ったようだ+103
-0
-
69. 匿名 2024/01/30(火) 19:19:07
>>12
郵便局を税金で運営するのもなんかな+3
-25
-
70. 匿名 2024/01/30(火) 19:19:11
>>10
なら速達自体いらないのでは+42
-0
-
71. 匿名 2024/01/30(火) 19:19:25
>>3
無知でごめん、なぜこれが日本が壊れていることになるの?
働き方の見直しとかでなく?+23
-30
-
72. 匿名 2024/01/30(火) 19:19:33
>>39
そんなお客様の為に新プランを始めました!
プラス200円で超速達、これまでと変わらないスピードでお届けします!
馬鹿マジメ!(ドーーーン!!!)+48
-2
-
73. 匿名 2024/01/30(火) 19:20:56
>>71
郵便に限らずどこもこんな感じで値上げしてはサービス悪化、閉店ラッシュ、人材不足、店員は外国人ばかり…みたいな
+151
-2
-
74. 匿名 2024/01/30(火) 19:21:44
株価下がりそうで怖い+0
-1
-
75. 匿名 2024/01/30(火) 19:22:06
>>20
仕事終わるの 遅いからこまる+25
-2
-
76. 匿名 2024/01/30(火) 19:22:14
>>71
最近日本が終わりみたいな書き込み多いからそのノリじゃない?+3
-24
-
77. 匿名 2024/01/30(火) 19:23:27
20時以降ないと荷物受け取れない、、、+10
-2
-
78. 匿名 2024/01/30(火) 19:24:34
ゆうパック最近チャイム鳴らさずに重いものも全部宅配ボックス直行されるから困る
上の階まで持っていくの大変なんだろうけど、他社は持ってきてくれる
値上げは受け入れるからサービスは変えないで欲しい
配達員には何も恩恵が無く荷物増えてるからこういう担当者出てくるんだろうけど+21
-10
-
79. 匿名 2024/01/30(火) 19:26:48
>>10
日本語弱すぎ(笑)+32
-0
-
80. 匿名 2024/01/30(火) 19:26:51
>>58
んーでも実際問題、人手不足なんだから無理じゃない?
全国の限界集落を全て潰して地方都市にまとめて住んでもらったりしたら可能だろうけど+23
-24
-
81. 匿名 2024/01/30(火) 19:27:26
>>17
速達が遅くなるということは通常の配達はもっと遅くなっていくってことだね+86
-0
-
82. 匿名 2024/01/30(火) 19:28:51
改悪してんなよ+1
-0
-
83. 匿名 2024/01/30(火) 19:29:13
>>2
小泉「責任取る」って言ってたけどいつになったら責任取るんだろう???
もう何年も経ってますけど?
民営化失敗だったじゃん
って毎日おもってます。
民営化直後に
郵便局員が住宅ローンの審査とか支払いでだいぶ苦労するハメになった事忘れてませんよ。
色んな人の人生設計を狂わした張本人。+205
-3
-
84. 匿名 2024/01/30(火) 19:29:17
どこも運転手不足でどうしようもない状態だね
バスはどんどん路線が減り、配送料は値上がりし続けて荷物もなかなか届かなくなり、雪国は除雪車の運転出来る人材も高齢化で減る一方だから冬の道路状況は年々酷くなるばかり+23
-0
-
85. 匿名 2024/01/30(火) 19:30:14
>>80
限界集落(に)は速達で送る事あるんだろうか
偏見だけどそんなに時間に追われて生活してそうにない。+4
-6
-
86. 匿名 2024/01/30(火) 19:30:43
>>69
元々特別会計だからさ+1
-1
-
87. 匿名 2024/01/30(火) 19:31:17
捨てられるよりいい+2
-0
-
88. 匿名 2024/01/30(火) 19:32:08
土日挟むと同じ県内でもびっくりするほど時間かかるよね+37
-0
-
89. 匿名 2024/01/30(火) 19:33:24
>>22
人口的に働き手がいるってのもあるだろうけど、大手企業が沢山あるところでは慎重に体制を整えないと大混乱になると思う。
何だかんだ未だに納品書や請求書を郵送ってところも多い。+17
-0
-
90. 匿名 2024/01/30(火) 19:33:26
>>58
まあバイク便とか高いのを使う羽目にはなるね+16
-0
-
91. 匿名 2024/01/30(火) 19:33:35
どんどん値上げはするのにどんどんサービスの質が悪くなる郵政+26
-1
-
92. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:17
>>47
横だけど、とはいえ田舎の郵便局をあらかた潰して土地売却する訳にもいかないしなあ。
JRもだけど半分公的な存在は、難しいよね。競合他社もいるしさ。+20
-0
-
93. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:22
>>4
cmなんか作ってるから+52
-2
-
94. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:26
>>6
メール使うわ。やってられん。+11
-1
-
95. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:39
>>1
20〜21時なくなると結構困る+43
-6
-
96. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:59
>>44
ほんとそれ。
コンビニも24時間営業やめて良いよ、とか。
困る人間いっぱいいんだよ!!+51
-19
-
97. 匿名 2024/01/30(火) 19:35:07
これは郵便局だけじゃないけどそのうち再配達システムとかも無くなりそう、時間指定してもその時間に受け取らないやつ沢山いるし、そんな荷物を何度でも持ってきてくれるっておかしいよね、配達員の負担が半端ない+36
-0
-
98. 匿名 2024/01/30(火) 19:35:15
>>18
なんの目的で民営化したの?+60
-1
-
99. 匿名 2024/01/30(火) 19:35:52
>>69
個人的にバスと郵便は国営じゃないと成り立たないんじゃないかな…+49
-0
-
100. 匿名 2024/01/30(火) 19:36:16
>>6
受験の申し込みとか注意必要だね 何日着とか決まってるし+49
-0
-
101. 匿名 2024/01/30(火) 19:36:30
>>21
外資系企業に…
撤退しますっていったらすぐ日本めちゃくちゃになるね。+20
-0
-
102. 匿名 2024/01/30(火) 19:37:33
この前Amazonで買った物を普通郵便で送られて、ずーっと届かないからキャンセルした
どこ行ったんだよ+13
-0
-
103. 匿名 2024/01/30(火) 19:38:19
>>80
郵便局ってデスクでお喋りに勤しむ管理職が多いのよね。そいつらにも配達させたら子猫の手くらいにはなるかも知れないのに。+55
-4
-
104. 匿名 2024/01/30(火) 19:40:14
>>56
それはクレームものじゃないの?笑
雨が降ろうが槍が降ろうが仕事は仕事でしょ…+18
-0
-
105. 匿名 2024/01/30(火) 19:40:52
>>71
国民が死に物狂いで働いていた時代の方が国に勢いがあったよね。+66
-6
-
106. 匿名 2024/01/30(火) 19:42:01
>>50
ギリギリまで発送しない人がいて急がないし待ってたらメルカリから発送の確認してくださいってメールきた+15
-0
-
107. 匿名 2024/01/30(火) 19:43:23
>>15
郵政民営化よりNHK解体が先だと思ったけどな。
当時から20年位か
そのくらい当時からそれやれよって思ってた人が多いハズ。
若い人は??だけど+172
-1
-
108. 匿名 2024/01/30(火) 19:43:38
>>81
普通郵便は同じ市内でも木曜日投函したら月曜日配達とかになるよ
土日配達ないから4日目に到着
役所からの郵便待って毎日ポスト見てたけど、こんなにかかってた
市内でもこれなら遠方は一週間見ておいた方がいいのか+39
-0
-
109. 匿名 2024/01/30(火) 19:43:48
>>27
こちらの働き方は改革されないからね・・・
+32
-1
-
110. 匿名 2024/01/30(火) 19:44:51
>>3
壊れてはいなくない?
これまでサービス過剰だったんだよ。
税金を注ぎ込んで、働く人に皺寄せしてのサービスなら無くて良い。+100
-26
-
111. 匿名 2024/01/30(火) 19:45:27
>>49
ちゃうちゃう。民営化しちゃったんだから他の企業なみに企業努力するしかないよ。
アマゾンフレッシュなんて、
2時間で配達してくれるサービスだよ。
企業努力しないとどんどん黒船に侵食されてしまう。
郵便局の配達網システムを活かせてないの本当にもったいない
Amazonフレッシュは便利だけど送料が高い? 実際に使ってみた | アプリオappllio.comAmazonフレッシュを実際に体験し、注文してから商品が到着するまでの流れや、必要なコスト、使いやすさなどをレビューしてみました。配送料や対象エリア、置き配は可能か、再配達などの気になるポイントについても解説しています。
Amazonフレッシュ」は、野菜や果物、魚、肉などの生鮮食品をはじめ、
日用品や雑貨などを最短2時間で当日配送する
Amazonプライム会員向けのサービス。東京・神奈川・千葉の一部エリアで展開しており、なかなかスーパーに買い物に行けない人や、重い商品を家まで届けてもらいたい人などに便利です。+5
-11
-
112. 匿名 2024/01/30(火) 19:45:32
>>103
切手買いに行ったら、レジやる人と切手を数える人と袋に入れる人の3人に対応された(笑)
暇なのかな+5
-5
-
113. 匿名 2024/01/30(火) 19:45:45
>>10
このくらいも理解できずにかわいそう🥲+26
-0
-
114. 匿名 2024/01/30(火) 19:46:50
人手は昔より少ないのに通販やフリマアプリ利用者が激増して以前のように捌けないから仕方ないんだろうね+15
-0
-
115. 匿名 2024/01/30(火) 19:47:26
年賀状のノルマが有るとか噂に聞くとバイトしたくねーとか思うじゃん
もうそういう年賀状とかやめて従業員が働きやすくホワイト化していけば少しずつ人員が戻ってくるじゃないかね
それとかCM辞めてその分を早朝と夜間従事者の賃金アップとか+21
-0
-
116. 匿名 2024/01/30(火) 19:47:56
でもゆうメールとか全然来なくて1年過ぎた頃にようやく届いたことがあったよ。もう何を頼んだか全然記憶になくて何が届いたんだ?と思ってしまった。+17
-0
-
117. 匿名 2024/01/30(火) 19:48:15
>>1
働かない日本
働きたくても働かせない日本なのか
+15
-1
-
118. 匿名 2024/01/30(火) 19:49:00
>>56
大雨でもバイクで配達してるよ+18
-0
-
119. 匿名 2024/01/30(火) 19:49:21
そういえば私も2年ぐらい前の年賀状が突然届いたことがあった。+2
-0
-
120. 匿名 2024/01/30(火) 19:50:29
>>1
丁度昨日、午前中 洗濯物干てたら玄関のチャイムがピンポンピンポン3回ぐらいなって その後ドアをどんどん叩かれて 怖って思いながらドアそっと開けたら 郵便配達員のおっさんが立ってた
いつもなら配達員にありがとうご苦労さまですって言うけど 怖くて何も言えなかった+10
-15
-
121. 匿名 2024/01/30(火) 19:50:50
>>105
横
勢いなどなくていいし、宅配物このくらいの後ろ倒しはいいから死に物狂いでは働きたくないわ+27
-2
-
122. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:22
>>1
インフラは民営化するべきじゃないよ+47
-2
-
123. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:08
>>85
電力会社は出すんだよ+2
-0
-
124. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:14
>>107さん同世代ですね
小泉(とその後ろ)はテレビ、マスコミ総動員して
「小泉フィーバー」を作ったので
解体は絶対やらなかったよ。依頼する側なので解体の話なんてしたら小泉フィーバー創作に加担してもらえない
当時の日本人ってスマホがなくてテレビに影響されるのがメインだったからね…(テレビに影響されて犯罪犯す例も沢山あった)
+28
-0
-
125. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:21
え?普通郵便はそれでいいけど、速達もそれやられたら速達の意味なくなるよね?速達料金払っても到着が遅くなるの?+19
-1
-
126. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:50
>>118
>>104
ごめん、郵便の話だった(;ω;)
ほんとに雨(小雨でも)が2、3日続くと郵便のバイクずっと来ないんだよね…+0
-3
-
127. 匿名 2024/01/30(火) 19:57:00
>>56
いやいやいやいや…あり得ない
それ本局にクレームしていい案件
+7
-1
-
128. 匿名 2024/01/30(火) 19:57:04
>>2
現場の者ですが、お客様のサービスは向上してませんよ。土曜日の普通郵便配達取り止め。郵便料金値上げ、現場は疲弊しています。+112
-2
-
129. 匿名 2024/01/30(火) 19:57:44
>>96
>困る人間いっぱいいるんだよ
それが何?自分たちが困るから24時間営業してって、コンビニで働いてる人間の事なんて何も考えてないただの自己中やん+25
-25
-
130. 匿名 2024/01/30(火) 19:58:21
えー…。じゃあもう東京⇄九州とかでナマモノ贈るの難しいね。ゆうパックのメリット何もないや。
速達もさぁ、文書って郵便しか送れないのに随分だね。普通郵便ありえないぐらい遅くて信頼できずに困ってるから追加料金払って速達使ってるのに。。+6
-4
-
131. 匿名 2024/01/30(火) 19:59:18
>>120
この寒い中
配達する方も大変だと思うよ
もしかしたら寒くてトイレ行きたくて早く荷物受け取ってほしかったのかも知れないし
風邪が流行ってて周囲が休んでて、休みもらえなくて連勤続きだったのかも知れないよ+27
-5
-
132. 匿名 2024/01/30(火) 20:01:24
郵政民営化よりも水道民営化の方がな。。
そっちの方が私生活に影響あるだろ+9
-0
-
133. 匿名 2024/01/30(火) 20:01:46
自分で選べる時は郵便局なんて絶対使わない
ゆうパックだってまともに配達されないもん、うちの地域は同じ苗字複数いるんだけど、間違いしょっちゅうあって大迷惑。
ちなみに他の宅配会社では間違われたことない。
+5
-1
-
134. 匿名 2024/01/30(火) 20:01:52
>>3
「壊れていく」とか「悪化」とか今までのが当たり前のサービスだと思ってる人すごい多いんだね。
今までが過剰だっただけだよ。
こういう感覚の人がカスハラに繋がるんだろうね。+60
-22
-
135. 匿名 2024/01/30(火) 20:02:23
>>3
いや、これに関しては普通でしょ
郵便事業赤字だから仕方ないし、どんな山の中でも毎日ポスト集荷してくれて一通でもあれば格安で届けてくれるんだよ
人手も足りないんだから、今後は集荷や配達自体に回数減らしてもいいし
急ぎなら本局までもっていけばいいよ
そういう時代ってこと+83
-13
-
136. 匿名 2024/01/30(火) 20:03:28
>>9
そう思うなら自分が配達員やれば良いじゃん。
やらないくせに文句だけは一丁前。+18
-40
-
137. 匿名 2024/01/30(火) 20:04:23
民営化するのは国に負担国民に負担になるからではなく、
国会議員のリベートに負担になるからだと思ってるわ。
自分達のお小遣いやお友達のお小遣い無くなるからの。
本当日本って暴動起きない不思議な国だわ
+3
-0
-
138. 匿名 2024/01/30(火) 20:05:26
>>135
そういうこと言ってるんじゃない
だから「仕方ないけど」って書いてるのに+14
-7
-
139. 匿名 2024/01/30(火) 20:06:07
文句ばっかり言って主婦が働かないからでしょ。
文句言うけど絶対やらないよね。配達なんか暑いし寒いし危ないし。+10
-6
-
140. 匿名 2024/01/30(火) 20:06:50
>>58
だからもっと上げればいいんだよ、速達の郵便なんて安すぎるくらいだよ
もっと値段を上げなきゃガソリン代もでないでしょ
そもそも郵便量が減ってきてどうにもならないんだから
+55
-2
-
141. 匿名 2024/01/30(火) 20:07:08
>>12
しない方が良かったと思う。
郵便は廃れる運命とは言え、国のインフラの一部なのだから守ってほしかった。
民営化して良くなったことなんかある?+235
-3
-
142. 匿名 2024/01/30(火) 20:09:46
>>9
会社で使う以外で個人なら年に一度、郵便送るか送らないかだし、そういう人の方が多いのでは?
実際郵便局も、さっさと電子メールに切り替えてくれと思ってるよ
書類はPDFで添付できるし、ゆうパックなら多少の収入になるだろうけど+9
-6
-
143. 匿名 2024/01/30(火) 20:09:59
自分で届けたほうが早い+2
-0
-
144. 匿名 2024/01/30(火) 20:10:24
印鑑レスだし、よほど原本でなきゃだめな書類以外は電子メールで送り合う流れが勢いづきそう+4
-0
-
145. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:08
はぁ??おめーよぉ
ええ加減にせーよ+0
-0
-
146. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:39
>>129
ヨコだけど、早朝や夜勤で働いている人だってたくさんいるでしょう。
その人たちのおかげで助かっていることがあるのに、自己中はないでしょうよ。+31
-7
-
147. 匿名 2024/01/30(火) 20:12:37
>>24
配達する人がいないのにネコポスの配達を引き受けるって意味が分からない。
今までネコポスの配達をしてくれていた人達は、そのスキルがあったのに契約を切られて勿体無いなと思ってしまう+37
-6
-
148. 匿名 2024/01/30(火) 20:13:42
>>62
自爆営業は今でもあるよ。
昔は年賀状を金券ショップに持ち込んで換金してたんだけど、自爆営業が問題視されてそれが禁止された(見つかったら処分??)になった。
それで、年賀状をレターパックに交換できるサービスを利用して、自腹で買わされた年賀状をレターパックに交換して、それを金券ショップに売るようになった。
12月になると金券ショップにレターパックの山が積まれてるのを確認できるよ。+2
-0
-
149. 匿名 2024/01/30(火) 20:14:03
>>4
ただでさえ遅いのにさらに遅くなるのか。速達料金の設定して急ぐ人からお金取ればいいのに。+64
-2
-
150. 匿名 2024/01/30(火) 20:15:47
>>4
速達は十円下がったんよ+5
-0
-
151. 匿名 2024/01/30(火) 20:15:57
>>5
今、大学受験の願書の時期で出してるんだけど、全部速達指定
速達が速達じゃなくなると、締切も来年からは1日短くなるのかな
プラス料金、結構高いのにね+193
-2
-
152. 匿名 2024/01/30(火) 20:16:20
>>5
普通郵便は1週間後に届けばラッキー
とかになりそうだねー
+142
-1
-
153. 匿名 2024/01/30(火) 20:17:49
>>6
>>130
ヤマト運輸だって翌々日だし
ヤマトにしろ日本郵便にしろ、運送業界は競争やめたほうがいいよ
いやなら自分で運べばいいんだよ
翌々日になるのは郵政民営化関係なく、トラックドライバーの長時間労働規制のおかげだからヤマト、宅急便の配達を1日遅く 関東と中国・四国間などで6月からgirlschannel.netヤマト、宅急便の配達を1日遅く 関東と中国・四国間などで6月から 新たに対象となるのは、関東に山梨・新潟を加えた1都8県と、山口県を除く中国・四国8県の間、和歌山県を除く関西2府3県と岩手県の間を運ぶ荷物。これまで配達時間の指定は翌日の午後2時以降だった...
+23
-6
-
154. 匿名 2024/01/30(火) 20:19:56
手紙は郵便以外で配達してはいけないからね。
+0
-0
-
155. 匿名 2024/01/30(火) 20:20:45
それに未だに年賀状の自爆営業させているんでしょ?
年末に暴露されてたX見かけたわ・・・
配達員の人手不足も原因の一つだけどそりゃあ未だに自爆営業させてたら辞められるわ+2
-0
-
156. 匿名 2024/01/30(火) 20:22:48
>>141
ゆうちょと民間銀行間で振込できるようになったとか
郵政民営化前は、ゆうちょから民間銀行へ送金できなかったよね
レターパックプラスとかが始まったとか+5
-0
-
157. 匿名 2024/01/30(火) 20:22:50
少子高齢化なのに民営化するべきじゃなかったね。インフラは守らないと。値段は上がるわサービスは下がるわ、郵便局いいところないよね+0
-0
-
158. 匿名 2024/01/30(火) 20:23:03
>>148
上層部は実態を知ろうともしないから通達一枚で済ますけど
まだまだ内部にまで浸透してないんだろうね
ヤマトもカリスマ経営者の後任が銀行畑の人になっちゃってどんどん数字や効率化が求められて追い詰められてて崩壊寸前って言われているし
もう配送業界は崩壊寸前なんだよ+5
-0
-
159. 匿名 2024/01/30(火) 20:24:55
>>141
民営化するなら民営化に向けての経営できる人が社長にならなければいけなかった
結局未だに昔の派閥などの名残が上層部に残ってて中途半端なんだと思うわ+57
-0
-
160. 匿名 2024/01/30(火) 20:28:08
>>26
速達は必要だから利用する人が多いのにね…
さすがに値上げしてもそこは守ってほしかった+47
-0
-
161. 匿名 2024/01/30(火) 20:28:41
>>136
は?じゃあ、オメェは、これから全ての物事に意見すんじゃねぇぞよ?
一言でも物申したら、そのすべての職業に就け!
そして、これから、郵便ハガキがいくらになろうとも年賀状を出し続けろ!
そもそも、年賀状出しとるんか?友達おるんか?
私は、今年の分でおしまいじゃ!!
とんでもなく値上がっとるからのー!
+5
-16
-
162. 匿名 2024/01/30(火) 20:29:45
>>12
失敗でしょ+54
-2
-
163. 匿名 2024/01/30(火) 20:29:54
>>32
逆に買う側でも早く評価して下さいみたいな人いる
いやまだ届いてないんよ…ってなる+40
-0
-
164. 匿名 2024/01/30(火) 20:30:25
信書を宅配便オッケーにしてほしい
この決まりのせいで郵便使わざるを得ない+0
-4
-
165. 匿名 2024/01/30(火) 20:31:17
>>64
ゆうパックの使いにくいところ(ヤマト・佐川・アマゾンと比較)
置き配しない
コンビニ受け取りにセブンイレブンがない
当日再配達17:00〆切
ドライバーさん直通連絡手段なし
ゆうゆう窓口すぐ閉まる
+21
-2
-
166. 匿名 2024/01/30(火) 20:31:46
>>71
その分、営業時間が短くなって、消費者からしたら不便になる。
一番いいのは、機械化や交代制を充実させて、一人あたりの仕事の時間は減るけどサービスや便利さはそのままであること。
少子高齢化で難しいし、時間減らした分お給料下がって、生活苦しくなってしまった人も多い。+26
-1
-
167. 匿名 2024/01/30(火) 20:31:52
>>161
病院行きな+14
-3
-
168. 匿名 2024/01/30(火) 20:32:09
>>99
バスはせめて市営でもいい+5
-0
-
169. 匿名 2024/01/30(火) 20:32:19
>>5
翌々日なら速達の意味ないよね。+231
-1
-
170. 匿名 2024/01/30(火) 20:34:18
速達とは?+0
-0
-
171. 匿名 2024/01/30(火) 20:34:26
>>9
でも、公的な物は郵送だからね。
料金上げて、数が少ないなら、さばくのも短時間で済むんじゃない?とか思う。+19
-0
-
172. 匿名 2024/01/30(火) 20:34:40
>>5
速達だけは早くしてよ
料金上げていいからさ+251
-2
-
173. 匿名 2024/01/30(火) 20:34:46
>>13
普通郵便とはいえ、同じ市内の配達で4日かかったことある。普通郵便も一日程度繰り下げになったけど、それすら守れない怠慢さ。+65
-4
-
174. 匿名 2024/01/30(火) 20:34:53
>>58
そんな速達頼りの業界ってなんだろう
仕事でまだ郵便使ってる方だと思うけど
突発的な仕事じゃなければ問題ないな
相手側の返信が遅いとかはもう対応できないって足切りできる
コロナを期にペーパーレスなシステムも変わったし
+17
-2
-
175. 匿名 2024/01/30(火) 20:36:30
>>120
郵便配達ってのんびりしたイメージがあるけど結構時間に追われて大変らしい+16
-1
-
176. 匿名 2024/01/30(火) 20:40:58
>>158
国の黒幕は物流業界を潰したいんだな
アレコレ色んな手で潰しに来てる+4
-0
-
177. 匿名 2024/01/30(火) 20:44:08
役所も、再発行不可・紛失されたら不味いものは、書留で送ってくれ
保険証とかさ、選挙の投票用紙とかさ
一般郵便は、紛失されても再発行できるものしか送ってはいけないんだよ+9
-0
-
178. 匿名 2024/01/30(火) 20:44:43
>>169
ない
速達制度無くせばいいのに+35
-0
-
179. 匿名 2024/01/30(火) 20:45:58
>>58
バイク便は??+9
-0
-
180. 匿名 2024/01/30(火) 20:47:12
>>152
それもう海外やん+48
-0
-
181. 匿名 2024/01/30(火) 20:48:11
まだまだ安いし、早いと思うよ?
自分で電車のって届けに行くこうとした荷物を持って行った時、感動したもん。+6
-0
-
182. 匿名 2024/01/30(火) 20:50:51
>>112
不正(横領)防止だと思う
+7
-1
-
183. 匿名 2024/01/30(火) 20:51:24
>>129
横ですが
日中他の仕事して帰宅して仮眠して
深夜コンビニで副業したいって人が結構多いんですよー
日勤は嫌、深夜希望ですって。
無理矢理働かせてるんではなくて働きたくて来てる人ばかりだよ
+17
-7
-
184. 匿名 2024/01/30(火) 20:55:59
>>3
仕方無くない+9
-2
-
185. 匿名 2024/01/30(火) 20:56:26
>>61
今はJA共済がターゲット
次は漢字生保(日生・第一・住友・明治安田)がターゲットにされる。既にネガキャンたくさんされてますよね。
カタカナ生保(外資系生保)が日本人の個人資産狙ってます+34
-0
-
186. 匿名 2024/01/30(火) 21:00:13
速達が後ろ倒しなら普通の郵便がさらに遅くなる?
最近は県内でも1週間とかかかるよね+0
-0
-
187. 匿名 2024/01/30(火) 21:00:56
>>151
うちも今すぐ出願してるけど来年からは早く出さないとつかない事もあるって事だよね?
速達高いのにサービスが悪くなるって。+33
-2
-
188. 匿名 2024/01/30(火) 21:01:52
>>20
20〜21時があるってだけでその時間まで帰れないから無くなってくれれば嬉しい+9
-12
-
189. 匿名 2024/01/30(火) 21:12:09
>>30
特定郵便局は土地建物個人所有なのでもらってるけど、場所によりだいぶ違う。
その代わりその建物の修繕等々は個人が負担しないといけない。+1
-0
-
190. 匿名 2024/01/30(火) 21:13:47
>>54
中でバイトしてみたらわかるよ
年中募集してるから!+0
-0
-
191. 匿名 2024/01/30(火) 21:14:55
>>3
今までが便利すぎただけ+16
-10
-
192. 匿名 2024/01/30(火) 21:19:36
>>121
やりがいがあったんだよ。+13
-3
-
193. 匿名 2024/01/30(火) 21:25:51
>>152
すでにそうだよ。基本は中2日(今日出したら3日後)で到着らしいけど、隣の市から出してもらった封書が8日後に届いた時は驚いたわ+50
-2
-
194. 匿名 2024/01/30(火) 21:26:06
海外在住の友人とエアメールのやり取りするのが好きなんだけど、切手代70円→100円に上がってかなりびっくりした!ずいぶんな値上げっぷりだよ💦それでも、100円ではるか遠くの友人の手まで届けてもらえるのはありがたいんだけどさ。
それに市内宛ての普通郵便も翌日には届きません、とか言われたな。
年賀状もどんどん数が減り、なかなか大変なんだろうけどさ…+6
-3
-
195. 匿名 2024/01/30(火) 21:27:54
>>151
締め切りを1日延ばして欲しいね。
遠方だと、着くのほんとにギリギリだよ。
+41
-3
-
196. 匿名 2024/01/30(火) 21:33:11
ヤマトで今日発送された荷物が金曜日到着になってて驚いた。今までは指定しなくても翌日朝イチにピンポン鳴らして届けにきてくれてたのに翌々日ですらないの?と思った。
自分が今日発送した荷物は日時指定で明日の午後到着予定らしいけど+1
-1
-
197. 匿名 2024/01/30(火) 21:36:10
>>129
アホか。
働いてる人間は、そのシフトが合うからいるんだろ。その人達だって仕事なくなったら困るって事すらわかんないなんて、アンタ社会人できてる?+24
-7
-
198. 匿名 2024/01/30(火) 21:37:24
>>27
仕事休みの日に指定すればいいだけじゃん+13
-14
-
199. 匿名 2024/01/30(火) 21:41:15
>>9
翌日到着マストだと、会社で送る書類はヤマトか佐川になるってことよね。今までは速達かなり利用していたけど。+10
-5
-
200. 匿名 2024/01/30(火) 21:41:20
>>24
荷物の時間希望って、午前中と夜間に集中している
結果、人手が足りないらしい。
夜9時過ぎて届けて怒鳴られるとか
配達の人も大変だよ+30
-1
-
201. 匿名 2024/01/30(火) 21:41:50
>>125
マンパワーでやるべき内容を配達員に一人何役もの業務をこなせと強い、現場を全く知らない第三者に経営見直しを任せた馬鹿な上の者達のせい。
部長は馬鹿だから節電しまくってた。こっちの視力返せって思うわ。そんな微々たるものでは何も変わらないのにね笑
+9
-0
-
202. 匿名 2024/01/30(火) 21:43:28
>>147
運転手、仕分け、ラベルの貼り替え、受付と分業して210円の取り分は100円ない
クロネコからみても旨味ないよね?
+3
-1
-
203. 匿名 2024/01/30(火) 21:45:07
>>27
ヤマトも佐川も無いから仕方ない。+13
-0
-
204. 匿名 2024/01/30(火) 21:46:37
>>52
一番、運転手さんが楽なのは、地域で配達時間帯を分ける。
あと、不在は置き配
私はコンビニ受け取りかロッカーにしている+14
-0
-
205. 匿名 2024/01/30(火) 21:48:11
履歴書出そうと思ったら市内なのに翌日着かないって言われてびっくりした。
早いのが希望なら速達でって言われたけど、高い金出したくない。+2
-7
-
206. 匿名 2024/01/30(火) 21:48:51
>>23
あらゆる物も小さくなって尚且つ値上げ
嫌になる+19
-0
-
207. 匿名 2024/01/30(火) 21:49:16
>>190
ボケ防止対策にいっちょお小遣い稼ぎも兼ねてっていう老眼進んだご老人の採用多めで何の役にも立たない。
それこそ人件費もったいないと思う。
ゆうちょ銀行にいっぱい貯金してるから、採用なのか…?+0
-0
-
208. 匿名 2024/01/30(火) 21:49:21
>>174
司法書士です
対象の不動産が遠方の時、申請から翌々日までに書類が法務局に届かなければその申請は却下になります
法律で定められています
債権額が○千万、○億円の書類です
法改正が必要だけど、それも時間がかかるだろうし、もっと速達が遅くなったらどうなっちゃうんだろ…+12
-4
-
209. 匿名 2024/01/30(火) 21:49:24
>>129
ウチの会社で支店によっては24時間稼働を止めて深夜勤務を無くしたら、泊まり勤務専任で働いてる人達が困ると言ってたよ。
その仕事で生活して人達は昼間だと時給が下がるから困るって辞めて転職した人もいる。+17
-0
-
210. 匿名 2024/01/30(火) 21:49:56
>>151
わかる。
それでなくても大学受験って親も子も気持ちハラハラしてるのに。+24
-4
-
211. 匿名 2024/01/30(火) 21:50:53
>>18
この人皆に批判されないよね+53
-1
-
212. 匿名 2024/01/30(火) 21:52:19
ドライバーの労働規制だの働き方改革だの言ってるけど、それってサービスを削減することなの?
なんか違うような気がするけどね
人手不足云々の問題ならきちんと雇用するとかすれば良いだけでは?
ドライバー不足だから業務やサービスを削減しますでは生活が成り立たなくなるよね
+2
-3
-
213. 匿名 2024/01/30(火) 21:56:16
てか郵便局の給与安すぎない??
新卒の時ダントツの低さで本当にびっくりしたんだけど。
そりゃあ人手不足だわ+11
-0
-
214. 匿名 2024/01/30(火) 22:03:46
>>1
20時-21時が一番利用者が多いよね+16
-1
-
215. 匿名 2024/01/30(火) 22:04:59
速達の意味が・・・
普通郵便も翌々日夕方・速達は翌々日午前・・・って
ダイレクトメール配ってる暇があったら
通常郵便優先してほしい
ダイレクトメールが儲かってる?+3
-1
-
216. 匿名 2024/01/30(火) 22:05:11
>>18
派遣増やして少子化に進んだのも、あなたと竹中さんのせいです+90
-0
-
217. 匿名 2024/01/30(火) 22:09:29
>>208
飛脚雇うしかないんじゃないかな。伝書鳩のほうが早いかもしれない。+9
-1
-
218. 匿名 2024/01/30(火) 22:11:11
>>55
飛行機が飛べば
あと北海道からだとそんな早くいかない
昼過ぎ出して翌々日って言われたよ+6
-0
-
219. 匿名 2024/01/30(火) 22:11:45
>>95
けどその時間まで働いてるの可哀想だと思う
帰ったら22時じゃん+11
-5
-
220. 匿名 2024/01/30(火) 22:17:23
人手不足のくせにバイトや業務委託で安く使い潰そうとしてるから、人来てもすぐ去って行くのよね
バイトにすらアホみたいなノルマ強要するし+6
-0
-
221. 匿名 2024/01/30(火) 22:19:24
>>174
法律事務所勤務です
ペーパーレス化が進んでることは分かりましたが、勤務先の業界は今のところ紙頼りです+10
-0
-
222. 匿名 2024/01/30(火) 22:20:42
>>219
その台詞医療従事者にも言うんだよね?
あなたは一生入院しないでね+6
-7
-
223. 匿名 2024/01/30(火) 22:24:29
>>222
は?頭大丈夫?
医療は日勤夜勤てあるんじゃないの?
郵便局で夜勤は聞いたことないけど+2
-10
-
224. 匿名 2024/01/30(火) 22:24:55
>>2
当時付き合って相手がこれに巻き込まれたわ
公務員だったのに
今じゃ労働環境最悪らしいからね
地方はパワハラや未だに自腹あるみたいだし+20
-1
-
225. 匿名 2024/01/30(火) 22:28:17
>>2
郵便局じゃなくてNHKぶっ壊してほしかったわ
NHKなくなっても誰も困らないもん+78
-3
-
226. 匿名 2024/01/30(火) 22:29:31
>>223
頭大丈夫だよ笑
心配ありがとう
去年まで郵便局で8年働いたけど夜遅い上がりのシフトは遅い出勤ですが?早朝からなど働いておりませんが?
事情も知らない知ったるいおばさん、恥ずかし+9
-3
-
227. 匿名 2024/01/30(火) 22:34:19
>>141
ぽすくまがかわいい+24
-1
-
228. 匿名 2024/01/30(火) 22:34:54
>>4
本当に内部カツカツなんだよ。
人手不足なのに荷物は増えるばかり。
年賀状なんて紙代輸送代込みで全国70円しない。
信書が遅れるのは郵便局だけだし、地方の銀行としても活躍してたのに。
国営だからできてたことだよ。
年賀も廃れて売上減るし、メルカリやらヤマトの仕事が回ってきてもうかわいそうだよ。+43
-2
-
229. 匿名 2024/01/30(火) 22:35:05
>>7
お前がな😀(笑)+6
-5
-
230. 匿名 2024/01/30(火) 22:36:11
>>205
こういう消費者増えたよね+7
-2
-
231. 匿名 2024/01/30(火) 22:37:15
>>205
電車と徒歩でだせば?+4
-1
-
232. 匿名 2024/01/30(火) 22:40:31
>>151
大学受験だけではないよ
今の時期は中高大と専門の書類が全国的に多い
書留、簡易書留、特定記録は手で仕分けしている
夜の作業は人手が少ない。
速達を優先して仕分けしている。
だから、私は速達必ず付けて受験関係を送付している
260円くらい、その後の入学金や予備校代を考えれば、はした金だよ+35
-1
-
233. 匿名 2024/01/30(火) 22:40:36
>>202
クロネコは旨味ないから切って、郵政はないよりましだろうと飛び付いたのかね?
トップの考えることはわからないよ
従業員なんてみてない+11
-0
-
234. 匿名 2024/01/30(火) 22:40:45
>>5
結局、いま普通郵便だと2日後とかだから速達になる
で、速達増えて困ったから速達も遅くなる
意味わからねー+127
-0
-
235. 匿名 2024/01/30(火) 22:42:11
>>223
横ですが、身内が郵便局の仕分け業務してますがシフト制ですよ。朝出てから夜遅くまではありませんよ。何が可哀想なのか教えていただきたいです。そんなに同情されるのであればあなたが働いて手伝えばいいのでは?+4
-3
-
236. 匿名 2024/01/30(火) 22:42:44
配達員の求人よくポストに入ってるけどあんな安い賃金じゃ集まらんて+5
-0
-
237. 匿名 2024/01/30(火) 22:52:49
>>96
分かります!
『お正月はスーパーも休んでいいよ!』とか見るけど普通にスーパーで買い物したいんだよ😭+3
-18
-
238. 匿名 2024/01/30(火) 22:55:58
>>226
知ったるいおばさんって何?
看護師とどう関係あるのかわからないんだけど。
看護師は朝まででしょ?
うちは叔父が郵便局で働いてたけどなぁ
そんなこと言ってなかったわ
配達員じゃないかもね
それにしても自分が働いてたなら21時までなんて嫌だったはずなんじゃないの?
自分がやってたんだからお前らもやれ!って言う昭和脳の婆さん???
すごい嫌な奴じゃん+3
-1
-
239. 匿名 2024/01/30(火) 22:58:39
>>235
それは変わらず21時まで働けってこと言ってんだよね?
ならあなたがその配達員の代わりに21時まで働いたらいいんじゃないの?
なんで同情してる私が働かなきゃいけないわけ???
こんな客ばかりなら本当に20-21時なくなって良かったね、と思うわマジで。+4
-6
-
240. 匿名 2024/01/30(火) 22:58:45
>>96
ブラックな働き方やめよう無駄はなくそうとしてるのに、こういうクレームで従業員の働き方改善しないんだよね
サービスは安くないとダメ、値上げもダメ、時短営業ダメってさー+30
-0
-
241. 匿名 2024/01/30(火) 23:03:22
>>238
鼻息荒過ぎ笑 お大事に+0
-6
-
242. 匿名 2024/01/30(火) 23:05:17
>>238
>>すごい嫌な奴じゃん
頭の悪い文体+0
-4
-
243. 匿名 2024/01/30(火) 23:08:54
>>199
書類って信書
郵便法で郵便局しか配達できない
クロネコも佐川も運送業者
荷物しかダメ+3
-2
-
244. 匿名 2024/01/30(火) 23:11:39
>>199
私の会社は、配達時間指定郵便にする予定です。
これが最短だから
コストかかるけど、飛行機や新幹線乗って持参するより安い
あと、支社にはメールに添付して後日、郵送で届くパターンにする話も出ている。+8
-0
-
245. 匿名 2024/01/30(火) 23:12:14
>>141
民間のヤマトはどんどんサービス良くなってる。
競争って大事だなと思う。+5
-9
-
246. 匿名 2024/01/30(火) 23:16:28
>>245
ヤマトとは比べられないよ
そもそもの成り立ちシステムが違う、儲からないからって切れない仕事もある
+13
-0
-
247. 匿名 2024/01/30(火) 23:17:26
>>58
だからって、葉書200円、定形郵便は500円で速達はプラス500円で現行通り対応します
って、言われたら払う?
フリマサイトの送料をケチって一般家庭のポストに入らない大物を普通郵便にして何回も配達させるバカもいるから配達員さんの手間増やしているやん+15
-1
-
248. 匿名 2024/01/30(火) 23:18:27
>>4
むしろ今までのサービスがありえないと思った方がいいよ。
北海道から沖縄まで簡易書簡なら64円で届くって、ありえない話だし。
現場はパンクしてるし
古い郵便局なんて建て替える予算もなく大雨降ると地下は雨漏りのレベルじゃなく、ジュラシックパークかよってくらいいろんな配管から水が溢れ出し、それすら修理もしてもらえず。
民営化したとはいえ国に握られてる部分が多く自由にもできず、本当に最悪なブラック企業だよ。+36
-3
-
249. 匿名 2024/01/30(火) 23:20:06
>>245
ヤマトは引き受けるだけ引き受けて郵便局に仕事押し付けてるからでしょ。その皺寄せが郵便局にきてるじゃん。それも上層部の勝手な決定で。現場どれほど過酷かも知らずに。
そりゃ利益にならないことを押し付けてサービス良くならなかったらおかしいでしょ。+24
-0
-
250. 匿名 2024/01/30(火) 23:20:37
>>242
嫌なお局or上司と同じって言ってんだよ
頭悪いのはお前だよ+0
-0
-
251. 匿名 2024/01/30(火) 23:20:56
>>241
あんたがね。
言い返すのがそれだけ?+0
-1
-
252. 匿名 2024/01/30(火) 23:23:34
>>58
そんなにお急ぎなら更に別の業者に頼めばよいのでは
インフラって当たり前過ぎてなめられるよね+11
-5
-
253. 匿名 2024/01/30(火) 23:24:56
>>251
お大事に+0
-2
-
254. 匿名 2024/01/30(火) 23:25:35
>>249
クロネコゆうパケットね
あれ本当に酷い+4
-0
-
255. 匿名 2024/01/30(火) 23:33:32
>>243
信書なら佐川もやってるで+1
-0
-
256. 匿名 2024/01/30(火) 23:35:14
>>251
よこ あなたさっきから口汚いけども、それじゃ伝えたいことも伝わらないと思う。少し落ち着きなよ+3
-2
-
257. 匿名 2024/01/30(火) 23:38:05
>>1
未来が進化するどころか
ここまで劣化するとは想像してなかった
普通郵便の配達日が何日もかかるなんて+17
-0
-
258. 匿名 2024/01/30(火) 23:40:54
>>192
国は豊かになったし、技術力も爆上がりしたよね!+3
-0
-
259. 匿名 2024/01/30(火) 23:44:16
郵政民営化はしなくて良かった
水道もしない方がいい+16
-0
-
260. 匿名 2024/01/30(火) 23:51:37
ゆうパックもコンビニとか受取ロッカーで最初から受け取れるようにしたらいいんじゃないの
受取ロッカーはもっと数増やして佐川ヤマトゆうパックアマゾン全部使えるようにする+6
-0
-
261. 匿名 2024/01/31(水) 00:13:59
>>260
できるけど+3
-0
-
262. 匿名 2024/01/31(水) 00:15:11
後ろ倒しで良いと思います。郵便局(配達員やトラック運転手)も人手不足だし。+6
-1
-
263. 匿名 2024/01/31(水) 00:19:52
>>255
特定信書だけね
個人ではなかなか使えるサイズ感じゃないけど
+1
-0
-
264. 匿名 2024/01/31(水) 00:25:01
>>33
私もそれ長年の謎で…
扶養内でも採用してもらえるなら、郵便局でパートしてみたいんだけどな+39
-1
-
265. 匿名 2024/01/31(水) 00:26:13
ゆうパックに関してはもう何をどうしてもやっていけないと思う
ペリカン便の時代から赤字だったし+4
-0
-
266. 匿名 2024/01/31(水) 00:29:25
>>98
日本のお金を外国に流すため+31
-0
-
267. 匿名 2024/01/31(水) 00:33:20
>>129
善人ぶってる〜
+5
-4
-
268. 匿名 2024/01/31(水) 00:40:13
>>6
流石にそれはないわ
郵便関係者の人?笑+6
-4
-
269. 匿名 2024/01/31(水) 00:55:15
せめて今までより配達が遅くなるってみんなが周知できる工夫をして下さい
メルカリとかヤフオクでまだ届かないですって取引連絡で言われその度に説明すんのクッソ面倒くさいんだよ💢+8
-0
-
270. 匿名 2024/01/31(水) 00:56:11
>>32
私も最近通販で本買って土日休みなのを知った。
プロフィールにその事書いた方がいいかも。+2
-1
-
271. 匿名 2024/01/31(水) 01:05:32
>>4
2024年問題だから物価高での値上げはまた別問題。+1
-0
-
272. 匿名 2024/01/31(水) 01:08:39
どんどん日に日にサービス劣化してるな~
あと20年もしたら1週間後に配達とか当たり前になってそうだな
そんなかからないかもな+3
-0
-
273. 匿名 2024/01/31(水) 01:20:42
ゆうゆう窓口だっけ?不在だったとき大きい郵便局に行って取りにいくところ。あそこも早い時間に閉まるようになってびっくりした。不便すぎる。+9
-2
-
274. 匿名 2024/01/31(水) 01:22:11
>>165
置き配は書類申請したら普通のゆうパックは置いて帰るよ。+2
-1
-
275. 匿名 2024/01/31(水) 01:25:19
>>262
郵便局は出世が早いからね。上がいっぱいで下が入ってこないから集配員がいないんだよ。上に上がるとほとんど集配に出ない。+4
-0
-
276. 匿名 2024/01/31(水) 01:26:12
>>231
郵送って書かれてる求人だと持込は駄目だと思うけど+2
-0
-
277. 匿名 2024/01/31(水) 01:27:10
>>259
民営化しないと集配員もっといなくなるよ。+0
-6
-
278. 匿名 2024/01/31(水) 01:32:15
速達って局員が配達するんだけど、バイトばかり増やして、局員は少ないのかも
どこもかしこも非正規ばかりよねー+4
-0
-
279. 匿名 2024/01/31(水) 01:36:31
>>14
それで外国人も配送業務していいことにするらしい
恐怖+8
-0
-
280. 匿名 2024/01/31(水) 01:37:05
>>129
想像力ないんだろうけど、深夜に働きたい人も多くいるんだよ 色んな事情で+11
-7
-
281. 匿名 2024/01/31(水) 01:37:22
>>273
前は大きい郵便局は24時間やってたね。+2
-0
-
282. 匿名 2024/01/31(水) 01:39:37
>>277
違うんだなこれが
民営化してから集配課の人員削減が始まった+7
-0
-
283. 匿名 2024/01/31(水) 01:47:04
>>129
田舎住まいですか?
都心に近い場所で親がコンビに経営してるけど、一番応募があるのは昔から深夜帯だよ
子供さん独立されてそこまでは働かなくていいけど、若い時から夜型だからこの時間が良いってもうずーっと長く働いてくれてるベテランさんもいるし、日が昇る少し前に出たいって人もいる。
世の中の人が皆が皆朝起きて夜寝るって生活はしてないよ。夜希望の人だっている。でもそれは強制されてるんじゃない。自分で選択してる。
自己中って言葉は当てはまらないよ。あなたが世間を知らないだけ。+17
-3
-
284. 匿名 2024/01/31(水) 01:56:52
>>1
郵便局お金返せ。+3
-1
-
285. 匿名 2024/01/31(水) 02:08:43
>>219
そんな仕事たくさんある+2
-1
-
286. 匿名 2024/01/31(水) 02:19:11
>>182
よこ、私が利用した郵便局は一人で全部やってたよ
枚数は私も一緒に確認+2
-0
-
287. 匿名 2024/01/31(水) 02:27:34
>>1
もう私はクロネコ一択+5
-1
-
288. 匿名 2024/01/31(水) 02:30:13
>>260
注文時点では受取ロッカー指定できない場合も結構あるもんね
かさ張る物じゃなければ、待ってるよりも出かけるついでに受け取るほうがこっちも都合がいい事が多い+5
-0
-
289. 匿名 2024/01/31(水) 02:32:23
>>27
一生受け取れない。休みの日は出かける予定あるし。まぁいいか何回も運んでもらおう+5
-8
-
290. 匿名 2024/01/31(水) 02:34:23
ヤマト佐川の人ってすごく愛想いいけど郵便局の人の再配達って基本的にキレてるから嫌。置いといてくださいも出来ないって言うしサイン必須だし数日受け取れないとすぐ郵便局保管になるし、郵便局から荷物届くとはぁってなる+7
-1
-
291. 匿名 2024/01/31(水) 02:50:45
通常の配達を遅らせて速達は維持できないのかな。それでは普通の郵便と変わらない。+2
-0
-
292. 匿名 2024/01/31(水) 04:24:32
>>27
なくなるのは
20:00~21:00の指定で
ここに再配達希望が殺到するから、
とてもじゃないけど、限度がある。
夜勤の定時は21:15、
帰局しても後処理で30分近く要る、配達伝票処理などで。
酷い時には、この一時間の間に1人で40件近く配達をしないといけなくて。
ましてや22:00寸前になると
お客からの苦情は多い、
「来てくれないのかと思ったわ!」
「こんな夜遅くにインターホンを鳴らすな!」
「苦情を局に入れといたからな!」とか。
「こんな遅くまでご苦労様」なんて言う人はほぼ居ない。
局としては定時に終わらせ切れなかった場合は
残業を付けないといけなくなるわで。
クズな上司は何とかいちゃもんを付けて
残業代を払おうとしなかったり、サビ残で済まそうとして。
定時内で終わらせられなかったのは、お前の問題だ!とキレたり。
そりゃ辞めていく人も多いわ。+29
-2
-
293. 匿名 2024/01/31(水) 06:02:32
>>4
ヤマトがDMなくなったからなー
何で統合しちゃったんだろ
ヤマトの人も新しいクロネコゆうメール?は時間もお金もかかるし、ルールが厳しくて信書だったら戻されるから送らない方がいいよってニュアンスのこと言ってた。+4
-0
-
294. 匿名 2024/01/31(水) 06:04:49
>>260
登録すればできるけど、登録がややこしいし時間がかかる。そして登録したけど一回も上手く使えない。(私の登録が失敗したかもしれんが)+1
-0
-
295. 匿名 2024/01/31(水) 06:50:50
>>136
郵便局員はいかに自分らが
楽をするかばかりを企んで、
バイトに押し付けるかだから。
そんな性根が腐ってる人らを
擁護する気は無いわ。+3
-0
-
296. 匿名 2024/01/31(水) 06:56:51
>>1
>>4
年賀状なんて全盛期に比べて
30億枚減ってるからね。
約1800億円の損失。
この6200億円の失敗が
いまだに尾を引いてる。
コレが無かったら郵便料金の値上げなんてしなくて済んだのに。日本郵政、6200億円で買収の海外企業の実質価値ゼロに…西室元社長の独断経営の負債 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp日本郵政と子会社の日本郵便は傘下のオーストラリアの国際物流会社、トール・ホールディングスの主力事業の1つを豪ファンドに売却する。売却額は約7億円。トールへの債務...(1/2)
+5
-0
-
297. 匿名 2024/01/31(水) 07:00:45
>>62
残ってるよ、名前を変えて。
自己販売目的とか班内目標数値とか
いかにも自分らで達するようにって感じにされてる。
しかも金券ショップへの持ち込み不可になってるから
自爆した上で自分らでそれらの処理をしないといけない。
・・・それでも上の方はショップへ持ち込んでる。
身内とかを使って本人が直接持ち込まないようにしてる。+0
-0
-
298. 匿名 2024/01/31(水) 07:12:47
>>15
民営化にしないと
自分らで頑張って利益向上をしようとしなかったから。
民営化になったんだから、潰れる可能性もあるぞと
良い意味で脅しにしたかったんだけど、
潰れたら日本自体の郵便局って使えないんだと
世界に思われるぞ。と開き直った。
結果的に向上心が無いまんまで
潰れる事は無いと高を括る局員が増えて、
使い物にならない人の比率が増えた。
腕を上げるよりゴネて楽をしようとする局員だらけ。
で、危機に面した今となっては
頑張ろうってなるより、上が悪い、政治が悪い、
俺は頑張ってる振りしかしないってなってる。
+11
-4
-
299. 匿名 2024/01/31(水) 07:13:43
>>6
うん私もそう思う。ピリピリした中で働く人が少しでも減りますようにと思うよ。+2
-4
-
300. 匿名 2024/01/31(水) 07:22:10
>>1
2025年までに3万5千人人員削減目指してるからねー
それでいてヤマトからメール便の配達引き受ける愚かさ😥
プラプラしてる内勤の多さ何とかしろ💢+14
-0
-
301. 匿名 2024/01/31(水) 07:34:36
>>121
こういうこと言う人って死に物狂いで働いてる他人がいるから好き勝手言えるって気付いてないんだよなあ
他責思考の最たるもの
+10
-1
-
302. 匿名 2024/01/31(水) 07:50:19
>>300
5年間で3万5千人って言われてたけど
今では5万人を減らさないといけないかも?って
郵便の内部スレで問題になってる。
「早期退職しないか?」って
50歳以上は上から声を掛けられてるとか何とか。
3年後には赤字が1年間に300億円に達するとか。
郵便料金の値上げで減少する郵便の数を入れてないからねえ。
実際は500億くらいに行くんじゃないかな?この計算は。+4
-0
-
303. 匿名 2024/01/31(水) 07:55:51
>>71
郵便局に関してはだけど、若者がまず
入って来ない。
体力的に衰えていってる40代から上の局員が
使えない上に高給取りになってる。
(普通ならその分は知識や経験で補うんだけど
ここではただ無駄に毎日を過ごしてるだけ)
しかも局長クラスの犯罪が去年だけで
ニュースになってるのが八件、
(ニュースにならない,内々で済ましたのを合わせたら
何件なのか分かった物じゃない。
郵便局内のパワハラなんて100件近くあるはず)
自殺、鬱、配達中の事故死などなど。
+21
-0
-
304. 匿名 2024/01/31(水) 07:56:49
郵政民営化も増税前から値上げ祭り、不祥事
かんぽのあやしい契約事件、アメリカのがん保険のごり押し(移民と偽装難民問題とかと同じくアメリカの侵略におもえる)
+5
-0
-
305. 匿名 2024/01/31(水) 07:57:11
今でさえ郵便局は配達遅いのに。
郵便局に頼む意味ないね。
書類や手紙とかならLINEやメールでいいし、それ以上ならヤマトのほうがいいわ+5
-0
-
306. 匿名 2024/01/31(水) 07:58:32
>>153
それならそういうものとしての社会的立場にいなさいない
かんぽ契約問題とおなじく、不正や後だしですきかってだらけたことやるなと
それはブラックじゃなくて契約反故にする側の問題だわ+0
-0
-
307. 匿名 2024/01/31(水) 07:59:33
なんか、まとめブログ系もメディアが仕切り始めてプロパガンダ飛ばし始めたけど、
YOUTUBEとかもあやしげな誘導アカウントスパムとか
ガルチャンでも不自然なの工作とか田中さんがらみでもあるし
日本を好き勝手荒らしはじめたな
+2
-0
-
308. 匿名 2024/01/31(水) 07:59:53
引っ越しして転送届出してるのに、前の住所に何度も届いてしまってる
いまそこに住んでる新しい入居者が、郵便局にまとめて持ってきてくれて発覚。
7年ぐらい前も、同じことがあった…別の市で。
これぐらいのレベルが通常運転なのかな。
一般企業では考えられんぐらいレベル低い
+11
-0
-
309. 匿名 2024/01/31(水) 08:01:56
特定の行政やその界隈や身内の不祥事って全然名前出さないよね犯罪者の
かんぽの勝手に解約みずまし事件とか犯人の名前一人でも知ってる人いるかね?
なんか糾弾するときは全力でマスコミ粒進化狩るくせに、
マスコミの24時間テレビの募金泥棒の犯人の名前もわからないし、
テレ朝のIT補助金詐欺の逮捕者も幹部みたいな報道だけで名前でないよね?
一般人だった80歳くらいの貧困無銭飲食レベルでも
写真+無職+名前くらい報道するくせに
+3
-0
-
310. 匿名 2024/01/31(水) 08:02:32
>>308
そのわりに、いまでもわかりにくいNHKがらみのとかは
きっちり情報いってるのかね?+7
-0
-
311. 匿名 2024/01/31(水) 08:03:54
>>83
アベガー界隈ってコイズミガーって新次郎あたりの地盤とかには文句言わない不思議
世襲がーとかもいわないしな~
丁度いいかる~いコマなのかもしれないけど、
アメリカから派遣業とか持ってきた界隈にとって+8
-0
-
312. 匿名 2024/01/31(水) 08:06:26
>>147
切られたのはDM便の人だよ
ネコポス配達していた人は切られてない+5
-1
-
313. 匿名 2024/01/31(水) 08:09:44
郵便って配達業の中で一番勝手が悪い気がする。そのくせ年賀ハガキ売れだの毎月届く食品の定期便みたいなのやれだの局員はノルマまみれでしょーもない会社だなっていうイメージ。+7
-0
-
314. 匿名 2024/01/31(水) 08:13:15
>>292
なくなるのは時間限定なのですね。全てではなくて助かります。少ない人員のなか物理的に無理なのはわかります。仕方がないことだと思います。+5
-0
-
315. 匿名 2024/01/31(水) 08:18:51
>>260
そうすると受け取りロッカーが全然足りないと思う
設置場所を増やすスペースもないし
大きいものは入らないし+0
-0
-
316. 匿名 2024/01/31(水) 08:23:06
>>248
料金システムはタクシーとバスの違いだってのに、
この手の経済思想が全然分からない人って居るんだね。
だから値上げも受け入れる。+8
-0
-
317. 匿名 2024/01/31(水) 08:24:48
>>50
最近メルカリの普通郵便で出してもらって
7日目に届きましたよ
出品者が迅速に火曜に出してくれたので、土日ははさまないかなーと思ったら次の火曜に届いたよー
長くかかるのはいいねんけど、評価を放置してるみたいに思われたくなくて、
6日目にまだ届いてないので評価していません、放置じゃないので安心してください。
ってメッセージ送ったら、
相手もおそいですね、、明日届出だしてきます!て言ってた。いやまだ明日一日待ってみますので来なかったらまた連絡しますって言ってから次の日きた。
普通郵便だと
紛失なのか
届いてないだけなのか
住所不明で返ってきてるのかわかんないんだよなー
今でこんなんだからネコポス背負うことになったらもっと遅くなんじゃない?+22
-0
-
318. 匿名 2024/01/31(水) 08:36:06
>>129
夕方仕事が終わる人達の為に21時や22時が定時で働く人もいるんだよ。+0
-0
-
319. 匿名 2024/01/31(水) 08:41:29
直接の郵送が厳しいなら
電子化を進めるしか無いよ+1
-0
-
320. 匿名 2024/01/31(水) 08:42:51
>>293
ヤマトで処理をしてから郵便局へ持って行くからプラス1日になる。
郵便局のメール便になればそこは回避できるんだけどね。+8
-0
-
321. 匿名 2024/01/31(水) 08:51:51
途上国と同じぐらいの品質になって来たって事でしょ、何事も当たり前だと思わない方が良いよ
その日のうちに届かない
投げ込まれたりして物が壊れた状態で届く
そもそも届かない
置き配だと時より置き引きに合う
中身を勝手に開けられて手をつけられるとか
+5
-3
-
322. 匿名 2024/01/31(水) 09:03:51
>>12
失敗だよ
じわじわ来るよね
+33
-0
-
323. 匿名 2024/01/31(水) 09:17:16
もう個人的な荷物なら1週間くらいかかると思ってる
けど仕事の書類なら困るよね+3
-0
-
324. 匿名 2024/01/31(水) 09:22:38
もう色々なサービスが低下し、高くなる事は覚悟してます。
だいたい、今までが良すぎた。+3
-0
-
325. 匿名 2024/01/31(水) 09:36:29
いいと思う
働く人が減ってるんだから仕方ない+0
-0
-
326. 匿名 2024/01/31(水) 09:39:16
>>237
そうじゃない時代でも世の中は回ってたからなぁ。
三が日休みになればそれに人は順応していくんじゃないの。+5
-0
-
327. 匿名 2024/01/31(水) 09:41:48
>>151
だんだんネット出願になっていくんじゃない?+2
-1
-
328. 匿名 2024/01/31(水) 09:59:43
>>58
通販とか一般的な配達はそんな急がないし、一ヶ月後とかじゃない限り気にしないから負担にならない程度で届けてくれ~い って思ってるけど速達はそれとは性質が違うからね
そんなら別業者使えよって意見あるけど、日本郵便ほどの存在が民間の無名業者に劣るって由々しき事態だと思う+5
-0
-
329. 匿名 2024/01/31(水) 10:13:38
>>59
戦争で負けてアメリカの植民地的属国になったから。+2
-3
-
330. 匿名 2024/01/31(水) 10:17:21
>>69
だって、利益の出ない事業だけど止められないもん。+1
-0
-
331. 匿名 2024/01/31(水) 10:20:19
>>188
利用者にとっては不都合だけど、局員にとってはそうだよね。+7
-0
-
332. 匿名 2024/01/31(水) 10:27:11
>>138
ね。いろいろと便利だった時代から、どんどん不便な方向に変わっていく=壊れていくって言っただけで、仕方がないってこともきちんと分かった上で言ってるのに「嫌なら〇〇すればいい」みたいにドヤっていう人、ちゃんと読んでるのかね。ネットでボヤくことすらダメなのかw+10
-1
-
333. 匿名 2024/01/31(水) 10:27:24
>>232
プラス料金が260円?安いね
大学の言う通りの発送方法で、普通の140円の封筒を速達で880円だったよ
それでも700円の差なんだけどね+4
-1
-
334. 匿名 2024/01/31(水) 10:28:40
>>327
ネット出願なんだけど、高校からの証明書は封筒に入ってて、直で送らないといけない
あれさえなければネット出願のみでいけるんだけどね+8
-0
-
335. 匿名 2024/01/31(水) 10:36:33
>>103
郵便局は元が公務員だから、仕事が出来る人じゃなくて試験が受かる人が出世していく。+8
-0
-
336. 匿名 2024/01/31(水) 10:46:06
もっとバンバン値上げしたらいいのに
民営化したんだから自由に価格いじればいいのに
どっかで需要と供給のバランスが取れるんだからさ+1
-0
-
337. 匿名 2024/01/31(水) 10:53:18
>>321
そうそう
正直今までの日本が異常だったんだよ
バブルもあって好景気に湧いて地方にも素晴らしいインフラができてさ
経済が弱くなって人口も少なくなって国力落ちたらこんなもんになるわ
他のアジアみても首都とかほんの一部が栄えてても地方は汚いからね
日本も将来は地方を支えるインフラもガタガタになって色んな品質も落ちてくるわ
今は序章だよ+3
-1
-
338. 匿名 2024/01/31(水) 10:57:09
>>263
そうね、法人契約
学校だと教材やプリント+0
-0
-
339. 匿名 2024/01/31(水) 11:02:26
>>15
民営化してから、郵便局の人が優しくなった。
それまでは態度も悪くて本当にひどい人が多かった。
今の方が良い。+6
-7
-
340. 匿名 2024/01/31(水) 11:07:28
>>128
仕事内容が減って、現場が疲弊ってどういうことですか?+0
-0
-
341. 匿名 2024/01/31(水) 11:22:03
>>197
>社会人できてる?
めっちゃブーメランw+3
-0
-
342. 匿名 2024/01/31(水) 11:26:01
>>146
コンビニで買う必要ある?
どうせ弁当買って帰るとかそんなんでしょ?
コンビニじゃなくても他の店があれば足りるでしょ
もうちょっと頭使えって+3
-3
-
343. 匿名 2024/01/31(水) 11:29:20
>>303
と言って最近の若者は大学へ行きたがるから大卒で郵便局の現場へ来て、大卒を採るからには子供を大学へ往かせられるくらいの給与を貰えないと!なんて言い出す若者だって人件費はかかる。実際には郵便局の大卒はそんなに高くないけど。+6
-0
-
344. 匿名 2024/01/31(水) 11:31:21
>>216
日本のための改革と言いつつ、日本のためになってない。
結局、その人達とお仲間は、日本人じゃなくて外国人みたいなものだったと。
パッと見、日本人みたいな風貌してるだけで。+14
-1
-
345. 匿名 2024/01/31(水) 11:31:41
>>342
じゃああなたもゆうパックの19時以降の配達や土日祝の配達は絶対に使わないで何とか工夫しなよ。
と言われたら文句言う癖に。+1
-2
-
346. 匿名 2024/01/31(水) 11:35:40
>>129
仮に24時間営業を止めても21時ごろ閉店にしないと人が集まりにくいから、そうなるとチェーンのスーパーに勝てないコンビニが出てくるよ。+0
-0
-
347. 匿名 2024/01/31(水) 11:35:53
>>298
民営化前に郵便局の中でバイトしたことがあるけれども、郵便は人数確保が必要なのに得られる利益がダントツで低いことが未だにネックと思う
保険や貯金はそれなりの人数で回していけて利益も生み出せるけれども、郵便(受付・仕分け・集荷と配達、集配局同士の輸送(JR・飛行機・トラック便は委託)は全て別)は人海戦術がないととても無理
国営企業の名残があって郵便料金は諸経費に対して今でも低めに抑えられている方と思う+8
-0
-
348. 匿名 2024/01/31(水) 11:37:36
>>85
早い遅い以前に配達は1週間に1度で急ぐ人は普通局まで取りに来てでいいと思う。+0
-0
-
349. 匿名 2024/01/31(水) 11:39:04
>>340
そのままポスト投函で済むのが
減って(普通ハガキ、手紙)
ハンコが入り用とか
ポストに入らなく家人を呼ばないといけないと言う
手間だけが掛かるのが増えてる。
時間が掛かる上に
道順組み立てのパートをクビにしたもんだから
配達人は残業ギリギリに近い仕事になってる。
上も残業代を少しでも付けたくないもんだから
ピリピリしてるし、
職場内の和気あいあいなんてのは
ここ数年で無くなった。
何かあるとバイトに当たり散らす馬鹿な局員が居る所為で
非正規も辞めていくし。
2月からクロネコゆうメールってのを
郵便局で配達をしないといけなくなってきたので
1月31日付で辞めるバイトが多々。
2月1日(木)から新たな投函サービス「クロネコゆうメール」を全国で発売開始― 集荷に対応、厚さ2cmまで2サイズに応じた全国一律料金 ― | ヤマトホールディングス株式会社www.yamato-hd.co.jpヤマトグループの持株会社,ヤマトホールディングスのウェブサイト。「ニュースリリース」の「2月1日(木)から新たな投函サービス「クロネコゆうメール」を全国で発売開始― 集荷に対応、厚さ2cmまで2サイズに応じた全国一律料金 ―」についてご紹介します。
今から郵便局で働こうって考えてる人は
悪い事は言わないから辞めておき。
他の方が絶対良いから。
中ではもうこんな感じになってる。
(コレは他社の宅配業者だけど、中身は同じ)+15
-0
-
350. 匿名 2024/01/31(水) 11:48:22
>>173
もしかすると郵便物をポストインしたけれども、ポストの最終集配後だったので翌日集荷に回された
そして土日あるいは祝日を挟むと4日もかかった
という感じなのかなと思う
ここ数年、ポストの最終集配の時間がかなり早まっていたりポストの集配回数が減らされたりしているよ
私は集配局に直接持っていき、受付で配達予定日を確認するようになった+8
-0
-
351. 匿名 2024/01/31(水) 11:50:47
>>32
届くまで10日かかったときがあった。
1週間過ぎた頃に、さすがに騙されたかな?とか心配しちゃったよ。
+10
-0
-
352. 匿名 2024/01/31(水) 11:51:05
>>34
政府は年次要望書の指示内容を忠実に法制化してきた
郵政民営化でゆうちょマネーを米国へ還元する+6
-0
-
353. 匿名 2024/01/31(水) 11:53:26
>>349
横
恐らく何処の局でも道順組み立ての人は良い仕事をするのに、何てことをと思ったわ
これこそ午前〜お昼すぎの部、夕方前〜夜間の部で、終わったらすぐ帰宅という感じで平日限定短時間のパートを募集すればいいのにと思う+13
-0
-
354. 匿名 2024/01/31(水) 11:54:01
>>15
国営に戻して欲しいよね、JRと郵便+36
-0
-
355. 匿名 2024/01/31(水) 11:55:03
>>350
よこそれもあるけれど でも遅い+1
-0
-
356. 匿名 2024/01/31(水) 12:03:05
>>4
人手不足だからサービス業はこれからどんどん値上がりしますよ。+4
-0
-
357. 匿名 2024/01/31(水) 12:03:20
>>61
国民皆保険を崩して日本の資産を米保険会社に流れ込ませようと狙ってるって聞いたよ。
+10
-0
-
358. 匿名 2024/01/31(水) 12:05:37
>>300
内部で働いてる方ですか?+0
-0
-
359. 匿名 2024/01/31(水) 12:08:07
>>333
それ一般書留480円、速達260円.定形外郵便140円だよ。
郵便局のhpみたら料金表載っているよ
あと、追跡番号の控えにも書いている
簡易書留より高い分、全ての経路の局が追跡できるシステム+1
-0
-
360. 匿名 2024/01/31(水) 12:17:02
>>141
インフラは民営化すると碌な事にならない
最低限の生活を守るのに益を出そうなんて考えは必要ないから+20
-0
-
361. 匿名 2024/01/31(水) 12:18:00
>>355
人員削減しているようだから、ポストインするとプラス1〜2日かかると思った方が良いのかもと思う
深夜帯の時間外窓口が無くなったことは大きいと思う
昔は集配局のバックヤードでは二十四時間体制で深夜勤の人達も区分していたけれども、多分今はそこまでしていないか、ここも人数が減らされていると思う
一年を通して深夜勤の方々がフル稼働していたからこそ、市内であれば翌日配達が可能だったので+9
-0
-
362. 匿名 2024/01/31(水) 12:27:27
>>2
息子が責任とるよきっと+0
-2
-
363. 匿名 2024/01/31(水) 12:42:27
>>352
そもそも日本国憲法がアメリカの言いなりやからな+0
-1
-
364. 匿名 2024/01/31(水) 12:43:00
通販はゆうパックで送ってくる所が増えた…+4
-0
-
365. 匿名 2024/01/31(水) 12:50:09
宅配便の方が人気あるからかな+1
-0
-
366. 匿名 2024/01/31(水) 12:52:43
>>353
他の局ではどうか分からないけど
うちのでは「パートの仕事なんてしょせん知れてる、
ハッキリ言って給料を払うほど役に立ってないです。」なんて
言い出した馬鹿が居たからね。
少しでも経費削減をしたいと思ってた上司が
「そうか、全員要らないな。
局員がその分を頑張れば良い訳だ」となった。
この言い出した馬鹿は自分の手柄にしたかったんだろうけど、
「何を言い出すんだ!このクズが!」ってなったのに、
上に取り入って、お咎めなし、コレに関して彼を攻めるのは無しって
信じられない事態になった。
だから内心では皆がこの馬鹿を嫌ってる。+7
-0
-
367. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:22
>>4
遅配の上に誤配もあるから、
本当に大事な物は書留にするか
他のを使うかにした方が良い。
ここでは勤務年数に比例して給料が高くなるから
バカでも長く勤めてたら
月給ドロボーとなっていく訳だ。
問題が起きた際に、バイトの所為にして逃げる事ばっかりしてた
班長、副班長ってのが
八王子南局に居たよ。
1人の有能なバイトが遂にキレて辞めたら
班が崩れ始めたわ。
八王子市の別所で色々問題が起きたのはその所為だよ。+7
-1
-
368. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:59
>>2
郵政民営化大失敗だったよね
自民党をぶっ壊したかったんじゃなくて郵政族を潰したかっただけだったんだよね
小泉の〈言葉〉に踊らされた結果だよね
+19
-0
-
369. 匿名 2024/01/31(水) 13:04:55
>>345
別に文句言わないよ。
なら仕方ないねって他の時間見つけたり方法探すわ
今までそうしてきたし+4
-2
-
370. 匿名 2024/01/31(水) 13:08:19
ゆうちょの配達員マナー悪すぎるから頼まないでほしい+0
-0
-
371. 匿名 2024/01/31(水) 13:09:03
>>61
郵政簡易保険を民営化したところで、ジジババがアメリカの保険に入るんかな?+0
-0
-
372. 匿名 2024/01/31(水) 13:25:32
>>122
給食調理もだよね
こんなことするから人手がいなくなる
3人で600人分とか作るって大変そう
責任とってほしい+13
-0
-
373. 匿名 2024/01/31(水) 13:25:53
速達遅くなるなら、レターパックも遅くなるのかな?+0
-0
-
374. 匿名 2024/01/31(水) 13:31:49
>>134
「サービスはタダではない」ってこと、なかなか広く理解されないね+6
-1
-
375. 匿名 2024/01/31(水) 13:43:32
>>78
今日ゆうパックから届け物がありましたが、マンションの部屋まで届けてくれました。
担当者によって差があるのはイヤですよね。
インターホンで名乗らないで無言な人がいたりも怖いです。+0
-0
-
376. 匿名 2024/01/31(水) 13:48:01
てか今まで東京北海道間でも翌日届いてたのね
離島は翌々日と思ってた
+2
-0
-
377. 匿名 2024/01/31(水) 14:16:23
>>366
私がパートの立場なら辞めるわ
私の局にも凄く仕事ができるゆうメイトさんいたけど、新しい局長が彼女の希望に添う勤労時間にしなかったから辞めたわ。
彼女を慕うお客さまも新人も多くて暫く困った
今の局長きらい
でも特定局だから殿様
+8
-0
-
378. 匿名 2024/01/31(水) 14:19:21
>>245
ヤマトは前あったクロネコメールなど利益にならないの切り捨てている。
国際便も高くて限られている。
元々、山間部や離島、田舎には営業所もない
都会の人には便利でも地方民は、そう思わない+3
-0
-
379. 匿名 2024/01/31(水) 14:38:32
郵便局の軽トラで配達するのはやめてほしい。雨が降ると荷物がびしょびしょじゃん。+0
-4
-
380. 匿名 2024/01/31(水) 14:46:36
>>5
ヤマトのコンパクトにしたら24時以内で速攻着くけど、
ヤマトがメール展開でもしそう+2
-1
-
381. 匿名 2024/01/31(水) 14:52:23
>>121
死に物狂いで働く人を美化してる人って過労死とかどう考えてるんだろうね。
自殺者が少ない方が精神的に豊かな国だと思う。
+7
-0
-
382. 匿名 2024/01/31(水) 14:54:20
>>332
同感です。郵便局だけではなく、他もどんどん不便な世の中になってて、ついつい昔の方が便利だったなーと思ってしまいます。
郵便局の民営化は失敗だったと感じます。
どこもかしこも人手不足で大変ですね。。+6
-1
-
383. 匿名 2024/01/31(水) 14:56:09
>>50
普通郵便なら言われても困るよね。どうしろっていうの?+2
-1
-
384. 匿名 2024/01/31(水) 14:57:45
>>129
このコメントを20時近くにコメントしてる辺りが自己中。
20時にガルをやれる人の為に20時ごろも定時間として普通に働いてる人も大勢いる。
自分の働いてない時間は他の人も自由時間だと思ってるんだよね。+5
-1
-
385. 匿名 2024/01/31(水) 14:58:30
>>103
郵便局って、定年が65歳だったよね…上の人達いっぱい余ってそう+3
-1
-
386. 匿名 2024/01/31(水) 14:59:17
>>382
とはいえ郵便局の民営化は郵便局が望んだ訳でも賛成した訳でもないからね。+5
-0
-
387. 匿名 2024/01/31(水) 15:03:03
>>354
地方路線維持できないのもあるもんね
バスだってそう+9
-0
-
388. 匿名 2024/01/31(水) 15:08:44
>>110
そんな事言ってるとそのうち電車とかも
じわじわ時間がズレて行って滅茶苦茶になるお
ゆでガエル理論+1
-2
-
389. 匿名 2024/01/31(水) 15:09:40
>>78
宅配ボックス何のためにあるのさ
大型マンションとかなら仕方ないんじゃない
インターフォン→不在確認→エレベーター待ち→配達→エレベーター待ち
よりはるかに速いからね
+4
-0
-
390. 匿名 2024/01/31(水) 15:15:12
>>367
勤続年数に比例して給料上がるのは普通だよ
公務員の流れも汲んでるし
それにさ、あなたがどういう立場か知らないけど勝手に給料泥棒ってくくるのやめてくれない?
役所は給料泥棒って言ってる人達と同じだよ
別所の職員なの?+0
-3
-
391. 匿名 2024/01/31(水) 15:19:28
>>303
こういうの本当に腹立つ
事件のことは否定しないけど、勝手なこと言えるな
「体力的に衰えていってる40代から上の局員が
使えない上に高給取りになってる。
(普通ならその分は知識や経験で補うんだけど
ここではただ無駄に毎日を過ごしてるだけ)」ってさー
+1
-2
-
392. 匿名 2024/01/31(水) 15:31:57
>>33
郵便局のパート経験者です。
民営化前は短時間(4h)勤務の配達員
を募集してたそうです。
中年世代の主婦が活躍してました。+12
-1
-
393. 匿名 2024/01/31(水) 16:02:39
Amazonで日本郵便の文字を見た時の絶望感たるや。+1
-1
-
394. 匿名 2024/01/31(水) 16:22:19
>>50
場所によるね。
うちは北海道なので、九州沖縄は1週間前後かかるからメッセージで必ずその旨お知らせしてる+1
-0
-
395. 匿名 2024/01/31(水) 16:22:35
>>282
でも公社の時代は非正規雇用なかったんじゃない?試験に受かった人だけじゃ人数確保できないんじゃない?+1
-0
-
396. 匿名 2024/01/31(水) 16:32:34
>>372
しかもめちゃくちゃ薄給だしね…+7
-0
-
397. 匿名 2024/01/31(水) 16:32:43
>>1
余り触れられていないけど、令和に入ってから速度制限等運転の制約が厳しくなって配達時間が増えたんだよ。事故率低減の為にね。そりゃ、事故なんて誰だって起こしたくないのは分かるけど、車を使う以上は避けられないよ。上は集配に出ないで高見の見物だし。+4
-0
-
398. 匿名 2024/01/31(水) 16:53:21
>>354
JRは利益追求も困るけど郵便局と違ってあちこち会社が分かれてしまったのがまた困る。せめて郵便局みたいに会社を分けないでくれてたら、電子マネーが何種類もできたりお得な切符が何種類もできたりしなくてもっとすっきりしたのに。+6
-0
-
399. 匿名 2024/01/31(水) 16:54:13
>>395
公社の頃も非正規はいたよ。+1
-0
-
400. 匿名 2024/01/31(水) 16:57:04
>>1
郵便局てなんのためにあるの?
なくなっても困らないんじやない?+0
-4
-
401. 匿名 2024/01/31(水) 16:57:54
>>353
その時間帯って組み立ての仕事は終わってるよね。+2
-0
-
402. 匿名 2024/01/31(水) 16:59:37
>>12
以前、「親父が郵政民営化は失敗だったと言っていた」と、進次郎がTVで言っていたのをみたことがある。+7
-0
-
403. 匿名 2024/01/31(水) 17:03:31
>>233
ヤマトで受付から1次仕分けをしてターミナル局へ運ぶまでするから郵便局で全部被る訳じゃない。
配達は増えるけどね。+0
-0
-
404. 匿名 2024/01/31(水) 17:09:16
>>52
あるよ。
備考欄に午前以外いつでもみたいに書くとやってくれる。
配達員も再配したくないからね。
備考欄がない時は住所の欄。
手書きで送り状を書けるなら午前中以外全部◯するとか。+0
-0
-
405. 匿名 2024/01/31(水) 17:12:38
>>161
ねぇぞよ、、、笑笑+1
-0
-
406. 匿名 2024/01/31(水) 17:14:54
>>75
宅配ボックスか直接受け取りに行くしかないね+2
-0
-
407. 匿名 2024/01/31(水) 17:15:15
>>95
その20時から21時までの配達の為に働いて、帰りにスーパーもコンビニも飲食やってないと困る。
と言うとわがままだの工夫しろだの怒られるんだよね、20時から21時に家にいて受け取れる人達に。意外とコンビニや飲食の人の方が(営業できるできないは別として)お気持ちはわかりますと言ってくれる。+4
-0
-
408. 匿名 2024/01/31(水) 17:16:24
>>331
だって夜間配達無いと嫌な人ってみんなわがままなんだもん。+2
-0
-
409. 匿名 2024/01/31(水) 17:17:00
>>75
行きがけに取りに行けば?+0
-1
-
410. 匿名 2024/01/31(水) 17:37:01
本当に遅くなった。
普通郵便、同じ市内で、木曜に投函されたのが翌週火曜に届いたのは驚いた。+4
-0
-
411. 匿名 2024/01/31(水) 17:45:02
>>120
同じようなことを郵便局の配達員にやられたよ。
わたしの場合は、ピンポーンを連続で三回鳴らしたあと、ドアノックを三三七拍子✖️三回やられた。
アタオカが来たのかと思ってビクビクしながら細くドアを開けたら、
郵便局員が『すみませーん。ノックさせてもらいました。』
だとさ。
ふざけんな!
めちゃくちゃ怖かったわ。+1
-2
-
412. 匿名 2024/01/31(水) 17:52:11
>>134
過剰ではなく感謝していたんだよ
その辺のニュアンス分かんないの残念だわ+0
-0
-
413. 匿名 2024/01/31(水) 17:54:38
>>151
ん?締め切り長く(遅く)なる、じゃなくて?+1
-0
-
414. 匿名 2024/01/31(水) 18:02:32
普通郵便の話だけど
でっかい郵便局に持ち込んで、同じ郵便局の管轄で結構近い宛先でも遅いときあるのは何なんだろう
下手したら1週間近くかかった
+0
-0
-
415. 匿名 2024/01/31(水) 18:12:08
普通郵便だけど
大阪から新潟県に定形で水曜の夕方だしたら
月曜日の午前中に届いてびっくりした
+1
-1
-
416. 匿名 2024/01/31(水) 18:15:16
>>372
材料は値上げするのに給食費はあげられないしね+3
-0
-
417. 匿名 2024/01/31(水) 18:18:08
>>414
その大きな郵便局がある住所の郵便番号(最初の三桁)と、配達先の郵便番号(最初の三桁)が同じで、それが定形郵便物ならば変な話ねと思う
土日祝挟むと3日以上配達に要することもあるみたいだけどね
定形外ならば不在票をポストインされて、受取人の都合によっては配達まで一週間くらいかかることもあるよ+0
-0
-
418. 匿名 2024/01/31(水) 18:20:37
まぁ昔より通販増えたし、少子化だし別にいいよ。急いでる時は即立つ的なのあれば良かった+0
-0
-
419. 匿名 2024/01/31(水) 18:28:39
例えば、帰宅が遅くて自宅で受け取ることが難しくても、職場の近くにある郵便局に転送してもらうサービスを使えば、一部の郵便物やチルドゆうパックなどを除いて仕事の休憩中に足を運べば受け取れるんだよね
昔からあるサービスだけれども、意外と知られていないと思う+1
-0
-
420. 匿名 2024/01/31(水) 18:30:07
>>63
翌日着が無茶しすぎなだけでしょ。
こーゆう人がいるから運転手が無茶な運転しないといけなくなって事故起こす。
運転手に休憩時間与えてあげてください。
それでも十分速達だと思いますよ。
速達っていうか、もっと前に荷物頼めば良くないですか❔+2
-0
-
421. 匿名 2024/01/31(水) 18:30:40
>>95
自分で取りに行けばいいやん+5
-2
-
422. 匿名 2024/01/31(水) 18:34:58
>>371
郵便局でアフラックの保険売ってるから+3
-0
-
423. 匿名 2024/01/31(水) 18:40:30
23日に大阪から発送された定形外郵便がまだ届かない
どうなってんだかな+0
-0
-
424. 匿名 2024/01/31(水) 18:42:49
>>161
横だけど…
広島さん、郵パック等の速達の時間帯が変わるだけで、年賀状出し続けなきゃ行けない風に言うのか教えて欲しいわw
年賀状締めって事は少なくとも40代以上のお方ですかね❔
+0
-0
-
425. 匿名 2024/01/31(水) 18:44:19
>>274
書類のいらない郵便用の専用袋をぶらさげていても不在連絡いれてくる。信じられない。+1
-2
-
426. 匿名 2024/01/31(水) 18:44:30
ゆうちょに貯金して平気なのか心配になる+1
-0
-
427. 匿名 2024/01/31(水) 18:51:43
>>5
今はレターパックが一番早く着くみたいよ。+3
-0
-
428. 匿名 2024/01/31(水) 19:02:15
>>9
郵便局、保守的な考えだからね
決めたのは郵便局じゃないと思うけど。
+0
-0
-
429. 匿名 2024/01/31(水) 19:02:39
>>401
組み立てを少しでも手伝ってくれるってのと
一から全部自分でやるってのは
全然違うんだよ。
仕事の補佐があるのと無いのとでは
心のゆとりが出るから。
+2
-1
-
430. 匿名 2024/01/31(水) 19:12:26
>>429
本当に違う!
たまーに「自分仕事できます」アピしたい配達員がパートさんの戸立て拒否する。
そのせいで、上の人が「ああ、配達員だけで事足りる」と勘違い。
逆に、戸立てパートが老眼や思い込みのやっつけ仕事をして、誤配に繋がる笑+0
-0
-
431. 匿名 2024/01/31(水) 19:21:59
>>14
それだよね。
政府が全社副業OKにしたらどうかな?
隙間時間に配達する人増えるかも。+0
-0
-
432. 匿名 2024/01/31(水) 19:30:24
>>152
東北から九州は今もうすでに一週間だよ。+2
-0
-
433. 匿名 2024/01/31(水) 19:35:44
>>429
昔と違ってそれは無理だと思う。
ウチは郵便だけど自分の担務以外にお手伝い要員をする人があちこちにいるから、ホントに人が足りないと計画も現場の手伝いをしてる。
だから少し手伝ってくれると助かる程度だったらスポット的に手伝う担務を誰かにつける事はあってもその為に人なんて入れない。もう昭和じゃないからね。+3
-0
-
434. 匿名 2024/01/31(水) 19:39:18
>>81
昔のサン宝石思い出すな~、あれ注文してから届くの
1か月後なんてザラにあったから
セシールも2週間で届けば上等だったな+1
-0
-
435. 匿名 2024/01/31(水) 19:40:33
>>9
でもさ、ネットで買い物する時配送業者指定できないのが多いくない?
+1
-0
-
436. 匿名 2024/01/31(水) 19:42:36
郵便の民営化が無理あるのよ
民間が切り捨てるか高額料金の島嶼部や山間部、田舎の山奥や人の住まないような地域まで同一料金で郵便配達しながらの利益出す民間経営なんてできるわけない
しかも配達員集まらない+7
-0
-
437. 匿名 2024/01/31(水) 20:31:36
>>182
切手買うのに3人もいるなんて私の実家でも職場近くでもないわ+0
-0
-
438. 匿名 2024/01/31(水) 20:52:48
>>3
え、うちの夫、ゆうパックの委託配送の会社に務めてて夜便の単価報酬高いから困るんだけど…+0
-3
-
439. 匿名 2024/01/31(水) 21:10:51
>>28
今日外食したら豆腐に髪の毛が漬け物にハート型のコバエが入ってたよ
コバエのほうは飛び出してきて驚いた
駅ビルの流行ってるお店でこれか、と辛くなった+1
-0
-
440. 匿名 2024/01/31(水) 21:15:16
>>433
してるしてる。
けど、効率考えたら無駄な事だわ。
いろんな不手際も出てくるし。
65歳定年する上の人達の天下りいい加減辞めて、効率化優先の為の人入れろって思う。+1
-0
-
441. 匿名 2024/01/31(水) 21:17:43
>>148
メルカリで売ってる人居るよ+0
-0
-
442. 匿名 2024/01/31(水) 22:07:59
>>425
そういう人もいるかもしれないけどとにかく郵便局は書類申請をしているか差出人指定が無い限り置き配はしません。+1
-2
-
443. 匿名 2024/02/01(木) 00:07:58
>>112
お品の渡し間違い防止、会計の誤入力防止、お釣りの渡し間違いの現金不符号防止で3人なのよ
田舎の小さいとこでも最低2人で相互確認してる+0
-0
-
444. 匿名 2024/02/01(木) 00:33:51
>>264
扶養の人って12月に枠がないと言って休みがちだから……+1
-0
-
445. 匿名 2024/02/01(木) 00:55:18
>>1
>>2
あと長期自民党政権のせい
バブル期が青春時代にかぶる世代だけど
株価、バブル期の頃と同じくらい上がってるって報道あったのに
あの頃と全く世の中の気持ち的な明るさが違う
勢いも違う
+1
-0
-
446. 匿名 2024/02/01(木) 00:57:12
>>117
2024 問題もそう
残業ゼロ法案ではなく、残業 代 ゼロ法案
ただでさえドライバー足りない、過酷な仕事と言われてるのに気の毒すぎる
+1
-0
-
447. 匿名 2024/02/01(木) 02:07:33
>>341
ブーメラン言えば言い返せてると思ってる低学歴の大馬鹿 無職のおばさんは口出さない方が身の為
いくら匿名だからと言ってわざわざ馬鹿を露呈さすことないよ
またブーメランって返す笑?大馬鹿+3
-0
-
448. 匿名 2024/02/01(木) 02:08:54
>>408
お前もな+0
-1
-
449. 匿名 2024/02/01(木) 02:14:40
>>420
運送業就いてて年間走りまくってますが休憩は普通に取れてますよ。かなり自由が効きます。行きたい場所にも寄れますし。
これ前にも書いたんですけど、何も事情知らない人がネット記事に踊らされて同情してる自分に酔わないでください。鬱陶しいです。
あなたより絶対稼いでるので可哀想とかいうのやめてもらえません?
偽善が気持ち悪いですし、同情するなら運送業されたらどうですか?自分の旦那や子供には絶対勧めないくせに+0
-0
-
450. 匿名 2024/02/01(木) 02:22:12
>>449
>休憩は普通に取れてますよ。かなり自由が効きます。行きたい場所にも寄れますし。
運送会社の事務してるけど、これ本当にそうでかなり融通きくんだよね。子供学校休ませてトラック乗せてディズニーとか行ってる人結構いるわ。給料だって安くないのにさ何でガルでは「可哀想」的な扱いなのか不思議。可哀想可哀想とかさぁ、他人から連呼されたら馬鹿にされてる感じがするわ。+0
-0
-
451. 匿名 2024/02/01(木) 02:27:18
>>4
長崎の元局長の
12億円以上の着服を始め
全国で度々悪さを起こして
ニュースになってるよね。
内心、またかって感覚になってるから
一般人も関心が無い。
+1
-0
-
452. 匿名 2024/02/01(木) 07:45:29
>>341
どこがブーメランになってる??+2
-0
-
453. 匿名 2024/02/01(木) 07:58:09
>>5
速達って実はさほど差が出るもんじゃないんだよね、
配達する方にしてみたら。
一日か半日早くなる程度だよ。
今はともかく一昔前はぼろ儲けだったから。
直接手渡しが原則ってのが面倒だったけど。+0
-0
-
454. 匿名 2024/02/01(木) 10:35:38
>>3
そのうち夜中のコンビニとかもなくなりそう+0
-0
-
455. 匿名 2024/02/01(木) 11:11:05
>>331
ヨコ
そうじゃなくて飲食やコンビニ等で働いててその時間はどうせ仕事中だから関係ないみたいな話じゃないかと。+0
-0
-
456. 匿名 2024/02/01(木) 11:13:09
>>440
何でも人を入れろと言うあなたも老害と変わらないと思う。+0
-0
-
457. 匿名 2024/02/01(木) 11:19:14
>>303
でも郵便局で足りないのは昭和の頃みたいに高卒で働くソルジャーだからね。+0
-0
-
458. 匿名 2024/02/01(木) 11:25:19
>>245
そもそも郵便局がしてる事は完全に民間じゃないんだよ。
コロナで人がバタバタ亡くなってた頃国会で有事の時の配達は日本郵便に任せると決められてた。ヤマトはコロナが怖いですーで逃げられるけど日本郵便は逃げられないって事なんだよ。+1
-0
-
459. 匿名 2024/02/01(木) 13:32:14
>>380
手紙(信書)をヤマトで送るのは禁止されてるよ+0
-0
-
460. 匿名 2024/02/01(木) 18:16:02
>>442
オキッパに限っては書類申請いらないと書いてあるよ+0
-0
-
461. 匿名 2024/02/01(木) 22:37:25
>>456
なんでもなんて一言も言ってない。
ただ、同じ局員といえど、部署や仕事内容が違えば一から教える手間と時間を考えたら自ずとわかりません?
最終的に誤配に繋がり、お咎めを受けるのは配達員ですよ?
だったら、忙しい時だけふわっと来る他部署より、道順組立専用のパートさんのほうが信頼、信用もありますよね?
まあ、通年道順組立のパートでも使えないやつはいるんですけどね笑
あと、ご老人を侮辱する「老害」という発言は安易に使わない方が良いと思います😇+0
-1
-
462. 匿名 2024/02/02(金) 03:29:06
>>112
時間帯と局によっては暇を持て余してる。
14時過ぎに郵便局の前を通りかかったら
客も居ない、自転車の一台もなくてボケ~としてるよ。+0
-0
-
463. 匿名 2024/02/02(金) 04:32:41
>>433
人に寄るだろうけど
自分が配るんじゃないからって感じでいい加減な仕事をする奴もいる。
一部転送やら前居住者の名前が入ったまんま、
もう住所しか見てないのか?お前は!って
返って面倒が増える。
で、気付かずに配達をしたら
最終的に配達をした人の責任になるから。
コネ入社したなコイツって人ほど仕事の能率が悪いわ。+1
-0
-
464. 匿名 2024/02/02(金) 11:42:26
>>461
さすがに郵便から集配へ手伝いや集配から郵便に手伝いには行かないけど、郵便同士集配同士の手伝いはしてるしこれしかできませんじゃ困るって空気感だよ、ウチの局は。
その代わりお手伝いがいるから何かあってもなかなか休めないなんて事もないから助かってる。
あとスポット的なお手伝いって基本的には1時間や30分間だけ業務のピーク時に、その時間だけ毎日同じ人が行くからふわっとお手伝いではないよ。お手伝いだけど頭数に入ってる。+0
-1
-
465. 匿名 2024/02/02(金) 18:53:08
郵便局って配達完了になっているのに荷物が届いていなことがあるぞ。荷物をどこに届けたんだ??+0
-0
-
466. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:13
クロネコとかに比べたらシステムも配達員も職員もポンコツすぎる
やたらと郵便局で扱ってる食品を勧めてくるらしく親が一時期買ってたけどその商品も品質が酷い+0
-0
-
467. 匿名 2024/02/03(土) 13:45:30
郵便局ってチャイムを鳴らさないで不在通知だけいつも入れてくよ。届ける気がないからお前が郵便局まで取りに来いという感じで。+1
-0
-
468. 匿名 2024/02/03(土) 17:17:50
私も郵便局の宅配便で届かなかったことがあったよ。しかも3回連続。本当に郵便局の仕事っていいかげんだよね。+0
-0
-
469. 匿名 2024/02/04(日) 18:26:50
私もお歳暮で送られてきた調味料が郵便局の配送で来たけどわれた便しか入っていなかったことがあったな。+0
-0
-
470. 匿名 2024/02/05(月) 10:26:03
ネットショップで郵便局で配送しましたという荷物が1週間以上たってもまだ届かない。ヤマトや佐川だと次の日に届く距離なのに。郵便局って届くのにかなり時間がかかるのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本郵便は4月1日から、ゆうパックや速達郵便物などの配送日数の見直しを行ない、南関東から九州の一部地域や北海道の函館などへの配達時間を後ろ倒しにする。...