- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/01/30(火) 00:41:47
1歳3ヶ月になった娘が最近「抱っこ」って言えるようになったんだけど、そしたら全ての語彙(と言っても言えてたの、どーじょとパパくらいだけど)が抱っこに置き換わって朝から晩まで抱っこしか言わない…
両手広げて抱っこ!片手あげて抱っこ!ものを指差しして抱っこ!ゴミを渡してきて抱っこ!あらぬ方向に走りながら抱っこー、ダンスらしきものを踊りながら抱っこ!独り言ブツブツ言ってると思ったらダッコダッコ、抱っこしてても抱っこ!抱っこの意味を理解してると解釈していいのか迷うくらいなんでも抱っこ、赤ちゃんてこういうものなのかな?+1
-0
-
502. 匿名 2024/01/30(火) 00:46:49
>>501
うちもどーじょ、パパ、あっちとか言ってたな
これくらいの歳の子の言葉はあっという間に変わるからもう少し様子見でも良いと思うよ
+1
-0
-
503. 匿名 2024/01/30(火) 00:56:06
>>211
うちは長女(1年)が211さんタイプで次女(3歳)が>>164さんタイプだわ~😂+2
-0
-
504. 匿名 2024/01/30(火) 00:56:58
うち男の子3人なんだけど、パワーに圧倒されてへこたれそう
小5、小2、未就2才+3
-0
-
505. 匿名 2024/01/30(火) 00:59:03
>>140
>>153
>>225
ありがとうございます!!
思っていた以上に眠れない日々の連続&初めての育児ちゃんとやっていけるのか不安ですが、子供の成長はあっという間だと思うので、子供との時間を大切にしてたくさん可愛がってあげようと思っています😊+1
-1
-
506. 匿名 2024/01/30(火) 01:01:44
1歳児、お札とカードが大好きで時々バッグに入れてる財布を取り出し
お札やカードを出して遊んでる…
1歳誕生日の選び取りでもお札を選んだし…将来銭ゲバになりそうw+1
-1
-
507. 匿名 2024/01/30(火) 01:02:09
>>371
うちは帰宅→宿題(ナフキンとか外す)→公園→習い事→ご飯て感じです。1年生なので毎日ランドセルの中身(教科書)はだいたい変わらない&先生の預かり教科書とかもあるのでそのまま。朝にナフキン付けたりハンカチ入れたりしてるかな。+0
-0
-
508. 匿名 2024/01/30(火) 01:06:31
もうすぐ小学校入学。
どんと構えたいのに、自分の中の不安や焦りから
子供にイライラしてしまう。
「こんなんで小学校大丈夫?」
「今までできてたのにどうして?」
みたいな事が日々あって、なかなか悪循環から抜け出せない…+6
-0
-
509. 匿名 2024/01/30(火) 01:07:10
>>165
うちの職場はそんなギスギスしてないよ
人手不足ではあるけど皆カバーしてくれる
そんな文句言う人なんていない+3
-0
-
510. 匿名 2024/01/30(火) 01:07:37
消えて欲しい時がある。+0
-5
-
511. 匿名 2024/01/30(火) 01:08:02
>>268
小一1人で公園行くんだけどちょっと遠いから持たせてる!心配。+2
-1
-
512. 匿名 2024/01/30(火) 01:08:06
>>200
五平餅とかみたらし団子作るよ+0
-0
-
513. 匿名 2024/01/30(火) 01:17:52
>>16
友達と帰ってきてそのまま習い事行くよ+0
-0
-
514. 匿名 2024/01/30(火) 01:18:08
保育園受かったけど預けたくないのが本音。1歳までは一緒にいたかった。夏生まれだから仕方ないけど悲しい。優先度下げてOKにチェック付けたら良かったのかな…+8
-2
-
515. 匿名 2024/01/30(火) 01:23:45
>>489
体調悪い旦那って子供よりもホントにわけ悪い。
37℃程度の微熱で動けない、だるい、0.3℃熱が上がっただのいちいちアピールしてまじうざ過ぎる
しんどかったら静かに布団で寝てればいいのに
仕事休んで寝込む割に食欲はしっかりあるから謎。
今日は病院の帰りにサイゼでお昼食べたって言ってて笑った
それはもう風邪じゃないww本当に体調悪かったら食欲ないし外食しようとか思わない+14
-0
-
516. 匿名 2024/01/30(火) 01:32:09
「バイバイ」って言うと「ゎぃゎぃ(小声)」ってかすかに返事するのがカワイイ+5
-0
-
517. 匿名 2024/01/30(火) 01:43:11
気分転換にガルちゃん見に来ても、ネガティブなトピばっかりでうんざりしない?+8
-0
-
518. 匿名 2024/01/30(火) 02:37:29
>>453
もうすぐ四ヶ月の赤ちゃんと暮らしてるけど、予防接種とかどうしても出なきゃ行けない予定以外は引き篭もりだよ。
買い物もネットショップで済ませてる。
元々家が好きだから何の疑問もなく引き篭もってたw+6
-0
-
519. 匿名 2024/01/30(火) 02:50:48
>>455
横だけど、上の子はもう小学生だけど下は2才。もちろん耳が変なんて本人は言わない。鼻水でてたから小児科通ってたけどなかなか治らなくて耳鼻科にかえた。そしたら、鼻水すすりが原因で中耳炎になってるとのこと。先生に、ちょっと痛かったと思うと言われ申し訳なかった。たしかにうちの近所の小児科って胸と喉は見るけど、耳は見ない。
鼻水でてたらこれからは小児科じゃなく耳鼻科に行ったほうがいいなと思ったよ。
上の子のときは年少のときに「みみいたい!」って言ってくれたから気付けたよ。+7
-0
-
520. 匿名 2024/01/30(火) 02:59:22
>>37
本当余計な事してくれるよね旦那って+13
-0
-
521. 匿名 2024/01/30(火) 03:09:58
>>34
鬼が好きな3歳児息子
まだまだ親と娘しかあんまり伝わらないお話しで
玄関に鬼がいる!って言われたので
怖いねえ〜と怯える振りをしたら
肩に手をポンッと置かれて
大丈夫、俺がいるよ。って言われた笑笑
可愛くて悶絶した。+20
-0
-
522. 匿名 2024/01/30(火) 03:11:40
>>517
ネガティブなトピはなるべく見ないようにしてる
ここみたいな雑談トピやネタトピなら比較的穏やかだし+1
-0
-
523. 匿名 2024/01/30(火) 03:16:12
>>521
可愛くてわろた
頼りになるね笑+3
-0
-
524. 匿名 2024/01/30(火) 03:16:45
>>520
そうなのよ!
余計なことすんな!が口ぐせになっちゃってるよ+8
-0
-
525. 匿名 2024/01/30(火) 03:36:30
>>523
ありがとうございます!(´▽`)
普段はポンコツおバカなので
言うこと言うこと全てが面白いです。
それに5歳の娘が冷静に
〇〇泣き虫だから倒せないでしょ。
って突っ込んでるのも面白かったです😂+3
-0
-
526. 匿名 2024/01/30(火) 04:06:45
>>524
子供が歯を磨いた後に目の前でお菓子やアイス食べたり
寝室暗くしてもう寝るぞって時にどうでもいい話で盛り上がりはじめたり、とにかく空気読めなくてイライラする!
そのとばっちりが子供にいってしまったりね。
もうマジでいい加減にしてくれよ!
馬鹿すぎる。+17
-0
-
527. 匿名 2024/01/30(火) 04:32:51
>>106
幼稚園のバス停が公園だから、なかなか帰らなくてずっと公園で遊んでる
おかげで制服とかめっちゃ汚れる
習い事か公園かになってるなー+7
-0
-
528. 匿名 2024/01/30(火) 05:53:50
>>519
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます!+2
-0
-
529. 匿名 2024/01/30(火) 06:03:24
>>7
体調不良の中、家事や子育て大変だよね…無理しすぎないでね!+9
-0
-
530. 匿名 2024/01/30(火) 06:26:26
年長の娘が、クラスの苦手な男の子にしつこく絡まれて、登園拒否になりかけました。
先生と話し合いましたが、様子見に。
やや繊細でメンタル弱めなので、小学校が心配。
その男の子も同じ小学校なので…。+1
-0
-
531. 匿名 2024/01/30(火) 06:35:42
クリスマスに本人の希望でもらったおもちゃ、もうつまらないって言い出したから少し本気で叱ってしまった。おもちゃじゃなくてあなたの遊び方の工夫がつまらないんだ、と。私自身、小さい頃貧乏でおもちゃなんか買ってもらった記憶ないから、影響してるのかも。こういう所直したい…子供が飽きやすいのは仕方ないのもわかってるつもりだけど。+5
-0
-
532. 匿名 2024/01/30(火) 06:40:31
>>34
銭湯にいって4歳娘の髪を乾かしてるとき、娘がオリジナルの歌を歌ってた
「なんてタイトル?」って聞いたら「ママ大好き!って歌だよ!」と言われた
キュンときて思わず「なんてこった…!」って呟いたら、隣で髪を乾かしていた奥様に吹き出し笑いされた+12
-0
-
533. 匿名 2024/01/30(火) 06:41:48
学校帰宅してすぐお腹すいたといわれた場合、みんな何出す?
おにぎりとか出すと夜食べなくなる‥+1
-0
-
534. 匿名 2024/01/30(火) 07:06:37
>>9
一番難しくなる年頃だよね。
+8
-0
-
535. 匿名 2024/01/30(火) 07:09:19
>>33
うちは、20歳なんだけど、かわいい。
1人で何もかもできるから楽チンだよね。私の病院の送迎してもらってる!+4
-0
-
536. 匿名 2024/01/30(火) 07:39:00
ガッツリ寝坊した…
目元だけ化粧してマスクして送りに行ってくるわ+0
-0
-
537. 匿名 2024/01/30(火) 07:58:18
同性のきょうだいにしたかった。。
異性兄弟ってどうですか?+0
-1
-
538. 匿名 2024/01/30(火) 07:59:50
>>3
5歳だけど最近小腹空いてるレベルじゃないみたいだから昨日は桜エビと天かすの🍙とししゃもを焼いたよw+2
-1
-
539. 匿名 2024/01/30(火) 08:03:13
おはようございます
今日の朝食は何にしましたか?
毎朝何出すか悩む+1
-0
-
540. 匿名 2024/01/30(火) 08:04:01
>>475
そうなんですね。
ただ3年生から授業始まってますよね。
だから個人的にはいいのかなという気もします。+0
-0
-
541. 匿名 2024/01/30(火) 08:05:13
1歳児も小1も可愛い〜!!でも毎日眠い!+1
-0
-
542. 匿名 2024/01/30(火) 08:05:48
>>109
約束してこないなら習い事以外はゆっくりする時間も欲しいタイプなのかもね。上の子がそう。
下の子は1年生から習い事忙しくても毎日のように遊んでたよ。学童の子とは土日に約束したり。+6
-0
-
543. 匿名 2024/01/30(火) 08:13:48
>>532
娘さんも可愛いけど、ママの反応も可愛いです!+6
-0
-
544. 匿名 2024/01/30(火) 08:25:04
>>531
私も貧しくて我慢してきた子ども時代だったから、次から次へとおもちゃ買えない。我慢させてると思う反面、物を大事にしてほしい気持ちもある。難しいよね+1
-0
-
545. 匿名 2024/01/30(火) 08:25:15
4歳息子インフルエンザになったのに、タミフル飲むのをめちゃくちゃ嫌がり毎回戦いになります…。
私も仕事休んでモヤモヤしてます。+0
-0
-
546. 匿名 2024/01/30(火) 08:29:58
>>442
ついでに爪噛みも
仮に人に話したら
愛情不足とストレスじゃない?が返ってくるから話できない+3
-0
-
547. 匿名 2024/01/30(火) 08:44:43
>>17
3歳息子も一日中文句と癇癪
そのせいで下の子に構ってあげられないことも多くてこっちも余裕なくなってほんとしんどい+5
-0
-
548. 匿名 2024/01/30(火) 08:46:12
未就学児育児中
起きてから寝るまでほぼ全て子供に合わせて動いてるから世間のニュースとかドラマとか何流行ってるとか全然追いつけていない
故に話せる話題が子供関連のことしかなくて職場の独身の方とは本気で天気くらいしか話せることがないのが悩み+1
-0
-
549. 匿名 2024/01/30(火) 08:48:37
>>531
しっかりしたお母さんで素晴らしいのでは
自分だったら、次はよく考えて選んだらいいよって言って適当に流しちゃうと思う。+2
-0
-
550. 匿名 2024/01/30(火) 08:50:17
>>9
小3の娘もそう。
毎日何かしらの愚痴言ってます。+5
-0
-
551. 匿名 2024/01/30(火) 08:50:20
子どもが、「パパは私やママに比べて髪が短い」ってことを伝えたかったんだろうけど、「パパは髪が少ないから〜」って言ってて笑った。少ないじゃなくて短いんだよね?って確認したら、指摘されてイラっとしたのかムキになって「少ない!」って反抗してきたw+1
-0
-
552. 匿名 2024/01/30(火) 08:51:50
>>441
小児科と歯医者に行ったとき、ついでに相談してみたら?
+1
-0
-
553. 匿名 2024/01/30(火) 08:53:19
>>551
www+2
-0
-
554. 匿名 2024/01/30(火) 08:54:52
私本人がロタ、旦那は単身赴任中、お互いの両親は遠方
詰んだ+6
-0
-
555. 匿名 2024/01/30(火) 08:56:07
>>546
子供関係でトラブルがあると何でも愛情不足ということにする人いるよね!+0
-0
-
556. 匿名 2024/01/30(火) 08:57:20
>>3
手作り米粉パンが多い
簡単だし安心だから+0
-1
-
557. 匿名 2024/01/30(火) 08:58:31
>>33
かわいいし、まだ心配です。+1
-0
-
558. 匿名 2024/01/30(火) 08:59:19
>>504
前住んでた家のお隣さんがそうだった。小学校から帰ってきたら、おやつはお菓子なんかじゃ足りないから毎回小さなサンドイッチやおにぎりをたくさん作って置いておくみたい。旦那さんもよく食べる人で、朝5合炊いておやつ用のおにぎりも作ると、夜にもう一回炊かないと足りないって言ってた。パワフルでいいなと思ったよ、お母さんは大変そうだけど見ていて元気もらったよ。+1
-0
-
559. 匿名 2024/01/30(火) 09:05:27
孫差別って感じたことある?
うちは父が姉の子ばかり可愛がる
父が姉の子を散歩にさそって断られていた時にうちの子がじゃあ行きたいと言うとキョトンとして「なんで?」ってさ
父にそういうのやめて欲しいと言ったら自覚してなかった+14
-0
-
560. 匿名 2024/01/30(火) 09:07:24
>>6
皆小5からにします+3
-0
-
561. 匿名 2024/01/30(火) 09:07:58
>>6
上の子は高校生から、下の子は中学生からです。+1
-1
-
562. 匿名 2024/01/30(火) 09:11:00
夜中の3時くらいに38.7℃熱があって今36.8℃で鼻は詰まってるけどそこそこ元気でYouTubeみてるなら幼稚園行かせたら良かったのか…?+0
-0
-
563. 匿名 2024/01/30(火) 09:12:10
>>26
うちも習慣づかなかった、ジャンパーかけて水筒を流しに出して学校からのプリント渡して体操服は洗濯かごに入れる、をどれか一つでも守れなかったら、子供と話し合って週末のゲーム時間を30分短縮ってことにした。
必死にやってる。指差し確認しながらw+6
-0
-
564. 匿名 2024/01/30(火) 09:17:40
>>3
おにぎり。
作り忘れたら冷凍ピザあさって食べてる。男子だから普通の菓子だけだとポテチ2-3袋、グミ全部、ポッキー全部食い尽くし、これでは虫歯になるなと思っておにぎりにした。+2
-0
-
565. 匿名 2024/01/30(火) 09:31:19
3歳男の子
キッコーナのCMが流れると喜んで真似して踊ってる。
妖精みたいでとても可愛い。+0
-0
-
566. 匿名 2024/01/30(火) 09:47:15
歯医者に行きたいのに、行けない…
旦那は仕事休めないし、一時預かりも空きがない。
痛い、、、、、、泣
+3
-0
-
567. 匿名 2024/01/30(火) 09:51:15
小学生の娘からコロナスタート→一家全滅!
2022年の夏振り2度目
しんどいよ〜+2
-0
-
568. 匿名 2024/01/30(火) 09:56:07
食パンの耳を残す事について怒りますか?
3歳娘綺麗に耳を残すんだけど気持ちわかるし何回か言ってもやるからもう何も言ってないんだけどどうなんだろうか…+1
-0
-
569. 匿名 2024/01/30(火) 09:57:16
>>566
普通に連れて行ってましたよ!
ベビーカー乗っててくれることもあればお腹の上で抱っこしてることもありました。
歯は早く行かないと心配です💦+1
-0
-
570. 匿名 2024/01/30(火) 10:10:41
>>547
朝起きて、すでに怒ってるよね
何がそんなに気に入らないのかと笑
そうゆう時期だと思いつつ、毎日毎日だときつい
+7
-0
-
571. 匿名 2024/01/30(火) 10:13:57
>>22
病院しんどい
薬局が混んでて辛い…
じっとしてない。目が離せない、抱っこのけぞる
腕しびれてきた
+11
-0
-
572. 匿名 2024/01/30(火) 10:15:38
>>54
何歳ですか?
+0
-0
-
573. 匿名 2024/01/30(火) 10:16:19
>>559
姉の子のほうが頻繁に会う?
私は姉のほうが実家に近くてよく預けたりしてるから親もその子も慣れてて
親も慣れてる子どものほうが見るの、楽しいみたい+2
-0
-
574. 匿名 2024/01/30(火) 10:18:12
>>441
うち年長まですごかったけど、小1になったらなくなったんだよね
歯の大きさや並びにも寄るのかも
あと小学校の方が頭使って疲れるから熟睡してる様子はあるよ
気になるよね+1
-0
-
575. 匿名 2024/01/30(火) 10:19:18
3歳もう普通はみんな自分で服着脱できてボタンとかなんでもできるものなの?+0
-0
-
576. 匿名 2024/01/30(火) 10:20:21
子供の勉強フォローがたまにしんどい😮💨
うちの子はできる子じゃないから漢字を覚えられなくて漢字パズルや部首カードやら自作してなんとかフォローしてるんだけど、小学校になっても引き続き大変じゃーんって不貞寝してる笑+1
-0
-
577. 匿名 2024/01/30(火) 10:21:03
昨晩4歳娘の赤ちゃんの頃の動画整理してたんだけど可愛すぎた。
こうやってあっという間に大きくなっちゃうんだな、としみじみ。娘との毎日をもっと大切にしようと思ったよ。+3
-0
-
578. 匿名 2024/01/30(火) 10:30:14
>>562
前の日にそこまで熱があったなら休ませる一択。平熱で今日一日ゆっくり過ごせた方が明日安心して行かせられるよ。+6
-0
-
579. 匿名 2024/01/30(火) 10:31:45
>>568
サンドイッチにしてあげるとか?
+2
-0
-
580. 匿名 2024/01/30(火) 10:33:10
お家お遊戯会を勝手に始めてくれてかわいい
動画撮ろうとするとやめてしまう泣+1
-0
-
581. 匿名 2024/01/30(火) 10:34:23
>>204
友達と遊ぶのは週1か2。ピアノの練習は遊んだ日はしてないw+0
-0
-
582. 匿名 2024/01/30(火) 10:42:46
クリスマスにSwitch買ったんだけど、双子で仲良く遊べばいいのに取り合いになってしまう。誕生日にもう1台欲しいとか言い出した。周りの友達見ても兄弟それぞれ持ってる子もわりといるんだね。追加で買うなら本体もう1台?それともライト?あとゲーム初心者が2人で楽しめるソフトって何だろう?+1
-0
-
583. 匿名 2024/01/30(火) 11:00:15
教えてください。
小学校低学年はだいたい何時に下校するんですか?
その学校によって違う?+0
-0
-
584. 匿名 2024/01/30(火) 11:01:44
>>583
うちの学校は15時頃学校を出てる+0
-0
-
585. 匿名 2024/01/30(火) 11:07:07
>>582
絶対本体もう一台がいいと思う。ライトはジョイコンが外れないから、ソフトによっては遊べなかったりするみたい。持ち運びしやすい分画面も小さいから、そこでまたどちらがどれを使うか喧嘩になってしまいそう。
何歳かわからないけど、幼稚園や小学生くらいならマイクラやマリオ、スプラとかあつ森とか人気だよね。+5
-0
-
586. 匿名 2024/01/30(火) 11:10:04
>>92
同じく小5で男子
口喧嘩するとプライドが高い故に絶対私の事を論破したいのか話がそれて行くにも関わらずどんどん意味不明な事言っていて何伝えたいのかさっぱりわからない
国語や算数も問題読まないから(本人曰く面倒くさい)勘で解いてる感じ。常に20点〜30点
考える事を放棄、読解力無し、やろうとしない、でもスイッチ入るといきなり90点とか取ってくるし本当謎
夫も勉強教えたりするけど本人が解らないと段々イライラしてきて夫もイライラ、塾に行ってもらう事にしたけどどうなるか様子見
+0
-0
-
587. 匿名 2024/01/30(火) 11:10:09
>>437
ウチも一緒。
我が家は小た2だけど、帰って来たら宿題やったりゲームしたり本読んだりまったりしてる。
友達同士で遊んだりして欲しいんだけど、自分から誘うのはしないみたい。
学校では友達と仲良くしてるみたいだけど、親としては心配になるよねー。。+1
-0
-
588. 匿名 2024/01/30(火) 11:17:43
>>562
コロナかもしれないよー。
いますごい勢いで流行ってきてる。うちも熱のピークはあまり長くなかったけど念のため翌日病院いったらコロナだった。+1
-0
-
589. 匿名 2024/01/30(火) 11:19:40
>>572
6歳男児です+0
-0
-
590. 匿名 2024/01/30(火) 11:21:05
>>461
わかるー
もうすぐご飯の時間になるからって言うと、「じゃあ早くご飯作って!もう食べる!」って言われるw+3
-0
-
591. 匿名 2024/01/30(火) 11:23:19
>>13
全く同じ状況。仕事休みました。+4
-0
-
592. 匿名 2024/01/30(火) 11:26:53
>>147
そんなにしっかりお話できるのもすごい!
うちの2歳後半の息子は「アンパンマンたーたい!(食べたい)」みたいな事しか喋らない…笑+3
-0
-
593. 匿名 2024/01/30(火) 11:28:31
>>420
私は3年生になるまで、なんとなくよく遊ぶ友達や遊びがわかるまでついていってたよ!+1
-0
-
594. 匿名 2024/01/30(火) 11:31:55
>>3
5歳男児ですが、
ポテチ1袋やパンなどあげても足りず、+で小袋のお菓子5ことかたべます
この前は回転寿司で8皿にデザートも食べました。ほおっておけば牛乳も毎日1リットル飲みます。
たくさん食べてくれて嬉しいですが、食費が恐ろしくて…
男の子の食欲すごいです(;O;)+5
-0
-
595. 匿名 2024/01/30(火) 11:33:49
もうすぐ3歳
やめて!て言うことをやめない
むしろニコニコしながらやったりするけどこれってよくある事?
しない子はしない?
最近これが本当にイライラする。
可愛に変わりはないけどね+1
-0
-
596. 匿名 2024/01/30(火) 11:42:35
>>566
お子さん何歳?
子供が赤ちゃんの時は歯科助手の方が抱っこしてくれてた
幼稚園の今は待合室の椅子でスマホ持たせて音無しでゲームさせてる
+1
-0
-
597. 匿名 2024/01/30(火) 11:42:47
>>540
三年の授業は英語を使った遊びみたいな感じで歌ったり、色の名前〜、好きな食べもの〜みたいな感じだから特に公文は関係なかったみたいです
+0
-0
-
598. 匿名 2024/01/30(火) 11:44:32
4歳の子供の幼稚園の宿題見るのが苦痛
何回も何回も同じ間違えするからだんだんイライラしてきて最後怒っちゃって後悔。。
で毎日その繰り返し
まだ4歳の子に、、ほんと自分が怖い
教えるのが上手で子供のヤル気も引き出してくれる毎日15分だけでも宿題見てくれる人ほしい。。+0
-0
-
599. 匿名 2024/01/30(火) 11:46:15
>>585
ありがとう。本体もう1台かー。子供も友達からそう言われたみたいで本当に?って思ったけど、やはりそっちが良さそうだね。しかし子供1人にSwitch1台って今の子供は豪華だね。
低学年です。そのへんのソフトの名前よく聞くね。今はピクミンにはまってるけど、何で1人用やねん、2人で出来るいうてたやんってなってるので、次買うなら絶対仲良く遊べるやつ買わなきゃと思う…+2
-0
-
600. 匿名 2024/01/30(火) 11:49:50
>>547
あるあるだけど下はほっといて良いんじゃない?
うちも上が繊細で上の子ばっかり構ってたけど下の子はなんでも卒なくこなす要領良い子に育ってるよ。
習い事と関係で今は下の子のほうが時間割いてるから、長く見れば平等になるのかなと思ってる。+0
-0
-
601. 匿名 2024/01/30(火) 11:52:13
>>568
3歳ならしょうがないような。
正直、大人の私も白いフワフワだけ食べたいもんw(大人なので、耳はしょうがなく食べる)
耳の部分取り外して、ジャムとかケチャップとか好きなものつけて食べさせてみるのはどうかな?
ヤンヤンつけボーみたいな感覚で。
それも嫌がってたらごめん。+3
-0
-
602. 匿名 2024/01/30(火) 11:57:21
>>437
よく外で遊んでる子って大体同じ顔ぶれだよね。メンバー編成はその日で変わるけど、気軽に遊べる子コミュニティが出来上がってるんだと思う。
そういう子は他学年とも混ざって遊んでる。
うちの子もインドアで誘うのが気恥ずかしいみたいだから、もう少し自分の気持ち言えるようになってほしいけど、そういえば楽しく学校行ってるだけで100点だわ!ってたまに思い返す。
学校が嫌じゃないだけで100点だ!
+8
-0
-
603. 匿名 2024/01/30(火) 11:57:52
年中男児、先月もかかったのに今日もインフルエンザ陽性でした。流行りすぎて粉薬が足りないらしくカプセルから中身を出したタミフルもらいました。皆さんもお気をつけて〜+3
-0
-
604. 匿名 2024/01/30(火) 12:02:07
>>573
姉は徒歩圏内、うちは車で1時間半
確かに頻繁に会ってるぶん接しやすいのかな?
母はたとえそうでも平等に接してくれようとするけど父は難しいみたい
子供に分かるような差別はやめて欲しいんだけど難しいよね+3
-0
-
605. 匿名 2024/01/30(火) 12:02:41
>>420
周りも3年生の人多い気がする
遊ぶ友達は、だいたい近所のマンション子たちで顔見知り
全く知らない学校で約束しできて少し遠い公園とかお母さんの連絡先も知らないとかだと
みんなどうしてるんだろー
ふわふわした、約束してくるから
+3
-0
-
606. 匿名 2024/01/30(火) 12:05:10
>>116
私は自分なら「すっごく可愛いと思たけどな。お化粧もこれから上手になるともっと綺麗になるし、お母さんメイク大好きだから教えちゃう!でも自分がどうしても気になるなら将来プチ整形とかも考えて良いと思うよ。ただし、自分でお金貯められるようになってからだよ。」て言ってほしかったから子供にもそう言うかな。
そのくらい出してあげられるけど本人が本気で向き合って決断しないとね。
脱毛はやらせてあげる。
親は大前提として可愛いよ!て言うべきだけど、親がどんなに言ってあげても「親だからでしょ!世間一般では可愛いくない!」て思うもんなんだよね。+4
-1
-
607. 匿名 2024/01/30(火) 12:06:51
歯医者に行きたいのに、行けない…
旦那は仕事休めないし、一時預かりも空きがない。
痛い、、、、、、泣
+1
-0
-
608. 匿名 2024/01/30(火) 12:07:47
>>602
そうそう、幼稚園からそのまま一緒で学年違っても混ざって遊んだりの子たち居るね
顔見知りだから遊びやすいんだろうね
外遊び好きな子もインドアな子もいるし
その子のしたいことすればいいよね
うちの娘は外出る日もあれば、友達ピンポン来ても今日は家でゆっくりしたい日だから遊べないって断ったりもしたり
バランス取ってるみたい毎日学校行ってるだけでみんなえらいよね!+2
-0
-
609. 匿名 2024/01/30(火) 12:08:06
>>607
私一緒に連れてって抱っこしたまま治療を受けたよw+4
-0
-
610. 匿名 2024/01/30(火) 12:09:16
職場にお客さんとして同じ園のママが来たらやりづらい
嫌とかじゃなくて気を使ってしまう+2
-0
-
611. 匿名 2024/01/30(火) 12:10:59
男児3人、今はまだ小さいからいいけど大きくなったらお母さんなんて見向きもしなくなるんだろうなと思うと少し寂しい
ずっとベッタリはそれはそれで問題だけど
程々の距離感で仲のいい家族って憧れる+3
-0
-
612. 匿名 2024/01/30(火) 12:12:21
>>464
心強くなるコメントありがとうございます!+0
-0
-
613. 匿名 2024/01/30(火) 12:12:33
>>420
2年生女子。家から徒歩すぐの公園は1人で行かせてるけど、自転車乗って行くところは送迎だけしてる。もうほとんどみんな自転車で子供だけで移動してるけど、交通量も多めだしまだまだ心配で送迎だけはやめられない。+2
-0
-
614. 匿名 2024/01/30(火) 12:16:16
>>597
そうなんですね。
でも教科書見ました?
6年生のとかびっくりするくらい難しいですよ。
なのでやったことは決して無駄では無いかと。+0
-0
-
615. 匿名 2024/01/30(火) 12:16:53
みんな何年生まで学童に入れる?
下は未就学児、上は一年生です。+0
-0
-
616. 匿名 2024/01/30(火) 12:17:28
ママ友と話してる時に場を盛り上げようとして滑って場を凍りつかせてしまった。+4
-0
-
617. 匿名 2024/01/30(火) 12:17:44
>>13
私は病児可能なシッター契約してるから、病気だからと丸々は休まないようにしてる。
+1
-0
-
618. 匿名 2024/01/30(火) 12:19:06
>>68
ちいちゃんのかげおくり?とタイトル忘れたけどひとつだけって女の子がいうやつ聞くのが辛かった…
おかゆのおなべは大好きw+1
-0
-
619. 匿名 2024/01/30(火) 12:21:52
>>590
まさにそれ!
じゃあお料理に専念させてってなる+0
-0
-
620. 匿名 2024/01/30(火) 12:22:38
子供の頃国語の教科書のもちもちの木が怖かった
まだあるのかな?+0
-0
-
621. 匿名 2024/01/30(火) 12:22:44
>>599
豪華だよね。甥っ子たちも一人一台持ってる。甥っ子は小学生の時に買って高校生の今もSwitchばかりやってるよ。高価ではあるけど長く遊べるのは良いよね(ソフト代等かかるけど)
うちも小学生だけど、ポケモンSVも好きみたい。スプラだと負けてイライラしてたことがあったけど、ポケモンはあまりそういうの見かけないかも。どんなソフトが合うんだろうね!双子だと対戦もできれば協力してプレイもできるし楽しそう。+4
-0
-
622. 匿名 2024/01/30(火) 12:23:51
繰り上がりの足し算が何回説明してもわからない
10の合成は完璧
どうすればーいいでしょう?+1
-0
-
623. 匿名 2024/01/30(火) 12:24:57
>>617
よこ
それって何時間利用していくらなの?+0
-0
-
624. 匿名 2024/01/30(火) 12:25:25
Switch、去年のクリスマスに買ったけど新型Switchが出ると聞いて早まったかな?と思った+0
-0
-
625. 匿名 2024/01/30(火) 12:27:48
>>622
うちは紙に数のぶんの棒を書かせて理解させてる
棒5本と棒8本を足したらいくつになる?と棒を5本、8本書かせて書いた本数を数えさせてる+1
-0
-
626. 匿名 2024/01/30(火) 12:28:18
>>437
うちの子もそうだったよ
コロナもあって外遊びしないまま小学生になったけど学校では友達と仲良くしてるからいいやと思ってる
元々インドア派で外で元気いっぱい遊ぶタイプじゃないからまあいいっかって
ゲーム好きな子とはSwitchのオンラインで対戦してるしたまに公園で会う約束してもみんなゲームしてるw+4
-0
-
627. 匿名 2024/01/30(火) 12:30:36
子供のボールどう収納してますか?場所とって仕方ない+0
-0
-
628. 匿名 2024/01/30(火) 12:30:51
>>618
横、私も好きwうんじゃらうんじゃらがプチ流行語になった
「女の子はおかゆを止める呪文を早めにお母さんに教えておいてあげたら良かったのに」って娘が冷静なトーンで感想を述べてて笑っちゃったw+1
-0
-
629. 匿名 2024/01/30(火) 12:34:43
>>474
3歳だと運筆からかも。線引くだけだから、家でもできるかもしれない。
うちは年中から通ってるけど、読み書きがスラスラできるようになったし、計算も指も使わないし速くなった。
単調だから基本的には楽しくはなさそうだけど、ルーティンになってる。+0
-0
-
630. 匿名 2024/01/30(火) 12:38:20
>>622
分解も完璧?
繰り上がりの足し算って潜在的には引き算だよね。
例えば8+5だとして、5を2と3に分解(または8を3と5に分解)することを必ず通るよね。
8はあと2で10だとわかっても、5を適切に分解しなければ答えは出ない。その辺の理解度はどうだろう?+1
-0
-
631. 匿名 2024/01/30(火) 12:39:47
>>400
かわいい+5
-0
-
632. 匿名 2024/01/30(火) 12:41:12
子どもが発達でADHDと軽いASD疑惑
最近は自分もそうなんじゃないかって思ってきた
子育てする自信が更にないし何かをする気力もない体力もない精神が病んでいてどうなるんだろうって不安しかない+0
-0
-
633. 匿名 2024/01/30(火) 12:42:12
子どもが同じクラスの子に「笑った顔がむかつく」と言われたそうです。子どもは全然気にしていない様子なので、学校には言わずこのまま様子見ですが、なんでそういうこと言うのかなーって感じです。+3
-0
-
634. 匿名 2024/01/30(火) 12:43:13
>>223
泣ける🥲
きっといつも笑顔のお母さんだから心配になったんだろうね。いい子だね。+7
-0
-
635. 匿名 2024/01/30(火) 12:44:21
>>600
私自身が下なんだけど、合わせるのが当然、言うこと聞くのが当然みたいになってしまっていて、思春期ですごい反抗&病んで高校で不登校になっちゃった。
それまでは成績も優秀、口答えもしないし変にませたことも言わない親にとってはめちゃくちゃ育てやすい子だった。+1
-0
-
636. 匿名 2024/01/30(火) 12:45:06
>>7
我が子は年々ウイルスに強くなるのに自分は年々風邪を引きやすくなってる気がするw+4
-0
-
637. 匿名 2024/01/30(火) 12:46:26
>>57
2年生。
帰ってきて、手洗いとか済ませて、うちか友だちのおうちでおやつを食べてから宿題やってるよー。で、そこから遊んでるー。+1
-0
-
638. 匿名 2024/01/30(火) 12:48:13
>>630
現在5歳です
一応、そういったものが原因かと思ってプリントやらせてるんですけど、大体、理解できてるのかなと思っているんですが、繰り上がりを説明しても全然理解できてないです💦
ちなみに、今朝やったプリントです+0
-0
-
639. 匿名 2024/01/30(火) 12:49:37
>>568
私は大人だから食べるけど耳別に好きじゃない
大きくなれば自分で食べる食べないを選択できるようになるわけだし、無理して食べさせなくてもいい気がしてる
小さいうちは親が与えるものを食べなきゃいけない以上子どもにとって嫌なものを与えてしまうこともあるし子どもからしたら理不尽だよなって+3
-0
-
640. 匿名 2024/01/30(火) 12:51:01
>>334
よこ
大学生男子の母親です。
幼いころの写真をみると、小さな手をいつもぎゅっとにぎってお出かけした事を思い出します。小さな手の感触を今でも覚えています。
お子さんまだ幼いかた、ハグしたり、手を繋いでお出かけしたり、今しかできないですよー!+3
-0
-
641. 匿名 2024/01/30(火) 12:51:12
遊ぶ予定やランチの予定を入れた日に限って、家族のだれかが体調崩す…😭
打率5割。
数少ない予定がほぼほぼ実行されず…😢+5
-0
-
642. 匿名 2024/01/30(火) 12:52:09
ママ友付き合いってどう?
めっちゃ仲良しなママ友とか、どうやったら作れるんだろ。+1
-0
-
643. 匿名 2024/01/30(火) 12:54:39
>>611
私の身近な男子っていうと兄でうちの兄は反抗期もすごくて10代20代とそのまま母親と仲良しになることもなく結婚し今は年に1、2回帰ってくるだけだからガルを見ると大きい息子と仲良しの母親多くてびっくりする+1
-0
-
644. 匿名 2024/01/30(火) 12:59:32
>>642
知り合いのママ友はいつものコンビは近所で幼稚園一緒とか
私はママ友の中で友達は居ない、別に友達が居るからその友達との時間を大切にしてる。
ママ友って信用できないから子供の情報収集だけ普段連絡しないから。+1
-0
-
645. 匿名 2024/01/30(火) 13:00:11
>>88
うちの子、仲の良い子は皆学童。
近場のお友達はそこまで仲良くないので、家で宿題して、ゲームしたり兄弟で遊んでたら、あっという間にお風呂、夕飯。
皆どうやって遊んでるの?+0
-0
-
646. 匿名 2024/01/30(火) 13:03:19
>>112
うちの子は小4で、付き合うこととか知ったかんじ。
男子だから遅いのかも。
女の子はそういう認識早そうだよね。
色々心配してしまう…😱+0
-0
-
647. 匿名 2024/01/30(火) 13:03:44
予定帳をちゃんと書いてこないから宿題とかやり忘れがある。後になって先生から電話かかってきて発覚するからホント腹立つわー+1
-0
-
648. 匿名 2024/01/30(火) 13:06:28
>>568
どうしても食べない時期は事前に耳だけ切り落としてあげてたよ
そして集まった耳でラスクにしてあげたら爆食いしてた笑+4
-0
-
649. 匿名 2024/01/30(火) 13:07:42
>>642
私も全然ママ友できない
仲良さそうにしてるのは羨ましいな〜と思うけど私に積極性もないし下手に動いて失敗したくなくてね+4
-0
-
650. 匿名 2024/01/30(火) 13:10:00
性質が自分と真逆なお子さんを育ててる人に聞きたいです。
私は子供の時から大人しい(いわゆる陰キャタイプ)、年中の息子は真逆の超社交的タイプ。
普段どう接してますか?最近理解できないことが増えてきて辛くなってきた。昨日も朝から言い合いをして、本気でその場から消えたくなったので。育児煮詰まってます。+2
-0
-
651. 匿名 2024/01/30(火) 13:11:11
>>32
淡路島行きたいって素敵。
埼玉県だから島はおろか海もない…。+2
-0
-
652. 匿名 2024/01/30(火) 13:12:42
>>233
いるけど、付き合いが浅い人がほとんどかな。
会ったらしゃべるママ、連絡先も知ってるママ、お互い親子で遊ぶママ、子供抜きで会うママ。
コミュ力高い人が羨ましい!+3
-0
-
653. 匿名 2024/01/30(火) 13:14:17
今パート終わってもうすぐ🚌お迎え〜
あと1時間遅く来てくれたら色々助かるのになw+1
-0
-
654. 匿名 2024/01/30(火) 13:16:48
>>638
横から失礼します。
このプリントは繰り下がりのない足し算ですが、
まずさくらんぼ計算などして数字の分解を理解した方がいいんじゃないでしょうか。
5歳だと、数字の概念からしっかり理解するのが大事かと。
数を数えたり、簡単な足し算、引き算は暗記でどうとでもなってしまうんですよね。
数字を記号として捉えてしまっているから繰り上がり、繰り下がりに進めないのかも。
まずはブロックや棒など使って数字の概念を理解することですかねえ。
それで、しっかりさくらんぼ計算ができるようになれば繰り上がり繰り下がりも理解が早いんじゃないでしょうか。+0
-0
-
655. 匿名 2024/01/30(火) 13:18:30
>>654
自己レス
繰り上がりのない足し算 の間違いですm(_ _)m+0
-0
-
656. 匿名 2024/01/30(火) 13:18:59
>>229
待って、糞刻みwwwwww+5
-0
-
657. 匿名 2024/01/30(火) 13:29:17
>>27
ずっと反省会してしまう+3
-0
-
658. 匿名 2024/01/30(火) 13:31:22
>>568
私自身の話になるけど、幼稚園か低学年まで パンの耳切ってもらってたわ…😂
朝だと あの食感が喉につまる感じがして💦
でも、そのうち食べられるようになったし、今では耳のほうが好きなくらい。
だから、小さいうちは切ってあげても良いんじゃないかな+4
-0
-
659. 匿名 2024/01/30(火) 13:34:36
すごく元気なのに熱だけがあがったりさがったりする、いつもならさがったらそのままなのにおかしいなって一応コロナインフルの両方できるキットつかったらコロナでした
個人差ありすぎる+4
-0
-
660. 匿名 2024/01/30(火) 13:34:49
>>642
うち男女両方の子供居るんだけど、女の子の方はこちらから何もしなくてもよく喋りかけられて、自然と仲良くなった。
なんか他の学年に女の子ママを中心に凄い濃い付き合いをしてる所があるみたいで、そこに姉妹が属してる人がこっちに逃げてきてる感じw
男の子の方は挨拶や雑談はするけど基本さっぱりしてる。+2
-0
-
661. 匿名 2024/01/30(火) 13:39:06
>>34
ねむりに入るときいつも夢見るお姫様(両手を合わせて横に向いた顔の下に配置)みたいなポーズになって寝てる。+2
-0
-
662. 匿名 2024/01/30(火) 13:39:09
もうすぐ幼稚園お迎えだー
上の子は小学生だけど学級閉鎖増えてて日々ドキドキしてる+2
-0
-
663. 匿名 2024/01/30(火) 13:40:57
>>67
暫くつけ置きしとかないと解せないんだよぬ+0
-0
-
664. 匿名 2024/01/30(火) 13:42:16
>>15
うちもグミだいすきな5歳、今日初めて喉にグミ詰まらせてマジで大変だった。咳き込んで吐いたら、今度は鼻にも詰まったらしく、痛いと大号泣だし、透明な鼻水がとめどなく流れ出てくるし…。
グミ食べながら動いてた本人が悪いんだけどね。総合病院まで紹介されてファイバーみたいなのでまた大号泣と暴れまわるし、疲れた。+5
-0
-
665. 匿名 2024/01/30(火) 13:43:54
>>582
マリオカートとかどうかな?
あとマリオパーティ、スマブラ、あそび大全、桃鉄(ケンカになるかもしれないけど…)だったら二人で遊べるかと🤔
1人1台Switchを買ってあげて、ゼルダ(ブレワイとティアキン)、ポケモン、ドラクエとか、1人じゃないとできないけどおもしろいゲームがあるから、そういうのは自分で買うとか誕生日プレゼントにするとかでも良いかもしれない
因みにうちの子たちはマイクラをずっとやってるよ〜
下の子は幼稚園のときからやってる
上の子は高いコントローラー(プロコン)や周辺機器を自分で買って、大事にしてるよ+4
-0
-
666. 匿名 2024/01/30(火) 13:43:55
>>642
幼稚園でイヤイヤやった役員で仲良くなったとか、社宅の子供の年齢がちかいご近所さんと趣味があったからかなあ+1
-0
-
667. 匿名 2024/01/30(火) 13:51:48
>>7
うちも先週1週間インフルエンザで寝込みました💦旦那もすぐにうつり、、仕事も休んで看病してました💦
ありがたいことに自分は元気!!会社に謝って回わりました💦💦次から次へとウイルス持ってくるー、、+2
-0
-
668. 匿名 2024/01/30(火) 13:53:37
>>34
寝る時に私がしているマウスピースが匂うらしく(洗ってるけど気になるみたいw)、「反対向いてなるけどお母さんのこと大好きだからね!心配しないでね!」って毎日言ってくれるw
ちなみに5歳女の子。マウスピース臭くてごめん。+7
-0
-
669. 匿名 2024/01/30(火) 13:59:22
>>7
子供から手足口病貰った時は死ぬかと思った……
子供の病気、大人がかかるとキツイ。+2
-0
-
670. 匿名 2024/01/30(火) 13:59:44
>>515
横だけど共感しかない
うちなんて見てほら!36.8℃もある!とかなんじゃそりゃだよ意味わからん…
熱が上がるかもと言いたいんだろうけど心配なら寝とけだよねマジで、しんどいしんどい言うわりに早起きしてゲーム、有給残ってるから休もうかなぁとか言ってゲーム、やっと横になったなと思ったらベッドの中でもまだゲーム、それでいてシンドイシンドイってうるさい、本当に具合悪かったらゲームなんてどうでもいいわ+1
-0
-
671. 匿名 2024/01/30(火) 14:00:02
冬休み明けてやっと1人の自由時間ー!と思ってたのに、休校だの学級閉鎖だの…
いつになったら一人時間満喫できるの?はあー涙+3
-0
-
672. 匿名 2024/01/30(火) 14:01:33
>>17
年長か小1で付き物が落ちたようになくなるよー+1
-0
-
673. 匿名 2024/01/30(火) 14:06:42
>>661
するする。
あれなんだろね。
男の子でもしてた。+2
-0
-
674. 匿名 2024/01/30(火) 14:09:02
>>638
630です。私も654さんと同じ意見です。
上がっているプリントは繰り上がりのない足し算だけど、繰り下がりのない引き算や、いくつといくつという、数の「分解」の理解を促した方が良いと思う。
虫食い算ができるのに、これが意外と理解度低い子がいる。
5歳なら、ブロックでもおはじきでもお菓子でも何でもいいので、具体物を使いながら数を量として捉えられるように、その中でまず数の合成ではなく分解を定着させると良いよ。+0
-0
-
675. 匿名 2024/01/30(火) 14:11:01
>>611
私の身近な男子っていうと兄でうちの兄は反抗期もすごくて10代20代とそのまま母親と仲良しになることもなく結婚し今は年に1、2回帰ってくるだけだからガルを見ると大きい息子と仲良しの母親多くてびっくりする+0
-0
-
676. 匿名 2024/01/30(火) 14:21:40
>>9
お母さんに悩みを話せるってすごい
わたしは反抗期1番家庭が嫌だったのでちゃんと悩み相談したことないかも。
受け止めてくれるって分かってるんだろうな、いい関係+4
-0
-
677. 匿名 2024/01/30(火) 14:23:06
>>7
いっしょー
溶連菌の子供と夫の看病大変だった。
夫がうつった時は舌打ちしそうになったわ。+1
-0
-
678. 匿名 2024/01/30(火) 14:25:28
小1、反抗期みたいな態度と言葉とたまに癇癪。
4歳のときも癇癪酷い時期合って半年くらい続いたけど、今回はどのくらい続くんだろう。
声かけるとヒートアップするから、落ち着くまで近づかない声かけない。落ち着いたら話をするようにしてるけどこれで合ってるのかな…疲れてきた。+4
-0
-
679. 匿名 2024/01/30(火) 14:28:44
春に1年生になる男児、年少になる女児
新生活の物を揃えたりで出費と買い物に行く手間と、私はなに着よう?!
成長はすごく嬉しい。でもママは大変なんだ。+3
-0
-
680. 匿名 2024/01/30(火) 14:30:56
>>575
3歳半 まだ掛け違えるけどボタン小さいのもとめてる。着替えは手伝い必要だけど自分でしてる
オムツも勝手に履き替えてる。それならトイレ行きなよと思うけどトイレはまだ2割くらいしかできない。+0
-0
-
681. 匿名 2024/01/30(火) 14:38:34
今週末レンタカーしたい用事があるんだけど子供の体調が微妙で予約するに出来ない(キャンセル料怖い)+1
-0
-
682. 匿名 2024/01/30(火) 14:43:05
先々週私がコロナになり、先週上の子、今週下の子もうつりました。
今は私が子供達のお風呂入れてるんだけど、子供から感染が始まった場合、親は移ること覚悟でお風呂入れるしかない?
何かいいアイデアありますか?+0
-0
-
683. 匿名 2024/01/30(火) 14:45:25
>>679
同じです
年少からですがまだ半分しか揃えてません
本当にお金かかる
入園用の自分の服は何年も前のワンピで我慢です
買うなら楽天やハニーズとかのパンツセットアップどうですか?
検索したら沢山画像出ます
wearとかも。+1
-0
-
684. 匿名 2024/01/30(火) 14:53:01
>>678
うちも癇癪娘(小2)です。基本、落ち着くまで放置にしてるけど、ご近所迷惑になるかと思うほど叫ぶ時もあるので、ちょっとだけ声をかけるときもあります。でも声をかけるより抱き締めてあげるとかもいいのかなと最近思ってます。悩みますね。子供自身も癇癪をあげることはしんどいみたいです。+2
-0
-
685. 匿名 2024/01/30(火) 14:55:16
>>64
うちも小4でたくさん食べるようになった
甘いのとしょっぱいの両方ないとダメみたい
普段はスーパーやコンビニで買ったお菓子を常備させて勝手に食べてるけど、時々ケーキ屋でちょっと良いケーキ買っていくと喜ばれる
週末になると、来週用のお菓子買いに行かなきゃ!ってうるさい+1
-0
-
686. 匿名 2024/01/30(火) 15:00:10
7ヵ月の娘、日中も夜もほとんどずっと泣いてる。
かわいいけどイライラする。
こんな小さい子にイライラするなんておかしいのかな。+0
-0
-
687. 匿名 2024/01/30(火) 15:08:38
>>686
全然おかしくないですよ。私も生後1ヶ月で泣いてばっかで寝なくてイライラしてました。新生児に「泣かないでよ!」とか言ったりしてた。
身近に相談できる人はいますか?
終わりが見えないように感じるけど、一生泣き続ける訳じゃないから。いつか絶対、あのときイライラしてたな~と思う日がくるから。
+0
-0
-
688. 匿名 2024/01/30(火) 15:38:27
>>633
多分その子はあなたの子に何かしらの嫉妬の気持ちを持ってるんだと思う
だからあなたの子が笑ってるとコンプレックスを刺激されてムカつくんじゃないかな
+0
-0
-
689. 匿名 2024/01/30(火) 15:41:34
>>642
うちの園はママ同士の付き合いがドライだからそこまでつるまないんだろうなと思っていたら年長に入る頃には2,3人のグループが数組出来上がっていた
お迎えの時も挨拶だけで仲良しグループなんて見当たらないはずなのにどこで仲良くなってるんだろうと謎+3
-0
-
690. 匿名 2024/01/30(火) 16:05:56
低学年、帰りに友達が「逃げろ~」って走って行っちゃうみたい。走らないで!と息子は言っているのに。
その子に遊ぼうと言われてインターホン押しても出てこないらしいし、もしかしていじめられてるのかな?学校にいるときは普通に遊ぶらしい。どうしたらいいかな。+3
-1
-
691. 匿名 2024/01/30(火) 16:22:59
>>679
リサイクルショップで上下セットじゃないけどかしこまってそうな服さがして1800円で靴と鞄以外を揃えたよ…+0
-0
-
692. 匿名 2024/01/30(火) 17:08:12
>>690
クラス返出来るなら担任と相談
クラスが1クラなら転校や引っ越しも視野にいれる。
子供も当時学校は先生の目があるから意地悪してこなくて
放課後公園とかでいじめられて転校しました。+2
-1
-
693. 匿名 2024/01/30(火) 17:14:42
>>678
違ったらごめんなさい
年長くらいから1年でも癇癪酷いならもしかしたら軽度グレーかもしれないので
地域の児童精神科受診勧めます。
我が子はそれで癇癪抑える漢方飲んでました、効いたので2年くらい飲んだのと
癇癪がおきたら人が居ない場所で落ち着いたら
どうしたかったのか?
できなくて辛かったねと同意
でも~したら周りに迷惑だよとかここでは少し我慢できるかな?できなかったら帰らなきゃいけないかも
などと親もソーシャルスキルトレーニングや促し方を覚えて頑張って取りかかりましたよ!+4
-0
-
694. 匿名 2024/01/30(火) 17:19:58
>>644
やっぱり共通点が多い方が仲良くなれるのかな。
でも、ご近所だと 今後のお付き合いも考えると 仲良くなりすぎても大変かなとか考えてしまう。
地元離れてるから、自分の友達には会えなくて…。
羨ましいです。
+0
-0
-
695. 匿名 2024/01/30(火) 17:20:37
>>649
難しいよね。
そうのんだよね。下手に動いて墓穴掘りそうで💦
寂しいけど、仕方ないのかな。+2
-0
-
696. 匿名 2024/01/30(火) 17:22:55
>>660
やっぱり男女でママ友付き合いも変わるんですね。
遊び方や 過ごし方も違いますしね。
濃ゆい女子ママ友の年代、気になりますね。+2
-0
-
697. 匿名 2024/01/30(火) 17:24:43
>>582
マリオパーティーと太鼓の達人がおすすめ+2
-0
-
698. 匿名 2024/01/30(火) 17:50:26
>>620
まだありますよー。
娘が音読で何回も聞かせてくれました。+1
-0
-
699. 匿名 2024/01/30(火) 17:55:12
>>642
子どもが小2ぐらいから友達と遊ぶようになって、そのお母さん達と連絡先交換した。
でも、ランチとか行ったことないし、必要なこと(何時から遊ぶとか)しか連絡したことない。
だから、まだママ“友”にはなれてないのかも。+2
-0
-
700. 匿名 2024/01/30(火) 18:56:47
>>694
仲良くしちゃいけないとか無いけど
フレネミーとかいるから
ご主人の職場名前
年収とか
お金の話とか
もしも周りに風潮されちゃいけない話は言わないとか。+2
-0
-
701. 匿名 2024/01/30(火) 18:58:37
なんでみんなママ友作りたがるんだろう
ママ友で嫌な思いしたから下の子はいらないか居ても慎重になるかも。+6
-0
-
702. 匿名 2024/01/30(火) 19:04:57
>>650
どういう場面で言い合いになってるかは分からないけど子供の理屈に真っ向から向き合ったらどんな性格だろうとしんどいと思う
物事の善悪はきちんと教えつつある程度適当に受け流した方がお互い楽なんじゃないかな
正反対の性格同士って学ぶことが多いよね+1
-0
-
703. 匿名 2024/01/30(火) 19:24:08
>>449
時短勤務も限られた時までしか出来ないですし、小1の壁が怖いです。+0
-0
-
704. 匿名 2024/01/30(火) 19:24:23
>>701
私もそんなにママ友頑張って作ろうと思わない。
最低限かなー+0
-0
-
705. 匿名 2024/01/30(火) 20:30:35
>>704
なんか合いそうな人が居てお互い波長が合えば。
習い事とか~の集まりとかの方が友達出来そう!
+1
-0
-
706. 匿名 2024/01/30(火) 21:24:45
>>701
私は特に嫌な思いしたことないなー
運が良かっただけかな?
学生時代の友人も独身の子ばかりで子育ての話する相手もいないし、ママ友に会ってお喋りすると楽しい。
あと年中さん以降になると休日に友達の家で遊びたいとか言いだすのよね…+5
-0
-
707. 匿名 2024/01/30(火) 21:34:15
上の子6歳、下の子2歳だけど
2人ともまだ寝かしつけ必要なのってうちだけかな…
腕枕しないと泣くから、いつも両腕出してる。
寝たらそーっと腕を抜いて私も寝るんだけど、しばらくすると気付いて泣いて怒る。(特に上の子)
抱き枕とかぬいぐるみと一緒に寝るーってなったこともあったけど、秒で飽きてポイってして私の腕に…
いつまでこんな感じなのかな。
たまに上の子と同じ歳の子が1人で寝てるって聞くと焦るというか、私の育て方が悪いのかなー愛情不足なのかなーとか考えちゃう。
夜中に何度も起きてるから寝不足だしイライラしちゃう。
+2
-0
-
708. 匿名 2024/01/30(火) 22:53:59
小2男子
寝る時間になってもダラダラテレビ見て宿題もせず風呂も入らずで厳しめに叱ってしまった
叱ったら泣きながら急いで宿題と風呂済ませてました
夕方から何も言わずに見守ってて自分からできる日もあるから今日も期待してたけどだめだったな〜
できることならこっちだって叱りたくないよ〜
+3
-0
-
709. 匿名 2024/01/30(火) 23:30:12
>>673
ためしに真似してみたら結構おさまりがよかった
みててかわいいし、実際寝心地いいのかも
今日もそれで夢の中へ入った小2+0
-0
-
710. 匿名 2024/01/30(火) 23:31:23
>>707
ママが大好きで甘えたいんだろうね+2
-0
-
711. 匿名 2024/01/30(火) 23:49:38
>>708
小2まで部屋の照明外して
寝るだけの部屋にしてた、9時になったらもう部屋ねって強制的に部屋。+1
-0
-
712. 匿名 2024/01/31(水) 00:22:22
>>707
うち小4ぐらいで1人で寝だしたよ〜
1人部屋あったけど寂しいからみんなと寝たいって言ってたけどだんだんあっち(1人で)寝るって言うようになったよ
待ってみてもいいんじゃないかなぁ
+1
-0
-
713. 匿名 2024/01/31(水) 02:41:01
>>707
うちの子も眠りが浅いのか何度も泣いて起きてきて呼びに来るから夜のおひとりさま時間が思うように取れず辛かった。幼稚園入って日中の刺激で疲れてやっと深く寝てくれるようになったけど、寝る前3時間前にはテレビおしまい、照明落とす、寝具をより肌触りの良いものに変える、寝室にアロマオイル等々、色々と取り入れて見ると少しは睡眠の質が変わるかしら。
小学校上がると慣れない授業やお友だち関係だとか毎日の宿題とかどんどん刺激が強くなるからまた変化があるかも。+1
-0
-
714. 匿名 2024/01/31(水) 06:32:21
毎日声を張り上げて注意したり怒ったりしなきゃならない生活が嫌だ。なんで何回も同じこと言わなきゃいけないんだ。+6
-0
-
715. 匿名 2024/01/31(水) 06:38:32
>>65
65です!ありがとうございます!
勉強になりました〜!
やってみます!!+1
-0
-
716. 匿名 2024/01/31(水) 06:52:16
>>533
ヨーグルト、プリン+1
-0
-
717. 匿名 2024/01/31(水) 07:42:28
>>666
きっかけは身近なところなんですね。
ありがとうございます!+0
-0
-
718. 匿名 2024/01/31(水) 07:43:17
>>689
そうなんだよね‼️
いつのまにやら…😭💦肩身せまい…😂+0
-0
-
719. 匿名 2024/01/31(水) 07:44:36
>>699
子供抜きで会うのはハードル高いですよね。
私も子供抜きで会うママ友は、ママ友っていうより友達よりです。+1
-0
-
720. 匿名 2024/01/31(水) 07:46:55
>>700
フレネミー…怖すぎる‼️
内容、気を遣いますよね😭
ご近所で子供も同性同学年だと、構えてしまって。
話す内容も 気を遣うと話せなくなったり💦
コツとかありますか?+1
-0
-
721. 匿名 2024/01/31(水) 08:03:41
>>144
私もつらすぎた
他人の子なら平気なのに、
自分の子にはイライラ
だから、たまに
私は金持ちに雇われた子守りだと思う事にして、
他人行儀であえて接したりしてた
あら〜お坊ちゃん、今日はご機嫌悪いんですか?
ご両親さま、海外に出張だそうですから
私と一緒にお風呂も入りましょうね
とか
どうにかそれで乗り越えた+3
-0
-
722. 匿名 2024/01/31(水) 08:31:08
>>642
会ったら軽く話せる人、子供が公園で遊んでる時間に話せる人、連絡取り合って子供同士遊ばせられる人、子供抜きでお茶やランチする人いるけど、めっちゃ仲良しとかそういうのは違う気がする。みんなそれぞれ別にも仲いいママ友がいるから。だから参観の前後ずっと一緒に行動するとかそういうのはない。あまり約束して時間決めて行動するのが好きじゃないから自分のペースで行って帰って学校で会ったら話すくらい。仲いいママ友って参観も一緒に行ってるイメージ。+1
-0
-
723. 匿名 2024/01/31(水) 08:49:30
>>722
私もほんと同じです❗
程よいお付き合いのママ友はいるけど…
参観もサラッと行って話して、自分の都合で帰れるからいいんだけど。
仲良しなグループ見ると、寂しくなってしまって💦
無い物ねだりですね。+1
-0
-
724. 匿名 2024/01/31(水) 12:11:41
>>720
保護者の中ではママ友居ないからコツはないよ
何の歌手が好きとか
塾や学習ツールの話くらい大体ボスママがよく喋る。+1
-0
-
725. 匿名 2024/02/01(木) 08:10:35
小五男子
マイペースで、毎朝早く起きなさいから始まり、2日前のプリントを朝出してきたり、昨日の宿題はダイニングテーブルに出しっぱなし。その他諸々朝から小言ばかりいってしまった。
朝から小言ばかりで嫌だよね、と今になって反省
同じくらいのお子さんがいる方、小言は控えてますか?大人だって、小言ばかり言われたら嫌なんだしグっと我慢すべきか…
やることやらずに(畳んである服をしまう、水筒出す、習字の筆洗う、プリント出す等々先にやることを決めてる)ゲームやってるから、ついグチグチいってしまうわ
1週間筆洗ってなかったときは、1日ゲーム禁止にした
でもそのやり方であってるのか自信ない+1
-0
-
726. 匿名 2024/02/01(木) 13:04:59
末っ子の野菜嫌いに悩んでます。上の子も小学生になったら食べるようになったので、そのうち末っ子も食べるようになるだろうと気にせずにいたけれど、もう小3。
最近、外食時に野菜を食べていてびっくり。
「食べられるようになったんだ!すごいね!」
と褒めたら、
「お店のは食べられる。家のは不味いから無理」
と言われました。悲しいです。
頑張って作っているつもりだったけれど、心折れそうです…
野菜嫌いの子供が美味しく野菜を食べられるメニュー、教えてほしいです…!+0
-0
-
727. 匿名 2024/02/01(木) 15:06:16
アンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃん→パンマン!アンパンマン!
ねこ、犬→にゃんにゃん
りんご、いちご、トマト→りーんご
ママ、パパ→マーマ
って言うんだけど、当たってるけど間違えてるのもあるしこれは発語なのかな?
皆さんの子供は猫、犬の区別とかちゃんとついてますか?+0
-0
-
728. 匿名 2024/02/01(木) 15:07:02
>>727
すみません!トピ間違えました💦+0
-0
-
729. 匿名 2024/02/02(金) 01:05:53
>>726
ハンバーグにみじん切りでいれたり
お好み焼き
カレーも野菜を小さめになら食べてくれる生野菜サラダは残される!
+0
-0
-
730. 匿名 2024/02/03(土) 04:41:19
今、年中の男の子なのですがセルフカット
しています。おかしいですかね?
義理実家から美容院で切ってもらった方いいって
言われていますが、今のセルフカットで
十分だと思っています。
自分で言うのも変ですが、上手に
切れていると思います。
小学校入る前頃に美容院デビュー
させてあげるつもりですが、今はまだ良いかなと。
年中となるとカットはほとんど美容院ですか?
+0
-0
-
731. 匿名 2024/02/04(日) 17:14:14
4月から一年生なんだけど、同じ保育園、同じマンションの仲良しのお友達が最近になってアポ無しピンポンしてくるようになりました。
ついさっきも下で遊ぼうって来た。
向こうの親は何も思わないのかな?一応LINE知ってるんだから連絡してこない?それとも今後小学生になったらこんな事普通でしょうか?
さっきは「もう17時だから遊べないよ。」と帰しました。
向こうは上に兄弟がいて、時間ルーズ、わがままを許してる印象です。こちらは下に4歳で、長男が初めての小学生です。まだ子供達だけで遊ばせた事もなく、向こうの親と考え方にギャップがあるかもしれません。
ちなみに昨日もアポ無しピンポンしてきたらしく、旦那一人で三人の子守したそうです。(私は1日不在)
もう来ないと思いきや、こんな時間に来るなんて、、
今後どうやって付き合っていったら良いのやら。+3
-0
-
732. 匿名 2024/02/06(火) 10:21:55
>>725
うちは小言どころじゃないですよー
言いたくないんですけど、言わないとやらないし
口調も怖い感じになってしまって反省してます
気をつけようという気持ちを持ちながら過ごしているだけ偉いと思って頑張りましょう+0
-0
-
733. 匿名 2024/02/06(火) 10:23:41
>>731
放置子ですね
うちは放置子とは遊ばせないようにしてますよ+2
-0
-
734. 匿名 2024/02/07(水) 10:43:19
>>733
放置子か〜。息子は仲良く遊びたいって思ってるから、厄介です。もし家に入れるなら、お互い行き来するなど、フォローし合える関係になれれば良いですが、こちらばかり負担にならないといいなぁ。今から考えても無駄かな。親が放任だと、お友達に対しても良くない感情を持ってしまって罪悪感あります。+0
-0
-
735. 匿名 2024/02/07(水) 10:49:19
>>734
お互い行き来する関係は難しいと思いますよー
子どもが遊びたがっても親のストレス軽減を優先させてます+1
-0
-
736. 匿名 2024/02/07(水) 11:00:08
>>735
そうですよねー。
今のところ、よく聞く放置子とはちょっと違うかなっとまだ確信が持ててないので、どういう対応するかは小学校入学してからの関係性で変えていこうかなとは思ってます!
おそらくお金持ちですが、それでも放置子っていますよね、、?(家にシッターさん呼んでる、一年に何度も海外旅行など)+0
-0
-
737. 匿名 2024/02/07(水) 11:25:41
>>736
そうなんですねー
夕方にアポ無しでピンポンさせるようなうちとは合わないかなって私は思いましたー+1
-0
-
738. 匿名 2024/02/07(水) 12:55:35
>>737
本当にそこなんですよね〜。うちなら迷惑だから絶対に行かせないです。
行ってきなーなのか、我儘をなだめるのが面倒で行って断られれば諦めるだろうって事なのか?それとも勝手に出てきた?
どれであっても向こうの親とは合わない気がします。
今はまだ年長だからこう思ってしまうのですが、小学生になったら夕方でもマンション下ならありになるのかな。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する