ガールズちゃんねる

昭和より、平成、令和の方が良いと思うこと。

233コメント2024/02/27(火) 19:53

  • 1. 匿名 2024/01/27(土) 21:53:51 

    パワハラ、セクハラに厳しい事。
    昔はそれが当たり前で、耐えるのが美徳とされてましたよね。
    昭和より、平成、令和の方が良いと思うこと。

    +299

    -3

  • 2. 匿名 2024/01/27(土) 21:54:27 

    クレヨンしんちゃんの20世紀博で
    一生暮らしたい!!

    +5

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/27(土) 21:54:28 

    スマホが便利

    +201

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/27(土) 21:54:33 

    衛生面

    +187

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/27(土) 21:54:39 

    タバコ吸ってる人が少ない
    禁煙の場所が多い

    +271

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/27(土) 21:54:49 

    娘がいるからブルマが無くなって良かったと思うわ。

    +241

    -7

  • 7. 匿名 2024/01/27(土) 21:54:50 

    ジェンダーレス

    +15

    -17

  • 8. 匿名 2024/01/27(土) 21:54:51 

    残業規制。楽になったなーと思う

    +116

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/27(土) 21:54:55 

    昭和って国挙げて戦争してたからね

    +16

    -10

  • 10. 匿名 2024/01/27(土) 21:54:57 

    日本で戦争がない

    +88

    -8

  • 11. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:10 

    部活で水飲める笑

    +188

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:10 

    あんまし無いなぁ。。。

    +7

    -11

  • 13. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:12 

    土日が休みになって嬉しい
    叶うなら週休3日にならないかな

    +181

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:25 

    やっぱりインターネット

    +82

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:26 

    女も働ける

    +60

    -10

  • 16. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:28 

    生活環境は今と未来の方が良いに決まってる

    +27

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:31 

    生きづらくなったとか言うけど、パワハラセクハラ無いのが普通だよね

    +133

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:31 

    子供まだ?は失礼にあたるという認識がある人が増えたこと

    +121

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:34 

    良い スマホがあること
    悪い スマホがあること

    +84

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:35 

    煙草が高い
    そこらへんで喫煙できなくなった

    +25

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:35 

    >>1
    中途半端に昭和に戻るくらいなら、大正とか明治いけよと

    +11

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:42 

    >>1
    耐えるのが美徳とはされてはないよ
    不快だったが仕方ない雰囲気だった。上には逆らえないという

    +65

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:50 

    ブルマーと従来のスクール水着が無くなった

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:53 

    >>1
    普通にあるよ。会社で赤軍協力者たちにされているし。

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:55 

    情報収集力
    昭和の頃は、雑誌、テレビ、口コミが主な情報源。
    今はスマホひとつで済む。

    +43

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:56 

    道迷ってもスマホで直ぐ地図出せる事
    漢字をド忘れした時にスマホの変換で正しい漢字が分かる事

    +57

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:57 

    プチプラで可愛い商品が多い

    昔は安いなら安いなりのダサさがあった

    +78

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/27(土) 21:56:06 

    喫煙者が疎外されている

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/27(土) 21:56:07 

    ファッションや髪型
    ここでは昭和平成支持が多いけど私は今のが好き

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/27(土) 21:56:13 

    総合的に無いな

    +5

    -8

  • 31. 匿名 2024/01/27(土) 21:56:33 

    >>3
    でも、会話が減っちゃったなって思います。
    分からないことも聞くと調べれば?ってなる…

    +13

    -13

  • 32. 匿名 2024/01/27(土) 21:56:34 

    不登校でもフリースクールなどの他の選択肢があり、将来の希望が昭和より持てること

    +63

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/27(土) 21:56:35 

    結婚、結婚、結婚
    子ども、子ども、子ども
    2人目、2人目、2人目~

    って比較的言われなくて良くなった

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/27(土) 21:56:50 

    電子機器の進化

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/27(土) 21:56:56 

    不登校に対して世間の理解が深まったこと
    38歳の私が中学生の時は昭和ほどではないけどまだ偏見が強かったし「不登校になる方が悪い」という理不尽さだった
    あと、いつだったかどこかの図書館が新学期前にTwitterで「学校行くのが辛かったら図書館に来てね」みたいなツイートもしてて時代は変わったな、今は生きやすくていいなって思った

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/27(土) 21:57:03 

    >>1

    結婚するしないの自由がある
    平成生まれの私から見たらお見合い結婚とか意味不明

    +12

    -7

  • 37. 匿名 2024/01/27(土) 21:57:05 

    労働環境が改善している
    先輩から聞く昔の話は同じ会社とは思えないくらいブラックだったりする
    変わったのは労基に訴えた人のおかげ

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/27(土) 21:57:17 

    トイレは令和しか無理

    +45

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/27(土) 21:57:19 

    >>25
    情報が入っても何もしないひとが増えただけでは?

    +1

    -8

  • 40. 匿名 2024/01/27(土) 21:57:25 

    転職しやすい

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/27(土) 21:57:39 

    >>26
    そもそも乗り換え案内アプリがありがたい
    遅延情報も一発だし昔どうしてたんだと思うわ

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/27(土) 21:57:39 

    30過ぎて独身でも平気なこと

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/27(土) 21:57:47 

    >>33
    3人目大学無償って言われるよ

    +0

    -4

  • 44. 匿名 2024/01/27(土) 21:57:52 

    なんだ?昨日のドラマからいきなり昭和ネタ増えたな~

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/27(土) 21:58:07 

    コンプライアンス

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/27(土) 21:58:13 

    昭和では揉み消されてきたであろう色々な悪事をネットで一般人も知れるようになった事

    +47

    -4

  • 47. 匿名 2024/01/27(土) 21:58:16 

    ナオトインティライミが存在しない昭和が良かった

    +1

    -5

  • 48. 匿名 2024/01/27(土) 21:58:18 

    テレビがデカくて綺麗しかも録画も簡単でネットとつなげれば視聴可能なコンテンツが無限にある

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/27(土) 21:58:24 

    キャッシュレス
    現金生活では足りなくなってわざわざ休日におろしに行って手数料取られたりしてた。
    今は割り勘も簡単にできるし本当に楽。

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/27(土) 21:58:31 

    休むことに肯定的になった

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/27(土) 21:58:35 

    煙草臭くない。ブルマがない。
    ストーカーやセクハラなど、女性が被害に遭うものの認知が高まった。
    子どもの人権が昔より確立している。
    結婚式や葬式にお金をかけなくてもいいという風潮になってきた。
    手続き等がネットの発達でしやすくなった。
    100均でほぼ何でも揃う。

    思いついた感じをざっと書いてみた。

    +27

    -5

  • 52. 匿名 2024/01/27(土) 21:58:36 

    >>1
    今新入社員になって働きたい。楽そうw

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2024/01/27(土) 21:58:40 

    お金出さなくても好きな音楽がフルで聴ける
    MVも見れる

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/27(土) 21:58:46 

    >>25
    子育てするのに、保健所からもらった冊子やひよこクラブなどの雑誌が必須だった。親がいなかったので。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/27(土) 21:58:51 

    美人・イケメンが多い

    +1

    -7

  • 56. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:01 

    40代だけど、子供だったから昭和のことそんなに知らない

    +2

    -6

  • 57. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:04 

    >>10
    この先どうなるかなんて分からないよ

    +10

    -3

  • 58. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:19 

    コンテンツが豊富なこと
    例えばテレビ番組を録画し忘れたり、自分の地域で見れない番組があってもTverとかで見逃し配信を見れる、音楽もサブスクでどのアーティストも聞けたりアーティストによってはPVもYouTubeで見れる。

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:24 

    昭和より、平成令和の方が圧倒的に平和だよ。
    昭和は警備会社もコンビニも車も少なかったし。
    街灯もLEDじゃないからね。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:26 

    戦争がないこと。日本では。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:33 

    昭和の終わり頃に生まれた自分は今の時代の若い子が羨ましいよ
    昔より今の時代が良い!良すぎる
    ただ男女平等とか心が女だから女子トイレ入るとかいう時代を利用した基地外が出てきたのだけダメだね

    +18

    -3

  • 62. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:35 

    >>11
    バテるから水のんじゃだめってなに
    誰が言い出したんだろ

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:35 

    私は昭和生まれだけど、昭和の最後の最後の時代に生まれてるから、実際生きてるのは今の所大半が平成なんだよね。だから私も昭和と言われたら3丁目の夕日のイメージか2度の世界大戦で、どっちも自分が生まれる前の異世界って感覚

    +1

    -5

  • 64. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:36 

    いじめられて学校行かなくなっても
    やり返せとか逃げるなと
    言われることが大分減った

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:38 

    >>1
    昭和を生きてたおばさんがいてワロタw

    +3

    -12

  • 66. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:48 

    >>36
    バカだね。お見合い結婚はとても効率が良い。今にも必要なくらいだわ

    +8

    -7

  • 67. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:53 

    教師の体罰が減ったこと。
    昭和は凄かったです。
    小学校低学年でも竹刀・金属の棒等で叩かれていました。
    ビンタも足蹴りで倒されることも胸ぐらを掴まれることも普通にあったので。




    +24

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/27(土) 22:00:17 

    煙草かな
    私がいた職場は、煙がモクモクで辛かった。
    家に帰ると家族から'(誰め吸わない家)煙草臭いと言われるくらい。
    女性も喫煙者が多くて、吸わない人の方が肩身が狭かったよ。

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/27(土) 22:00:30 

    >>1
    これが人間として当たり前なのに昭和の時代が狂ってるんだと思う

    +14

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/27(土) 22:01:05 

    昭和はとにかく90年代に入るまで
    都内のJRの駅でさえ汚かったなw

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/27(土) 22:01:05 

    >>46
    歌舞伎ジャニーズ宝塚www
    令和の時代に逝った御三家

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/27(土) 22:01:25 

    >>1
    家電

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/27(土) 22:01:48 

    >>1
    昔は廊下ですれ違いざまに部長とかが胸やお尻にタッチとか日常的にあった。スゴく嫌だったが誰も文句言う人いなかった。

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/27(土) 22:02:07 

    先生が暴力振るえなくなった

    中学の時ビンタされて鼻血出した男の子いた
    小テストで間違った子を並ばせて自分のヒゲの剃り跡で顔をジョリジョリする奴がいた
    クラスの子ほぼ全員やられた

    今ならニュースになりそう

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/27(土) 22:02:16 

    家電の進化。
    嫌だと言える場面が増えた。
    女が一人で食事してもからかう人は減った。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/27(土) 22:02:28 

    ヤフコメに昔は良かった爺さんが大量発生してるけど、セクハラや性犯罪に厳しくなってきたし、いじめや体罰にも厳しくなったし、昭和に比べるとだんだん良くなってきてる。
    セクハラじじいや暴力教師には住み辛い世になってきてるよね。ザマアミロ。

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/27(土) 22:02:35 

    >>1
    不適切にもほどがある!見たんですか?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/27(土) 22:02:42 

    物一つ買うにしても口コミや情報や最安値が簡単に調べられる。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/27(土) 22:02:48 

    >>69
    令和ってなんか良いことあったって次の時代に言われるよ

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2024/01/27(土) 22:02:51 

    >>57
    確実に起こった出来事と比べてるんだから、不確実の方がマシだろ。何を言ってるの?

    +9

    -3

  • 81. 匿名 2024/01/27(土) 22:03:03 

    有給休暇がとりやすくなった

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/27(土) 22:03:30 

    >>6
    平成世代でもブルマはあったよ・・・

    +8

    -7

  • 83. 匿名 2024/01/27(土) 22:03:41 

    PTA役員の奉仕量が減った

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/27(土) 22:03:41 

    >>3
    昭和生まれだけど学生時代にSNSなくて良かったーとしか思えん

    +45

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/27(土) 22:03:46 

    昭和は完全な男性社会で男尊女卑で男は生きやすかったと思う。祖父母見ててもそうだった。次あるならおばあちゃんに新しい時代で自由に生きてほしいなと思う。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/27(土) 22:04:15 

    >>18
    増えたのは増えたけど、まだいるさ。
    私アラフォー既婚で子どもはいないんだけど、70過ぎのじいさんに、まだ間に合うんじゃない?俺が作り方教えてあげようか?って言われたよ。
    きも。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/27(土) 22:05:01 

    >>55
    顔面偏差値は知らんけどスタイル良い子が増えたと思う
    身長は低くても小顔で脚の比率が高かったり
    あと身だしなみに気をつけるようになって清潔感ある・あるように努力してる

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2024/01/27(土) 22:05:19 

    昔は、パワハラセクハラは我慢ばかりだったよね。泣き寝入りしてきた。弁護士とか相談するのも難しい感じで。
    私が辞めてからそこの会社つぶれたり、いい話聞かなかった。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/27(土) 22:06:03 

    良いこと:上司や先輩に意見が言えるようになった
    悪いこと:部下や後輩に言い返されるようになった

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2024/01/27(土) 22:06:12 

    >>4
    くしゃみや咳を手のひらで受け止めてる人にゾワゾワしていたけれど、肘で抑える人やマスクをしてる人が増えたからそこは良かったと思う
    手のひらで受け止めてる人には「その手、その後どうするの?」って言いたくて仕方ないから

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/27(土) 22:06:44 

    >>3
    地図アプリが特に最高
    QRコード決済も

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/27(土) 22:06:49 

    道端にガムとか缶とか落ちてたりしない。たまーにゴミ落ちてる地域あるけど、平成後期には格段に減ったよね

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/27(土) 22:07:35 

    >>69
    当たり前と思えるのは昔から今までの人の努力や改善があったからだよ

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2024/01/27(土) 22:08:12 

    私は今の時代が生きやすい。ラクになった。
    でも同世代の旦那は昔は良かったなーとか言ってる。
    20年以上前、旦那が新卒で入った頃は職場でタバコ吸ったり、上司に可愛がってもらって土日は一緒に釣りに行ったり朝まで飲みに行ったり、夏はボーリング大会、忘年会は温泉旅館で一泊、コンパニオンが来たらしい。
    私は仕事でそんな付き合い絶対嫌だから、忘年会もなくなった今のドライな付き合い方がホントに嬉しい。
    15年以上働いてるけど、15年前は病気以外で有給取るなって部長から朝礼で言われた。ありえない時代。今も同じ職場だけど今はみんな普通に有休取ってる。理由も要らないし。

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2024/01/27(土) 22:08:28 

    >>25
    スマホだけだと情報が浅く皆が知ってる

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2024/01/27(土) 22:08:39 

    良し悪しだけど、情報がすぐに手に入る。
    自分が小学生、中学生の頃ってこんなにすぐに知りたいことを知れたり、検索して充分な情報を得れなかった。
    親になると、そこがまた心配なところでもあるけど。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/27(土) 22:08:43 

    >>1
    ネットのおかげで通信系がアナログじゃないところ
    書類ひとつ出すのも切って貼って郵便局、みたいなのほとんどネットで済ませられるようになったのが本当に楽

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/27(土) 22:09:22 

    分からない事がパパッと手元ですぐ調べられる
    世界中の情報や動画が見れる
    のは心底良い事だと思う
    あと昔は雑談したくなったら友達に電話して料金取られたし友達が忙しいと話せないけど今はがるちゃんで24h雑談みたいな事できる

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/27(土) 22:09:23 

    ないね。
    早く元号変えて

    不吉なことばかりの令和

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2024/01/27(土) 22:10:36 

    >>1
    メガネ女子の扱い
    輪郭のズレを載せられるくらい強度近視に優しくなった
    昭和より、平成、令和の方が良いと思うこと。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/27(土) 22:11:28 

    トイレがキレイ!快適!
    昭和なんて駅のトイレにペーパーが無かったりしたもん

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/27(土) 22:11:56 

    最近、野球とか相撲の昔の話をバラエティとかで言ってる時に当たり前のように練習に行くと殴られたとか言ってて、最近話題になった宝塚のいじめもその頃だとまだ女性相手だから手ぬるいほうだったのかな、、って思った

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/27(土) 22:12:15 

    今は女性の年齢をクリスマスケーキに例えるおじさん・おばさんがいないこと。
    若い子たちのために説明補足。
    昭和時代は女性は24歳(12月24日が由来)までに結婚しなかったら期間切れのケーキとして扱う厄介なおじさん・おばさんがいた。

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/27(土) 22:12:23 

    >>3
    え、でもスマホって自分が見てるネットサイト、他人にバレてるし個人情報もクソもないよね。ガルちゃんに書き込んでる事もバレてそうだし。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/27(土) 22:12:27 

    >>3
    スマホの機能アップデートするのに頭がそろそろついてかない
    現状維持したい

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/27(土) 22:12:35 

    >>27
    セザンヌの化粧品とか素晴らしいよね

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/27(土) 22:12:35 

    >>55
    100年後の日本って美男美女ばかりだと思うよ。ハーフばかりになってるだろうけど

    +0

    -8

  • 108. 匿名 2024/01/27(土) 22:12:36 

    >>86
    そういう高齢者は、もう何十年も前から道端に落ちてる石ころみたいなものよ
    何月が経ってもずっと見向きもされずにそこに落ちてるようなもんだからいちいち気にせず踏み潰してやりな

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/27(土) 22:13:01 

    >>101
    自販機あったね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/27(土) 22:13:17 

    最近は結婚式とか別にしなくても良いし
    葬式も家族葬があって、
    そういう冠婚葬祭に無駄な金かけなくても良くなったのがうらやましい。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/27(土) 22:14:47 

    幼稚園の頃、電車のホームから下を見るとタバコの吸い殻がいっぱい落ちてて、乗車前にホームで一服していく人もたくさんいた気がする

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/27(土) 22:14:50 

    昭和はそもそも虐待とかそういった概念が全然無かったし女子高生コンクリも某政党が庇って普通に合法だった


    昔は狂ってるよ

    +10

    -4

  • 113. 匿名 2024/01/27(土) 22:15:55 

    >>77
    横、昭和の時代に会社員してたら生きて行けなかったわ

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/27(土) 22:15:59 

    >>112
    合法ではないでしょ、捕まってるし

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/27(土) 22:16:37 

    >>94
    15年前は病気以外で有給取るなって部長から朝礼で言われた。ありえない時代。今も同じ職場だけど今はみんな普通に有休取ってる。理由も要らないし



    これは時代じゃなく職場によるよ

    15年前派遣で転々としてたけど理由なくても有給取れる職場は普通にあったよ

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/27(土) 22:17:35 

    >>4
    道路とかも昔より綺麗だと思う

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/27(土) 22:18:33 

    >>11
    私は平成育ちだけど、テニス部で日焼け止め禁止だった

    +4

    -3

  • 118. 匿名 2024/01/27(土) 22:18:40 

    昭和は皆、どこでもタバコ吸ってた。
    路上、駅、お店、職員室でも吸ってたなー臭かった。

    スマホもYouTubeもネット注文もあって、令和最高です。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/27(土) 22:20:14 

    >>84
    それは思う。でもスマホやSNSやネットがある今の方が断然良いと思ってる。

    アラフォーだから学生時代はほぼネットがない時代だった。ド田舎だったから欲しいものが全く手に入らなかったことを経験してる。
    それがネットでなんでも買えるようになってとっても有り難かったよ。

    +10

    -3

  • 120. 匿名 2024/01/27(土) 22:20:29 

    >>114
    実質無罪でしかもあのゴミども、いろんな場所に引っ越しながら

    「いつも噂になるんですよね…落ち着いて暮らしたいのに」

    とか舐めくさったことを言ってるんだよ
    ほんと誰かが産まれたことを後悔するくらいの苦痛を与えて○ろしてほしいわ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/27(土) 22:21:37 

    親と同居が一般的ではなくなったこと。

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2024/01/27(土) 22:21:45 

    >>66
    結婚当たり前の時代とか無理。ネットも娯楽もある今最高~

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2024/01/27(土) 22:22:07 

    体罰がないとこ
    親にも教師にも叩かれてた今からでも逮捕してほしい

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/27(土) 22:22:17 

    >>32
    子供の同級生なんて中学のとき数回しか学校に来ていなくて通信制の高校行ったよ。辞めてはいないと思うけどね

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2024/01/27(土) 22:22:51 

    >>110
    私が死んだときは坊さん呼ばずに火葬だけしてくれたらいいと思ってる。
    死んだ人にお金かけるなんて無駄。お墓があれば十分よ。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/27(土) 22:23:47 

    うさぎ跳び

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/27(土) 22:25:01 

    多様化が認められるようになったこと。
    子供の頃、場面緘黙だった私にとって、昭和は大変な時代でした。(T_T)

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/27(土) 22:25:04 

    >>1
    基本今の時代の方が圧倒的に生きやすいでしょ
    老害とかがテレビつまらなくなったとか言ってるけど
    昭和が滅茶苦茶だっただけ

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/27(土) 22:25:37 

    >>24
    赤軍?国会に議席のある左派政党と赤軍派を一緒にしてはいけない。

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/27(土) 22:25:39 

    電車の自動改札 電子カード化

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/27(土) 22:25:45 

    >>32
    今はネットを使って分からないことを調べられるし、理科の実験動画も誰かしらがアップしてたりするしね。
    自分で勉強できるタイプの不登校なら学校行くより効率的に勉強できそう。

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2024/01/27(土) 22:26:42 

    ジャニーズとか松本人志の件は今の時代だからこそちゃんと世の中も取り合ってくれるんだと思う
    時代が進むに連れて今まで闇だった部分が明らかになって行ってどんどん明らかになって良いと思う
    昭和とか平成時代だったら知っていてたとして誰も口にしないような感じだったから

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/27(土) 22:27:41 

    昭和より、平成、令和の方が良いと思うこと。

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/27(土) 22:27:58 

    風の時代の幕開け

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/27(土) 22:28:22 

    陰キャでも生きやすくなった。昭和ではネクラと言われ、チー牛以下の嘲りの対象だったから無理して明るくバカなふりして疲れてた。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/27(土) 22:29:27 

    >>38
    今のトイレに慣れてると災害のときパニックになる。旧日本軍は戦場で穴掘ってトイレにしていた。人間が自己家畜化してて自然に立ち向かえなくなってる。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/27(土) 22:29:30 

    >>103
    それガルちゃんで知った!クリスマスケーキの消費期限と女性がなんの関係があるのかと思ったしなんか酷いと思ったわ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/27(土) 22:29:40 

    昭和の良さって逆になんだろ?
    これから未来は明るいぜーって雰囲気とかかな?

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2024/01/27(土) 22:29:58 

    ネットショッピング

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/27(土) 22:30:19 

    天皇一家がなんか素敵

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/27(土) 22:32:33 

    >>138
    エモいところ?
    昭和レトロな小物はかわいい物がある。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/27(土) 22:32:38 

    平成と言えば、新幹線にのぞみが登場したり、ポケモンシリーズの原点、赤緑が発売したりと、ポピュラーな時代だったなぁ
    『ポケットモンスター 赤・緑』が発売された日&ポケモンデー。一大ブームを巻き起こしたシリーズの原点で幻のポケモン“ミュウ”も話題に【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    『ポケットモンスター 赤・緑』が発売された日&ポケモンデー。一大ブームを巻き起こしたシリーズの原点で幻のポケモン“ミュウ”も話題に【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.comwww.famitsu.com

    過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1996年(平成8年)2月27日は、ゲームボーイで『ポケットモンスター 赤・緑』が発売された日です。


    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/27(土) 22:34:06 

    >>138
    アイドルのレベルが高い。
    テレビ番組が面白い。

    +3

    -9

  • 144. 匿名 2024/01/27(土) 22:34:33 

    >>136
    そう思う
    学校や職場で、自分で穴掘って板渡して塀で囲んでトイレ作る訓練をしといた方がいいのではと切実に思う
    ついでに、拭くのは木の棒で

    +0

    -4

  • 145. 匿名 2024/01/27(土) 22:35:29 

    >>125
    弔う側とすれば、豪華でも簡素でも注文つけられるのが困るんだよね…
    喪主より付き合い長い人もいるし、墓もしまいたいときもあるし
    好きにやってって言ってくれるのが1番!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/27(土) 22:36:19 

    SNSで子育ての悩みが一瞬で解決する時がある。悩んでる人自分だけじゃないって思ったら少し前向きになれること。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/27(土) 22:37:28 

    >>138
    昭和歌謡は歌詞が刺さる。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/27(土) 22:39:03 

    スマホのおかげで道に迷わない

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/27(土) 22:39:11 

    >>36
    お見合いは嫌だっていっても、
    最近は普通に恋愛が出来ないとか、出会いがない人達が結構いて
    マッチングアプリで知り合って結婚した人って
    わりと多いらしい。
    お見合いと同じとはいわないけど、お互いの条件を出して好みが合えば、会って話したりして交際へとなると聞いたけど。
    結局、現代版のお見合いみたいなものでは?

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/27(土) 22:39:21 

    >>135
    昔は陽キャばかりが持て囃されてただ大人しいだけでも暗い、って言われてたもんなあ。(ただし、イケメン&美人は別)

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/27(土) 22:41:52 

    >>6
    陸上はあるよね...
    昔より露出度高くなってる。

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/27(土) 22:42:00 

    >>138

    単純作業だけど正社員の仕事があったり、コミュニティは自分の周りだけだから今みたいにネット見て気に病む事も無かったのはいいかも。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/27(土) 22:44:59 

    TVのニュースが日本のほんの一部の出来事でしかないこと。むしろ報道されない出来事が重要だったりすること。

    TVのニュースが印象操作されていてどちらが悪いとテレビ局の考えで勝手に判断して流してること。さらに切り取り捏造報道もあること。

    がわかった。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/27(土) 22:45:46 

    >>11
    わたしも部活中で水飲めなかったよ
    炎天下の中外で練習トレーニングやってるのに
    飲めるのは休憩時間だけ

    多汗症でランニングすると1時間は汗止まらなくて人の2、3倍汗流れたから喉が渇いて辛かった

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/27(土) 22:49:40 

    >>151
    陸上みたいに、アスリートが機能性からチョイスするのはまぁいいのよ。

    スポーツする気もない女子が無意味に恥ずかしい思いするのが意味が分からないってだけで。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/27(土) 22:50:26 

    >>4
    ぼっとん便所が苦手だった。特に全穴タイプ。
    たまたま行ったお店がぼっとんで、どうしても出来なくてウンチもらしたことあるなー(小2くらい)

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/27(土) 22:50:39 

    待ち合わせの連絡手段

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/27(土) 22:50:42 

    >>138
    金銭面だけは昭和のがいいに決まってる

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/27(土) 22:51:15 

    音楽

    なんだかんだで今の音楽はレベルが高いと思う
    楽しい

    +1

    -4

  • 160. 匿名 2024/01/27(土) 22:52:35 

    転職のハードルが低くなってること

    終身雇用が当たり前だった昭和だったら、私は絶対社会不適合者で生きづらかったと思う。

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/27(土) 22:53:36 

    通販便利~!

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2024/01/27(土) 22:53:46 

    情報の速さ

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/27(土) 22:55:03 

    窓口行かなくてもネットで出来る。今でも事によっては窓口必須だったり、窓口が便利な場合もあるけど。

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2024/01/27(土) 22:55:19 

    冷凍食品が不味くて非常食扱いだった

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/27(土) 22:57:38 

    結婚式なしの入籍が市民権を得たこと

    式を挙げるなら結婚はしないって子供の頃から思っていた。そんなお金あるなら生活費や新生活に使えばいいのにと冷めていた。

    あっ私、まだ42歳独身だった(笑)

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/27(土) 22:58:16 

    >>56
    私も昭和は8年間しか生きてないから最後の方しかほぼ知らない

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/27(土) 23:04:24 

    >>17
    女性は断然今の方が生きやすい
    男性に取っては生きにくいのかな

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/27(土) 23:07:59 

    >>1
    人付き合いが希薄になった。
    昔の方が村意識が強いイメージで面倒くさい。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/27(土) 23:08:17 

    >>1
    お酒を飲みたくないという意志を尊重してもらえるようになった事。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/27(土) 23:09:35 

    >>5
    平成初期なんて、通勤時の駅はけむりもくもくで髪や服に臭いが付いて出勤前なのに最悪だったわ!

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/27(土) 23:11:04 

    プチプラの服が沢山売ってる
    昔は大袈裟でなく、デパートで買ってたもんなぁ。勿体ない!

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/27(土) 23:11:10 

    オタクに人権がある
    好きなものを隠さなくていいって素晴らしい

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/27(土) 23:12:22 

    令和と言うか、コロナ禍後になって、熱出たら当たり前のように堂々と休めるのが嬉しい。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/27(土) 23:14:21 

    >>168
    人間付き合いが希薄になり、ラクになった代わり、孤独から心のビョーキになる人も増えたよね。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/27(土) 23:18:08 

    >>1
    わたしもパワハラ、セクハラ関連がまず浮かんだ!
    昔は女が声上げ辛い雰囲気が今より強かった。

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/27(土) 23:25:10 

    コロナ禍で体調不良なら遠慮なく仕事も学校も休めること。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/27(土) 23:27:18 

    >>1
    サブスクで映画やアニメが見放題なところ。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/27(土) 23:33:42 

    セクハラをされ辛い世の中になったのは良かった
    痴漢もそろそろ厳罰化したり取締り厳しくして無くしてほしい

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/27(土) 23:42:04 

    スマホがある

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/27(土) 23:46:05 

    風俗にかわいい女の子がいる
    イク~

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/27(土) 23:52:29 

    >>62

    これ、本当は「軍で山で訓練中に沢の水を飲んだ腸チフスにかかって死ぬから煮沸せずに飲むな」
    が元ネタらしい
    それが肝心の病気になるからが忘れさられて

    山の訓練中に水飲むな→外で水飲むな→訓練中に水飲むなになって行った
    これが学校に広まったのは、戦時中に軍が学校に介入したから子供達にもこれをやってどんどん全国に広まったみたい

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/27(土) 23:55:56 

    >>11
    平成元年生まれですが、小学生の時からOKでしたよ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/27(土) 23:56:20 

    アメリカの崩壊
    昭和より、平成、令和の方が良いと思うこと。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/27(土) 23:58:04 

    >>38
    平成でも世の中に流れないトイレってたくさんあったな
    街中のビルとか
    特に洋式は流れなくて、トイレの中でしばらく待って流して全然流れないからまた待って流して、とか本当に水が出て来なくてストレスだった
    大が流れてくれない時本当に困った

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/28(日) 00:01:53 

    この広告の商品全部
    スマホ1台の中にある
    昭和より、平成、令和の方が良いと思うこと。

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2024/01/28(日) 00:16:30 

    人権意識の高まり
    あと優しい人が増えた

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2024/01/28(日) 00:17:19 

    たばこ!

    少しでもたばこの臭い嗅ぎたくないから、今ほとんど遭遇しない
    子どものときは学校でもお店でもたばこ吸える環境だったから苦痛で苦痛で
    一箱1000円以上になってほしい

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/28(日) 00:17:59 

    >>56
    50過ぎでも中学までだから言うほどは分からないな
    平成初期を昭和として把握してるw
    昭和と世の感じは変わらないし
    ちゃんと社会を歩いて知ってるっていうと60以上だろうね

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/28(日) 00:27:52 

    >>70
    都内ではないけどJRと私鉄の総合駅の駅舎が、コンクリートが汚れたような灰色でボロボロな感じだった
    鳥が巣とか作ってた
    平成に建て直してから一気にピカピカしたビルになった

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2024/01/28(日) 00:38:58 

    >>62
    砂漠を歩くアフリカの人が水を殆ど飲まない事から来たのはあったと思う

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/28(日) 01:01:56 

    >>1
    全てにおいて昭和よりはマシ

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/28(日) 01:13:55 

    全館空調の家。
    今家の中全て22度。快適で昔に戻れないです。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/28(日) 01:38:34 

    >>32
    私、中学生の頃不登校になり高校は通信制に進学して
    あまり学校に行かなくていい分、勉強頑張って国立大学卒です!
    数人ですが同じような子もいましたよー

    +8

    -2

  • 194. 匿名 2024/01/28(日) 01:42:48 

    >>138
    便利さ快適さは時間が経過していくほど進化しているので、それは昭和より平成、平成より令和だよね、当たり前の話だけどさ。

    個人的には、昭和(80年代)が近代日本で一番良い時代だったと思う

    日本社会全体に活気があり景気も良く、みんなよく働き、よく遊んだ。
    恋愛一つとっても、ロマンスというかときめきみたいなものが今より大きく存在したと思う。
    そして、ほとんどの日本人は日本の明るい未来を信じて疑わなかった。

    あくまでも個人的な感想ね。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/28(日) 02:01:49 

    >>41
    時刻表とにらめっこよ

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/28(日) 02:26:27 

    >>11
    兎跳び無くなった

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/28(日) 02:27:50 

    >>15
    独身でも当たりがマイルドになった

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/28(日) 03:15:57 

    自分が恩恵を受けることはほとんどなかったけど、少しずつまともな価値観をもった社会になる兆しがある。
    子ども達が大人になって生きていくのがよりまともな社会であってほしい。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/28(日) 03:38:23 

    >>26
    Googleマップのおかげで一人でどこにでも行けるようになった

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/28(日) 04:31:14 

    働き方やいじめ云々

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/28(日) 04:56:49 

    >>15
    昭和も働けなかった訳じゃないよ
    むしろ保母さんとかみんな女性だった←これ自体は昭和のが良かったなぁ…

    +10

    -4

  • 202. 匿名 2024/01/28(日) 05:15:37 

    昭和→女はクリスマスケーキ(25歳までに結婚しないと売れ残り)みたいな言葉

    親戚の伯母さん(70代)に言われたとき、意味がわからなかった

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/28(日) 05:24:56 

    コンビニのATMで入出金できること。
    むかーしは、銀行にもATMがなくて
    少額の引き出しも窓口に行かなくてはならなかった。
    但し、お給料が現金手渡しで、光熱費なども集金だったからあまり行くことはなかったかも。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/28(日) 05:51:22 

    >>4
    コロナになってどこのトイレにも除菌シートやスプレーが設置されてのは本当に嬉しい
    水道の蛇口もセンサー式になったのも濡れた手で触らなくて良くなってよかった
    エアダスター?も汚いと思ってたから減ってよかった

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/28(日) 05:54:11 

    >>32
    いじめが原因の不登校なら本来はいじめ加害者の方をフリースクール行きにした方がいいんだけどね

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/28(日) 05:59:35 

    >>84
    でもルール守って上手に使えばかなり便利だから私は学生時代に欲しかったよ
    なりたかった職業ルートとか調べられただろうし、自分が理不尽に思ってる事を他人がどう思ってるのかも知れたらもっと生きやすかったと思う

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2024/01/28(日) 06:04:48 

    洋式トイレになったこと

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2024/01/28(日) 06:13:14 

    >>38
    汚いトイレへの免疫は最近の子はなくなってきてるかもしれません。小学生の娘は学校のトイレが古くて汚いので使えずほぼ毎日家に帰ってきてトイレへ駆け込みます。何かのときに困るので慣れていってもらわないといけないのですが…

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2024/01/28(日) 06:29:44 

    >>158
    それだけだよね。

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/28(日) 08:04:14 

    >>138
    就職・転職に困らない

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/28(日) 08:06:58 

    >>195
    時刻表読むの楽しかった
    JRの時刻表に地方他社のバスやフェリーまで載ってるのすごい

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/28(日) 08:14:01 

    >>149
    お見合いが嫌というか、まず双方の両親や紹介者も同席して顔合わせするのが嫌なんじゃない?
    気軽な合コンなら盛んだったし

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/28(日) 08:33:38 

    >>208
    え、夕方まで排尿しないの?膀胱炎なるよ。下手したら腎盂腎炎とか。

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/28(日) 08:34:17 

    LINEなど、簡単かつ確実に相手に連絡できるのスゴイと思う

    昔は待ち合わせとか結構苦労した

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:47 

    >>1
    犯罪率が比じゃない
    異常な犯罪のオンパレード
    よくここまで放置してたよな

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/28(日) 09:09:24 

    >>128>>1
    ヤラセのオンパレードだからね
    たまにyoutubeで上がってるの見るとわざとらしく引く
    あんなのを面白かった言われても

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/28(日) 09:11:02 

    >>6
    うちの娘、平成末期に高校生で、チアダンス部に入っていたんだけど、アンダースコートがブルマ型だった。
    まだこんなものも履かせているんだと不安だったわ。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/28(日) 09:49:22 

    >>1
    今の方が厳しくなったとは言え、セクハラなんて昭和でも一部の会社じゃないか?
    それが当たり前なら親は娘を働きに出させなさそうだし
    そもそも当時だって気の強い女子はいただろうし

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/28(日) 09:58:20 

    >>135
    そういえば昔は、漫画やアニメの地位が低かった気がする
    漫画やアニメ見てるだけで、馬鹿にされる時代

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/28(日) 10:15:43 

    容姿に関して対面で言えなくなったところ
    昔はデブハゲチビブスって言われても怒る方がナンセンス、笑って流してなんぼだったよね
    お笑いでもよく使われてたし
    今は大分配慮されてる

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/28(日) 13:37:53 

    >>1
    普通の会社はそうだけど個人事業主はそうでもないw

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2024/01/28(日) 13:55:09 

    10枚2500円のモザイクなしDVD買える

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2024/01/28(日) 14:59:53 

    ブルマがないこと
    小学生の頃はブルマだったから子供とはいえ嫌だった。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/28(日) 15:06:18 

    女の一人旅が気軽にできるようになった。
    昔は女性の一人旅は旅館に泊めてくれなかったけど
    (今も温泉旅館なんかは一人旅を歓迎していないけど)
    ビジホなんかができたから女性ひとりでも泊れるようになった。
    平成のはじめ頃まで女性がひとりで泊れるのユースホステルくらいだった。

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/28(日) 17:43:27 

    ファミレスがタブレットで頼めるしロボットが持ってくる

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/28(日) 17:46:28 

    今は水、甘くないお茶が売っていることがありがたい

    昭和の時代は、外でどんなに喉が渇いても甘ったるい飲み物しか売っていなかった

    仕方なくコーラ飲んだりしたけど、後々もっと喉が渇いて辛かった

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/28(日) 20:19:14 

    服飾のサイズが豊富。
    昔はSML以外の体型の人間に
    好きなデザインを着る自由は無かった。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/28(日) 21:25:07 

    >>116
    そういえば私が小さい頃、白いうんちが道端によく落ちてた
    干からびてるやつ

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/28(日) 21:37:45 

    >>208
    40代ですが私も小学生時代、娘さんと全く同じ状況でした
    親からしたら健康面を考えると不安ですよね
    幸い私は今のところ大きな病気をしたことがないのと、中学校で部活を始めたら学校の滞在時間が増えて自然と行けるようになりましたが未だに駅や公園のトイレは入れない

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/28(日) 21:54:10 

    テレビで女性の裸が映らないこと
    普通におっぱい出てたよね
    子どもながらに嫌だったら

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/01/28(日) 21:54:50 

    >>226
    わかる!!
    水とか麦茶が売ってたら良いのに…って思ってた、子どもの頃

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/30(火) 08:08:01 

    昭和44年まで電話は、10円で何時間も掛け放題だった。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/27(火) 19:53:46 

    令和は最悪
    こんなのが皇后なんて
    居眠りメスゴリラ
    昭和より、平成、令和の方が良いと思うこと。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード