ガールズちゃんねる

大谷翔平の『寄贈グローブ』で全国の小学校に広がる混乱 “使用ルール”決まらないなか、保護者からの要求がエスカレートすることも

1227コメント2024/02/15(木) 12:14

  • 501. 匿名 2024/01/25(木) 21:34:10 

    >>15
    単純に管理する先生の雑務が増える
    キチンと決められたことを守る子供だけでないから気をつけてないと勝手に持って帰ったら取り合いになったりと揉め事はおこりやすくはなる

    +31

    -5

  • 502. 匿名 2024/01/25(木) 21:35:18 

    ボールが当たらないように普段から運動させとけ!!
    それかずっと自宅学習させとけばいいじゃない、変な親がいるねー

    +6

    -11

  • 503. 匿名 2024/01/25(木) 21:35:25 

    うちの子はサッカーしてるし周りもサッカーばかりだし、私も野球好きじゃない。大谷は年俸しか思わない。グローブなんていらない

    +11

    -16

  • 504. 匿名 2024/01/25(木) 21:36:20 

    >>103
    怪我しないように考えたりするのに
    怪我させないようにさせないならなんも意味ないよね。免疫すらできない。

    +3

    -1

  • 505. 匿名 2024/01/25(木) 21:37:40 

    >>98
    大谷翔平成績もよかったはず。

    あと勉強大谷翔平よりしてても大谷翔平より稼いでる人なんてあまりいないでしょ。

    +13

    -8

  • 506. 匿名 2024/01/25(木) 21:38:26 

    >>112
    だからそのために野球興味持ってくれるように送ったんでしょ?笑

    +5

    -3

  • 507. 匿名 2024/01/25(木) 21:38:55 

    >>195
    って事は市長の一存で庁舎に展示して、ちゃんと説明してなかった可能性もあるのね?

    +2

    -1

  • 508. 匿名 2024/01/25(木) 21:39:43 

    体育の授業で使えばいいのでは

    +3

    -12

  • 509. 匿名 2024/01/25(木) 21:41:27 

    >>454
    ヨコ
    現場の教師の負担は明らかに増えると思う

    1000人規模のマンモス校で、『自由に皆で使って』と、置いていては永遠にまわってこない
    クラス毎にまわしていくしかないけど、そこでもいざこざおきそう
    女子は使わないとか決めて男子が独占したりとか…

    キャッチボールやりたくない子も、ヤレヤレ言われたりとかなんか、野球ハラスメントも感じる

    どんなふうにしても不満や反対意見出てくると思う

    大谷さんは完全な善意だとは分かってるけど、実際管理してるのは学校の現場の先生

    +21

    -6

  • 510. 匿名 2024/01/25(木) 21:41:28 

    >>6
    しっかり販売手数料取ってるんだから、こういうとこ
    きちんとしてほしい

    +105

    -0

  • 511. 匿名 2024/01/25(木) 21:41:49 

    子供の学校ではクラスに回ってきてキャッチボールやったみたいです。
    ボールも柔らかいのを使って楽しかったと言ってました。

    +7

    -2

  • 512. 匿名 2024/01/25(木) 21:44:45 

    大谷は素晴らしい
    けどあの数だったらこんな問題や混乱がおこることは予測できたと思う

    +14

    -6

  • 513. 匿名 2024/01/25(木) 21:46:36 

    >>510
    手数料入るからこそ、気がついてないフリでは?

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2024/01/25(木) 21:48:17 

    まぁ大谷の野球に触れてほしいと言う気持ちは凄く分かるけど、高学年用を左右で2個、低学年用1個で何が出来るんだと言う事だよね
    大半が右利きなのに右は1個しかないし、後は学校にあるグローブ使えと言われても大谷グラブの取り合いで先生も困るし、結局展示になって大谷グラブでのキャッチボールが日常化することはほぼないでしょうね

    +17

    -4

  • 515. 匿名 2024/01/25(木) 21:50:32 

    >>195
    『私が見るだけではもったいない』とか、まるで自分の私物のような扱いをした事と、早く配るように指摘してきた保護者に対し、反撃してきて印象悪い

    そもそも30日の校長会まで待たないで早めに配れば良い(1週間以上も飾ってる)
    自治体宛ではなく教育委員会に届いたものを(許可を得たとは言っているが)市長がそもそもあけて取り扱ってることに疑問

    結局早めに配ることになったが、そもそも私物化してるような発言学校気になった

    +10

    -7

  • 516. 匿名 2024/01/25(木) 21:51:01 

    >>386
    小学校で柔道なかったよ
    危ないから

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2024/01/25(木) 21:54:18 

    ひと月づつクラスを換えて回す その間はどう使っても使わなくても自由、取り合いになるほどの野球人気はないだろうと思うんだけど 

    +3

    -2

  • 518. 匿名 2024/01/25(木) 21:55:21 

    >>220
    余計な手間ってそんなかかるか?が100重なればそれだけ時間取られるからね。その結果が今の学校。何でもかんでも押し付けすぎ。授業だって好きに進めればいいのではなく、学習指導要領に沿わないといけないからそれなりに計画的に行われるしさ…

    +13

    -4

  • 519. 匿名 2024/01/25(木) 21:56:54 

    うちの子の学校はクラスごとに柔らかいゴムボール使ってキャッチボールしたみたいだよ。
    1年生だから全然上手くできる子なんか居なくて、めちゃくちゃだったけど楽しかったって。こういうのでいいんだよね。

    +2

    -2

  • 520. 匿名 2024/01/25(木) 21:58:21 

    >>501
    大谷グローブが破れた!盗まれた!なんてことが起きたら問題になるよね。下手したら新聞に載ってしまう

    私が校長なら、玄関あたりのガラスケースに鍵かけて飾っておく。一番簡単だし労力もいらないし公平だから

    +18

    -12

  • 521. 匿名 2024/01/25(木) 22:00:03 

    ボールが当たって子供がけがしたらどうするのか』という保護者もいる


    はぁ?どんだけ温室育ちなんだよ、完全に毒親じゃん

    +7

    -4

  • 522. 匿名 2024/01/25(木) 22:02:33 

    こうやって善意で送ってくれたのに、それでトラブルやいざこざなんて大谷さん悲しむよ。
    世の中善意が裏目に出ることもあるって子供達も嫌な社会を見させられるね

    こんなんならもう何もしないのが正解になるわ

    +7

    -4

  • 523. 匿名 2024/01/25(木) 22:04:31 

    >>334
    別に実際使わなくてもいい子もいるんじゃないかね
    私は別にちょっと触れたらいいかな、女子だし
    全クラスに回して順番に見せてあげたらいいと思う
    その後は野球部?クラブかどっかで使わせたら

    +38

    -7

  • 524. 匿名 2024/01/25(木) 22:07:53 

    大谷には日本人の平等を求める和の精神を理解してほしかったよな
    良かれと思って物をあげても平等に使えないから公平に配れないからこういう理由で困ってしまうから迷惑になるケースも多いんだよ
    被災者とかに物資を支援するにも公平に配れないならトラブルの原因になるからかえって迷惑になるんだよ
    ちゃんと人数分用意できなければトラブルになるんだよ大谷には反省してほしい

    +10

    -9

  • 525. 匿名 2024/01/25(木) 22:09:55 

    そもそも野球ニーズ高くないことを受け入れて欲しい
    雑なやり方して余計イメージが悪化してる

    +6

    -6

  • 526. 匿名 2024/01/25(木) 22:10:00 

    >>350
    じゃあSwitch与えてればいいじゃん

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2024/01/25(木) 22:11:15 

    >>524
    全員持つことが和の精神なの?

    +5

    -4

  • 528. 匿名 2024/01/25(木) 22:13:52 

    >>141
    気の強い子だけが使えて大人しい子は使えないのは明らかにそうなると思う。

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2024/01/25(木) 22:16:17 

    >>517
    クラスの強い子がだいたい独占して終わりだよ。
    気の弱い子やいじめられっ子は使えないで終わるよ。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/25(木) 22:16:55 

    >>524
    野球だけを優遇しないのが日本人的な和の精神だと思う
    アメリカンカルチャー上下、外国上げは戦争の名残だし、そろそろ日本の通常モードになった方がいいと思うわ

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2024/01/25(木) 22:22:24 

    >>530
    いつの時代も流行り廃りはあるよ
    全てが横並びなんてありえない

    +0

    -1

  • 532. 匿名 2024/01/25(木) 22:23:52 

    >>531
    野球は衰退してる

    +5

    -3

  • 533. 匿名 2024/01/25(木) 22:24:12 

    >>8
    うちの学校は順番に触らせてもらったと言ってたよ

    +16

    -1

  • 534. 匿名 2024/01/25(木) 22:25:49 

    うちの子の学校はとりあえずみんな順番に着けたみたいです。
    普段はどこにあるの?と聞いたらもう無いんじゃない?と…多分どこかにしまわれてるんじゃないかな
    学校で野球する機会がないので、これを機にキャッチボールとかやってみてもと思いました

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2024/01/25(木) 22:26:45 

    学校でボール遊び禁止、公園でも禁止のところが多いし騒ぐと怒られ、自宅周りでもうるさいと怒られ、室内でゲームすればゲームばかりと言われ今の子供達生きにくそう

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2024/01/25(木) 22:26:50 

    >>532
    そういうことじゃないでしょ
    和の精神はどうしたのよ

    +1

    -2

  • 537. 匿名 2024/01/25(木) 22:26:55 

    大和郡山市はプロ野球OB呼んで、野球教室を開催してるよ
    大谷さんの意思をみんなでサポートしてて素晴らしい

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2024/01/25(木) 22:31:19 

    ずっと児童玄関に置いてあるから
    触り放題使い放題。だれも盗まない性善説で。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2024/01/25(木) 22:37:02 

    >>450
    その状況私も嫌だわ
    前後気を抜けないのはきついw

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2024/01/25(木) 22:39:28 

    >>1
    野球がダメならソフトボールをすればいいじゃない

    +2

    -4

  • 541. 匿名 2024/01/25(木) 22:40:55 

    >>380
    クラファンしとけ

    +2

    -8

  • 542. 匿名 2024/01/25(木) 22:43:50 

    >>414

    確かに。「うちの学校は校庭で野球はできない」という明確なルールがあるのであれば、辞退すればよかっただけ。
    貰っておいて「野球できない」「どうしたらいいのか」はおかしい。

    とりあえず貰って、校長室にでも飾っとくか?的な感じだったけど、それだと批判される・・・どうしたらいいかって焦ってるのかな?

    +33

    -7

  • 543. 匿名 2024/01/25(木) 22:50:03 

    >>228
    先生達の仕事増えてしまったね

    +51

    -13

  • 544. 匿名 2024/01/25(木) 22:51:46 

    >>2
    なぜ禁止になったのかまで考えてから寄贈先を考えるべきだったかもね

    +20

    -9

  • 545. 匿名 2024/01/25(木) 22:52:47 

    >>5
    順番待ちでトラブルになりそう

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2024/01/25(木) 22:54:46 

    >>490
    でも今はほとんど統廃合でマンモス校だらけだよ

    +5

    -2

  • 547. 匿名 2024/01/25(木) 22:56:07 

    この事態に大谷くんはどう思ってるんだろう

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2024/01/25(木) 22:57:12 

    >>30
    けがもだけどさガラスなら当たるのも心配よなぁ

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2024/01/25(木) 22:58:32 

    都内だけど息子の小学校にまだ届いてないんだけど
    みんなの子どものとこには届いてんの?

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/01/25(木) 23:00:43 

    まるで天皇からの献上品レベルでありがたがらなきゃいけない風潮が無理だわw

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2024/01/25(木) 23:01:41 

    大谷さんにこの問題をどう解決したらいいか誰かに聞いてください
    頭の良い大谷さんなら解決してくれると思います

    +7

    -3

  • 552. 匿名 2024/01/25(木) 23:02:40 

    少子化だし野球ブーム再来はもう無理かと‥

    +9

    -5

  • 553. 匿名 2024/01/25(木) 23:03:15 

    いやでも、実際やるとなるとどうやって回すの?
    普通の小学校って、休み時間のキャッチボール禁止じゃない?ドッジボールはオッケーだと思うけど。

    鬼ごっこやってる子たちにボール当たったら事故だもんね。体育ではキャッチボールの授業はないし。

    お楽しみ会みたいな感じで1クラスずつ回すのかな?

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2024/01/25(木) 23:06:13 

    >>512
    野球に興味ないからさ、実は大谷が素晴らしいとか何一つ思わないのよね
    社会貢献もしくじったし

    +11

    -8

  • 555. 匿名 2024/01/25(木) 23:07:52 

    >>8
    うちは全校朝会でお披露目されて皆喜んでたら飾りますって言われてがっかりしてたって。
    旦那がそんなのおかしい!大谷の思いが伝わってない!!って怒ってた😂

    +74

    -8

  • 556. 匿名 2024/01/25(木) 23:12:27 

    >>1
    これを機会に、体育の時間にキャッチボールができる様、
    人数分揃えて欲しいなー。
    大谷グローブは順番にして^_^

    うちは、子供も野球してて、私も野球好きだから、野球人口増えて欲しいと思ってる。

    +6

    -11

  • 557. 匿名 2024/01/25(木) 23:17:24 

    >>7
    すり替えたりね
    普通ならやらないけど、付く値段が値段だしあり得ないこともないよね…w

    +4

    -1

  • 558. 匿名 2024/01/25(木) 23:22:08 

    >>475
    ゴムボールはゴムボールでクレームくるのよ、、、。
    柔らかいボールほど、目の近くに当たった時に目の中に入っていきやすいらしいのよ、形が変わるから。

    グニャっとなる分、食い込む感じ。

    硬いボールの方が、その心配はない。その代わり、骨が危ない。

    結論、ボール遊びをさせるとクレームがくる。

    どうすればええんじゃあ!(家康風)

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2024/01/25(木) 23:24:46 

    >>183
    悪いわけじゃないけど
    ちょっと考えたらグローブ3個じゃどうにもならないよね
    できるなら9人分とかの方が普及には良かったかもしれない
    まあタダで貰ってんだから足りない分くらい各校で何とかしたらいい

    +16

    -10

  • 560. 匿名 2024/01/25(木) 23:28:56 

    >>557
    誰かコメしてたけど、学校名をマジックでガッツリ書いたらいいと思う。

    +4

    -2

  • 561. 匿名 2024/01/25(木) 23:33:51 

    >>20
    3月に卒業する6年生がかわいそう
    一回くらい触らせてあげてもいいのに

    +23

    -4

  • 562. 匿名 2024/01/25(木) 23:36:43 

    >>8

    今日体育の授業で、大谷翔平のグローブでキャッチボールした!と報告して来ました。
    クラス全員で順番にしたそうで、表面はスベスベで、握りやすくて使いやすかった!凄い良かったよ!と嬉しそうでしたよ〜!

    +62

    -5

  • 563. 匿名 2024/01/25(木) 23:38:25 

    >>529
    それはこのグローブに限った事じゃないから仕方ないかもね。
    最初に全員に触らせておいて、後は自由にとしか。
    触らせても貰えなかった学校もあるくらいだし、全国に配って取り扱いは学校の自由ってなれば、もう正解出せるかは校長次第だよね。

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2024/01/25(木) 23:40:13 

    >>28
    少なくともあなたよりは賢い人はいるね

    +8

    -4

  • 565. 匿名 2024/01/25(木) 23:44:06 

    >>365
    もちろん、ありがたい気持ち100%だけど、
    左手3、右手1で、4個あったらよかったかも。
    そしたら二組でキャッチボールできるから、1個増えるだけで、倍の人数が遊べる。

    +7

    -24

  • 566. 匿名 2024/01/25(木) 23:45:47 

    >>112
    WBC決勝って確か平日の午前だったでしょ。
    地域によってはまだ春休み前で普通に学校あったんじゃないの?

    +7

    -4

  • 567. 匿名 2024/01/25(木) 23:48:28 

    >>129
    いやJリーグ観客の平均年齢は42.8歳だけど。


    https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?297158-297158-fl

    +5

    -2

  • 568. 匿名 2024/01/25(木) 23:53:20 

    >>503
    サッカーしているから野球が嫌いという理屈がわからない

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2024/01/25(木) 23:55:37 

    >>554
    じゃあ、なんでこのトピに来たの?

    +3

    -8

  • 570. 匿名 2024/01/26(金) 00:00:32 

    >>356
    知り合いの子、硬球が頭に当たって脳震盪起こして入院してたよ
    幸い何事もなかったけど、しばらくの間は頭がくらくらし続けてたらしい
    本当に危ないよね

    +15

    -7

  • 571. 匿名 2024/01/26(金) 00:02:39 

    >>17
    うちの子供左利きなんだけど、大谷翔平さんからニュースでやってたグローブが届いたー!左利き用のもあるんだよー!!すこいねー!
    って帰ってきたよ
    まだ1年生だから大谷翔平さんの素晴らしさとかなんてわからないだろうし、野球もしたことないけどとても嬉しそうだった。
    それでいいのでは?

    どうしても学校で使えないなら1つは飾っておく
    あとは近場の少年団に寄付するとか
    なんぼでもあるでしょうよ
    いちいちほんとに難しく考えるなと思うよね

    +35

    -8

  • 572. 匿名 2024/01/26(金) 00:20:09 

    みんなが使えるようにルール決めたり面倒くさそう。大谷じゃなかったらありがた迷惑だよね。グローブ三つのために

    +10

    -2

  • 573. 匿名 2024/01/26(金) 00:25:08 

    >>272
    私もそう思う。
    送りつけてるんじゃなく学校が頼んでるんだよね。野球禁止の学校はそもそも申請したことがおかしいんだし、ケガがどうの言う親はこの件関係なく他のことでも騒ぐよ。
    丸投げするなってコメントもあるけど回し方使い方まで指示してくださいって逃げ道ほしいだけだし、全部にそうやって上から指示してもらうの?こう言われてるので〜って言うの?って思う。児童人数も環境も違うんだから最後は現場判断になるに決まってるのに。
    あなたの言うように体育の授業で順番に使う、とかに限定したら大した負担でもなさそうだけどね。

    +9

    -6

  • 574. 匿名 2024/01/26(金) 00:27:55 

    >>48
    逆に大谷が活躍してることで野球に興味持った人もいるのでは?

    +12

    -8

  • 575. 匿名 2024/01/26(金) 00:29:37 

    >>503
    凄い自己中心的な考え方

    +4

    -6

  • 576. 匿名 2024/01/26(金) 00:31:05 

    >>557
    大谷が使ってた!とかサイン入りなら値段が付くだろうけどグローブは普通のやつなんでしょ?

    実際に大谷が寄贈したものかどうかもわからないし、グローブの価値以上の値打ちはなさそうじゃない?

    +7

    -1

  • 577. 匿名 2024/01/26(金) 00:31:18 

    >>571
    そう思うわ。子どもたちは単純にすげー!やったー!なのに大人がいちいちめんどくさくしてる感。
    大谷には子どもたちのリアクション届いてるといいな。

    +17

    -5

  • 578. 匿名 2024/01/26(金) 00:33:08 

    >>502
    体育とか図工とか、危険なことってたくさんあるけどそれは大丈夫なんかな?と思うわ。
    心配なのはわかるけど…

    +2

    -2

  • 579. 匿名 2024/01/26(金) 00:36:17 

    >>6
    闇カジノはきちんと返したのにね

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2024/01/26(金) 00:38:50 

    >>542
    まぁこの学校は極端かも知れないけど、応募した学校のほとんどの先生方は応募する時点で「まぁ善意は嬉しいけど嫌な予感しかしない」って思ってたと思うよ。だってどう考えても取り合いになったり揉め事が起きたりするもの。500人のおなかをすかせた人たちがいる被災地に弁当3つだけ置いてくようなものだよ。

    +15

    -10

  • 581. 匿名 2024/01/26(金) 00:39:07 

    >>9
    たしかにそれはあるね。
    うちのところ全学年で30人位だけど、大谷グローブ大人気だけどみんな仲良く使ってるみたい。
    うちの息子は左利きで、学校に左利き一人しか居ないから沢山使えて喜んでた。

    +42

    -2

  • 582. 匿名 2024/01/26(金) 00:39:47 

    > うちの学校の校庭は、そもそも野球は禁止なんです。
    希望する学校にプレゼントするんじゃなかったっけ?なんで野球禁止なのに希望したの?
    私の勘違いで大谷は全国の学校に無理矢理押し付けたのかな?

    +2

    -2

  • 583. 匿名 2024/01/26(金) 00:43:37 

    >>1
    大谷のやった事は素晴らしいし、純粋に野球を楽しんで欲しい・・それだけの考えでグローブを寄付したのであってそれは悪くないのですが・・

    ただ、ちょっとこの計画は無理があったのではと思います。正直、全国の小学校にグローブを寄付するって決まった時、私は正直、材料の皮集めから始まって、これだけの個数を製造するのに最低1年はかかるなと思ってました。それが、たった数か月で配布って聞いた時「えっ!も、もう・・」ってびっくりしました。

    私が住んでる町にもグローブが届いたという話は聞いたのですが、役場で止まったままでなかなか学校には配布になりません。やっと学校に配布され、私は学校に出かけてそのグローブを見せてもらったのですが、材質を見てなーんだと思いました。グローブの材質が合皮、クラリーノではありませんか。合皮は安くて手に入り易いのですが、知っての通り外気に晒したり野球のボールで繰り返しキャッチボールをやったら皮が固くなって場合によったら直ぐに破れたり亀裂が入ります。これは推測なのですが、役場で暫く止まったままになったのも、安易に学校に渡して使用方法が悪かったら一部の民衆が直ぐにネットに晒して「こんなに雑に扱ったからボロボロになった」と悪口を叩くのを恐れて慎重になったのだと思います。

    寄付されたグローブを転売しようとした奴は言語同断で悪いのですが、例の市長さんの展示した行為は、確かに考え違いかなとは思ったものの「これくらいでニュースにするな!」って私の家族も周囲もそう思ってました。要するに大谷以外は受け身で皆、「悪」になりがちなんですよね。

    私は正直、普通の皮でグローブを造ってくれるとばかり思ってたのですが、正直、これだけの個数の皮を集めるとなったら、一般のグローブの供給状態まで悪くなってしまい、どこの野球メーカーもなかなか引き受けないだろうなと思ってました。だから、大谷と契約してるニューバランスが、通常は自社製造ではなくてどこか合皮のグローブを製造してる下請けか、小さな会社に依頼して造らせたんだろうと思います。このグローブは非売品でしょうが、ディスカウントでノーブランドの同じものを買ったら2,3千円程度ってところでしょうか・・

    大谷の野球に対する考えは素晴らしい・・、のですが、今回の全国での出来事で少し「大人の勉強」をして欲しいと思います。安易に引き受けたメーカーが無謀だったのかもしれませんが、全国の一般民衆はあなたが考えてるばかりの人ではないのを心に留めて欲しいと思います・・

    +13

    -20

  • 584. 匿名 2024/01/26(金) 00:46:09 

    >>522
    一人で泣いている小さな子に声かけたらだめってやつみたいだよね。
    声をかけたら最後、自分が変質者になるか、無事に最後まで完了しないと加害者になりかねない。
    我関せずな人が増えるわけだわ…

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2024/01/26(金) 00:47:25 

    >>455
    わかるわー。サッカーだけが世界中で人気があるのには理由があると思う。シンプルだけど奥が深い。強いチーム同士の対戦は誰が見たってそれなりに面白い。

    +7

    -7

  • 586. 匿名 2024/01/26(金) 00:48:25 

    >>426
    だから大谷がくれることに意味があるんじゃん?
    これが大谷のグローブか!!→キャッチボール初めてしたけど楽しい!→野球やってみたい!になるかもしれないよ。

    +3

    -8

  • 587. 匿名 2024/01/26(金) 00:51:58 

    >>574
    大谷がいなくなったら野球人気を誰が引っ張っていくのかなと思う。ここまで大谷ゴリ押しだといなくなった時の球界のダメージはデカいと思うよ。実際セリーグの事とか報道ステーションでチョロっとやるくらいのレベルしか放送されてない。

    +6

    -6

  • 588. 匿名 2024/01/26(金) 00:54:39 

    >>505
    どうやら英語の成績は悪かったようですね

    +7

    -3

  • 589. 匿名 2024/01/26(金) 01:24:53 

    >>30
    登校はしてるんだよね?
    「交通事故にでも遭ったらどうするのか」とは考えないのかな??

    +8

    -2

  • 590. 匿名 2024/01/26(金) 01:25:31 

    >>30
    とてもドッジボールなんてできないね。

    +6

    -3

  • 591. 匿名 2024/01/26(金) 01:27:58 

    みんな大絶賛してるから言いづらいけど3個って微妙…揉める元だし学校も扱いに困ると思うわ

    +9

    -3

  • 592. 匿名 2024/01/26(金) 01:36:43 

    >>3
    結局取り合いになったり喧嘩の元になるもんね
    一概に学校が悪いとも言えないよね

    +18

    -9

  • 593. 匿名 2024/01/26(金) 01:38:12 

    子供の通う小学校は、届いたらすぐに各教室に順番に回して触らせてくれてた。
    その後、参観日に保護者にも触らせてくれた。
    校長先生は、キャッチボールで使おうと思ってるけど、寄贈グローブ以外のグローブの個数も考慮した上で、いつどうやってやるか考えなきゃ…って言ってた。
    ちなみに3個届いたうちの1つは低学年用で小さいサイズなんだけど、小さ過ぎて1年生でもギリギリ使えるか使えないかのサイズだった。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2024/01/26(金) 01:39:23 

    >>512
    この件に関しては、素晴らしいと思えないけど
    混乱が起こるの分かるのに一方的に送りたいもの送って無責任?

    +5

    -5

  • 595. 匿名 2024/01/26(金) 01:41:29 

    ガルでは少年野球やその当番を嫌う母親が多いからどんどん野球が廃れていくと思ってたけど、このトピ見てたら大谷からのグローブをきっかけに子供が野球に興味を持ってくれたらいいなって思ってる人がたくさんいるんだね。みんな少年野球に入ってくれたら野球もまだまだ安泰だ。お母さんも頑張ってね。

    +4

    -6

  • 596. 匿名 2024/01/26(金) 01:58:18 

    >>32
    サッカーもこれ

    https://www.news-postseven.com/archives/20211227_1715384.html?DETAIL

    >「いま、コロナ関係なくサッカーで子ども集めるのって大変なんです、少年野球を笑ってられません」
    >関東の少年サッカークラブでボランティアをしている50代のコーチが語る。サッカーは子どもの人気スポーツ、小学生の将来なりたい職業でも野球選手や医師とともに長年上位の常連だ。確かに少年野球人口が減っているという報道はよく聞くが、子どもたちのサッカーもそうなのか。
    >「調べてみればわかります。サッカーする子どもは確実に減ってますよ」

    (中略)

    >中学生が第3種、そして小学生が第4種となる。その4種を見ると2014年に31万5,178人、しかしその5年後の2019年には26万9,314人で5万人近くの減少と、コロナ禍と関係なくサッカーに取り組む子どもたちが減っていることがわかる。そのコロナ禍の2020年は25万3,745人。しかし小学校で辞めてしまう子もいるが中学から始める子もいるはずで、そちらも期待できるはず。
    >「さらに減りますよ。中学生は3種登録です」
    > 中学生・第3種は2014年が26万8,518人、その5年後の2019年は22万9,537人とこれまた4万人近くが減っている。2020年は20万5,771人。

    (中略)

    > 子どもが集まらない理由は他にもある。昔に比べればマシになったが、かつての体育会系は理不尽なシゴキとイジりにまみれていた。
    >「そのイメージがあるので敬遠する親子もいます。そりゃ勉強したほうがいいでしょうし」

    +1

    -4

  • 597. 匿名 2024/01/26(金) 02:01:57 

    >>595
    >ガルでは少年野球やその当番を嫌う母親が多いからどんどん野球が廃れていくと思ってたけど

    少年野球も改善点はあるしその主張もある程度妥当性もあるけど、ガルちゃんの場合は↓の様な野球への悪意のネガキャンも多いので(返信で突っ込まれまくってる)

    >>675野球なんてクソなスポーツ少年団入れてたお母さん達の「スポーツ少年団野球は... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>675野球なんてクソなスポーツ少年団入れてたお母さん達の「スポーツ少年団野球は... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -3

  • 598. 匿名 2024/01/26(金) 02:13:22 

    >>1
    授業で野球やればいいじゃん。
    試合じゃなくても、キャッチボールでもいいと思う。順番に回したら良い。

    +2

    -5

  • 599. 匿名 2024/01/26(金) 02:18:54 

    柔らかいボール使ってキャッチボールするだけなら、グローブ要らないしむしろ邪魔だと思う

    +5

    -1

  • 600. 匿名 2024/01/26(金) 02:20:04 

    >>569
    大谷の浅はかな行動で社会問題引き起こしてるから。

    +7

    -4

  • 601. 匿名 2024/01/26(金) 02:24:50 

    子供が使う事を願って贈ってるんだから野球禁止してない近隣の学校に譲ったらいいんじゃないかなと思った

    +2

    -2

  • 602. 匿名 2024/01/26(金) 02:27:42 

    >>570
    それを言い始めたらバスケ、サッカーで骨折したした人もいるし、ドッチボールで顔にあたって流血したり、跳び箱で手の指骨折した子もいる。マット運動で筋おかしくしたとか脱臼したとか。運動会のリレーでは必ず1人は転んで流血してるし。リレーの選手に選ばれるような運動できる子が。
    体育全般危ないからスポーツやらせないほうがいいね。
    体力向上のためなら黙ってラジオ体操と筋トレだけさせとけばいいよ。

    +15

    -10

  • 603. 匿名 2024/01/26(金) 02:29:53 

    サッカーファンが荒らしまくっててすごいね

    アジアカップのトピで野球叩いてるうえに大谷トピにまで侵食してくるのか
    サッカーファンのクズさは限界超えてるわ

    +9

    -12

  • 604. 匿名 2024/01/26(金) 02:30:44 

    >>30
    子供が色々体験するを機会奪ってるよね。
    こういう親は子供時代をどう過ごしてきたんだろう。

    +20

    -4

  • 605. 匿名 2024/01/26(金) 02:38:09 

    野球だけに異常にこだわる人間のせいで他の体験できる機会失ってるのが現状だね。
    今更野球?何言ってるのって感じ。

    +6

    -6

  • 606. 匿名 2024/01/26(金) 02:43:18 

    情けない国だな日本は

    +3

    -3

  • 607. 匿名 2024/01/26(金) 02:45:29 

    グローブ全国の小学校に配ることによって日本のメディアに取り上げられた
    計画通りで大成功じゃないの?

    +1

    -2

  • 608. 匿名 2024/01/26(金) 02:57:52 

    >>587
    既に大谷のせいで日本の球界ダメージ食らってるよ

    +9

    -7

  • 609. 匿名 2024/01/26(金) 03:02:50 

    用具が買えない家庭の子のための基金みたいなものの設立のほうが
    役立つとは思ったけどねぇ

    大谷のやることにはあまり文句言えない感じ

    +7

    -3

  • 610. 匿名 2024/01/26(金) 03:06:05 

    新製品のグローブ配るための大儀が必要だったのかもしれない

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2024/01/26(金) 03:08:00 

    >>228
    でも>>233にあるように学校側が自ら名乗り出てるからなあ

    +10

    -5

  • 612. 匿名 2024/01/26(金) 03:10:32 

    >>348
    野球だけじゃないから。うちの子が通う学校で鬼ごっこしてた子がブランコ乗ってた子の後ろ通って激突。怪我したからブランコも走るのも禁止になった。
    危ないから、怪我するから、こんなんで全部禁止にしたら子供達可哀想。可能性潰してる。

    +24

    -4

  • 613. 匿名 2024/01/26(金) 03:12:11 

    >>583
    本革じゃないことに対しておっしゃりたいのはわかりますが、材質を見てなあーんだと思ったと言う言い方は少し失礼に感じます。

    ちなみに、このグローブに触るのは小学生の全くの初心者の子達であり、本格的にこのグローブを毎日1人が使って柔らかくしていくわけではないです。野球のグラブを手に取ってみて身近に感じてくれて、野球人口が増えるきっかけになると良いな、野球しなくても一度くらいキャッチボールしてみたことがあって、野球観戦に来るファンになってほしいな、という重いからでしょうから、それを考えればとても軽い合皮であることはメリットだし、早く作られたこともメリットだと思いますよ。むしろ本革だとかたくてなかなかすぐ使えませんから、それを、考慮したかもしれません。

    +15

    -6

  • 614. 匿名 2024/01/26(金) 03:13:13 

    子供の小学校 野球クラブがないけれどきたらしい。
    そういう場合 どうするんだろう?全校生徒のクラスに順番にまわってたとは聞いたけど

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2024/01/26(金) 03:13:49 

    有難いけど、必要以上にに有り難がるものでもないよな。いつもと同じように扱えば良いのに。大人が興奮しすぎている。大谷や野球に関する価値観は児童個人の問題だし。グローブはグローブでしょ。

    +10

    -0

  • 616. 匿名 2024/01/26(金) 03:18:36 

    ボール(けがなどを考慮して柔らかいタイプのボール)とバットならまだわかる
    何故グローブなの?

    +2

    -2

  • 617. 匿名 2024/01/26(金) 03:40:26 

    >>388
    そのサッカーのコスタリカ戦の各世代個人視聴率
    20-34歳:18.6%
    35-49歳:29.6%
    50歳以上:37.0%

    サッカーも20代、30代は上の世代ほど
    観戦意欲がないというのは当たってるよ

    +5

    -2

  • 618. 匿名 2024/01/26(金) 03:46:08 

    >>615
    グローブ3個もらっても一体どうしろと…が一般的で率直な意見だと思う

    +10

    -0

  • 619. 匿名 2024/01/26(金) 03:50:39 

    >>468
    それなら応募しなきゃよかったじゃん。

    +21

    -6

  • 620. 匿名 2024/01/26(金) 03:53:56 

    >>426
    アメフトだってアメリカでは大人気だけど
    ヨーロッパや日本では最初から誰もやろうとしない
    やる機会がないし、用具も必要だし、ややこしいルールで取っ付きにくいからだよ
    現在の野球もそれに近づいていってるって考えたら別に不思議ではない
    クリケットやろうとする日本人もほとんどいないでしょ
    インドで大人気でワールドカップの世界の観戦者はサッカーに次いで多い競技だけど

    学校の授業でしょっちゅうできるサッカーやバスケとは違う
    アラフォー世代の野球少年も学校の昼休み中は仕方なくサッカーかバスケやってたよ

    +5

    -3

  • 621. 匿名 2024/01/26(金) 04:11:04 

    >>603
    あれも世界では大人気だけど、日本では野球を圧倒出来るほどの人気はないという
    コンプレックスがあるからだろうね
    ぶっちゃけサッカーは大きな代表戦以外の時は日本では空気だから
    そもそも眼中にないスポーツであれば、あそこまで下げたりしない
    WBCの優勝賞金少ないとかいうのに、5年前に日本開催で盛り上がったラグビーワールドカップの優勝賞金が0円であることには誰も触れない
    ラグビーの競技人口が野球より少ないことにも誰も触れなかったし

    +6

    -4

  • 622. 匿名 2024/01/26(金) 04:26:50 

    大谷ハラスメントとか騒ぐのに
    こういう大谷を叩けるようなトピには毎度駆けつけて下げに熱心で興味ありまくりの大谷アンチ
    ブレブレ過ぎて笑える
    上げ記事は気に食わないけど、下げ記事は大好物ってことか

    +6

    -6

  • 623. 匿名 2024/01/26(金) 04:40:20 

    >>41
    なんかニュースみたら男児ばっか手にはめてたけど
    ちゃんと男女平等に使えてるのかも疑問

    +4

    -5

  • 624. 匿名 2024/01/26(金) 04:41:27 

    >>455
    最低限の関心しか持ってないからでしょ
    私も野球のルール分からなかった時はサッカーの方が分かりやすくて見てて面白いって思ってたよ
    プロ野球中継でアニメやドラマが見れなくなるのが迷惑だったし
    ところがちゃんとルールを覚えてから20年以上ずっと野球の方が好き
    ガルちゃん見てても、子どもの時はプロ野球中継が嫌いだったけど、成長して野球が好きになったという野球ファンが多い

    だから野球知らない人が面白さが分からないという意見も分かるけど
    よく知れば好きな人にはとことん突き刺さるスポーツなんだということも分かる
    パワプロとかプロ野球ゲームでルールや選手を覚えるのが一番おススメできるな

    +5

    -2

  • 625. 匿名 2024/01/26(金) 04:44:54 

    >>520
    合成皮革だから、使わなくてもすぐズタボロだけどね。
    気に入って大切にしてた合成皮革の鞄が、久しぶりに出したら表面ボロボロで剥がれてきたのを思い出して切なくなる。

    +15

    -0

  • 626. 匿名 2024/01/26(金) 04:49:26 

    >>583
    正直正直ってすげー正直もんだなあんた

    +10

    -3

  • 627. 匿名 2024/01/26(金) 05:06:31 

    >>603
    サッカーファンのネット民が野球憎しで、相撲とセットで貶してた(「野球も相撲も年寄りに人気デブのスポーツw」とか)のを見て、ガルちゃんの相撲ファンも怒ってる人が多かったよ
    サッカーファンもガルちゃんの相撲ファンの多さは誤算だっただろうな(相撲トピは毎回コメ数伸びる)

    +6

    -5

  • 628. 匿名 2024/01/26(金) 05:08:54 

    >>459
    でも普通に使うのは難しい、ってわかんなかったのかね。

    +11

    -7

  • 629. 匿名 2024/01/26(金) 05:10:54 

    >>300
    それはあなたがサッカーが好きで、ルールや戦術をある程度理解してるからそう感じるんだと思うよ
    サッカーはなかなか点が入らないからつまらない、という人もいるし
    野球も打順の組み方から配球、出塁時の動きとか頭を使うところは色々あるからね

    まぁ少なくとも日本においては野球の方が見ていて楽しい人が多いから動員に差が出てるんだと思う
    私はどちらも好きだけど、好きなスポーツを上げるために他を下げるのはみっともないよ

    +4

    -3

  • 630. 匿名 2024/01/26(金) 05:18:11 

    >>583
    WBCの熱が冷めない内に、「ちょっと投げてみたいな」という子供達を取り込みたかったのでは
    大谷を聖人扱いする人達が勝手に「子供たちを喜ばせるために送った」と言うのを前面に出してますが、実際は「野球人口を増やしたい」という意図の方が強いようにも感じますし

    +11

    -4

  • 631. 匿名 2024/01/26(金) 05:26:37 

    以外と余計なことしてるかもな

    +7

    -2

  • 632. 匿名 2024/01/26(金) 05:35:17 

    >>113
    野球は指導者がいないと本当に危ない

    中休みや昼休みみたいに校庭に何百人も無秩序に遊び回ってる状態で硬球とバットと大谷グローブ使って「野球するよー集まれ〜」なんて絶対に出来ない

    +10

    -2

  • 633. 匿名 2024/01/26(金) 05:52:35 

    >>478
    「キャッチボールすらできる場所のない学校」ならそもそも贈ってはいけなかったね

    +2

    -10

  • 634. 匿名 2024/01/26(金) 05:54:29 

    大人がはしゃぎすぎ。
    大谷選手の思いを大人達がよってたかって蔑ろにしてる。キレイな状態で置いておくことに何の意味もない。むしろ大谷選手としては使い倒してボロボロにしてくれた方が嬉しいんじゃないかな。
    野球をやったことのない子が少々雜に扱ったとしても彼は許してくれると思う。

    +3

    -2

  • 635. 匿名 2024/01/26(金) 05:59:11 

    うちの息子、昨日キャッチボールしたよ
    卒義間近の6年生優先らしい。
    近隣の小学校でもルール化して子供達がみんな使用出来るようにしてるみたい。

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2024/01/26(金) 06:14:19 

    >>570

    確かにケガは危ないけど、今回は小学生が対象だから硬球ではない。まぁ軟球でもゴムボールよりは硬いけど。
    クローブ触るの初めてな子に向けて100キロとかの速い球も投げないと思う。1メートルくらい離れて緩いキャッチボールでも子どもにとっては充分思い出になる。
    今回の件で初めてグローブを触った。友達とキャッチボールしてみた。全然捕れなかったけどおもしろかった。もっとやってみたい!大谷選手の意向はそういう子どもを増やしたいってことだと思う。

    +3

    -2

  • 637. 匿名 2024/01/26(金) 06:16:11 

    >>605
    それ昔の話で今はそんなことは全然ないけど
    あなたが野球嫌いだからそう思うだけでしょ
    その国で人気のスポーツを始めるのはどこの国でも同じだよ
    カナダもアイスホッケーが国民的スポーツだから
    とくに深く考えることなく、幼少期からアイスホッケー始める人が多いとのこと
    サッカーやクリケットが人気ある国でも同じ

    +4

    -3

  • 638. 匿名 2024/01/26(金) 06:20:39 

    >>554
    まともな人なら興味なくてもそのスポーツで圧倒的な成績を残してる人はすごいと思うはずだけどな
    バスケ全然興味ないけど、マイケル・ジョーダンとかコービー・ブライアント、今ならレブロン・ジェームズは成績分からなくても、バスケファンからは崇拝されていて、アメリカで伝説になって国民的人気にもなっているからすごいと思うし

    +3

    -3

  • 639. 匿名 2024/01/26(金) 06:31:05 

    >>633
    勝手に贈ってるのではないですから
    ほしい人が自分から申請するんです
    野球できないなら申請してはいけないです

    +6

    -4

  • 640. 匿名 2024/01/26(金) 06:36:29 

    >>158
    グローブで遊んでる子供も大勢いるのに、なんで子供本人でもおそらく寄付された学校の関係者でもない一個人がいらないって決めつけてるの?
    そもそも一部の学校の話(当事者に直接インタビューしたわけでもない曖昧なソース)を大袈裟に書いてる下げ記事を鵜呑みにしすぎでしょ

    +8

    -6

  • 641. 匿名 2024/01/26(金) 06:40:41 

    >>158
    グローブの寄付は申請制だよ?いらないなら辞退可能だし一方的に送りつけてる千羽鶴とは違うわ。

    +6

    -3

  • 642. 匿名 2024/01/26(金) 06:44:49 

    >>628
    今回は学校側が申請して寄付してもらってるんだから使うのが難しい学校ならそもそも辞退すりゃ済む話

    +6

    -2

  • 643. 匿名 2024/01/26(金) 06:52:44 

    >>580
    強制じゃないんだから嫌な予感がしてたなら断るべきだし、寄付を受けると判断した時点でその後のことは学校側の責任だよねって話でしょ。

    +14

    -7

  • 644. 匿名 2024/01/26(金) 06:55:16 

    >>1
    >ボールが当たって子供がけがしたらどうするのか
    こんなこと言い出したら怪我するリスクのある体育の授業なんてできなくない?w
    休み時間に友達とドッジボールとかも絶対やるな!って教えてるのかなw
    危ないから校庭で野球禁止ってのもすごいな。
    学校によるんだね。

    +9

    -3

  • 645. 匿名 2024/01/26(金) 06:57:59 

    >>472
    で、実際に寄付断った学校でなんで貰わなかった!?って文句出てるの?起こってもない憶測を論拠にしてまで批判したい精神すごいね

    +4

    -2

  • 646. 匿名 2024/01/26(金) 07:01:35 

    >>602
    ほんとそうだよ。
    危ない危ないって全部やめてればいいよ。安全なものだけしてれば。
    でもそんなに管理されてる環境だったら、そのうちラジオ体操でもケガするようになるかもね。笑

    +5

    -6

  • 647. 匿名 2024/01/26(金) 07:03:10 

    >>465
    その通り!

    +4

    -3

  • 648. 匿名 2024/01/26(金) 07:22:41 

    >>448
    不公平だね
    大人が不公平を当たり前のようにいうの頭悪そう

    +2

    -4

  • 649. 匿名 2024/01/26(金) 07:42:53 

    >>603
    横だけど
    これにマイナスが多くなるのがやはりそうなんだろうなと思わせるんだよな
    野球トピでも、プロ野球トピはこういうコメントがあってもマイナス付かないのに
    大谷トピだけはなぜかマイナス付くしサッカーファンらしきコメントが多くなるから

    プロ野球は眼中にないけど、大谷の存在はサッカーファンにとって目障りってことなんだろうな

    +6

    -5

  • 650. 匿名 2024/01/26(金) 07:47:20 

    >>228
    普通に寄付されたグローブをみんなで使って、喜んでいる子どもがいる
    そんな学校もあるんだよ!
    うちの子供の小学校はそうだよ
    野球禁止とか、1000人以上いるような学校なら数が足りないとか、色々使えない理由もあるだろうけど、大谷の思った通りに子供たちが喜んでる学校もあることもみんな知ってね。

    +86

    -5

  • 651. 匿名 2024/01/26(金) 07:49:35 

    >>140
    マイナスだろうけど全く同館だわ。学校内で飾ってて、このニュースで慌てたとこもありそう

    メディアも取り上げすぎ

    +10

    -7

  • 652. 匿名 2024/01/26(金) 07:49:52 

    >>8
    うちの学校も普通にみんなで使えるみたいだよ
    学年ごととかのルールまでは把握してないけど
    3割以上の学校で普通に使ってるんじゃない?
    詳しく数字出してみてほしいね
    息子の学校では実際喜んでキャッチボールしてる子がいるから、大谷ありがとう〜だよ!

    +25

    -2

  • 653. 匿名 2024/01/26(金) 07:52:21 

    >>602
    野球のほうが明らかに頭に近い位置で固くて早く動く道具を色々使うんだから危ないに決まってるだろ。その違いもわからんのか。

    +10

    -12

  • 654. 匿名 2024/01/26(金) 07:52:22 

    >>24
    日を決めて、順番でキャッチボールするとかね

    まあ、モンペも多いし、先生もやること多いから、大変なのかも

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2024/01/26(金) 07:57:14 

    >>639
    野球出来なかったら申請してはダメなんですか?
    展示でもいいじゃないですか

    +3

    -9

  • 656. 匿名 2024/01/26(金) 07:58:13 

    >>8
    子供の学校は全生徒に回して触らせてくれたよ。そのあと遊ばせてくれるみたい

    +15

    -2

  • 657. 匿名 2024/01/26(金) 08:17:49 

    いらないと断ればええ
    グローブ2個なんかいらん
    厄介なこと増やすな

    +3

    -8

  • 658. 匿名 2024/01/26(金) 08:25:46 

    世界の大谷からの寄贈品っていう意識が強すぎる
    グローブやバットなんざ野球するための道具に過ぎないんだから
    バスケやバレーのボールとかと同じように倉庫に適当に置いてたら使う子は勝手に使うでしょ

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2024/01/26(金) 08:27:53 

    うちは、1日だけ職員室前に展示して(子供が自由に触れる)次の日から休み時間に自由に使ってもいいし、体育の授業で使われてるみたい。
    子供もオータニのグローブで遊んだ!って、めちゃくちゃ嬉しそうだった
    厳重保管するような学校じゃなくて良かった。

    +9

    -1

  • 660. 匿名 2024/01/26(金) 08:29:01 

    全校で3個

    マンモス校では
    触れるのは奇跡的な確率だな

    +8

    -2

  • 661. 匿名 2024/01/26(金) 08:31:35 

    大谷さんは子供たちが使ってボロボロになるのを願ってる思う
    展示するなんて馬鹿だよ

    +7

    -4

  • 662. 匿名 2024/01/26(金) 08:32:34 

    >>570
    小学校でもう硬球使う学校があるんだ!?すごい学校だね!!!

    +5

    -1

  • 663. 匿名 2024/01/26(金) 08:35:56 

    >>335
    もう出品されてなかった
    さすがにメルカリが消去したのかな?

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2024/01/26(金) 08:39:22 

    >>646
    細かいこと何も違いがわからない人って可哀想

    +2

    -3

  • 665. 匿名 2024/01/26(金) 08:47:42 

    ありがた迷惑だと思う人もいるでしょう
    力士が相撲やろうぜとか言ってマワシを配っても同じような事が起きただろうか

    +7

    -4

  • 666. 匿名 2024/01/26(金) 08:49:10 

    金庫に入れて放置してるうちに経年劣化して使えなくなりそう

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2024/01/26(金) 08:55:21 

    >>1
    こんな批判が起こっているんだね。

    私は野球にも詳しくないし子供たちも同様だけど、今回はいい経験させてもらったと思ってました。
    グローブが来たときは全校朝礼で開封から配信、大谷さんの功績やスケジュール管理とかそう言った話もしてくれてクラスごとに回してくれたそうです。
    子供たちは初めてグローブを着ける子が多くて、写真撮ったりしたと嬉しそうに話してくれました。

    しばらくは開校時間は飾って、運用が整備されたら使うようにするって案内も保護者にはされました。

    たしかに最初はルール決めとか大変かもしれないけど、なにより子供たちが喜んでいて触れたことのない分野に触れるきっかけをつくってくれたんじゃないかな。

    +12

    -3

  • 668. 匿名 2024/01/26(金) 08:57:06 

    一人一人グローブつけて記念写真撮って配られたよ。

    +5

    -1

  • 669. 匿名 2024/01/26(金) 08:57:51 

    あれだけ大々的に寄贈を予告していたのだから、それぞれの学校で方針を決めておけばいいだけの話。どうしてこう、ありがた迷惑みたいな含みのある記事を書くんだろう?

    +7

    -5

  • 670. 匿名 2024/01/26(金) 08:58:01 

    >>2
    大谷選手なりに考えての行動なのだろうから、悪く言いたくはない。
    でも、現実としては希望する学校にグローブを寄贈したからといって野球の普及には繋がらないのではないかしら…と思うわ。
    日本の野球離れの原因は、皆んなが貧困で道具が買えないからではないでしょ?
    現状に見合ってないので、そこは大谷選手のリサーチ不足。
    よく考えて希望しなかった学校側は問題外。
    大谷選手に失礼だし、勘違いさせてしまうわ。

    +11

    -13

  • 671. 匿名 2024/01/26(金) 08:58:39 

    >>10
    こういうニュースになるなんてことがもうどうかしてる。シンプルに考えたらわかるだろうに。
    なんでもかんでもニュースにするなと言いたい。
    全国の学校に、ってなかなかできないことなのに。
    でも使いたい放題にはできない(紛失、盗難の可能性高い)から、貸し出し式にするのかな?
    なくなることを恐れずに使わせてあげたいんだけどね

    +11

    -2

  • 672. 匿名 2024/01/26(金) 09:00:32 

    >>612
    そんなレアケースと野球の危険さの違いもわからない保護者がいるなんて…

    +6

    -6

  • 673. 匿名 2024/01/26(金) 09:01:34 

    >>8
    10年後とかにみんなが使いまくってクタクタになったグローブを大谷くんに見せたら喜ぶと思うけどなー

    +70

    -4

  • 674. 匿名 2024/01/26(金) 09:02:03 

    >>8
    まあ、転売されないだけ良しとしよう、、

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2024/01/26(金) 09:05:40 

    いらんわ

    +2

    -4

  • 676. 匿名 2024/01/26(金) 09:09:15 

    >>612
    子供の運動能力が年々落ちてるってのも頷けるね。
    あれもやめろこれもやめろで先生達も大変だろな。

    +9

    -2

  • 677. 匿名 2024/01/26(金) 09:11:12 

    アベノマスクのほうが利用価値はある

    +3

    -5

  • 678. 匿名 2024/01/26(金) 09:12:38 

    普通に売ってあるグローブなのだろうか
    それとも特注なのだろうか

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2024/01/26(金) 09:14:46 

    >>667
    グローブを初めてはめる、ってその体験だけでも意味があるよね。
    ごちゃごちゃ言ってるのはもらった子どもたちじゃなく責任押し付けあってる大人なんだよね。
    全く関係ない他人が「大谷は余計なことをした」とか言ってるけど、どれくらいの負担なの?全国の教職者にアンケートでもとったの?そもそも子どもが喜ぶことより大人の面倒が増えないことの方が大事なの?と思うね。

    +14

    -3

  • 680. 匿名 2024/01/26(金) 09:15:13 

    まぁ上手く使ってる学校もあるだろうけど、持て余してる学校も出るだろうなぁとは思ってた
    皆で考えて有効活用して欲しいよね

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2024/01/26(金) 09:18:36 

    >>670
    貧困(用具が高くて手出しづらい)だけが原因じゃないしそこに焦点当てたとしても一人の力じゃ野球離れを解消しようがなくない?支援団体に寄付したとしても子供本人が野球に興味持たなきゃ意味ないし
    一人でも多くの子供がグローブの存在をきっかけにキャッチボールから野球に触れてくれたら〜くらいの気持ちじゃないの

    +5

    -1

  • 682. 匿名 2024/01/26(金) 09:19:09 

    確かに男子には股間にバットと球は付いてるからグローブが足りないな

    +1

    -4

  • 683. 匿名 2024/01/26(金) 09:20:36 

    みんな泣いている やり場のない想い

    +0

    -4

  • 684. 匿名 2024/01/26(金) 09:35:10 

    子供の小学校にも今週届いたみたいで、まずは6年生から順に回ってきているみたい
    その後について先生方ではなくて、児童会の子供たちが中心となってどうやって使っていくべきかを児童達が全校生徒からアンケートや話し合って決めてるって言ってて、しっかりした学校だなって嬉しくなったよ
    それに子もキャッチボールが楽しみとわくわくしていて、一親として私は大谷選手に感謝しています。

    +10

    -1

  • 685. 匿名 2024/01/26(金) 09:38:35 

    >>609
    ノーフードカレーの日も「この貧乏には意味がある」…野球への夢・家族の絆を育んだ6畳一間:地域ニュース : 読売新聞
    ノーフードカレーの日も「この貧乏には意味がある」…野球への夢・家族の絆を育んだ6畳一間:地域ニュース : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】プロ野球投手・宮城大弥さんを育てた 宮城礼子さん<中>  プロ野球オリックス・バファローズの大黒柱に成長した 宮城 ( みやぎ ) 大弥 ( ひろや ) 投手(22)。小学1年から9年間過ごしたアパートでの生活は、母・礼


     左腕に障害がある夫の享さん(56)は、引っ越しセンターやレンタカーの洗車などの仕事で稼いでくれてはいたが、厳しい生活は相変わらず。
    夢実現も「すべてに感謝し、思いやり忘れず生きて」:地域ニュース : 読売新聞
    夢実現も「すべてに感謝し、思いやり忘れず生きて」:地域ニュース : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】<下>  2021年のプロ野球パ・リーグ新人王に輝き、3年連続2ケタ勝利の活躍を続けるオリックス・バファローズの左腕・ 宮城 ( みやぎ ) 大弥 ( ひろや ) 投手(22)。中学からは硬式野球のポニーリーグに所属した


     契約金8000万円のうち2000万円は、生まれ育った宜野湾市などの自治体に寄付し、今年4月からは、経済的な理由で野球を続けるのが困難な沖縄の子どもたちを支援する「宮城大弥基金」をスタートさせた。「プロになれたら、自分のような境遇の子どもを助けたいと、中学生の頃から心に誓っていたようです」

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2024/01/26(金) 09:40:19 

    >>2
    迷惑かかるのは事実
    うちの学校住宅街だったけど、エラーボールみたいなのが出るといつも同じ家の2階に飛んでしまい、ツキイチくらいでガラスの弁償をしてた
    優しいおじいさんおばあさんで、生徒が謝りにいくといつもニコニコして対応してくれたのが余計に申し訳なかった
    生徒会代表として、一緒に謝罪に付き合ったこともあるよ

    でも、本来ネットが必要な位置ではない上(へたくそが飛ばしたときにだけ出る)防止ネットを新しく作るとなると数百万円の予算が必要で、公立高校にはとても無理とのことで、ずっとそのままだった

    +14

    -5

  • 687. 匿名 2024/01/26(金) 09:41:40 

    >>2
    野球禁止の学校があるんだね…
    地域の少年野球チームに寄贈したらどうだろう

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2024/01/26(金) 09:43:38 

    >>7
    子供も盗むよ
    まだ幼いから、なんてのはない

    やるやつはやるし、手癖の悪い子が商品万引きや自転車窃盗とか始めるのは大体小学校4年生くらいから

    中1でクラスメートの定期を盗んで駅で換金しようとして駅員にしょっぴかれたりするのもあるある
    子供たちにとってはグローブは楽しく野球するものではなく、金になるものと見えてると思うよ

    +11

    -2

  • 689. 匿名 2024/01/26(金) 09:53:17 

    大谷が使ってたグローブならまだしも、大谷に買ってもらった大量生産の新品の1つと思えば、何でここまでフィーバーするのか不思議ですよ。
    使いたい人が挙手制で擦り切れてボロボロになるまで使えばよろし。
    珍しがって大勢群がってくるのは最初だけ。1ヶ月もすれば本気で野球選手目指してる子だけになるって。

    +3

    -1

  • 690. 匿名 2024/01/26(金) 09:53:42 

    クラス単位で順番にとか決まり作って使えばいいだけ
    モンペと対応できない学校なんてほっとけ。いちいち記事にすんな

    +3

    -3

  • 691. 匿名 2024/01/26(金) 09:57:41 

    >>676
    いや先生も準備とかルールとか楽なスポーツのほうがありがたいやろ

    +5

    -3

  • 692. 匿名 2024/01/26(金) 10:02:13 

    >>655
    こいつ、ダメだ…

    +7

    -5

  • 693. 匿名 2024/01/26(金) 10:09:33 

    >>339
    転売ニュースがあるほどだから盗難防止では?
    学校って意外と高価な備品が多いのに管理が甘くて盗難紛失とかあるんだけどすぐ気が付かなくてうやむやになりやすい

    +21

    -0

  • 694. 匿名 2024/01/26(金) 10:13:11 

    >>589
    彫刻刀で手を切ったら危ないから図工はやらせない、包丁で指を切ったら危ないから調理実習もやらせないんだろうね

    給食で火傷したら危ないから弁当持参してるんだろうね

    +3

    -2

  • 695. 匿名 2024/01/26(金) 10:13:11 

    校庭野球禁止ならボールを柔らかいものに変えて
    体育館でキャッチボールすればよくね

    +3

    -1

  • 696. 匿名 2024/01/26(金) 10:14:51 

    >>688
    うちの子のクラスも物壊したりなくなったりする事案が起きたの小4だった
    子どもは自我とストレスがないまぜになる時期なのに、中学年は経験値浅かったり頼りない先生を担任にしがちだから問題が起きやすい

    +4

    -1

  • 697. 匿名 2024/01/26(金) 10:28:32 

    いちいちうるさい保護者がいるのね。
    ボールが当たってけがしたら…って、今までボールで遊ばせた事ないのか?

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2024/01/26(金) 10:29:22 

    大谷がやることは全部美談で賞賛されるけど
    ブツが末端に降りる頃には貧相な奪い合いになるのは
    最初からわかってたことじゃん

    +4

    -4

  • 699. 匿名 2024/01/26(金) 10:33:15 

    >>678
    特注

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2024/01/26(金) 10:35:59 

    ちょっと野球好きで大谷さんのグローブに興味あるけど、小学校に勝手に入れないし見れない触れない中2のウチの子。
    何かの機会にみれたら嬉しいけど、色々な問題が出てくるだろうから難しいんだろうな。。。

    +3

    -1

  • 701. 匿名 2024/01/26(金) 10:36:29 

    >>694

    実際図工とかで怪我をしてニュースになり学校がマスコミや保護者やネット等で部外者に責められるようになったので様々な授業が縮小されています

    +3

    -1

  • 702. 匿名 2024/01/26(金) 10:37:59 

    >>673
    ピカピカのままだったら悲しむよね..そんなんじゃないんだと。そんなんじゃ後継者育たないじゃん。何でも使わずにとっておいて高額転売する大人になるだけだよ

    +23

    -3

  • 703. 匿名 2024/01/26(金) 10:43:13 

    >>543
    今後グローブが朽ち果てるまで、先生たちの仕事に大谷のグローブ(転売すればウン十万の価値)の管理が含まれたと考えると、胃が痛くなるよ。
    なんでもそうだけど、初期費用よりも管理費の方が嵩むんだよね。

    +14

    -11

  • 704. 匿名 2024/01/26(金) 10:47:43 

    >>698
    分かりきってるなら寄付辞退すればいいだけだわな

    +2

    -3

  • 705. 匿名 2024/01/26(金) 10:48:17 

    >>227
    それいいね

    +6

    -4

  • 706. 匿名 2024/01/26(金) 10:50:37 

    >>703
    それ分かってて学校側が寄付申請したんだから仕方なくないか

    +10

    -6

  • 707. 匿名 2024/01/26(金) 10:51:15 

    >>7
    すぐに学校名を書けばいいと思う。

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2024/01/26(金) 10:55:37 

    >>561
    横だけど、本当それ
    今は六年生を優先的に使わせてあげればいいのに

    私が小学生の時も数が少ない物はあったけど、うまく回ってたしその都度返却して管理してたから紛失もなかったけどなぁ
    何が難しいんだろう?
    大谷は裾野を広げて野球やる人を増やしたいから全国の子供達に使って欲しくて贈っただろうにね

    +10

    -3

  • 709. 匿名 2024/01/26(金) 11:06:27 

    野球関係者の民度低い    

    +3

    -3

  • 710. 匿名 2024/01/26(金) 11:08:41 

    >>706
    申し込んだときには、まさかたった3つと思わなかったんでしょ
    最初にきちんと3つだけと伝えればよかったんじゃない?

    +1

    -14

  • 711. 匿名 2024/01/26(金) 11:09:03 

    >>709
    ガル民に言われたくない 

    +2

    -1

  • 712. 匿名 2024/01/26(金) 11:14:21 

    >>599
    野球ボールぐらいの小ささなら、いくら柔らかくても素手はキャッチしにくくない?

    +1

    -1

  • 713. 匿名 2024/01/26(金) 11:16:05 

    >>710
    "大谷選手と契約しているスポーツ用品メーカー、ニューバランスジャパンなどによりますとグローブは日本の約2万の小学校に3つずつ、2024年3月までをめどに寄贈することにしていて、全国の小学校に希望を募っています。

     仙台市では教育委員会が市立小学校120校に問い合わせたところ、全校から3つずつの配布希望があったということです。"

    こうやって書いてかあるから分かってて申請したんじゃないの?
    大谷翔平選手のグローブ寄贈 仙台市立の全ての120小学校が希望(khb東日本放送) - Yahoo!ニュース
    大谷翔平選手のグローブ寄贈 仙台市立の全ての120小学校が希望(khb東日本放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     エンゼルスからフリーエージェントとなり、去就が注目されている大谷翔平選手が日本の小学校に寄贈するグローブについて、仙台市教育委員会は市立小学校全120校が配布を希望しているとスポーツ用品メーカー側

    +15

    -2

  • 714. 匿名 2024/01/26(金) 11:17:42 

    >>653
    サッカーのゴールポストが倒れた事故が多いじゃない

    +5

    -2

  • 715. 匿名 2024/01/26(金) 11:19:17 

    >>710
    寄付の打診をした時にちゃんと条件を伝えているでしょ?
    憶測で人を叩くのってどうなの?

    +10

    -2

  • 716. 匿名 2024/01/26(金) 11:19:20 

    めっちゃ人数少ない小学校は野球やってないけどグローブ持ってる(親のとか兄弟のお下がり)子がいて学年超えてみんなで遊んでた
    ボールも当たったりしてたけど誰も気にしてなかった
    >>1のキャッチボールの回数なんて子供達で数えさせれば良くないか
    おおらかさがないというか、ギチギチすぎる

    +6

    -1

  • 717. 匿名 2024/01/26(金) 11:19:35 

    >>710
    多分申請書?応募要項?に書いてたんじゃない?
    ネットニュースにも普通に記載されてるくらいだし。

    +8

    -1

  • 718. 匿名 2024/01/26(金) 11:20:35 

    >>14
    新聞紙丸めてテープでぐるぐる巻きにして廊下でキャッチボールやってたなあ

    +9

    -1

  • 719. 匿名 2024/01/26(金) 11:23:23 

    寄付って、寄付される側の能力の問題なんだなってつくづく思う
    アフリカの貧困問題も同じだわ

    +4

    -3

  • 720. 匿名 2024/01/26(金) 11:26:38 

    >>717
    てかこれ役所経由なの?グローブ三つのために学校のみならずいろんなところで仕事ふやしてんじゃん‥。展示して浮かれただけで、別府の市長もぶっ叩かれるし

    +3

    -8

  • 721. 匿名 2024/01/26(金) 11:28:46 

    >>670
    なんでボールを送らなかったか考えたことある?
    固いボールが禁止な学校なら柔らかいボールを使えばいいし、なんなら運動会の玉入れ用の玉でもいいだろうし、それぞれの事情に合わせてキャッチボールやってほしいってことでしょ?
    死んでもキャッチボールなんかやらせないという学校なら、そもそも断ればよかった

    +4

    -6

  • 722. 匿名 2024/01/26(金) 11:30:49 

    >>720
    市役所に届く→小学校が取りに来る

    普通はそれでいいんじゃない?
    市長が勝手に開封して飾るから問題になっただけで

    +9

    -2

  • 723. 匿名 2024/01/26(金) 11:33:03 

    >>722
    他の市町村でも展示してたらしいけど、別府だけ叩かれてたからね。気の毒

    +6

    -4

  • 724. 匿名 2024/01/26(金) 11:36:59 

    >>720
    そもそも大谷グローブに限らず寄付の手続きは市役所の仕事の一環で対応窓口もあるんだが。迷惑だとか言ってるのを当事者から聞いたりでもしたの?
    あの手この手で叩いたる!という必死感が凄くて一周回って笑う。

    +7

    -3

  • 725. 匿名 2024/01/26(金) 11:39:59 

    うちの子の学校は校長室に3つ飾ってるらしい。
    月一回体育の授業で野球をしてグローブ使うとかしてほしい。大谷選手が配ってくれた意味ない

    +4

    -2

  • 726. 匿名 2024/01/26(金) 11:42:06 

    >>378
    バッドを寄付してくれたことを大谷選手も協力感謝のストーリーあげてたね

    +7

    -1

  • 727. 匿名 2024/01/26(金) 11:43:39 

    >>714
    それサッカーというスポーツの危険性じゃない。

    +3

    -5

  • 728. 匿名 2024/01/26(金) 11:45:00 

    >>227
    いい学校だ
    6年生とか思い出になりそうよね

    +11

    -2

  • 729. 匿名 2024/01/26(金) 11:48:23 

    >>516
    ほんと柔道とかいらないよね。中学生は必須なんだっけ?もし必須なら信じられない。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2024/01/26(金) 11:48:25 

    >>238
    直接先生に聞いたけど、やっぱり現場は大変みたい。
    気持ちはありがたいけど、それを管理するマンパワーがないんだよね。
    野球を広めたいのはわかるし、善意からなのもわかるけど、だからこそこの結果はもったいないと思っちゃうわ。

    +12

    -13

  • 731. 匿名 2024/01/26(金) 11:50:51 

    >>238
    まあ大谷も完璧じゃないってわかって逆に安心したw

    +3

    -11

  • 732. 匿名 2024/01/26(金) 11:52:54 

    キャッチボール可な公園や子ども用の遊び場的なところに、ある程度まとめた個数を寄付の方が良いのでは

    +2

    -3

  • 733. 匿名 2024/01/26(金) 11:53:07 

    >>8
    うちの学校は届いてからまず全クラスに回して見せてあげてから、授業参観日の一日だけ保護者の方も見れるようにってガラスケースに飾ってその後は体育で使うらしい。

    +13

    -0

  • 734. 匿名 2024/01/26(金) 11:53:23 

    >>723
    「私が見るだけではもったいないので」なんて余計なことを自分のアカウントで書いたからでしょ?
    市長あてのものじゃないんだから批判されて当たり前
    気の毒なんてこれっぽっちも思わない

    +10

    -3

  • 735. 匿名 2024/01/26(金) 11:55:26 

    >>732
    それこそ管理が大変だし争いになるやん

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2024/01/26(金) 11:56:23 

    >>732
    だから、それはどうやって調査するの?
    日本全国の自治体に調査依頼するの?
    行政に余計な手間をかけさせちゃダメじゃない

    +2

    -2

  • 737. 匿名 2024/01/26(金) 11:56:45 

    >>544
    そもそも学校側が申請出してるからねえ
    野球禁止なら最初からうちの学校は自粛しよう、となるべきだった
    校長辺りの見切り発車な気がするわ

    +6

    -2

  • 738. 匿名 2024/01/26(金) 11:58:38 

    >>730
    その「直接先生に聞く」というのが先生の手間を増やしているんだけど?
    なんでそんなあつまかしいいことができるの?

    +7

    -9

  • 739. 匿名 2024/01/26(金) 11:58:55 

    >>730
    強制じゃないんだから管理体制が整ってないなら寄付希望しなきゃいいんよ
    勿体無い結果になってるのならそれは学校側の問題

    +8

    -7

  • 740. 匿名 2024/01/26(金) 11:59:02 

    >>3
    そういうことを考えるとやっぱりサッカーの方がボールがあれば始めやすいから世界的に普及してるんだろうね

    +6

    -5

  • 741. 匿名 2024/01/26(金) 12:00:27 

    >>737
    でもさー、あれだけ大々的にニュースとかでも「大谷のグローブが全小学校に!」って報道される中で、「いや、うちの学校は断る」なんてできる?笑
    私が校長だったら何百人もの生徒や保護者のプレッシャー抱えてできないわ✋

    +7

    -3

  • 742. 匿名 2024/01/26(金) 12:00:41 

    >>238
    大谷さんが無能な大人たちから叩かれるのはあまりにも木尾独杉

    +9

    -6

  • 743. 匿名 2024/01/26(金) 12:01:28 

    >>741
    うんうん わかるよ
    保身しか考えてないんだよね~

    +5

    -5

  • 744. 匿名 2024/01/26(金) 12:05:10 

    大谷が使ったグローブでもないのに、買ったグローブに価値がそんなにあるんだ

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2024/01/26(金) 12:06:53 

    >>741
    できるっていうかそういう人も勿論いるんじゃない?
    生徒内での抗争やそれに伴う不満を未然に防ぐことを最優先に考えたり管理体制を鑑みて判断するのも教職員の務めでしょ
    グローブほしい!の意見にだけ耳傾けて寄付希望したならそれも学校の責任

    +5

    -3

  • 746. 匿名 2024/01/26(金) 12:09:59 

    >>8
    うちの学校はお披露目→授業で使うらしい。

    +10

    -1

  • 747. 匿名 2024/01/26(金) 12:10:05 

    >>734
    小学校に行く前に他の市民に見て欲しいって事でしょ。それだけのコメントでここまで批判されて気の毒すぎでしょ。役所は申請処理したり、数確認したり仕事増える、学校もグローブの運用方法とか議論しなきゃいけない。個人が送ったグローブのためにこれだけ公務員の時間割いて税金投入するなんて、そんな時間あるなら他に時間を割いて欲しいよ。公務員は人手足りないのに

    +2

    -9

  • 748. 匿名 2024/01/26(金) 12:10:16 

    >>441
    どれだけ生徒いたって、体育の時間に順番でやれるじゃん

    +16

    -2

  • 749. 匿名 2024/01/26(金) 12:11:52 

    >>741
    プレッシャーかけられても生徒や学校のことを考えた上で断る真っ当な理由があるならそう言えばいいだけじゃん。それに対して文句言ってくる人はただのクレーマーだし。

    +7

    -2

  • 750. 匿名 2024/01/26(金) 12:12:49 

    >>334
    まぁ…経済回したんだし。

    +4

    -2

  • 751. 匿名 2024/01/26(金) 12:14:56 

    >>565
    だいたい4っていう数字を避けるよね

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2024/01/26(金) 12:17:31 

    >>619
    本当だよね
    468みたいなのがいるから、PTAとかめちゃくちゃ面倒になるんだよな

    職員室に置いておいて、名前を書いて昼休みに貸し出し、とかでイイじゃん
    めんどくせー親だな

    +20

    -2

  • 753. 匿名 2024/01/26(金) 12:17:57 

    >>228
    事前に必要かどうかアンケート来たって別トピで教員の方が書いてたよ?
    いるって答えたからには、貰った学校は自分たちで使い方を考えるべきでしょ
    貰っておいて、送った側にありがた迷惑みたいな言い方ひどすぎないかい?

    +56

    -5

  • 754. 匿名 2024/01/26(金) 12:19:13 

    >>199
    最近2コメの質がかなり上がってきていて嬉しい

    +3

    -3

  • 755. 匿名 2024/01/26(金) 12:20:18 

    >>8
    使い方のルールも決めなきゃいけないし、学校の人数とか雰囲気によってルールも変わってくるから、とりあえず飾ってる間に使い方決めるんじゃないの?先生も忙しいんだからすぐすぐ話し合えないでしょう。飾ってあるだけでおかしい!とか言うほうがおかしい。モンペ。

    +9

    -6

  • 756. 匿名 2024/01/26(金) 12:26:04 

    >>753
    ここでありがた迷惑認定してる人の大半は寄付対象の学校関係者でもない外野だろうね

    +10

    -7

  • 757. 匿名 2024/01/26(金) 12:26:54 

    >>5
    うちの子はきのう大谷グローブでキャッチボールしたって
    抽選で順番に遊べるらしい

    +14

    -1

  • 758. 匿名 2024/01/26(金) 12:30:48 

    >>28
    野球してなくても馬鹿なのがよく分かる

    +8

    -3

  • 759. 匿名 2024/01/26(金) 12:30:53 

    >>738
    横だけど意味不明だわー先生と話す機会くらいあるてしょ(笑)

    +8

    -2

  • 760. 匿名 2024/01/26(金) 12:32:55 

    大谷の気持ちはありがたいけど、送られた方も対応に困るものではあるよね。
    希望者募って抽選とかの方が良かったのかも。

    +3

    -6

  • 761. 匿名 2024/01/26(金) 12:37:06 

    うちの小学校もベースがないから野球できない?とかで使えてないらしい
    やりたい子はキャッチボールさせてあげればいいのにって思うから、今度懇談会の時に大谷グローブ使わせてもらえないのか先生に聞いてみようと思ってたけどこれもクレームなの?

    +4

    -2

  • 762. 匿名 2024/01/26(金) 12:38:47 

    >>8
    グローブ使わなくても、子供達に野球のPRはできたんじゃないかなって思う、全校生徒に2個のグローブ有効に使うのって難しいと思う。だから大谷選手がした事は理にかなってるんだよ。

    +8

    -1

  • 763. 匿名 2024/01/26(金) 12:39:09 

    >>195
    校長たちから取り扱いに不安との声があり、今月の校長会で方針を決めてから配付するためそれまで市役所で保管ってニュースで見たんだけど…。

    配られてから使い方考えるんじゃなくて、年内に臨時校長会でも開いて事前に決めておけばすぐ配れるのに。
    こんな理由堂々と公表するなんて、先を見通す能力ない教育委員会と管理職なんですって言ってるようなもんで恥ずかしくないのかな、と思ったよ。

    +7

    -2

  • 764. 匿名 2024/01/26(金) 12:40:13 

    >>760
    事前に各校3つ配布しますと希望を募って、申請した学校だけが受け取れるようにしてたんだよ

    +4

    -2

  • 765. 匿名 2024/01/26(金) 12:42:56 

    グローブ3つだっけ?

    それじゃキャッチボール位しかできない

    +2

    -1

  • 766. 匿名 2024/01/26(金) 12:43:12 

    >>587
    大谷がいなくなる頃には第二の大谷が出てきてると思うよ
    イチローの時だって松坂大輔の時だって「もうこんな凄い人現れないかも!」的な事を言う人は大勢いたし

    +5

    -1

  • 767. 匿名 2024/01/26(金) 12:47:45 

    >>765
    キャッチボールでいいんじゃない?グローブに触れたり寄付をきっかけにして野球に興味持ってくれたらいいな位の気持ちでしょ

    +5

    -2

  • 768. 匿名 2024/01/26(金) 12:48:33 

    >>767
    全校生徒のうち3つじゃね…

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2024/01/26(金) 12:52:09 

    >>2
    子供が公園で遊ぶことを、OKとする国にしないといけない。
    今の日本は、ただの老いぼれ尿漏れ国家で介護列島。

    それもこれも現役世代の払う税金の9割を
    高齢者に医療費に使い生かしてしまってるせい。
    まずは高齢者の医療費負担を7割にして逝かせること。

    税金を子供に使うのは、野菜に肥料与えるのと同じこと
    税金を高齢者に使うのは、雑草に肥料与えるのと同じこと

    +8

    -8

  • 770. 匿名 2024/01/26(金) 12:55:22 

    >>768
    体育の授業は一クラスずつだからそこで高学年優先して交代で使うとか色々やりようはあるでしょ

    +3

    -4

  • 771. 匿名 2024/01/26(金) 12:57:49 

    >>769
    高齢者が現役時代に払っていた税金で今の現役時代が育っているんだよ

    民主党政権の超円高不況で就職できなかった層が未婚で子供を作れなかったことが響いている
    民主党に一度でも政権を渡したら末代まで祟る

    +2

    -5

  • 772. 匿名 2024/01/26(金) 12:58:04 

    この事件で今公立小学校に何かを寄附ってありがた迷惑になりかねないんだなぁということを学んだ

    学校は寄付されたものを捌く余力ないよね

    +4

    -4

  • 773. 匿名 2024/01/26(金) 12:59:01 

    >>766
    今のところ国内外問わず二刀流に挑戦する選手はいてもなかなか育成成功してないみたいだけど、いつか第二の…って言われる逸材が出てきたら嬉しい

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2024/01/26(金) 12:59:45 

    >>686
    毎月はちょっと…

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2024/01/26(金) 12:59:48 

    >>2
    出来る>>2

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2024/01/26(金) 13:00:06 

    >>760
    批判する人ってなんで事実を調べてから批判しないの?

    +5

    -3

  • 777. 匿名 2024/01/26(金) 13:01:06 

    >>757
    抽選いいね

    +10

    -4

  • 778. 匿名 2024/01/26(金) 13:02:25 

    >>759
    先生をそっとしてあげられないの?

    +3

    -6

  • 779. 匿名 2024/01/26(金) 13:03:13 

    >>772
    寄付希望を募ってるところに学校側から応募しておいてありがた迷惑も何もないけどね
    単に自校のキャパシティを見誤った学校があるってだけの話

    +6

    -4

  • 780. 匿名 2024/01/26(金) 13:03:34 

    >>770
    授業でやるならより効率悪い。

    +1

    -2

  • 781. 匿名 2024/01/26(金) 13:04:15 

    >>772
    豚に真珠を与えるな、だなあ

    +4

    -1

  • 782. 匿名 2024/01/26(金) 13:05:21 

    >>612
    ブランコ周りに柵ないのかな
    取り急ぎ 棒とスズランテープでも出来ると思うんだけど、
    ブランコに近付いて遊ばないと言って聞かせる選択肢もなくしたら運動能力以外にものちのち支障来ないか

    +4

    -1

  • 783. 匿名 2024/01/26(金) 13:06:24 

    >>755
    届くまで2か月もあったじゃないの
    いきなり送り付けられたみたいに思っているのかなあ 批判している人たちって

    +9

    -4

  • 784. 匿名 2024/01/26(金) 13:06:40 

    >>778
    始業前からガンガン電話かけてるなら迷惑だけど、送迎の時に先生と顔合わせたからちょっと聞いてみた…くらいかもしれないじゃん。
    まぁ、クラス中の保護者に同じ質問される前にお便り出した方がいいと思うけどね。

    +6

    -1

  • 785. 匿名 2024/01/26(金) 13:08:11 

    >>334
    断ればよかったじゃないの

    +6

    -3

  • 786. 匿名 2024/01/26(金) 13:08:15 

    >>779
    それはそうなんだけど、現場の考えと貰う判断をする人が違うわけだからなあ

    私もこの件は大谷のグローブをマジックで○○小学校と書いた上で既存の古いグローブと混ぜて使えばそれでいいと思ってたよ元々

    でもそれじゃ済みそうにない

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2024/01/26(金) 13:08:16 

    まあキャッチボールでも充分楽しいしなぁ

    +4

    -1

  • 788. 匿名 2024/01/26(金) 13:08:19 

    >>565
    全国各地の学校にグローブ3つ送るって、いくら掛かるんだろうね

    出ないと配送の人件費もあるだろうし配る数増やしたらいくら増えるんだろうね



    これより多く送っても、文句言う人は文句言うし飾る学校は飾るよね

    +9

    -1

  • 789. 匿名 2024/01/26(金) 13:08:25 

    >>648
    野球したい子に使ってもらうんでしょ
    全員が使いたいの?

    +0

    -1

  • 790. 匿名 2024/01/26(金) 13:08:35 

    >>438
    だから、そういうノベルティのような意味じゃないって。

    野球キッズ増えて欲しいんだよ。

    +24

    -3

  • 791. 匿名 2024/01/26(金) 13:08:49 

    >>408
    変に規則厳しいくせにね
    私なんて家族がくれたタイのお土産のベルト趣味合わないから売ったんだけど、それがエルメス?のデザインに似てるからとかで売買終わって向こうもお金払った状態で売り上げだけ没収になったよ
    ブランド物でもなんでもありません、ただのタイのお土産ですってしっかり記載してたのに
    なら最初から注意しろよって思った

    +31

    -0

  • 792. 匿名 2024/01/26(金) 13:09:31 

    そのうち飽きて何ともなくなる

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2024/01/26(金) 13:09:41 

    >>790
    ほんとそれ

    +9

    -2

  • 794. 匿名 2024/01/26(金) 13:10:29 

    >>786
    現場の考えと貰う判断をする人が違うっていうのはどういうこと?学校内で意思疎通が取れてないってこと?

    +4

    -3

  • 795. 匿名 2024/01/26(金) 13:11:24 

    >>292
    大谷がゴリ押ししても送られた側とか子供がNOつきつけるだけだから
    別に大谷は悪くないとは思うがね

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2024/01/26(金) 13:12:18 

    >>523
    触ってどうするの?別に大谷くんの愛用品でもなんでもない、普通の市販のグローブだよ。

    +1

    -6

  • 797. 匿名 2024/01/26(金) 13:12:39 

    >>747
    テレビとかで子供たちがキャッチボールするのを見ればいいだけじゃないのw

    タイやベトナムの工場に大量に発注された合成皮革のグローブだよ?
    有難がって飾るモノじゃないのに

    +6

    -1

  • 798. 匿名 2024/01/26(金) 13:12:41 

    >>786
    ただの寄贈品じゃなくて完全にプレミア扱いになっちゃてるからね…
    まぁほとんどの子供にとってはそんな事関係ないだろうし、野球やってる子はもちろん野球知らなかった子も興味が湧いたり子供たちが楽しければいいなって思うけどそうもいかないのかな

    +6

    -1

  • 799. 匿名 2024/01/26(金) 13:13:14 

    >>796
    市販はしてないよ
    今回のために特別に作ったの

    +5

    -1

  • 800. 匿名 2024/01/26(金) 13:13:30 

    >>747
    そこが問題なんじゃない?
    贈った側の意図としてないし

    +2

    -2

  • 801. 匿名 2024/01/26(金) 13:14:17 

    >>710
    個人が全国の小学校へやることなのにそんなに貰えると思うものなの?

    +6

    -3

  • 802. 匿名 2024/01/26(金) 13:14:19 

    >>796
    珍しいものが学校にきて触ることで野球に興味持つ子供が増えるからそれでいいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 803. 匿名 2024/01/26(金) 13:14:19 

    >>794
    そういうことかな
    現場は親のクレームとかが怖くて受け取りたくなくても教頭が受け取ると判断したら来ちゃうわけだからね

    +4

    -5

  • 804. 匿名 2024/01/26(金) 13:15:15 

    >>468
    モンペじゃん

    +6

    -3

  • 805. 匿名 2024/01/26(金) 13:16:02 

    >>756
    子供のいない世代かも

    +5

    -3

  • 806. 匿名 2024/01/26(金) 13:16:15 

    >>798
    そうなんだよね
    卒業近い6年生から優先的に使わせるくらいは私たちの時代でもあったかな?と思うけど、それ以外は先生方本当にクレームに対して苦労されてるんだな、私たちの時代と違うなぁと思うよ

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2024/01/26(金) 13:16:51 

    野球部は不良の集まり
    野球人口は減らさなきゃ

    +4

    -5

  • 808. 匿名 2024/01/26(金) 13:17:01 

    使ってもらうために贈ってるんだから、野球やらない学校は野球やってる学校へ寄付して、どのグローブが大谷からなんて教えず新しいのと混ぜて使えばいい
    大谷から贈られただけで大谷が使ったわけではないのに
    くだらなすぎる…

    +3

    -1

  • 809. 匿名 2024/01/26(金) 13:17:32 

    >>779
    へぇ。これって、欲しい!って手を挙げた学校に配ったんだ。
    なら、手を挙げた時点で不足分を学校が買えば良かったのにね。18個ないと試合できないじゃん。
    手を挙げたからには、子供達に野球を経験させてやれよと思う。
    今保護者が嫌がるから子供ら野球させてもらえやいしね。

    +2

    -4

  • 810. 匿名 2024/01/26(金) 13:17:59 

    >>780
    野球普及のきっかけ作りであって今すぐどうこうしたいわけでもないだろうからそんな効率重視しなくてもいいんじゃない
    グローブを初めてはめる子供が一人でも増えるならそれだけでも意味のあることだと思う

    +6

    -1

  • 811. 匿名 2024/01/26(金) 13:18:02 

    >>771
    でもその高齢者に年金払ってるのは今の世代子供の親世代じゃないの?

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2024/01/26(金) 13:18:57 

    >>800
    大人に見せるためじゃないんだよね
    子どもが見て触って使うために贈ったんだ

    +3

    -1

  • 813. 匿名 2024/01/26(金) 13:19:09 

    グローブも買ってあげられない貧乏人だと思われたのが悔しいよとても
    悲しいよとても

    +1

    -2

  • 814. 匿名 2024/01/26(金) 13:19:17 

    >>747
    勝手な大人だなぁ

    +5

    -3

  • 815. 匿名 2024/01/26(金) 13:19:29 

    >>809
    ええ…野球禁止の学校が何のためにもらったんだ
    大人のミーハー心が害になる事例作っちゃってどうすんだか

    +4

    -2

  • 816. 匿名 2024/01/26(金) 13:19:41 

    >>811
    高齢者が年金の掛金を払っていないとでも?

    +0

    -2

  • 817. 匿名 2024/01/26(金) 13:21:31 

    >>1
    親戚の小学生に聞いたら校長室に飾ってあるよって言っててそっち系の校長かぁって思った

    +3

    -1

  • 818. 匿名 2024/01/26(金) 13:21:34 

    >>41
    グローブが3つしかないのにどうやって?
    ほとんどの子は見てるだけになる。

    +3

    -2

  • 819. 匿名 2024/01/26(金) 13:21:43 

    >>291
    ダルビッシュの言いたい放題 ライブ - ダルビッシュの言いたい放題 | stand.fm
    ダルビッシュの言いたい放題 ライブ - ダルビッシュの言いたい放題 | stand.fmstand.fm

    サンディエゴパドレスのダルビッシュです! ラジオ内での発言を元に記事を作るのはご遠慮ください。


    ダルビッシュの言いたい放題29:00~
    2022年10月6日
    ダルビッシュ「今迄そんな野球知らなかった人も大谷君が好きになって、自分も今年6回2死球とかそんなんで勝ったら勝ちましたってツイートすると、僕の所に大谷君はそんなんでも勝てないのにいいですねとか、何が目的なんそれを俺に言ってどうなるんっていう、そういうレベルが低い人が凄く増えてるから、凄い見かけだけそういう人今年めっちゃいる、僕と大谷君を比べてあーだこーだ僕に言ってくる人が、凄く多くてマジでめんどくさい、単純に大谷君の事が大好きなんですよ大谷君が1番であって欲しいと、ちょっとでも大谷君のジャマをする様な人に関してはちょっと意地悪言いたくなる、でも俺に言わんでいいやんいちいちそんなんで勝ててとかね、大谷君だったら勝ちついてないですよと、全体的な試合見てないで1試合だけ見て、パドレスの打線めっちゃ打ってくれていいですねとか、でもやっぱり他の選手に言うっていうのはマナーとしてどうなんって言う」

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2024/01/26(金) 13:21:44 

    >>468
    少ないものや足らないものをどうわけあうか、なんてまさに教育の絶好の機会じゃん。そんなの考えるのやだー!っていうなら教育者向いてないよ。

    +9

    -6

  • 821. 匿名 2024/01/26(金) 13:22:37 

    >>747
    大谷が実際に使用したグローブじゃない
    見てもらいたいって意味がさっぱりわからないw
    地域の広報誌で貰いました報告したらそれでよし

    +3

    -1

  • 822. 匿名 2024/01/26(金) 13:23:34 

    >>786
    うちの姉も小学生の子供いるけどサイン付けなければ良かったんじゃないかって言ってたわ

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2024/01/26(金) 13:24:39 

    >>820
    狭い運動場でのキャッチボールは危険だよ。
    初心者だと周りに当たって怪我させるかもしれない。
    教師が見てない時間は厳しい。

    +6

    -9

  • 824. 匿名 2024/01/26(金) 13:26:28 

    >>803
    寄付募集から応募までに何ヶ月かあってその間に教員内で妥協案を出せなかったんだとしたらその学校の問題としか言えないような
    教頭の一存で受け取る方針になってしまった学校があるなら他の先生方にとっては確かに理不尽だし可哀想だけど、それをありがた迷惑って大谷選手に責任転嫁するような言い方するのはどうかと思う

    +6

    -3

  • 825. 匿名 2024/01/26(金) 13:26:33 

    >>820
    たった3個をどうやって分けるのさ。
    うちの学校は数百人の児童がいて、運動場も既にいっぱいだよ。

    +7

    -7

  • 826. 匿名 2024/01/26(金) 13:26:40 

    こんなのただの球投げ遊びじゃねーか

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2024/01/26(金) 13:27:27 

    >>823
    公立小学校で体育館や校庭を持ってない学校あるの?
    普段の体育はどうしてるのさ?

    そのスペースすらないっていうなら、最初から辞退して、他の学校へ回せば良かったじゃん。

    +8

    -4

  • 828. 匿名 2024/01/26(金) 13:28:37 

    >>770
    野球の授業なんてないよ。

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2024/01/26(金) 13:30:16 

    >>827
    校庭はあっても狭い。
    休み時間は数百人が一斉に使うわけだから。
    辞退できたの?
    辞退したら生徒から文句も言われるし、できないよね。

    +3

    -7

  • 830. 匿名 2024/01/26(金) 13:30:37 

    地元ニュースで、他のグローブとおんなじ扱いでガンガン使う学校と、基本展示メインな学校あった

    やっぱり校長によるね

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2024/01/26(金) 13:30:48 

    >>825

    大谷は3個を取り合いさせる為にグローブを贈ったわけじゃない、グローブ独占する様なやつは大谷みたいには絶対慣れないって教えたら子供は順番に使うんじゃないの
    結局大人が取り合ってるんでは

    +8

    -3

  • 832. 匿名 2024/01/26(金) 13:31:02 

    >>828
    うちの子供の学校は野球ではないけど授業でキャッチボールの練習はあったよ
    そもそも野球の授業しない(できない)からグローブの使い道ありませんていう学校なら寄付辞退すればいい

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2024/01/26(金) 13:32:14 

    >>829
    実際になんで寄付応募しなかったんだって文句言われて問題になってる学校あるの?

    +4

    -2

  • 834. 匿名 2024/01/26(金) 13:32:16 

    >>761
    クレームとは違うけど、親子共に野球に興味持ったなら、自分で買ってくれば良くない?ボールとグローブなんでスイッチより安いでしょ

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2024/01/26(金) 13:33:43 

    >>831
    数百人を順番に回すって無理だよ。
    休み時間も短い。

    +3

    -2

  • 836. 匿名 2024/01/26(金) 13:34:25 

    >>823
    こういう親ばっかだから、野球人口減っていくんだわ。

    +5

    -2

  • 837. 匿名 2024/01/26(金) 13:34:39 

    >>833
    辞退した学校はあったの?

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2024/01/26(金) 13:35:47 

    >>834
    結局野球には興味なくて大谷絡みのイベントに参加したいだけなんだろうね…親が

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2024/01/26(金) 13:35:53 

    >>807
    軍人教育の意味合いも兼ねて始めたのが野球らしいし多様性の時代に古い価値観や教育方法引きずってるスポーツは廃れたらよろし

    +1

    -1

  • 840. 匿名 2024/01/26(金) 13:36:44 

    >>836
    野球人口減ってもいいよ。
    仕方ないよね。
    減っても生活に問題なし。

    +3

    -3

  • 841. 匿名 2024/01/26(金) 13:37:33 

    >>835
    回ってきてもこなくても大谷との距離は一緒
    むしろそんなことに気を取られずその間練習した人が大谷に近い
    って教えればいいんだよ

    +7

    -1

  • 842. 匿名 2024/01/26(金) 13:37:35 

    >>836
    世界的に見ても野球人口は減少してますよ〜

    +3

    -3

  • 843. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:09 

    >>835
    あのさ、大谷くんが買ってくれたグローブを触りたいの?
    キャッチボールがしてみたいの?

    野球には一ミリも興味ないけど触りたい!だけの子はただのミーハーなんだよ。親も平等に!とか言ってんじゃねーよ。

    大谷くんの活躍みて、野球に興味持った!やってみたい!って子に使って欲しいと思うよ。だから、何百人に平等に回す必要ない。

    +6

    -1

  • 844. 匿名 2024/01/26(金) 13:39:32 

    >>842
    金持ちのスポーツになってるよね。昨年の甲子園がそれを表してる。

    貧乏人はスポーツなんてできないし、貧乏人からヒーローも現れない。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2024/01/26(金) 13:40:22 

    >>26
    キャッチボールくらいならいいけど、ガチの野球とかグラウンド整ってなかったらダメでしょ。打ったボール当たって通りがかりで無関係なのに死んだ子とかいるんだから。

    +2

    -2

  • 846. 匿名 2024/01/26(金) 13:41:01 

    >>756
    うちの妹小学校の教師だけど、届いたらともかく順番に触って貰い、その後は6年生からクラス毎に使うようなこと言ってた

    言う事聞く子供だけでないし、なくしたり家に持って帰ったりしないか使い方も難しいそう
    マンモス校で1000人近くいるから、教室に引っ掛けてて休み時間に皆で自由に使うわけにはいかないから
    なかなか大変だと思った

    校長がうちの学校はいりませんとか言ったら保護者からクレームくるだろうし、実際管理するのは教師だから雑務は増えてると思う

    +4

    -3

  • 847. 匿名 2024/01/26(金) 13:41:20 

    >>837
    ちょいと調べたらとある市は公立の小学校が約50校あって、寄付を受けた学校はその中の40校ほどと書いてあったから辞退してるところも普通にあると思うよ

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:09 

    しかし大谷グローブに興味がない子がいるのも事実

    +3

    -2

  • 849. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:57 

    >>826
    今の子って、休み時間にキャッチボールしないから、ボールを投げられない子がめっちゃいるんだよ。スポーツテストでびっくりする。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2024/01/26(金) 13:43:27 

    なんか色々めんどくさいのね〜
    たかか小学校なんだから「グローブ貸出表」みたいなの作って、使いたい子が前の日までに自分で名前書いて借りる〜みたいな感じで使わせれはええやん。希望者が多い時は順番に使って、それが全員分一周するまで2回目は借りられないとかにしてさぁ
    野球に興味ない子も他の子が使ってるのを見たら借りたくなるかもしれないから、もう使うかどうかはそういう自主性に任せてさっさと子どもたちの中にグローブ自体を放り込んでしまえばいいんだよ。飾るとかアホじゃないのかと
    ほんでそのうち興味本位の希望者がだんだん減ってくるから、そしたらもう本当に純粋にキャッチボールしたい子がひたすら借りて使えばいいのよ

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2024/01/26(金) 13:43:32 

    >>797
    ありがたいものじゃないたった三つのグローブのために税金大量投入するとかさらに無駄じゃん。公務員の時間いっぱい使って、大谷さんなら許されるって、有り難がりすぎでしょ。普通なら自己満で迷惑っていわれる。

    +7

    -9

  • 852. 匿名 2024/01/26(金) 13:43:57 

    >>29
    死んでるから。
    学校でも死んでるし、ファウルボールとかプロ野球観戦でも死んでるから

    +10

    -2

  • 853. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:40 

    >>837
    横だけど、PTAこの人と一緒にやる人可哀想過ぎる

    +5

    -3

  • 854. 匿名 2024/01/26(金) 13:45:12 

    >>849
    アラフォーだけど私たちの時代も別にキャッチボールは野球部ぐらいしかしてなかったよ
    ど田舎だからキャッチボールし放題の環境だったけどさw

    +7

    -0

  • 855. 匿名 2024/01/26(金) 13:47:24 

    >>829
    生徒からの文句が怖くて辞退出来ないの?もはや、師と仰ぐべき人ではないよね、それ。

    +4

    -3

  • 856. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:02 

    なんか大谷の思いが無になりそうな騒動
    推し活脳のおバカな親とその子供には過ぎたサービスだったと思う
    野球人口復活させたいなら他の方法が良さそう

    +10

    -2

  • 857. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:03 

    >>846
    雑務が増えて可哀想ってのは誰も否定してないと思う
    管理が大変なのも学校側が寄付を受けると判断した上でのことだから寄付した側に責任転嫁するのはおかしいって言ってるだけで

    +7

    -3

  • 858. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:13 

    >>824
    校長判断で決めたところで多いと思う
    子どもたちにも良いことだから、反対もしにくい
    でも教師に負担がきているのは確か

    学校の教員数が少なくて現場は一人ひとりと教師がなんとかまわしてる
    自治体は予算を出して講師を雇って欲しいと思う

    +2

    -1

  • 859. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:25 

    >>842

    サッカーの若者離れが進む理由、プレー以外の時間の長さ | サッカー フットサルのコラム | J SPORTSコラム&ニュース
    サッカーの若者離れが進む理由、プレー以外の時間の長さ | サッカー フットサルのコラム | J SPORTSコラム&ニュースnews.jsports.co.jp

    サッカーの若者離れが進む理由、プレー以外の時間の長さ | サッカー フットサルのコラム | J SPORTSコラム&ニュースログイン検索 総合オンデマンドオンラインショップコラム&ニュース J SPORTS IDログイン・ID登録ジャンル野球野球野球TOPMLBコラム野球好きコラムD...


    育成大国ドイツで競技人口が激減。サッカーゴールを4つに? 危機に向き合う抜本的な改革とは - REAL SPORTS(リアルスポーツ)| スポーツの「リアル」を伝える
    育成大国ドイツで競技人口が激減。サッカーゴールを4つに? 危機に向き合う抜本的な改革とは - REAL SPORTS(リアルスポーツ)| スポーツの「リアル」を伝えるreal-sports.jp

    老若男女あらゆる層がサッカーに興じ、サッカー競技人口が世界一の登録数を誇るドイツ。これはドイツサッカー界が常に

    +4

    -3

  • 860. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:58 

    >>854
    サッカー人気の世代だからじゃない?
    それでも、男の子はやった事ないって人はそんなにいないんじゃないかな。

    +0

    -3

  • 861. 匿名 2024/01/26(金) 13:50:01 

    >>30
    でも実際死んでる子がいるからね。
    決められた範囲とかネットとか大事だと思うよ

    公園でキャッチボールしてた球がそれて無関係の子供が死んだりしてるよ?
    そのためにネットとか使ってるんでしょ?
    死んだ子の親からしたら大谷とか野球とかどうでもいいと思うわ
    命より野球の方が大事とか絶対ない

    +4

    -6

  • 862. 匿名 2024/01/26(金) 13:50:59 

    >>29
    死球で救急搬送されてるじゃん。
    死ぬ人もいるよ。

    +8

    -1

  • 863. 匿名 2024/01/26(金) 13:51:07 

    >>858
    校長がよく考えずにゴー出しちゃったのなら、10個くらい同じグローブを買ってきて、どれが大谷グローブか分からなくしてみんなで遊べばいいよねw

    +1

    -2

  • 864. 匿名 2024/01/26(金) 13:51:23 

    >>857
    寄付すれば善意なんだからなんでも良いというわけではない
    校長判断でうちは要らないなんて言ったらそれこそ、グローブ飾ってた市長どころの騒ぎでないくらい叩かれてるよ

    大谷選手は先生方が管理して雑務増えるということまで理解してないと思う

    +5

    -7

  • 865. 匿名 2024/01/26(金) 13:52:12 

    >>863
    ニューバランスのだから分かる

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2024/01/26(金) 13:52:17 

    >>862
    どんな豪速球なげる小学生だよ

    +5

    -4

  • 867. 匿名 2024/01/26(金) 13:53:43 

    >>858
    (教頭一存の学校が多いかどうかはアンケートでも取らなきゃ分からんが)そういう教員組織の問題はごもっともだけどそれを大谷のせいにするのはおかしいってだけの話だよ

    +3

    -3

  • 868. 匿名 2024/01/26(金) 13:54:09 

    >>866
    アホなの?

    近くにいると危険なんだよ。
    ヘルメットもかぶってない子に当たったらどうなるか、想像もできないんだね。

    +6

    -5

  • 869. 匿名 2024/01/26(金) 13:56:18 

    >>864
    他の人も言ってるけど辞退してそんなボコボコに叩かれてる学校あるの?あるならとっくに話題になってそうだけど

    +6

    -3

  • 870. 匿名 2024/01/26(金) 13:56:54 

    >>851
    たった3つのグローブのためにめんどくさいね。

    +4

    -3

  • 871. 匿名 2024/01/26(金) 13:57:48 

    >>798
    そもそもグローブなんか単なる野球のための道具であってプレミア品でも何でもない。オオタニサンだって使うためのものとして贈ったんだから、ありがたがって飾ったり全クラスに律儀に見せて回る暇があったらグローブ来たよ〜てことだけクラスでサクッと知らせて、「使ってみたい人は先生に言ってね〜」くらいのことでいいんだよ
    そしたらどうせ「野球わかんね」って子が大半だから、最初は野球がわかる数少ない子に利用が集中する。でもそれでもいいのよ、やるかどうか、興味を持つかは子どもの自由なんだから
    野球やったことない子が大谷グローブが使われてる様子を見て、自分もちょっとやってみたいなと思って「貸してください」って言いに来てくれれば上等、くらいのことでいいんだよ

    +6

    -3

  • 872. 匿名 2024/01/26(金) 13:58:00 

    >>365
    3つ送ってどうするんだろうと思ってた。誰が使うか、もったいなくて使えないとか普通に考えたらわかる事なのにさ。大谷も大谷を持ち上げまくるマスコミも胡散臭い。

    +12

    -11

  • 873. 匿名 2024/01/26(金) 13:58:22 

    >>747
    まるで自分がもらったものみたいに、自分ひとりが見るのが勿体ないとわざわざ書いてるからでは!?
    しかもsnsで攻撃的に返してるし…
    そこがまず問題

    そもそも校長会まで1週間以上あるんだから早く取りに来てくれる学校在れば配るので良くない?
    学校も市内14校だったし…

    +4

    -2

  • 874. 匿名 2024/01/26(金) 13:58:59 

    >>861
    野球禁止してもサッカーゴール倒れてきたり、体操の平均台から落ちたりとか、ふざけてて教室の窓から落ちるとか、そういう事故は残念だけど学校では起きるよ
    勿論再発防止対策は必須だけどその度にあれこれ禁止してたらなにも出来なくなる

    +8

    -1

  • 875. 匿名 2024/01/26(金) 13:59:05 

    >>855
    そもそも師と仰いでたら文句なんて言えないよ
    そんな気持ちは親子ともども全くないから文句言い放題なんでしょ
    先生は文句が怖いのではなく、アタオカの対応に貴重な時間を使いたくないんだよ

    +3

    -4

  • 876. 匿名 2024/01/26(金) 13:59:58 

    >>852
    あのさぁ、どんなスポーツでも死ぬ可能性はあるよ。でもそれは事故だよね。

    もちろん、安全に配慮してスポーツするのが大事だよ。
    でも、死んじゃうからなんでも禁止!にすべきなの?

    +6

    -1

  • 877. 匿名 2024/01/26(金) 14:01:41 

    >>875
    ならぬものはならぬのです!と強く言えないからでしょ。
    未熟なんだよ。今の教師。

    +3

    -3

  • 878. 匿名 2024/01/26(金) 14:02:02 

    >>233
    そうだったんだ!
    全国の小学校に贈ったのかと思ってた

    +9

    -1

  • 879. 匿名 2024/01/26(金) 14:02:23 

    >>691
    スポーツ?何の話してんの?
    元コメさんのブランコやら走るのが禁止になったって話じゃん。

    +3

    -2

  • 880. 匿名 2024/01/26(金) 14:02:59 

    >>871
    そんな単純じゃないよ
    児童数10人以下の学校?
    1000人近いマンモス校もあるし、400人くらいでも使いたい人多いと大変
    先生に言えば良いとか言ってたら同じ子供だけ使って他の子は使えないとか揉め事おこす

    せっかくだからともかく一度は触させて、興味ない子供もいると思うからあとは使いたい人で良いけど、そんなに単純じゃない

    守らない子供も多い

    +6

    -3

  • 881. 匿名 2024/01/26(金) 14:04:05 

    >>778
    あなたの中で先生って一体何なのwww

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2024/01/26(金) 14:05:31 

    >>872
    昔と比べたら豊かな時代なのに貧しい心の人増えたんだな…
    新品3つ贈られてそれに群がるのが多いとかなんかちょっと気持ち悪い
    野球好きなら愛用のグローブ持ってるだろうし、大谷ありがとうと思っても、是が非でも使いたいって流れにはならないだろうに

    +9

    -5

  • 883. 匿名 2024/01/26(金) 14:06:12 

    >>233
    断ったら断ったでこの自治体この小学校は断わったーと、マスコミや保護者が大騒ぎして、うちの子供にもグローブ欲しかったとか大騒ぎになる

    儀礼的に聞いてるだけで、実際この申し出を断ることは不可能

    +6

    -4

  • 884. 匿名 2024/01/26(金) 14:07:47 

    >>868
    高校球児ならいざ知らず、小学生のキャッチボールで死亡とか聞いた事ない。
    目の近くに当たると危ないけどね。
    ヘルメットかぶってキャッチボールする小学生も見た事ない。
    あなたこそ、異世界からやってきたの?

    +2

    -2

  • 885. 匿名 2024/01/26(金) 14:08:33 

    >>883
    断った学校あるらしいじゃん
    アホな保護者は無視でいいよ
    どうせSNSで喚いてもアホな内容だし

    +7

    -5

  • 886. 匿名 2024/01/26(金) 14:09:35 

    >>883
    実際に寄付辞退してる学校はあるんだからそんなマスコミ巻き込んで大騒ぎしてたらSNSなりネット記事なりでとっくに話題に上がってる定期

    +4

    -3

  • 887. 匿名 2024/01/26(金) 14:09:54 

    >>6
    何回も通報してるのにお守り関連とか停止にならない
    まったく機能してない

    +13

    -0

  • 888. 匿名 2024/01/26(金) 14:10:38 

    >>869
    実在辞退してる学校なんかないと思う
    このネット社会でそんなことしたらあっという間に広まって、『大谷の善意を無にした学校先生達』と言って晒されるよ
    怖くてそんなこと出来ない

    善意だとしても受け取る側は負担に感じることある
    しかも実際管理するのは小学校の先生たちだから

    +4

    -3

  • 889. 匿名 2024/01/26(金) 14:10:58 

    >>888
    実際

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2024/01/26(金) 14:12:07 

    ガラス割るよね
    同級生の親がよく弁償してたらしいわ
    プロ野球とかいう興行に全面的に付き合う必要ない

    +4

    -2

  • 891. 匿名 2024/01/26(金) 14:12:36 

    >>885
    公立で断った学校あるの?
    私立なら分かるけど…

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2024/01/26(金) 14:12:56 

    >>880
    子供達で揉めながら成長してけよ。
    温室育ちは打たれ弱いからな。

    +2

    -3

  • 893. 匿名 2024/01/26(金) 14:13:16 

    >>888
    辞退してる学校はありますよ。
    何校が寄付を希望したかを公表してる市もあるので市全体の公立校の数と比較してみたらいいと思います。

    +3

    -2

  • 894. 匿名 2024/01/26(金) 14:14:09 

    >>243
    こういう理由で応募しなかったと説明すればいいんじゃないの?

    +8

    -3

  • 895. 匿名 2024/01/26(金) 14:14:10 

    グローブはお手入れして育てていくんだよ
    新品見たり触ったりしても「そこに大谷はいません」w
    いい歳の大人がこれをわかってなかったのが騒動の一番の原因だと思った

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2024/01/26(金) 14:14:43 

    >>848
    甥っ子に大谷選手のグローブ届いた?って聞いたらあぁもう見たよって一言だけ言ってそれよりさぁって違う話振られて特に会話が広がらなかったw
    野球やってる子なら興奮して話してくれるんだろうけど興味ない子からしたら何とも感じないよね

    +4

    -1

  • 897. 匿名 2024/01/26(金) 14:14:44 

    足りないなら学校側が足りない分何個か安いやつで良いから買い足せば良いじゃん。大谷グローブは毎回抽選か順番に回すようにして。

    +3

    -3

  • 898. 匿名 2024/01/26(金) 14:15:02 

    >>885
    辞退したのは具体的にどの学校?
    教育委員会に送ってると聞いたけど、学校ごと?教育委員会ごと?
    私立でなく!?
    らしいらしいじゃなく具体的にどこ?

    +5

    -1

  • 899. 匿名 2024/01/26(金) 14:15:02 

    >>851
    同感
    内容じゃなくて人で見る人が多すぎる

    +4

    -2

  • 900. 匿名 2024/01/26(金) 14:15:27 

    >>740
    でも裕福な国でも別に流行ってないからな

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2024/01/26(金) 14:16:02 

    >>894
    あなたがやってみたら?
    論理的に話ができない頭イカれた保護者とね

    +4

    -7

  • 902. 匿名 2024/01/26(金) 14:16:48 

    >>848
    女の子とか興味ない子多そう
    それはそれで良いと思う

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2024/01/26(金) 14:16:49 

    >>10
    たった3個でどうしろと

    +8

    -3

  • 904. 匿名 2024/01/26(金) 14:17:01 

    >>896
    大人のミーハーさに呆れてる子は結構多いよ

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2024/01/26(金) 14:18:34 

    >>476
    私は母校にボールとグローブを同窓の友達とお金出しあって寄贈しようと話進めてる
    田舎だし、広々とした校庭で近所からのクレームもないところだからキャッチボールする子が増えても文句言うような人たちもいないだろうし
    受け取る側の学校とやり取りしたうえでの話になるけどさ

    私が小学生のころ図書室の蔵書が少なく、読書大好きだった私にとって当時大量の本を寄贈してくれた卒業生の厚意がとても嬉しかった
    大人になったらこういうことをして貢献できるようになったら良いな・・・と思っていたのを今回の大谷さんの寄贈で思い出したの

    大谷さんとは違う名もなきbbaだけど、こういう流れの時に善意の輪で大人が何をするかどういう行動を起こすかってそれこそ大人が子供に見せる社会教育だと思う

    +7

    -4

  • 906. 匿名 2024/01/26(金) 14:18:44 

    >>861
    別に硬球を使わなくてもいいじゃない
    軟球だってゴムボールだっていいし

    +6

    -2

  • 907. 匿名 2024/01/26(金) 14:19:09 

    >>856
    無理なことだけど
    やっぱ人数分無いと結局こういうことになる

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2024/01/26(金) 14:19:17 

    >>861
    極端だなぁw
    うちの学校では硬式テニスのボール当たって失明した子もいるし校庭の登り棒から落ちて大怪我した子もいる
    なにもかも危ないって排除してたらなにも出来なくならない?
    小学生の軽いキャッチボールでグダグダ言うような親にはなりたくないな

    +7

    -3

  • 909. 匿名 2024/01/26(金) 14:19:20 

    大谷翔平モデルって言うのが話をややこしくしてるよね
    汎用品の子供用ゴムボールとかの方が取り合いや怪我やボールによる設備の破損などのトラブルを回避出来た
    結局は大谷翔平の自己顕示欲で困る要素が出来てしまった

    +7

    -5

  • 910. 匿名 2024/01/26(金) 14:19:24 

    >>17
    まあでも素人目にみても様々なトラブル発生の原因になる事くらいは予想は出来たけどね

    世の中にはありがた迷惑ってあるんだよね

    +8

    -5

  • 911. 匿名 2024/01/26(金) 14:19:55 

    >>26
    ゴムのやらかいやつならいいじゃん
    小学生で硬式は危ないけど

    +3

    -1

  • 912. 匿名 2024/01/26(金) 14:22:14 

    >>901
    そんな保護者、相手にしなけりゃいいんじゃない?
    どうせ文句を言って来るとしたら校長にだろうし

    +6

    -4

  • 913. 匿名 2024/01/26(金) 14:22:16 

    >>909
    野球選手が野球普及の為にグローブを寄付しても結局自分の為でもあるからな

    普及してなおかつ頂点はあくまでも自分ってのが理想だろうな

    +3

    -1

  • 914. 匿名 2024/01/26(金) 14:22:30 

    >>885
    あるらしいではなくどこか言って…
    噂レベルじゃない

    +4

    -1

  • 915. 匿名 2024/01/26(金) 14:23:10 

    >>910
    豚に真珠を与えるな ってこのことね

    +3

    -4

  • 916. 匿名 2024/01/26(金) 14:24:15 

    >>880
    ていうか、そもそも1000人でも10人でもグローブは3個なんだから1000人の所で平等に扱えると思う方がおかしいのよね。だからそれこそ希望者というか、興味ある子だけを募ればいいのよ。そしてその中で順番を決めて回せばいい。キャッチボールしたいコンビで一組とかの扱いで、全学年ごちゃ混ぜのくじ引きにでもすりゃいいんじゃないの
    希望者が多かったら一ヶ月後二ヶ月後とかになるかもしれないけど、それは本人の運の問題

    +4

    -3

  • 917. 匿名 2024/01/26(金) 14:26:06 

    >>870
    皆にといえば聞こえはいいけど皆から感謝されたい感じが面倒くさい
    たった3個のグローブでありがたがって感謝しなきゃいけないのしんどいな

    +3

    -3

  • 918. 匿名 2024/01/26(金) 14:26:09 

    >>905
    よこ 
    長文でどやるねー。

    +8

    -7

  • 919. 匿名 2024/01/26(金) 14:26:50 

    >>909
    確かにオリジナルモデルじゃなくて新作の市販されるモデルだったらここまで騒がれなかったんじゃないかと思う
    市販品プラスお手紙ならお手紙だけ貼り出しておけば良いしね

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2024/01/26(金) 14:26:56 

    >>915
    たった3個のグローブを真珠扱いするのダルい

    +4

    -2

  • 921. 匿名 2024/01/26(金) 14:27:09 

    >>909
    大谷モデルだろうが何だろうがグローブはただのグローブよ

    +4

    -3

  • 922. 匿名 2024/01/26(金) 14:27:50 

    >>909
    大谷選手のスポンサーのニューバランスはグローブを市販していないから、市販品を贈るというのができなくて、今回のためにデザインして世界中に発注して数を揃えたんだよね

    大谷さんは別に自己顕示でやったんじゃなくて、世界中に工場を持っていて流通を持っているニューバランスに委託したってだけなんだけど

    +7

    -5

  • 923. 匿名 2024/01/26(金) 14:29:03 

    >>921
    ただのグローブに騒ぎすぎたから面倒になってる

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2024/01/26(金) 14:29:04 

    >>876
    安全に配慮してしたら良いんじゃない?
    だからルール作りとかまだ整備できてない学校は無理にやらなくて良いよ。整備してからで良い。

    もうグローブ使って遊んでる学校はやってるんだから、まだのところを無理してせかして事故起こす必要はない

    +1

    -3

  • 925. 匿名 2024/01/26(金) 14:29:56 

    うちの子の小学校でも野球はやらないなぁ。
    休み時間は、バスケか鬼ごっこかドッジボール。
    体育でもやらないし。
    どうするんだろ?

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2024/01/26(金) 14:30:30 

    >>922
    なるほどねニューバランスは野球用具を作ってないのかそれ聞くと更にレア感が増しちゃうけどw

    +4

    -2

  • 927. 匿名 2024/01/26(金) 14:30:40 

    >>1
    野球の授業すればいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 928. 匿名 2024/01/26(金) 14:31:05 

    >>29
    死ななければいいの?
    じゃあ失明してもあなたならOK?

    +6

    -4

  • 929. 匿名 2024/01/26(金) 14:31:10 

    >>922
    そうなんだよね
    市販されてないニューバランスのグローブだから余計ややこしいことになってる
    売られていたら同じの買いたいとか買う子供もいるだろうケド…

    +2

    -1

  • 930. 匿名 2024/01/26(金) 14:31:39 

    >>920
    豚に真珠を与えるな というのは、価値のわからないものには何をやってもかえって逆恨みするだけだ、って意味だよ

    +4

    -4

  • 931. 匿名 2024/01/26(金) 14:31:43 

    >>922
    ニューバランスなんだ!
    ニューバランスって、高校サッカーの地方予選決勝で敗れて本選出場できなかったチーム同士の選手権やってくれたりしてるのよね
    そういうのって全然宣伝にならないのに

    +3

    -1

  • 932. 匿名 2024/01/26(金) 14:32:10 

    >>922
    話題作り、宣伝

    +5

    -1

  • 933. 匿名 2024/01/26(金) 14:33:56 

    >>930
    どやらなくても誰でも知ってるって
    大した価値のないものをまるで宝のように扱わなければならないのがダルいなって話

    +3

    -3

  • 934. 匿名 2024/01/26(金) 14:34:40 

    >>923
    大人が騒いでるだけよね
    大半の子どもたちにとっては、「なんか学校に、野球で投げる時に手にはめるやつが来たんだって。野球がどういうのか知らないけど」くらいの話よ。
    そういう時代だからこそ大谷グローブで気軽にキャッチボールのひとつもしてくれよな!って気持ちでの寄贈なんだろうに、グローブ本体の扱いくらいで騒いでどうすんだ
    体育倉庫にでも放り込んで、使いたい子は使いな!て感じにしといて、やりたい子に勝手に遊ばせてあげなよと思うよ本当に

    +6

    -2

  • 935. 匿名 2024/01/26(金) 14:35:52 

    >>926
    それが狙いでしょ
    普通の市販品をもっと沢山送ってあげた方が子供達には良かったね

    +6

    -6

  • 936. 匿名 2024/01/26(金) 14:37:49 

    >>376
    賢い人が叩いてんの?!
    賢い人ってそんな意味のないことするんだね!衝撃!
    例え賢くなくてもどこ行っても順能してける大谷に私はなりたい。

    +4

    -3

  • 937. 匿名 2024/01/26(金) 14:38:21 

    >>928
    学校の屋上や3階から飛び降りて死んじゃう子もいるから、学校は全部平屋にしなくちゃいけなくなるわね
    転んで大けがしないように床は全部マット敷かないと

    +1

    -5

  • 938. 匿名 2024/01/26(金) 14:39:07 

    >>934
    子供達はなんか有名人がくれたみたいって事で一時は騒ぐかもしれないけど実際それで野球人口が増えるとは思わない
    年俸◯◯億とかにつられる子はいるとは思うけど

    +4

    -2

  • 939. 匿名 2024/01/26(金) 14:39:13 

    >>908
    何もかも危ないんじゃなくて、危ないものは危ない。
    そういう事故を減らすような対策してやれば良いじゃん。
    テニスボールで失明とかもネットも何もないとこで勝手にやって、部外者失明させたのと、試合中に選手が注意してたけど当たってしまったのでは意味合いが違うよね。ここで死んでるんだから他で死んでも仕方ないってのは乱暴だよ。防げる事故は防ぐべき。

    今野球してる学校はそういう安全対策してるんだし、まだのところはやっぱりルール作りが先だと思う。そんなに焦ってキャッチボールやらせる必要ある?

    禁止だったのはグランドが狭いとか理由があるからでしょ。

    +4

    -1

  • 940. 匿名 2024/01/26(金) 14:39:38 

    >>935
    スポンサーじゃない会社の商品あげたらダメだろさすがにw

    +4

    -2

  • 941. 匿名 2024/01/26(金) 14:40:10 

    >>937
    こういう極論言い出すやつって馬鹿だよね
    だから野球オタって大嫌い

    +3

    -4

  • 942. 匿名 2024/01/26(金) 14:41:06 

    >>940
    だから結局宣伝なんでしょ
    表向きは子供達の為に〜だけど

    +4

    -5

  • 943. 匿名 2024/01/26(金) 14:41:52 

    >>412
    旧ツイッターじゃ「弱者男性は被害者かわいそう女はズルい」みたいなことを普段呟いている人が大谷叩きしていたわよ

    がるにも時々現れるわよね・・・

    +3

    -2

  • 944. 匿名 2024/01/26(金) 14:41:59 

    余計なことせずに金配れって思ってる教師が多そう

    +1

    -4

  • 945. 匿名 2024/01/26(金) 14:42:08 

    >>581

    息子さんかわいい笑
    微笑ましいわ〜
    大谷さんも喜ぶね

    +11

    -0

  • 946. 匿名 2024/01/26(金) 14:42:21 

    >>916
    じゃああなたが小学校にいってグローブの管理すれば!?
    実際管理もしない部外者があれこれしろと教師に言うのはおかしい
    既に雑務を押し付けてる
    教師はブラックな仕事でやりがい搾取されている

    +5

    -6

  • 947. 匿名 2024/01/26(金) 14:43:54 

    >>941
    極論に極論で返されただけじゃん
    野球オタそっくり

    +4

    -1

  • 948. 匿名 2024/01/26(金) 14:44:38 

    >>703
    こんなこと考える大人がいるからダメなんだよね。グローブはグローブ、野球に使わなかったら意味ないよ

    +7

    -2

  • 949. 匿名 2024/01/26(金) 14:44:38 

    >>926

    野球関連商品はシューズのみ取り扱っているニューバランスジャパンですが、将来グローブやバッティンググローブなどの販売予定については「計画中ですので、ご期待ください」と答えています。
    大谷翔平寄贈グローブ 同モデルの販売は無し 今後の野球用品販売は「計画中、ご期待ください」現在はシューズのみ取り扱い(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    大谷翔平寄贈グローブ 同モデルの販売は無し 今後の野球用品販売は「計画中、ご期待ください」現在はシューズのみ取り扱い(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    アメリカ・メジャーリーグの大谷翔平選手が9日、自身のSNSで日本国内の全小学校約2万校に、各3個、合計約6万個のグローブを寄贈すると発表しました。 このプログラムをサポートするニューバランスジャパ


    +1

    -0

  • 950. 匿名 2024/01/26(金) 14:47:00 

    >>10
    学校の先生だって忙しいんだよ
    相手の迷惑にならない送りものをする事も大事なことだから
    子供の為だろうが低賃金で働いてる先生達の仕事を増やすなよ

    +8

    -5

  • 951. 匿名 2024/01/26(金) 14:47:59 

    >>901
    本当にそうだよ
    断ったら断ったで保護者が怒って対応しないといけなくなるし時間も体力も使うことになる
    モンペの理不尽さを知らない人のコメント

    学校が廃校になるから早めに送ってほしいと言ってたところあったけど、その後はグローブどうなるんだろ!?

    ことわった学校の中には廃校決まってるところもありそう

    +4

    -10

  • 952. 匿名 2024/01/26(金) 14:48:34 

    >>946
    教師の平均年収は約450万円から650万円
    年金たっぷり退職金たっぷり福利厚生がプラスされております

    そんな待遇の中、児童盗撮児童レ〇プ、子供同士のいじめは見て見ぬふり、自分たちは大変だー大変だーもっと給料よこせ!と仕事中であろう時間帯にsnsに書き込む大変な職業ですよね

    児童が教師の性犯罪被害にあわないための工夫や意見は教師側はだんまり
    なにかあっても教師はブラックだからーーーー!ですませちゃう☆

    +4

    -4

  • 953. 匿名 2024/01/26(金) 14:49:29 

    >>939
    野球が大嫌いなことだけはよく分かったw
    世の中から野球が無くなればいいねー

    +4

    -2

  • 954. 匿名 2024/01/26(金) 14:49:32 

    >>82
    現実的な意見だよ
    テレビの前で大谷さんすごーい
    大谷さん流石ー
    大谷さん格好いいー
    大谷さんは人格者ー
    とかだけ言ってればいい奴には分からないだろうね

    +7

    -10

  • 955. 匿名 2024/01/26(金) 14:50:44 

    >>953
    今でも騒いでるのは日本とアメリカくらいだから世界的にはないようなものよ

    +4

    -6

  • 956. 匿名 2024/01/26(金) 14:51:01 

    >>946
    誰も何も言わなくてもグローブが来てる時点で雑務は発生してるんだから関係ないよ

    +4

    -3

  • 957. 匿名 2024/01/26(金) 14:51:35 

    >>935
    小学校2万校に3個ずつで6万個だよ?
    市販品を買い上げていられないから、寄付を受けるかどうか聞いてから世界中の工場に発注したんだよ

    +6

    -2

  • 958. 匿名 2024/01/26(金) 14:51:41 

    >>706
    寄付申請断ったらそれはそれで面倒

    大谷選手は善意なんだろうけどニューバランスの非売品のグローブとプレミアも付いてるからなかなかにやっかい

    子供たちの使い方だけでなく、盗難予防もしないといけない
    メルカリでタグだけの売られたりとおかしなことあるから

    +7

    -2

  • 959. 匿名 2024/01/26(金) 14:51:50 

    >>942
    というかスポンサーは宣伝のために選手と契約するので…

    +5

    -3

  • 960. 匿名 2024/01/26(金) 14:52:20 

    >>940
    寄付というけど、スポンサーに忖度したビジネスだって馬鹿でもわかる
    こういうのは寄付と言わない

    +3

    -5

  • 961. 匿名 2024/01/26(金) 14:52:27 

    >>951
    そうだよね
    断ったら野球馬鹿のモンペ高齢保護者から絶対クレームつけられるの想像できるもん

    +4

    -6

  • 962. 匿名 2024/01/26(金) 14:52:54 

    >>950
    忙しいから仕事増やしたくないんですって断ればいいだけじゃない

    +7

    -5

  • 963. 匿名 2024/01/26(金) 14:53:51 

    >>959
    だから結局スポンサー様の宣伝に寄付を使っただけだよね

    +4

    -6

  • 964. 匿名 2024/01/26(金) 14:53:51 

    大谷グローブはメルカリで売って野球部全員分のグローブを買うが正解だね

    +2

    -2

  • 965. 匿名 2024/01/26(金) 14:54:22 

    >>960
    じゃあ、どういうのが寄付なの?

    +4

    -3

  • 966. 匿名 2024/01/26(金) 14:54:32 

    大谷選手の想いに応えられない保護者が多いってことか

    +4

    -3

  • 967. 匿名 2024/01/26(金) 14:55:01 

    >>962
    アタオカ保護者に文句言われるだけじゃん

    +5

    -6

  • 968. 匿名 2024/01/26(金) 14:55:06 

    >>954
    元コメの意見に整合性があるかどうかなんてどうでも良くなるほど大谷を心底憎んでるのが前面に出過ぎてる文章で草

    +10

    -6

  • 969. 匿名 2024/01/26(金) 14:56:48 

    >>951
    起きてもいないことを勝手に想定して叩くって、まさにモンペがやっている事なんですけど?

    +10

    -3

  • 970. 匿名 2024/01/26(金) 14:57:04 

    生徒の体を触るなどわいせつ事案倍増、教職員4人を懲戒処分 神奈川
    女子生徒の補習の場で太ももを触ったり、スカートの中に手を差し入れたり、服の上から胸を触ったり

    勤務先のトイレで女児にわいせつ行為 県立学校に勤務する任用職員の男(37)を懲戒免職 新潟
    勤務先のトイレで女子児童に対し、わいせつな行為をしてその様子を撮影

    勤務先の中学校からプロジェクターなど備品を盗んだ疑い 29歳教諭の男「ギャンブルなどに使う金を得るため」現金窃盗の関与もほのめかす


    教師は大変な職業なんです

    +1

    -2

  • 972. 匿名 2024/01/26(金) 14:57:11 

    >>957
    結果トラブル続出ってところだな

    +4

    -5

  • 973. 匿名 2024/01/26(金) 14:57:29 

    >>961
    このトピ見てると野球はサッカーとかと比べて全然人気ないって話だけどそんな文句つけてくる野球馬鹿の親がわんさかいるもんなの?

    +5

    -3

  • 974. 匿名 2024/01/26(金) 14:57:59 

    >>971
    野球ファンキモすぎるやろw

    +3

    -5

  • 975. 匿名 2024/01/26(金) 14:59:45 

    >>969
    でも実際起こるだろうね
    簡単に想像出来るって事はそういう事

    +2

    -8

  • 976. 匿名 2024/01/26(金) 15:00:13 

    >>334
    申請しなければ良かったんじゃん
    もらっておいて図々しい

    +10

    -3

  • 977. 匿名 2024/01/26(金) 15:01:29 

    >>233
    今朝、ニュースを観てたらいろんな学校が届いてからグローブをどうしたかって言うのを取り上げてたんだけど、図らずもこの件で教員と児童のレベルがわかってしまうんだなと思ったわ

    +7

    -3

  • 978. 匿名 2024/01/26(金) 15:02:54 

    >>438
    いやいや、使わなきゃもったいないでしょうよ
    何が一番良いだよ

    +8

    -6

  • 979. 匿名 2024/01/26(金) 15:03:41 

    >>968
    見当違い
    野球が世界中で人気と嘘を垂れ流すメディアと大谷を神格化する信者が大嫌いなだけ

    つまりあなたみたいなのが原因

    +8

    -7

  • 980. 匿名 2024/01/26(金) 15:03:54 

    >>555
    それは怒って当然だよ
    私だったら学校に電話するよ

    +14

    -2

  • 981. 匿名 2024/01/26(金) 15:04:48 

    >>976
    断ったら野球ファンの保護者にクレームつけられるからな
    ありがた迷惑ってあるんだよね

    +7

    -6

  • 982. 匿名 2024/01/26(金) 15:05:38 

    >>1
    別にグローブで遊べなくてもグローブ寄贈を通じて野球ってものに興味を持つきっかけになればそれだけでいいんじゃない
    今回の騒動で野球ってどんなもんだろうって調べる子もいるだろうし

    +1

    -1

  • 983. 匿名 2024/01/26(金) 15:05:55 

    >>28
    いらないなら申請しなければいいだけの話

    +3

    -5

  • 984. 匿名 2024/01/26(金) 15:06:06 

    >>956
    雑務を増やすのが悪いよね

    +3

    -2

  • 985. 匿名 2024/01/26(金) 15:06:19 

    >>979
    命の母でも飲んでな

    +6

    -7

  • 986. 匿名 2024/01/26(金) 15:06:41 

    >>983
    それだけじゃ済まない事が想像出来ない人

    +4

    -3

  • 987. 匿名 2024/01/26(金) 15:07:20 

    >>938
    何でそんな屁理屈言うの?
    うちのこは野球興味ないけど、テンション上げて今日大谷のグローブ届いたよ✨って目をキラキラさせて学校支給のアイパッドで取ってきて見せてくれたよ

    それだけで私は嬉しかったよ

    それでいいじゃん

    +5

    -2

  • 988. 匿名 2024/01/26(金) 15:07:21 

    >>985
    詳しいね
    愛用してるから?

    +4

    -3

  • 989. 匿名 2024/01/26(金) 15:08:05 

    >>655
    ああ言えばこう言う

    +2

    -2

  • 990. 匿名 2024/01/26(金) 15:08:11 

    >>981
    こういう人が幼稚園を無くせとか公園無くせ!とか言う人?

    +8

    -4

  • 991. 匿名 2024/01/26(金) 15:08:21 

    >>979
    こういう人見ると坊主憎けりゃ袈裟まで憎いという言葉を思い出す

    +7

    -7

  • 992. 匿名 2024/01/26(金) 15:08:42 

    >>334
    それなりに工夫すればどうとでもなることで人の好意をここまで言うことができるて信じられへんわ

    +10

    -2

  • 993. 匿名 2024/01/26(金) 15:08:44 

    >>244
    >>252
    じゃあ自分で贈れば
    何もしてないのに口だけは出すんだから

    +8

    -3

  • 994. 匿名 2024/01/26(金) 15:09:37 

    >>244
    希少価値がなくなる

    +0

    -2

  • 995. 匿名 2024/01/26(金) 15:09:37 

    >>946
    学校関係トピにこういう人よくいるけど休職中の教師?教師でもないのに思い込みでキレてるのもおかしいよ?

    +2

    -2

  • 996. 匿名 2024/01/26(金) 15:09:46 

    >>952
    日本の教員給与「競争力ない」 小中高ともOECD平均を下回る
    日本の教員給与「競争力ない」 小中高ともOECD平均を下回るwww.kyobun.co.jp

    日本の公立学校教員の給与は、小学校、中学校、高校ともに、経済協力開発機構(OECD)加盟国の平均を下回っていることが9月15日までに、同機構の報告書で分かった。それによると、日本の公立学校教員の給与は小中高ともに4万7349㌦(554万9000円)。OECD加盟国の平均...


     オンラインで記者に説明したシュライヒャー局長は、教員不足に悩む日本が優秀な教員を確保するためのポイントとして、(1)給与の魅力はとても重要である(2)教員は児童生徒を十分に理解したいと望んでいるので、教員が児童生徒とより多くの時間を費やせる環境を作る(3)教員たちがプロフェッショナルとして成長していく機会を提供する--の3点を指摘。
     教職が魅力的な職業になるために望ましい給与水準については「同じように大学を卒業した人がどのぐらいの給料をもらっているかを調べ、教職員の給与水準と比較してみると分かる。日本では、少なくとも同様の資格を持った人が就く他の職業と比べ、教員の給与は全く魅力的になっていない」と指摘。シンガポールのように意図的に他の職業よりも教員の給与を良くすることで優秀な人材を教員として確保している国の事例を挙げた上で、「まずは、教員の給与を同様の資格を持った人が就く他の職業と同じレベルに置くことがスタートポイントになる。そこから教職への選択肢が生まれる」と説明した。

    +1

    -2

  • 997. 匿名 2024/01/26(金) 15:10:30 

    >>950
    野球禁止だからって断ればいいだけなのに

    +2

    -2

  • 998. 匿名 2024/01/26(金) 15:10:41 

    >>995
    休職中の先生はめちゃくちゃ居るよ
    クレーマーの親とクレーマーの親に育てられたヤバい子どもが今沢山居るから

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2024/01/26(金) 15:11:12 

    >>979
    上のコメだけで何を根拠に信者と言ってるのか謎だけど、仮想敵作るくらい追い込まれてて可哀想に。

    +7

    -7

  • 1000. 匿名 2024/01/26(金) 15:11:48 

    >>339
    教員も中には信用できない人いるからね

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。