-
2001. 匿名 2024/01/24(水) 09:50:32
>>1970
調べてみます
>>1963
なるほど
ありがとうございます+0
-0
-
2002. 匿名 2024/01/24(水) 09:50:47
>>1961
知能高い人が多いってデータはないから気をつけてね
ガルちゃんまにうけると実生活で恥かくから(^-^;
健常者に知能差があるように自己愛もそれぞれ
頭のいいタイプもいれば馬鹿もいる+13
-0
-
2003. 匿名 2024/01/24(水) 09:51:33
>>1993
何か気に障った?
ウチの父親が自己愛だから徹底的に調べたのよ。
知能高い人多いってちゃんと精神科医が言ってるの。
+2
-5
-
2004. 匿名 2024/01/24(水) 09:51:33
>>1967
むしろ親が偉そうだったりするよね…
人に迷惑かけるのは「社交的」でも他所のこの気に入らない行動は批判しまくる、みたいな+18
-0
-
2005. 匿名 2024/01/24(水) 09:51:37
>>28
うちは学校帰りに友達のうちに行ったり自分ちにきたり公園寄ったりだったけど、自分ちも友達のうちも親はあんまり干渉しなくて勝手に駄菓子屋でお菓子買ってどっちかの家で食べたり、親がいない時はうちのコタツでゴロゴロしながらたまにいちご食べたり庭の鉢の受け皿で遊んだりフラッと公園行ったり、今思えばすごく自由だったなぁ
今の時代じゃ考えられないけど、今で言うと自分の周りはみんな軽く放置気味だったのかな?
放置同士で集まって勝手に遊んでた感じだったのか+8
-0
-
2006. 匿名 2024/01/24(水) 09:51:50
子どもだって馬鹿じゃないから、居心地がいい家を探してるのよ
だいたい親がいない家だよね
で、ゲームとかして遊んでる
だから共働きの家とかシンママの家とか絶好のターゲット
まあこの問題って今に始まった話じゃないけど+10
-0
-
2007. 匿名 2024/01/24(水) 09:52:25
>>1902
前住んでいた所では、お互いの家で交互に遊んだり、おじゃまする時はお菓子持たせて、初めてうちに来た子は後からお母さんが挨拶に来てくれたり。友達も大切に育てられている子ばかりで暴れたりする子もいなかった。
今いる所は、奇声や騒音出す子もいて、保護者の連絡先を知っている友達は1人だけでそのお宅は帰る時にお迎えに来るしお菓子も持って来てくれる。
でも他のよく遊びに来る友達4~5人くらいは保護者の連絡先を誰も知らないし、顔さえ知らない人ばかり。
子供が何も言わなくて知らないだけなのか、把握していて学童扱いしているのか分からないけど嫌になる。+8
-0
-
2008. 匿名 2024/01/24(水) 09:52:28
>>1961
自己愛人格障害の中には知能高い人もいるけど、バカもいっぱいいるから自己愛=知能高いではない。
ただし、自己愛人格障害者本人は現実を見えてなくて異常に自己評価が高いから自分で頭いいって思ってるのかも。+10
-0
-
2009. 匿名 2024/01/24(水) 09:52:37
>>502
仮に友達の親がある程度面倒みてくれたところで本当の親ではないし、卒業なんかで友達と縁が切れたらその親とも切れる。
庇護者としての配偶者を見つけるか、対等な関係で友達を作るしか無い。難しいけど。
そのためにも、友達の親の立場ならある程度線引きして、親の代わりになる人はいないと示すのがベストだと私も思う。
他人の子を一生引き受ける覚悟はできない。+7
-0
-
2010. 匿名 2024/01/24(水) 09:52:39
>>1992
そうだよ。
なんとなく最近たくさん子供が被害にあっているニュースでてくるけど、親に言えない子、聞いてもらえない子とかいるよね。
+8
-0
-
2011. 匿名 2024/01/24(水) 09:52:55
>>384
玄関あいてたら勝手に入ってくるし、空いてないと庭に入り込んで窓を見に来るんだよ+21
-0
-
2012. 匿名 2024/01/24(水) 09:53:27
隣の子がプレ放置子。小学1年の息子の同級生男子で、平日土日朝お構いなしにピンポン鳴らして遊びの誘い。いい子ならまだしも口がものすごく悪く自分以外の人は基本見下す。もちろん息子も対象で、遊んだあとはもう絶対遊びたくないと泣いて怒る。
親御さんがもともと非常識な人だった。遅くまで仕事してるし放課後はせめて学童に行って欲しいのに学童を見下してるので申し込みすらしなかった。
引っ越すしか逃げれる気がしない。
+21
-0
-
2013. 匿名 2024/01/24(水) 09:53:29
>>1951
わかる。そしてそもそもそんな状態の我が子を見てないのよね。
放置子親って未就学児でも親ついて来てないか、来てても全く見てない。知らんぷり。
見て見てってしてくるのもウザイのに、〇〇ちゃんはまだ出来ないの?とか言って、うちの子を下げて自分の方がすごいよアピールもしてくる。褒められたくて必死なんだよなあ。+12
-0
-
2014. 匿名 2024/01/24(水) 09:53:33
>>1988
自分は
「抹殺」ではなく、
浄化じゃないかな、という。
過去の供養。
カタルシスというかさ。+9
-0
-
2015. 匿名 2024/01/24(水) 09:53:33
>>822
学童があまりにも酷くて辞めさせたわ
狭い室内で座るのがやっとのスペースしかないまるで鳥小屋
そんな場所でも男子は飛び回って遊ぶから、大人しくしてる子らが被害受けて怪我をする
指導員は目が届かず、ぶつかった犯人は子供達の証言でわかったけど骨折しても謝罪すらされない
学童に行かずに1年生にランドセル持たせて連れ回すクソ上級生がいて、学童に出席していなくても親には連絡一切無し
これが日常茶飯事
「学童を無断欠席しても職場にも携帯にも一切連絡来ないから子供が本当に行ってるのかわからない」っていう親御さんの声を聞いて、試しに休む連絡をしないで数回学童を休ませてみたら本当に何も連絡が無かったので、事件に巻き込まれるよりはマシだと思って学童にしてたけど全然そんなことなかった
しっかりしてる子供だったら家にいる方がよっぽども安全
+8
-0
-
2016. 匿名 2024/01/24(水) 09:53:38
>>48
わかるけど、やっぱり罪悪感は発生する
割り切るまで時間はかかるよ+13
-0
-
2017. 匿名 2024/01/24(水) 09:53:56
>>1
一般人が下手に関わらないほうがいいってのはマジでその通りなんだけど、だとしたら国や自治体でもっと包括的な支援をしていかなきゃいけないのよね
現状はそっちが足りてないから放置子が宙ぶらりんな状況
私も直接面倒は見きれないけど、親のせいで子どもが割を食う世の中にはしたくないと思う+5
-0
-
2018. 匿名 2024/01/24(水) 09:54:10
>>2002
そうなんですね
返信ありがとう+0
-0
-
2019. 匿名 2024/01/24(水) 09:54:18
>>2000
よこ
ウチは裏口鍵かけてない。子供たちが出入りするから、庭から。
で、勝手に入ってくる子供は一定数いる。+8
-0
-
2020. 匿名 2024/01/24(水) 09:54:18
>>1042
>>742です。本当に有り難い事です。感謝してもしきれません。
一箇所に依存してしまいしっかりと拒絶された事で自分の過ちにも気付けましたし、数人の大人に気にかけてもらえていた事で親からの愛情とはまた違うけれど他人から大切にしてもらう感覚を養えました。
放置子というのはどこかで分かるのか、上記があった小学生の時期には度々見知らぬ男性(それぞれ違う男性です)に車で出掛けよう、僕の家に遊びにおいで等と言われていました。友達を通して話が伝わり周囲の大人がそれはダメだよと注意してくれ、被害にあう事はありませんでした。大人の悪意に気付けなかった当時はその男性達についていきたかった気持ちがありました。寂しい、遊んでくれるの?私だけみてくれるの?と。
私も今は親になりましたが、もし放置子がいれば周囲や学校と情報共有をし複数人で関わり必要な事を考え、助けてあげたいと思いますね。+33
-0
-
2021. 匿名 2024/01/24(水) 09:54:31
曾祖父母、祖父母と共働きで、父親が放置子気質で、相手の迷惑顧みず家に押しかける、断られても行く、無理やり飲みに誘うとか、還暦過ぎてもやってた
一生もので治らないんだと思う
可哀想だと思っても毅然と断るしかない+5
-0
-
2022. 匿名 2024/01/24(水) 09:54:52
>>2003
親子揃ってメンヘラホラッチョなのか…辛い人生だろうけど現実直視して地に足つけて頑張ったほうがいいと思うよ+3
-3
-
2023. 匿名 2024/01/24(水) 09:54:53
>>17
拡大できるよ+3
-0
-
2024. 匿名 2024/01/24(水) 09:55:34
ジジババ同居ならまだしも、核家族でフルタイムって難しいよ
働いても扶養内のパートぐらいにしてるっていうのは、
やっぱりそれなりに昔の女の人の知恵でしょうね
やってもいいけど、子どもに問題が出てくる可能性が高すぎる+6
-0
-
2025. 匿名 2024/01/24(水) 09:55:59
>>2007
分かる。
昔は色々お互いさまだったけど、今の放課後放置子親は、本当に放置してらから一方的にこちらだけが子供の面倒みさせられて、あげくそれを当たり前だと思ってる親ばっかり。+6
-0
-
2026. 匿名 2024/01/24(水) 09:56:50
>>990
保育園の送迎、朝も帰りも祖父母がやって、参観も祖父母が来る家庭ある
それでいいの!?って思うし、そこまでやってあげちゃう祖父母も子を甘やかしすぎ+18
-1
-
2027. 匿名 2024/01/24(水) 09:56:50
>>2005
みんなそうじゃないの?
40歳だけど小学校の頃まわりみんなそんな感じだったよ。+5
-0
-
2028. 匿名 2024/01/24(水) 09:56:53
親が共働きで歳の離れた上の兄弟がいる子は警戒してる
親が留守番任せがちだけど上の子は下の面倒なんて全然見ずに放置子化した子がいた
上の子も病んでたのかその後逮捕されてた+9
-0
-
2029. 匿名 2024/01/24(水) 09:57:04
>>72
私の小学生時代の友達と一緒!
公園に行くといつもその子がいるので仲良くなったけど、放置子だった。
私は小学生だったから全然気づかなかったけど、家にあげるとおもちゃとられるしテーブルにバカって書かれた!笑
その子は中学生になってグレてました。
ちなみにその子の家にも行ったことありますが、まず汚い。
そして母親がこたつから出てこない。
こんにちは😃って言っても、はぁ。しか言わないしこっち向かないし、色々衝撃だったよ。+30
-1
-
2030. 匿名 2024/01/24(水) 09:57:14
>>2015
学童の職員って社会人として教育してされてないからじゃない?
教員として正規で働いていた人は違うけど、教員免許や保育士免許を持っているけど働いたことないアルバイトみたいな人だと、連絡がない休みを確認することも知らない
資格はあるけど、その辺にいるただのお姉さんだよ+2
-0
-
2031. 匿名 2024/01/24(水) 09:57:29
わたしはいくら子供だろうと
冷たーい態度とるけどな
所詮同じ人間だし、甘ったれんなと思う+4
-0
-
2032. 匿名 2024/01/24(水) 09:57:38
>>2002
精神科医が言ったのよ。+1
-3
-
2033. 匿名 2024/01/24(水) 09:57:49
>>1536
よそからやってきて差別だ!って騒ぐのって、日本だけに限らず他のところでも起きてるんやね+25
-0
-
2034. 匿名 2024/01/24(水) 09:57:56
>>1665
保育園幼稚園どちらも働いたことあるけど、保護者同士のいざこざは圧倒的に幼稚園の方が多かった。
私は育休長めに取って保育園に預けたよ。+3
-0
-
2035. 匿名 2024/01/24(水) 09:58:00
>>584
近頃の文字は小さすぎて読めない!!!!+2
-0
-
2036. 匿名 2024/01/24(水) 09:58:14
>>2022
大丈夫よ、あなたみたいに他人に向かって暴言吐いたりしないから。+1
-0
-
2037. 匿名 2024/01/24(水) 09:58:49
>>2008
返信ありがとう+0
-0
-
2038. 匿名 2024/01/24(水) 09:59:08
私も放置子で、幼稚園すら行った事もないし、放置子には関わらないのがいいってのもわかる。でも実際身近に居たら気にかけてしまうと思う。今まで人付き合い苦手だから関わりないし、周りに居ないからこんな事言えるのかもしれないけど。なんだかどちらも悲しいね。+2
-0
-
2039. 匿名 2024/01/24(水) 09:59:17
>>1983
他者を攻撃してなんとか小学校時代を乗り切って、中学生になったら女の子は肉体を差し出せば色々良くしてもらえるから男に走り、男の子は似たような悪い友達とつるみ始める+5
-0
-
2040. 匿名 2024/01/24(水) 09:59:21
>>2006
低学年のうちは専業で家にお母さんがいる家庭に溜まりがちじゃない?+4
-0
-
2041. 匿名 2024/01/24(水) 09:59:25
放置子予備軍みたいな近所の子
親の決め台詞は子どもに罪はないのにね(じゃあ、実親が責任持て)
基本学童、学童の範囲で迎えに行けない日は預かり時間が長い塾に何時間も放置
たまに家に親がいて学童等なしの日は今日こっちから帰ろう(家に帰っても相手にしてもらえないから通学路を破り遠回りして帰ろうと誘惑してくる。断るとつまんないやつ扱いされる)
少し優しく対応すると(他人の子だから強く言えない)親子共に舐められて登下校で子が荷物持ちなど強要されるようになる
自分より強い子に対しては媚び方がすごい、切り替え方が俳優並みだから親、教員はだまされる
基本満たされない症候群なのに完全な放置子よりタチが悪いのが親が自分の都合の良い時だけ可愛がり子が求めている時に応じないから、してほしいことをしてもらっている子を羨ましがり、なぜか罵る
あと他の兄弟が優秀+6
-0
-
2042. 匿名 2024/01/24(水) 09:59:26
>>2003
昭和一桁生まれでとうに鬼籍に入ってる実父は
今なら発達障がいだと思う。
そして。
自分の事しか考えてない男でしたよ。
+0
-0
-
2043. 匿名 2024/01/24(水) 09:59:40
アラフォーで放課後お友だちや自分の家に遊びに行くの当たり前の世代だけど、よそのお家の冷蔵庫を勝手に開けることだけは共通認識のマナー違反だったな+3
-0
-
2044. 匿名 2024/01/24(水) 10:00:28
>>1809
最近の女性軽視の状況見てる闇を感じる。
学生時代に勉強ができることでしか褒められなかったとか、勉強ばかりで交流がなかったとかさ。
あと母親に悪意持ってるとか。
人の気持ちを「それはおきもちであって~」とか言うやつもそう。
気持ちは気持ちだよ、それがわからない人だと思う。
+1
-1
-
2045. 匿名 2024/01/24(水) 10:00:30
>>2004
まさにソレ。
親は偉そうだし、自分の子のこと何にも見えてないのに他人の子は批判しまくる。
色々と酷いよ、本当に。+5
-0
-
2046. 匿名 2024/01/24(水) 10:00:47
>>2038
幼稚園すら行ったことない?!
親は仕事とかしてない専業主婦だったのかな?+0
-0
-
2047. 匿名 2024/01/24(水) 10:00:48
>>1957
これ最近多いらしいね
親は自分たちはまとも、むしろ上流家庭だと思ってるから厄介+15
-0
-
2048. 匿名 2024/01/24(水) 10:01:29
>>2005
それでも5時になれば家に帰って家族とご飯食べたり、宿題して見てもらったりしたんじゃない?
お風呂入れてもらって8時か9時には就寝
学校から帰って友達と遊ぶ時間は貴重だよ
放置子というのは、帰らずそのままその家でご飯食べたりお風呂入ったりするからね
たまーにそういうのがあるっていうのではなくしょっ中ある+9
-0
-
2049. 匿名 2024/01/24(水) 10:01:52
>>2031
そうしたいとこだけど、友達に冷たくしてる母を子供に見せるのも悪影響なんだよね
子供の前で平気で放置子の悪口言ってると、子供も同じこと言っていじめたりするようになる+4
-0
-
2050. 匿名 2024/01/24(水) 10:02:26
私だったら
断って、逆恨みされても困るので
わざと放置後の前で、我が子に愛情を注ぐ所を見せつけるかな。
そうすればあからさまに拒否しなくても、離れてくと思う。こちらから断ったり、汚い言葉は吐いたり、自分の手は汚さずに自然と離れてく方法。+3
-0
-
2051. 匿名 2024/01/24(水) 10:02:27
学歴や職業(社会的地位)では、人はわからんよ
立派な職業してる人の子どもがアレ?、っていうのは昔からよくあるしね+25
-0
-
2052. 匿名 2024/01/24(水) 10:02:50
昔から習い事行けない子供が放置子だったなー、今は学童あるしうちは小学校が預かってくれるから放置子ほとんどいない+1
-0
-
2053. 匿名 2024/01/24(水) 10:03:03
>>42
スマホでも見れるよ!+1
-0
-
2054. 匿名 2024/01/24(水) 10:03:09
そういやこれだけ放置子の話よく聞く割にガルちゃん民で元放置子だった人ってあんまり見かけない気がする+0
-5
-
2055. 匿名 2024/01/24(水) 10:03:18
>>49
放置子でも性格によると思うよ。>>1の当事者なんて自分の問題を親を見下して親の責任にしてるように見えるし、放置子じゃなくてもこういう子って存在するし気にする事ないよ。+1
-6
-
2056. 匿名 2024/01/24(水) 10:03:40
超貧しくて兄弟がたくさんいる子、うちのピアノが目的だったな
もちろんしばらくしてから家にあげるの断ったけど+2
-0
-
2057. 匿名 2024/01/24(水) 10:04:14
>>2054
自覚がないか、思い出したくないか+7
-0
-
2058. 匿名 2024/01/24(水) 10:04:17
>>1892
兼業が当たり前になればなるほど空気を読む子供が増えそうな気はするなー
専業主婦なら優しいって話でもないけど…+4
-0
-
2059. 匿名 2024/01/24(水) 10:04:18
>>2021
子じゃないやん…
還暦過ぎてるなら放置爺?
いや、単なるズウズウしい人。
+2
-0
-
2060. 匿名 2024/01/24(水) 10:04:20
ネットは放置子多いでしょ
中には小学生ぐらいからネット依存みたいな人もいそうだし
20年前ぐらいから実は深刻なんだけどね+5
-0
-
2061. 匿名 2024/01/24(水) 10:04:32
>>1993
その高い知能にも幅があるのよ
そして知能が高くない自己愛もいるよ
本当に知能が高い自己愛は犯罪者なんかにいるよ+0
-1
-
2062. 匿名 2024/01/24(水) 10:04:40
>>97
私の友達の子どももそうなんですが、愛情不足?なんですかね?
友達は4人子どもがいて、会うたび私にあれほしいとか一緒に遊ばないとダメ!とか構って構ってが凄すぎていつも疲れます。
友達は、ガル子ちゃんのこと好きなんだよねー!と言うだけなんですが。。+5
-0
-
2063. 匿名 2024/01/24(水) 10:05:24
>>762
実際多いのは事実。共働きかシングルの家庭に問題児が多いって中学の担任が言ってたわ。
>>1は専業のネグレクトみたいだけど珍しいケースだと思う。+15
-0
-
2064. 匿名 2024/01/24(水) 10:05:27
>>2054
過去トピめちゃくちゃいっぱいあるよ
自分が放置子だった人のトピももちろんある
こんなツイッターの一人の意見より膨大な情報量よ+7
-0
-
2065. 匿名 2024/01/24(水) 10:05:32
>>1476
女医を育てた実績のある親だからまた一味違うよね。+6
-0
-
2066. 匿名 2024/01/24(水) 10:05:55
>>185
私は40
+4
-0
-
2067. 匿名 2024/01/24(水) 10:06:05
>>1372
あなた、怖い+10
-0
-
2068. 匿名 2024/01/24(水) 10:06:16
>>2021
それは放置子気質ではなく、そういう時代に育ったからじゃない?
昔の人は子どもの家に行くのに連絡入れる必要ないと思ってるよ
だから私がアポ無しで実家に帰っても何も言わない+3
-0
-
2069. 匿名 2024/01/24(水) 10:06:30
>>2062
そうだよ+14
-0
-
2070. 匿名 2024/01/24(水) 10:06:33
ネグレクト(虐待)されている子は放置するべき
同級生だろうが関係ない
自分の子だけ良ければいい
平たく言えばそういうことやね
+5
-0
-
2071. 匿名 2024/01/24(水) 10:06:52
>>2056
その子はピアノ弾けたの?+1
-0
-
2072. 匿名 2024/01/24(水) 10:07:07
>>2059
放置じぃ🤣🤣🤣+0
-0
-
2073. 匿名 2024/01/24(水) 10:07:07
>>384
うち、日曜日の朝からこれされてた
まだ食事中なのに
開けたら、玄関に座り込んで、ここで待ってるって
あー、でも、おばちゃんたち、ごはん中だからと言ったら、気にしなくていいよ!私なら大丈夫だから!と言われた+23
-0
-
2074. 匿名 2024/01/24(水) 10:07:18
>>2032
そういう妄想に取り憑かれてるんでしょ
父親=自己愛、子ども=妄想を現実だと思い込んでネットに書き込みをするヤバい人
さすが親子だよね+4
-0
-
2075. 匿名 2024/01/24(水) 10:07:18
>>2044
人の気持ちを「それはおきもちであって~」とか言う
って何?
はじめて聞いた+1
-0
-
2076. 匿名 2024/01/24(水) 10:07:51
>>384
普通にいるよ+0
-0
-
2077. 匿名 2024/01/24(水) 10:07:54
>>2028
分かるよ。。
歳の離れた上の子いるからって放置してる親いる。
上の子は自殺未遂してるのに『あの子は大丈夫だからさ!』って親が笑いながら言う。+7
-0
-
2078. 匿名 2024/01/24(水) 10:08:15
放置子が大きくなるとトー横キッズになるんだろうね+2
-0
-
2079. 匿名 2024/01/24(水) 10:08:16
>>2071
弾けない
私に教えろって
こちらは乳児抱えてたから、さすがに3回くらいでお引き取りいただいた+3
-0
-
2080. 匿名 2024/01/24(水) 10:08:36
>>1
私も放置子だったけど、私とは真逆の性格だわ。
放置子が皆こうなると思ったら偏見だよ。
私はすごく人見知りしてた。
親から放置されたり虐待されてたから、他の大人が自分に親切にしてくれるとは思えなかったんだよね。
成長してからは普通の人は自分の親とは違って優しい人が多いんだなと分かったけど、やはり遠慮してばかりいるようになったよ。自己肯定感がないから。
トピの他人の映画に連れて行ってもらいたがる子供は放置子関係なくヤバいやつだよ。
放置されてた子が皆こういう性格になるわけじゃないからね。
+30
-2
-
2081. 匿名 2024/01/24(水) 10:08:57
>>61
母親が専業主婦で放置してる家庭って物凄く厄介だよね。
家にいないから見れないとかもヤバいけど、自分が家にいるから子供が邪魔ってパターンは本当にヤバい。
うちの娘の友達も一時期毎週土日にやって来て、我が家は正社員共働きで平日学童だから娘も土日は家族で出かけたいって言ってたのに断れないって言ってた。
その子曰く母親は働いてないと。
何回か受け入れたけど流石に酷いからその子を送るついでに文句言いに言ったら、いかにも寝起きみたいな母親が出て来て、すみませーんって一言だけ。
なんだこの人と思った。+15
-0
-
2082. 匿名 2024/01/24(水) 10:09:03
>>2047
『上流家庭だと思ってる』
これ、あるあるだよ。
プライド高いから手がつけられない。+14
-0
-
2083. 匿名 2024/01/24(水) 10:09:12
グレるならまだましで、
今はネット依存とか引きこもりになるほうが多いんじゃないの?+0
-4
-
2084. 匿名 2024/01/24(水) 10:09:14
>>772
それでもたくましくまともに生きる子もいれば
引きずってしまう子もいるからこれまた不思議
子どもは放って置いても育つってセリフ言う人も無責任だわ+9
-0
-
2085. 匿名 2024/01/24(水) 10:09:52
>>2070
本来はそうじゃないんだけどね
Xの人は手に負えなかったからそんな言い方になったんだと思う
子供だけでなく親の問題だし、普通の1家庭で解決できるレベルではない+1
-0
-
2086. 匿名 2024/01/24(水) 10:10:15
>>2062
横だけど、子ども4人もいるからお友達も疲れてるんだよ
あなたと会う時は子どもを見てもらってゆっくりしたいんだろうね
子どもたちは子どもたちで4人で母親の愛情の取り合いだから常に愛に枯渇している状態
+14
-2
-
2087. 匿名 2024/01/24(水) 10:10:18
>>1725
多いね。
よく子供と同じクラスの知らない子に話しかけられる。
もっと自分の話を聞いて欲しいんだろうな。
構って欲しいんだろうな。+10
-0
-
2088. 匿名 2024/01/24(水) 10:10:26
>>2083
今はグレると犯罪者だし
他害で他人が迷惑かけられるから
引きこもりの方がマシなんじゃない?+4
-0
-
2089. 匿名 2024/01/24(水) 10:10:34
だからパワーカップルは上流じゃないって言ってるのに、
本人たちは時代の最先端の上級気取りだからねぇ
上流っていうのは山手のお嬢さんみたいなのを言うのに+4
-0
-
2090. 匿名 2024/01/24(水) 10:10:58
>>2051
教師や警察の子が問題起こすのあるある+22
-0
-
2091. 匿名 2024/01/24(水) 10:11:06
>>2081
子供を家から追い出すんだよね
都合の良いときだけ召使いみたいに使うの
子供も人間関係学べないよね+8
-0
-
2092. 匿名 2024/01/24(水) 10:11:14
>>2054
ガルちゃん民は放置子とは恥ずかしくて惨めで言えないんよね、
親ガチャとは言えても
毒親から育ったとは言えても
放置子でしたとは、
惨め過ぎて言えないのよ。
消えたいトピ
◯にたいトピ
ありますよね、
そこに居る人は不幸ですが、
決して自分を不幸とは書けない、みたい。
人は自分を不幸とは認められないんですよ。
不幸だから◯にたいのにね。
+4
-3
-
2093. 匿名 2024/01/24(水) 10:11:46
>>2051
コンクリートの現場の家も良いとこの家じゃなかったっけ+9
-0
-
2094. 匿名 2024/01/24(水) 10:11:48
放置子は親子共々変だし気持ち悪い。
娘が小学校に上がってしばらくした頃、学校終わって車で迎えに行ったら友達連れてて、うちで遊びたいっていうから了承したんだけど、その子がランドセル持ったまま車に乗り込もうとしたから、ランドセル置いてからお母さんに連れてきてもらってねって一度帰る様に促した。
うちは大通りに面したマンションで、近所なら誰でもわかる場所。その子の母親は専業でいつも家にいるらしい。
そしたらその子がスマホで母親に電話して、お母さんが家まで送ってもらえって言ってた!って言い出して、イラって来たけど仕方なくその子の家まで送った。
でも母親家にいるらしいのに挨拶にすら出てこないのよ。
四時にはお母さんに迎えにきてもらってねって言ったのに帰り際にお母さんが送ってもらえって!っていうから断って、歩いて帰ってねって言って見送って、暫くしたら戻ってきて、勝手に玄関開けて道わかんない!って言われた。
その子の家からうちに来る時は道案内出来たし、ほぼ一直線。いつも下校時に歩いてる道なのにそんな事ある?仕方なく送ったけどまた母親出てこないし。気持ち悪い親子だった。学校から消えて欲しい。+17
-0
-
2095. 匿名 2024/01/24(水) 10:12:49
>>980
放置子ってだけで敵意剥き出しで、傷つけても構わないからとにかく排除、白か黒!って考えは確かに良くないと思うけど、
>>ほとんどがただ常識ないだけの子供でそこまで狡猾なのは一部じゃない?
これもただの主観でしかないと思う
実際放置子にそういう傾向が多いかもしれないしそれはわからない、こんな場合もあるから親切心や同情で面倒見ちゃうと自分の子供にも悪影響及ぼす可能性があるよって注意喚起は悪いことじゃないと思う
極端な考えの人の声が大きくなるネット上だと、過激な発言が目立つかもしれないけど、
あの意見を聞いたからといってみんながみんな極端な行動に出るわけでもないし実際はなかなか簡単に通報もできないと思う。一つの経験談として捉えてる人も多いんじゃないかな。
+8
-0
-
2096. 匿名 2024/01/24(水) 10:12:52
>>12
私、家庭環境があまりよろしくなくて、友達の家が着心地よすぎて多分親御さんの意向で距離おかれたこともあるんだけど、一番仲良くしてくれたお友達のお家はお母さんがよく一緒におかし作りをしてくれたり、お父さんが山や遊園地に連れてってくれたりした。
敏感な子供だったけど、嫌がられてると感じた事はなかった。
大人になって本当にそれって凄いことだと感謝してるし、その家族が暖かかったから心が保てた部分もあったよ。。
子供ながらに、お友達にこんなに恵まれなかったら自分はヤバイことになってそうなの感じてた。+66
-1
-
2097. 匿名 2024/01/24(水) 10:12:55
>>2092
検索してみなよ
放置子だった人のトピあるよ+4
-0
-
2098. 匿名 2024/01/24(水) 10:13:11
>>61
この文面の時点で常識通じないヤベー親ってわかるよね。専業って子供と一緒にいる時間を増やしたいからってなる人が多いのに、放置してるって時点でヤベー親+6
-0
-
2099. 匿名 2024/01/24(水) 10:13:14
>>31
ダサいのに高くて売り上げ悪かったのかな?+3
-0
-
2100. 匿名 2024/01/24(水) 10:13:15
>>1433
私も近所のジャイヤン風双子放置子を息子が家にあげちゃって、とんでも行動(勝手に寝室入ってベッドで跳ねる、車のドア開けて中で遊ぶ、勝手に菓子やらジュース飲み食い等)してたから、自分の子供にもしたことないけどその子達怒鳴りつけて叱った。
鬼婆と言われたけど「鬼婆、上等!! うちのルールを守れない奴は絶対うちに入るな、二度と来るんじゃない! もし学校で息子を苛めるなら覚悟しておけ! お前らがやったことを10倍にして必ず私が仕返ししてやるから!」
大人げないけど、おかげ様で双子は寄り付かなくなったし双子親が私の事を頭おかしいとか近所に吹聴してたらしいが、私は地域活動もPTAもきちんと参加してたので、まわりのひと達が「あのがるこさんがそんなに怒ったなら、よっぽど双子が悪さしたに違いない。謝りに行った方がいいのでは?」と言ってくれ、双子親子の方が非常識認定されていた。+39
-0
-
2101. 匿名 2024/01/24(水) 10:14:00
>>2079
えぇーー大変だったね
ピアノとか習い事に憧れがあったんだろうね
迷惑極まりないけどその子は可哀想だわ…+6
-0
-
2102. 匿名 2024/01/24(水) 10:14:12
放置子って野良猫と同じで責任持てないのにエサやるみたいな事しないほうがいいと思ってます。おやつあげたら次の日もきそうだし。。+21
-1
-
2103. 匿名 2024/01/24(水) 10:15:01
>>8
コメント読んで流れを掴もうと思う+1
-0
-
2104. 匿名 2024/01/24(水) 10:15:12
>>1360
長女が本出してる所?+7
-0
-
2105. 匿名 2024/01/24(水) 10:16:06
>>679
絶対こういうこと言う人出てくると思った
この親の話してるのに自分と勝手に置き換えてムカつく人はネット向いてないよ+11
-5
-
2106. 匿名 2024/01/24(水) 10:16:27
>>2083
グレたら大変だよね
トー横キッズや半グレみたいのになっちゃう+5
-0
-
2107. 匿名 2024/01/24(水) 10:16:34
>>2051
職業が絶対ではないが、選民意識がある親の子はヤバい+12
-0
-
2108. 匿名 2024/01/24(水) 10:16:35
>>1366
しかも今鍵アカなのにこれっていいのかな?と思ってた
自分が鍵アカにしたあとこんなトピ勝手に立てられてたらと思うと怖すぎる
相手の母親も見るかもしれないのに+2
-0
-
2109. 匿名 2024/01/24(水) 10:17:00
>>2091
親が共働きで鍵っ子だったけど、むしろ家が大好きだったから自由に過ごしてた。
他人の家に行く子は家が嫌な理由が何かあるんだと思う。
それこそ親がいるとか。+18
-0
-
2110. 匿名 2024/01/24(水) 10:17:36
>>2101
無茶苦茶貧しくて、お母さんは東南アジア系の方で、子供が8人くらいいたんだけど、ひとりは実は一番上のお姉さんの子だったり、複雑すぎるご家庭だった
高学年になるころにはまともな家からは疎遠にされてた+22
-0
-
2111. 匿名 2024/01/24(水) 10:17:53
可哀想だとは思うけど我が子の教育に良くないですね。我が子を腐らせる事につながりかねません仕方ないし関わらないのが一番でしょうね。+3
-0
-
2112. 匿名 2024/01/24(水) 10:18:37
>>1491
1491さんのお子さんの方が周りからは見つけてもらえないタイプの放置子だね。
今大学生ってことだけど、どんな風になってるのか興味ある。+24
-1
-
2113. 匿名 2024/01/24(水) 10:18:53
>>384
放置子あるある+3
-0
-
2114. 匿名 2024/01/24(水) 10:19:15
>>1060
すげー
超パワーカップルの夫婦だね+12
-0
-
2115. 匿名 2024/01/24(水) 10:19:29
>>1
私も元放置子。
当時お世話になった人の事を大人になった今でも思い出して申し訳なくなって胸がきゅーっとなる。
今は大学を卒業して公務員になったよ。
+8
-0
-
2116. 匿名 2024/01/24(水) 10:19:52
>>73
鬼は放置してる親だよな+16
-0
-
2117. 匿名 2024/01/24(水) 10:20:21
>>2111
結局これですよね…
放置子に関わらせて良いことなんてまったくない
+1
-0
-
2118. 匿名 2024/01/24(水) 10:20:35
>>2102
あそこは餌場って覚えちゃう
可哀想だから最初からあげないのが優しさ+11
-0
-
2119. 匿名 2024/01/24(水) 10:20:38
>>2088
自分がグレるだけならまだしも普通の家庭で育った子に粘着して立ちんぼや闇バイトみたいなのに引き摺り込むこともあるしね+9
-0
-
2120. 匿名 2024/01/24(水) 10:20:40
>>2073
うちも。夏休みなんて毎日だよね。
朝の8時から毎日。
遊べないって言っても何で何でしつこい。
うるさいからインターホン
電源切って無視してたら、
針金のような金具で
鍵穴ガチャガチャしてたって
見かけた人(被害者仲間)が教えてくれた。
近所だから中学まで一緒で
中2で放置子が不登校になったら
やっと平和が訪れた+36
-0
-
2121. 匿名 2024/01/24(水) 10:20:48
>>2062
母親がわりというか、自分も無条件に甘やかされたいんだろうね。結局は愛情不足よ。私自身も年子の真ん中で育ったからその子の気持ちわからんでもない。疲れるなら子供が成長して子供抜きで会えるようになるまでそのお友達としばらく距離おいたほうがいいわ+15
-0
-
2122. 匿名 2024/01/24(水) 10:21:53
>>1937
それ良いですね!学校にも相談しやすいし
動画&通報するよ作戦で対応してみますね+6
-0
-
2123. 匿名 2024/01/24(水) 10:22:11
>>1
小学生の息子の友達が家に遊びに来た時、その子が息子より私にひっついてひたすら自分の優秀さをアピールしてきたのを思い出した。
私の反応がイマイチだったのかエスカレートして息子を貶めだしたので、どんな息子でも大事だし誰より可愛いよって言ったら、僕より?ってめちゃくちゃ驚いてすぐ帰った。
その子の母親も愛情がわからないような人だったよ。+26
-0
-
2124. 匿名 2024/01/24(水) 10:22:30
子供育てるって大変
お金だってかかるし
なのに放置子まで面倒見る必要ないよね
放置してる親が悪いんだから+13
-0
-
2125. 匿名 2024/01/24(水) 10:22:53
放置されてたけど孤独耐性がありすぎて他人と関わりたくない私は当たりか?+14
-0
-
2126. 匿名 2024/01/24(水) 10:23:39
>>1943
いい先生って言われている人は、仕事に全ふりしてる
そうじゃなきゃ務まらない
つまり家庭は同居している両親任せだよ
子どもは祖父母がよくしてくれても親に甘えたいからそこに歪みが出る+8
-2
-
2127. 匿名 2024/01/24(水) 10:23:57
>>1957
友達の顔して入り込んできて、入り浸られて、拒否したら他の寄生先見つけて、今度はその子達と学校や登下校時に我が子を仲間外れされたときは殺意わいたわ。
まあ、結果的には早々に手が切れて良かったんだけど。
+15
-0
-
2128. 匿名 2024/01/24(水) 10:24:10
とにかく最初が肝心だよ!
可哀想なんて思っちゃだめ!
放置子はやらしいことにも興味持つの早いよ!
付き合わないことだよ+9
-1
-
2129. 匿名 2024/01/24(水) 10:24:23
放置子、っていうと大袈裟だけど、親が構ってくれない子供が公園や児童館で絡んでくるのホント困る。
こっちは自分の子供と遊びに来てるのに、延々と話しかけてきて、まだ幼児のうちの娘の腕を「遊ぼう」と無理やり引っ張ってきたり。
大体こういう親はスマホ見てて知らんふり。
+20
-1
-
2130. 匿名 2024/01/24(水) 10:24:54
元完璧な放置子から粘着した人間のことを全く覚えてないと言われるとああそうって気持ちになるね
イナゴみたいな畑を食い荒らす害虫と同じなんだね。愛してるのは実子だけ、お前は愛してないと言っていいと書いてあるね
付け入るスキをほんの少しでも与えたら実子を殺してでも入り込んで席を奪おうとするからだろうな
+9
-0
-
2131. 匿名 2024/01/24(水) 10:24:57
近所の放置兄妹とうちの兄妹がダブルで同じクラスだった一年、、、、
トラブル続きで結構大変だった
先生に上の兄だけでも来年はクラス変えてくださいって言おうか悩んでいる
ママ友は言ったもん勝ちだし言いなよ!っていうけどモンスターペアレントにはなりたくないしなぁ+8
-3
-
2132. 匿名 2024/01/24(水) 10:25:49
元放置子だけど
両親は働いてるので家でずっと寝てた
大きく育ちました笑+7
-0
-
2133. 匿名 2024/01/24(水) 10:26:01
>>2108
デジタルタトゥーの恐ろしさを再認識させられるわ+4
-0
-
2134. 匿名 2024/01/24(水) 10:26:02
>>2130
私もそこ気になった
可愛がってもらったであろうおばちゃんのこと全然覚えてないんだ、、、、って+1
-0
-
2135. 匿名 2024/01/24(水) 10:26:12
>>2124
その子が本当に困ってたり、悪い方に進みそうなら行政に繋げてあげるお手伝いはしてあげてもいいと思う
自分では自分の状況がわからないし、わかっても抜け出す手段は知らないから+2
-0
-
2136. 匿名 2024/01/24(水) 10:26:59
>>2131
そんなのモンペでもなんでもないよ
正当な主張だよ
うちはその代わり役員を引き受けたよ
2回も
+5
-3
-
2137. 匿名 2024/01/24(水) 10:27:25
>>2128
本当これね
うちの子が下品な言葉覚えてくると出どころはいつも放置子
多分ネットとか見放題で親が全然把握してないんだと思う+6
-0
-
2138. 匿名 2024/01/24(水) 10:27:41
小学生1年生の鍵っ子が週2くらい我が家でYouTube見てオヤツ食べて帰る。
親とLINE繋がってるのに挨拶の連絡が一度も来たことない。
私なら、今日はお邪魔しましたって連絡するんだけど。
娘が習い事ある日も、オヤツだけ貰いに来るとか、習い事にまでついてきたりする。
子どもが放課後何してるのか知らないのかな?
これは放置子でしょうか?
キッズ携帯で親と連絡取り合ってる様子はあるんだけど、6時過ぎまで1人で過ごしているみたい。
娘がその子を好きだから、ある程度受け入れているけど、お菓子もタダじゃないんだわ。+24
-0
-
2139. 匿名 2024/01/24(水) 10:27:47
身体的虐待じゃないから処罰は難しそうだけど、こういうのもちゃんと親が罰せられればいいのに。
心の虐待もとか放置子からの迷惑行為・精神疾患とか、性犯罪受けることになったりと害が多すぎる+6
-0
-
2140. 匿名 2024/01/24(水) 10:27:53
>>2073
放置子の言い分としては「気にしなくていいよ!私なら大丈夫だから!」と気丈に振る舞ってるらしいよ。被害者からしたら迷惑行為をして拒否されても太々しく居座ってる奴なのに、本人は気丈に振る舞ってるつもりらしい。
放置子の常識のなさと認知の歪みすごい。+29
-0
-
2141. 匿名 2024/01/24(水) 10:27:55
>>2131
兄だけ…
理由あるんだろうけど
もうモンペだよ+2
-11
-
2142. 匿名 2024/01/24(水) 10:28:00
>>1
親が公園で友達と遊んでる子供を誘って自分が観たい映画に行こうという発想がそもそもヤバい。挙句一緒に遊んでる友達にキレる。+0
-0
-
2143. 匿名 2024/01/24(水) 10:28:02
>>69
昭和の時代はおおらか過ぎたね
こういう事例も子供らしくて微笑ましいと捉えられてたからね
今70代以上の頭はそんな感じ
セキュリティの概念がなさそう+20
-0
-
2144. 匿名 2024/01/24(水) 10:28:23
>>2123
僕より?が知的にアレっぽくて怖い+1
-1
-
2145. 匿名 2024/01/24(水) 10:28:35
>>2136
そうかな、そうだね言ってもいいよね
私もPTAは今年やって来期も決まってるよ+3
-0
-
2146. 匿名 2024/01/24(水) 10:28:47
>>1579
鍵っ子は自宅にいるよう言い付けられていたり、塾や習い事を自分で何時に行くとか帰宅は何時とか親の言いつけや家族間で決まっている約束があって、子供もそれを守ることで親が仕事に集中出来るとちゃんと解ってる
言いつけやルール無視して行くはずの習い事に行かないとか約束時間に自宅に帰らないとかしたら当然叱られるし下手したら親に迷惑かけることになるからしないよね
ちゃんとルールの中でそれを家族間で皆守ることで家族が成立しているから躾は寧ろ煩く言われてない?
鍵だけ預けて放置して親が何も言わない、何処で子供が何しているかも知らないならそれは緩いネグレクト、鍵持ってる放置子かな+3
-0
-
2147. 匿名 2024/01/24(水) 10:29:13
>>1526
よこ。
ババヘラならぬ、ゼリババ…ね!
+5
-0
-
2148. 匿名 2024/01/24(水) 10:29:25
>>142
昔、2ちゃんねるの生活板で、「独身者の俺がゴルフに行くために車の準備をしていたら、近所の母子家庭がうちの子も連れて行けと言って来た。断ったら激怒してた」っていう書き込みがあったな。普段の付き合いはまったく無いらしい。
一部の底辺には確実に、「漬け込めそうな相手を見繕って図々しく乗り込む」という性質がある。+42
-0
-
2149. 匿名 2024/01/24(水) 10:29:50
>>2054
私はガルちゃんを見初めて日が浅いのですが、このトピを読んでてあれ?あれ?となり、次第に自分が幼少期に放置子ムーブしていたことに気づいて愕然としてます。
放置子って元はもっとなんていうか、親が面倒見ないからいつも飢えてて風呂も入ってるか怪しくてみたいな絵に描いたようなのを想像してた。
でも思い出してみたら、いつも友達の家に遊びにお邪魔するのは私の方だったし、友達の親に大人からの愛情を求めてた自覚あるし、次第にその子の家に遊びに行けなくなったところまでがセットでそんな友だちが何人かいました。年下の子もいました。
私の中では、ただの「小学生の頃の友だち」の認識でした…+5
-0
-
2150. 匿名 2024/01/24(水) 10:30:10
まだ放置子って言葉知らなかった時、やたら距離感おかしくてグイグイくる友達いて図々しい頼みごと平気でしてきて口癖は○○ばっかズルい!だった。
私が出会ったのは既にガラケー持つ年齢だったけど、見事に色々巻き込まれたよ。
人に飢えてんのか出会い糸やりまくって危ない男についてったり、それに一緒に行こうってしつこいし、私の友達にしつこくしたり、とにかくトラブルに巻き込む人だった。
昔は単に性格悪い奴だと思ってたけど、幼少期親が忙しくて祖母に預けられてたらしいから放置子だったのかも。
根本的に人の物取り上げたいって感じだったな。+10
-0
-
2151. 匿名 2024/01/24(水) 10:30:22
>>2141
兄は今小3
妹は小1
兄同士の方がトラブル多くて疲弊したのでね、、、
とにかくトラブルメイカーなんだよね+7
-0
-
2152. 匿名 2024/01/24(水) 10:30:38
>>2129
習い事にしたの兄弟を連れてきて気がつくと子どもだけ置いてどこかに行ってしまう母親がいたな
仕方ないから他の子のお母さんが見たり、スタッフが相手するんだけど子どもは明らかにおかしくなってる
面倒見させられるのも嫌だし、子どもが可哀想だから母親に話したら「見てくれなんて一言も言ってない」ってキレまくって大変だったよ
その人、保育士免許持ちだから勉強はしてるはずなんだよね
放置する親って発達障害だったりするよ+28
-0
-
2153. 匿名 2024/01/24(水) 10:30:57
>>2138
絵に描いたような放置子だよ。放置子って子どもなのにグルーミングとモラハラによる洗脳の技術を身につけてて寄生先の家の子を自分の下僕として洗脳したりしてるよ。
ちょっと娘さんとも話し合って変なこと吹き込まれてないか確認するとともに、別のお友達作らせた方が良いかも。+35
-0
-
2154. 匿名 2024/01/24(水) 10:31:21
>>1512
犯罪者予備軍?
その子看護師になって結婚して普通に子供いるけど??
+3
-0
-
2155. 匿名 2024/01/24(水) 10:31:54
>>2111
教育以上に攻撃してくるからね
かわいそうなんだけど取り扱いが難しい
かわいそうな猛獣みたいな感じかなあ+5
-0
-
2156. 匿名 2024/01/24(水) 10:32:06
海外留学に出された子いたな
今から思えば放置子だ
その子は
「親に体よく捨てられた」
って留学先で●●未遂起こした
幸い助かって帰国して
親しくなったから聞いた話だけど
貧富の差に関係なく結構あるケースなんだね+19
-0
-
2157. 匿名 2024/01/24(水) 10:32:06
放置子のために子ども食堂的なものがあると思う。お子さんだけでも利用できるのかな?どのくらいの件数あるのかな?子ども食堂的なちゃんとした施設のスタッフさんから愛情もらえるといいなと思う。
一般親は自分の子供だけで精一杯だと思うし、福祉知識が豊富なわけじゃないから対応は難しいと思う。+4
-0
-
2158. 匿名 2024/01/24(水) 10:32:19
>>2145
いいと思うよ
役員やってるなら尚更+5
-0
-
2159. 匿名 2024/01/24(水) 10:33:05
>>2119
親から愛情もらってる子を唆して悪いことさせて家庭崩壊とか狙ってきそう+7
-0
-
2160. 匿名 2024/01/24(水) 10:33:08
>>2156
留学は放置子ではないと思う…
留学先で環境に合わず鬱になったりしたんじゃない?+2
-7
-
2161. 匿名 2024/01/24(水) 10:34:18
>>2101
偶に教えてってママ友いる
習い事の代金浮かせる気満々+1
-0
-
2162. 匿名 2024/01/24(水) 10:35:04
ふと、神田沙也加ちゃんを思い出してしまった
彼女は完全なる放置子だったよね
+7
-8
-
2163. 匿名 2024/01/24(水) 10:35:18
>>2131
私なら、近所だしお互いが成長すればいい友達になると思ってるが、未熟な今はぶつかることが多い。今は一旦離してもらえないかって相談する。
とりあえず未来への展望があるというスタンスで。+14
-0
-
2164. 匿名 2024/01/24(水) 10:35:56
グルーミングとモラハラかー
うちの子と仲良くしてる放置子もちょっとうちの子が意に沿わないことをすると
もう友達やめるよ!って脅してくるらしい
私としてはぜひそうしてくれ!って感じだけど我が子は悲しそうにしてる、、、+10
-0
-
2165. 匿名 2024/01/24(水) 10:37:10
>>48
優しさ貰えなくなると逆恨みするよね
それでストーカーなったり自分の子供に当たり始める
+14
-0
-
2166. 匿名 2024/01/24(水) 10:37:20
>>1951
親に対してはその押しの強さ発揮してないと思う。基本完全無視される、しつこくしたら怒鳴られる、下手したら体罰受けるみたいな経験を繰り返して、親に甘えるのは無理って諦めてるんだろうね。+8
-0
-
2167. 匿名 2024/01/24(水) 10:37:24
>>2118
それが1番いいと私も思います。+4
-0
-
2168. 匿名 2024/01/24(水) 10:37:28
>>2145
横
正当な主張だと私も思うよ
学級運営にもプラスになるはずだよ+5
-0
-
2169. 匿名 2024/01/24(水) 10:37:30
>>95
切れ味鋭くて好き+5
-0
-
2170. 匿名 2024/01/24(水) 10:37:40
>>2162
お婆ちゃんがいたでしょ+9
-0
-
2171. 匿名 2024/01/24(水) 10:37:46
>>2131
トラブルあったなら尚更、クラス離してくださいって伝えておくのは大切だと思う。私自身も小学生の時トラブル(些細だけど執拗で恐喝にあたることが)あって自分の親に相談して先生と面談したら以降クラス一緒になることはなかったよ。男の子同士の方だと体力ついてくるし危険度上がると思う+19
-0
-
2172. 匿名 2024/01/24(水) 10:38:21
>>2163
うん、その体で言うつもり
実際その放置子兄、うちの子にはないバイタリティとかハングリー精神とかあってすごいなと思うことも多々
タフなんだよね
でも今は距離置きたいな
受験塾も始まるし自然と距離離れるとは思うんだけど+5
-0
-
2173. 匿名 2024/01/24(水) 10:38:32
>>2138
お互いの家を行き来しているなら、一緒に食べられるようにおやつ持たせる親もいるよ
挨拶も何もないと考えちゃうね+19
-0
-
2174. 匿名 2024/01/24(水) 10:39:10
>>2162
放置子ではないと思う
過干渉じゃない?+1
-1
-
2175. 匿名 2024/01/24(水) 10:39:58
>>2152
本人は人に負担かけてる自覚ないんだろうね。子供も大きいし自分1人で大丈夫だろうみたいな、、
周りのまともな大人がヒヤヒヤして面倒を見ることになるのでほんとやめて欲しい。
+8
-0
-
2176. 匿名 2024/01/24(水) 10:40:10
>>2156
教育虐待系放置子?エリート家系で中学生から寮に入れられ親子の会話は勉強に関することを最小限のみって感じで病んじゃった人知ってる。+19
-0
-
2177. 匿名 2024/01/24(水) 10:40:24
>>2162
衣食住は足りていたとは言え
愛には飢えてたと思う
私がそう
男に依存的になってしまうんだよ
対等に恋愛出来ない…+14
-0
-
2178. 匿名 2024/01/24(水) 10:41:18
>>489
親の給料上げるのが先でしょ+0
-2
-
2179. 匿名 2024/01/24(水) 10:41:33
対等な付き合いしてないと、親のほうが切ってくるからいいんだけど、
たまーにトロイ親というかそういうのがいて、
そういうとこはターゲットになってしまいますよね+7
-0
-
2180. 匿名 2024/01/24(水) 10:41:52
うちの前で待ち合わせしていた子供の友達が他の子と連絡が取りたいから、ガル子家のwifi教えて下さい〜って言ってきたんだけど、家族以外には教えないって決めてるからごめんねで断った
wifiのみで使ってるスマホみたいだったけど、ウチの前でたむろされたらかなわんわ+13
-0
-
2181. 匿名 2024/01/24(水) 10:42:26
>>2138
親に習い事の日まで家にきて着いてきて、何かあった時困るってLINEとかしてもスルーなの?+6
-0
-
2182. 匿名 2024/01/24(水) 10:42:30
多分、うちの兄はここに出て来る放置子みたいな状態でよその家に入り浸ってたんだと思う。
放課後に家にあまり居なかった。近所でも見かけなかった。
映画館経営してる家に行って映画観たとか言ってた。
電子ゲームを「貰った」と言っていた。
絶対向こうの親の許可は得てないと思う。
家に遊ぶようなものが皆無だったから。
小さい時は仲良くしてても、裕福な家庭の子とは高校で完全に道が分かれるのよね。+11
-0
-
2183. 匿名 2024/01/24(水) 10:43:24
>>248
特徴被るよね
放置子から自己愛発症しちゃうパターンありそう
逆に甘やかし過ぎても自己愛発症するから子供時代は大事
+8
-0
-
2184. 匿名 2024/01/24(水) 10:43:30
>>2146
納得しました、ありがとう+0
-0
-
2185. 匿名 2024/01/24(水) 10:43:59
共働きの家と専業の家ってどうしても別れちゃうんだよね
子どもの中でも
親の目が行き届いてるような子どもと、放置してる子どもは、
やっぱり類友同士でつるむことになるし、
結局、そういうのが中学から入ると問題起こしたりする+2
-8
-
2186. 匿名 2024/01/24(水) 10:44:28
>>2005
児童館も小3までしか入れなかったし、学校帰りに集まるのは普通な感覚だったけど、言われてみると確かに遊ぶのはいつも決まったメンバーのローテーションだったな
たまにフラッといつもと違う同級生と遊ぶと家にその子の親や祖父母がいて、近所のコンビニや駄菓子屋にちょっと行くにも玄関まで見送りあったりしてソワソワしたな…
17時半前にはどの子と遊んでも解散だったけど私の親は正社員の共働きだったからフルタイム労働と考えると半放置子くらいだったかも
ただ18時半には母親帰ってきてたご飯まで食べたりはしなかったな
私も今子供いるけど、フルタイムは経験したからこそ可哀想だから1日4時間のパートにしてる
でも、お金は貯めといてあげたいから正社員に復帰もできるように仕事はしんどいが仕事はどこでもあるだろう看護師にしたよ
思い返すと昔は同居家庭が多かったから、今みたいな本当に可哀想な感じの放置子って少なかったと思う+7
-0
-
2187. 匿名 2024/01/24(水) 10:45:06
>>2177
ホストに行ってはいけないタイプね
あそこはお金さえ出せば相手にして貰えるから愛着障害があるとはまる+13
-0
-
2188. 匿名 2024/01/24(水) 10:45:14
>>2131
先生からしたら、希望を基準にクラス替えをすることはできないので…って返事だろうけど、保護者の気持ちを伝えるのはいいと思うよ
(先生的には対応めんどくさいな…と思うだろうけど)
うちも隣接してる家の子が放置子でクラスでも問題行動多く、運悪いことに上の子と同じクラスでさ…
その子は基本集団登校には来ないけど(朝の用意が遅いとかで)、たまに一緒に行くこともあって、登校時も学校にいる間も一緒で、上の子が、
「あの子登校時に今日はこんな嫌なこと言ってきた。学校では、他の友だちにも変な事言ってて困ってた」ってウンザリしてるから、
先生には「来年、○君と同じクラスじゃなかったらいいなと思っています」とだけ伝えるよ
クラス替えは成績とかも鑑みてバランスよくするのが基本だから、いち保護者の希望でクラス替えするとは思ってないけど、伝えるだけ伝える+9
-0
-
2189. 匿名 2024/01/24(水) 10:45:26
>>1321
前に勤めていた会社の同僚がそのような感じでした。今は少し変わりましたが、私が若い頃は会社がかなりブラックでサービス残業や理不尽なことが多かったので、今、新しい人が仕事で大変そうにしてるとサポートとかせずに「私達の頃はもっと厳しかったんですから平気ですよ」って冷ややかでした。
こういう人が多いと会社の体質は良くならないと思います。+23
-0
-
2190. 匿名 2024/01/24(水) 10:45:33
遺伝か育ちかっていうのはあるけど、
もともと問題ある親の子どもが問題ありになるのは普通の話だし、
なかなか負の連鎖を断ち切るのは難しいと思う+2
-0
-
2191. 匿名 2024/01/24(水) 10:46:32
>>1060
親が責任感持ってて子供と社会の関わりをちゃんと見てるってことだよね+6
-0
-
2192. 匿名 2024/01/24(水) 10:46:50
>>1813
責任持てないくせによく言うよね…+15
-0
-
2193. 匿名 2024/01/24(水) 10:47:06
>>2185
そうだよね
特に荒れた地区ではないけど中学受験考えるわ
せめてスマホ持つ年齢までには離れたい+2
-1
-
2194. 匿名 2024/01/24(水) 10:47:49
>>2162
成人してから恋愛しても相手をわざと試すようなことして破局したり、嫌われて浮気相手に晒されたりするのは、愛着障害の為せる結果だと思った。+17
-0
-
2195. 匿名 2024/01/24(水) 10:48:03
児相に通報して実際に職員が家に来ても
「はぁ?うちなんも悪くないし!帰れよ!!」みたく逆ギレし職員を追い返し
挙句職員が置いていった名刺の写真をSNSに晒す、までやってた保護者が近所にいる
うちの子とは学年違うから関わりないけど、あんなドキュ親の子供にロックオンされたら病むよなぁ…+12
-0
-
2196. 匿名 2024/01/24(水) 10:48:14
>>2138
2138です。
公園に行きたいっていうから、娘には暖かい格好させてオヤツ持たせて付き添ったんだけど、放置子ちゃんが、私だけお母さんも居ないし、上着もないし、オヤツもない。って寂しそうにしてて、何とも言えない気持ちになりました。
うちの娘は精神的に幼いので、説明してもわからないと思う。
とりあえず、今は週5で習い事や予定つめこんで、他のお友達と遊びたい時は習い事お休みや振替して工夫して過ごしてる。+16
-0
-
2197. 匿名 2024/01/24(水) 10:48:28
自分や夫婦で面倒見れないなら、
ジジババに頼むとか手段はいっぱいあるんだよ
でもこういう人はやっぱり自己中だから、なんとかなるでしょうーって楽な方向を選ぶ
被害を受けるのは子どもだし、その子どもから2次被害を受ける子どもや親も出てくる+3
-0
-
2198. 匿名 2024/01/24(水) 10:49:05
>>2160
私も何度もそう話したけど
「親は私の扱いにずっと困ってた。何言っても笑って誤魔化されて向き合ってもらえなかった。世間体が大事だから高校留学という名目で追い出された。海外のクリスチャンのホストファミリーの家で家族の温もりを知った。」
って言ってたから
精神的な放置子だと思うよ+15
-0
-
2199. 匿名 2024/01/24(水) 10:49:38
>>2185
うーん専業家庭でもクソガキけっこういるよw
公園でかなりの悪さしてたり、勝手によその子の家に上がろうとしたりさ
都会だと共働きの子は学童に缶詰だかラ、放課後に外で遊ぶことがそもそもない+9
-0
-
2200. 匿名 2024/01/24(水) 10:49:53
>>2149
相手に疎まれてなきゃ大丈夫
子供だから多少はわがままでも良いんだよ
問題なのは家族の境界線を越えた欲求、金銭負担、滞在時間
ここではちょっとひとりで遊んでる子まで定義にいれてるけど、問題になるほどの子はその比じゃないから安心して+5
-0
-
2201. 匿名 2024/01/24(水) 10:49:55
>>2176
たぶんそんな感じ
地方の良家って感じだった+4
-0
-
2202. 匿名 2024/01/24(水) 10:49:55
>>2188
お子さん、ちゃんと自分を持っていて放置子に嫌悪感示してるから安心感あるね
うちは流されやすいタイプで表面的に面白そうなことだと便乗しちゃうタイプ
もろに悪影響受けてる、、、
先生には申し訳ないけど言うだけ言ってみるわ+9
-0
-
2203. 匿名 2024/01/24(水) 10:50:15
>>1805
知り合いの共働きは保育園に夕食まで預ける、洗濯は乾燥まで自動、洋服はほぼ色違い、家におもちゃが無くタブレット知育などやらせてるそう生活感がとにかく無い。お菓子の買い置きしない。
週末はよく有料遊び場や習い事に連れて行ってる。
愛情が心配になるけどまだ寂しそうじゃない、保育園が良くて、夕食まで預ける共働きばかりなので家族のようなのかも。+5
-10
-
2204. 匿名 2024/01/24(水) 10:50:19
>中学受験考えるわ
結局、共働きしてもお金かかるだけで意味ないんだよねぇ
公立でもちゃんと親と子供の付き合いを選べばそこまで問題ないけど
私立でも放置子系は多いから、中学受験が解決法になるわけでもない
同じ放置子系で遊ぶだけだし、行動範囲が広くなるからさらにひどくなることはある+12
-0
-
2205. 匿名 2024/01/24(水) 10:50:21
自分は放置気味の子居たら一緒にお家入れてあげたいけど甘いんかね、もちろん子供と仲が良いならだよ
色々面倒なことは出るかも知れないけど
その子がひとときでも嬉しい気持ちにその時なれば何も見返りもいらないし思い出さなくてもいいよ
自分もよく友達んちに行ってたからかなあ+9
-8
-
2206. 匿名 2024/01/24(水) 10:50:53
>>197
長文でも堅苦しく感じない文章力ですごかった+6
-0
-
2207. 匿名 2024/01/24(水) 10:51:03
>>1663
多分ぶぶ漬けどうどす?をいろんなところでやって、中学になるころには周りから避けられてたんだろうなと推測
+17
-0
-
2208. 匿名 2024/01/24(水) 10:51:11
>>2150
高校生以上になってから放置子まんまの性格してる子とは本当に関わっちゃいかん
普通家庭の子の全てを妬んで恨みをその子にぶつけてくる自己愛化しだすし逃げるのが更に大変になる
大人相手より当事者の子供をタゲ化するし高校生だと被害が目に見え辛くなるし親も子供の自主性に任せるようになるから被害者が気付いて逃げるか助けを求め無いとサンドバッグにされてしまう
世の中に対する恨みを知り合う普通家庭の子へぶつけてくるから進学や恋愛や友人関係どれも邪魔して破壊し足を引っ張り、ターゲットを引きずり下ろすことに優越感得る疫病神化するよ
親はアレだし、話にならないから良い子仮面(裏表が酷い)つけた放置子に捕まらないようにしないと人生滅茶苦茶にされる
大体は虚言、余所宅凸、金銭トラブル、友人関係破壊等、更に悪化すると盗難や恐喝、性的な事件に巻き込まれる
高校まで変わらない人は多分ずっとそのままだし次は自己愛としての人生が始まるのかも
※元放置子でも途中で生活や考えが矯正された子はこれにあてはまらない
+20
-0
-
2209. 匿名 2024/01/24(水) 10:51:13
>>2156
学歴くらいしか子供に興味がない親だったのかな+4
-0
-
2210. 匿名 2024/01/24(水) 10:52:07
>>601
コメを見て さっと諦め 四十三の眼+0
-1
-
2211. 匿名 2024/01/24(水) 10:52:18
親と子供にちゃんと絆ができてるかでしょ
愛着障害って子→親でとらえらること多いけど、親→子でも愛着障害っていうのはある
普通は子どもがどういう行動して、とか、子どもの友達とかも気になるけど、
とにかくこの手の人は子どもに関心がない+5
-1
-
2212. 匿名 2024/01/24(水) 10:52:40
>>209
名称こっちにした方が警戒しやすいね。+7
-0
-
2213. 匿名 2024/01/24(水) 10:53:35
親から関心引くために勉強頑張った系の高学歴も結構いる
いつも褒められないけど、いい成績とるとほめられた、みたいな
まああんまし人を判断するのには当てにならない
育ちの悪い高学歴なんていっぱいいる+8
-1
-
2214. 匿名 2024/01/24(水) 10:53:36
あの放置子。
ウチの学校に学童有ったのに学童行ってなかった。貧乏人の子沢山で、学童の負担金すら支払えなかったんだろな。
幼稚園保育園時代は必ず親や家族がむかえに行ってた。だから、放置子に上がり込まれる事が無かった。
けれど小学校になったら、5時間目〜6時間目終わったら自力で帰宅する。
ウチの前の通学路が放置子が必ず通る道。放置子が放課後に上がり込んでしまってた。他の友だちは帰宅してから来てたのに、あの放置子はシレッと潜り込んでた。
こっちが放置子に意見しても、のらりくらり。ダンナや義父母のうち1人でも私の意見に同調してくれたら、放置子を追っ払えたのに。このおばちゃんだけが厳しいと思われて、7つにもならない放置子に完全にナメられてた。
数年後、放置子に思いっきりメンチ切ってやった。
それからさらに8年後、NTTから配られた電話番号帳からは、放置子の家の番号が無くなったてた。+8
-0
-
2215. 匿名 2024/01/24(水) 10:53:44
>>2204
中受が解決方法にならないのは同意
ただ、親が子供の教育に関心がありそこに投資できる財力がある、ってだけでも少しはマシかも
+9
-0
-
2216. 匿名 2024/01/24(水) 10:55:12
>>1
私はグレーな放置子で本当にやばい放置子と
常に一緒にいた。家に普通に上がってくるし
お菓子も食べちゃうし、映画もついてきたり……
でも両親は仕事でいっぱいいっぱいだからそこまで気にしてなかったみたい。
私がすごく辛かった時、放置子の子が助けてくれたんだよね。イジメられた時も守ってくれた。
今も関係は続いていて遠距離だけど今も1番に信頼してる。
珍しいパターンなのかな?
逆に家が厳しくて私立の学校に行った子は性格が荒れてしまって
お金貸したら絶対に返してこないし、
ホストにハマったり、悪いことして捕まったりで…
人ってどうなるか分からないと思ったよ。
子供のうちに判断してしまうのはどうなのかと思う。+24
-1
-
2217. 匿名 2024/01/24(水) 10:56:00
>>1803
虫歯の菌って移るから地味に嫌だな。
子供同士だと構わずお菓子食べかけを食べたり、間違ってその子が口つけた飲み物飲んじゃったり全然ありそだし+4
-0
-
2218. 匿名 2024/01/24(水) 10:56:01
私も元放置子だけど、放課後お母さんが家にいる友達が羨ましくて仕方なかったなー
いつもおやつ出してくれたり学校であった話をニコニコ聞いてくれたり本当に羨ましかった。
うちは貧乏すぎてどちらかが夜勤もう1人は朝から夕方まで働く生活をしていて
学校から家に帰ると夜勤で疲れた親が寝てて少しでもうるさくすると怒られて天気悪くても外で遊べと言われていつも辛かったな
学童なんてあったんだろうか‥‥
その友達が習い事でいない日も押しかけたり色々やらかして距離置かれて気付いてやめたけど本当に申し訳ないことした。
放置子ってとにかく暇で寂しくて仕方ないんだよね
親はお金のために働いてるけど子供からしたらなんでそんなにお金が必要なのか分からないんだよね
大人になって分かってもその時の寂しい気持ちって本当に忘れない+12
-0
-
2219. 匿名 2024/01/24(水) 10:56:24
うちの近所にもいるよ…子沢山の家庭で両親とも仕事で忙しい
うちの子どもと同じクラスでほんと嫌だわ
家に親がいる家庭の子や、親が忙しくてもかまってもらっている家庭の子とは明らかに違う(クラスでも問題行動めっちゃ多い)
羨ましさもあるんだろうなと思ってる
ある時、夕方に家の前で上の子と下の子連れて習い事から帰ってきたら学童帰りのその放置子と遭遇したんだけど、構ってほしいのか羨ましいのか、ジトーッとした目で見てくるんよね
そういう子は、遠慮や限度を知らんからこっちが甘い顔したら家まで上がり込みそうだし、「気をつけて帰るんだよーじゃあね」と淡々とした会話で終わらせる
ホントそこの親が悪いよ+22
-0
-
2220. 匿名 2024/01/24(水) 10:56:37
>>2197
ジジババに丸投げされてた子もぶっちゃけ放置子と変わらなくない?
+14
-1
-
2221. 匿名 2024/01/24(水) 10:56:45
>>2176
自○しちゃった人知ってるよ+6
-0
-
2222. 匿名 2024/01/24(水) 10:56:49
>>1258
ママ友さんが未就学の時から家が近い放置子のターゲットになってて、私はそれを聞いてたので初めから放置子に毅然とした態度を取れた。
でも、放置子(女の子)にママ友の息子が嫌なことされて「やめて!」とか言ってるのに「男の子なんだから女の子には優しくしないと」と諭してて、息子くんが気の毒。
+5
-0
-
2223. 匿名 2024/01/24(水) 10:57:25
たまに公園で会う母と子がいるんだけど
その子と鉢合わせすると
うちのパパにずっとべったりになってしまう
しまいにはパパと言う始末
実子は嫉妬するからその公園には
行かないようにしてるけど
母親は何も言わないでその光景を見て微笑んでるだけなんだけど放置とは違うのかな?+20
-1
-
2224. 匿名 2024/01/24(水) 10:57:44
お金があっても愛情ない親なんていっぱいいるし、
結構それはそれで大変よ
公立での地雷の確率と、そういう受験して私立の地雷の確率
あんまし変わらんような
でも本当にヤバい母親って子どもを遠くに追いやりたい、みたいな真相心理が働くんだよね
だから実は子どもを遠くの学校に行かせてる親ほど深刻度は高いかもしれん
海外に放り出すとかも昔から金持ちの子あるあるだし+6
-0
-
2225. 匿名 2024/01/24(水) 10:57:44
>>280
疲れ目の中わざわざガル見なくてもwww+8
-1
-
2226. 匿名 2024/01/24(水) 10:58:10
>>2205
受け止められる人は受け止めてあげよう
知識があって受け入れた方がトラブル回避できるしいいことだと思うよ+8
-1
-
2227. 匿名 2024/01/24(水) 10:58:33
>>1317
研究で、人格形成に大きく影響するのは遺伝と10歳までの友達関係が重要っていうのを聞いてあまりにもヤバそうな子は距離置くようにしてる
手癖悪い子はさすがに家に入れないな+12
-0
-
2228. 匿名 2024/01/24(水) 10:58:43
>>2152
あー、友達が今それで困ってる。同じ年の下の子同士で、最初親切にしたら、ずーっと喋りかけてくるんだって。
こっち見てこっち見て、って実の子より自分見ろってアピールしてくる。怖いってさ。
無視しなよ、って言ってるけど、なかなか難しいって+7
-0
-
2229. 匿名 2024/01/24(水) 10:58:48
>>394
統失に似たものを感じた…+4
-0
-
2230. 匿名 2024/01/24(水) 10:59:01
>>2027
あっやっぱりそうなのか
時代だね+2
-0
-
2231. 匿名 2024/01/24(水) 10:59:05
>>1097
ずっと苦しいよね、結局は。+11
-0
-
2232. 匿名 2024/01/24(水) 10:59:16
>>2223
父親の愛情不足っぽいね
+24
-0
-
2233. 匿名 2024/01/24(水) 10:59:42
ジジババ同居なら放置子にはならないよ
甘やかされてみたいな話はあるけどまた別物
核家族の放置子ってただの虐待だから+5
-3
-
2234. 匿名 2024/01/24(水) 10:59:42
>>2144
横
それよりも、愛着障害
+7
-0
-
2235. 匿名 2024/01/24(水) 11:00:38
>>2181
何度も何とか現状を親に伝えようかと、
放置子ちゃんはアレルギーとかないですか?
オヤツあげる時心配で〜とか、それとなく我が家に来ている事をアピールしようと思ったんだけど、
大丈夫です〜って当たり前の顔して返信きたら不愉快だなって踏み止まっていた。
習い事に着いてきた件についても、厚かましい返信来たらどうしよう。とずっと悩んでいる。+7
-0
-
2236. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:24
>>1819
ビートたけしは子供の頃から母親が勉強面でスパルタだったような
松本人志は年下の芸人(東大法学部卒)が書いたコラム(ヤフーで見れる)で「お笑い以外なにも勉強してこなかった」って書かれてるね+11
-0
-
2237. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:25
>>621
どういう理由でそうなるの?+5
-0
-
2238. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:28
>>1317
放置子問題はいじめと犯罪を内包してるから困ってるんですよ
コメ主さんは放置子に会ったことないんじゃないかな+3
-0
-
2239. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:31
放置子でなくてもすごい他人の親に求めてくる子いない?
息子と仲良くするわけでも無いのに。
普通の家庭なんだけど。
手繋いできたり気持ち悪い。+5
-0
-
2240. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:36
>>1678
>おとなしいオタクグループ
自己評価がズレてて馬鹿みたい
親からその家庭にお礼の連絡や品を用意したり、手土産用意したりしたことあるの?
溜まり場を溜まり場として汚ならしく利用していただけじゃない?
あなたも周囲の人も気持ち悪い
+18
-2
-
2241. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:39
>>2218
ああ、こういうの見ると放置子も可哀想だよなぁって思っちゃうけどさ
うちの子に意地悪したり悪いこと指示して子分みたいに扱ったりするから
やっぱり付き合いたくない+10
-0
-
2242. 匿名 2024/01/24(水) 11:01:50
愛着障害で育った大人ってまんまヤクザの症状なんだよ
嫌がらせてして喜ぶみたいなさ
構ってほしいんだろうね+9
-0
-
2243. 匿名 2024/01/24(水) 11:02:04
>>2094
ものすごく気持ちは察するけど最後の一言は余計では+4
-2
-
2244. 匿名 2024/01/24(水) 11:02:31
>>2205
素敵な人+3
-5
-
2245. 匿名 2024/01/24(水) 11:02:47
>>1805
あなたがガルちゃんやってる時間にやってるんだよw
だからガルちゃんって既婚正社員の女性少ないじゃん
ようは暇人がここに集まってるわけだからさ+11
-2
-
2246. 匿名 2024/01/24(水) 11:03:44
>>2205
自分の子が犠牲になるけどそれでもしたい?
カッコウだっけ?鳥の卵を他の鳥の巣に産み付けて子供を他の鳥が育てる托卵するの
いち早く生まれたカッコウの雛は巣から他の卵を落として廃棄して唯一の子になり親ではない鳥からエサ与えて生き延びるとか何とか
何も知らない他の鳥は自分の子では無い鳥にせっせとエサを運び育てるの
それと同じで貴方や子供は一時の優しさと思って与えても放置子は唯一になりたいから貴方の子が邪魔になり排除しようとしだすよ?
親が温いことを言っていたら自分の子が逆境に立たされる羽目になる
あくまで可能性の話だから例外もあるかもしれないけど
結局一番被害を受けるのは周り回って自分の子供になるんだよ+11
-4
-
2247. 匿名 2024/01/24(水) 11:04:29
>>2209
本人から聞いた話では
学歴にそんな興味ないご家庭な感じだったけど
(歴史ある名家っぽい)
親御さんが子供にどう接したらいいか分からない感じだったんだと思うよ
姉は扱いやすいけど自分の扱いに困ってたって+3
-0
-
2248. 匿名 2024/01/24(水) 11:04:41
>>2205
あなたみたいな人が居ると救われるこ子もいると思う+2
-2
-
2249. 匿名 2024/01/24(水) 11:05:13
放置子ってどのレベルのことを言ってるのかな?
忙しい親に構ってもらえず1人遊びしてる子って感じ?
それとも衣食住も危ういネグレクト?+1
-0
-
2250. 匿名 2024/01/24(水) 11:05:37
犯罪にまで至らないリアルな放置子の実態を知りたい人は「岡崎に捧ぐ」っていう漫画を読んで。
どこかでほんのちょっとでもバランスくるったら登場人物誰か死んでる、っていう感じのほのぼの思い出漫画。+3
-0
-
2251. 匿名 2024/01/24(水) 11:05:48
>>2246
横。圧がすごいな。
できる人はできる範囲で人助け(最悪、途中で無理になってもいい)は非難されるようなことじゃないよ。
最初から自分は無理そうって思ってる人は罪悪感持たずに距離とっていいよって話なんじゃないかな?+8
-7
-
2252. 匿名 2024/01/24(水) 11:06:20
放置子が虫歯多いってあるあるなのかな
近所の子、奥歯が銀歯だらけでギョッとした+9
-2
-
2253. 匿名 2024/01/24(水) 11:06:41
>>386
>>1148
まわりから変な子と認定されていた子は大人になっても相変わらず変みたいで。
縁切ったよ。
+18
-0
-
2254. 匿名 2024/01/24(水) 11:06:45
放置子=親から育児放棄された子っていう風にとらえなおす必要があるよ
そしてネグレクトっていうのは、児童虐待のど真ん中+6
-0
-
2255. 匿名 2024/01/24(水) 11:06:49
>>1977
コメ主ですが本当にこれで…親になった今では当時の友達のお母さんの気持ちが痛い程分かるので謝りにいきたいんですよね。優しく、ママが心配してるよ、美味しい夕飯が待ってるよ、とか声掛けしてくれるけど内心はうちも夕飯にしたいし早く帰ってくれーーー居座るなら二度と来るな!って思ってたんじゃないかって(汗)+25
-0
-
2256. 匿名 2024/01/24(水) 11:07:09
>>2246
このトピ1ではそういう事があるからと警鐘してるのにね
家族旅行の日にその子が朝からリュック背負ってやってきたら気づくのかな?+10
-3
-
2257. 匿名 2024/01/24(水) 11:07:40
>>2249
放置子って一括りにしても色々だと思うよ
+5
-0
-
2258. 匿名 2024/01/24(水) 11:08:51
>>832
ヤバくね…?+2
-1
-
2259. 匿名 2024/01/24(水) 11:10:27
>>2256
横
別にこのトピ読んでから本人がそれでも助けてあげたいなって気持ちになるなら別によくない?+4
-4
-
2260. 匿名 2024/01/24(水) 11:10:35
近所の放置子、多分近いうちに万引きとかするんだろうなーって思ってしまう+5
-0
-
2261. 匿名 2024/01/24(水) 11:10:48
離婚して実母の実家に住んでたけど
祖父母が居ても実母が居ても
叔父が居てもみんな面倒見たくない面倒だから
って家庭で育って
外に何も言わず勝手に出ても
探されることは無く(笑)
近所の遊べそうな家に行ったりして
夕方17時には一応帰ってた
あの子と遊んじゃ駄目って言われたからとか
聞いてもそっか~って感じで
気にもしてなかった
変な男の大人の人にも話しかけたりしてたし
とにかく構って欲しかった遊んで欲しかったが
強かったな…
お菓子くれたり家にあげてくれたり
話を聞いて遊んでくれたりした人は
確実に行ってみようリストに入るから
冷たい対応って大切+16
-0
-
2262. 匿名 2024/01/24(水) 11:11:49
専業の親でも放置子は発生しているやんけ
ガルの専業謎信仰の馬鹿らしさよ+12
-2
-
2263. 匿名 2024/01/24(水) 11:12:34
>>1819
たけしの家は実はかなり裕福
あの世代で家庭教師を何人もつけ、兄弟は大学まで行っている
しかも、たけしはピアノも弾けるよ+30
-0
-
2264. 匿名 2024/01/24(水) 11:13:48
>>906
なんでかな…と考えたけど、性的な面で人の気を引くようになっちゃうのかな。その子にとっては生きる術になってしまうのかと思うと苦しくなるわ…
+23
-0
-
2265. 匿名 2024/01/24(水) 11:13:54
>>2259
養子として引き取って我が子同様に面倒を見られないなら、中途半端に手を差し伸べるのはかえって残酷なんだよ
どこかで突き放すことになるんだから+4
-3
-
2266. 匿名 2024/01/24(水) 11:14:05
>>2252
治療してもらってるんだから、そのへんは放置ではないな
虫歯ってどうしてもできやすい性質の歯ってあるんだよ+19
-0
-
2267. 匿名 2024/01/24(水) 11:14:45
>>1459
共働きって書いてるから、職場でも犠牲者いますね、、、、+16
-0
-
2268. 匿名 2024/01/24(水) 11:14:50
>>2246
水木しげる先生の「のんのんばぁとオレ」の女郎に売られる女の子をしげる少年が父親に「助けてやって」とお願いするエピソードで、父親が「人を助けるということは自分が困ることになってもその人の一生を支える覚悟でやらなきゃいけないんだよ」とたしなめるシーンがあったなあ。
その娘に妹が居てその子も売られそうになったら、助けられるのか、切り捨てるのか。自分の家のことじゃないから止めることが出来ない。+9
-1
-
2269. 匿名 2024/01/24(水) 11:14:58
>>929
知識なくてこういう場合の通報ってどうしたら良いのか分からないのだけど、児相に連絡すればいいもの?
あの子の名前も学校も何も分からなくて、ただたまに午後あの公園にいるという情報しかないんだけど動いてくれるかな
特定されそうだけど…その公園近くの子供の施設?かなんかの職員の方々が毎日小学生くらいの子供たち10人くらいを遊ばせにきていて、放置子はそこの子供達にも絡んでるっぽいんだけど子供も職員も本当空気みたいにガン無視
そこの職員の方が毎日来る分その放置子の情報掴んでそうだけど半年以上放置されてるから何も動いてないもしくは何かあるのかな+4
-0
-
2270. 匿名 2024/01/24(水) 11:15:22
>>1
放置子にもいろんなパターンいるよ
もちろんキツイ子はキツイけど。
元放置子だけどグイグイいけるタイプじゃなかったしその子次第で私は放置子をかまってあげたいと思う
凄い難しい問題だけどね。一概に突き放し過ぎるのは違う+13
-0
-
2271. 匿名 2024/01/24(水) 11:15:28
自分は放置子だったけど、親友の家に泊まりに行ったりご飯ご馳走になったりいっぱいお世話になった分
大人になってからは、母の日と父の日に毎年贈り物してた。
今は亡くなってしまったから、親友を大事にしてる。
そんな経験から子供の友達には分け隔てなく接してるわ。
もちろん子供には我慢したり辛い気持ちになるなら友達じゃないよとは伝えてるけど、子供が自分の意思で仲良くなった友達だから干渉しすぎないようにしてる+10
-0
-
2272. 匿名 2024/01/24(水) 11:15:32
>>2187
ホストでもヒモでもメン地下アイドルでも自分の体売ってまで男に貢いでしまうような女の子で愛情深く育った子って存在するのだろうか?+4
-0
-
2273. 匿名 2024/01/24(水) 11:15:33
>>7
エックスを嫌いながらそのエックスでバズった話題で盛り上がるガル民+4
-0
-
2274. 匿名 2024/01/24(水) 11:15:59
>>2262
比率の問題かな
知らんけど+1
-1
-
2275. 匿名 2024/01/24(水) 11:16:23
>>322
愛情ではないでしょ
結局自分では最後まで面倒見切れないからバイバイする
そんだけ+15
-0
-
2276. 匿名 2024/01/24(水) 11:16:31
>>72
小学校高学年に引っ張すまで近所だった子がそうだった。
お母さんは専業だったから放置子かはわからないけど、その子が遊びに来たら物がなくなる。
後日お母さんと泣き腫らした目の子が「間違って持ってかえった」って謝りにくる。
あと、母が教えてくれたけど、その子が遊びに来た日に私の洋服がハサミでズタズタにされてたらしい。他の友達のお家では赤ちゃんのベビー服もがズタズタに切られてた。
他にも自分の仲の良い友達に対して執着心がすごかった。+29
-0
-
2277. 匿名 2024/01/24(水) 11:16:35
お隣の子供(幼稚園の年中)なんだけど、親が病院行くとかで夕方5時から8時まで一人で留守番。
自宅にいるならいいんだけど、たまに外出て走ってるから危ないなと。
近所の人に保護されてたこともあるからやんわり伝えしようかとも迷ってる。
だけど色々とルーズな家庭でめんどくさい部分もある。
それに余計なお世話で怒られても嫌だしなぁ
+2
-0
-
2278. 匿名 2024/01/24(水) 11:16:46
>>1098
ガルの専業主婦の中にもこういう親紛れてそうだよね+5
-1
-
2279. 匿名 2024/01/24(水) 11:16:56
その通りなんだろうけど、放置児の子供たちは人生のどこかで素直に甘えさせてくれる人間関係とか優しい大人との交流がどこかであってくれればいいなと(学校の先生とか職場の上司とか)願ってしまうな。人間1人で大人になるんじゃないから+8
-0
-
2280. 匿名 2024/01/24(水) 11:18:03
>>2262
むしろこのトピの記事からすれば専業母、早期リタイア父とか両親どちらもずーっと家に居たら子供は家に居場所なくて外に出るしかねーじゃんと思った+3
-0
-
2281. 匿名 2024/01/24(水) 11:18:18
>>2249
>>1491みたいなのも放置子だと思う。
親はジジババにも子供にも「今日何があった?」とか聞かないんだもん。入学してからの再就職ってことだけど、夏休みまでの3ヶ月半もの間、放置。勉強や友達付き合い等変化が大きい時期だろうに。
変な子が毎日遊びに来てるなら、ジジババも親に報告すべきだろうにそれをしない(できない)ジジババに育児を任せてるのも、放置親だなーと思う。子供の面倒見てもらう人はしっかり選ぶのが普通の親。面倒見てくれさえすれば誰でもいいと考えるのは放置親だよね。
+35
-0
-
2282. 匿名 2024/01/24(水) 11:18:21
>>2241
うん、本当に関わらない方がいいよ
私は子供産んで専業主婦になったけど放置子の気持ち分かるけど見捨ててる
変な同情して少しでも甘い顔すると自分も我が子と同じ立場、同じように愛されて当然って思ってくるから最初からきちんとした態度で変なことしたら家に入れない方がいい
+5
-0
-
2283. 匿名 2024/01/24(水) 11:18:35
>>1
両親微妙で、学童に入ってたけど、困った時は親戚にお世話になっていた。
大人になってから従兄弟に、
「主はいつもついてくるしジャマで嫌いだった」
と言われたことある。
大人になって言われても、、、と思ってその時は何も言えなかった。
それが従兄弟の本音で、この投稿を見て、感謝しなきゃいけなかったんだと思った。自身も放置子になる可能性あったかも。
高学年頃になって、家は汚くて呼べないから、同級生が遊びに来て良いよと言われたら、遊びに行っていたけど、素直に友達家族の言う事を聞いてた。
何か一つ間違うと、自身も放置子のような振る舞いもあったのかもと思うとぞっとする。+6
-0
-
2284. 匿名 2024/01/24(水) 11:19:21
親と一緒にいるのに、やたらとこっちに来て話しかけに来たり一緒にあそぼって言ってくる子供は何なんだろ?+2
-0
-
2285. 匿名 2024/01/24(水) 11:19:52
>>2096
子供ながらにお友達に恵まれたとか感謝とかを感じてたなら
この話題になってる他の親に自分も愛されて当たり前とかずるい!とか言う放置子と違う気がする
だけどいい家族だね
そういう家の子はまっすぐ育つんだろうね+35
-0
-
2286. 匿名 2024/01/24(水) 11:19:55
>>2235
あ〜。ストレートに言わないと伝わらない可能性あるかもね。道中事故やトラブルに遭われても困るから、こちらが習い事ある時や約束してない日は家に来ないように本人に伝えていただけますかくらいは言ってもいいかも+8
-0
-
2287. 匿名 2024/01/24(水) 11:20:12
>>7
最近ネットの後追いばっかりだよテレビもね+6
-0
-
2288. 匿名 2024/01/24(水) 11:20:12
>>2265
でもこのエックスの発信者はそれでも救われたこともあるって書いてるんだからそういう大人が居てもいいんじゃない?
別に自分が被害被るわけでもないのに+5
-3
-
2289. 匿名 2024/01/24(水) 11:20:32
私も元放置子。
本当に関わらないほうがいい。これに尽きる。
何かもらったら返さなきゃ、とか遠慮とか一切わからないんだよ。友達のお母さんが私を避けてたのが悲しかったけど今ならわかる。+9
-0
-
2290. 匿名 2024/01/24(水) 11:21:14
>>829
はっきりと拒絶しないとどんどんこっちに擦り寄ってくるからね。私は子供の同級生が夏休みに昼ごはんがないからと帰らなかったから可哀想で昼ごはん出してあげたら、それから頻繁に来るようになり娘に買っていたお菓子も勝手にキッチンで見つけて「ずるい私もお菓子食べたい」と言われた。そこからもう関わらせたくなく慌てて仕事探し学童に子供いれたよ。+23
-0
-
2291. 匿名 2024/01/24(水) 11:21:40
>>2268
のんのんばぁ、良いドラマだよね。DVD買った。
今じゃあんなドラマ作れないだろうな。+2
-0
-
2292. 匿名 2024/01/24(水) 11:21:48
>>2251
批判するのに放置子が事件に巻き込まれたり性被害に遭うとうちにおいでよ!とかいうコメントに大量プラスのガル
+9
-0
-
2293. 匿名 2024/01/24(水) 11:21:52
>>2237
自分は血の繋がりないからとネガティブに考えちゃう+8
-0
-
2294. 匿名 2024/01/24(水) 11:22:24
>>1242
横
今って自分の家には入らせないのに、友達の家には行かせる親多いよなあ
とにかく手作りおやつなんて出しちゃだめだよ!
うちはだして失敗しました…+14
-1
-
2295. 匿名 2024/01/24(水) 11:23:21
>>2263
兄なんて大学教授だしね
昭和の典型的な長男の教育だけにお金掛ける家庭だったのかな+25
-0
-
2296. 匿名 2024/01/24(水) 11:23:27
他人の家庭にヤバいレベルの執着もつ子は放置子で、単によその家によく遊びに行く子は放置子ではない?+2
-0
-
2297. 匿名 2024/01/24(水) 11:23:43
>>2280
ガル専業は家にずっといて子どもとお菓子作りすることが正義だと思ってる。前に関係ないトピで愛着障害がどうのとか絡まれた事があるよ。
ガルの専業はお菓子作りで謎にキレてくるよ。
本当に意味不明だった。+5
-0
-
2298. 匿名 2024/01/24(水) 11:24:33
放置子は通報しましょう、で通報した後はどうなるんだろう?
施設とかに収容するにも、親の同意がいるよね?
それとも放置=ネグレクトで虐待扱いだから同意は不要?
けどそれで施設に収容されたとして、絶対居心地よくないから帰りたいと子供は言うよね?
結局どうするんだろう?+2
-0
-
2299. 匿名 2024/01/24(水) 11:24:52
>>1737
エロ以外自分の父親そのまんまで悲しくなった…
性に倒錯しなかっただけまだマシか+3
-0
-
2300. 匿名 2024/01/24(水) 11:25:15
>>2272
ふた親揃っていても、
所謂子育てに失敗した親の子供は、
ドロップアウトしたり、
身を落としたり、
なんか変な宗教や団体入ったり、
異常な推し活したり。+10
-0
-
2301. 匿名 2024/01/24(水) 11:25:18
ちゃんと親が子どもに目配りしてればいいんでしょ
その最低限のこともできない母親が増えてるから問題なわけで
実際に子どもが何してるのか把握してるのか+5
-5
-
2302. 匿名 2024/01/24(水) 11:25:35
>>2252
うちの近所の放置子はアトピーが酷い
皮膚科連れてってあげてないんだと思う+6
-3
-
2303. 匿名 2024/01/24(水) 11:25:36
>>2205 さんを止めようとしてる人たち優しいね。
私は自衛のために、放置子にも関わらないし、放置子に関わろうとする人にも関わらない。それだけ。
+8
-1
-
2304. 匿名 2024/01/24(水) 11:26:18
>>2128
元放置子だけど、本当やらしいこと覚えるのは早かった!それが、恥ずかしいこととも知らず。私の場合は父がその辺にエロ漫画普通に置いてて(父子家庭)子供ながらに意味わからず読んでた、あと暇で遊びに行ってた先で、おじさんに生理きた?とか聞かれたり胸触られたりした、それも小4とかで分かるような分からないような微妙な年代だった+8
-0
-
2305. 匿名 2024/01/24(水) 11:26:29
>>2295
横
たけしは明治大学だよ
学生運動が盛んな時で授業が無くなって行かなくなっただけ
凄い後から、明大から特別卒業認定証をもらってる+26
-0
-
2306. 匿名 2024/01/24(水) 11:27:11
施設が育児放棄された子の数だけあるはずもないし、
施設はもっと酷い児童虐待(暴力的とか性被害とか)にまかせて、
育児放棄とかのケースはジジババや親戚に連絡とって、
積極的に交流を取らせるように促せばいいのではないか
+6
-1
-
2307. 匿名 2024/01/24(水) 11:27:23
>>2297
謎の沸点だね
キレやすい親がずっと家に居るのも子供の精神に悪いと思うわ+7
-0
-
2308. 匿名 2024/01/24(水) 11:27:57
病院に連れてかないっていうのは普通に児童虐待例として載ってる+8
-0
-
2309. 匿名 2024/01/24(水) 11:28:04
>>2284
すいませんうちの子がそれです
遊びには毎回付き合っていますが、いつでも遊べる親よりも同年代の新しい友達の方が楽しいんでしょうね
うちは相手の子が迷惑そうなら止めさせて、逆にノッてくるなら一緒に遊ばせています
+3
-4
-
2310. 匿名 2024/01/24(水) 11:28:36
>>2276
その子は放置子ではなくて、手癖の悪い子だったんだろうね。
2276さんのおかあさんや近所の人たちも条法共有してて、出禁とかにしてなかったのならすごいと思う。
同学年にも手癖の悪い子いたよ。
子どもたちの中で共有してた。
>後日お母さんと泣き腫らした目の子
→その子のお母さんも目を光らせてたんだろうね。
やり過ごすことなくちゃんと泣きながら謝りに伺ってるものね。+25
-0
-
2311. 匿名 2024/01/24(水) 11:28:41
>>2297
そうなのかw
私専業で趣味はお菓子作りだけどこどもは市販のお菓子が大好きだわw+5
-0
-
2312. 匿名 2024/01/24(水) 11:28:46
>>218
確かに個人ではヘタな係わり方は出来ない、だけど、だからこそ公の所にこんな子供いますよ、って知らせるのはもっとやってもいい気がするよね。
町内会や学校、交番、民生委員らがもっと連携とれないのかね児相と。
公に繋いでやることが将来的にいい方向にいけばいいと思う。
10年後には治安の問題になるよ。+11
-1
-
2313. 匿名 2024/01/24(水) 11:29:09
>>2301
把握してない親が多過ぎるからイジメが増えて、イジメ原因による不登校も増えてる。
放課後放置親って、何なら自分の子は社交的で良い子と思ってるもん。
自分の子がよそんち遊び行くのは当然だけど、お友達来るのはダメって家多すぎ。+7
-1
-
2314. 匿名 2024/01/24(水) 11:29:26
>>2298
それはあなたの関知する事じゃないと思う。
放置子は通報。
まともな親なら反省するやろ。
まともな親じゃなかったなら…。
+2
-2
-
2315. 匿名 2024/01/24(水) 11:29:35
>>2301
放置子は昔の方が多かったと思うよ
今の親の方が共働きなら学童行かせたり習い事させたり子供が何してるかわからない、みたいな人は少ないと思う
昔はどの親も放置というか放牧してたじゃん
子供同士で遊び行ったり普通だった+24
-0
-
2316. 匿名 2024/01/24(水) 11:29:37
>>2288
救われた事もある け、ど、
放置後には関わるな、逃げろ!
が結論じゃん+2
-5
-
2317. 匿名 2024/01/24(水) 11:30:28
>>2316
それを読んだうえでも助けてあげたいな、ってことなんだからほっとけよw+1
-1
-
2318. 匿名 2024/01/24(水) 11:31:01
>>2307
兼業を罵倒する為にご苦労なこった
まあ専業でも犯罪者や放置子になるのが現実
ガル専業は何故謎にイキるのかね+3
-0
-
2319. 匿名 2024/01/24(水) 11:31:09
>>2306
こういうケースはジジババもおかしかったりするし、そもそももう子育ては終わったと突っぱねられる可能性もある
親戚だって、親がネグレクトしてるからあなた助けてね、と言われても、普段から関わりなければ困ってしまうのでは?
遠方に住んでるかもしれないし、そもそも親戚だって自分の子育てしてるかもしれない
親だって、親戚ならばと遠慮もなくなりそうだし
+6
-0
-
2320. 匿名 2024/01/24(水) 11:31:22
放置子は昔の方が多かったっていうけど、
昔は大家族で住むのが普通だったし、親戚だって近くに住んでたし、
明らかに問題出てきたのは都市化、核家族化してからだからね+3
-5
-
2321. 匿名 2024/01/24(水) 11:32:06
>>2054
>>2092
私は>>2080だけど、ガルでなら放置子だったと言えるよ。
現実世界では毒親を持ってることも言えない。
ただ放置子でしたとはガルでわざわざ書いてないな。
毒親持ちに放置子であったことも含まれるから。
顔見知りになった人の家に上がっておやつをねだったり、その家に居座って帰らなかったりするようになる放置子は一部だよ。
全く存在感のない放置子の方が多いのではないかな。
私は誰にも懐かなかったし人から逃げてたよ。
野良猫が人から逃げ回って隠れてるような感じよ。
+7
-0
-
2322. 匿名 2024/01/24(水) 11:32:09
>>2314
いや、単純に知識として知りたかっただけ
+0
-0
-
2323. 匿名 2024/01/24(水) 11:32:09
>>2318
??ごめん私2280で同意した意味で書いたつもりだったんだけど…書き方悪かったかな+0
-0
-
2324. 匿名 2024/01/24(水) 11:32:16
>>2312
横
民生委員なんて成り手がいなくて困ってる状態だよ
町内会だって、何日か前にガルでも町内会費払いたくない!入りたくない!というトピあったし
班長やったけど、放置子の問題持ち込まれてもお手上げだわ+12
-1
-
2325. 匿名 2024/01/24(水) 11:32:45
だから人生親ガチャ
放置子かわいそう
+1
-0
-
2326. 匿名 2024/01/24(水) 11:32:51
ジジババや親せきに連絡入れられたくないって時点で、
やましいとこある証拠じゃん
連絡とったうえでいろいろ相談して最終決定すればいいだけで+4
-0
-
2327. 匿名 2024/01/24(水) 11:32:54
>>2317
そだなw
やりたい人はやればいい
鳩のエサみたいだ+2
-2
-
2328. 匿名 2024/01/24(水) 11:33:09
>>2315
よこ
うん、お互いにね。
でも今の放課後放置親は、よその家遊び行くのはいいけど友達呼ぶのはダメって家が多い、
結果的に、自分の子は放置してよそ様の親に一方的に面倒見させることになってるんだよ。しかもそれが当たり前と思ってる。+13
-1
-
2329. 匿名 2024/01/24(水) 11:33:28
>>2320
いつの時代と比べるのかってことじゃない?
専業主婦全盛期なんかはすでに核家族化してたしその頃と今とじゃ共働きでも子供の行動把握してる親は多いと思うけど+5
-0
-
2330. 匿名 2024/01/24(水) 11:33:29
>>3
頭おかしい友達いないクラスメイトとかに関わって最悪な目に遭いまくった私の意見だと「全く手を差し伸べない人よりも中途半端に手を差し伸べた人の方が責められるし悪者にされる」から一切関わらない方が善人だよ+41
-1
-
2331. 匿名 2024/01/24(水) 11:33:47
宗教とかに引きずり込む手口も古いんだよ
昔はこの手の人を引きずり込んで巨大化した宗教組織もあったけどね+0
-0
-
2332. 匿名 2024/01/24(水) 11:34:18
>>1921
学童って今も小3までかな?
うちの親は正社員共働きだったから学童入れなくなったら公文と空手と習字習ってたけど、行かない日は友達の家いたり公園でぼーっとしたりしてた
親からは家にいて鍵かけてねって言われてたし、お菓子も沢山あったし、お腹すいた時用おにぎりとかも朝握ってくれてたし、遊ぶものや学研とかの勉強系もあったのに手をつけず、外に出てたんだよね私は
ちゃんと家にいれる子もいると思うけど、子供は外行きたいよね多分
雨降ってないなら外にいたし、学研なんか付録しか興味なかったわ
親も共働きで疲れてる割にはかなり手もお金も掛けてくれてたから感謝してるから悪い訳ではないけどね
母が専業だったら、奨学金やらなんやらで人生悪い方に行ってたかも知れないし、中学からはいない方が家でゴロゴロできて楽しかったし、そもそも部活で早く帰れないし、授業も16時まであったし、いきなり時間なくなる感覚だった
学童も嫌いだったから6年生まで行くのも絶対嫌だけど、共働きでいかないと不安がある今の時代はどうしたら良いんだろうね
申し訳ないと思うのは放置中に行ってた友達のお母さんかな
車で帰り送ってくれたりしたけど早く帰って欲しかったんだろうな
逆に友達には土曜日の午後に来てもらって、お菓子もたくさん出して、お金かかる遊びも一緒にうちの親が請求なしに連れてってたりして、うちの親はお返し頑張ってたと思うんだよ+8
-3
-
2333. 匿名 2024/01/24(水) 11:34:27
>>6
この元どこに出しても恥ずかしい放置子の人も、放置子に構うことは我が子を生贄に差し出すことと言ってる+4
-0
-
2334. 匿名 2024/01/24(水) 11:34:59
そう言えば電波子はどうしたかな+0
-0
-
2335. 匿名 2024/01/24(水) 11:35:10
>>2320
今の放課後放置親はお互い様精神が皆無だからね。
自分んちの子がよそにお世話になるのは当たり前だけと、友達来るのは一切許しません。の放置だから。
昔と違ってタチ悪い。+4
-1
-
2336. 匿名 2024/01/24(水) 11:35:17
ガルの匿名だから何でも好きなこと言えるっていうのがいくら匿名だからって言い過ぎでは?と思うことあるからなんだかなぁと思ってたけどこのトピは匿名だからこそ元放置子さんの話聞けて勉強になる+5
-0
-
2337. 匿名 2024/01/24(水) 11:35:18
>>2301
専業主婦ばっかりだった時代でも普通に放置子っていたよw
なんなら昔の方がひどかった気さえする+9
-0
-
2338. 匿名 2024/01/24(水) 11:35:21
ジジババとの交流、親戚(おじさん・おばさん、いとこ・はとこ)との交流
こういうのが減ってんだよ
これこそ今の子育ての問題点
本来は子育てって親子だけではダメなんだよ+2
-1
-
2339. 匿名 2024/01/24(水) 11:35:50
>>1
本人たちは性格に問題がないとよく言うんだよね
だけど幼少期から大人までにめちゃくちゃ社会で揉まれない限り
わがままだったり、自分勝手で何より
不機嫌をぶちまけて甘えようとする
甘えられるとわかると
他人を振り回し加害しはじめる
赤ちゃんでやってはいけないと学ぶそれを無意識にやるんだよね
だから通報してプロに任せるべき
仕事では距離を取らないとカサンドラになる
可哀想なのは理不尽な理由で振り回されて親認定される周りなんだよね+6
-0
-
2340. 匿名 2024/01/24(水) 11:35:51
>>2323
横だけど反論はしていなさそう+1
-0
-
2341. 匿名 2024/01/24(水) 11:36:15
>>9
分かる。
うちも近所に放置子がいて、可哀そうだし、手を差し伸べてあげたいなと思ったこともある。
でも、それが良くなかった。
彼らも生きるのに必死だし、愛情と居場所に飢えてるから、うちの子を排除しようとしてくるのよ。
なんていうか、托卵で生まれたカッコウが、その巣の親鳥の卵を壊したりする…みたいな感じ。
そうなっちゃうと、こちらの優先順位は断然我が子なわけだから、「悪いけど、家にはもう来ないで」になっちゃうんだよね。
可哀想なんだよ。助けてあげたいんだよ。でも、こちらにもそんな余裕もないしさ。
児相に連絡しても全然動かないしね。連絡しないよりはマシ程度だよね。
+51
-0
-
2342. 匿名 2024/01/24(水) 11:36:30
>>2297
親の夢なんやろな。親のあこがれ。
それは親のエゴなので、
子供には伝わりますよね、
親のエゴが。
他人は
なんだか楽な人生だなと感じて、
愉快ではないしね。
専業で、
子供とオヤツ作りは、
私はしても言わない。
ネットでも書かない。+2
-0
-
2343. 匿名 2024/01/24(水) 11:36:38
親が忙しいから、そういう子育てを外注して、
なおかつ外注することが経済回るからOKってやってきたけど、
今のこの惨状だよ
保育園、学童、塾、習い事は、
親のかわりにはならないんだよ+10
-3
-
2344. 匿名 2024/01/24(水) 11:36:45
うちの地域では放置されてる子は1人で暴れてたり公園とかにいておばあちゃんみたいな人に話しかけてる感じだな+2
-0
-
2345. 匿名 2024/01/24(水) 11:36:56
>>2337
ドラえもんもクレヨンしんちゃんも専業主婦だけど、子供だけで空き地で遊ばせているしね+7
-0
-
2346. 匿名 2024/01/24(水) 11:37:13
>>1715
横
何となく以前小室親子の記事にあった「例外者」を思い出した
「例外者というのは、自分は不利益を被ってきたのだから例外的な特権を求めていいと思い込んでしまう人のこと。精神科医のフロイトが名づけた性格類型です。とくに子供のころに苦労した経験があるとこのような思い込みを持ちやすい。佳代さんは母親が病気で裕福な家庭ではなかったといいますから、そうした生い立ちも影響しているのかもしれません」+7
-0
-
2347. 匿名 2024/01/24(水) 11:37:16
専業主婦とか兼業とか関係なくないか?
この親の資質が問題+5
-0
-
2348. 匿名 2024/01/24(水) 11:37:41
>>2315
放牧めっちゃわかるw
どこの子もそんな感じだったよね、その中でも帰る時間になっても帰らない子のかが放置子だったんだろうなーと今振り返って思う+6
-0
-
2349. 匿名 2024/01/24(水) 11:37:54
放置子は無視するのはわかったとして、じゃあ放置子のことって誰がどうするんだろう。だって親はもう頼らない、無理なんでしょ?もちろん親が面倒みろや!ちゃんと愛せ!って言うのは簡単だけどまあ実の子を放置するくらいなんだから現実問題期待しても無駄でしょ?親のことはさておき、子供に罪はないんだし。
そのまま成長したらきっと唯一の居場所になってくれるワルの溜まり場に出入りするようになるんだろうな。軽犯罪に手を染めても誰も怒ってくれない止めてくれない、更にもっと重い犯罪に手を出すようになるんだろう。それって回り回って自分たちの不利益になる気がするんだよね。+11
-0
-
2350. 匿名 2024/01/24(水) 11:38:33
昔は「鍵っ子」って言葉があったよね。+5
-0
-
2351. 匿名 2024/01/24(水) 11:38:36
>>2156
ワーホリ行ってたけど、そんな子何人かいたな。日本人は大抵自分で稼いだお金か最低限の仕送りで来てるからワーホリも留学の子もシェアハウスに住んだり質素に暮らしてる。
で、バイトしてた日本食レストランに来てた大学生達は車も持ってるしいいところ住んでる。でも話してたら親が金持ちで厄介払いされてた。
本人もそんなにやる気ないから英語もそこそこだけど大学くらいは潜り込めるからね。
あの人ら今はどうしてるんだろう?+6
-0
-
2352. 匿名 2024/01/24(水) 11:39:32
>>1886
分譲マンションに住んでた時、管理員さんにお隣のベランダでの迷惑行為を相談したら、隣にはバレるわ、理事会の議事録にはバッチリ部屋番号まで乗ったうえ(一生記録残る)、「隣人とのトラブルは応じられない」っていう返答だった。
なんの役に立ってるんだよ、アイツら。
相談するのって難しい。+44
-0
-
2353. 匿名 2024/01/24(水) 11:39:34
>>2138
うちも小一の時毎日のように遊びに来る放置子いて、そのお母さんの連絡先知らなかったから外で会った時に連絡先聞いてうちに毎日来てることも言ったけど1度もお礼言われたことないしその子も野良犬みたいに躾なってない子でうちの子も嫌になって、習い事たくさんさせるようにして距離とったら習い事終わって帰ってきたら家の前で待ってるようになって、これはダメだと思ってその子のお母さんに連絡して言ったら、ほっといてくれて大丈夫ですよ。って一言だけ返信きた。
その後も夜の19時にしつこくピンポン鳴らしたりドアガンガン叩かれたりがあり、
担任に相談してこのままなら児相に連絡しますとそのお母さんにも言ってやっと来なくなった。
本人が学童嫌で鍵っ子になったらしいけど、ちょっと親子共々非常識な上に親も市販のおやつを食べさせないとかスイッチやゲームは禁止とか放置してるのによくわかんないルールがあって本当に嫌だった+40
-0
-
2354. 匿名 2024/01/24(水) 11:39:39
>>2343
けど国は3号廃止しようとしてるし、女性活躍とか言って専業主婦を家から引っ張りだそうとしてるよね
そして働く女性が時間外労働免除申請しただけで批判の嵐
子育てってどれだけ軽く考えられているの?
将来、子供たちは独身子無しも関係なく全員支えないといけないのに+29
-3
-
2355. 匿名 2024/01/24(水) 11:39:47
>>2315
放牧とは言い得て妙+7
-0
-
2356. 匿名 2024/01/24(水) 11:40:11
だから自分の解決法としては、もっと身内の絆を強くするべきという結論
親と他人しかないんだよね
今の子どもって
昔はジジババもいたし、兄弟もいたし、おじさん・おばさんもいたし、いとこもはとこもいた
そういう親未満、他人以上の関係性の中で自立できた+4
-6
-
2357. 匿名 2024/01/24(水) 11:40:19
>>2349
トー横キッズとかになっちゃうのかな
自分の居場所をもとめて+13
-0
-
2358. 匿名 2024/01/24(水) 11:41:03
>>1
子供との関係性によると思う。
うちは、お母さんを亡くしたお友達が、結果的に放課後は一人になっているので、よく遊んでいる。
「◯ちゃんはいいなあうらやましい」
といわれた時は、
「これからいろんなことがおきて、うちの◯ちゃんにつらいことがある時、あなたみたいな、先に大変なことを乗り越えたお友達がいてくれるとおばちゃんうれしい」
て言ったよ。
他のママ友とも、お通夜のときに、昔は、子供は値域で育てたから助け合いたい、て話した。
とはいえ、いい子だから、というのもあるけれど。
+24
-15
-
2359. 匿名 2024/01/24(水) 11:41:10
>>2338
子供の行き場は沢山あったほうが良いね。
天涯孤独な親は、
他人に馴染み、仲良く出来て、
よほど人間が出来てないかしないと、
やはり可哀想だ。
+3
-0
-
2360. 匿名 2024/01/24(水) 11:41:24
児童館みたいなところあるといくらかいいんだよね+7
-0
-
2361. 匿名 2024/01/24(水) 11:41:50
だからアジア的な大家族主義に戻れば、
若い女の人もめいいっぱい働けるし、育児や家事は同居してる人がやってくれるんだし、
全部解決するんじゃないかねって話+0
-4
-
2362. 匿名 2024/01/24(水) 11:41:54
>>2223
なにかは分からないが、関わらないほうがよいのは分かる。
ネット見すぎかも知れないが、いつしかその母親も…な事態になりそうなヤな予感も+33
-0
-
2363. 匿名 2024/01/24(水) 11:42:21
>>2343
その通りだと思う
子供にも心があるからやっぱり親が必要な時期はそばにいないとなんかおかしくなる
共働きでも夫婦でうまく育児してる家庭もあるけどどうしても忙しすぎて構えないようになるね
そしてろくなもの食べさせてあげられない
毎日買ってきたものばっかりだわ+9
-4
-
2364. 匿名 2024/01/24(水) 11:42:44
児童館でのスマホラブな親御の子供がまさに放置子で、親が見てない間に他の子をいじめたり、遊びや遊具の横取り、妨害、すごかった
有名みたいで、他の頭来たママさんグループに、その母親の陰口言われてた+16
-0
-
2365. 匿名 2024/01/24(水) 11:43:55
>>2361
家事はともかく、育児は子供の立場からしても、他人は親の代わりにはならないんだわ
若い親が望むのは精一杯外で働けることじゃなく、自分の子供ときちんと時間が取れること+19
-1
-
2366. 匿名 2024/01/24(水) 11:44:55
>>15
さすがに発達関係ないやろw
+11
-3
-
2367. 匿名 2024/01/24(水) 11:44:56
>>2349
結局それで政府がやってるのはトー横のたまり場を閉鎖するだけだからね
日本はまだまだ親の権利が強すぎるから根本解決は難しいよ
+6
-1
-
2368. 匿名 2024/01/24(水) 11:45:08
親と他人しか知らないと、
親を否定したときに、他人を肯定して求めるようになるんだよ
それがトーヨコ問題とかにつながってると思う
実際は他人っていうのは怖い人ばかりだよ
親を否定したときに、ジジババや親せきのおじさんおばさん・いとこはとこが、
クッションになってくれると、反抗期とかも乗り越えられたりするよ+7
-0
-
2369. 匿名 2024/01/24(水) 11:45:10
>>1200
858です。
話しにくい気持ちを聞いて頂き
返事ありがとうございます。
家より施設で育って良かったと思ってます。
毎年、施設には少しですが寄付してます。+18
-0
-
2370. 匿名 2024/01/24(水) 11:45:38
>>2223
よその父親を我が子がパパと呼んで平然としていられるの、ちょっとおかしいわ
もしかして母子家庭だったりして、本当のパパになってくれる人を探していたりしない?+30
-0
-
2371. 匿名 2024/01/24(水) 11:45:41
>>2223
シングルマザーなのかもね+27
-0
-
2372. 匿名 2024/01/24(水) 11:45:47
>>2361
無理無理
そもそもそのジジババ世代が多くなってるガル民でさえ孫は育てなくない、キツい、やっと自分の時間ができて遊びに行けるのに孫の世話なんて、って人が多いからね
昔みたいには戻らんでしょ+9
-0
-
2373. 匿名 2024/01/24(水) 11:47:18
っていうか、悪い人に社会を合わしていくのやめればいいのにね
全体がおかしくなってくだけ+7
-0
-
2374. 匿名 2024/01/24(水) 11:47:49
>>1
これは放置子全員に当てはまるわけじゃないよね?ほぼこれなのかな+3
-1
-
2375. 匿名 2024/01/24(水) 11:48:11
ジジババや親せきに見放されてる人って、
本当にどうしょうもない人だからね
ヤクザとか水商売とか
そんな人が子育てしてまともな大人になるはずないわ+8
-0
-
2376. 匿名 2024/01/24(水) 11:48:15
>>2338
祖父母と同居、近所に親戚
それはそれで嫁の苦労問題があるから時代と共に廃れたんだよ+0
-0
-
2377. 匿名 2024/01/24(水) 11:48:18
>>2315
普通だったね。
放し飼いだった。。
今は、
可愛い可愛いで育てるし、
その割に、
スマホ見てて、
放置子じゃないけど、
放置してる親も。
子供は親の愛情に飢えてるからね、
愛情奪う為なら何でもすると思う。
+9
-0
-
2378. 匿名 2024/01/24(水) 11:49:48
>>2223
その辺でスパッと切っとかないと
その母親とあなたの旦那が仲良くなったらどうすんの?+26
-0
-
2379. 匿名 2024/01/24(水) 11:50:24
>>2376
それは言わずもがなで、
それを、言っちゃオシマイ、
それは、前提で、
どうしたら良いもんかなー。
です。
+1
-0
-
2380. 匿名 2024/01/24(水) 11:50:28
>嫁の苦労問題があるから
これよく言われるけど、嫁じたいが発達とかでアレだっんじゃないの?
ちゃんと馴染めてたらそこまで問題にならないでしょ
で、そういう女の血筋はやっぱりおかしいと+0
-12
-
2381. 匿名 2024/01/24(水) 11:50:46
>>1678
1678は入り浸りしてお世話になりながら蔑んだ事を書いてる時点で感謝の気持ち無さすぎ
相手親はもしかしたら場所を提供して思春期の子供達だけで楽しく過ごせるよう気を利かせて席を外していたのかもだし、飢えないようご飯だけは用意していたのかもしれないのに
何でそこで仲良い友人との楽しい思い出!ではなくメシにスポット当てて相手を下げてるのか全くわからん
考え方が変じゃない?
+14
-0
-
2382. 匿名 2024/01/24(水) 11:51:11
>>502
義務教育のなかで、一般常識とか、将来の選択肢とか
奨学金制度のこととか必修にするといいと思う+4
-0
-
2383. 匿名 2024/01/24(水) 11:51:37
>>2276
親と謝りにくるだけいいかな。
何度も盗んだりしてるのに、「間違えて入ってたーー」ってLINE一つでしれっと子供が返しにこさせる人がいた。
子供同士の遊びの範疇、とひどいあだ名で呼んだり、いじめたり、酷かった子がいたわ。親は無反応なんだよね「遊び」だから。
そんなことより、運動神経がよくて、頭がいいのが親の自慢(そこには関心はあるらしい)。
中学受験して頭のいい中学入って、現在は東大目指してる、って親がドヤ顔で自慢してるらしい。
こういう子は、昔誰かをいじめたことなんてしれっと忘れて、上手に世の中渡っていきそうで、噂を耳にするだけでイライラする。+20
-0
-
2384. 匿名 2024/01/24(水) 11:52:03
>>2315
お互い様って感じで子供が勝手に遊んでたね+3
-0
-
2385. 匿名 2024/01/24(水) 11:52:13
今は社会や親に変な人が多すぎて怖くなるよ
引きこもりとかが増えてるのもそういう社会の側の問題もある+5
-0
-
2386. 匿名 2024/01/24(水) 11:52:58
>>1979
小学校まで自由がら売りの私立行ってたけど母親が学校のやり方が気に入らなくて中学校は公立にして合わなかったみたい。同じルートを辿った女の子は勉強も頑張って馴染んでたけどこれはまあ人それぞれだよね。+2
-0
-
2387. 匿名 2024/01/24(水) 11:53:15
>>2223
他人の男性にべったりしてパパ呼びしてるの微笑んでみてるの気持ち悪いね
母親の気持ち悪さが際立つ+25
-0
-
2388. 匿名 2024/01/24(水) 11:53:17
>>2293
回答ありがとう。
可哀想だね、、、。
6倍か。+7
-0
-
2389. 匿名 2024/01/24(水) 11:53:20
>>2223
私は、6歳くらいのよくしゃべる男の子とそのパパに公園で会ったことある。
はじめはうちの子(4歳)に話しかけてたんだけど、すぐに私に話しかけるようになって弾丸トークしてきた。
パパは黙って男の子を近くでじーっと見て何も言わない感じ(遊んだりもしない)。
そのうちその子が私に「ママ、見てー!」とママ呼びしてきてギョッとなった。パパの方見たら何も言わずにやっぱり黙ってる。
異様な場面にすぐに帰宅した。
何だったんだろう。ママがいないわけじゃない子だけど、パパといる率の方が高い近所の子。
+33
-0
-
2390. 匿名 2024/01/24(水) 11:53:35
娘のクラスの子で学校の行事で食事つきのキャンプ場みたいなところに皆でいって
夕飯食べてたとき、こんな美味しいごはん食べたの初めてと大粒の涙流して泣いてた子いたらしい
なんてことないコロッケとアジフライと煮物とかだったらしいがお母さん、夕御飯つくってくれないから、うれしかったとか言ってたとか
その子はいろんな子の家に遊びにいってた
図々しい行動はなかったらしいけど、常に誰かの家にいってたな
たくさんある漫画に感激したり、おやつを食べずに弟にと持ち帰ってたらしい
可哀想すぎる+16
-0
-
2391. 匿名 2024/01/24(水) 11:53:55
>>2223
気をつけた方がいいよ
公園じゃないけど、シンママが同級生の父親をタゲって不倫略奪デキ再婚したケースを知ってる+28
-1
-
2392. 匿名 2024/01/24(水) 11:53:55
>>2372
てか今は老人も働いてない?
うちの親70だけど働いてるよ
みんな働いてて忙しいから金持ち老後のんびりの人以外頼ることも無理
私の親も子供に迷惑かけたくないからずっと働くって言ってる
これからは外注したりするより自分の子供は自分で育てられる世の中にしないと厳しいんじゃないかな
保育園や学童増やしたって解決しないと思う
+3
-1
-
2393. 匿名 2024/01/24(水) 11:54:21
>>2367
だって人権派が親の味方だし+4
-1
-
2394. 匿名 2024/01/24(水) 11:54:57
>>538
腐った焼き菓子をまき散らしてた人も配偶者に恵まれたのかな+0
-0
-
2395. 匿名 2024/01/24(水) 11:55:00
>>2316
結果逃げろっていってるけど、友人のおかげで矯正間に合ったんじゃないの?
だから結果逃げろも、ん?て感じ。+2
-1
-
2396. 匿名 2024/01/24(水) 11:55:38
>>1597
なるほどすぎました!👏🏻
大人になっても歪んだ認知のままだと元のコメントになるなとよく分かりました。ゼリーの良し悪しもわからないまま排除されたと思って育ってしまったの辛い…+6
-1
-
2397. 匿名 2024/01/24(水) 11:56:00
>>2328
それね
オマケにうちでなんか問題あったらうちの子は悪くないとか、おかしあんまりあげないでもらえますか?とか言ってくる+8
-0
-
2398. 匿名 2024/01/24(水) 11:57:02
>>2238
あるよ(笑)
放課後放置子だらけで、実際そういう子はイジメやってるよ。
そして『お母さんには絶対言わないで!』っていう。
よその家遊び行くのはいいけど、自分家に友達呼ぶのNGって家は要注意だよ。何も放置してるんじゃないよ、ウチは。+8
-0
-
2399. 匿名 2024/01/24(水) 11:57:39
>>1989
そのシンママもよく「みんなで子育て」「集団生活の方が効率的だよね」と言ってるけど実際は丸投げ。
ご飯上手で優しいママさんと仲良くなっては入り浸ってるよ。
1989さんが言ってる人もそうだろうけど、このシンママも愛着障害で毒親育ち。
でも自分がそうとは思ってないみたいなんだよね。
娘ちゃんは可哀想だけど、二人きりでお互い依存してるし早く離れた方がいいと思う。+6
-0
-
2400. 匿名 2024/01/24(水) 11:57:50
>>2227
だったら学校行かせられないよ。
今の公教育の劣化は本当に酷いよ。
教師がそう言ってるし、実際そう感じるよ。+2
-2
-
2401. 匿名 2024/01/24(水) 11:58:23
>>2380
いつの時代の方?
「長男の嫁だから同居」これすら死語ですよ+15
-0
-
2402. 匿名 2024/01/24(水) 11:58:44
>>2358
その子が何を羨ましがってるのか書かれてないけど、おそらくただお母さんが生きてるってことだよね?
2358さんに甘えたかったんじゃないかなー。それなのに「うちの子が辛い時は助けてね」って…その子大丈夫かな。
他人が乗り越えたかどうか判断できるものでもないしね…
+32
-1
-
2403. 匿名 2024/01/24(水) 11:59:11
>>2349
子どもの人権を考えるのなら、妊娠した段階で両親の心理テスト、経済状況を確認して合格ラインを超えたら出産とかにしないと解決なんて無理よ
しかもそんな事絶対にしないし+4
-4
-
2404. 匿名 2024/01/24(水) 11:59:19
>>2187
ですよね
私の場合さらに厄介なのが、
下に見た男は粗末に扱ってしまうんです。昔のアッシー、メッシー、貢ぐ君のように。でも本命には何も言い返せなくて。
親のせいだけではないと思うけど、モラハラ加害者およびモラハラ被害者に育ってしまったよ
長々すみません、聞いてくれてありがとう。
+10
-0
-
2405. 匿名 2024/01/24(水) 11:59:19
放置子って実際に遭遇したことないのは子供が保育園、学童だし昼間に家にいないから?+5
-0
-
2406. 匿名 2024/01/24(水) 11:59:27
>>421
そんなのそれら含めて地域で共有しないといけない案件では。
その時点で虐めするようなタチの悪い人間に育ってたなら、その環境のまま放置してたら益々助長しちゃう。
もっと酷い事件起こして捕まるまで終わらない。
そういう人間は絶対に自発的に悪事を改めたりはしないですよ。+5
-0
-
2407. 匿名 2024/01/24(水) 12:00:40
>>2405
地域にもよるのかも+4
-0
-
2408. 匿名 2024/01/24(水) 12:00:42
>>2358
優しいね。私も母が亡くなったのは高校生の時だけどお母さんがいる友達がほんとに羨ましかった。素直に羨ましいって言って受け入れてくれるあなたが居てくれて嬉しかったと思う。+19
-2
-
2409. 匿名 2024/01/24(水) 12:00:50
>>2251
うちの母親(毒)がそんな感じで外にだけ良い顔したがる偽善者だったから私が被害あいまくってただけに言いたくもなるわ
自らエサ撒いてトラブル引き寄せて処理は子供に丸投げ
上澄みの良い気分の為に私の時間や気持ちやまともな生活が犠牲にされてきた
元々が毒で私は搾取子だから興味も無いんだろうけど
迷惑して苦しむのは子供だし、実子に愛情あるならすべきじゃない
他人に出来ることは通報や学校通して相手親に注意して貰うことだけ
近所の子無しや子供が既に独立してる夫婦とかなら好きにしたら良いけど
似たような年頃の子を抱えているなら自宅の子を優先するのが当たり前+9
-0
-
2410. 匿名 2024/01/24(水) 12:01:44
>>2300
父親が異常に厳しいと早めに性的なことするようになる
体罰なんてもってのほか+4
-0
-
2411. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:27
>>1588
たしかに義両親がいなかったら主が放置親で息子さんが放置子だったよね
そう考えると、業が深いというかなんというか…頼れる人がいたからなんとかできただけで、一つ環境が変われば誰が加害者になってもおかしくない世の中だね+18
-0
-
2412. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:46
放置子何人かいたけど、お邪魔しますとか頂きますとか言わない子ばかりだった
こちらから挨拶しても無視
当然のようにズカズカ家に入ってきてびっくりした+23
-0
-
2413. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:55
>>9
すごく難しい問題だと思う
仕事帰りに通る公園で一人ぼっちでボール持って遊んでる子供が時々いる
冬は暗くなるの早いし、閑静な住宅地だから何かあったら危ないしで時々声かけたりするけど、はにかんで頷くような本当に無防備な子供なんだよ
公園で遊んでた友達や親子連れは皆帰って行って、住宅街だから周りの家からは夕飯の美味しそうな匂いがする時間帯に一人ぼっちでボール蹴っててさ
子供が欲しくても欲しくても出来ない人もいるのにってなんだか切なくなるわ
長く書いたけど、放置子全部が頭おかしい関わっちゃいけない子ってわけでは無いから、本当に難しいと思う
+78
-0
-
2414. 匿名 2024/01/24(水) 12:03:06
>>1097
ずっと苦しいよね、結局は。+5
-0
-
2415. 匿名 2024/01/24(水) 12:03:50
>>1491
そういう子供って、アダルトチルドレンで言うところのスケープゴートなのかなって気もする
両親が甘やかしてそうだから違うのかな?
スケープゴートは自分が問題を起こすことで家庭の問題を外に出す役割なんだよね
警察が介入したのはその子たちにとっても良かったのかも+8
-0
-
2416. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:05
>>2358
「これからいろんなことが起きて(略)おばちゃんうれしい」
プラス多いけど、この言い方私だったら酷に感じる。+40
-1
-
2417. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:41
元放置子だけど、前半部分はまあ私もそうだったなって思う
けど後半部分は全然同意できない
私はそんなに素行悪くなかったし、
むしろ子供の頃友達の親とかに拒否されまくったのがトラウマで
他人とは関わらないようにしてたし、
誘われても断ったりして、何があっても自分が傷つかないように距離を置くようになってた
他人にも期待しなくなってたし
この人の場合は思春期過ぎてもしつこい性格のままで素行不良になったみたいだけど
私はそうじゃないから
「放置後に関わるな、逃げろ」は偏見だと思うし言い過ぎだと思う
問題を抱えていても社会から排除されるような存在になっていない場合がほとんどだと思う
社会から排除されるような存在になったら、親の庇護が受けられない放置子は本当に生きていけないから、非行に走らない真面目に生きてる子だってたくさんいる
+18
-3
-
2418. 匿名 2024/01/24(水) 12:05:41
友達の親に甘える子は軽度の障害児が多いイメージ。欲求をおさえられない子は最初は縛られるけどそれでも外に出て欲求を満たそうと必死だから親は疲れてそのうち放置されるんだよな+5
-1
-
2419. 匿名 2024/01/24(水) 12:06:33
自分が子育てをしていたころは、2ちゃんねるの育児板や生活板でさんざん放置子にまつわる話が出てたから早くから対策できた
こういう転勤族で子供がやさしいタイプの子はターゲットになると逃げ場がなくて大変だね+5
-0
-
2420. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:28
>>219
くさいくさい
お前もくさい+0
-3
-
2421. 匿名 2024/01/24(水) 12:08:02
>>2416
私もモヤッとした
「先に大変なことを乗り越えた~」って
上手く言語化できないけど、小さい子が母の死乗り越えたと思ってんの?+25
-1
-
2422. 匿名 2024/01/24(水) 12:08:51
>>1706
ハトにエサ
例え追加せんでいいから+0
-4
-
2423. 匿名 2024/01/24(水) 12:09:19
>>2405
平日午前中に下の子連れて公園行くとハーフの子たち(きょうだいなのか似た顔が3人)いたことある
10歳くらいの女の子が面倒見よくてうちの子と一緒に遊んでくれて楽しそうだったけど、8〜9歳男児と4〜5歳女児が私にめっちゃベタベタ甘えてきて、帰り際「明日もここ来る?何時に来る?一緒に遊べる?」ってしつこくて少し怖かった
翌日は上の子たちがインフルエンザで外出できなくなったから公園行けなかったし行くつもりもなかったけど、少し罪悪感に苛まれたな
もう20年前の話だけど+8
-1
-
2424. 匿名 2024/01/24(水) 12:10:46
>>2413
頭がオカシイから放置子になるのではなくて、放置子だからオカシナ方向に行ってしまうんだよね。
本来なら親が教える挨拶や礼儀等をする機会がないんだもの。+42
-0
-
2425. 匿名 2024/01/24(水) 12:11:05
放置子の言葉が広がりすぎると発達障害やHSPと同じで全然違うのに悪口や言い訳に使われるようになりそうで心配+2
-0
-
2426. 匿名 2024/01/24(水) 12:11:10
>>2417
我が子を守るためにはまずは距離をとれって話かと
距離取ってからいろいろ見極めればいい
+4
-1
-
2427. 匿名 2024/01/24(水) 12:11:23
>>1491
論点ずれてることは重々承知なんだけど
賃貸マンションだったの?
なんのための義理家族同居なん
りっぱな戸建てを立ててもらってやっと同居する意味があるのに
あなたよくその条件で結婚したね+9
-2
-
2428. 匿名 2024/01/24(水) 12:13:23
>>2421
前の会話で本人から「乗り越えてさいきょう(最強)だから」「ふつうにしてもらうのがらく」ていう流れがあっての会話ですが、たしかに難しい年頃なので、言い方を考えて、というご意見については考えてみます。
おばあちゃまも良い方なので、今後も子どもたちさえよければ仲良くできたらと思っています。+1
-5
-
2429. 匿名 2024/01/24(水) 12:14:54
>>2343
むしろ共働きが増えてから放置子減ってると思う
今育休中で色んな公園行くけどそもそも公園に子供がいない
今は娯楽もあるから暑い夏や寒い冬に外にわざわざ出ないよ
友達の家に行くより鍵っ子で家にいたい子が増えてる
小学生でも友達付き合いは疲れるんだよ+0
-10
-
2430. 匿名 2024/01/24(水) 12:15:19
>>1747
そんな事で寂しがる子には育ってないし息子は弱いものは助けるのが当たり前な人になってる、老人妊婦全てに対して。社会的弱者を排他するのはわたしはイジメと変わらないと思ってる。
親に対しては思う事たくさんあるけど、子供には何も罪はないよ。
+6
-6
-
2431. 匿名 2024/01/24(水) 12:15:32
>>1512
横からごめん
親がすべきなのは悪いことを拒否できる道徳心や親にきちんと話せる信頼関係を築くこと、だと思う
それらのほうが難しいから、子供に尊敬されてないのに「勉強しろ」「あの子と遊ぶな」って簡単に言えることだけ都合よく制限してもダメだと思う…
子供が隠れて遊ぶようになりそうじゃない?+8
-0
-
2432. 匿名 2024/01/24(水) 12:16:12
>>99
よこ
職場でやたら距離近くてグイグイ来る人知ってるけど、マウントも激しいしそれ系なのかなあ。
この前親と買い物した〜とか言ってたから親と仲良くて割と人生うまく言ってきたからこそ自己肯定感高あ系かと思ってたけど、話も盛ってるな〜と感じるとこ多々あるし、なんていうかグイグイかまちょ系で自慢話多いとこからして親の愛情不足とかなのかなあと今思ってきた。+11
-0
-
2433. 匿名 2024/01/24(水) 12:16:28
>>1633
もうすぐ我が家は夕飯の時間だから帰って!って言いたかったんだろうと予測
ただ子供だから察しが悪くて伝わらなかったんだと思う+2
-0
-
2434. 匿名 2024/01/24(水) 12:17:21
うちは勝手に外に出ていって人の家庭にお邪魔したがる子だった。お金も寝てるときに部屋中漁って盗もうとする子で警察に何度も連れて行った。夜は友達と遊んで帰ってこない。欲を叶えてやらなかったらキレて暴れて家破壊。外では親に虐待されてるから何時まで帰れないって嘘を付いて友達の家に長く居ようとする。友達の親は可哀想な子の面倒を見てる自分に酔って、頼むからやめてと伝えてもうちにおいでって毎回言って余計帰ってこなくなる
家に子供が帰ってこない状況を伝え危ないから少しの間保護してくれと児童相談所に相談しても子供と他人の通報しか受け入れられないと断られる
夜中の2時を過ぎても家に帰らない子供に警察が動いてくれるのも最初だけ。児童相談所も親のヘルプは無視。
最終的に警察署に連れて行って育児放棄すると伝え施設に預けた。そう言わないと預けられないらしい
+10
-5
-
2435. 匿名 2024/01/24(水) 12:17:39
>>405
人が愛情や安心感を感じられるようになるためには、生後1年半〜2年の間に、母親に十分な愛情を注がれて安心できたかが重要なんだって。脳の仕組みに影響を及ぼすらしい。
もしかしたら、コメ主さんが物心つく前、1〜2歳の間に、親の反応を満足に得られない状況があったのかもしれないね。(たとえばお母さんが数ヶ月病気で入院してたとか、一時的に祖父母が面倒見てたとか)+8
-0
-
2436. 匿名 2024/01/24(水) 12:17:56
>>1
誰かのために何かする、救われてるのは自分かも。とカレンダーに書いてあるんやけど運営見てた?+1
-0
-
2437. 匿名 2024/01/24(水) 12:19:26
>>2099
でもハズキルーペ持ってるよ。ふるさと納税で。+2
-0
-
2438. 匿名 2024/01/24(水) 12:19:43
>>2033
外国に住んでて母国よりも居心地よく暮らせないとおかしい!ってその考えがおかしいんだよね
外国に住み着いてるんだから
〇世ってそういうことだから
祖国が一番考えも気質も似通ってて暮らしやすいだろうから戻ればいいのに
だから入れたらいけないんだよね。移民をいれておかしくなった国は数あれど成功した国を知らない。存在してるのかな?
+17
-2
-
2439. 匿名 2024/01/24(水) 12:19:48
こういう実態みると、ますます子どもなんて欲しくない+1
-3
-
2440. 匿名 2024/01/24(水) 12:19:56
>>2417
>私はそんなに素行悪くなかったし、
むしろ子供の頃友達の親とかに拒否されまくったのがトラウマで
友達の親とかに拒否されまくったってことは、結局そういうことだったんじゃないかな?
勿論放置子は本人が悪いわけじゃないし、ちゃんとしてる放置子もいるんだろうし、あなたの言うように放置子だからって社会から排除されるようなことがあってはいけないけど、親達はみんな自分の子供が大事で、なんなら自分の子供しか大事じゃないからね。
被害に遭ったことある身からしてもやっぱり「放置子には関わるな」だと思うよ。
+16
-0
-
2441. 匿名 2024/01/24(水) 12:19:58
よその家に遠慮なく入り込もうとする、ご飯やおやつも遠慮なく食べようとする、夕方になっても帰ろうとしない等。
放置子の性格を見極めて接しないといけないね。
図々しい子には子供だからと甘くせずにピシっと注意してあげるのもその子のためだと思う。
+9
-0
-
2442. 匿名 2024/01/24(水) 12:20:19
>>1777
わかってくれて嬉しい、そうなのよ。大人が自分の子供達にあの子と関わるななんて、そんな風になってまともに育つとは思わない。
自分の子供さえ良けりゃいいのか?
いいんだよって人は、もし自分の子供を残して貴方たち親が事故にあったら?人間なんて環境が変われば性格も変わってしまう。
余裕のある大人だけでも手を差し伸べてあげることは大切だと思うのよ。+12
-16
-
2443. 匿名 2024/01/24(水) 12:20:30
自分の周りにはいなかったけどこういう子がいるのね…
勉強になるわ+0
-0
-
2444. 匿名 2024/01/24(水) 12:20:34
>>2412
親がいそがしかったりお金がなくても、抽象的な表現だけど親が向き合うと言うか、少しでも時間作って子どもと関わってたらそんな風にはならんよね
何年も前だけど、関西のマルコポロリって番組で昔貧乏だった女性芸能人が色んなエピソード言ってて(高橋ユウだったかな?違ってたらすまん)、
「友だちの家に遊びに行くとお菓子を出してもらえるから、卑しいかもと思いながらも積極的に友だちと遊んで家に行こうとしていた。
家に上がる時はもちろん靴を揃えてお邪魔します、と言ってできる限り礼儀正しくしていた。そしたら、そこの保護者さんはこの子はうちに来ても大丈夫だなと思ってくれるから」
って言ってて、まぁ芸能人の話だからどこまで本当かは分からんけど、
放置子のようにズカズカ家に上がるような態度だと、どんどん嫌われてかまってもらえなくなるよね
放置子って、上手いこと?人に好かれるスキルつけられない子多いよなぁ
そんで女の子とかは早めに色んなこと経験していきなり妊娠したりする
愛着障害ってやつか+10
-0
-
2445. 匿名 2024/01/24(水) 12:21:04
>>2380
私義母大好きだけど、離れて暮らしてるから好きでいれるんよね
実母も同じ
もう違う家庭だとやり方や考え方も違うから深く関わりすぎると必ず嫌になる+4
-0
-
2446. 匿名 2024/01/24(水) 12:21:06
>>2275
同感
結局は手に終えなくなるだけ+7
-0
-
2447. 匿名 2024/01/24(水) 12:22:04
>>90
家の近くで放置子やるくらいならトー横なんか仲間がいて住宅街よりは白い目少ないし楽しくてしょうがないだろうな+6
-0
-
2448. 匿名 2024/01/24(水) 12:22:27
>>2360
真夏なんて外で遊べないからあればいいよね。
+0
-0
-
2449. 匿名 2024/01/24(水) 12:23:58
>>2429
共働きの放課後放置子はむちゃくちゃ増えてよ。
そして各地で問題起こしてるけど、親は知らない。+0
-1
-
2450. 匿名 2024/01/24(水) 12:24:24
放置後だったわ
親に遊んでもらおうとしても
お前友達いないのか?なんで親と遊ぼうとするんだ?
って言われて土日の朝から外にだされてた
両親田舎育ちで外にでれば友達と遊ぶと思ってたみたい
土日朝なんて迷惑だよね+2
-0
-
2451. 匿名 2024/01/24(水) 12:24:40
>>2434
殆どの子供が親の育て方や環境から人格ができるけど何をしても矯正出来ない子もいるんだよね
トー横とかにいる子達も元放置子が多そうだけどそれだけじゃなくて学習障害とかも多いんだろうなあと思ってる+29
-1
-
2452. 匿名 2024/01/24(水) 12:25:34
>>2426
放置子を突き放すのも距離もおいた方がいいというのも一意見として受け入れるよ
実際、私もそういう目に遭っってきたけど、それをした大人たちを恨む気持ちはない
「自分の親じゃないしな」「自走の職員は仕事だしな」って小学5年生ぐらいになったら割り切ってたし
社会とはそういう冷たい加瀬が吹いてるところだと思ってたし、自分は外で生きる野良猫で
友達みたいに温かい家はないと思ってた
半面、自分が努力したりがんばったりしているときは他人が助けてくれることもあるから
社会が冷たいばかりじゃないのも経験から学習した
だけど、「逃げろ」は言い過ぎ
「関わる=我が子を犠牲にする」も言い過ぎ
「この人に関わる=我が子を犠牲にする」だったということなんだろうけど
少なくとも私はそこまで他人の人生乗っ取ろうとしたことはなかった
自分自身が肩身が狭くて友達の家になんか行きたくなかったし、
他人の親から優しくされたら、どういう距離感で接していいのか戸惑うので
関わるのも面倒だった
この人みたいに成長してからもテイカー思考のままっていうのはむしろ特殊だと覆う
小学校中学年ぐらいまでに散々拒絶され挫折して自分の置かれた環境を客観視して、
一人で生きる術を体験的に学び始める子の方が多いと思う
親の後ろ盾もないのに、そんな反社会的思考回路になったら本当に生きていけないから
この人、かなりひねくれてるみたいだけど、
ひねくれた原因はこの人が放置子だったからというより、自ら培った甘えたテイカー思考にあると思う+15
-14
-
2453. 匿名 2024/01/24(水) 12:25:36
>>2439
もううまないほうが良い。
子供が可哀想。
+4
-1
-
2454. 匿名 2024/01/24(水) 12:25:42
>>603
自分は行くのに人は呼ばない図々しさは親譲り+10
-3
-
2455. 匿名 2024/01/24(水) 12:25:51
+4
-12
-
2456. 匿名 2024/01/24(水) 12:26:22
>>2441
放置したくないのに外に行ってどこいったかわからなくなる子も沢山いる。ご飯をやられるとめちゃくちゃ迷惑だし親の気分も悪くなる+2
-14
-
2457. 匿名 2024/01/24(水) 12:26:44
>>14
せいかがいだけじゃないよ
葫蘆してバラバラにされる
小1の女の子+2
-3
-
2458. 匿名 2024/01/24(水) 12:27:04
>>2413
私もそうだったけど家に居場所なくて帰れないのかも
家にいたら昼間からお酒飲んでぐたぐた文句言ってる父親がいて母親は仕事でいないからぐたぐた絡まれたり怒鳴られたりして嫌で外にいた。大雪の日でも。
放置子ってだいたい貧乏な家庭が多いから習い事もさせてもらえないし本当に暇なんだよね+40
-0
-
2459. 匿名 2024/01/24(水) 12:28:09
放置子の同級生いたけどまあ関わらない方がいいと思った。
嫉妬やらこっちを馬鹿にしたりする事が年月が経つにつれて増えてゆき最終的には向こうから縁切られた。今思えば向こうは悪くなくてこっちが悪いみたいな感じにされてむかついた。
そいつに限らず放置子だったとしても見下しとかない子ならいいんだが。+12
-1
-
2460. 匿名 2024/01/24(水) 12:28:24
>>2080
毒親の副作用で放置されてるのは
ここで言われている放置子と種類が違うのでは
毒親は積極的に子供に危害を加えるけど
放置子の親は親の欲望優先の生活という印象よ
毒親で育った方がマシな人格になるというのが皮肉だけど+10
-1
-
2461. 匿名 2024/01/24(水) 12:30:11
>>113
>>125
松本の問題で思ったけど、親以外で良い師匠に出会えたかが人生の分かれ道なんじゃない+4
-0
-
2462. 匿名 2024/01/24(水) 12:30:37
>>2442
よこ
分かり過ぎる。
『あの子と関わるな』って、過干渉だよ。
自力で人との付き合い方学ぶ時期に、親がアレコレ指図する。
で、過干渉の親って支配欲で子供育ててるから、思春期あたりに精神の歪みが表に出てくる。+6
-30
-
2463. 匿名 2024/01/24(水) 12:30:51
>>859
当時は10代の性の乱れみたいなことがメディアで取り上げられていた
でも私の周りにはそんなことする子はいなかったな
援助交際という気持ち悪いワードを作って広めたメディアは悪だと思う+7
-0
-
2464. 匿名 2024/01/24(水) 12:31:00
児童虐待って積極系と消極系があって、
積極的に暴力振るうとかはみんな問題だと思うんだけど、
夫婦喧嘩とかネグレクトみたいなのはそこまで問題と思わないのよね
育児放棄した親のもとで育ってマトモな大人になるはずないのに、
そういうのを問題視しなかった結果、まわりまわって社会が崩壊しつつあるね+7
-0
-
2465. 匿名 2024/01/24(水) 12:31:06
>>2358
死別ってちょっと違わない?
今はいなくても親には間違いなく愛されてたって自信があるかどうかってかなり大きいと思う。友人知人に親が早世した人いるけど、さみしさや羨ましさはあっても「あいつばっかズルい!」みたいに歪んではいないように思う。
いるのに放置って「自分の親はクソ」を突きつけられてるから愛着障害なりやすいよね。2538側も、死別だから優しくできたけど放置親なら受け入れなかったでしょ。そういう目線も含めて違うよなと。+10
-0
-
2466. 匿名 2024/01/24(水) 12:31:23
私放置後だったけど大人になって放置された原因がわかったよ。親ガチャに失敗したかもしれないけど親も子ガチャに失敗するよね。親の手に負えない子沢山いる。産んだ親が悪いのはわかるけど放置したかったわけじゃないこともわかる。子育ては大変だよね。軽度の障害を持つ子だけは関わらないほうがいい+5
-0
-
2467. 匿名 2024/01/24(水) 12:31:34
>>297
すでに人口ピラミッドが歪で、母親も働いてやっと社会が維持できている…となると、やっぱり過去の世の中で母が担っていた役割で社会の維持に必要な部分を社会が吸収するのは仕方ないと思う。+1
-1
-
2468. 匿名 2024/01/24(水) 12:31:43
>>1
児童館でよく未就学児の息子を可愛いがって遊んでくれた子が6年生の女の子。そのうち公園へ行くと帰ると着いてくるように。
そしてカブトムシ取るため遅くまで居るから帰りなよって言っても帰らない。20:00とか。
そのうち息子じゃなくて私にだけ話すように。
見て見て、聞いて聞いて。
しんどくなってきて、そんなことが何回か続いて冷たくしたら話しかけられなくなった。+17
-0
-
2469. 匿名 2024/01/24(水) 12:31:58
近所の道路族を見てると似たような家の子達がつるんでて、
類友なんで道路族以外、誰からも相手にされてないわ+2
-0
-
2470. 匿名 2024/01/24(水) 12:32:14
そもそも放置子に声をかける人間って偽善者だと思うわ。だって結局は相手するのが面倒臭くなったら切り捨てるんだよね。だったら最初から無視しとけっての。それでなきゃ放置子の親に直接説教しないと。結局は親が改心しないと意味がない。+5
-19
-
2471. 匿名 2024/01/24(水) 12:32:25
親がダメでも、先生や就職先の先輩・師匠がまともで立ち直るっていうのは昔はあったけど、
今はそういう時代じゃないから、
親がダメなら子どももダメだよ+8
-1
-
2472. 匿名 2024/01/24(水) 12:32:36
>>947
一種のボケというかツッコミだよ
ネタにマジレスせんでも+0
-1
-
2473. 匿名 2024/01/24(水) 12:32:39
>>2452
分かる。
トピのケースは、
よほど辛い思いをしたんでしょうね、
なんとか解放したいと、
カタルシスを感じますもん。
自助ですよね。
ちょっと極端に走ってますしね。
放置子は本人の責任ではないところで、
容赦無く、大人の冷たい仕打ちに遭うんですよ、
実親からもよその大人からも。
辛いと思う。
自分をイジメた大人を理解するなんて、
痛ましくてならないわ。
+7
-1
-
2474. 匿名 2024/01/24(水) 12:33:04
>>1
放置してる親を捕まえて刑罰与えなくては解決しないと思う
アメリカ並に
親は刑務所で働かせ、そのお金で子供は児童施設で暮らすほうがいい
+5
-0
-
2475. 匿名 2024/01/24(水) 12:33:17
>>12
そう思ってたらのちのちダメな方にいくのよね
気軽に関わるのやめて欲しい+0
-3
-
2476. 匿名 2024/01/24(水) 12:33:20
>>906 基本お金ない暇だから誰かにかまってほしい・それでお金をもらえたり何か買ってもらったり連れて行ってもらえたらさらに嬉しいんだよ。
親からかけてもらえなかった愛情を他所に求める、それが男の人。風俗に流れる子とかもいるからね
+10
-0
-
2477. 匿名 2024/01/24(水) 12:33:32
>>210
今すぐ辞めさせなさい+0
-3
-
2478. 匿名 2024/01/24(水) 12:33:41
>>1
別にいいけど、結果的に他人に無関心になる事で虐待受けてる子も見て見ぬふりしちゃうんだろうね
もしかしたら虐待かも?と思っても面倒なことに関わりたくないって気持ちを優先して見殺しにしちゃうよね
こうやって他人に冷たい世の中になってくんだと思った+3
-0
-
2479. 匿名 2024/01/24(水) 12:34:17
>>2470
私が放置子だったらそう思う。
馬鹿にするなって思うから。
+2
-14
-
2480. 匿名 2024/01/24(水) 12:34:57
>>2309
いや子供じゃなくて親に話しかけにくるんだよね
別に自分の親いるのに何でママと遊ばないの?+1
-0
-
2481. 匿名 2024/01/24(水) 12:35:26
>>1
私が元放置子でした。周りの大人は躊躇せず警察や児相に電話して放置子の救済に協力して下さい。宜しくお願い致します。
子供を放置は虐待です。+5
-1
-
2482. 匿名 2024/01/24(水) 12:35:28
本当にタチが悪いからね
うちの近所にもいるけど、絶対関わらないようにしてる
放置子を放置する心をもつようにしてる
もちろん家族や子供にも言ってる
それでもたまに近づいてこようとしてて本当に恐ろしい+5
-0
-
2483. 匿名 2024/01/24(水) 12:35:37
>>2479
よこ
バカにするなって言葉は親に言いなよ。
+12
-0
-
2484. 匿名 2024/01/24(水) 12:35:56
>>2442
そりゃ放置子に関わることはよくないとされてるネットでトピタイのような発言すれば本人は賞賛されるだろうよ、って思う
その承認欲求のためにいま実際困ってる子たちの道は閉ざしていいのかって+10
-4
-
2485. 匿名 2024/01/24(水) 12:35:59
>>2480
横だけど自分の親に相手にされないからだよ。
+2
-0
-
2486. 匿名 2024/01/24(水) 12:36:12
>>209
私もこれマザーパラサイトじゃんと思った
現実にもこんな子がいるんだね+2
-0
-
2487. 匿名 2024/01/24(水) 12:36:16
国ってどういう人が犯罪者になってるか、みたいな統計は取ってるんだよね
で、小さいときに躾が厳しかったとか、暴力振るわれたみたいな、
積極系の児童虐待がのちの凶悪犯罪者を作るみたいなデータは取れてる
だから、虐待するぐらいなら保育園に入れてください、みたいな政策なんだけど、
消極系の児童虐待がどういう結果になるかは、
いまいちよくわかってなかった
でもやっぱり愛着障害とか無気力になって社会に迷惑かけるのは間違いないよう+7
-0
-
2488. 匿名 2024/01/24(水) 12:36:43
>>2451
トー横キッズのインタビューで「発達障害の子が多い」って当事者が語ってたよ
大体あの界隈って精神、知的、発達障害者の集まりだよね
親もこれらの脳障害があるからまともに養育出来ない
>>1に至っては父早期リタイア、母専業主婦なのに放置子なんでしょ?
確実に何かしらの特性持ちだよ+22
-1
-
2489. 匿名 2024/01/24(水) 12:37:12
>>2465
私も読んでて放置子トピなのになーと思った。
ご自身のセリフも、「私もいいこと言ったな〜」って感じが伝わってくる。
ママ友と地域で育てるって言った割には、結果的にはその子一人になってるの?+7
-1
-
2490. 匿名 2024/01/24(水) 12:37:27
>>2452
いや、危害のない放置子ならいいけど、
危害を加えられたら全力で逃げるよ
もう、うちは執着されて大変だった。
+13
-1
-
2491. 匿名 2024/01/24(水) 12:37:27
>>2465
たまたま死別だけど、一番中の仲の良いママ友が、子供時代毒親で放置子で、母認にかまわれたくてがむしゃらに勉強した優秀な人なので、放置子にも偏見はないかな。本人の性格次第かと。
あとは、スクールカウンセラーとか児童館とか自分以外の専門家をまきこみつつ、関わっています。
+1
-0
-
2492. 匿名 2024/01/24(水) 12:37:37
アメリカで不登校だと親が逮捕されるのも児童虐待の疑いあり、で逮捕だからね
日本は福祉の範疇でやってたけど、
本当なら児童虐待は警察が取り締まるべき範囲+0
-0
-
2493. 匿名 2024/01/24(水) 12:38:04
>>598
それだけ必死ってことかも。誰かに埋めて欲しいんだね。確かにこのまま大人になると愛情歪みそう。プロに任せるのがいい。+7
-2
-
2494. 匿名 2024/01/24(水) 12:38:04
>>2434
いくつの時の話ですか?+0
-0
-
2495. 匿名 2024/01/24(水) 12:38:18
今ってあからさまな放置子というより、
放課後放置子がほんっとに多い。
愛着不足だからよその親にすごい話しかけるし、ずーっと一人でしゃべってる。
ウチはそういう子達も家に入れてたけど、我が子が拒否反応示すようになって、制限かけた。
親が悪いよ。放課後放置親とか、よそんちの親に面倒みてもらうの当たり前と思ってるし。+9
-0
-
2496. 匿名 2024/01/24(水) 12:38:35
放置子が悪いみたいなことになってるけど、その子だって好きで放置子になったわけではないんだよね
その子達は悪くない
親が100%悪い
生まれた時からそんな環境にいたら誰か優しい人に助けを求めたくもなる
でもこっちは自分の子供で手一杯だから、他人の子まで面倒は見れないし、責任もとれない
中途半端に関わらないようにしてる
子供の本来の可愛さや尊さを知ってるから、何も出来ないのは辛いし苦しい
放置子達には安全で安心して生活できる環境を用意してほしい
放置子の親には罰則与えて、今後2度と子供作れないようにする法律作ってほしいわ
外国に金ばら撒いたりする前にこっちに金使えよ!
+2
-3
-
2497. 匿名 2024/01/24(水) 12:38:49
>>2452
同じように育ててもきょうだいで全然違うし、自分の考えを持ってて、親が間違ってても反面教師にする人もいるよね
どんなお家に生まれても受け入れるってことなのかも
私も親の影響は受けてるけど、私に悪いところがあるとして、全部親のせいではない+10
-0
-
2498. 匿名 2024/01/24(水) 12:39:05
発達障害と愛着障害って結構似た症状出るんだよ
前頭葉の発達が悪いっていうことなんだと思うけど
小さい時から赤ちゃんや子どもの発信を徹底的に無視してるとそうなる可能性はある+4
-0
-
2499. 匿名 2024/01/24(水) 12:39:46
>>2451
私は施設育ちなんだけどそういう子はADHDが多かった。すごく嘘をつくし、人の気持ちを考えられないし、反省も出来ない。自分を説教する人を敵と見なす。突き放されても気にせず翌日普通に関わろうとする。そして欲求を抑えられない+15
-0
-
2500. 匿名 2024/01/24(水) 12:39:46
>>1
放置子の定義を教えて!
私、元放置子だと思ってたけど
親から愛されてる友達とかにずるいとか
思った事ないんだけど。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【女性自身】《私が四十歳で今のお店に勤務するようになって、ちょうど今年で十五年になります》《職場の人間関係はとても良いんですよ。皆さん和やかで、和やかで。悪い人は誰もいないというくらい》小室圭さんの母・佳代さんは昨年末、『週刊文春WOMAN』の取材にそ...