-
1. 匿名 2024/01/23(火) 09:08:31
私の働いてる飲食店なんですが、就職や進学を機に辞める学生が結構いるので憂鬱です。
ただでさえ今でも人数ギリギリでシフト回してるのに、春からヒーヒー言いながら働くのかと思うと胃がキリキリしてきました。
私もパソコン教室に通ったり資格も一つ勉強し始めたので、勉強を理由にやめようかと考えています。
皆さんのところは大丈夫ですか?+195
-3
-
2. 匿名 2024/01/23(火) 09:09:00
+110
-4
-
3. 匿名 2024/01/23(火) 09:09:17
退職スパイラル+137
-0
-
4. 匿名 2024/01/23(火) 09:09:48
理由なんてどうでも良い
辞めたい時に辞めんだよ+349
-0
-
5. 匿名 2024/01/23(火) 09:09:56
+0
-16
-
6. 匿名 2024/01/23(火) 09:10:20
>>1
飲食店なんて衰退の一途だよ。
今から違う道を選びなよ。+0
-25
-
7. 匿名 2024/01/23(火) 09:10:25
学生なら辞めたらまた次の学生が入ってくるよ。大学1年生とか
それまでの空白の数ヶ月が大変だけどね
+170
-3
-
8. 匿名 2024/01/23(火) 09:10:37
>>1
人手不足で頑張ってるのにあんまり評価されないので辞めたい+271
-0
-
9. 匿名 2024/01/23(火) 09:10:43
技能実習生などの外国人労働者を毛嫌いする人多いけど、もはや彼らがいないと社会が回らなくなってる現実があるんだよね+110
-7
-
10. 匿名 2024/01/23(火) 09:10:58
介護職ですが、ずっと人不足でその人不足を補うように働いても賃金は増えずしんどいので、結婚を機に辞めました!子供産まれたら、子供の風邪で、、と言っても休めそうにない(休むにしても自分で職員に交渉して交代してもらう必要がある)ので絶対無理だと思いました+135
-1
-
11. 匿名 2024/01/23(火) 09:11:04
週末だけ猛烈に忙しいんだけど週末はタイミーさん来てもらってなんとかって感じかな
私も先輩たちが数人辞めていってしまい自分が古株になりつつあり嫌〜
下っ端でいたいw+78
-3
-
12. 匿名 2024/01/23(火) 09:11:11
あなたが辞めても何も変わらない
からストレスで体調不良なるなら
辞めた方がいいよ。
+144
-1
-
13. 匿名 2024/01/23(火) 09:11:21
飲食ってどこも人手不足らしいね。
支払いは、自動精算とチケット
メニューはタッチパネルは必須+100
-1
-
14. 匿名 2024/01/23(火) 09:11:28
>>1
辞めるのにいちいち理由なんて必要ないんじゃない
しばらくの生活の宛と次の仕事のあてがあるならやめてしまえばいいよ+65
-2
-
15. 匿名 2024/01/23(火) 09:11:32
うちも。扶養内なのに、フルタイムの人の仕事をそのままやらされていて、全く終わらない。サービス残業。人手も足りないらしく。
+81
-2
-
16. 匿名 2024/01/23(火) 09:11:36
>>1
どんな理由かが大切というより、辞めたいって思ったらそれは辞めたいんですよね。+56
-0
-
17. 匿名 2024/01/23(火) 09:11:37
>>1
また新たな学生が入ってくるんじゃないの?+5
-1
-
18. 匿名 2024/01/23(火) 09:12:19
>>9
あの人達めっちゃごまかすから困る+46
-2
-
19. 匿名 2024/01/23(火) 09:12:32
>>1
忙しくなって心や身体を病んで急に辞めるよりも、早めに連絡して転職するほうが良いと思います。
学生さんの多いバイト先なら、新入学生も増えて人員確保もできると思いますしね。+31
-0
-
20. 匿名 2024/01/23(火) 09:12:36
保育園で働いてたけどそれが原因でやめたわ。+5
-0
-
21. 匿名 2024/01/23(火) 09:12:39
>>9
いやコンビニの高等業務こなしてるんだから
もはや尊敬するわよ彼らを+57
-2
-
22. 匿名 2024/01/23(火) 09:13:12
>>9
日本人に仕事を!っていうけどなら職種選ばず低賃金で働くん??って思っちゃう
(外国人や研修生だからって雑に扱われるのも待ちがってるけど+15
-1
-
23. 匿名 2024/01/23(火) 09:13:40
>>10
介護ただてさえハードなのにね。
子供が病気貰ってくるから休んで
辞める人多いよね。
年寄りにうつしたら責任重大だし
介護は低賃金でハード過ぎ+66
-0
-
24. 匿名 2024/01/23(火) 09:13:56
辞めたらいいやん
私居なくなったら残った人達大変
だろうなとか思ってたらいつまでも
辞められないし主が辞めたら辞めたで
残ったもんで回さないと仕方ないから
何とでもするでしょ
みんなも生活あるだろうし+65
-0
-
25. 匿名 2024/01/23(火) 09:14:01
>>17
交通とか立地とかも関係して常に人手不足なとこある。
+3
-0
-
26. 匿名 2024/01/23(火) 09:14:38
わたしゃパートのおばさんだけど、人員不足でヒーヒーしてるけど週3、4時間を貫くよ+63
-1
-
27. 匿名 2024/01/23(火) 09:15:14
>>1
労働時間は10人までのお店でも週44時間までしか働けないことになってるはず。36協定結んじゃってたらアウトだけど。+5
-0
-
28. 匿名 2024/01/23(火) 09:15:23
>>1
学生多く雇ってるとこがそうなるのは仕方ない
バランス考えなしに雇う経営者が悪いよ
若い人がいい!って優先して入れまくる人いるよね🤮+20
-0
-
29. 匿名 2024/01/23(火) 09:15:25
>>4
当たり前なんだけどなぜかその当たり前ができないって愚痴る人多いよね
奴隷契約でもしてるのか?+57
-0
-
30. 匿名 2024/01/23(火) 09:15:39
>>10
なんで自分で調整しなきゃならんのじゃ
私ならそういう職場ぜったい嫌!
管理者の仕事だろ+63
-2
-
31. 匿名 2024/01/23(火) 09:15:46
>>1
いつも三人でまわしてるとこを二人でまわして1.5倍動かないといけなかったり土日なのに平日と同じ人数でやるとか時給変わらないのにイヤになってくるよ+92
-0
-
32. 匿名 2024/01/23(火) 09:16:03
スーパーだけど来年ごっそり辞めるから今からドキドキしてる。
+17
-0
-
33. 匿名 2024/01/23(火) 09:16:24
主が辞めて本当に店が回らなくなったら、そこで本部なり店長なりが考えるでしょ
逆を言うと、店員がヒイヒイ言いながらも店回してる限りは、絶対に改善なんてされないんだから
主が居る限り待遇改善は無いよ+79
-0
-
34. 匿名 2024/01/23(火) 09:17:03
とあるゲームアプリのユーザーなんですが、新作リリースが全くなくなり、デザイナー不足だろうなというのが顕著になった時があって、求人を見たらやっぱり募集がかかってて、集団退職したのだろうなと思いました+7
-0
-
35. 匿名 2024/01/23(火) 09:19:11
>>18
何を誤魔化すの?コンビニで客としてしか接さないけどみんな真面目そうだけど...+8
-1
-
36. 匿名 2024/01/23(火) 09:19:24
転職に失敗したなと思ったのがこの人手不足。
辞めた人の穴埋めだけど、どんどん人が辞める&入れ替わるから、正しい引き継ぎなんて残ってない。
当初聞いてた業務なんて、あってないようなものだった。
1年もせずにやめちゃったわ+20
-0
-
37. 匿名 2024/01/23(火) 09:20:16
>>13
タッチパネルならいいんだけど自分のスマホでQR読み込んで操作させるやつはめっちゃ嫌
しかも登録しないとオーダーできないタイプは苛立った+73
-0
-
38. 匿名 2024/01/23(火) 09:20:42
私がやってる仕事専門知識ないと無理なもの多くて同じ部署で他にその専門知識持ってる人いないんだけど、興味本位でもし今自分が辞めたらこの案件どうなるのか見てみたいなって気持ちになる時がある
まあ、なんだかんだで何とかなるんだろうけどいつも1人で案件回しててストレス溜まってるから腹いせに辞めてやろうかなとか考えたりする+10
-0
-
39. 匿名 2024/01/23(火) 09:20:44
人が辞めても新しい人を入れずに、いる人で業務を回しているのが本当にキツイ。先月2人辞めてその皺寄せが全部来てる。なのに評価されないとかやる気無くすわー。
私も辞めたいので、業務増えすぎてるので辞めますって言ったらどうなるんだろうって思う。+57
-0
-
40. 匿名 2024/01/23(火) 09:21:25
>>10
私も介護施設勤務。本当に人手不足…良い人が入って来た!て思うとすぐ辞めちゃう。+30
-1
-
41. 匿名 2024/01/23(火) 09:21:36
>>10
保育園でパートしてたときがそうだった
休むときは他の人に自分で頼んでと
んなバカな話あるか、パートにそんな責任はないと思って辞めた
その保育園1年中求人出してたよ、そりゃ辞めますって+59
-1
-
42. 匿名 2024/01/23(火) 09:22:16
みんなの会社は人出足りてる?
求人応募ある?+3
-0
-
43. 匿名 2024/01/23(火) 09:22:27
>>1
春にまた学生入るんじゃね?+2
-0
-
44. 匿名 2024/01/23(火) 09:22:34
接客業。
日々忙しいことはまだ頑張れるが、
経営者が人手不足の解消の動きも、感謝や詫びもなく、「連勤当たり前」「その日休みたい?人が足りないのに?」と強く出るのがムカつく。
それでいて、自分は事務室にいるくせに、1人で店を回した感出して、夜に飲み歩いてSNSにあげる。+21
-1
-
45. 匿名 2024/01/23(火) 09:22:46
本質+61
-0
-
46. 匿名 2024/01/23(火) 09:22:54
>>10
業界は別だけどギリギリの人数で回してる上に人間関係よくなくて人の入れ替わりも激しいとこだったから、「今後妊娠出産とか育児とかこの人たちのご機嫌伺い続けて頭下げ続けなくちゃいけないのか…」って思ったら無理だなと思ってやめる決意してた
周りが先に結婚してたから妊娠の時期のことも言われそうだった可能性があったのもある
子供育てながら仕事するって各方面に気をつかい続けなくちゃいけないのはわかってたけど、この職場では嫌だと思った+16
-0
-
47. 匿名 2024/01/23(火) 09:23:39
>>39
面白いから辞めてみて?+28
-0
-
48. 匿名 2024/01/23(火) 09:23:41
主さんは辞めなくても普通に休めばいいんじゃないかな?それを脅迫的に出勤させるようなら辞めればいいだけで
無理言うと聞いてくれるから改善されないってことはないかな+1
-0
-
49. 匿名 2024/01/23(火) 09:23:53
大変だからって待遇が良くなるわけでもないんでしょ?
辞めていいよ。
+7
-0
-
50. 匿名 2024/01/23(火) 09:24:26
>>29
自ら奴隷になりに行ってるよね。
従業員辞めてどうするかは会社の問題なんだからほっとけばいいだけ。+56
-0
-
51. 匿名 2024/01/23(火) 09:25:10
人員不足、だからオーナーの奥さんが手伝いに来るけど、仕事全く知らないから教えながらだから余計に手間どる
その上疲れたから帰らせるわとかで途中でいなくなる
結局全部他の人がする
負担多すぎて辞めようかなと悩み中+14
-0
-
52. 匿名 2024/01/23(火) 09:25:41
人手不足が深刻なとこホントに多いよね。
少ない人数で必死に仕事してその会社やお店を回してるんだから今頑張ってる人の賃金をどうして上げないのだろうか。
+43
-1
-
53. 匿名 2024/01/23(火) 09:26:00
みんな頑張りすぎなんだよね
自分の仕事はココまでってきっちり線引き出来ればいいけど、日本人には難しいよね+31
-0
-
54. 匿名 2024/01/23(火) 09:26:53
>>1
職種は違うけど人手不足。派遣さんに頼ってるけど、派遣さんすらあんまり来ない…。
数人 辞めそうな気配のパートさんもいるし私も辞めたくなってきたけど給料と人間関係は悪くないなら何とか踏ん張るよ。+25
-0
-
55. 匿名 2024/01/23(火) 09:27:30
>>21
本当だよね!日本語カタコトでも頑張ってるんだから…
私だったら外国でその人たちみたいには働けないよ。+21
-0
-
56. 匿名 2024/01/23(火) 09:27:30
>>40
同じく介護です
人手がないから教える人もいないんよね
経験がある新人さんなら
何回か一緒に勤務して次から1人でやってください
とか、教える人と同じシフトに入れられるからいきなり不規則勤務になるとか。
そして人は増やさず仕事は増やす現場のことを考えない上司の皆さん
求人出しても入ってこないなら
せめて今いる人たちを大切にしたほうがいい。
そりゃ辞めるわ。私も辞めます。+38
-0
-
57. 匿名 2024/01/23(火) 09:36:04
>>45
これ
真面目な人が陥りがち+58
-0
-
58. 匿名 2024/01/23(火) 09:36:53
>>13
何というか飲食店でセルフレジってその気になれば簡単に食い逃げできると思うんだけどどうなんだろう?+2
-0
-
59. 匿名 2024/01/23(火) 09:37:06
>>8
辞めた側ですが、評価されないし雰囲気悪いしで辞めました。
人手不足だから、バイトだけれど3ヶ月前に伝えたのにシフト担当に辞める予定なこと忘れられていました。
普通に来月ここ頼みたいんだけど、と訊かれたときは目が点になりました。+52
-1
-
60. 匿名 2024/01/23(火) 09:39:44
わたしは働きたい
チャンスかな?+1
-1
-
61. 匿名 2024/01/23(火) 09:41:22
>>58
食い逃げって思考が無いんだが…+9
-1
-
62. 匿名 2024/01/23(火) 09:46:12
うち店長がアホ。
学生とりすぎてシフトに入れない子が出てきて結果的に辞めていくパターン。
シフトに入れないから掛け持ちする。
人が欲しい時、足りない時に入ってもらえない。
学生さん多く在籍しているのに人手不足という変な事になってた時期があった。
+22
-0
-
63. 匿名 2024/01/23(火) 09:46:32
>>9
社会が回らなくなって、困ればいいんだよ。
そしたら自分達で解決策を考える。
治安を脅かす外国人を入れるより、ずっといい。+45
-0
-
64. 匿名 2024/01/23(火) 09:47:06
コストカットでチームメンバーを他部署へ動かされてしまい1人で仕事をさばくことになってキツい。うちは子どもが小さいから頻繁に休むリスクもある(実際に今日休んでる)のに…。
しかも仕事量の割に給与低いし休みでもチャット飛んでくるし、人がどんどん辞めていくからそれに引っ張られて気持ちが落ちてきた。さっさと2人目を妊娠して辞めようかなと思い始めてる。+6
-2
-
65. 匿名 2024/01/23(火) 09:49:25
>>4
やっぱりその日に辞めるって非常識なのかな?
嫌がらせされてる。
辞めたい+23
-0
-
66. 匿名 2024/01/23(火) 09:49:44
今ファミレスやファストフード行ったら、店員さんが年寄が多いよね。
私が学生の頃は、学生バイトでいっぱいだったよ。+14
-1
-
67. 匿名 2024/01/23(火) 09:49:58
>>58
うちの店セルフレジでもないのに食い逃げされたことあるよ。
おひとり様。+3
-0
-
68. 匿名 2024/01/23(火) 09:54:18
>>18
そんな事言ったってホテルの清掃(ベットメイキング)は80%外国人だよ。確かに清掃道具の盗難とか食べながら掃除してたり制服をきちっと着なかったりあるけど、最終確認とかは日本人のベテランの人がするしある程度やってくれるだけでもだいぶ違うよ。1人1日12部屋を6時間でやらなきゃならないからね…それ+ペアの人の部屋の確認12部屋だからね。外国人の人居なくなったらホテル営業出来なくなるよ+9
-1
-
69. 匿名 2024/01/23(火) 09:57:25
>>1
私が働いてたパート先
めちゃくちゃ小さい会社で人手不足解消してくれなくて、コロナ禍で扶養内パートの全員が半年でもう年収100万超えてしまったので、そのパート全員で辞めました
ちなみに従業員社長1人、残り全員パート4人
泣きながら社長に辞めないでくれって頼まれたけど、みんな「だからずっと無理です、人を入れてくれないと私たちの扶養範囲超えますって言ってましたよね?」って言って辞めた+65
-2
-
70. 匿名 2024/01/23(火) 09:58:44
>>40
以前、介護の仕事していました。
そうなんですよね・・・いい人は辞めてっちゃって性悪おばさんばかり勤続していく。
なんで介護の仕事するおばさんは性格悪いのばかりなんだろう。+26
-0
-
71. 匿名 2024/01/23(火) 10:00:07
>>13
飲食って仕事きつい(立ち仕事、クレーマー、接客はいつも笑顔でいろとかレベル高い)のに時給安いもん。
そもそも経営自体あまり儲からないよね飲食って。+31
-1
-
72. 匿名 2024/01/23(火) 10:00:49
>>63
職場環境や待遇変えず低賃金で使いたいだけだもんね
その場しのぎだから解決してるわけじゃないし…+10
-1
-
73. 匿名 2024/01/23(火) 10:03:41
6人の店舗で1人退職して2人休職。
1人正社員の人が補充されたけど、1人でも欠勤したら休憩いけなくなるような仕事だから働いていて辛い。店長の当たり強くて情緒不安定な感じだから辞めたいな。+20
-0
-
74. 匿名 2024/01/23(火) 10:06:05
>>1
4人でやってなんとかの仕事を常に3人で回してた。時間通りに出さないといけない仕事で常に手を動かしていないと間に合わない。少しの二度手間やな動きや考える時間すら命取りみたいな毎日。慣れたらできるのかとしばらく頑張ってみたけど結局はただの人手不足。最低賃金のバイトでやってられないなと思って辞めた。+37
-0
-
75. 匿名 2024/01/23(火) 10:09:50
>>1
保育士やってたけど、書類上の保育士の人数と、実際にクラス担当する人数が違ってしんどすぎて辞めたよ
表向きは2歳児を4人で担当してたけど実質は3人でやってた
保育の手も足りないし、書類の量も多くなるから土日も潰れて休みなんて無かった
なのに給料は手取り16万
やってられないよ
+14
-0
-
76. 匿名 2024/01/23(火) 10:10:04
>>9
店作り過ぎなんだよ
人口に対して多すぎる
もっと少なくて良い+34
-0
-
77. 匿名 2024/01/23(火) 10:20:31
人数ぎりぎりで仕事まわしてるのに、人事が辞めた人のかわりにこれから子育てする気満々の若い女性をとろうとする
大企業ならいいけど、うちでは現実問題育休産休時短する人のカバーしきれないの分かってくれ…+34
-0
-
78. 匿名 2024/01/23(火) 10:22:16
>>9
コンビニとかチェーン飲食店とか地方でもやたら増えすぎ。半分以下でも問題ない。それに人いないなら昔みたいに定休日と年末年始締めるとかでいいんだよ
+11
-0
-
79. 匿名 2024/01/23(火) 10:24:54
人手不足と言ってる企業や店舗は労働賃金が低かったり労働条件が悪いからなんだよね。
ギリギリの人数で賃金に見合わない労働を押し付けるから人が集まらない。それを解消しようとせず「人手が足りない」言ってる。
人手不足は経営者の怠慢だよ。+37
-0
-
80. 匿名 2024/01/23(火) 10:25:51
>>9
ベトナム人の特定技能の子と働いてるけど、日本語ペラペラな人とかいてびっくりする。
20代前半とかで母国から離れて外国語勉強して、実習生から特1になるためにめっちゃ努力したんだろうなって。ガルチャンでは批判ばっかりで、真面目に頑張って日本に貢献してくれてる人までまとめて叩かれてるの見ると悲しくなる。+16
-0
-
81. 匿名 2024/01/23(火) 10:28:34
>>77
雇う側が年齢に拘りすぎだよね。
若い女性=産休育休の可能性→それをカバーする育児終わった世代も必要って考えに変えないといけないのに若さだけに拘る+26
-0
-
82. 匿名 2024/01/23(火) 10:51:41
>>67
最近は人手不足なのかレジに人がいないお店多いよね
お客さんから呼び出さないとレジに店員さん来ないとか
もうちょっと危機感持った方がいい+1
-2
-
83. 匿名 2024/01/23(火) 10:51:48
>>1
今はどこも人手不足だよ。
労働人口減ってるから。+11
-0
-
84. 匿名 2024/01/23(火) 10:55:28
>>51
完璧にナメてるね。
他人ながら腹ただしい。
そんなとこ早く辞めなよ。
+8
-0
-
85. 匿名 2024/01/23(火) 11:07:18
>>1
わかる
営業じゃないのに、営業まがいのことしろって言われて
まじで辞めようか悩んでる
給料いいから今まで頑張ってきたけど、なんだかなあ+13
-0
-
86. 匿名 2024/01/23(火) 11:07:26
>>24
私もそう思うよ
だけど辞めたいと思ってもすぐ辞められるわけじゃないから、自分がいなくなると大変になるのが分かってるけどでも辞めるまでは職場の人達と顔を合わせてコミュニュケーションを取らないといけないという状況がキツいって思う+17
-0
-
87. 匿名 2024/01/23(火) 11:08:55
>>86は「辞めると伝えてから」辞めるまで職場にいる間のことね
+5
-0
-
88. 匿名 2024/01/23(火) 11:14:31
>>8
3人で回してたところが1人になって、
間に合わず早めに出て遅めに帰ったのに
賃金出なかったので馬鹿らしくなったから
時間内にピッタリ退社してる
経営者めっちゃ不満そうw+47
-0
-
89. 匿名 2024/01/23(火) 11:17:14
>>81
うちはアラフィフの女性が多い職場だけど、そういう人の方が出勤日多めで勤務時間も長く働いてるよ+7
-0
-
90. 匿名 2024/01/23(火) 11:19:42
>>88
そんな所辞めた方が良くない?
私ならサービスしてもらうのが当然と思ってる経営者のもとで働きたくないわ+39
-1
-
91. 匿名 2024/01/23(火) 11:23:45
>>1給料安いからこない。
外国人もドイツとかが人気みたい。
+2
-0
-
92. 匿名 2024/01/23(火) 11:24:00
オープニングスタッフで入ったら余りの忙しさと店の体勢のなってなさに、1ヶ月で半分以上辞めた。
残ってるのもやる気と責任感のない若いポカーンとしたアホばかりで、営業がめちゃくちゃ。
社員も誰も指導も注意もしない。
私はパートの中でも経験者だったせいで、私1人に皺寄せがきてて地獄。
幼稚園かここは!?
今月で辞めます。+31
-0
-
93. 匿名 2024/01/23(火) 11:25:16
>>7
それが嫌なんだって。+7
-0
-
94. 匿名 2024/01/23(火) 11:30:27
>>90
私的には時間内に退社できたら
仕事内容はどうでもいいよ
パートだし今はそれでいい
+12
-0
-
95. 歳下の後輩に抜かされたホームセンター店長 2024/01/23(火) 11:32:26
>>1
求人出しても全然来ないや笑
店長がクズなのが噂で広まってんのかな+6
-0
-
96. 匿名 2024/01/23(火) 11:36:43
>>1
私もホテルのレストランで働いています。
同じくギリギリのシフトで働いていて、シフトが組めない時は自分が休日出勤しています。
そろそろ働き方について考えようと思い、私もパソコン(WEBデザイン)のスクールに通います。本当なら今すぐにでも辞めたいけど、私も勉強を理由に辞めたいと思ってます…今のこのハードなシフト、仕事内容をやりながら勉強できる自信もなくなってきました…+2
-2
-
97. 匿名 2024/01/23(火) 11:52:15
>>39
早めに何か訴えないとそれが当たり前になってしまうかもね
+8
-0
-
98. 匿名 2024/01/23(火) 12:03:22
>>63
昔の自給自足の村生活に戻るってことかな+0
-0
-
99. 匿名 2024/01/23(火) 12:23:55
飲食店希望じゃないけど、それなら私を雇ってくれよ!いくらでも働いてやる!51で、いくつか年齢を理由に落とされてるよ!年齢不問て書いときながら、40代まで活躍中とか多すぎる!うるさい!高齢者雇え!私、仕事できる方だぞ!+13
-3
-
100. 匿名 2024/01/23(火) 12:32:00
>>76
同意
コンビニの横にコンビニとか
ドラッグストアの向かいにドラッグストアとかとにかく作りすぎ+13
-0
-
101. 匿名 2024/01/23(火) 12:37:17
年下の上司にあなたが人がいない。いない。っていうから若い人が真似する。人いないのが現状でそれで回すしかないんです!っ全て私のせいにしてきて、自分はつわりがひどくて早期に産休に入り、産まれたら育児が大変で仕事に支障きたしてきて辞めて、本当にムカムカする。+7
-0
-
102. 匿名 2024/01/23(火) 12:38:08
>>9
実習生と一緒に働いた事ないからそんな事言える。
日本語レベルは幼稚園、または小学一年生くらい。
テレビで漢字ドリルやってるシーン見たことあるかもしれないけど、あれはほんの一部の子。
そういう子らの面倒を見出る日本人の負担は半端ない。だからどんどん辞める。
実習生雇わなきゃ続けられない会社は淘汰されるべき。+15
-0
-
103. 匿名 2024/01/23(火) 12:38:09
>>35
がるの書き込みで見たけど、外国人コンビニ店員が客のレジ中に自分が欲しいもの(台の下に忍ばせてる)も勝手にバーコードピッしたって
日本人店員でも、そういう人いるのかな
その発想はなかったわ+9
-0
-
104. 匿名 2024/01/23(火) 12:58:59
>>16
ごめん、ちょっと進次郎思い出してふふってなった。笑+10
-0
-
105. 匿名 2024/01/23(火) 13:00:16
>>45
明日注意するんじゃなくてすぐに言えばいいだけなのに。+4
-1
-
106. 匿名 2024/01/23(火) 13:01:21
人が少ない上に責任が重い
たった2人で回してるから私が辞めるとその人に一気に負担がいくのがわかってるから辞められない
人を入れても自分で全て新人教育してその人がミスすると責任取らされるのが本当にしんどい
上は常に遠方の事務所にいてあまり関与してくれない
時短のパートだったのに1時間増やしてからはどんどん仕事を振られていいように扱われてるから今年中には辞めたい+9
-0
-
107. 匿名 2024/01/23(火) 13:28:22
>>81
団塊ジュニアが50代になったから、40歳代以下が、かなり減っていることをどれくらい理解しているのかと思う。+7
-0
-
108. 匿名 2024/01/23(火) 13:46:27
>>90
平成の氷河期の感覚のままバージョンアップが出来てないボスって案外多い
「あなたたちは働かせて貰ってるんだから」って意識を未だに持ってる
だから辞めるって言っても聞き流すし、
「転職先決まったので辞めます!」って言われて初めて慌て出したりする+16
-1
-
109. 匿名 2024/01/23(火) 13:47:57
>>1
わたしのバイト先も人手不足が深刻だよ
店長なんて毎日オープンからラストまで働いてるし
見てるこっちが辛い
しかも4月にはまた大量に学生が辞めるから不安しかない
一人に対しての仕事量も半端ないし人手不足の分仕事が増えるのに時給は変わらないし辞めたいよ+17
-0
-
110. 匿名 2024/01/23(火) 13:51:48
>>88
それで良いと思う
この間それでオープン時間間に合わなかったんだけどお客さんからお店がオープン時間にあいてないって本社にクレーム入ってめちゃくちゃ怒られたけど人手不足なんだから仕方ないって開き直ってやった
サービスで出勤30分前から前は作業してたけどお金にもならないし人手を集められないのはバイトのわたしには知ったこっちゃない+29
-0
-
111. 匿名 2024/01/23(火) 13:52:06
>>106
「たった2人で回してるから私が辞めるとその人に一気に負担がいくのがわかってるから辞められない」
それ辞めさせない作戦だと思うけど
もしどちらか事故や怪我でもしたら即日1人になるよね?
その時には本社から代わりの人が臨時的に来るよ
今>>106が辞めても同じだよ
気にせず転職して大丈夫+14
-0
-
112. 匿名 2024/01/23(火) 14:15:39
>>7
一人前になるまで指導するのも大変だよね…+10
-0
-
113. 匿名 2024/01/23(火) 14:16:54
>>81
ほんとそれ。キャリア形成のためって企業は言うけど、女性はアラフォーくらいからがゆっくりキャリア積めると思う
私の職場はおばちゃんばっかりだけどパワフルだし仕事早いよ
みんなもう辞める気配ないし+15
-0
-
114. 匿名 2024/01/23(火) 14:17:42
>>102
コンビニバイトこなせるレベルって学歴でいうと東大いけるレベルだと思う。
そのくらい優秀。
大体はカタコトだし、ぺちゃくちゃ話していて話を聞いてくれないことも多い。+11
-0
-
115. 匿名 2024/01/23(火) 14:24:32
>>2
これ何を表現してるイラストなのw
パスワード聞く人が多すぎて社員が足りないみたいな感じ?+12
-0
-
116. 匿名 2024/01/23(火) 14:38:22
休日少ない、拘束時間長い、給料安い。
理由でニートに戻った+0
-0
-
117. 匿名 2024/01/23(火) 14:43:44
パン屋さんの製造(裏方)してるんだけど3人でも大忙しなのに、3人のうち1人が80歳のババア。
動きもトロいし重いもの持てないだの歩くのもヨタヨタして正直邪魔でしかない。
でもそのババアも頭数に入ってるから人数は増やすつもりがないとオーナー。
しかもそのババア汚い手で出来上がりのパンを触りまくる。
注意しても無理。
なので働いてるパン屋でパン買った事ない。
早く辞めてくれ+17
-1
-
118. 匿名 2024/01/23(火) 14:47:36
>>10
介護ではないけど私は歯科衛生士。
もちろんギリギリの人数で患者さん回してるから絶対休めない。
有給はあるけど取ろうとすると謎の圧力をかけてきて結局毎年流してしまう。
冠婚葬祭でも休むのに気が引ける程。
どうにかしてくれー+4
-0
-
119. 匿名 2024/01/23(火) 14:54:50
>>108
接客業。
オーナー(元彼)に「自分の給与は自分で稼げ」と言われたのでそのままの言葉を返し辞めたよ。
それまで低賃金ワンオペ接客、休日は月2日とかなりのブラックで頑張って来たけど。そのまま別れた。+8
-0
-
120. 匿名 2024/01/23(火) 15:17:55
>>65
嫌がらせも後々続く予想なら辞めた方がいいと思うよ。あまり無理してもいつか限界がくる。+13
-0
-
121. 匿名 2024/01/23(火) 15:25:45
>>120
ありがとう。もうボロボロだから辞める。疲れたー+6
-0
-
122. 匿名 2024/01/23(火) 15:48:00
>>102
私も今月で辞めます。ベトナム人が勤勉で仕事熱心なんて大ウソ。たいして給料変わらないのに世話しながら仕事するなんて馬鹿らしい+17
-0
-
123. 匿名 2024/01/23(火) 15:49:18
>>113
経営者は子育て終わったオバちゃんのパワーを舐めてるよね。
子育てで忍耐力もついてるし子供の教育費を稼ぎたいからすぐ辞めるなんて滅多にないし目配り気配りも備わってる。
価値を若さに見出す時代は終わったことに気づかないとね
+24
-0
-
124. 匿名 2024/01/23(火) 15:59:11
>>110
そうそう
知ったこっちゃないでいいよね。
仕事が回らないのは経営者(上層部)が人員を増やさないのが原因なんだから従業員のせいではない。
人件費を削るとどうなるか身を持ってわからせないとね+19
-0
-
125. 匿名 2024/01/23(火) 16:37:14
辞められる状況にある人は辞める。
疲れたら休む。
協力しなければ、いずれそういう職場は終わって区から世の中から変な職場がなくなるよ。変な職場を支える努力は、今後も変な職場を増やしていく結果になって害。+6
-0
-
126. 匿名 2024/01/23(火) 16:41:16
>>114
わかる、数年前だけどタイやパキスタンのコンビニ店員がいて彼らの能力の高さに驚いた。
東大出身者が多い職場で働いてるけど、たぶん地頭は外国籍コンビニ店員のほうが高いと思ったわ。+0
-0
-
127. 匿名 2024/01/23(火) 17:58:31
>>65
行かないでええよ。
FAXでも送りな。+3
-0
-
128. 匿名 2024/01/23(火) 18:02:04
土日も時給変わらない
平日しか入らない人がいる上にその人たちは平日も喋ってばかりで動かない上に見た目がギャルっぽいせいか何も言われない
業務負担の配分が不公平すぎるのに上の人も分かってて改善しない
ベテランが居座って新人は居心地悪くて居付かない
私も辞めたくなってきた笑+13
-0
-
129. 匿名 2024/01/23(火) 18:03:48
>>37
あれほんと嫌い
そのタイプの店だと分かってたら最初から入らないから入り口に表記を義務付けたい+3
-0
-
130. 匿名 2024/01/23(火) 18:16:44
>>129
そうなんです。そうとわかった店は二度と行くことはないですー!オーダー方法、入り口とかGoogleマップに書いといて欲しいですね...+1
-0
-
131. 匿名 2024/01/23(火) 19:39:03
私は辞める学生がギリギリまで働くタイプか、早めに辞めるタイプかで気持ちが変わる。
あとその学生たちがどのぐらい仕事できるかとか、辞めない学生のシフトの入り具合もか。
どうせ新人が入ってもゴールデンウィーク終わるまでキツキツのシフトになるし、モチベーション上がるような何かがないなら辞めてもいいのかなぁと。
今のバイトはごく少数で店回せるし、まだ辞める予定の人はいないので変化はない。
人が入れ替わるとしたら秋以降かなぁ〜
でもあんまり影響ないかも。+0
-0
-
132. 匿名 2024/01/23(火) 19:47:42
ほんと人手不足を実感してる
パート先のホテルもチェーン店だから他店からヘルプでフロント呼んだりして毎週てんやわんやに見える
そういう大きな組織だとマシだけど小さな職場だと辞めにくいよね+4
-0
-
133. 匿名 2024/01/23(火) 19:53:05
>>92
オープニングってそうなりがちよね
前のバイトがオープニングで同じように人がどんどん辞めるわ店長嫌われすぎて繁忙期に私以外みんな休み希望出してるとかあったよ。
さすがに繁忙期に業態もオーダーの取り方も違う店から来たヘルプに教えながら店回すのは殺意わいた。
私1人で2〜3人見るのは違う。
なんやかんやで異動で店も変わったけど、気が抜けたらそこで働く意味が見出せなくて辞めた。
お疲れ様でした。+2
-0
-
134. 匿名 2024/01/23(火) 21:04:24
一年くらい前に、人手不足だけど辛すぎるから辞めてもいいかな?ってがるで聞いたら、みんなが辞めていいよーって優しく言ってくれて泣きそうになった。
みんな仕事より自分が大事だよって言ってくれました。+14
-0
-
135. 匿名 2024/01/23(火) 21:09:05
>>1
どこも人手不足で大変だよね+1
-0
-
136. 匿名 2024/01/23(火) 21:33:17
>>53
同じパートのフィリピン人の女性は、始業前の15分前に来ずいつもギリギリで出社します。しょっちゅう遅れてきても悪びれず普通に仕事しています。外国人は時間にルーズなのだと思うけど、上司が他のパートに時間に厳しいく言うので何だかなっていつも思います。+3
-0
-
137. 匿名 2024/01/23(火) 22:10:33
>>111
ありがとう
つくづく卑怯なやり方だなと私も思う
今までが従順過ぎたから調子に乗ってんだろうな…+3
-0
-
138. 匿名 2024/01/23(火) 22:16:06
>>123
子育て終わった40代以降もまだ10〜15年は働けるしね
うちの会社、人手不足で2年前に正社員で20代、パートで40代の女性を同時に採用
20代の子より40代の女性の方が覚えも良く機転も利き仕事できるんだよね
20代の子は結婚したから、いつ産休、育休取るか分からないし
上司もパートの方に正社員に、いつ辞めるか分からない20代女性より、子育て終わった世代の女性の採用を社長にお願いしてるけど聞いてくれず
相変わらず若い子を募集してるよ…+3
-0
-
139. 匿名 2024/01/23(火) 22:46:17
もうすでに退職したけれど
総合病院の医療事務
転職のため、退職を申し出たら「相手企業は断れ」と言われました
それでも退職したいと伝えたら
「お前自分のことしか考えていないな!そんなやつどこいってもダメだわ」等、暴言を吐かれました
人手不足のブラック企業なんて辞めればいいのにって簡単に言うけれど
大抵は責任者が人格破綻者なことが多いから
退職時もパワハラされたりと、心理的なハードルが高いと思います
だから退職代行が需要あるんだろうな+9
-0
-
140. 匿名 2024/01/23(火) 22:50:37
>>28
それうちの前いた店長だわ。
せっかく長く働いてくれそうな主婦の人が来ても「若い人の方が…」とか言って若い学生ばかりとってた。
おかげで長くても3年くらいしかいないから仕事出来るようになったと思ったらみんな辞めていく。
ベテランの人が育たないのはキツイよね。
+14
-0
-
141. 匿名 2024/01/23(火) 22:56:56
>>7
新しい人に仕事を教える為に1人必要になって、その1人が(新人教育で)抜けたぶん他の人はその人の分も働かなきゃならない。
新人が来たからって仕事は待ってくれない。
頭数が揃えば良いってわけでもないのよ。+5
-0
-
142. 匿名 2024/01/23(火) 23:12:32
>>9
今に向こうから毛嫌いされるよ
日本より給料良い国あるからそっちに流れる+4
-0
-
143. 匿名 2024/01/23(火) 23:35:23
>>122
以前の職場にたくさんいたけど、結構2極化されてる気がした。
勤勉で仕事熱心、頭も良い人と、ダラダラ遊び半分でやってる人。
+3
-0
-
144. 匿名 2024/01/24(水) 00:40:23
>>1
自分の人生を大切に。
そこがあなたがお金を稼ぐだけの魅力しかないなら、働く場所は他にもたくさんあるから辞めた方がいい。
お店だってその時間に働いてくれる人なら、別に誰でもいいんだから。
あなたの人生をこの先もずっと責任もってくれるわけじゃないんだし。+4
-0
-
145. 匿名 2024/01/24(水) 08:05:40
>>10
代わりに出る人を自分で探すのは労基法に抵触するんだよね。シフト調整は管理者の仕事!!+0
-0
-
146. 匿名 2024/01/24(水) 08:37:46
>>26
私と同じ状況w
もはや他でもパートしてると嘘ついてるよ
人手不足だから出勤してとお願いされても断る理由になるからww+3
-0
-
147. 匿名 2024/01/24(水) 08:38:57
>>86
ヨコだけどすごくわかる
いっそ退職代行サービス使って辞めようかと思ってしまうわ+0
-0
-
148. 匿名 2024/01/24(水) 14:24:03
>>29
分かる。辞める勇気がなかったり、辞めたあとが不安とか言ってるくらいだったら続けられるんだよね。本当にキツいとそんなふうで居られない+2
-0
-
149. 匿名 2024/01/24(水) 17:24:35
>>95
応募する前にお客として様子見に行くことあるけど、店内の雰囲気悪いと店長がアレなんだなと悟るから避けるwww+0
-0
-
150. 匿名 2024/01/24(水) 22:33:26
やっと人が入ったのはいいけどその人の教育と管理とスケジュール作成を全てさせられる(役職もないヒラなのに)
ただでさえ異常な量の業務量でそれをこなすのもいっぱいいっぱいなのに全然管理できてない!って上に怒られるの本当に謎すぎて無理
いやお前が管理しろよ+2
-0
-
151. 匿名 2024/01/27(土) 18:49:58
>>1
私は半ば強引に辞めました。
昨日は、有給消化分振り込まれてました。+0
-0
-
152. 匿名 2024/02/06(火) 20:22:43
>>2
自分のパスか共通のパスすらわからなくなる、困ったおじさんがたくさんいると言うことかな?笑+0
-0
-
153. 匿名 2024/02/09(金) 12:30:25
人手不足で休みも中々貰えず、残業も凄いし、有給すらとれなくて会社買い取りになってるんだけど
この間、店長が会社に腹を立てて有給を取り出したんだけど私達にはとらせてくれないんよね。
しかも、店長が性格キツイから誰も続かなくて辞めてるのに誰のせいやねんって思う。
人手不足だけど私も休み欲しいし病気になっても出てこないといけないのが嫌で辞めるよ。
会社と店長が悪いと思ってる。+1
-0
-
154. 匿名 2024/02/12(月) 17:14:55
>>121
私もおんなじだー!辞める。
辛かったね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する