-
1. 匿名 2024/01/20(土) 22:25:03
4月から専門学校に行きますが、今は通信の高校に通っているため人と関わることがほとんどなく4月から過酷な環境の中でやっていけるのかすごく不安です。専門学校というと少し派手な人が多いイメージがあってそれも心配です。+70
-28
-
2. 匿名 2024/01/20(土) 22:25:31
>>1
じゃあやめたら?+37
-54
-
3. 匿名 2024/01/20(土) 22:25:56
人とうまくやるために行くんやない。学びのために行くんや+261
-11
-
4. 匿名 2024/01/20(土) 22:26:01
>>1
親に申し訳ないと思わないの?+11
-44
-
5. 匿名 2024/01/20(土) 22:26:03
何故、そこに行く!!
でも、頑張るしかない!+18
-1
-
6. 匿名 2024/01/20(土) 22:26:10
専門学校行こうって決めれたんだから大丈夫だよ
+106
-3
-
7. 匿名 2024/01/20(土) 22:26:18
+17
-11
-
8. 匿名 2024/01/20(土) 22:26:27
>>1
何系か知らないけど専門は割と校則厳しいところも多いよ
見た目はともかく時間とかも厳しい+56
-1
-
9. 匿名 2024/01/20(土) 22:26:37
なんとかなるし、いじめとか犯罪とかに巻き込まれたらやめたらいい
基本そんなことにはならないから安心して行け+94
-1
-
10. 匿名 2024/01/20(土) 22:26:47
>>1
地味な人もいるやろ。
前向きに行け!+60
-1
-
11. 匿名 2024/01/20(土) 22:26:57
>>1
何の資格取りに行くの?
+3
-0
-
12. 匿名 2024/01/20(土) 22:27:00
モード学園いけ+1
-4
-
13. 匿名 2024/01/20(土) 22:27:06
>>3
人とうまくやるのも社会に出て必要な力だよ+86
-2
-
14. 匿名 2024/01/20(土) 22:27:19
過酷な環境と思うのをやめよう!
深く考えるな。
とりあえず行って帰ってくりゃいいだよ+77
-0
-
15. 匿名 2024/01/20(土) 22:27:26
>>2
冷たい人間だね。不安をトピで吐き出すのも許せないの?
若そうな主より年上だと思うけれどリアルでも嫌われていそうだね+44
-8
-
16. 匿名 2024/01/20(土) 22:27:35
チョッパー「ナミとロビンの月1トマトジュース飲むぞ!コノヤローめ!(≧∀≦)」+2
-3
-
17. 匿名 2024/01/20(土) 22:27:36
>>1
だから何だ?
頑張るしかないじゃん
社会でどうやってやって行くのよ+11
-6
-
18. 匿名 2024/01/20(土) 22:27:37
きっと大丈夫だよ!+4
-1
-
19. 匿名 2024/01/20(土) 22:27:42
>>1
大丈夫。
社会は過酷だから、前哨戦の練習場所よ。
友達なんてできたらボーナス特典よ。
勉強頑張ってね!楽しめるといいね。+61
-1
-
20. 匿名 2024/01/20(土) 22:27:47
二人で組んで〜
って大丈夫?+0
-7
-
21. 匿名 2024/01/20(土) 22:27:51
>>1
オープンキャンパスは行った?+3
-0
-
22. 匿名 2024/01/20(土) 22:27:53
>>1
友達作りに行くわけじゃないからいじめられなきゃ良しと思って頑張る他無いじゃないか+27
-1
-
23. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:02
>>1
何の専門に行くんだろ?環境かわるとドキドキするよね!不安だろうけど、行ってみないとわからない!行ってから先のこと考えよう~!+28
-0
-
24. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:06
まだ始まってもないことの解決策を考える方法はないよ。不安がるだけ無駄だから忙しくなる前に遊びなさい。+7
-0
-
25. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:09
過酷??それなら辞めたら?被害者みたいないいかた+1
-11
-
26. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:10
社会に出たほうがいいのでは+1
-1
-
27. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:13
+0
-3
-
28. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:14
私も去年大学進学するの怖いなって思ってたけどすぐ友達できたから大丈夫だよー!メイクとか服装に気をつけてたら大丈夫( > ·̫ <)👍🏻+8
-3
-
29. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:19
>>1
専門学校なんて人がどうかよりも授業についていけるかの方が大変だったよ。何の専門か知らないけど+29
-0
-
30. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:27
>>1
過酷だなんて決めつけるなよ。
とりあえず行ってみてそれでもやっぱりダメだったらまた考えよう。+5
-0
-
31. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:38
>>1
まてまて、
どうして人とほとんど関わってこなかった学生生活で、いきなり人と関わりまくる専門進路に選んじまったのよ+21
-2
-
32. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:45
新しい環境って緊張するよね。
でもきっと何か目標があって専門学校に行くんでしょ。ビクビクしてたらもったいないよ。せっかくだから前向きにやりたいことや楽しいこと考えて笑顔で行くべし!!
自然に気の合う友達もできると思うよ。+13
-0
-
33. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:46
高校までと違って、そんなに周りの人も他人に興味無いから。
自信を持っていけば良いよ。+12
-0
-
34. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:56
私は大学4年間ぼっちで卒業したよ
最悪馴染めなくてもなんとかなるよ+26
-0
-
35. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:56
そうやって挑戦していける今がどれだけ眩しいか、貴重な時間だよ頑張ってね+9
-0
-
36. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:59
>>1
なんで専門学校に進学しようと思ったの???+6
-0
-
37. 匿名 2024/01/20(土) 22:29:02
>>1
過酷だと決めつけてたらそりゃ辛いよ
世の中どんな事も大変な時もあったり、ゆるい時もあったり、幸せな時もあったり色々。
それが人生ってもんさ。+6
-0
-
38. 匿名 2024/01/20(土) 22:29:07
不登校的なことかと思ったら新しい環境に移るから心配ってことか
とりあえず行ってみないとわかんないよ?
案外楽しいかも知れない
派手な人が多いなら、主も今から練習して派手になってカモフラするんや+8
-0
-
39. 匿名 2024/01/20(土) 22:29:10
どんな場所にも陽キャや陰キャ、サブカル系にギャルとか色々いるから大丈夫だよ
色々いる中から自分に合った人と付き合えばいいし+6
-0
-
40. 匿名 2024/01/20(土) 22:29:20
>>1
専門ってあんまり派手なイメージないな
おとなしい子多そうじゃない?+7
-0
-
41. 匿名 2024/01/20(土) 22:29:35
別に勉強だけしてればよくない?
高校までは本当に嫌で仕方なかったけど、大学は自由に講義取れるし一人で行動してても誰にもケチつけられないから結構楽しかった
専門学校もそんな感じじゃないの?+6
-0
-
42. 匿名 2024/01/20(土) 22:29:37
派手な人もいると思うけど、中身は大して変わんないかもよ、人付き合い苦手な人も不安な人もいるし、大丈夫だよ!+6
-0
-
43. 匿名 2024/01/20(土) 22:29:42
専門てことは自分の興味のあること学べるんだよね?
楽しみじゃん!
同じ思考の人同士仲良くなれる子もきっといると思うし無理に仲良くする必要もないし、
好きな事学ぶの頑張って!
+7
-0
-
44. 匿名 2024/01/20(土) 22:30:05
>>1
少し派手な人が多いイメージ。
これって実際学校見学とか行ってないの?
専門分野にもよるけど、ファッション、美容師系でなければそんいうほど派手な人いない。+7
-0
-
45. 匿名 2024/01/20(土) 22:30:12
>>1
ご自分で学費生活費もろもろ出せるならどうぞご自由にしたら良いと思います。+2
-6
-
46. 匿名 2024/01/20(土) 22:30:14
>>13
最初から全部を求めるより、できることをひとつずつでも増やしていくことが大切だと思う+14
-2
-
47. 匿名 2024/01/20(土) 22:30:14
派手な人がいるのかはどんな専門学校によるかも?
私は歯科衛生士の専門学校に通っていましたが
明るくてフレンドリーな人たちが多かったので
とても楽しかったですよ!卒業して6年経ちますが、
今でも遊んだりみんなで集まったりします!
確かに最初は不安だらけだと思いますが、
せっかく行くのなら楽しんでください!+7
-0
-
48. 匿名 2024/01/20(土) 22:30:15
>>1
専門だったら同じ目標持ってる人が多いんじゃないかな?
みんなと仲良くなろうとせずに自分に合ったペースで頑張ったらいいよ
+5
-0
-
49. 匿名 2024/01/20(土) 22:30:18
>>1
戦地に行くわけじゃないから過酷ではないやろ
ただの学校や
考えすぎてはいかんよ
+5
-0
-
50. 匿名 2024/01/20(土) 22:30:24
>>1
派手な人が多いって服飾系とか美容系?+10
-0
-
51. 匿名 2024/01/20(土) 22:30:34
それでも親御さんは入学金払って応援してくれてるんだし、心配事の9割は起こらないって言うんだから頑張るんだよ!+5
-0
-
52. 匿名 2024/01/20(土) 22:30:41
大人だけど、職場に行くのだって怖いよ+11
-0
-
53. 匿名 2024/01/20(土) 22:31:09
>>40
美容ファッションとかの派手な人が多い専門学校を選んでしまったのかもw
でも行ってみて喋ってみれば中身は同じ人間だと気づくし大したことないよね+13
-0
-
54. 匿名 2024/01/20(土) 22:31:10
>>1
進学出来る事自体が恵まれてると思って頑張って
私なんて親に気を遣って高卒に決めたから羨ましいよ+15
-1
-
55. 匿名 2024/01/20(土) 22:31:11
>>1
専門学校って、お友達作ってワイワイしてる人もたくさんいるけど、学びに行くってだけで一切人付き合いしない人もたくさんいると思うよ。そもそも人付き合い苦手なら友達なんて作ろうと思わないでひたすら勉強するんだと思っていけば良いよ。+14
-0
-
56. 匿名 2024/01/20(土) 22:31:22
>>1
学校で過酷とか…社会はもっと過酷だぞ。+5
-2
-
57. 匿名 2024/01/20(土) 22:31:38
専門はいじめとかする民度、、だからきついかも
+0
-3
-
58. 匿名 2024/01/20(土) 22:31:42
>>1
「4月から過酷な環境の中でやっていけるのかすごく不安」
周りに人がいるのが耐えられないというのならどうしようもないけど
周りは主のことや今までの勉学法が通信とかぜんぜん気にしてないと思うよ
新しい環境ではみんな緊張してるし不安に思うのはみんな同じ+7
-1
-
59. 匿名 2024/01/20(土) 22:32:10
>>1
アニメの脚本家の岡田麿里さんは小学校から高校まで不登校で、ゲームの専門学校行ったらしい。
専門学校はオタクばっかだったから意外と楽しめたらしいよ。
図書館で借りた岡田さんの自伝小説に書いてあった。+7
-0
-
60. 匿名 2024/01/20(土) 22:32:11
>>31
頭がなければ技術で補うしか無いだろ+6
-4
-
61. 匿名 2024/01/20(土) 22:32:29
専門学校ってさ、他の人も書いてるけど。
好きなものが一緒のものが根底としてあるから、話すと面白いよ。高校時代じゃ関わることも無いようなギャルと友達になれたり。年齢越えた友人もできる。+10
-0
-
62. 匿名 2024/01/20(土) 22:33:06
派手な人がいるってことは、他人の個性も認めてくれるんじゃない?あまり考えすぎなくていい+5
-0
-
63. 匿名 2024/01/20(土) 22:33:39
>>1
まずイメージで苦手意識もつのをやめよう
もし派手な人がいても同じ道を志してるという共通点があるんだから気後れする必要はないし
合格したってことはそこでやっていけると判断されてるんだからできないことはないよ
常に物事の優先順位を意識して体調には気をつけて+10
-0
-
64. 匿名 2024/01/20(土) 22:33:47
>>3
ある程度専門性が高まると学びの目的が近くなるから、意外とすぐ仲良くなれたりするよね
少なくとも真面目に勉強することは馬鹿にされにくい+10
-0
-
65. 匿名 2024/01/20(土) 22:33:48
学歴は大学ありきみたいなガル民が専門語るの?笑える〜+1
-7
-
66. 匿名 2024/01/20(土) 22:33:56
1にマイナスな言葉を投げてる人が怖いよ+7
-2
-
67. 匿名 2024/01/20(土) 22:34:12
>>3
まぁそうなんだけど、人間関係悪いと学べないよね。+14
-0
-
68. 匿名 2024/01/20(土) 22:34:26
>>31
いきなり社会に出るよりはましじゃない?+14
-0
-
69. 匿名 2024/01/20(土) 22:34:50
人間関係で通信高校になった感じかな…。
専門学校はみんな年齢的に大人だし、義務教育と違って目標があって短期間でそれを身につけないといけないから、いじめとかが起きるのはあんまり無いと思う。
主さんにとって良い学園生活になる事を祈ってます。+8
-0
-
70. 匿名 2024/01/20(土) 22:35:10
派手な人と仲良くしなければいいのでは?
普通の人もいると思うし、自分と合う人を見つけるためにも、外に出て人に揉まれたほうがいい。
ずっと閉じこもってたらわからないからね。+3
-0
-
71. 匿名 2024/01/20(土) 22:35:55
>>3
そう思ってたんだけどさ、私の場合はグループワークとか結構あって地獄だった+10
-0
-
72. 匿名 2024/01/20(土) 22:37:20
>>1
過酷とは?+0
-0
-
73. 匿名 2024/01/20(土) 22:37:41
>>31
大学ならボッチたくさんいるよね
+9
-0
-
74. 匿名 2024/01/20(土) 22:38:37
>>31
まぁ分かる。
私の出身校にもそういう子いたけど、結局馴染めなくて入学早々辞めちゃってたな。+1
-2
-
75. 匿名 2024/01/20(土) 22:38:59
>>1
大丈夫だよ!
私も22年前は緊張しまくった。
みんな緊張してるから、大丈夫!
主さんと合う方もいるから!
資格取るの?とにかく勉強頑張って!
+3
-0
-
76. 匿名 2024/01/20(土) 22:39:51
>>71
こればっかりはなんの専門の学校かによるよね。私はデザイン系でグループで活動もあったけどほとんどが個人だったな。でもコミュ力ないと就職には繋げられない職業だけどもw+2
-0
-
77. 匿名 2024/01/20(土) 22:39:53
>>63
専門はお金払えばいけると思ってたけど、違うのか…+1
-0
-
78. 匿名 2024/01/20(土) 22:40:50
>>52
転職初日なんて逃げたくなるよね+3
-0
-
79. 匿名 2024/01/20(土) 22:41:34
人の輪に入るのが苦手だったら最初は自分からあんまり必要とされてない輪に入ろうとしなくて全然いいと思います。
無理すると馴染めなくて傷つく羽目になります
輪に入れなくても悪いことじゃないから気にしなくて全然大丈夫!
話しかけてくれる人いたら笑顔で話せばいいけど!
徐々にそれぞれのキャラクターが分かって来た頃自分の合いそうな子が見えてきたら話しかけてみるのをおすすめします。+2
-0
-
80. 匿名 2024/01/20(土) 22:41:37
>>1
他人と交わる事が過酷だと思ってるの
なんの専門か知らんが授業が過酷て事?
派手な人がいるからどうなの?
何で自分だけがその派手な人に相手される前提なの
謎なんだけど、自分と似たような奴としか連めなくなるしorボッチーヌになるだけだから過酷も何も漫画みたいな事はおきぬ+1
-3
-
81. 匿名 2024/01/20(土) 22:42:13
>>78
当日会社の前着いた時点でも逃げたくなったw+1
-0
-
82. 匿名 2024/01/20(土) 22:43:31
>>80
キビシーけどマジその通りなw+0
-1
-
83. 匿名 2024/01/20(土) 22:44:03
トピ画がパークマンサーw
そうだよアホだよ+0
-0
-
84. 匿名 2024/01/20(土) 22:44:21
私も苦手だったけど今思えば一緒に居て楽しいとか、面白いとか思われようとしなくて良かったって思う
人を遠ざける雰囲気は出さずにニコニコ受け入れて普通に会話してればいいと思う。
周りみたいにすごく親しくならなきゃとか、笑わせないととか思わず気にしないこと+2
-0
-
85. 匿名 2024/01/20(土) 22:44:32
>>1
私は高校の時、親しい友達が0だったんだけど(胃腸痛でほとんど保健室登校)、
短大に行ったら良い友達に恵まれて楽しく過ごせたよ。
みんな色々な都道府県から来てたから、ガチガチに親交関係固まってないのが良かった。
あまり気負いせず頑張ってね。
+5
-0
-
86. 匿名 2024/01/20(土) 22:44:58
>>1
一番最悪な状態を想像すると、不安がなくなるよ+1
-0
-
87. 匿名 2024/01/20(土) 22:45:52
>>46
だから何?+1
-3
-
88. 匿名 2024/01/20(土) 22:46:20
>>1
誰かと仲良くすることを頑張るより、就職のため自分をみがこう!
通信で対人が心配てことは、中学か高校の不登校経験者かなと思ったけど違うのかい?
無理に集団に馴染まなくても大丈夫!+3
-0
-
89. 匿名 2024/01/20(土) 22:48:54
>>3
とはいうけど、実際全く友達できなくてクラスにも馴染めないってかなり辛いよ。
相当タフな精神力じゃないと。+11
-0
-
90. 匿名 2024/01/20(土) 22:50:48
どんな学部か知らないけど専門学校は授業のスピードについていけるか心配した方がいいよ。短大・大学より早いし授業もほぼ朝~夕方までぎっしりで実習多い。+1
-1
-
91. 匿名 2024/01/20(土) 22:51:31
>>1
何の専門?それ書いた方が実際行った人達が教えてくれると思うけど、〇〇系とかぼやかしてさ有用なコメント拾えると思うけど+1
-1
-
92. 匿名 2024/01/20(土) 22:52:22
気が合う友達ができたら、少し楽になるかもよ。
最初は疲れてしまうかもしれないけど、自分が決めた道!がんばれ!+1
-0
-
93. 匿名 2024/01/20(土) 22:52:26
>>3
大学みたいに自由な環境じゃないんだよ。誰しもが3みたく
「一人がらく~」「グループ作る時は適当な場に声かければいっか♪」という人ばかりじゃないの。+7
-0
-
94. 匿名 2024/01/20(土) 22:53:13
>>1
私も通信制の高校から看護学校に進学しました。
不登校経験もあるので不安もありましたが、やっと将来への道筋が見えたような気がして、希望の方が大きかったです。
挨拶とお礼を心がけて接することが出来れば、大丈夫ですよ!+6
-0
-
95. 匿名 2024/01/20(土) 22:53:20
なんの専門?
同じ職種に就きたい同士仲良くなりそうな感じだけどね。
+1
-0
-
96. 匿名 2024/01/20(土) 22:53:46
>>80
ごめん、あなたそばにいたら面倒くさそう。+7
-0
-
97. 匿名 2024/01/20(土) 22:53:52
>>93
>>2+0
-2
-
98. 匿名 2024/01/20(土) 22:54:43
大学1年が人生で1番悩み多き歳だったよ。
最初に出来たグループと合わなくて、つまらなくて、でも抜ける勇気もなくて…。
金魚のフンのように付いてたけど、ある秋の日に抜けよう!とふと思って、駅まで皆で歩く道から無言で逸れた。
そこからは自由!
一人だけど気分良かった!!+2
-0
-
99. 匿名 2024/01/20(土) 22:56:11
>>1
専門知識を習得できるってワクワクしない?学ぶって面白いよ。面白いなーってワクワクしてたら隣にもワクワクしてる子がいたりすんのよ。楽しんできて。+0
-0
-
100. 匿名 2024/01/20(土) 22:57:06
>>1
やっぱりコミュ力不足は実感させられるよw
でもこちらから優しく接したら、相手も優しくしてくれる人がほとんど!+2
-0
-
101. 匿名 2024/01/20(土) 23:00:19
私の友達は35歳で専門行ったよ。学ぶために。
友達作りのために行ってないからちゃんと学んで資格取ってた。
だから大丈夫。+6
-0
-
102. 匿名 2024/01/20(土) 23:00:59
>>20
頭大丈夫?+0
-0
-
103. 匿名 2024/01/20(土) 23:01:16
>>3
学びの為とはいえ、全く人と関わらずに通うのは難しいからね
友達は作る必要ないけど、最低限のことはしなくてはならない
主さんみたいに通信からってなると挨拶とか会話とかでも緊張して怖いと思うよ+3
-0
-
104. 匿名 2024/01/20(土) 23:01:40
18才ってもう成人だし小中高校の感覚と変わって皆普通の人になってるからそんな心配しなくて大丈夫だよ。+3
-0
-
105. 匿名 2024/01/20(土) 23:04:04
>>31
もしかしたら四大へ行く学費がなくてかといって短大が無い地域なのかもしれない。
余談だが短大も付属の所なら持ち上がりで中高同じ者同士が絡み、外部同士で絡むのが多かった。その外部に嫌いなタイプが多くてしんどかったな。+4
-1
-
106. 匿名 2024/01/20(土) 23:05:55
>>59
私もアニメや絵関連の学部へ行けば良かったな。人付き合い苦手ほど趣味の学部がいいかも。+1
-0
-
107. 匿名 2024/01/20(土) 23:09:16
同じように不安に思っている人もいるだろうし、最初はぎこちなくても
段々と知り合いも増えて大丈夫だと思う。
最初から張り切って友だちを作る人もいるだろうけど自分は自分で自分なりにやっていればいいのではないかな。+1
-0
-
108. 匿名 2024/01/20(土) 23:09:20
>>1
スタートはみな同じ気持ちで居ると思います。同じ道を進んで行く者同士、なんだかんだ気が合うと思うよ。友達同士で固まってる人より、1人で居る人の方が話しかけやすいよね。+1
-0
-
109. 匿名 2024/01/20(土) 23:09:36
>>1
女版 チー牛かな+0
-4
-
110. 匿名 2024/01/20(土) 23:15:47
>>1
グループは確かにできるけど、資格取得や就職とか同じ目的を持った人たちが集まる場所だから中高みたいな妙ないじめは見たことがないよ。
ちなみに私は大人しい真面目系で美容学校に通ってたけど、似たような子もいたし、バイトで夜職やってるような派手な子もいたけど平和だった。
合わない人がいても割り切って、自分の目的に没頭すれば大丈夫だよ。+4
-0
-
111. 匿名 2024/01/20(土) 23:19:56
>>1
40代ですが
学校ではないですが
新しい職場など環境が変わる時、
本当に怖いしドキドキ
緊張しっぱなしです。
学校は友達関係もあるし
もっと緊張、不安だと思います。
ガル民の1人ですが
頑張って下さいね。
早く新し環境になれて
いい友達出来るといいですね。
+5
-0
-
112. 匿名 2024/01/20(土) 23:20:03
>>80
こういう人が同じクラスどころか、グループワークのメンバーにいたらやりづらそう+4
-0
-
113. 匿名 2024/01/20(土) 23:21:58
>>1
新しい環境に行くと緊張するけど、3週間くらいしたらクラスや学校の雰囲気にも慣れてそれが日常になるから大丈夫だよ。+1
-0
-
114. 匿名 2024/01/20(土) 23:22:06
>>1
専門は出席厳しいところも多い
人付き合いももちろん大事だが、それよりまず毎朝同じ時間に起きて必ず学校に行くこと
よほど体調悪いなら別だけど、なんとなくだるいとかで休まない+7
-0
-
115. 匿名 2024/01/20(土) 23:27:15
>>77
大人なら簡単な論文とかでいいけど高校からなら普通に試験があったりAO入試や推薦入試だったりするよ
私は大学卒業後取りたい資格ができて通信制を申し込んだんだけどその際に調べて知った+2
-1
-
116. 匿名 2024/01/20(土) 23:48:42
戦争に行くんじゃないんだから。
まずはどこにトイレがあるのか確認しておいでよ。+2
-0
-
117. 匿名 2024/01/20(土) 23:54:24
通信高校から陽キャいっぱい美容専門に行ったよ
皆入学前からSNSで繋がってたらしく
入学式で失敗した!!と絶望したけど
なんだかんだ友達出来たし高校で普通の学生生活
って言うものをして来なかったから
毎日学校行って放課後友達と遊んだり楽しかったよ
主さんも楽しく過ごせますように!+4
-0
-
118. 匿名 2024/01/20(土) 23:56:32
>>1
専門学校って安くないからさ、人間関係嫌だからって簡単に辞めるとかにならないように、まずは専門的なことを学ぶことに集中して自分に自信をつけたら?そこから他者との関わりも少しずつやっていって。いつまでも逃げていられないからね。+4
-0
-
119. 匿名 2024/01/20(土) 23:58:03
大学に友達いないけど、帰りに1人で知らない駅で降りてふらふらしたり、新しいパン屋さん見つけたり、かわいい服を見つけたり、いい感じの神社を見つけたり、結構気楽で楽しいです。無理に人と行動する必要無いと思う。音大生だからアンサンブルの授業とかでどうしても他人と関わることになるけど心の余裕さえあれば当たり障りなくお話しできてると思う。1人でゆったりする時間があるから、心に余裕ができてる気がします。+4
-0
-
120. 匿名 2024/01/20(土) 23:59:15
>>88
何より怖いのは、人間関係での不登校経験者だからこそ友達ができず一人で行動することが辛い過去を思い出させることに繋がるんだと思う。+3
-0
-
121. 匿名 2024/01/21(日) 00:00:40
>>69
高校も義務ではないじゃん
+1
-1
-
122. 匿名 2024/01/21(日) 00:01:37
>>40
歯科衛生士の専門行ってたけどギャルばっかりだったよ。何人か地味な子もいたけど、キャバクラみたいだった笑+3
-0
-
123. 匿名 2024/01/21(日) 00:18:20
>>1
私も高校の時は極度の人見知りで体育祭とかのイベントも休んでたけど、専門は同じ趣味の人が多いから楽しかったよ!
無理に人と接しなくても良いし、自分が楽しむことだけ考えて!応援してる!!+1
-0
-
124. 匿名 2024/01/21(日) 00:31:13
>>1
専門の勉強をするために行くんだよね、歳の離れた人もいるだろうし、小中学みたいにお友達作りではないんだから、大人になってみよう、自然体で行く、笑顔で挨拶はするといい。+0
-0
-
125. 匿名 2024/01/21(日) 01:38:16
髪染めてみたり、メイク変えてみたら?
別人、別キャラを作るつもりで+0
-0
-
126. 匿名 2024/01/21(日) 02:22:01
パニック障害発症して通信制高校行ってたけど、全日制の専門学校卒業してその職に就いてる私もいるからきっと大丈夫!+1
-0
-
127. 匿名 2024/01/21(日) 02:27:19
>>126ですがやたら語ってすみません。
最初は毎日きちんと学校に通うこと、人とコミュニケーションをとることも不安でしたが、最初は導入の半日授業やオリエンテーションもあるので流れに乗れました。専門学校には社会人経験者など色々な環境から来た人もいるので特定の人が目立つということもない気がします。主さん応援してます!+2
-0
-
128. 匿名 2024/01/21(日) 04:39:03
淡々とこなしていこう。
大丈夫だよ。必死に馴染もうとしなくてもあなたのペースで馴染んでいけばいいし、優しい人はどこにでも一人はいるから🍀+0
-0
-
129. 匿名 2024/01/21(日) 09:03:40
>>1
身体を鍛えよう
走ったりジム行ったり何かしらすると気持ちが強くなるよ+0
-0
-
130. 匿名 2024/01/21(日) 09:38:18
>>19
ベストフレーズ+0
-0
-
131. 匿名 2024/01/21(日) 13:34:54
>>3
高校のとき、友達とうまくいかなくて親に相談したときに勉強しに行くんだからそれ以外で悩むなと言われ、逆に友達関係が良くて遊びに行ったりすると勉強しに行くんだから友達は必要ないって言われてたわ。+3
-0
-
132. 匿名 2024/01/21(日) 14:44:43
>>9
まず「あいさつ」だけで良いから、明るくするようにしてごらん?それで「私は敵ではありませーん」って空気だけ出しておけば、悪くは転ばないから。
怖い、という空気は拒絶に映るから、引っ込めた方が良いかな。実際、来るのは敵じゃないから。同じ目的持った普通の人達だからね。
気楽にね。+1
-0
-
133. 匿名 2024/01/21(日) 22:30:35
私も不登校▶高校中退▶ニートからの専門学校だったよ。
専門学校は、嫌いだったお勉強(数学や化学など)はなく、自分の興味のある分野のお勉強だったし、就職率を上げるため無遅刻無欠席を目標にしましょう!と言われてたので、こんな私でも無欠席で卒業できたよ。
高校までの狭いモサイ世界とは違って、私にはキラキラした世界に見えて楽しかったよ☺️
主さん笑顔でガンバ!+0
-0
-
134. 匿名 2024/01/21(日) 22:41:49
コロナとかあったから皆も似た様な物かもよ。気を楽に過ごしていたら友達も出来るさ。身構えると周りも身構えるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する